新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCX150のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 11 | 2022年3月14日 22:03 | |
| 15 | 0 | 2020年4月21日 00:06 | |
| 11 | 1 | 2020年4月21日 07:05 | |
| 30 | 6 | 2020年4月5日 22:47 | |
| 8 | 1 | 2016年8月14日 09:29 | |
| 27 | 7 | 2016年5月3日 09:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨年10月に事故に遭い、フォーサイトが傷だらけに・・・
PCX150を購入しようと思いましたが、
グリップヒーターとロングスクリーンの季節が終わるまで、フォーサイトに頑張ってもらいました。
2008年フォーサイト最終型、12年3ヶ月93,000kmお疲れ様・・・
乗換までに新型が出て、PCX160とかなり迷いましたが、
インドネシアよりベトナムの方が良い気がして150に決定(笑)
確かに前後ディスクブレーキ、4バルブ、2L増量メットインは魅力です。
でも見た目はKF30が好みですし、スクウェアのボアストロークとか
適度な圧縮比なんかKF30が無難に思えまして・・・
値引きしないドリーム店ですが、型遅れ中古扱いで5万円ほど安かったのもホンネです(笑)
12点
>大和Q人さん
お久しぶりです。
大変な目に遭われてご心痛察します。
フォーサイト、残念でしたね。
ボクも8年目、54,000kmを迎えたSYM/GTS250iの後継機としてPCX160に注目していたのですが、
最近はフォルツァに浮気してしまっています(笑)
何よりGTSがまだまだ頑張ってくれそうなので暫くは様子見ですね。
‘20年モデルのCBR250RR買ったばかりだし。
(^^;)
PCXはフルモデルチェンジってことみたいなので初期不良とか気になりますね。
大和さんのご選択は堅実ではないかと思います。
良い買い物をされましたね。
大切に乗ってあげて下さい。(^_^)
書込番号:24048927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>鉄騎、颯爽と。さん
お久しぶりです
あの走り覚えていますよ!
フォルツァのウインドウスクリーンは良さげですね。
ワタシは、今後の体力を考えればPCXが無難かな?と、
今日200kmほどの慣らしツーリングに行ってきました。
14インチタイヤと、高いシート位置、硬めの2本サスで結構コーナーリングが狙いどおり走れます。
まぁ慣らし速度ですけどね
そして、とんでもない燃費に驚きですわ!
書込番号:24050074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>大和Q人さん
ご無沙汰です
昨年のケガは大丈夫でしたか?
本田が誇る燃費王 赤のPCXイイですね!
私も初代PCX125 に乗っていましたけど、昨年3万km弱で友人に譲り、今はフォルツァSi (5年でたったの7000km)のみです。暖かくなって来ましたのでバッテリーのターミナルを繋げてシーズンインの準備をしますけど、全然乗らないから原付でも良いくらいですね。
実は日本第二位の湖「霞ヶ浦」の周りは自転車道が整備されているんですけど、バイクも併走出来るみたいで今度百数十キロをタンデムでまったりとしたスピードで完走して見たいと考えております。目的は、今ハマっている(アウトドア)無料でテントが張れる場所探しです。
PCXに話は戻りまして、軽くて操作性はバツグンなのですが、軽過ぎて立ちゴケし易いかも知れませんから気をつけて楽しんで下さい。
書込番号:24050567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もフォーサイトから乗り換えで、160納車待ちです。フォーサイトは16年目で8万キロ走っています。完璧な防風とグリップヒーター付で消耗品以外はほとんど交換なしでした。今回、タイヤ交換、ベルト交換、グリップゴム劣化、で費用がかさみそうなので、やむなく乗り換えです。PCXがフォーサイト代わりになりうるか心配です。
書込番号:24056413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
◎湯〜迷人さん
ご無沙汰しています。
相変わらず元気に温泉巡りしておられることでしょうね♪
黄色にペイントしたのが、PCXでしたっけ?
一人でぶらぶら温泉巡りとか、景色を撮るにはバイクが便利ですね?
そろそろバイクシーズン到来ですから、折角所有してるフォルツァ君、活躍の場を与えてやって下さい(笑)
書込番号:24057267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yasu80さん
はじめまして、よろしくお願いします
PCX160の納車待ちですか
ワタシも160と悩みましたが、旧型の150にしました。
フォーサイトと比べると、明らかに車格が下がりますね?
