nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 8月30日 発売

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS3/PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(4852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全529スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
529

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

ナスネに外付けハードディスク(エレコム.Lacie製)を接続して使ってます。
ナスネ本体に録画した番組は問題なく見ることができますが、外付けハードディスクに録画した番組は音声や映像が途切れたり、コマ落ちしたりで困ってます。

外付けハードディスクとはUSBで接続しています。
外付けハードディスクのUSBは3.0ですが、ナスネ側が2.0なので、データの伝送速度に問題があるのでしょうか。
それとも、他社のハードディスクに変えてしまえば解決するのか。
同じような経験されたかたがいましたら、お知恵を拝借できればと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17298581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/03/13 16:14(1年以上前)

こーちゃんとまーちゃんのパパさん

はじめに。拙宅でも、nasneにUSB3.0の外付けHDDをつけてますが、外付けに録画した番組も、正常に見れてます。(おっしゃるとおり、nasne側がUSB2.0なので、USB2.0で接続されてると思われます)

さて、こーちゃんとまーちゃんのパパさん宅環境の話に移ります。まずは、端末、nasne、その間のLAN機器すべて(ルータやハブなど)をすべて再起動してみて、症状が再現しないか確認してみてください。それで解決しない場合、次の順で原因を切り分けてみたらいかがでしょうか。

(1)nasne本体内の番組Aを端末Cにムーブ(持ち出し)して所要時間を計測。データ容量と所要時間から速度を算出。
(2)外付けHDD内の番組Bを端末Cにムーブ(持ち出し)して所要時間を計測。データ容量と所要時間から速度を算出。
(3)(1)と(2)の速度を比較。

ネットワーク環境は同じですから、(1),(2)の速度は、それほど変わらないはずです(※1.5〜2倍あたりが目安? 下記の記事参照)

大きく違う場合、HDDまたはUSBケーブルが怪しそうです。まずはUSBケーブルを変えて、症状が再現するか見てみましょう。

大きく違わない場合、HDDの問題という可能性は低そうです。ネットワークが遅く、たまたま(1)だとネットワーク越しに視聴するに足るでギリギリで、(2)だとそれをギリで超えてしまっている、ということも考えられます。

あ、できれば、症状が出ている端末および使用アプリ、さらにネットワーク環境についても情報をいただければ幸いです。

※参考 AVWatchの記事より抜粋
『容量1GBのファイルをCore 2 Duo 2.5GHzのCPUを搭載したWindows 7機からnasneに保存したところ、内蔵HDDには1分40秒、外付けHDD(HD-AM2.0TU3/V)にも2分40秒程度で保存できた。高速というほどではないが、実利用には十分な数値だろう。』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120927_560407.html

書込番号:17298717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/03/13 19:33(1年以上前)

tanetty 様

詳細な回答ありがとうございます。

設定につきましては、後ほど調べてわかる範囲でお伝えしようと思います。

Tanetty様は外付けハードディスクが使用できているとのことで、差し支えなければ、ご使用の機器名などをうかがえればと思います。

週末になるとは思いますが、設定等確認してみたいと思います。

書込番号:17299318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/03/13 19:37(1年以上前)

こーちゃんとまーちゃんのパパさん

>>ご使用の機器名などをうかがえればと思います。

BUFFALO HD-LB2.0TU3/N です。

書込番号:17299330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/03/13 23:23(1年以上前)

ありがとうございます。

なかなかテレビを見る時間がないので、撮りためて
いるのですが、どんどんたまっていってます。

まずは、tanetty さんがお持ちの機種の相当品を購入しようと思います。

続いて、時間があるときに、ご案内いただいた方法を試してみようと思っています。

書込番号:17300338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/03/23 00:33(1年以上前)

tanetty 様

お礼が遅くなりました。

結局、BUFFALO HD-LC3.0U3-BK  を購入しました。
無事に快適に使用できています。
おかげさまで助かりました。
ありがとうございます。

先に購入した品物は、購入先のam***nさんに事情を説明したら
返品を受け付けてくれるとのことでした。

ちなみに、不具合のhddに録画された番組をナスネ本体や新hddに
移行する方法をご存じでしたら伺えないでしょうか。
重ね重ねの質問ですみません。

書込番号:17334117

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/03/23 01:34(1年以上前)

こーちゃんとまーちゃんのパパさん

>>結局、BUFFALO HD-LC3.0U3-BK  を購入しました。
>>無事に快適に使用できています。

使えているとのことで、なによりです。

>>ちなみに、不具合のhddに録画された番組をナスネ本体や新hddに
>>移行する方法をご存じでしたら伺えないでしょうか。

残念ながら、どうしようもありません。USB HDDとnasne間で番組を移動することはできないからです。

RECBOXという機械(数万円します)を買って、そちらにコピーする手もありますが、実現可能かどうかわからないうえに、次の<現状>では次の<リスク>もあるので、おススメしません。

<現状>
 ・すでに新HDDをnasneに登録済みである。

<前提>
 ・nasneには1台しかHDDを登録できない。
 ・HDD内の録画番組は暗号化されており、そのnasneでしか復号化(暗号を解くこと)できない。

<リスク>
 ・新HDDの登録を解除し、旧HDDを再登録したとして、旧HDD内の番組をnasneが復号化できるかどうかわからない。
 ・同様に、旧HDDの登録を再解除し新HDDを再登録したときに、新HDD内に録画済みの番組を復号化できるかどうかわからない。

書込番号:17334262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/03/25 17:25(1年以上前)

Tanetty様

返信ありがとうございます。

旧HDDに撮りためた番組は諦めるしか
ないようですね。
納得できました。

またなにかありましたら、伺えればと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17343674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

SPS3がない場合のデメリット

2014/03/20 05:22(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:48件

この製品の購入を考えていつのですが、PS3を持ってません。
テレビはブラビアですが。。

録画したものをipad air、並びにandroidスマホ+bブラビア見たいのですが、何かデメリットはありますでしょうか?
ipadではttwonky beam、mlpアプリは入っています。andoridoスマホもtwonkyは入っています。

ps3はない能で、ブラビアはDTCPーIPでの接続になるのかな?
HDMI端子はなかったですよね?

