- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日

このページのスレッド一覧(全529スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  外付けSSD(セルフパワー)は使えませんか? | 17 | 14 | 2023年5月16日 13:40 | 
|  このnasneでニコニコ実況機能は使えますか | 2 | 2 | 2022年11月22日 17:12 | 
|  nasne→nasneへのお引越しについて | 0 | 8 | 2022年10月9日 17:31 | 
|  外付けSSD(バスパワー)は使えませんか? | 1 | 2 | 2022年10月6日 07:17 | 
|  nasneリモート視聴ができなくなった  | 17 | 11 | 2022年9月3日 21:59 | 
|  iPhone トルネモバイル モバイル ネットワーク 繋がらない | 4 | 2 | 2022年2月24日 07:12 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
USBポートに接続して増設できるのは、外付けHDDだけと説明がありますよね?
公称2TB以下で、FAT32フォーマットならOKなのですよね?
それならなぜ、外付けSSDではダメなのでしょうか?
できれば電源を別途必要としない、セルフパワーの外付けSSDが使いたいです。
例えば、SSD-PGM960U3-B/Nなどを使いたいのですが・・。
どなたか試された方、おられませんか?
 1点
1点

まぁどーでもいいっちゃどーでもいいことなんだけどさ、
外部電源必要としないのはUSBバスから電源供給するので「バスパワー」で
自分用の動作電源はバスからの供給に頼らずにACアダプタ使って自前で確保するから「セルフパワー」なんだけどね。
書込番号:24951715

 2点
2点

>MIFさん
はっ!!
あべこべに書いていました・・
いや、超重要なところです。
削除申請モノですよね・・
書込番号:24951734
 1点
1点

>まーくんだよさん
こんにちは。
SSDを繋いだことはないユーザーですが、参考までに。
>USBポートに接続して増設できるのは、外付けHDDだけと説明がありますよね?
>なぜ、外付けSSDではダメなのでしょうか?
ソースが何処か判りませんが、
それの真意は、
nasneの背面にUSBジャックらしきが付いてるるけど、パソコンのそれみたくにキーボードとかマウスとかをUSBメモリーとかを繋いで使う用には作られてないよ、って意味であって、
HDDは繋げられるけどSSDはダメよ、っていう意味ではないでしょう。
単純に時期的なもの=ソニーnasneが発売された当時はまだ「ポータブルSSD」ってのが世間一般に無かったから(たぶん)、当然取説その他でSSDの使用可否への言及もなかった、ってだけかと思いますよ。
>できれば電源を別途必要としない、セルフパワーの外付けSSDが使いたいです。
外付け電源無し=バスパワーで使いたいからSSDにしたい、って仰ってますが、
そもそもソニーnasneもバスパワーなHDDに対応しています。
なお補足、
外付けにSSDを使って得られるメリットって言ったら、シャーとかカタカタとかいうHDD固有の稼働音が無いことくらいでしょう。
SSDにしたとて動作の速い遅いもなければ(USB2.0のインターフェイスがネックになるためHDDでもSSDでもほぼ差がない)、容量あたりの単価はHDDの方が安い、で、敢えてSSDを選ぶ理由は無いような気がします。
ともあれ、
ここで「SSD使えたよ」回答が来るを待つもよし、人柱上等でトライしてみるもよし(勝算は高いかと)、安牌でHDDを買うもよし、です。
ご検討を。
書込番号:24951799 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>まーくんだよさん
>削除申請モノですよね・・
言い間違いレベルのミスはドンマイ、
自ら訂正返信すれば充分ですよ(笑)。
書込番号:24951804 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>みーくん5963さん
ありがとうございます!
そうですね、USB2.0がネックでメリット無さそうですが、実はMP4動画の共有ファイルサーバー代わりに使う領域として確保したくて。家の中で別室のタブレット等で視聴するのに、少しでも立ち上がりの早いほうが良いのと(スピンアップの有無)、やはり回転モノは故障しやすいので…nasneも発売時から2台使い捨て潰しています。本当はHDD→SSDに換装したいのですが、初期ファームが無い、Linuxが無い、ちょっと私のスキルでは理解し辛いところがあって、やっておりません。
書込番号:24952047 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>みーくん5963さん
タイトル失礼しました。
とりあえずタイトル訂正したスレッドも立ててしまったのですが、あちらにレスが付かないうちに、正しいほうを削除申請しました。
(文面で訂正入れてくださいと書いていましたね)
さきほど所望しているSSDの中古が某オークションで見つかったので、人柱で買いますね。
1TBだとHDD新品が6,000円くらい、このSSDの新品最安値がメルカリで11,000円くらいなので、8.000円くらいで買えればOKです。
書込番号:24952061
 1点
1点