PCXに乗って300km程ですが、とにかく全てにおいて軽い!
車重も軽いのですが、ハンドリングが特に軽い!
その割に安定感があるから不思議?
フォーサイトはワダチの影響を受けていましたが、PCXはそれがない?
コーナーも思い通りのラインに乗せられます。
スタートダッシュも慣らし中ですが、十分な感じです。
フォーサイトの代わりになるかと言われると、チョットだけ足りないと思います。
110km/h巡航出来るのと、防風効果、顔だけでなく足元も風当たりが違います、トランクもかなり狭いです
ネイキッドと比べるとPCXは快適かも?
書込番号:24057361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>大和Q人さん
先ずはキャリア取り付け、無事完了おめでとうございます。
スクーターにボックス装着は積載性に於いて最強ですね。
ボクは以前、初代2型(?)のPCX125をレンタルで1日乗ったことがありますが、
アイドリングストップのスムーズさにこそ感動を覚えたものの車体とサスペンション、タイヤやブレーキの頼りなさに閉口したと言うのが正直な感想でした。
改良を重ねてそれらは確実に進歩して良くなっているのですね。
人気車種ならではと言ったところでしょうか。
先のモデルがその出来具合なら、最新モデルは充分に検討対象であると期待します。
最新モデルではシート下スペースの見直しもあり、フルフェイスヘルメットの収納も可能になったみたいですね。
リアブレーキもようやく(!)ドラムからディスクになりましたし。
機会があったら試乗してみたいと思います。
書込番号:24058092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鉄騎、颯爽と。さん
貴方の走りならサス、ブレーキが頼りないかもしれませんね!
ワタシはフォーサイトの片持一本サスからなので、よれない印象です。
ブレーキはフォーサイトで45,000km持つような走りですので十分に感じます。
去年の事故も、ウェット路面でフロントロックして50年ぶりの転倒でしたので、あまり強烈なブレーキは逆に怖いんですよ(笑)
でABSを保険に---
書込番号:24059286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます
降水確率100%では、バイクで出かける気分になれないです。
ボックスは実用的ですが、見た目の軽快感がなくなりますね?
こうなりゃ逆に、40Lくらいのデカイやつにと考えています(笑)
書込番号:24060044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
あれよあれよと言ってる間に一ヶ月半、1,500km!
初回点検もオイル交換もまだなんです(笑)
なんせドリームは予約しないとダメらしい?
なかなかタイミングが合いません
ボックスは悩んだ末、お古の26Lをパールホワイトに塗り直して取り付け
雨ざらしだし、濡れたカッパを放り込むのだから、これでいいかって感じ、
ウィンドスクリーンはH2C(台湾ホンダ純正)を楽天市場でゲット!
小ぶりなので、暴風効果は「無いよりマシ」程度ですが、マシは大きいですよ(笑)
1,000kmを越えたので私なりの普通の乗り方を始めたのですが、
慣らし中のハーフスロットルと、あまり加速感が変わりません?
メリハリの無いフィーリングなのですが、所詮150だもんね
遠慮しがちに走っているときは、オンザレールだったコーナーリングも
ちょっとペースを上げると接地感が極端に薄れます
まぁ〜バイクとの、信頼関係が出来ていないせいもあるでしょうけど・・・
書込番号:24137344
1点
もう少しで1年になります
通勤と中距離ツーリングで8,000kmを超え、
まともなレポが出来るかな?と・・・
ただ前愛車が250のフォーサイトなので厳しいかも(笑)
通勤は動力性能は文句なし、
冬場はH2Cのスクリーンでは寒いし、雨除けにもなりません
グリップヒーターも、工賃がバカ高いようなので着けていないので冬は地獄でした。
フォーサイトEXのように標準仕様にして欲しかったですね
ツーリングでも十分使えています
100km/h巡行も余裕はないですが、こなせます
ゆるい下りならば、新東名の制限速度をこえます
フォーサイトより10km/h程度落ちます、150ccだからね
いかんせん、45km/L以上走るので航続300km以上は日帰りだと安心(お財布も)
故障では無いと思うのですが、
冬の早朝発進時に酷くギクシャクするのが不快です
8ヶ月でスマートキーの電池切れとは・・・早い!