書込番号:17323234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/20 06:45(1年以上前)

SPSいらんけど、
らんとかるーたがいるんじゃね?(^^;


書込番号:17323325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/03/20 09:32(1年以上前)

>・・・何かデメリット
特にありません

>・・・androidスマホ+ブラビア
nasneと共に使おうとする機器型番等の情報を出さないと、必要なレスが付き難いですよ

>HDMI端子は・・・
nasneには装備されていませんが、クライアント端末から出力可能な場合もあります

書込番号:17323671

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/20 12:30(1年以上前)

迷い中の子羊さん

PS3 がない場合、機能的にはあまり変りはないと思いますが、デメリットというか、使い勝手が PS3 よりは悪くなると言えます。

というのは、PS3 (正確にはその上で動く torne アプリ) では、録画予約から録画済み番組一覧表示、視聴、番組削除等まで一つのアプリで完結しますし、メニュー表示等が使いやすくなっていると思いますが、スマフォやタブレットから使う場合は、録画予約や番組管理は Web アプリの CHAN-TORU で行い、視聴は別途 Twonky Beam 等で行うことになります。

タブレットの場合、RECOPLA を使えば多少は機能の連携がしやすくなりますが、スマフォの場合はそれぞれ自分で意識してアプリ等を使い分ける必要があります。


なお、私も PS3 や PS Vita 等のソニー製品は (WG-C20 を除いて) 持っていないので、実際に PS3 の torne アプリがどのくらいの使い勝手かの経験はありません。あくまでもネット等からの情報によるものです。

それ以外の機器はいろいろ持っているので、それらでの使用経験はいっぱいあります。

書込番号:17324098

ナイスクチコミ!1


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/20 17:12(1年以上前)

迷い中の子羊さん

我が家にはPS3もありますがnasneの録画番組はテレビ(LG 42LM7600)のクライアント機能を使ったり、タブレット等で見たり、DTCP+を使って視聴していますがPS3はまったく使っていません(というかPS3の電源をいちいち入れるのが面倒)

PS3を使わなくても個人的にはなんの不便もありません。

書込番号:17324854

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2014/03/21 00:00(1年以上前)

ありがとうございます。まずタイトルが打ち間違えですね。失礼しました。
テレビの機種はブラビアHX800。
スマホはgalaxy s3でandroid4.1.2
タブレットはipad airです。
ブルーレイレコーダー(pana bwt2100)もあるのですが、ディスク容量がいっぱいになり(外付けHD未対応)、
かつtwonkyなど最近のDTCP-IPアプリは非対応となっております。
テレビのある場所以外で、スマホやipad airで視聴したいのですが、nanseを買うか、
お金はかかるけど、もう一台、DTCP-IPアプリ対応の普通のブルーレイレコーダーを買うべきか悩んでます。
追加で購入するものは、ブルーレイプレイヤーは要らないのですが。。nanse以外にコストパフォーマンスがよいレコーダー
はありますでしょうか?欲をいえば、HDMIでテレビに接続できればベストなんですが。

書込番号:17326279

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/21 03:03(1年以上前)

迷い中の子羊さん
> テレビのある場所以外で、スマホやipad airで視聴したいのですが

スマフォやタブレットでの利用を考えた場合は、nasne に匹敵するコストパフォーマンスおよび使い勝手の機器はないでしょう。(ストリーミングで見る場合も、番組持ち出しの場合も)

前の私の書き込みで、スマフォ等での nasne の使い勝手はいまいちと書きましたが、それは PS3 を使って視聴する場合との比較の話であって、スマフォやタブレットで番組を見るのが前提であれば、他のレコーダーに比べて nasne はいろいろと都合がよいです。

それに匹敵するレコーダーを探すとなると最低でも 3.5 万円、使い方によっては 4 万円強のレコーダーが必要になります。(パナだと DMR-BRT250/260 か DMR-BWT550/560、ソニーだと BDZ-E500/E510 か BDZ-EW500/EW510)


なお、BRAVIA HX800 であれば、ソニールームリンク機能を使って nasne の録画番組を見ることができます (LAN 経由で)

参考: http://www.sony.jp/support/dlna/server/nasne.html#bravia

書込番号:17326672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/21 14:25(1年以上前)

ぐだぐだ言わず、nasne買いましょう。まったく問題無いです。

ブラビアHX800
スマホはgalaxy s3でandroid4.1.2
タブレットはipad air

この構成ならまったく問題なし。

普段の視聴は、ブラビアに有線LANをつないで、nasneも無線LANがないので有線LANでつなげばそれでOK。
iPad Airは、MediaLinkPlayer forDTV等のアプリで視聴や動画持ち出しする。
スマホの方は、CHANTORUで外出先から、番組予約すればいい。スマホ視聴は有料アプリを買う必要もあるし、iPad airのほうが断然いいだろうからやらんでもいいだろう

書込番号:17328042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2014/03/21 14:32(1年以上前)