>みーくん5963さん
すみません、
>そもそもソニーnasneもバスパワーなHDDに対応しています。
これ、本当でしょうか?
実は新たにこの上で訂正で立てたスレのほうに、レスが付いており、対応していないかもとのことです。(価格.comに削除依頼したのですが時間差でレスが付いたので削除不可とのこと。)
USB2.0のバスパワーの上限電力が5V0.5A=2.5Wでは?最近は最大消費電力はHDDよりSSDのほうが僅かに高いものが割とあるようで、HDD含め5W前後が多いのでは?(通常時は圧倒的にSSDの消費電力は少ないのですが)。
私の購入予定のものは、仕様に記載が無いため不明ですが、バスパワーをうたっているのですが、USB3.0以降なので上限電力は5V0.9A=4.5Wです。これも微妙に不足しますが、実際には、最大時は瞬間的なもの?なので、コンデンサー?の蓄電力も使っているので大丈夫なのかもといった記事を見かけました。
そもそも、USB2.0時代にバスパワーのHDDがあったか否かということもわかりませんが、気になりました。
書込番号:24952711 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>みーくん5963さん
自己レス
SSDは認識しなかった方がおられました。
HDDのシリアルNoをチェックしに行っているらしく、SSDのそれとは違うらしいです。
また、SONY製のnasneは「ポータブルHDD」に対応していないようです(バッファロー製は対応)。
ただ、試してバスパワーで動いた方もおられたようです。
ひょっとしたら、たまたま最大消費電力が低めのものだったのかも。
※すみません、URLを貼ろうとしたら、禁止とのことで拒否されました。
書込番号:24952792
 2点
2点

>みーくん5963さん
URLが禁止されていたので、検索エンジンで
SSDのほうは
「安価なSSDを使って SONY nasne の外付けHDDをSSDに交換した話 その2」
ポータブルHDDのほうは
「バッファロー nasne の推奨の外付けHDDを確認した話(HD-ADU3,HD-TDA,HD-TPAシリーズ)」
を見ていただけたら幸いです。
(いずれもトトロ兄さんというHNの方のサイトです。)
書込番号:24952907
 0点
0点