電池が弱るとエンジンが始動しないとはビックリ!
またちょくちょくツーリングレポします
書込番号:24649758
2点
2月に、中古のKF18を購入しました??
20年前に中免をとって以来ペーパーライダーでしたが、初のバイク。
とても楽しいです??
月1000ペースで走っております。
今は自粛でツーリングは控えておりますが。
高速乗れるので、150選んで正解でした!
まだまだ初心者ですが、よろしくお願いいたします?
書込番号:23350777 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おめでとうございます。
高速が使えると行動範囲が広がりますね。
早くコロナが終息して楽しいバイクライフが出来ますように
書込番号:23351047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
【ノーマルプラグと比べ良かった点】
始動性が上がった
20〜50kmのトルク感が増した(気持ち
【悪かった点】
ちょっと高い(ノーマルの3倍)
総評
始動性が気になっていたり、シグナルGP通勤な方、登坂が多い方にお勧め。
アイドル時の振動は変わりませんので、爆発力がマイナスに働くことは無いです。
どうせなら良い物を、と思っている方にもお勧めします。
KF30用のプラグ型番は「CPR8EDX-9S」です。年式によっても違うようなのでご注意を。
今回自分でプラグ交換をしてみましたが、あっけない程簡単でした。
自宅にあったホムセンの1500円のソケットレンチセットとPCXの車載プラグレンチがあればできます。
後は締め込み時は慎重に手回しし、突き当たったらそこから90度きっちり回す。
ただし、走行に重要なパーツですので、不安な方はショップにやってもらう事をおすすめします。
6点
MotoDXプラグのベンチ性能。
30キロから80キロまでの加速性能がノーマルプラグに比べて0.2秒短縮
アイドリング「1300rpm」5分でガソリン消費量が2.3%低減。
体感できるひとは居るの?
劣化したプラグからの交換だったから体感できたのであって、新品プラグ同士を比べたら違いはわからないと思うよ。
書込番号:23244893
9点
>ドケチャックさん
劣化したプラグからノーマルプラグでも新品にするだけでも変わりますね
イリジウムにしても体感できる程の変化を感じるのは、難しいと思いますが気分的には、良い感じっすよw
プラグキャップとプラグコードが一体になったNGKのパワーケーブルに変えた時は、明らかにアイドリングの安定、始動性が良くなりましたよ。
(交換前のプラグコード、キャップが劣化してただけなんでしょうがww)
ちなみわたくしNGK信者でもないっすww(*゚▽゚*)
書込番号:23245822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あははは、プラグで良くなるならオートバイメーカーで純正採用されてますよ。
古いプラグを交換したから、良いと感じるだけです。
書込番号:23245993
5点
>☆ゴン隊長☆さん
自分は、イリジウムにしても体感できる変化が無いと思いながらも
NGKのイリジウム使用してたりしますww
書込番号:23246046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
125ですが、純正プラグの朝の始動性が気に入らず、イリジウムか白金が出るのを待っていました。
昨年の8月から使用し9000q弱になります。毎朝セル一発で始動し気持良いです。
純正も交換して暫くは始動性は良いですが、数千kmで怪しくなります。
始動性以外は体感できませんが、4輪の様にイリジウムか白金が純正採用してくれたらと思います。
書込番号:23256020
2点
なーんか突っかかってる人居たんで、興味本位で付けて走ってみました。
ノーマルも事前に新品にして50km程度走りプラシーボを除去
【始動】
変わんない
【加速】
変わんない
【最高速】
当然同じ
【最高速までの到達時間】
変わんない(アクアライントンネルで50kmから計測)
【坂道での登坂】
変わんない(保土ヶ谷の激坂で比較)
【振動】
変わんない
【燃費】
ノーマル 50km
MotoDX 47km
結論 MotoDXの方が燃費悪い。以上。
書込番号:23323632
6点
こんばんは。
PCX150購入にあたり、バイクカバーをどうしようか悩んだので、同じような方の参考になればと投稿しました。
私が購入したのは、
「開閉式バイクガレージ バイクシェルター 266x103x156」
