新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCX150のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 6 | 2018年5月26日 11:45 | |
| 15 | 10 | 2018年5月5日 11:02 | |
| 15 | 8 | 2018年5月4日 22:21 | |
| 128 | 26 | 2019年2月26日 16:26 | |
| 72 | 4 | 2018年4月5日 15:59 | |
| 33 | 18 | 2018年1月17日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCX150のシート下(メットイン)にXLサイズのフルフェイスは入りにくいということで、ジェットヘルメットを検討しています。
現在、検討しているのは【OGKのアヴァンド2のXL】です。
アヴァンド2についてネットで検索したところ
「アヴァンド2のXLなら何とか入る。 位置・向き・シールド開度にコツが居るが
頻繁に入れるのであれば別のメット買った方が良い 」
という情報は手に入れました。
価格コムのサイトを閲覧されている方で、実際にアヴァンド2(AVAND-II)のXLを
PCXまたはPCX150のシート下に収納されている方はいらっしゃいますか?
ちなみに別のスレッドで
「j-force4 XL シートが若干浮きますが閉められます。」
と貴重な情報をいただきました。
shoeiのページによると、J-FORCE IVのXL帽体の外形寸法は
左右幅 262cm
前後長 362cm
高さ 263cm
とありました。
http://jp.shoei.com/popup/ja/helmet_weight.html
高さ 263cm のラインが少し浮いて入るレベルだと思います。
アヴァンド2の高さについてGW明けにメーカーのOGKさんに聞いてみようと思いますが、アヴァンド2をお持ちの方は実測でどれぐらいかわかれば教えてください。
3点
アバンド2ではないですがアバンドのXLであればはいりましたよ(ちょっとシート押す必要あったとおもいますが)。2もあまり形かわってないのではいるんじゃないでしょうか。
書込番号:21800424 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
アヴァンドとアヴァンド2の違いはシールドがピンロックシートに対応しているかいないかだけです。
帽体は新旧でそのままなので、kumakeiさんの実績からアヴァンド2も入るということになります。
書込番号:21800698 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>鉄騎、颯爽と。さん
>kumakeiさん
コメントありがとうございます。
アヴァンド2のXLはなんとか入りそうですね。
購入する決心がつきました。
情報ありがとうございました。
書込番号:21800918
2点
こんにちは
OGKのアヴァンド2のXLを買われて、結果報告をされたら、
多くの人が参考になると思いますよ。
書込番号:21810383
3点
OGKのアヴァンド2のXLを購入しました。
PCX150の納車がもう少し先なのでまだ試せていませんが、試したらご報告させていただきたいと思います。
書込番号:21813513
2点
PCX150が納車され、OGKのアヴァンド2のXLも購入しましたのでご報告します。
結論は
「OGKのアヴァンド2のXLは、個人的にはPCX150のシート下にギリギリ入ったと思う」
です。
個人的にだと思うのは、もしかしたらシートを閉めた時に少し頭の部分にシート部分が当たっているかも知れないからです。ただし僕としては許容範囲です。
今後も基本的にヘルメットはシート下に保管しようと思います。
もし少しでもシートにヘルメットに当てたくない人は入れないほうがいいかも知れません。
各メーカー(OGKなど)がPCX150のシート下にヘルメットが入るかどうかを明確に回答できないのは、
この微妙なあたり具合を気にする人がいるからかなーと思いました。
ヘルメットの写真を掲載しましたので、よろしければご覧ください。
https://aisaitoshika.com/pcx150/
書込番号:21852071
19点
マンションのバイク置き場に原付なら停められるスペース(1台分)があると言われたのですが
PCXは無理ですかね?
線引きされてるバイク置き場です
長さは大丈夫だと思われます。
可能ならPCXに買い替え考えてます
2点
原付とかかれてますから駄目なのではないでしょうかね。
大体原付といわれてる場合50ccを指す事が多いですし。(バイクわからない人は原付2種とかわかりませんから)
まあここで聞いてもしょうがないと思いますけど。
>マンションのバイク置き場に原付なら停められるスペース(1台分)があると言われたのですが
聞いた方に(管理人さんかオーナさん?)バイクの寸法など話すか一番わかりやすいのは試乗車など借りて
実際においたところを見てもらって判断してもらうのが確実かと。
ここで大丈夫といわれ購入し実際に置いたら駄目だったなんてなったらどうします?
