新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCX150のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 13 | 2014年6月10日 12:10 | |
| 4 | 8 | 2014年6月12日 19:26 | |
| 29 | 7 | 2014年6月1日 09:33 | |
| 46 | 18 | 2014年5月20日 10:26 | |
| 8 | 7 | 2014年4月15日 21:12 | |
| 1 | 1 | 2014年3月29日 15:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
納車されて一週間雨の日に通勤もしたので今日洗車して拭きあげているときには、ヘッドライト下部分のカウルのつなぎ目部分にタッチペン後があるのを発見しました。カウルを外す様なオプションは頼んでいないので販売店がするとは考えにくいです。とすればメーカーがしたのではないか?こんなこと許されますか?一応販売店にお願いしてメーカーに連絡してもらうようにしましたがカウルの交換はしてもらえるでしょうか?それともスクーターぐらいの価格のものではよくあることなのでしょうか?
書込番号:17602369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タッチペン部分の塗装修正で許してやってよ。
カウル交換すると接合部等に擦り傷が出来たりする。
書込番号:17602461
0点
どの部分でしょうか?
フロントなんて、走ってたらどんどんホコリとかで傷ついていくのに、もう、PCXを金庫にしまっておくしかありませんね。
書込番号:17602508
5点
メーカー出荷時にタッチペンをすることは考えにくいので、傷に気付いた販売店が補修したんじゃないですかね。
カウルの交換は当然です。
お互いに一番手っ取り早い解決方法ですね。
書込番号:17602561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日本に輸入されてからホンダでも検品しているはずですが、
検品で気付かなかったか。
販売店が傷つけたのを誤魔化したか。
購入店に見て貰って対応を聞きましょう。
大抵の場合は該当部品の交換対応でしょう。
書込番号:17603099
0点
錆びる所じゃあないし、
その程度、言わなきゃ誰も気付かないから許容範囲だと思います。
その調子では前走車の跳ね石なんか飛んで来た日には、
気になって運転に集中出来ないので危険だと思います。
ご自身の精神衛生上に於いても好ましくないので、
もう少し許容の幅を持たれる事を推奨します。
書込番号:17603712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今回は御愁傷様です…
飛び石うんぬんと仰られてる人もいらっしゃいますが…
自分で走行して傷付いたならまだ仕方ないかってなりますが…
新車を買ったにも関わらず既にタッチペンで修正されてたりしたら誰だっていい気はしません…。
自分だったらイヤですね。
販売店に持ち寄ってカウルを交換出来るか確認してもらってはいかがでしょうか。
書込番号:17603743
4点
納入前に補修ペンされていた、というのは裏づけられるんでしょうか?
書込番号:17603850
5点
少し見やすくしようと暗くしてみましたが見づらくなったかな?逆に。
塗装がはがれてるままも問題ですがそれをタッチペンで修正してるという
行為が問題ですよね。
価格の問題ではなくまた良くあってもいけないことです。
交換してくれるかどうかは購入店のやり取りになるかと思いますので
こればかりは何とも言えませんが。
納車された時に気付いて指摘すればさすがに無条件でというのはありますけど
1週間とはいえ時間が経ってるのでそれをどう解釈するかは向こう次第だと思いますので。
色々な意見はありますけど、新車で購入したのですから良い気分はしないですよね。
交換してもらえる方向になればいいですけど。
書込番号:17603873
![]()
4点
過去スレ見ると、yoshi0317さんはガラスコーティングしていらっしゃいましたよね。
その際付けられたとかの可能性もあるんでしょうかね。
納得いくまで追求したらいいと思います。
海外生産品ですので傷等ついていないか、購入時に細部は確認したほうがよさそうですね…。
ただ、1週間経っていますので、双方証明することが難しいですよね。
ペンでの修正だとなおさら、メーカー側から購入者が自分で修正した上でいちゃもんつけてきている、と思われることも多々ありますので。
購入当時からついていた、という証拠があればいいのですが。
実は、こういうクレームって、電気製品でも同じようなケースがあって、自分で傷等つけたにもかかわらず初期不良としてメーカーに補償させようとする方がたくさんいらっしゃるんですよ。
もしメーカーや販売店がペン修正していたのであれば、これはもう顧客をバカにしているとしか言えない許されざる行為ですので、徹底的に戦ったほうがいいと思いますよ。
ですが、あまり事を荒立てると販売店との関係も険悪になってしまうので、難しいところですよね…。
書込番号:17606206
2点
連投すみません。
そうだ、ガラスコーティングが証拠になりませんか?