ありがとうございます。
給料出たら買おうと思います。

書込番号:17328065

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/21 17:58(1年以上前)

すでに把握されているかもしれませんが、2 点注意を。

nasne はシングルチューナーなので、同時には 1 番組しか録画できません。2 番組以上録画したい場合は、nasne を追加する必要があります。(それでも普通のレコーダーより安いし、スマフォ・タブレット連携部分の使い勝手はよいでしょう)

あと、nasne のアンテナ入力端子は地デジと BS/CS の混合となっているので、BS/CS も録画する予定で、地デジのアンテナケーブルと BS/CS のアンテナケーブルが分かれているのなら、混合器も一緒に購入してください。

書込番号:17328655

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/03/21 18:47(1年以上前)

>・・・何かデメリット
CHAN-TORUが不便で駄目ですね。たまに落ちるし

書込番号:17328778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/21 20:54(1年以上前)

nanseは安いし、1台買うことだね。
気に入ったなら、もう一台買いましして2台体制で運用する。
2台体制で裏番組も取れるし、録画容量も増やせる。

書込番号:17329288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/03/22 13:28(1年以上前)

PS3が無い場合のデメリット
・インターネット環境が必須
 録画予約と、番組削除に必要です。
 スマホのテザリングでインターネット接続できますが、そのためには、無線LANコンバータが必要。
・インターネットがあったとしても、ネット経由での予約や削除操作になるので、サクサク出来ない。
 たとえばChantolでは、削除操作は、1番組ごとであり、まとめて削除できない。
といったところでしょうか。

ナスネとBDレコーダ
・ナスネ(DTCPサーバ)の番組をクライアント機器から見る場合、
 録画番組が少なければそれほど問題はありませんが、
 多くなると、探すといいますしょうか、番組の整理において、BDレコーダの方が便利です。
・レジューム機能や既読の表示は、ナスネには期待できません。
・30秒送り、10秒戻し、1.5倍速早見とか、実装しているクライアント機器もあるかもしれませんが、
 BDの場合は、だいたい対応していると思います。
ナスネだからという意味ではなく、一般のDTCPサーバと同様に、番組の整理と再生に関しては、やはりBDレコーダが便利かなと思います。
ですが、PS3があると(実際はトルネソフト)、BDレコに対するこれらのマイナス面を解消してくれます。

書込番号:17331784

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/22 16:58(1年以上前)

ヘンゲンさん
> たとえばChantolでは、削除操作は、1番組ごとであり、まとめて削除できない。

「まとめて削除」というのがどういう操作を想定されているかわかりませんが、「削除したいものにチェックをつけておいて、まとめて一括削除」という操作はできます。

「録画リスト」の「オプション」から「まとめて削除する」を選ぶか、「キーワードで検索する」で絞り込んでおいてから「削除操作」を行えば上記の操作ができます。

ただし、検索したもの全てにワンクリックで一括してチェックを入れるということができないので、それぞれチェックを付けていかないといけませんが。

でも、Web アプリなので、チェックを付ける際に先頭の四角の部分をタップ・クリックしなくても、その番組名が表示されているエリア全体のどこをタップ・クリックしてもチェックは入るので、操作はやりやすいとは思います。


なお、逆に PS3 を使わないで CHAN-TORU を使うメリットとしては、外出先からでも録画予約をすることができることですね。(録画済み番組の確認や削除もできます (再生視聴はできませんが))

これは非常に便利です。

最近は他社レコーダーでも同様の機能 (外出先からのリモート予約等) が使えるものもありますが、操作性と安定性では CHAN-TORU が一番じゃないかと思います (と言っても CHAN-TORU 以外に私が実際に使えるのはパナDiMORA と東芝のメール予約だけですが)。

書込番号:17332396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/24 08:31(1年以上前)

スレ主さま

> たとえばChantolでは、削除操作は、1番組ごとであり、まとめて削除できない。
は嘘情報ですので気にする必要はないですね。
>スマホテザリングでは。。。。以下略
nansneには無線LANは搭載されていないので有線LANで繋ぐべきで、無線LANコンバーターなど不要だし、スマホテザリングなどするのはおかしい話ですが。固定回線で繋ぐのが前提です。ネットに常時接続することでNASにもなるし、スマホから番組録画以外の一般ファイルも出し入れ出来るから便利になるので、デメリットでもなんでもなく、まさに機能を理解しない者の嘘です。

書込番号:17338989

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2014/03/24 15:48(1年以上前)

CHAN-TORUが落ちている時やインターネット通信に障害が出ている時に、録画予約や確認操作が一切出来ない、
というのが最大の弱点かも知れません。

後はケーブルテレビに加入していたり自宅の屋根に複数のアンテナを立てていたりして、近隣県のローカル放送を受信できる
環境だと番組予約がかなりめんどくさい状態になると思います。

我が家は東京でJ:COM CATVに加入し、TOKYO MXとテレビ埼玉とテレビ神奈川が視聴できるのですが、CHAN-TORUだと一々
地域設定を変えないと各々のローカル局に予約が入れられません。(東京に設定するとMXしか選べない。埼玉にすると以下略。)

PS3があればそう言った煩わしさからは開放されるでしょうね。
ただ、

・既にBDレコーダは持っている(BDプレーヤも要らない)
・スマホやタブレットでの使用が中心

という事なら、そのためだけにわざわざPS3を買うのも勿体無いかなとも。場所も電力も結構食いますし。

代案として↓こういった製品もあるのでご検討下さい。

http://www.jp.playstation.com/psvitatv/
http://www.jp.playstation.com/torne/psvitatv/