長さは大丈夫とありますが置く場所がどんな場所かわからないのでなんともですが、幅(隣のバイクもしくは自転車との隙間)
も問題になってくる気もしますが。
通勤でバイク止めてる有料駐車場があるのですが、125cc以下と250cc以下と分かれてますが(お互いの位置に止めてるバイクもあります)昨年9月に改修工事があり、工事前は19台だったのに工事後20台になり1台の駐車スペースが狭くなり隣に50ccの原付が止まってると出しやすいですが125ccが止まってると幅が狭く出し入れが大変なことが多々あります。
現在は何に乗られてるんでしょうか?
そのバイクをその場所に止めてるのですかね?
書込番号:21792168
![]()
2点
>鬼気合さん
コメントありがとうございます。
マンションの管理人さんに聞きました
現在はグランドマジェスティに乗ってて、引っ越しの物件探してる所です
もう一度行って駐車スペースの寸法測ってきた方が良さそうですね。。。
書込番号:21792227
0点
どうも。
>原付なら停められるスペース(1台分)
この物言いがクセ者ですね、
本当に50cc原付がやっとかも知れないよ
カタログの諸元を添付するから置けそうか測ってきてはどーだろうか、
因みに私はほぼ同じ大きさのマジェスティSに乗っているけど、このクラスでもキチンとしたバイク置き場でなければムリだと考えている
官公庁やスーパーなんかの駐輪場では明らかにはみ出るからね、
書込番号:21792265
![]()
3点
個人(大家さん)管理レベルなら交渉次第ですかね・・・
市など自治体管理などは排気量の縛りは厳しいので無理ですね・・・
ワタクシ自身は市営の駐輪場に停めるためにPCX125を買いました。
(150はそのまま持っています)
書込番号:21792296
![]()
3点
>痛風友の会さん
>fast freddieさん
管理レベルなのです。排気量云々では無く、大きさだけが
問題。
バイク置き場は見て来たのですが、原付は余裕で置けるスペースがありました。
よく測ってからにします。。
書込番号:21792307
0点
こんばんは
狭いスペースだと、センタースタンドの方が小スペースなんですが、狭いと立て難いですよ。
原付なら80kg程ですが、PCXだと130kg、この差は大きいですよ!スタンドを立てたまま横に詰める時とか・・・まぁ体力しだいですが(笑)
書込番号:21798147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>大和Q人さん
センタースタンドは苦にならないのですが
2種が停まってるの見たらきつそうでしたので
この物件はとりあえずダメだなぁ・・って
連休明けに新しい物件出てくるの待ちます。。。
書込番号:21799142
0点
>ragazzoさん
写真から見るときつそうですね。
私が止めてる有料は幅はわかりませんがこんな感じです。
正直両サイドにバイク入ってると出し入れがきついですね。
特にミニカー扱いのジャイロや、ボックス積んでるカブなんかが両サイドにあると入れないのでカブのほうずらして
出すこともあります。
書込番号:21799654
2点
>鬼気合さん
よく現場を見てみたらダメそうでした
リアボックス47Lでさえ幅56cmでオーバーになるから
残念だけど無理・・・。
今物件が少ないから少々焦ってました。
書込番号:21801204
0点
一世代前のPCX150を購入予定です。スマートキーなしの型です。ヘルメットにOGKのエアロブレード5のXXLを購入したいのですが、シート下に入りますでしょうか?近くに車体やヘルメットを売っている店がなく実物で試すチャンスがありません。実物で試すのが解決策だとは思いますが。
もし、PCX150のお乗りの方で、エアロブレード5のXXLを使っている方がいらっしゃいましたら教えてください。ちなみにKAMUI2のXLやzー7のXLも入るかご存知であれば教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21791811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先週納車されました。
Z-7 L 入りません。
j-force4 XL シートが若干浮きますが閉められます。
参考になれば幸いです。
書込番号:21792414 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
回答ありがとうございます。Z7のL入らないんですね。貴重な情報ありがとうございます。とても参考になります。
PCX150ライフをお互いに楽しみましょう!!!
書込番号:21792451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
OGKのFF5 XLは全然はいりませんでした。
フルフェイスはMやLでも結構厳しいのでXXLは種類問わず入らないと見て間違いないです。
書込番号:21792628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントとありがとうございました。
XLは中々入らないのですね。入らない場合、バイクにヘルメットロックをつけられているのでしょうか?それとも、持ち歩きされてますか?