納車されてまだ1週間です。ガラスコーティングが剥げることはまずないでしょう。
ですのでそのペン修正が、ガラスコーティングの下にあれば、販売時すでに傷がついていてペンで修正されたという
ことになりませんかね?
逆に、コーティングが剥げてその上からペン修正をしている、ということが分かればyoshi0317さんが自分で修正したということになりますので、コーティングによって証明はできませんかね?
なにはともあれ、上手くことが進むといいですね。
書込番号:17606230
2点
先程販売店様から連絡がありました。メーカーの全責任でカウルの交換となりました。
皆様の叱咤激励及びご意見ありがとうございました(^^)
書込番号:17611470
3点
納車後すぐに、ガソリン入れに行ったんですが、取説では、タンクの中のバーみたいな所までと書いてますが、キャップの少し下位まで、まだ結構入りそうなんですが、皆さんどこまで入れてますか?
書込番号:17584436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車種は異なりますが、セルフスタンドでは、”目一杯” 入れています。
但し、これだけ入れると、給油直後に直射日光が当たる所にしばらく停車させたり、前下がりの場所に停車させると、ガソリンの膨張や移動で溢れることもあります。
どこまで入れるかは、各人の判断でよろしいかと。
書込番号:17584547
0点
基本は取り説に書かれてる位置でやめた方がいいでしょう。
緑山さんが書かれてるように熱で膨張しますのでぎりまで入れるとキャップから
にじみ出ることもありますので。
私もセルフなので人には言いつつぎりまで入れてますけど。(笑)
車種は違いますが。(シグナスとスカイウェイブ乗りです)
書込番号:17585362
1点
返信ありがとうございます。
見た感じ、まだまだ入るで〜と思いながら取説の位置でやめました!でもギリギリいれたい衝動にかられます。
書込番号:17585394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワタシも目一杯派です。
給油後、少なくても自宅まで走るので減ってるはず?
書込番号:17585502
2点
給油はギリギリ狙って入れると、給油口付近ではエア抜きが間に合わなかったりしてあふれたり
給油後、コーナーとかで液面が傾くとエア抜きの穴から漏れたりしますよ
書込番号:17585661
0点
皆さんありがとうございます。余裕をもって入れるようにしたいと思います。
書込番号:17585855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はバーが隠れるくらい。
そこから目一杯入れても0.5リットルくらいだった。
あっ、ホンダフェイズの話しです。
書込番号:17586115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そこから目一杯入れても0.5リットルくらいだった。
あっ、ホンダフェイズの話しです。
すいません。間違ってました。
×そこから目一杯入れても0.5リットルくらいだった。
○そこから目一杯入れても0.07リットルくらいだった。
今日確認し直しました。
書込番号:17619525
0点
新型PCX150白納車予定です!!
慣らし運転される方されない方、500kmで終わったり1000kmまでやったり色々な方が居られると思いますが皆さまはどんな慣らし運転されているか参考までに教えて頂けますか!?
個人的には300kmもしくは500kmで一度オイル交換して500kmまでは60km/h、1000kmまで急アクセルを控えた走りをする予定ですが皆さまの意見をお聞かせください!!