>まーくんだよさん
挙げられたソースの各々にしても、当方の上記コメントにしても、各者各様の推定を含めて書いていることですから、実際どうなの?って聞かれても私も困るんですがね。。ってのはさておき。
>>そもそもソニーnasneもバスパワーなHDDに対応しています。
>これ、本当でしょうか?
本当です。
torneの取説にUSB2.0対応って明確に書いている以上、torne自体のUSBポートにはUSB2.0規格を満たす電源供給能力がある=5.0V±0.5V範囲で最大0.5Aまでは出せる、と言っているのと同意です。
他方、USB2.0対応しています&バスパワー対応しています、と明確に謳う外付けHDDは、5.0V最大0.5AのUSB2.0規格の範囲内でちゃんと作動する(=いかなるときも消費電力は2.5Wを上回ることがない)ように作ってありますよと言っているのと同意です。
故に、SIE製nasneにUSB2.0対応&バスパワー対応を明示している外付けHDDを繋ぐ分には、何ら問題なく動きます、ってか動かなきゃいけないんです。
さもないと、互いに適合規格名を商品仕様に明示している意味がないですからね。
#実際かつては「ソニーnasneに対応」と明示した外付けバスパワーなHDDも市販されてましたよ。確か。
>最近は最大消費電力はHDDよりSSDのほうが僅かに高いものが割とあるようで、HDD含め5W前後が多いのでは?(通常時は圧倒的にSSDの消費電力は少ないのですが)。
その外付けSSDの商品仕様次第でしょう。
商品仕様に「USB3.0(以降)/2.0にも対応します」と書かれていれば、
そのSSDには、繋がれた先(バスパワーの供給側)がかつてのSIE製nasneの如くUSB2.0規格のものか、最近のUSB3.0以降のものかを判別する機能があります。
更には、もしUSB2.0な機器からバスパワー給電を貰って動かなきゃならないときには、自身の動作速度を適度に落とすかして、USB2.0規格の範囲内の消費電力(2.5W以内)で動くようにします。ってか、そうならない機器ならば仕様に「USB2.0対応」とは書けません。
他方、もしUSB3.0以降な機器からバスパワー給電をもらっている場合なら、USB3.0規格に従って4.5Wまで電気を食ってもいい=それだけ速い動作が出来る、って風に、接続相手により振る舞いを変えている筈です。
#ちゃんと真面目に作っているメーカーのものならば、ですが。
>SSDは認識しなかった方がおられました。
>HDDのシリアルNoをチェックしに行っているらしく、SSDのそれとは違うらしいです。
その記事、見てきました。
#なんか、その記事のURLがここではNGワードになってるんですね。不詳ですが。
そのネット記事では、どこぞのUSB3.0対応外付けHDDケースにSSDを入れてSIE製nasneに繋いで試したらどうやっても認識されなかった、という結果から「SSDは使えなかった」と結論付けているようですが、
実際それが電源供給の問題で動かなかったのか、それとも論理的な理由で動かなかったのかについては、その筆者は何ら具体的には検証していませんね。
「以前HDDを入れてnasneに使ってたケースだから大丈夫だ」「パソコンに繋いでフォーマット出来たんだからケースやSSDの動作には問題ない」って筆者は言っていますが、
それらのケースにSSDを入れたとき電気的にどう振る舞っているのか(USB2.0規格の範囲内の電力供給で動けてたのか、電圧や電流を測ってみたか)には、合理的な言及が無いのが残念です。
結局、ケースを2種類試してダメだからたぶん他でもダメなん「だろう」、nasneにはシリアルナンバー(?)をチェックしている「らしい」からきっとSSDはダメなん「だろう」推論で締めていますよね。。。うーん説得力に欠けます。
また、
確かにnasneには繋がれた外付けHDDを個体識別する機能は備わっていますが、その絡みで繋がれた外部機器の中身がHDDかSSDかまで識別している?とは考えにくいです。
というのも、nasneみたくにテレビ番組の録画/再生を行う機器って、個々のユーザーが録画したものをあちこちにコピーしたり持って歩いたりして好き勝手に使い回すことができないように、機器同士を「個体を認識・特定して紐付ける/縛る」ことが必須要件で、それの中身の記憶媒体がHDDかSSDかなんてどうでもいい筈なんですよね。
長くなりすみません。かくいう当方も、
もしSIE製nasneに繋ぐとしたら、明確に「USB2.0にも対応しています」旨が明記されたものなら、恐らくはSSDでもいけると思うんですけどね。。。
と、結局「推測」でしかモノを言えない立場です(笑)。悪しからず。
まずは既に手配された?外付けSSDでトライしてみましょうよ。
ここまできたら案ずるより何たら、でしょう(笑)。
書込番号:24953094 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>みーくん5963さん
すみません、オークションだったので、SSDは不可という情報をみて、応札をやめたました。購入していません。
HDDでバスパワーも含め、実践された方のお話を少し待ちたいと思います。
セルフパワーでないとトラブルが起こりやすいのでおすすめできないといった意見も検索すると出るようなので、もしセルフパワー前提であれば、nasneとは切り離して、最安2万円ちょっとですが奮発してSSDのnasを買おうと思います。録画用として欲しいのではなく、あくまで共有ドライブとしても使えるなら乗っかろうかと思った通りまでなので…
書込番号:24953224 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>HDDでバスパワーも含め、実践された方のお話を少し待ちたいと思います。
10年目のソニー製nasneにてバスパワーで使用して4.5年で死亡(稼働時間:4.2万時間)
シリコンパワーUSB3.0/2.0対応 Diamond D06 ポータブルHDD 2TB SP020TBPHDD06S3K(3年保証)
中身のHDDはST2000LM007
現在は、下の中身を2TB MQ04ABD200に変更して使用してます。
Silicon Power SP010TBPHDS03S3K
あと、バスパワーHDDケースで運用いしていたのは2個
2.5SATA はい~るKIT ベーシック USB3.0
Inateck 2.5インチ HDDケース FE2010
書込番号:24955474
 0点
0点

