- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2017年7月19日 18:03 | |
| 5 | 5 | 2017年6月12日 09:40 | |
| 5 | 2 | 2017年5月22日 19:12 | |
| 13 | 15 | 2017年5月8日 21:25 | |
| 3 | 3 | 2017年5月3日 17:46 | |
| 4 | 3 | 2017年4月8日 11:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
レグザ65J7のUSB接続ハードディスクの空き容量が少なくなってきたので、録画番組をNasneにムーブしたいと思っています。
ネットで調べると『出来る』という情報と『出来ない』という情報の2つに分かれます。どちらが正しいのでしょうか?
昔はできたが、その後のバージョンアップでできなくなったのでしょうか?
ちなみにレグザの取説に従ってNasneをネットワークに接続された機器として登録させていますが、いざ録画番組をNasneにムーブさせようとしても『ダビング先の機器がありません』のメッセージが表示されてできません。
いろいろ調べてみましたが結局よくわかりません。よろしくご教示願います。
2点
>しろおやじさん
nasneは番組を、送信できますが、受信できません。
はじめからずっとそうです。
書込番号:21050693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
TVにUSB-HDD繋いで録画した番組は、
基本見たら消す番組。
残したい番組はBDレコで録る。
どうしても必要な番組なら、
BDレコにムーブするのが最善なので、
対応した東芝のBDレコを購入して、
ムーブしましょう。
書込番号:21052444
1点
もしかするとPC TV Plusのアップデートで追加された機能と勘違いされているのでは?
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
2017年3月30日PC TV Plus Ver.3.3 アップデート開始
・ホームサーバー機能搭載のさまざまなテレビ機器(ブルーレイディスクレコーダーやテレビ、RECBOXなど)の録画番組の再生や書き出し、ライブ視聴に対応しました。体験版でお試しください。
書込番号:21052736
0点
おお、3つも返信が!!!
ご親切にありがとうございます。
ムーブできるという情報は以下のリンク先にありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/Page=158/SortRule=1/ResView=all/#14840495
https://ameblo.jp/highcommunicate/entry-11435538564.html
いずれも2012年当時の情報なので、その後のファームウェアのバージョンアップで出来なくなったのでしょうか?
書込番号:21053340
0点
>ムーブできるという情報は以下のリンク先にありました
スレ主さんが貼ったリンク先の方は、Z8000にLAN HDDとして登録したnasneの共有フォルダに録画番組ムーブしています。
nasneの共有フォルダにムーブまたは直接録画した番組は、登録したREGZAでしか視聴できなくなります。USB HDD録画と同じ扱いですね。
2010年モデルのREGZA Z1世代まではこういった事も可能でした。
REGZA J7は↑上記の機能がないのでムリです。
J7は録画番組のダビングにはDLNA/DTCP-IPダビング(レグザリンクダビング)を利用するホカありませんが、nasneにはDLNA/DTCP-IPダビングの受信機能がありません。
書込番号:21053487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しろおやじさん
それは、nasneの機能の話ではなく、レグザの機能です。
レグザがNASを、あたかも<自分の周辺機器>であるかのように使う、「LAN ハードディスク録画」と呼ばれる機能だと思われます。
公式サイトによれば、「LAN ハードディスク録画」とは、こういう機能です。
<「LAN ハードディスク録画」とは、スイッチングハブ(市販品)を使用して、最大8台まで同時接続が可能です。各ハードディスクを番組ジャンル別に使い分けたり、LAN/USBハードディスク間の録画番組の移動(ムーブ)にも対応しています。>
リンク先の記事の例では、nasne上の共有フォルダを、レグザから見て「LANハードディスク」として登録し、レグザの周辺機器として使っているようです。
リンク先の記事で使用している「42ZG1」, 「37Z8000」には、その機能があるということでしょう。
<<42ZG1 の録画機能>>
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg1/recording.html
お持ちの「65J7」という機種に、「LANハードディスク」機能ってありますか?
ここ↓を見るかぎり、なさそうなんですが。
<<65J7の録画機能>>
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j7/recording.htm
書込番号:21053493
4点
ずるずるむけポンさん、tanettyさん
ご回答ありがとうございます。どうやら無理っぽいですね。すっぱりあきらめることにします。
tanettyさん
>お持ちの「65J7」という機種に、「LANハードディスク」機能ってありますか?