ちなみにスクーターの慣らしは初めてです(*´ω`*)
書込番号:17546037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
普通に法定速度で走ってたら慣らしになると思う。
あとは自己満足の世界。
自分が納得出来るようにオイルとオイルエレメントを交換。
書込番号:17546135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マジ困ってます。さん
そうですね。自己満足です。
正解は無いでしょうから皆さんがどこで自己満足されてるか知りたかったもので。
書込番号:17546197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エンジンについては、マジ困ってます。さんがおっしゃるように、普通に走れば、大丈夫です。
しかし、タイヤは、慣らしが必要です。
一皮剥けるまで滑りやすいのでご注意ください^_^
書込番号:17546541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分は基本的に急加速、急ブレーキをしないように1000km位迄走ります。後はその車両に入るエンジンオイルの量によって初回及び定期的なオイル交換時期を考えています
スクーターはMT車と違い殆どが無段変速なのでMT車の様にギアをまんべんなく使わないですからね…
取り敢えずは急の付く運転を出来るだけしないような乗り方をすれば、それほど気にしなくても良いと思いますよ
書込番号:17546952
![]()
5点
私のような中古車党には慣らしなんて概念はありません。
購入してからしばらくは慣れるまでの数回は無理はしません。ただそれだけ。
2ストだとエンジンオイルの交換というのもありません、削りくずが出ても排出させることはできません、クランクケース内にたまることになります。
3000〜9000Kmほど走行したものを4〜5万キロまで乗り続けます。
壊れるのは電装系と駆動系のその車種の持病のようなところだけ。
ベルトは余裕を持って2万キロほどで交換しますが、まあ丈夫なものです。
今は2ストの走行2000キロですが2000年製のアドレス110を昨年購入して乗っています。
今のバイクより造りもしっかりしているようです。
新車で購入してすぐに性能テストのような無茶をする人はごく少数でしょう。
特に無段変速のスクーターだと坂の下りで無茶しない限りオーバーレブさせることも無理ですし。
書込番号:17548709
3点
皆さんコメントありがとうございました!!
人間側の慣らしも含めて安全運転で行こうと思います!!
書込番号:17553237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さま仰せのようにスロットルをジワーっと開けてエコ運転なされば充分馴らしになると思います…
8万qは持たせたかったのでオイルはOdo256,543,1000,1521,2000kmで交換して2375qで馴らし終了しました…
パワーユニットの方は何ら心配致しておりませんでしたがIRCのタイヤが…満足のグリップが得られるまで皮剥きにおおよそ2000q必要でした…
書込番号:17580249
5点
子供の習い事の送迎にバイク購入を考えています。
そこでPCX150又は125の事を教えて下さい。
尚、現在セロー225を所有しています。
20年位前のバイクで。現在不動車。修理に10万円位かかるらしい。
質問1:
送迎途中に急な坂がありますが、PCX150と125は普通に登れますか?(時速50kmはでてほしい)
2人分の体重は120kg。
おじさんがママちゃり自転車でぜーぜー言いながら、やっと登れる位の坂です。
質問2:
片道7kmの送迎の場合、楽なのはセロー225又は、PCX どちらでしょうか?