>Cafe_59さん
情報ありがとうございます。
とりあえずHDDバスパワーで問題無いものはあるようですね。
>みーくん5963さん
低コストで実験という事で、たまたま手持ちの古い
SSD370 TS512GSSD370S
があったのを思い出し、玄人志向のケース(GW2.5-KRU3・900円弱)だけ投資して、
試してみました。IOのフォーマッタでFATにしています。
最初はNGでした。外部用のUSBに挿入されていること自体が認識されていません。
(PC TV Plus上・nasne HOMEとも)
一旦外して、WindowsPCに挿し、他のフォーマットに戻そうとしましたが、
IOのフォーマッタ上からは何もできなくなりました。
(何やら東芝の型番のものが出ました)
ただ、そのあと、nasneのUSBに繋ぎ直したら、今度はPC TV Plus上・nasne HOMEとも認識し、加えることができました!
書込番号:24956565
 1点
1点

今更ですが、SONYのnasneに、USBだけの電源レスで使えてます
参考までにnasne外付けのケース含む消費電力の平均値を測定したよ
ケースCM471 、録画 、再生 、アクセス有り15分以内 、15分以上のアイドル
ST2000LM015、1.80W 、1.75W、1.00W、0.60W
SE90025ST-02TB、0.77W、0.67W、0.58W、0.56W
HDDを付けないケースCM471だけの消費電力は0.5W
CM300もほぼ同じですが、3分でHDDの回転が止まります
CM471は15分で回転が止まる
トリムは両方とも対応でした
HDDの初期回転時は瞬間5.5Wほど、1.1AなのでHDDによっては
電気が足りないかも
SSDはUSBを抜き差しすると認識しなくなり、PCに一度取り付け、取り外してからnasneに付けると、何故か認識します
nasne電源の入り切りだけでは認識しなかった
書込番号:25262496 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

>こまったちゃん984さん
ps4にtorneを入れて見てますが、両方使用してます。
旧型nasne1
新型nasne2
でテレビ視聴は旧型のnasne1の選択の状態でコメント見れたので、
旧型でもコメント見れると言う事で良いかと思います。
書込番号:25020544 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
SONY製のこのnasneを2台、」他、WindowsPC(PC TV Plus)を持っています。
片方で録画したものを、片方に移動することはできるのでしょうか?
どうやら、受け側がバッファローのnasneなら、発信側がSONYのnasneであっても、
お引越しアプリで解決するようです。
さて、片方の機器を処分したいのですが、録画物をどうやって移動すれば一番
手離れ良いでしょうか?全部の録画物だけでなくても、一部だけでも良いです。
移動先はnasne内でなく、PC内でも構いません。
 0点
0点

基本的に「ダビング10」での「ムーブ」扱いになるハズですので、
nasne > PCTV
と同じ感じのはずです。
(「ダビング」可能数が元nasneから減って、移動先に「1回」の番組ができる)
PCTV側の処分には叶うかな…? という感じですかね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24956780 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

出来ないですね。
nasneからダウンロード指定出来るのはPCだけで、一度PCにダウンロードした録画をmasneにアップロードできません。
そもそもPC TV PLUSは、PC以外の機器間を指定してアップロード/ダウンロード出来ないし、
PCからアップロードを指定できるのは対応した世代以降のレコーダーだけです。
書込番号:24956799
 0点
0点