書込番号:17340013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/03/24 17:08(1年以上前)

LUCARIOさん
>CHAN-TORUだと一々地域設定を変えないと各々のローカル局に予約が入れられません。

CHAN-TORUにあるMy番組表は使わないのですか?都道府県選択(3つまで)でチャンネル追加できますよ

書込番号:17340173

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2014/03/24 17:44(1年以上前)

Cafe 59さん、

>My番組表

し、知りませんでした(恥)
ありがとうございます。

スレ主さん、上記のローカル局云々は忘れて下さい。

私も早速、テレ玉とtvkを登録しました。
#くっそー、今までの苦労は一体(^^;;;;;

書込番号:17340273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/25 09:05(1年以上前)

CHAN-TORUを使いこなせない者がほざいているだけのような。

PS3なくてもなんとかなるのが結論。(まああった方が快適ではあるけどね)

書込番号:17342534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

写真を管理したいのですが

2014/03/19 05:24(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

パソコンにある大量の写真データをnasneに移したいのですがやり方がわかりません。また、外付けハードディスクも買いました、nasneに繋げるつもりです。まずは、パソコンの写真データをハードディスクに移してから、nasneに繋げるのでしょうか?わかる方教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:17319635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/19 06:57(1年以上前)

7738610さん

色々方法はあると思いますが例えばマイコンピューターで「ネットワークドライブの割り当て」でnasneの共有フォルダを割り当てておけば常にマイコンピューターに共有フォルダが表示されますのでコピーすればいいかと。

ちなみにnasne本体はShere1になりnasneに繋いだUSB-HDDはShere2になります。

書込番号:17319717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/03/19 07:18(1年以上前)

7738610さん

[nasne HOME]はご存じとという前提で回答いたします。
1, 2の順でおこなってください。1は初回のみ、2は都度です。

1. 外付けHDDを、下記URLの手順に従い、nasneに接続してください。
(1)外付けをPCにUSBケーブルで接続し、FAT32でフォーマット。(※1)
(2)外付けをnasneにUSBケーブルで接続。
(3)[nasne HOME] - [ハードディスク管理] - [外付けハードディスクの登録と削除] - [登録]

2. パソコンにて以下の操作をして、nasneのフォルダを開き、お好きなフォルダに写真をドラッグ&ドロップしてください。(サブフォルダも自由に作れます)
(1)[スタート]
(2)[プログラムとファイルの検索]欄に[\\nasneのファイルサーバ名] または[\\nasneのIPアドレス]を入力し[ENTER] (※2)
 →「share1」がnasneの内蔵HDD、「share2」が外付けHDDです。

※1 Windowsでフォーマットしようとして、32GB以下の領域しかフォーマットできないときは、
HDDメーカー提供などのフォーマッタを利用してください。
 [IO DATA ハードディスクフォーマッタ]
  http://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm
 [BUFFALO Disk Formatter2]
  http://buffalo.jp/download/driver/hd/diskformatter2.html

※2 「nasneのファイルサーバ名」は、[nasne HOME]-[ファイルサーバー設定]で確認できます。
「nasneのIPアドレス」は、[nasne HOME]-[基本設定]で確認できます。

※その他<<外付けHDDのまとめ情報>>ついては、こちらをご覧ください。
 <<外付けHDD まとめ情報>>
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16870571/#tab

書込番号:17319758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/03/19 07:25(1年以上前)

訂正です。

【誤】
1. 外付けHDDを、下記URLの手順に従い、nasneに接続してください。

【正】
1. 次の手順に従い、外付けHDDをnasneに接続してください。

書込番号:17319771

ナイスクチコミ!1


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2014/03/19 08:58(1年以上前)

xperia02cさん、コメントありがとうございます。ネットワークドライブでやるんですね。知らなかったです。shere1と2にコピーするだけですか。簡単ですね。早速試してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:17319967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2014/03/19 09:03(1年以上前)

tanettyさん、コメントありがとうございます。とっても丁寧に教えてくださりありがとうございます。これからやりたかったことが、全部できそうな感じです。今晩にでも早速やってみようと思います。また何かあれば質問させてください。ありがとうございました。

書込番号:17319977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/03/19 10:07(1年以上前)

パソコンとnasneが同一ネットワークにあるとして
nasneのネットワークフォルダと、画像のあるフォルダを別ウインドウで開いておきます
添付画像の例であれば、testのフォルダに画像ファイルがあるとして
testフォルダをドラッグし、nas3(例)のPHOTOフォルダの上でドロップしてコピーします

注意して貰いたいのは
エクスプローラのナビゲーションウインドウ(左側部分)に表示されている
PCノード以下に表示されているものは、nasneのメディアサーバーが表示しているものです
この部分を開いても、書き込みなどの変更はできないようになっています

ファイルの遣り取りは
ネットワークノード以下に表示されている共有ドライブ内のフォルダを対象にして行います
フォルダー内に変更が有れば、上記PCノード以下に表示されているものの表示も変わります

HDDを追加した場合
nasneが紐付けを要求してきますので、添付画像の3種類のフォルダが自動作成されると思います
追加したHDDは、nasneに紐付けされDLNA DTCP-IP対応となりますので、若干扱い難くなります
特に理由(放送コンテンツ保存)がなければ、単独(nasneに紐付けしない)での運用をお薦めします

尚、条件(割愛)によって
共有ドライブがネットワークノード以下に表示されない場合がありますので
(添付画像も表示されていません)
デスクトップなどに、共有ドライブへのショートカットを作成しておく事をお奨めします