尚、セローは普通に運転できますが、年齢の為か少し疲れます。
PCX150は短い距離を試乗した事があります。とても楽な印象を持ちました。
助言が頂ければ助かります。m(_ _)m
1点
おはようございます
質問1 自転車で登れる位の勾配でしたら全くパワーに問題有りませんけど、150 の方がより快適です。
質問2 片道7kmでなくてもスクーターの方が通勤には楽チンだと思います。コンビニフックを付けると結構重宝しますよ。
書込番号:17468032
![]()
4点
125クラスなら、嫁さん乗せての登坂に問題は無いですね。
リード80は非力だったがスペイシー125、ヴェクスター125、そして現在のアドレス110は快適。
墓参にひよどりの墓地に行きます、旧墓地からの入り口が急勾配ですがなんなくこなせます。
ジェベル200にも乗りますが、走らせると一般道程度の速度ではアドレス110の方が快適です。
日常に使うならシート下トランクのあるスクーターが便利。
書込番号:17468313
![]()
4点
その候補のなかなら、維持費も安くパワーもあって、荷物も載せられるPCX125がいいですよ。
私は違うのにしましたけどね。
書込番号:17468453
3点
私はタンデムだけの為にPCX125を購入しました。
他にもNSR125FとCBR125RRと二台もあるのになぜかって言いますと
シートが広く疲れない為と積載容量が多いから便利だからです。
参考になれば幸いです^^
書込番号:17468881
3点
買うならpcxできまりじゃないでしょうか
セロー225は古いですがいまだに一定の人気のある車種なので程度のわりには若干高めの車体がおおいきがしますし、タンデム目的なら断然スクーターのほうがいいとおもいます
登坂に関しては、坂道の途中でゼロ発進するような場面が多いと125スクーターだと不満におもうかもしれませんね
金銭的、保険的にゆるせるのであれば150のほうがおすすめです
書込番号:17469732 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
セローと入れ替えるなら150モデルで良いのでは。
年間維持費は変わりませんからね。
本人および家族が四輪も乗っているなら
125にして任意保険を二輪単独からファミリーバイク特約に変更すれば
維持費はさらに安く出来ると思います。
書込番号:17469894
2点
せろー225はリアドラム?ディスク?チューブレス?
雨ざらしじゃなかったらもっと安く動けるようになると思うが
らくちんせろーで疲れるならスクーターしかないけどね
2ケツと上り含め、軽2輪ならPCXよりマジェスティーSの方が楽に走る
車体としての出来も良いよ
書込番号:17470287
4点
流れ流れてたってきましたー。 なーんと そんなに年代物だったんですかー。
先々週 同僚(54歳)がなんか買ったと聞いていましたが 今日乗って来ましたよ。
そ それがセロー225でした。 せいぜい10年前?位? と(キレイでした)思っていたら
なーんと。
レッドバロンで 31万位だったそうです。(他の同僚曰く)。
下駄代わりのセカンドバイクにいいな〜 ほしいな〜。 ども 関係無くて失礼しました。
書込番号:17470361
2点
湯〜迷人さん
神戸みなとさん
キモノ・ステレオさん
自作初心者^^;さん
kumakeiさん
ありがとうございました。
PCXは、2人乗りでの上り坂も大丈夫そうですね。安心しました。
又、
スクーターの方が楽というご意見、よく分かりました。(^^)
SushiCoreさん、ありがとうございました。
>125にして任意保険を二輪単独からファミリーバイク特約に変更すれば
>維持費はさらに安く出来ると思います。
150のパワーと、125のファミリーバイク特約
悩む所です。
保護者はタロウさん、ありがとうございました。
>雨ざらしじゃなかったらもっと安く動けるようになると思うが
キャブのオーバーホール、バッテリー交換、チェーンガード交換・・・など
20年位前のバイクだし、1年半位乗ってなかったので、仕方ないのかも
>らくちんせろーで疲れるならスクーターしかないけどね
PCX150を試乗したけど、確かに楽でした。
書込番号:17470533
3点
もし、スクーターの利便性はわかるけど、所有感や操縦にいまいち魅力を感じないということなら、私が選んだWAVE125にしては?