>ACテンペストさん
>earl mechanicaさん
ありがとうございます。
お引っ越しアプリは試してみましたが、SONY→SONYのnasneは無理なことは確認しております。
nasne→PCのHDD(SSD)のみ可能ということですね。ダビング10で1〜2減るのは気にしません。
実はその機能、使ったことがなくて…使い方が分かっていません。
今更で申し訳ないのですが、
PCへ書き出した後は、どうやってそれを視聴するのでしょうか?PCTVPlusソフト経由でないと見れないのでしょうか?(同一WIFI上のスマホからは再生できなくなる?)
また、録画したものを書き出した後、nasneは処分してしまうのですが、将来PC買い替え(またはHDD入れ替え)の時には次のPCには対応しますでしょうか?
さらにこれは無理かと思いますが、書き出すファイル形式はMP4とか汎用のものが選べて、(別ソフトで構わないので)書き出し後にカット編集とかできるのでしょうか?確か、こういう事はできなくて、代わりにnasneから書き出す時に、カット編集して範囲を指定できたような…間違いでしたらすみません。
できればPCに張りついて長時間作業するのは避けたいです…。
書込番号:24956848 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

テレビ録画映像は著作権有りの頒布物なので、基本的に保護された環境でしか視聴できないことになります。
この場合ダビングによって(当然ダビングカウント消費)視聴権が付与されるのはPC TV PLUSというそふとです。よってPC TVPLUS上でしか視られません。
PC TVPLUSからのWi-Fi視聴と編集の話ですが、ソフトの機能としては可能ですが、年額サブスク加入ユーザー向けのプレミアムサービスです。
その他のグレイゾーンなソフトを含めてひょっとしたらダビングや視聴方法があるかもしれませんが、私は知りません。
話は横に反れますが、PCの録画ストレージは外付けを含めて変更可能で、既存データもその時に移動だったり、元あったストレージから取り込みも可能ですが、
私の経験上トラブル失敗が多いです。
PCの初期化だったりストレージの挿し直しでドライブ名が変わったり(基本的には元のドライブ名、フォルダに戻せば再び視られるようになるはず)ですが、かなりの高確率で取り込み失敗になります。
なのでPC 保存は過信は禁物だと思います。
書込番号:24956957 スマートフォンサイトからの書き込み

 0点
0点

>ACテンペストさん
 
詳しくありがとうございます。
Web取説読みました。
自分の現環境の場合、ダウンロード方式でPC保存しかないと思いますが、やはりPCが変わるとダメみたいですし、失敗することがあるというのもリスク高そうですね。
元のnasneのデータは全部削除される前提だとすると、投資がかかりますが、バッファローのnasneを1台購入し、今使っているSONYのnasne2台分の録画データを引っ越し(5日没くらいかかりますが)してしまうのが良いのかなと思いました。ちなみにこの場合、ダビングしたバッファローのnasneが将来故障しかけたとき、大元のSONYのnasneデータは無くとも、また新しいバッファローのnasneにお引っ越しできるのでしょうか?(もちろんダビング10は数字が減るのは善しとして)
書込番号:24957547 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

私は今のところバッファロー製nasneを買う予定はありませんが、引っ越しと言ってもカウント消費のダビングなので、以降の運用はバッファローnasneのコンテンツ扱いになるかと。
https://jp.ign.com/sony-playstation/61042/news/nasnenasnepc
バッファローnasneは容量もですが、見守り機能やデータ復旧サービスもある(ま、安かないですが)のでそういう意味では信頼性はより高いでしょうね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1337943.html @pc_watch
書込番号:24957623
 0点
0点

>ACテンペストさん
 
ありがとうございます。
ダビング10の意味をよく分かっていませんでした。バッファローのnasneにお引っ越しする行為は、ムーブに当たるので、1回限りみたいですね。つまりこの場合、将来バッファローのnasneが壊れかけたら、DVDに焼かない限りダメっぽいですね。どのみちDVDに焼かないと…みたいですね。
書込番号:24957641 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