書込番号:17320133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/03/19 10:33(1年以上前)

>パソコンにある大量の写真データをnasneに移したい

自分の場合は、USB-HDDをnasneに登録した後に外してPCのUSBに接続して移します。
PCでファルダやファイル名に日本語を使うと文字化けするので、nasneに繋いでからファイル名を変更します。

nasneはギバビットで繋いでも遅い(20MB/s以下)ので、大量の写真とかネットワークで送る時間かかりすぎてとしんどいですよ。

定期的なバックアップをするなら、PCとnasneをミラーリングしておくと便利ですよ。BunBackupなどを使用

書込番号:17320198

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/03/19 13:59(1年以上前)

NASの転送速度HDL2-A4.0

× ギバビット
○ ギガビット

ギガビットネットワークでの転送ベンチです(本体)。
ネットワークでは、USB2.0より遅いです、PCと接続して転送するならUSB3.0を使ったほうが短時間で終わります。

nasneは常時起動が便利なので電源は入ったままで、外付けHDDの電源連動は関係なく電気を食うのでVAIOで余った2.5インチのHDDを使ってます。

大事な写真はNASを別途用意したほうが安心です。nasneをNASとして運用してみて、専用のNASを買おうを思った(HDL2-A4.0)。

書込番号:17320771

ナイスクチコミ!1


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2014/03/20 06:32(1年以上前)

ponta393さん、Cafe_59さん、コメントありがとうございます。丁寧に教えてくださりありがとうございます。ネットワークだと時間かかりそうですね。USB2.0なので、パソコンに直接つなげてやるかは迷いますね。3.0対応のハードディスクにしとけばよかったです。昨晩時間がなくて作業できませんでした、今晩やってみようとおもいます。ありがとうございました

書込番号:17323300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2014/03/21 20:12(1年以上前)

皆さん、おかげさまで無事写真データ移すことができました。本当にいろいろとありがとうございました。話は変わりますが、テレビを録画した場合、どちらのハードディスクに保存されるのでしょうか?どうすれば新しいハードディスクに録画されるのでしょうか?わかる方教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:17329080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/21 20:20(1年以上前)

7738610さん
> テレビを録画した場合、どちらのハードディスクに保存されるのでしょうか?

nasne は「残り容量が多い方が自動的に録画先として使われる」という仕様です。


> どうすれば新しいハードディスクに録画されるのでしょうか?

内蔵ディスクより残り容量を多くしておけばよいでしょう。

書込番号:17329119

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/03/21 20:21(1年以上前)

7738610さん

写真データを移動できて、よかったですね。

>>テレビを録画した場合、どちらのハードディスクに保存されるのでしょうか?

録画予約した方法によって、異なります。

「CHAN-TORU」(サイト/タブレット用アプリ)
   → 常に外付け優先。指定不可。

 「torne」(PS3用アプリ)
   → 空き容量の大きいほう。指定不可。

 「VAIO TV with nasne」(VAIO用アプリ)
   → 指定可能。

なお、この情報は、上のクチコミ[17319758]にて紹介した次のクチコミ(↓)に掲載済みです。

 <<外付けHDD まとめ情報>>
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16870571/#tab

その他、外付けHDDに不明な点がありましたら、まずはこちら(↑)をご覧ください。

書込番号:17329123

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/21 20:25(1年以上前)

7738610さん

確か録画先は何を使って録画予約するかによって変わってくるはずです(アプリケーションによっては内蔵・USB-HDDの指定が出来たとおもうので)

私はスマホやタブレットを使ってサイト「CHAN-TORU」で録画予約しているため常にUSB-HDD側が優先されています。

書込番号:17329141

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/03/21 20:32(1年以上前)

なお、録画した番組が、外付けと内蔵のどちらに保存されているかは、アプリ「RECOPLA」の録画番組一覧画面で確認できます。

USB HDDに保存された番組では右端に、iOS版では「USB」という文字が、Androd版では「USBのマーク(上向き3本矢印)」が表示されています。

iOS版「RECOPLA」の番組一覧画面では、気をつけるべきことがあります。上下にピンチインしてしまうと、表示される番組情報番組情報が減り(代わりに1画面当たりの表示番組件数が増える)、ファイルサイズとともに「USB」の文字が表示されなくなってしまうことです。必ず、ファイルサイズが表示された状態で、[USB]の字の有無を確認してください。ファイルサイズが表示されてない場合、上下にピンチインすれば、表示されるようになります。

書込番号:17329185

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/03/21 20:35(1年以上前)

訂正です。

【誤】
ファイルサイズが表示されてない場合、上下にピンチインすれば、表示されるようになります。

【正】
ファイルサイズが表示されてない場合、上下にピンチアウトすれば、表示されるようになります。

書込番号:17329199

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/03/21 20:39(1年以上前)

予約や録画した番組が、外付けと内蔵のどちらに保存されているかは、 「CHAN-TORU」の録画や予約で確認できます。

書込番号:17329222

ナイスクチコミ!1


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2014/03/21 20:46(1年以上前)

皆さん、早速のコメントありがとうございます。大変よくわかりました。とてもみなさん、親切で感謝です。これからも何かわからないことがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。またすでにほかスレにあった内容でしたこと、失礼しました。以後気をつけます。

書込番号:17329263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Media Link Player for DTVによる持ち出し

2014/03/15 10:07(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:1235件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