最近グロムやCBR125で国内導入モデルも多い、タイホンダ製のスクーターフォルムのカブです。
クラッチ操作はありませんが、ギアを操作して走るのは楽しいです。
そしてスクーターフォルムですから、メットインです。
PCXよりは狭いけど必要十分です。
パワーも流れに乗るには十分あります。
そして特筆なのは燃費です。
普通に60km/l いきます。
ツーリングだと70km/l とかいきます。
私は結構ギアチェンジをガチャガチャやって走るので若干悪いけど、それでも55km/l 切ったこと無いです。
WAVE 125の板でレビュー書いてますので参考になれば幸いです。
書込番号:17471537
2点
今がセローならオーバー125に、PCXを考えてるならマジェSを勧める。
きっと乗ってるうちに近所じゃすまなくなって足を伸ばしたくなるし、
そうなるとオーバー125はかなり楽だし、いざとなれば高速に乗れる。
自分もセンタートンネルあるアドレス110に乗ってるけど、フロアは
平らなほうが便利で楽ちんだし、特にトップボックス付けた場合はネ。
車体のしっかり感とコーナーの楽しさはセンタートンネルあるほうが
イイんだけど、マジェSならフラットフロアでも両方をクリアしてる。
ということとて、マジェSに一票!
書込番号:17471584
2点
ポン太郎! さん
PCX125乗りです。
ダンデム時々しますが・・・
平地走行は全然問題ありませんが
長い上り坂がダラダラと続く場合(峠等)は結構ストレスを感じます。
おじさんがママちゃり自転車でぜーぜー言いながら、やっと登れる位の坂です。
とのことですから125で良いとは思いますが50キロを維持できるかは?です。
PCX良いスクーターですよ♪
出来たら150をお勧めします。
書込番号:17471591
2点
追記)あと、二人乗りや坂道での力強さは
PCX125とマジェSでは全然違うらしいョ。
悪いこたぁ言わん、マジェSにしときなはれ。
書込番号:17471599
2点
ついでに自動遠心クラッチ車は勧めん。
カブの一速登坂能力は確かに凄まじく、
スクーターでは発進が大変な急勾配も
グイグイ上るけどアレは燃費と走破性
最優先のプロの仕事に使うバイクだョ。
書込番号:17471616
2点
マジェSとPCX150はそこまでパワーの差は無いですよ。
パワー方面に振るならバーグマン200の方がまだ良いかと。
パワーはもちろん短距離加速もタイムではマジェSと
同等以上みたいですし乗り心地もPCX150、マジェSより明らかに優秀です。
少しでもコンパクトである事、低燃費性重視ならPCX150が良いです。
マジェSはフラットフロアは魅力ですが
燃費は250ccのビグスクと差が無いですのが難点です。
書込番号:17473711
2点
●初号機41号さん、ありがとうございました。
私のセローは20年位前に買いました。(^^)
10万円払って直すか、下取りで2万円もらうか、悩む所です。
●キモノ・ステレオさん、ありがとうございました。
WAVE 125は、楽しそうなバイクですね。
ギヤ操作は良いですね。
今度バイク店で見てきます。
グロムも気になってますけど・・・
●SH vs Tさん、ありがとうございました。
マジェスティSも楽しそうですね。
今度、バイク店で見てきます。ノーマークでした。
GWで休みですが。
●G−FIVEさん、ありがとうございました。
>長い上り坂がダラダラと続く場合(峠等)は結構ストレスを感じます。
>とのことですから125で良いとは思いますが50キロを維持できるかは?です。
>出来たら150をお勧めします。
私は2人乗り(120kg)で坂道を走ります。
安全運転をしますが、車の流れに乗れないと危険なので、時速50kmはでてほしい
と思っています。
●ヤマ22さん、ありがとうございました。
バーグマン200は予算オーバーです。
ごめんなさい。
コンパクトで、楽で、速いのが理想です。
PCX150は試乗して、とても良かったです。(^^)
アドレスも試乗しましたが、自分には小さすぎました。
書込番号:17475501
1点
皆様、ありがとうございました。
結局、PCX150を購入する事に決めました。(^^)
書込番号:17533859
4点
おめでとうございます。
安全運転で楽しく乗ってください。
書込番号:17535812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCX150を予約しておりますがドリーム店からボディーコーティングを勧められました。ドリーム店で行うのと一般のコーティング会社で行うのとどちらがいいとおもわれますか?(^^;;
書込番号:17403193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一般のコーティング会社とは何のこと言ってるか知りませんが、それはバイクも扱ってるの?