書込番号:21793507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイヤー通して使うタイプメットホルダーが実装されてますが結構使いづらいので自分は社外品のヘルメットホルダーをハンドルにつかって使ってました。色んなメーカーからでてますが自分はキジマのもをつかってました
http://www.tk-kijima.co.jp/newkiji303_lock.htm
書込番号:21793627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も64cmを被っていますが、国産バイクの「メットイン」を唱うスクーターで入った試しがありません。ホンダに再三にわたり要望していたら、車体のカタログに「ヘルメットの大きさによっては入らないことがあります」と注釈が付いてしまいました。やられたぁ〜!
書込番号:21799785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントありがとうございました。XXLのフルフェイスをメットインに入れるのはかなり厳しそうですね。
書込番号:21799889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさま回答ありがとうございました。
XXLのフルフェイスはシート下に入れない前提で準備したいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
次は、ジェットタイプを考えたいと思います。
書込番号:21800265
0点
4月26日に納車されたPCX150ABSですが、朝など暖機が必要な時にある程度暖機してから始動すると、発進直後に左前方下からブーというブザー音が鳴ります。
ある程度走ってから停止して、改めて発進する時には音は鳴りません。
5日間で5回鳴りました。
ホンダお客様センターに聞いたところ、そのような仕様は無いと言われました。
故障として販売店に相談するしかないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21791214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>スノースノーさん
ありがとうございます。
やはり同じ症状ですか。
以前にnmax125ABSに乗っていた時は全く音がしませんでした。
販売店に相談してみます。
書込番号:21792231
1点
>鬼気合さん
いつもありがとうございます。
私も皆さんの回答を見るとABSのような気がします。
一応明日にでも販売店に相談してみます。
書込番号:21792235
0点
>ストロングGさん
ありがとうございます。
ABSが原因のような気がします。
買い物などの後では絶対に鳴りません。
イニシャライズの問題が怪しいですね。
書込番号:21792242
5点
>Merlineさん
ありがとうございます。
実はNomachiに1年近く乗りましたが、そのような症状は皆無でした。
ABSの仕様が違うのかもしれませんね。
書込番号:21792250
1点
安全な場所でABS作動テストして
同じ音か確認しては如何でしょう?
10q/h以上で無いと作動しません。
まだ、未経験なら
感覚を掴む為にも作動テストは必要と思います。
書込番号:21793520
6点
>Merlineさん
ありがとうございます。
販売店に相談しましたが、その時点では症状が発生しないので、特定することはできませんでした。
ABSのテストを実施してみます。
書込番号:21794223
0点
4月30日に納車して走行距離800qです。始動時のブザーらしき音、同じ症状です。最近気付いたのですが、走行中段差があるとその衝撃で必ず鳴ります。最初はしなかったと思います。不具合なのかわかりません。1ヵ月点検の時販売店で聞いてみましたが、メーカーに問い合わせ何かあれば連絡することでしたがないので安全だと思っていますが…初めてのバイクなのでちょっと不安です。
書込番号:22082234
2点
先日KF30ABSが納車され、スレ主さんと同様の事象が発生し、仕様?と思いましたが取説にそれらしいことも書いていないので調べたところ、このスレにたどり着きました。症状は全く同じで、始動して走り出した直後にブザー音が1秒ほど。その時ABSランプが点灯しており、ブザーが止まるとランプも消灯します。ホンダが認知していないとは思えないのですが、当スレが未解決でしたので、少々時間は経過しておりますが書き込ませて頂きました。どなたか解をお持ちでしょうか?
書込番号:22479706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
追伸
納車10日間、100kmほど乗りましたが、鳴るのはエンジンが冷えている最初だけで、暖気されると一旦エンジンを切っても再現しません。朝イチの一発目は殆ど鳴ってると思います。(温度に関係?)
書込番号:22479727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>¥@@@¥さん
>どなたか解をお持ちでしょうか?
と、こちらでお尋ねも結構ですが、
先ずはホンダの客相にお尋ねになられたのでしょうか?
メーカーとしてユーザーからのフィードバックは品質改善の指標として重要な情報ですから。
もっとも、それに対する回答や対応はホンダ次第ですが。
実際のところどうなんでしょうね?
ウチも自営の製造業ですが、
(こちらから尋ねていても)顧客からのフィードバックが全く無く、
何かあった時はいきなりクレームっていう感じで何だかなぁ・・・ってのが実情です。
仮に形だけだとしても窓口があるのに、
そこに尋ねずにいきなり掲示板で批判的な論評が並ぶのを(見てるとして)見るのは、
余り気分のいいものではない様な気がします。
まぁ、昨今のメーカーの対応もいかがなものかとは思うところもありますが。
(「その様な事例は上がって来ておりません」がテンプレとか本当?)