レグザ65J7の取説にはUSBハードディスクに録画した番組をDTCPーIP対応サーバー機能をもつNASやレコーダにレグザ側からの操作でダビングすることができる、、の記述があります。これは多分REC BOXなどのLANハードディスクのことを言っているのだと思います。
いずれにせよ、REC BOXの購入などの別の手を考えることにします。hakkei40さんも、丘珠さんもご説明ありがとうございました。
書込番号:21055310
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
外付けHDDを接続して使用しているのですが、先日外付けHDDの容量が上限に達し録画エラーが出ていました。
その際内蔵のHDDへ切り替えて録画してくれないのですか?
録画先が自分で選べない以上、内蔵のHDDにどうやって録画できるのか疑問なのですが。。。
書込番号:20960033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
途中で自動切り替えはできませんが、
PC TV Plus/VAIOwith nasneからだと予約設定時に指定できるんですけどね。
torneからだと自動ではないほうのnasneを選べば基本的に内蔵優先じゃなかったですかね?
書込番号:20960348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ACテンペストさん
そうなんですか。
当方torneです。
自動ではない方のnasneと言いますと?
理解力が乏しくすみません。
書込番号:20960407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません虚覚えで。
自動を選べば基本的に容量に余裕がある方が優先ななるが正しいようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16684281/
なので、現在自動を選んでるなら必然次の予約からは内蔵に録画されるはずですが。
書込番号:20960480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
容量上限じゃなくてタイトル数上限に達したって可能性はありませんか?
書込番号:20960509
1点
>自動ではない方のnasneと言いますと?
私はPS3版torneしか扱った経験が無いのですが、
予約設定時に(PS3)本体、(接続登録時は)PS3外付け 、torne、torne(自動)の指定タブが選べるはずです。
なので、自動の括弧書きが無いほうだと必然内蔵優先だと思うのですが・・・
PS4版は持ってないので判りませんが。
書込番号:20961200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
CATV経由でBSをnasneで録画できますか?
レコーダーとnasneのどちらか購入検討しています。トルネを持っているのでnasneでできればありがたいのですが…。
調べてもよくわからなくなってます。
契約してるCATVがYCVなのですがYCVは伝送方式トランスモジュレーション方式、同一周波数パススルー。と書いてあって…。
これだと録画でないのでしょうか?
2点
nasneで、BS番組を録画するには、nasneのHPに「地上・BS・110度CSデジタル放送を受信するためには、アンテナの設置やCATV放送局との契約(パススルー方式のみ対応)などが必要になる場合があります。」と記載されています。
従って、現在BS番組を視聴するのに、CATVのセットトップボックス経由で視聴しているか、アンテナ線を直接TVに接続して視聴しているかによります。
もし、CATVのセットトップボックス経由でしかBS番組を視聴出来ないなら、nasneが対応しているパススルー方式では無い為、nasneでBS番組を録画する事は出来ません。
参考に、nasneの該当HPのリンク先を貼り付けております。
http://www.jp.playstation.com/nasne/about/#sec-02
書込番号:20910824
1点
http://www.catv-yokohama.ne.jp/faq/faq02.php
よくある質問にある通りBSはトランスモジュレーション方式のためnasneでは録画できません。
また、レコーダーでも市販品では録画できません。
Smart YCV Box + ハードディスクでのみ録画可能と思われます。(CCASカード対応レコーダーは事業者指定となるため)
うちもCATVですが地デジはパススルーなので録画可能ですが、それ以外はNGです。
書込番号:20910853
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
NASとしての利用でデータ転送するときの速度が
書き込み、読み込み共に6.0MB/s程度のスピードです。
USB2.0でしたらこれくらいですか?
せめて10MB/sくらいは出て欲しいのですが。
4点
Koji1122さん
「USB2.0」について言及なさってますので、Koji1122さんのおっしゃる「スピード」とは、「nasneの<外付HDD>とPC間のLAN経由での読み書き速度」を指していますか?
つまり、nasne内蔵HDDへの読み書きは速いが、nasne外付HDDへの読み書きは遅い・・・という意味ですか?