これ、私も良く理解してませんでしたが、前からあった一括引っ越しは元のデータ(カウント)は消去されるってことなのかな?
一方で上記リンクのリスト指定個別ダビングアプリにダビング済みのデータの重複ダビングを回避する 機能があるとのことですが、ということは?    
どのみち前のnasneを処分するということならワンス番組化は覚悟の上でしょうが、それでもデータ修復自体はやってくれると思いますよ。
もちろん下手すると十数万円掛かるくらいなら PC TV PLUS経由でもBDに焼いたほうが安価でしょうが。
書込番号:24957670
 0点
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
USBポートに接続して増設できるのは、外付けHDDだけと説明がありますよね?
公称2TB以下で、FAT32フォーマットならOKなのですよね?
それならなぜ、外付けSSDではダメなのでしょうか?
できれば電源を別途必要としない、バスパワーの外付けSSDが使いたいです。
例えば、SSD-PGM960U3-B/Nなどを使いたいのですが・・。
どなたか試された方、おられませんか?
 0点
0点

持っていないので予想ですが、バスパワーのSSDを動かすには電力が足りないのかも。
バスパワーは動いても電力が足りないと安定しませんから、認識しても接続がついたり切れたりするかもしれません。
だから別途電源のあるものの方が安定するので安全なんです。おそらく主さんの話の場合も同じかと思います。
書込番号:24952181 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>S_DDSさん
ありがとうございます。
すみません、こちらのスレッドは、下のスレッドに統合させてください。宜しければそちらに続けていただけましたら幸いです。(事務局に削除申請した後に書き込みがあったので削除できないとのこと。)
書込番号:24953214 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
無線LANルーターを変更したところ、リモート視聴や外部のネットワークから録画予約等ができなくなってしまいました。
同様のケースを検索し、試してはいるのですが、直らず解決策を賜りたく投稿します。以下に接続環境と詳細を記します。
GE-ONU → 「Buffalo WHR-1166DHP4」 → nasne & PS3 & Androidタブレット & WindowsPC & iPhone
タブレット・PC・iPhoneは無線で他は有線接続です。
変更前のルーターは「NEC AtermWR8170N」と古いものでしたが、リモート視聴できていました。
現在の状況としては、インターネットは問題なく使用できており、家でのWi-Fi環境内では問題なくnasneを使用できています。
しかし、外出先のWi-Fiや4G LTE回線からtorne mobile等で接続すると、nasneが未接続になってしまいます。
ちなみにnasneは省電力モードはオフですし、エニイタイムアクセス等の設定も問題ありません。
なのでルーターのセキュリティ関係が問題なのかなと思いますが、そちらの知識をあまり持ち合わせておりません。
一応設定でUPnPは使用するにチェックマークを入れてはいます。
また、不可思議なこととしては、CHAN-TORUでは外部ネットワークからでも
録画予約できたり、録画リスト等を見ることができるところがまたよくわかりません。
どなたかご教授お願いします。
 1点
1点

>きっきぼーいさん
次の4つを試してみてはいかがでしょうか。いずれも、「原因の見当がつかないけど、とりあえずやってみて損はない」というレベルの話で恐縮ですが。
@ 関連機器 (ONU、ルータ、nasne) を再起動
A nasneおよびルータのファームウェアをアップデート (最新でない場合、最新に)
B torne mobileを再インストール
C nasneのIPアドレスを固定
書込番号:21576501
 1点
1点

>tanettyさん
返信ありがとうございました。
試してみて損はないと挙げていただいた4つですが、既に何度か行っていたもの
だったのですが、せっかくアドバイス頂いた機会なのでもう一度行ってみましたが、
解決には至りませんでした。
やはり画像に示すように外部ネットワークからアクセスすると「未接続」になってしまいます。
アドバイス頂き、ありがとうございました。
書込番号:21578045
 1点
1点

>きっきぼーいさん
無線LANルーターの「高速アドレス変換」をOFFにしてみてもダメでしょうか。
マニュアル P.27
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf
書込番号:21578079
 1点
1点

>AE91さん
「高速アドレス変換」という操作は、今まで行っていなかったので
やってみましたが、だめそうでした。
アドバイス、並びにマニュアルも示して頂き、ありがとうございました。
書込番号:21578988
 2点
2点