メーカーなどは書いてなかったのでわかりません。
PCXのサイズが1930×740×1100(mm)なので、余裕だろうと思っていましたが、結構ぎりぎりでした。
しかし、カバーを外す際、慎重に外さないとバイクにカバーのフレームが当たり、警報(純正のイモビ・アラーム)
がすぐに鳴るのでぎりぎりで良かったと思っています。(いたずらしようとするとすぐわかるので)
このタイプのカバーは以前のバイク(FZ1フェザーGT)に乗っていた時にも使用しており、使い勝手はわかって
いたので、走って帰ってすぐカバーをかけたい人などにはおススメです。
写真を見ていただいたらわかりますが、リヤに隙間ができるので猫対策は必須です。
7点
私は車でこのタイプを使用しています。
擦り傷つかないし、熱くても接触しないので大丈夫。
でも、重いバイク特にハーレーやリッターバイクだと、
出す時、パイプが邪魔で辛そうですが…
書込番号:20113680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2016年式PCX150ですが、週末に一泊のロングツーリング行ってきました。一緒に行った友達はアドレス125だったのでずっと下道でした。片道220kmくらい、最高でも80キロくらい。で、燃費を測ったらカタログ数値を上回る68km/Lでした。
マフラーは新車の時からヨシムラのスリップオンです。満タン法の計測でしたが、メーター内の燃費表示と誤差ありませんでした。
ビックリです(^^)
6点
すごいねー
競馬で言う「馬なり」でソコまで伸びるのε=ε=ε=ε=┌(;・ω・)┘
アタイならムチ打って
ここぞという所で楽しんでみたくなる。。
エコ車のじじーがエコランプ気にしてタコ走りするのって嫌だな−
書込番号:19839109
4点
あ、
言葉足らずでしたので補足です
「エコ車のじじー」とは我が道を行く御仁の事だよ。
車でもバイクでもこういった輩の後ろにつくと本当に迷惑だということ
書込番号:19839127
3点
満タン計測で、カブ110並みの燃費ですね。
気温も上がって来ましたので、燃費も延びるシーズンになりました。
自分はクロスカブなんですが、最近フルスロットルが多いので62km/L位になりましたが、60を割った事はまだ無いです。
タコメーター付けてますが、3000回転台でトコトコやるより5000回転辺りを維持した方が燃費は良かったです。
書込番号:19839179
0点
>痛風友の会さん
「エコ車のじじー」とは我が道を行く御仁の事だよ
激しく同意します、やたら出足も停止までもユルユル、50キロ制限の道は常に40キロ…
そりゃ当人は安全かもしれないけど、周りはたまったものじゃない。
赤信号での停止も、200m位手前からノロノロ…50m手前からは止まりそうで前に進み、また止まったかと思えば前に進む…それを延々繰り返す。
バイクに乗ってる者には、足着こうとしたら動き、また足着こうとすれば動き…重いバイクだと最悪にイライラさせられます。
年齢性別問わずこんな運転者居ますけどね(笑)
書込番号:19839217
8点
よしゆき先生さん
横失礼します。
ストロングGさん
ご理解頂けて何よりです。。
こういった書き込みはツッコミ処満載で荒れる元なんですが、敢えて言ってみたかったんですよね。
ノロノロと安全運転は別物
GWで地方道は県外ナンバーで溢れかえっています。
みなさんお互い配慮しあえれば楽しく過ごせるね。
書込番号:19839300
0点
エコ運転は都市伝説が先行して誤解が多いですね。
燃料消費はスロットル開度ですから緩くすれば抑制出来るのは事実ですが、
慢性的に少ないスロットル開度では累積してかえって消費が増える事もあります。
パワーバンドを効果的に使って早めに巡航速度にのせ、
慣性を利用した運転の方が伸びたりします。
4輪ですが先日アルトワークスをレンタルでまる1日乗り回しました。
峠中心かつ久し振りのMTで割とラフなシフトワークでも、
満タン法実燃費で22km/Lでした。
カタログ数値がJC08で23km/Lですから、
やんわりアクセルが必ずしも正しいとは限らない証拠ではと思いますね。
「木を見て森を見ず」っていうヤツですかね。
渋滞引き起こしていたらかえって環境によくないような。
書込番号:19840760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん もしかして三菱自動車の方ですか?
書込番号:19840953
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)


