現在、ナスネに録画した地デジ番組をTwpnkyBeamにてタブレットに持ち出して視聴しています。
タブレットは、MemoPAD HD7です。

この組み合わせの相性がいいのか、持ち出し視聴に関して安定しており、画質もDVD並みには感じられまして、ほぼ満足して使っています。
ほぼと申しましたのは、少し不満があると言いますか、具体的には以下の二つ不満な点があります。
そこで、その不満点について、MLPではどうかな?ということでの質問です。

@再生を止めて席を離れたりした時に、タブレットがスリーブすると、
 次に再生しようとした場合「最初」からになってしまう。MLPでは、いかがでしょうか?
 ちなみに、TwonkyBeamを終了した場合に、次に起動して再生しますと、前回見ていた場所からの再生です。
A持ち出し番組の保存先が本体ストレージ限定。 MicrSDに保存したい。
 理由は、本体ストレージの空容量が少なくなってきているからで、現在は見て消しで対応中です。
 ファイルマネージャーで、その録画ファイルをSDに移動できますが、めんどくさい上に再生できません。
 この件に関して、MLPではPCに一時保存できるとありますが、せめてPCではなく、SDに一時保存できないか?
 もちろん、SDに保存だけでなく、再生も出来ればベストですけど。

アプリに関する質問ですので、本来はそちらで聞くべきですが、
こちらのスレが活発ですので、あえてこちらに書かしてしただきました。
ナスネを愛用する者からの質問としてご容赦ください。

不満点が解消されるなら、MLPを導入しようかなって思って投稿しました。
よろしくお願いします。



書込番号:17304882

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/03/15 10:50(1年以上前)

ヘンゲンさん

こんにちは。

@スリープからの再開後、ちゃんと最終視聴位置を覚えてくれています。Nexus7[2012]のMLPにて確認しました。

Aについては、Nexus7[2012]はSDスロット非搭載なので、確認できませんでした。

なお、いままでの経験上、開発元のアルファシステムズ社にメールで問い合わせをすると、たいてい2〜3日以内にきちんとした回答をくれます。あて先は、mlplayer@alpha.co.jp です。ご参考までに。

書込番号:17305011

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/15 11:55(1年以上前)

問合わせ先の補足ですが、Android 版については support-mlplayer-android@alpha.co.jp というのが案内されていました。

違いはよく分かりませんが、Android 版固有の問合わせについては、こちらの方がよいのかもしれませんね。

書込番号:17305268

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/03/15 12:24(1年以上前)

>>問合わせ先の補足ですが、Android 版については support-mlplayer-android@alpha.co.jp というのが案内されていました。

ありゃりゃ、ホントですね。ご指摘ありがとうございます。確認せずに投稿してしまい、失礼しました。

あ、ちなみに。経験上2〜3日で返事がくる、といったのはiOS版の話です。
Android版では問い合わせしたことありません。

書込番号:17305373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/03/15 14:05(1年以上前)

レス、ありがとうございました。

@について問題なしとわかっただけでも、よかったです。
Aについて、恐らくSDへの保存再生はNGと思われますが、まぁ900円のことですので、購入しました。
夜、家に帰ってからいろいろ試してみようと思います。

ドラマを録画することが多いのですが、今まで1時間番組で700GBほど要しています。
本体ストレージ空き容量は4GBを切っており、心もとない状況です。
ドラマ1本当たりの保存容量が減れば嬉しいですが、さて、どうなることやら。
今夜が楽しみです。

書込番号:17305660

ナイスクチコミ!1


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2014/03/15 14:57(1年以上前)

なるほど…
1時間で700MBっていうと、素のm2tsファイルの10分の1か、ってことは、480pだな。SD解像度。
現行のNexus 7、Kindle Fire HDX、iPad、iPhone 5等は、素のm2tsファイル(1080i/30fps)を、デ・インターレースしながら表示できるので、もう少し解像度を上げて保存出来ても良いのに。

その「MLP」ってのに興味津々。

書込番号:17305773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/03/15 15:58(1年以上前)

1時間で700GBは、700MBの間違い。
失礼しました。

それと、この数字は、「今まで」と書いていますように、
TwonkyBeamでの持ち出しの際のファイル容量です。

MLPの方は今夜試してみますが、ファイルが小さくなっていればありがたいです。
画質的には、現状でもDVD並みでして、7インチタブレットで見るには十分綺麗ですが、画質が落ちずに容量が小さくってのがベスト。
果たしてどういう結果になるか楽しみです。

書込番号:17305954

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/03/15 18:27(1年以上前)

ヘンゲンさん

>>MLPの方は今夜試してみますが、ファイルが小さくなっていればありがたいです。

残念ながら、TwonkyでもMLPでもファイルサイズは変わりません。以前に各アプリでの同一番組のダウンロード時間を計測したことがあり、サイズ自体は同じであることを確認しております。

なお、Nexus7(2012)の場合、ファイルの場所は、以下のとおりでした。
MLP: /sdcard/Android/data/jp.co.alpha.dlna.mlpfordtv/files/contents/<番組名>_<日付>_pafs/data000.bin
Twonky: /sdcard/secured/dlna/<番組名>.mpg-tts

参考までに、実験結果を貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=17132559/ImageID=1823673/

さらに余談ですが。iOS版のMLPでは、番組情報画面でその番組のサイズを確認できます。Android版では、番組情報画面自体がありません。他にも、iOS版では、2つ以上前に見た番組の続き再生ができるなど、Android版にない機能がいくつかあります。MLPは、iOS版が先行発売されたアプリですので、Android版でも、じょじょにiOS版に追従し、そのうちこれらの機能がつくのでは?と期待しています。詳しい比較は、こちらをご覧ください(私が作成している比較表の最新版です)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=17132559/ImageID=1838376/