以上2つの問いへの答えが、両方とも「Yes」であるとの前提のもと、以下、お話させていただきます。
拙宅にてPCからnasneへのファイルコピーを実験してみたところ、次のとおり、内蔵と外付でほとんど速度は同じでした。
・nasne内蔵HDDへのカキコミは、14.7Mbyte/sec (3.04GBを212秒)
・nasne外付HDDへのカキコミは、14.1Mbyte/sec (3.04GBを221秒)
内蔵と外付で差がほとんどないわけですから、少なくとも拙宅環境においては「nasneのUSB2.0端子がボトルネック(渋滞の原因)になっている」可能性は小さそうです。さらにいえばこの実験結果から、「nasneの性能として10Mbyte/sec以上の読み書きができない」という可能性も排除してもよいでしょう。
6.0Mbyte/secしか出ないというKoji1122さん宅環境の、どこにボトルネックがあるのか? いくつかの可能性があります。
(a) LAN (PCとnasne間の経路)
(b) PCの処理速度 (CPU, HDD等)
(c) nasneに外付したHDDの速度
(d) nasneの個体不良
LAN環境や、ご利用になっている外付けHDDの型番などの情報を明示なさると、みなさんから適切なアドバイスを得られやすいと思います。また、どのように実験なさったのか詳細にご説明いただくことも、問題切り分けに有用だと存じます。
書込番号:20872995
2点
念のため、補足いたします。
nasneの内蔵HDDは、PC等から見ると、フォルダ名「share1」です。
nasneの外付HDDは、PC等から見ると、フォルダ名「share2」です。
書込番号:20873010
0点
有線、無線(リンク:886Mbps)とも書き込み、読み込み共に12.0MB/s前後のスピードです。
親機:NEC WG1800HP、PC:VAIO S15(core i7)、外付けHDD:SP製ポータブルHDD 2TB
nasneは、PCのファイル履歴による自動バックアップ先としては活用できてるのですが、ファイルの保管場所としては遅すぎるので、NASとしての運用は諦めて、LAN DISK HDL2-AA6(WD 3TB×2)を使ってます。
書込番号:20873389
0点
>Koji1122さん
接続環境とかパソコンのスペックとか詳しく書かれたほうがいいですよ
誰もあなたの環境がわからないので単に遅いですと言われても
私の場合、1000ベースの接続でナスネの内蔵HDDとデスクトップパソコンの内蔵HDDとの転送速度ですが
2ギガ以上の連続したファイルで
パソコン→ナスネ 約17Mbyte/sec
ナスネ→パソコン 約22Mbyte/sec
USBがどうのということはナスネに接続したHDDとの速度でしょうか
ファイルのサイズが数キロバイトとかで小さいのでしょうか
LANの接続環境が悪いのでしょうか
書込番号:20873899
3点
>Koji1122さん
SATAHDDをUSB変換してナスネのUSBに繋いでみました。
HDDはシーゲートST3100528AS 1Tバイトの7200回転 古いもの
パソコン→ナスネ 約15Mbyte/sec
ナスネ→パソコン 約17Mbyte/sec
ナスネ内臓のHDDとの転送速度はどのくらい出ているのですか。
それも遅いようなら、LAN環境に問題あるのかも
書込番号:20874069
1点
みなさんコメントありがとうございます。
私の環境ですが
PC:mac book pro 13inch 2016 late
ルータ:バッファロー WHR-1166DHP
ケーブル カテゴリ6のもの。
外付けHDD:ELECOM SGD-NX020UWH
nasne内蔵でも外付けHDDでも両方とも6MB程度の速度しか出ていないです。
nasneが速いものではないというのは承知です。
nas専用機を購入することができないので現状の環境で少しでも速くと考えています。
書込番号:20874269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Koji1122さん
>ルータ:バッファロー WHR-1166DHP
このルーターの有線LANスイッチングHubは 100BASE-TX です。理論的に12.5Mbyte/sec(100Mbps)
このルーターを経由して繋いでいる場合はいくら頑張ってもこれ以上の速度は出ません。
普通なら10Mbyte/secくらいは出るのですが、どうもここがネックになっているように思う。
1000ベースのハブに変更して試してみればどうでしょう。
書込番号:20874308
1点
>Koji1122さん
ナスネとパソコンを100ベースのLANでで接続してみました。
上下とも11Mbyte/secくらい出ます。
MacBookは無線で接続ですか。それとも有線?
データは連続したデータでしょうか。
書込番号:20874534
0点
こちらが参考になるかも
https://it-studio.jp/macos-nas-slow-data-transfer/
無線LANルーターの性能が悪いのもあるのかも。
書込番号:20874962
1点
>Koji1122さん
現状、Macは有線でLAN(無線LANルータ)に接続してますか?