それもこれも、或いは「卵が先か鶏が先か」ってのがあるかも知れません。
などとつらつら思う今日この頃。
書込番号:22480267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ABSテスト実施すると書いて、その後、放置プレイなので
¥@@@¥さんが代わりにABSテストしては如何でしょう?
ブザー音 = ABSとなれば解決ですね。
書込番号:22481674
6点
ABSテストですか〜💦 もしできたらやってみます。(なんせ2輪は未熟なので) 併せて、サポートにも確認してみますね。ひとまず有り難うございました。
書込番号:22482670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん色々アドバイスありがとうございました!
ホンダのサポートに確認したところ、直ぐに回答頂きました。具体的内容は書きませんが、心配する音では無いということが分かりましたー。ご報告まで&お騒がせしました。
書込番号:22485911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>¥@@@¥さん
いや・・・具体的に書いてくれなきゃ、
そりゃあんまりじゃないですかね。(^^;)
情報にも何もなりゃあしない。
具体的に明かせない訳が何かおありなんですか?
書込番号:22486099 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
具体的でなくても何故、心配しなくて良いのか
内容を書いてくれないと意味が無い
これでは放置プレイの方がマシな気がします...
書込番号:22486105
8点
まぁ、そうですよね。。情報共有の場ですからね。
メール問い合わせで「無断記載を禁じます」の規約を遵守しただけですが…では、コピペはやめて概ね次のような内容でした。
「ABSモジュレータのブレーキ油圧を制御する部品の作動音なので安心してお使いください」
とのこと。私はバイクのエンジニアではないので詳しくは分かりませんが、少なくとも故障や不良ではなく仕様と分かったので満足です。
これ以上のことを知りたい方はご自身でお問い合わせ頂ければと。
書込番号:22486545 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>¥@@@¥さん
ご回答頂きありがとうございました。
これで胸のつかえが取れた気分です。
不具合ということでなくて良かったですね。
書込番号:22486858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1年前は「そのような仕様は無い」だったのが
ABSの作動音と分かったのですねぇ。
素人でも推測出来るのですが...
書込番号:22487162
7点
因みにですが、昨日滑りそうな路上で恐る恐るABSを動作させたところ、全く同じブザー音が鳴りました。これで納得いきました。それにしても試した自分もバカですが、バイクにおけるABSの効果は絶大ですね。驚きました。
書込番号:22494034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>それにしても試した自分もバカですが、
何故?
先にテストしておけば良かったと思いますけど...
書込番号:22495383
12点
現在、去年の秋に購入したPCX125に乗っています。
新型のPCX150に乗り換えを予定していますが、予約した方は値引きはどれくらいありましたか?
私はまだ予約はしてませんが値引きは定価の1割あるかいかぐらいと言われました。
27点
コメント無かったのですが、自賠責5年で40万弱でブラックを予約しました。
書込番号:21681573
23点
自分は自賠責5年とキャリアで40万円です。6年落ちPCX125の下取り10万円は嬉しかったです。
書込番号:21727860 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>ナカトさんさん
キャリア付きですか?うらやましいです。
書込番号:21729312 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
4/11で自賠責が切れるPCX125との下取り交渉がまとまり4/4に即決しました。納車が早く4/20です。その間に代車も貸してくれる良いお店でした。
書込番号:21729717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
このスクーターを買ったのは3台目です。
10月に購入して慣らし運転を終えました。
以前のPCX150では、高速道路で余裕で120q/h出て、リミッターが働いてそれ以上の速度が出ないようになっていました。
今回は、100q/hからやっとの思いで110q/hまで出すのがやっとです。
キビキビ感も無いように感じます。
エンジンが変わってしまったのでしょうか?
これでは昔乗っていたPCX125と変わりません。
マフラー交換などのカスタマイズは有効でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21503212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆☆☆☆ 級メカニックさん
>また時期的に冬はパワーが落ちますので7月頃上のような事を念頭に置いて最高速を試してみるのもいいでしょう。
暖機時間が増えるので燃費は落ちる傾向にありますが、パワーに関しては空気密度の上がる冬「気温が低い」の方が馬力は上がりますよ。
>newpcxさん
PCX150にスピードリミッターは存在しません。
回転数とギア比の関係でスピードが頭打ちになったて事ですね。
あと、個体差にしては差があり過ぎますね。
自分的には、どこかがおかしい「不調」かなと思います。
ただ、その事を伝えても普通に走れるので"個体差"で片付けられる気がします。
書込番号:21503312 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>☆☆☆☆ 級メカニックさん
そうですか?