>きっきぼーいさん
>一度行ってみましたが、
>解決には至りませんでした。
ダメでしたか...。お力になれず、申し訳ありません。
>エニイタイムアクセス等の設定も問題ありません。
この設定を、すべてやり直してみたら、いかがでしょうか。
つまり、次の手順です。
@ nasne HOME上で [メディアサーバー設定] - [クライアント設定]を開く。
A 項目[クライアント機器管理]内に表示される各端末・各アプリを全削除(ゴミ箱アイコン押下)。
B 項目[クライアント登録]が「自動」になっていることを確認。もし「手動」になっていたら、「自動」に変更。
C 宅内のWi-FiにつなげたiPhone/Android機のtorne mobileから、nasne番組を見る。(これにより、その端末とアプリを、エニイタイムアクセスクライアントとしてnasneに再登録する)。
D 宅外LTE環境のみにつなげたiPhone/Android機のtorne mobileから、nasne番組を見れるかどうか確認。
書込番号:21579132

 1点
1点

自宅サーバーに外部からアクセスできるかのチェックツール
Home Network Checker
書込番号:21579993
 1点
1点

>tanettyさん
エニイタイムアクセスの設定をやり直すためにnasneを初期化して
再び登録してやってみましたがやっぱりだめでした。
せっかくアドバイス頂いているのに嘆かわしいです。
ありがとうございます。
書込番号:21584513
 2点
2点

>Cafe_59さん
こんなすばらしいアプリがあるんですね。
Andoroid端末に入れてやってみた結果がこちらの画像です。
アクセスできそうです。いや−ルーターは問題ないってことですかね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21584531
 1点
1点

>AE91さん
>tanettyさん
>Cafe_59さん
回答して下さった皆さんありがとうございました。
結果としてはなぜか直りましたw
昨日はダメでしたが、起きてすぐ「今日もこの設定やるのか・・・」
って思ってダメもとで開いてみたらリモート接続できました。
原因がよくわからず、なぜだ?って思っていますが、
皆さんに教えて頂き、再び設定しなおしたからだと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21586258
 3点
3点

>きっきぼーいさん
全く同じ症状で悩ませられています。
検索していて、このスレに行きあたったのですが、
自然治癒ですか。。。。
困ったな。。。
書込番号:21724966
 3点
3点

備忘録として書いておきます。
携帯を機内モードにしてから、登録を試みると出来ました。
たぶん、携帯アプリの問題と思われます。
参考まで。
書込番号:24906954
 0点
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
iPhoneにトルネモバイルを入れており、家庭内LANや職場でのWi-Fi環境ならナスネにつながり、視聴などできるのですが、モバイル環境になるとナスネを検出できていません。
モバイル回線はソフトバンクで通信速度はじゅうぶん足りています。
過去、同じような質問があるのは承知で、書かれていることは一通りやったつもりでしたが、外出先のWi-Fiで繋がるのにという疑問点があります。
固定IPやらなんやらはいまいちわかっていませんが、どういった理由で繋がらないかおかわりになりますでしょうか?
 0点
0点

最近だと、こういった話題が出ていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001298820/SortID=24561873/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001298820/SortID=24271322/#tab
私は答えを持ち合わせていませんが、ここよりも上記のBuffalo製nasneのクチコミ欄で質問をされた方がレスが付くと思いますよ。
書込番号:24617102
 4点
4点

ありがとうございます。
転載したいと思います。
書込番号:24617402 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






 
 


![nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] 製品画像](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000363808.jpg) 





![nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/itm_addfavorite_btn.png)
![nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_spec_detail.gif) 

![nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_review.gif)
![nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_bbs.gif)


![nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab01_nrw.gif)
![nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab25_nrw.gif)
![nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab03_nrw.gif)
![nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab04_nrw_over.gif)
![nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab18_nrw.gif)
![nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab06_nrw_none.gif)
![nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab16_nrw.gif)

![nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_write_new.gif)
![nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_beginner01.gif)



 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 









 
 







![nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_add_product.gif) 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