書込番号:17403482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一般のコーティング会社ってカービューティープロとかの専門店の事かな?
ドリーム店から勧められたコーティングがどんなのか判りませんけど
店の人が施工するのか、委託で専門業者に出して施工するのかで仕上がりは大きく違いますよ
実際にハーレーやリッタークラスのネイキットの専門店の施工は何度も見ましたが、
コーティング前の磨きや施工する部位によってコーティング剤を使い分けたりと
餅は餅屋でプロの施工は仕上がりに違いが出ますよ
ま〜その分、専門店の施工は値段も高いのでPCXに施工するかはスレ主さんの価値観次第かな
書込番号:17403720
0点
バイク屋によって横の繋がりから委託業者に発注する場合と、バイク屋が直接する場合とありますが、
ドリーム店がどちらのケースかわかりませんが、自分がお世話になっているバイク屋さんは、委託していて例えばシートでも
やまちゃんのバイクシート工房に委託していますけど、料金はほとんど変わりませんし、
馴染みのバイク屋さんであれば、より頼みやすい部分もあるし手続きも楽なので、自分ならバイク屋で頼みます。
スレ主さんのバイク屋もたぶん委託と思いますが、コーティングだとバイク屋さんに頼む方が手続き上でも、
さらに無用なトラブルもないかと思います。但し料金が大きく違っていれば、また話は違ってきますが・・・
http://www.dream-chushikoku.co.jp/hiroshima/bike_body_coating.html
スクーターだと面積が増えるので高くなりますが、思ったよりは安いと思えました。ただ車の料金と比較したら、の話ですが・・(汗)
書込番号:17403884
![]()
0点
買ったばかりの新車なら市販の「ツヤエキスパート」等で自分でやるほうがいいと思います。
コーティング業者の料金の大半は、下地の磨き作業によるもので、
プラスチックボディのスクーターは、磨く余地がなく(本体が削れてしまう)無駄になります。
磨き作業は、分厚いウレタンクリアが塗られている高級車に施工してこそ、美しくなるものです。
コーティングの持続時間はどこの業者でも大差ありません(魔法のようなコーティングはありません)
書込番号:17405224
2点
皆さんご意見ありがとうございました。
本日ドリーム店とカーコーティング会社の2店に行って詳しく聞いて来ました。
今回は価格とその後の手入れとサポートの事の点からドリーム店オススメのコーティングに決めさせていただきました。
書込番号:17405818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もPCX150にAQLY施工しています(本体色は白です)
ちなみに所有している全ての車両にそれぞれ違うコーティングを
施しています
個人的な感想は他のコーティングと比較して
艶が足りないと言いますか・・本当に施工したの?と最初は感じました
たまたまかも知れませんが、他のコーティング(ウルトラグラスコーティングNEO、ブリス、SX9他)に比べて
取れにくい汚れが付着するのが早い気も・・うーん(納車後、2週間で)
ただし、AQLYはほぼ全ての部位に施工出来るので塗装部分よりもプラスチック部分での防汚効果を
感じました
この点は評価しています
あくまで私個人の感想であり、当方の他コーティングと比較してのお話です
スレ主さまは既に施工をお決めになられた様ですが、検討されている方の参考になればと
投稿させていただきました
書込番号:17417320
1点
とあるNETの情報で新型PCXの装備にハザード機能があると知りました。予約の際にそのことは確認しませんでしたが日本仕様にもハザード機能があるのでしょうか?大阪東京モーターサイクルショーに行かれて新型PCXを見られた方現車には付いてましたでしょうか?
書込番号:17357533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
展示車両はハザード付きみたいです
右側ですがね
PCX150は高速OKなので、ハザードは有難い装備ですね
国内仕様で省かれなければいいっすね
書込番号:17357654 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