自分がお世話になってるバイク屋さんのダイナジェットでのデーターは冬場の方が同じ車両でもパワーが上がります。
今時のインジェクション車でも、燃費と排ガス規制をクリアする為に、低い回転数だと空燃比が14.5ってなセッティングが多いですが、最高出力回転数付近では12.2から13.0付近が多く冬場の方が馬力的には有利ですがね?
書込番号:21503567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう手元にPCX150ありませんが自分のかったKF18は110キロになるとガス欠のような挙動となりそれ以上加速できませんでした。
下り坂でも110マックスだったので速度でリミッターかけてるような挙動でした。
買ったのは大分前だったのでKF18は初期からリミッターあったと思いますよ。
書込番号:21504055 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
スペックからして、平成26年の騒音規制前後でエンジン変わってます。
パワーバンドが広がった分、最高速を削られた感じなんでしょう。
変速比は微妙な変更ですが、減速比がHPに公開されなくなってます。
以前のモデルは丁度1万回転で時速118キロでしたから
レブリミッターがそのあたりなんでしょう。
最近のモデルは減速比が大きくなったのか?
はたまたメーター誤差の範囲なのか?
なんでホンダは隠すんですかね?
書込番号:21504144
![]()
2点
>マジ困ってます。さん
ご回答ありがとうございます。
リミッターはありませんか。
体感できるほどの差異なので個体差にしては大きすぎです。
書込番号:21504167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kumakeiさん
ご回答ありがとうございます。
やはり同様でしたか。
このスクーターの限界として諦めるしかないですね。
書込番号:21504170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RICKMANさん
ご回答ありがとうございます。
平成26年の規制による影響ですか。
諦めるしかないですね。
書込番号:21504174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kumakeiさん
回転数制御のレブリミッターではないのでしょうか?
違ってたらすいません。
書込番号:21504190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんのように現行を買われた方には酷な話で
申し訳ないんですが、、、
2018年式はメータ読み140キロまで回るそうです。
メーターはハッピーで実際は130キロくらいかも
しれませんが、以前の(120キロくらいでた)PCXより
高性能のようです。
平成26年の国内規制は損ばかりで誰も得をしない、
悪行政だったと思います。
書込番号:21508234
1点
>☆☆☆☆級 メカさん
>レブリミッターが有るのか無いのか試す方法を教えましょう。
高速道路で 110q以上出してるトラック等前に壁作ってくれる車両の後ろにピッタリと追いていくとリミッターが無ければ そのクルマが130q出そうとも追いていけます。
レブリミッターならセンタースタンド立ててフロントタイヤは壁ドン。
アクセル全開でオッケーですよ。
書込番号:21508407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>☆☆☆☆級 メカさん
ありがとうございます。
そんな方法があるとは知りませんでした。
今のPCX150では110キロしかでないのでわかりませんが今後走行性能が向上したら試してみます。
書込番号:21508698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RICKMANさん
ありがとうございます。
2018年式とはEVとかハイブリッドがあるものでしょうか。
いつ発売になるかわかりませんが、ヤマハのNMAX155に買い換えようかと考えています。
2018年式PCXの方が良さそうですね。
待てないかもしれません。
書込番号:21508701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイブリッド、EVがあるのは原付二種の方ですよね。
PCX150は2018年も従来のガソリン車モデルでしょう。
東南アジアではすでに市場に出てるような話を聞きました。
売れ筋ですから日本で売らないってことはないと思います。
書込番号:21509370
1点
>RICKMANさん
日本で早く売り出してほしいですね。
書込番号:21513896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RICKMANさん
そうですか!
私は4月発売とネットで見たのですが。
やはり、今乗っているPCX150は非力ですね。
今朝最高速度を検証したのですが、110キロいくかいかないかくらいでした。
nmax155か、バーグマン200に買い換えようかと思っています。
このスレッドで新型は140キロとのコメントがありましたが、規制が強化される中でそんな方向に進むかわかりせん。
書込番号:21518940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高齢者向きなんでしょうか?
確かに軽いし取り回しは楽ですね。
書込番号:21518945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二輪規制は平成26年が最悪に酷かったです。
他国より厳しい規制と言って役人が胸張ってましたから。
国内産業を疲弊させる売国役人ですよ。
あの規制からすると欧州と横並びになった今の規制は
緩和されたと言ってもさしつかえないと思います。
書込番号:21519079
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)