書込番号:17306398

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/03/15 19:05(1年以上前)

補足です。

>>残念ながら、TwonkyでもMLPでもファイルサイズは変わりません。以前に各アプリでの同一番組のダウンロード時間を計測したことがあり、サイズ自体は同じであることを確認しております。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=171

注目すべきは、Nexus7(2012)では、ダウンロード時間が、MLPのがTwonyより格段に短いことです。(同じ番組(1.01GB)をダウンロードするのに、MLPでは381秒、Twonkyでは617秒)

MemoPadって、Nexus7(2012)とスペックは似たようなものですよね?(違ったらスミマセン)。だとしたら、同じような結果になるような気がします。(マシン性能が低いほど、ダウンロード時間の差は、広がる傾向にあるようです)

iOS版(iPad3)では、MLPとDIXiMはほぼ同じ時間、Twonkyだけほぼ倍かかっています。なので、Android版でも、MLPが優れているというより、Twonkyの作りがマズイだけなのかな、と考えています。

書込番号:17306514

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/03/15 19:09(1年以上前)

↑上で貼ったリンク先、文字列が途中できれてました。正しくはこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=17132559/ImageID=1823673/

書込番号:17306524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブロードバンドルーターの選定について

2014/03/07 23:58(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 ちぶさん
クチコミ投稿数:17件

購入検討してますが、安価で適したブロードバンドルーターを教えてください。
接続としては、自宅1階の無線LANルーターを有線で介したLANケーブルを2階に引き込み2階のnasneにつなぎ、nasneの近距離に置いたVAIOに有線接続、2階でiPhone、iPadでも視聴したく、離れての5m圏内です。

書込番号:17277046

ナイスクチコミ!0


返信する
たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/03/08 05:30(1年以上前)

私はバッファロー製品を使っています。
機種に関しては、通信環境に応じて選べばよいと思います。
無線LAN子機をLAN端子対応のものにすれば、LANケーブルを1階から2階まで引く必要もなくなります。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nasne/

書込番号:17277532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/03/08 05:38(1年以上前)

WZR-600DHP/EVが一番安価ですが、将来性を考えると11acに対応した機種を選ぶのもありだと思います。

書込番号:17277537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/03/08 05:52(1年以上前)

私は、子機セットのAirStation WZR-D1100H/Eを使っています。
先月、近所のジョーシンの在庫処分で約8千円で購入できました。

書込番号:17277549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/03/08 16:52(1年以上前)

自宅1階の無線LANルーターに更にルーター付けたいの?ハブじゃなくて??

書込番号:17279496

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちぶさん
クチコミ投稿数:17件

2014/03/08 17:27(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
現在は、自宅の1階のTV周りに無線LANルーター(Aterm PA-WG600HP)を置き、ブルーレイDIGAとつなぎ、お部屋でジャンプDLNAでブルーレイのHD録画したものを2階のVAIO(無線5GHz帯は非対応)、iPhone、iPadで見てます(アプリDigital TVではDIGAのチューナーを使用し、リアルタイム番組も視聴可)
でも、DIGAは家族使用であり、録画中だとチューナーでリアルタイムで番組視聴出来ないので、nasneで自分専用で録画し、リアルタイム番組視聴したいと考えてます。
このような状況から、無線LANルーターを有線LANケーブルで2階に持ってきてnasneにつなぎますが、パソコンは有線(無線でも可)、iPhone、iPadは無線でどう接続するか悩んでます。
ハブ(無線はあるのか?)か無線LANルーターが別途必要と思いますが、安く5千円以下で済ませたいです。

書込番号:17279617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/03/08 17:50(1年以上前)

せっかく1Fの無線lanルータから2Fまで有線で繋ぐと言う予定でしたら、2Fにも無線lanルータを設置し、そこからVAIO&nasneを有線接続された方が…
そうしないと2Fで視聴予定のIPad等が1Fの無線lanルータに接続になってしまうし…
例えacやaを使おうが無線は環境に左右されますから、そのリスク回避を最初から…と考えていらっしゃるならば上記のパターンで。
終末がONUでしたら1Fはルータ、2Fはアクセスポイントで、HGWならば両方ブリッジさせれば良いです。(両方同じIPアドレスになります)
あとルータ選定は、お使いの端末に合わせて11n以上であれば、どれでも(笑)

書込番号:17279707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/03/08 17:57(1年以上前)

ん?
だったら、2階に子機が一つあればよいだけでは?
https://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/

iPhoneとiPadは親機だけで繋がらないですか?

書込番号:17279728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちぶさん
クチコミ投稿数:17件

2014/03/08 17:57(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん、コメントありがとうございます。
1階の無線LANをハブに変えて、2階に無線LANをもってきてnasneにつなぐのがいいのかなと考え直しました。
DLNAとnasneを切り替えて使用も出来ると思ってます。

書込番号:17279732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/03/08 18:18(1年以上前)

あら、入れ違いで(笑)
現在、2FのIPad等⇔1FAterm
この無線接続が上手くいっているのならば、2Fはハブ(できればギガ対応)で良いです。
…けど2Fに無線lanルータを置いた方が何かと便利です。
ルータは、価格とか考慮してPA-WR8370N-HP辺りで…

書込番号:17279804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/03/08 18:56(1年以上前)

8370は高くなっていますので却下(笑)
一度、ご自分が考えていらっしゃる通りにやられては?
それで1Fのご家族から「お父さんばっかりズルイ!」
とクレーム(笑)が来たら、その時考えましょう(笑)