もしそうであれば、Macとnasneを直接LANケーブルで接続してみて、現象が再現するかどうか確認してみると、問題をざっくり切り分けできます。つまり、
(a) 直結で速くなった場合
→LAN環境に問題があります。
(b) 直結しても遅いままの場合
→Macまたはnasneに問題があります。
なお、直結する際は、次の2点にご留意ください。
・nasneとMacにあらかじめIPアドレスを手動設定しておく。
・LANケーブルはクロスケーブルを使用。
ー カテゴリー5eで十分です。(100円ショップにあったような?)
ー MacまたはnasneがAUTO MDI-Xに対応していれば、ストレートケーブルでも問題ありません。
書込番号:20875352
0点
MacBook のWi-Fiなら、6MB/秒でていたら合格。
有線LANでつないでも、nasneなら、そんなもん。
ストリーミングで録画ファイルを見るのには、十分な速度だから、問題なし。
書込番号:20876169
0点
PS0さん
無線接続です。
データはアプリ使用しているので自前ではありませんでした。
ルーター新しいの購入したので届き次第検証します!
書込番号:20877595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
cafe_59さん
参照先を元にコマンド打ち込んだのですが、nasne(外付けHDD)に繋がらなくなってしまいました。
戻し方がわからないのでバックアップファイルから復元中です。
私には少々難易度が高いみたいです。
書込番号:20877611
0点
tanettyさん
USB-C変換コネクタが手元にないので検証がすぐには出来なさそうです。
近日中に有線ギガビット対応のルーターが届くので、ルーター要因かどうか先に検証してみますね。
書込番号:20877632
0点
maker-SGさん
そんなもんなんですかね。確かに録画データは遅延なく見れるので問題ないのですが
外付けHDDに保管しているフルHD動画を連続再生してくれない(カクつく)のでこれだけは解消できたらと思っています。
30MBとか40MBまでは求めていません。
専用のNAS環境ととのえるのに4、5万かかりますものね。
書込番号:20877645
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
nasneで録画した番組を5.1chの
ホームシアターシステムに接続して
サラウンド再生したいのですが、
フロントのスピーカーからしか音声が出ません。
原因はなんでしょうか、、
そもそも対応してないのでしょうか?
接続は
ps4にホームシアターシステムをHDMIで繋いでいます。
書込番号:20857997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PS3での話ですが、放送がステレオ音声でもセンターやリアチャンネルが無音の5.1ch音声として出力してしまい、結果として疑似サラウンドもできなくなる減少がありました。
PS4でも同様かわかりませんが、PS4の設定で2chで出力できるなら設定変更してみてはどうでしょう。
書込番号:20858336
1点
んーps4のサウンド設定を確認したところ
音声出力設定→主に使用する出力端子
→音声フォーマット
しかないですね、、
フォーマットの設定はビットストリーム(DTS)
に、してありますが、、
書込番号:20859728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5.1chの放送の素材がようやく録画出来たので、試してみました。
5.1chの放送の録画は5.1chで再生されますが、2chの通常の放送はスレ主さんが書かれている通り
フロントスピーカーの2chでしか再生されませんね。
おそらく口耳の学さんが書かれている様に、PS3の仕様がそのままPS4でも採用されてるっぽいです。
これは他のアプリ(NetFelix等)でも同じでした。
PS4の音声出力も確認してみたのですが、2chでの出力ができる設定がなく
どの設定でも上記の様な現象になるのが、まさにPS4の仕様の様です。
ちなみに他の経路でnasneで録画したものを再生してみたのですが
こちらではフロントスピーカーのみの再生などにはならず、疑似サラウンドでの再生も大丈夫だったので
PS4とかPS3特有の現象だと思われます。
書込番号:20864460
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
最初は出ますが、選択後は出なくないですか?
私のは出てこないですが。
書込番号:20800079
1点
返答ありがとうございます。NEXUS PLAYERを使っていますが、
違う選択毎表示されます。
機種による不具合かもしれませんね。
書込番号:20800589
0点
なるほど。そうなんですかね。
私のはスマホXperiaでした。
毎回「はい」「いいえ」が出たら、うっとうしいかもですね。
書込番号:20800796
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