書込番号:17279960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ちぶさん
クチコミ投稿数:17件

2014/03/08 19:07(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございました。
今持ち合わせている、ハブを1階の無線LANルーターと付け替え、2階に無線LANを持ってくることで検討しようと思います。
ただ、今のDLNAでも使えていることから、nasne導入で出来ることの、対費用効果を再考してから導入を検討します。

書込番号:17280012

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/03/09 01:25(1年以上前)

というか、今の環境で2階のVAIOやiPad、iPhoneが1階の親機に繋がるのなら、1階にnasneを設置するだけで済むと思います。

書込番号:17281548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/09 10:53(1年以上前)

ちぶさん

たあみさんの書き込みに補足すると、nasne は他のレコーダーと違って、テレビ等に HDMI ケーブルでつないで操作するというものではなく、全て LAN 経由で操作する必要があるものなので、LAN さえつながっていれば nasne 本体の設置場所はどこにあってもよいということです。(もちろん、アンテナケーブルを nasne につなげる必要はあります)

逆に言うと、手元 (自分の部屋など) に nasne を持ってきてあっても、そこにある意味はないということです。
(ランプの点滅や音から動作状況を確認したり、何かの際に電源ボタンを押すなどのことはできますが、それくらいしかできません)


なので、今現在無線 LAN の通信速度的に、iPhone, iPad でレコーダーの番組視聴が問題ないのなら、わざわざ機器を用意して 2 階に nasne を設置しなくても、1 階のテレビまわりに置いておけば十分ということですね。

書込番号:17282645

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちぶさん
クチコミ投稿数:17件

2014/03/09 19:31(1年以上前)

shigeorgさん
コメントありがとうございます。
LAN配線機器ということは理解しておりました。
1階のTV周りはケーブルTVの機器類やゲームで、ケーブルタップ使用してますが、これ以上コンセント接続と機器設置を増やしたくないといる事情もありました。
考えてみたところ、VAIOの付属ソフトVAIOホームネットワークビデオプレーヤーでDIGAの録画番組を見れて、iPadでアプリDigitalTVを使うことでDIGAのチューナーを使用しリアルタイムでの番組視聴、録画視聴出来るので、nasne導入は見送ることにしました。

書込番号:17284501

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/09 19:47(1年以上前)

ちぶさん
> nasne導入は見送ることにしました。

ご自身が前に書かれていたように、DIGA の動作状況 (録画中とか) によっては放送中番組のリアルタイム視聴や、場合によっては録画番組も LAN 経由で見られないことがあるかと思います。

そういう意味では、自分専用に nasne を用意しておくのもありかなとは思います。


ただし、nasne はシングルチューナー機なので、nasne で録画中はその録画中の番組しかリアルタイム視聴はできなくなりますが。

でも、録画中でも他の録画済み番組を見ることはできます。


あとは、必要性とお財布との相談になるでしょうか。


なお、我が家でも DIGA (BZT750) と nasne があって、nasne をリアルタイム視聴や番組録画のバックアップ用 (データバックアップという意味ではなくて、補欠 :-) に位置づけて使っています。(そういう意味では我が家での nasne の出番はそう多くはないのですけどね)

書込番号:17284584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちぶさん
クチコミ投稿数:17件

2014/03/09 20:14(1年以上前)

shigeorgさん
DIGAとnasne共用されているのですね!
ご意見参考になりました。
アプリDigitalTVという、便利なものがありますので、もう少し安くなればnasne検討しようと思います。

書込番号:17284716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CHAN-TORUで録画予約

2014/03/08 17:18(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

購入したばかりなのでいまいち仕組みを理解していない状態です。

CHAN-TORUに登録しLAN(自宅)からは録画(予約)はできました。
この設定で、外からリモートで予約はできるのでしょうか?

外からはNASNEにはアクセスはできていないし(レコプラを使用)、特にルーターのポート開放するなど外部からアクセスできるような設定を行っているわけでもないのにリモートでの録画予約ができるのかな?と不思議に思いまして。
家に帰って録画されているかどうか見ればわかることなのですが、どなたかご教示のほどお願いします。

書込番号:17279586

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/03/08 17:21(1年以上前)

できます。何度もやってます。
ルータのポート開放などは特に行っていません。

書込番号:17279599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2014/03/08 17:45(1年以上前)

さっそくご回答ありがとうございました!
録画した映像はリモートへ転送するのは無理ですよね?

書込番号:17279688

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/03/08 17:48(1年以上前)

>>録画した映像はリモートへ転送するのは無理ですよね?

残念ながら、できません。

書込番号:17279699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2014/03/08 18:13(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
特別な設定をすることなく勝手にリモートで予約できてしまうというのは少し不安もあったのですが、
外部からダウンロードができないというのは少し安心というか・・・。

書込番号:17279784

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/03/08 19:56(1年以上前)

>特別な設定をすることなく勝手にリモートで予約できてしまう
勝手にとは?

UPnPとは 【 Universal Plug and Play 】

>外からはNASNEにはアクセスはできていないし
スマホなら ナスネアクセス
http://nasne.com/apps/nasneaccess.html

書込番号:17280200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/03/08 21:15(1年以上前)

この仕組みを簡単に申しますと、
外から予約⇒Web経由でサーバ⇒家庭のルータ経由でnasneへ呼び出し信号⇒nasneからルータ経由でサーバへ応答⇒サーバで2ッが合流⇒予約完了!
…こんな感じです。

書込番号:17280504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月30日

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング