新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCX150のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 10 | 2012年8月4日 13:15 | |
| 11 | 3 | 2012年6月7日 08:12 | |
| 73 | 26 | 2012年5月18日 01:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日、PCX150が納車されて幹線道路を
走っていると、左には寄っていましたが、
流れに乗って走っていたのに軽ワンボックスに強引に追い抜かれました。
予想はしていましたが、白ナンバーで貧弱なリアビューのために原チャリと間違えたのでしょう(−_−#)
抜かれた上に幅寄せされて気分を害したので、追い越し車線に出てあっさり抜きかえしてやりましたが....
帰宅してから注文しておいたGIVIのE370リアキャリアを取り付けたので今後はマシになるだろうけど...
さんざん既出だとは思いますが、みなさんはどうやってリアビューにボリュームを持たせてますか?
私は今後はデイトナのサイドリアボックスか、マフラーエンドキャップなどで50ccとの差別化対策しようかと思ってます。
書込番号:14891949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念ながら馬鹿にはなにやっても意味はないように思います。
強引に割り込んできて挨拶もしないやつも多いですし。
車もバイクも運転しますので両方の目線が分かりますが。
スカイウェイブにはドライブレコーダー付けて馬鹿なやつは記録して
ユーチューブやブログに載せることもありますが。
シグナスも最近ドラレコ付けられる様にホルダーを追加して、シガーソケットも
付けてまだ走っていませんが記録できるようにしました。
実際に無茶な運転で転倒怪我はないですが、危険行為に関しては証拠として
記録残せるようにと常時録画で記録しています。
マフラーを替えて音にボリューム出すのも少しは効果があるかもしれません。
シグナスはノーマルですが、スカイウェイブはマフラー変えています。
SP忠男なんでうるさくはないですがノーマルに比べてパンチのある音が
かなり効いてる感じはします。
あと最近は夜間は走りませんが、HID導入してから割り込みはだいぶ
少なくはなりましたね。
光害の問題もあるので是非とお勧めはしませんが。
シグナスは最大限光軸を下げ、スカイウェイブは車検場近くの予備検屋で
光軸調整はしてます。
後は左により気味で走行と書いてますがそうすると抜く隙を与えてしまうので
意図的に譲る場合以外は真ん中走られたほうがいいと思います。
昔はすり抜けよくやってたんで側道側走ってたんでパンクしてましたが
現在はすり抜けも皆無で車の流れに乗って走ってるんで(渋滞でも)車線中央
しか走らないのでパンクもまったくないですね。
150でしたら加速も十分トルクがあると思いますから堂々と中央車線を
走れば問題はないと思いますよ。
中途半端に車の後脇走ってると死角になって急な車線変更や急に停止する
車や馬鹿タクシーなんかに巻き込まれす恐れもありますので。
タクシーの場合は後方まったく見ないですから距離をあけて走るのがベストですけど。
書込番号:14892052
5点
キープレフトの原則も大切ですが、左端を走ってると、4輪から見ると"自分は遅いからお先にどうぞ"って思われる見たいです。
大型に乗ってても左端を走ってると、強引に抜かれる事も多いですね。
道路交通法だと、ダメかも知れないですが真ん中を堂々と走る方が無理な追い越しが減りますよ。
書込番号:14892529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
125cc以上で流れに乗って走っていても、軽ワンボックスや軽トラに強引に追い抜かれるのは日常茶飯事の出来事です。
50ccとの差別化して対策出来るレベルではなく、交通取り締まりを強化しなければ改善されないと思いますよ。
書込番号:14893106
5点
今晩は。
わざと幅寄せする人なんて居るんですかねえ〜?
偶然そうなったってことではなくて?
もしバイク事故ったら刑務所行きですよ。
私はアドレス125で一種と区別付かないので
よくやられますけどww まったく気にしてません^^
お尻デカくするしないで解決する問題?
書込番号:14893283
0点
>わざと幅寄せする人なんて居るんですかねえ〜?
偶然そうなったってことではなくて?
カップセブンさん残念ながらいるんですよ。(笑)
幅寄せになるか分かりませんが(私は思ってますけど)明らかに私が脇にいるのわかって自分の車線に車がいるからと(相手の車)強引に入り込んでこようとして接触しそうになったものです。
http://www.youtube.com/watch?v=GpFxC8L2HJI&feature=plcp
ちなみに馬鹿車が居た車線は直進と左折の車線ですので前の車が左折するのを待てばいいだけの話です。
数十秒待てばいいだけの話なのにそういったところにも腹が立ってます。
このときはドラレコ付けておらず、ブレースにカメラマウント付けて
走行時の動画がどんな感じで撮影できるか撮影してたときに撮った物ですが。
私も悪い面はあったと思いますがこの行為は非常に危険で腹が立ちます。
書込番号:14893311
2点
主さんむかつきますよねえ、私はFZR400で神戸のR43を走ってる時
後ろに白バイがいるのが見えたんで制限の40km/hで走ってたら
業を煮やした白バイが急加速して、スレスレを
凄い勢いで追い越しされた事があります
ミラーが「当たる!」とマジでびびったぐらいです
白バイが、、、これが警察のやる事か?と唖然としましたよ
完全に露骨な嫌がらせです、国営ヤクザの異名は伊達じゃありません
だいたい事件でも無いのにその速度、あんたが速度違反じゃんと
あの白バイ隊員は署に戻ったら同僚に「いやー今日スピード違反しねえ
バイクいたから、おもっきりスレスレブチ抜いてやったわハッハッハ」
とか言ってんでしょうね、税金泥棒が
そういや今日ですが、歩道をV100押して歩いてたら後ろで自転車のベルが
ジャカジャカ鳴ってたんですが、どっかで鳴ってるなあ?ぐらいの認識で
気にせず歩いてたら抜かれざまに50代ぐらいのおっさんに
おもっきり睨まれました、なんで?
ベル鳴らして他人を「どけどけー」なんて押しのける権利ないだろ
そもそも自転車は車道だろ?歩道走る時点であんたが違法じゃん
もう馬鹿はどうしようもないですねえ
書込番号:14893458
4点
鬼気合さん
馬鹿車というより残念な人って感じです。
接触したらどうなるかわからないのかな?理解できない。
私はずっと偶然そーなったと思ってました。
自分がしたことがないので。
書込番号:14893599
1点
カップセブンさん
おはようございます。
早いですね。
私も短気なのですくかっと来ますが書かれてるように幅寄せとかは
流石にしたこともないですし考えたこともないですね。
クラクション鳴らすなどはもちろんありますけど。
>接触したらどうなるかわからないのかな?理解できない。
まさにそうなのではと思いますね。
かっとなって冷静さを失うということでは済まされませんが実際に
そうなんでしょうね。
そういう輩が実際にいるのも事実だと思います。
ブログでコメントくださった方がいて、同じ町田の方らしいのですが
こういうことは日常茶飯事と言ってました。
私も若い頃町田方面は友人が居たんで良く走りに行ってましたが、運転が荒い
など記憶はないですがまあどこにでもそういう人間は居るということですね。
もちろん私も気づかないうちにそういうことやってる可能性(相手にそう取られてる)もあると思いますが。
個人的な考えですが、こんな運転してるようなやつですからぶつけてもおそらく即効で逃げるでしょうね。
ドラレコは車載カメラ動画として峠など行ったときの走りを撮る目的で
購入したんですが、まあ本来はこういう場合の記録として残すものですからね。
撮影はGか掛かったときの前後数十秒ではなく、常時録画にして記録しています。
高画質で32GBのマイクロSDで9時間くらい録画可能なので要らない部分は消して
いる部分のみ残せばいいですから。
PCに動画写せば全消しても記録は残せますしね。
個人的にはバイクにもドラレコは必需品のような気もしますね。
車用なんで防水がないので雨の日は使えませんが雨の日は基本スカブに関しては乗りませんので。
書込番号:14893635
4点
昔、ツーリングしていた時、「バイクで高速道路を走ってきた」と言っても、信じてもらえないことがよくありました。田舎はカブ=バイクなのです。地方道を、車の流れに乗って走っていても、追い越されます。バイク=カブなのでしょう。「追い越すもの」との思い込みがあるようです。私自身も、大変危険な目に何度も会いました。どんな奴が運転しているのかと、睨みつけると、善良そうなおじいちゃん・おばあちゃん夫婦が乗っていたりして・・・。田舎の感覚だと思います。
私も現在、PCXオーナーとなりましたが、お尻の貧弱さを感じ、GIVIのリアボックスを取付、道路の真ん中か、やや右寄りに走行するようにしています。
書込番号:14894679
2点
スレ主です。
みなさんたくさんのレス本当にありがとうございます。
リアビューにボリュームを持たせたくらいではあまり意味がないということですね!
私はクルマのほうは、BMWやランエボ、セルシオ、スカイラインクーペなどを乗り継いできたので、あまり煽られたり無理な追い越しをされたことがないんです。
普段は真っ赤なアドレスV50で通勤していますが、リアボックスを付けているせいかあまり煽られません。
なのにPCXでは納車その日にそんな目にあったので、!??っ!となったわけです。
慣らし運転もあるので、弱気につい端っこを走行してしまいました。これからは道の真ん中を走るよう気を付けます。
それにしてもPCXのリアビューがフォルツァやマジェ並ならもっといいのになー...(^◇^;)
書込番号:14894726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いよいよ発売ですね。
今乗っているヴェクスター150がいつ潰れるかヒヤヒヤしておりましたので、
今回PCX150乗り換えれるとワクワクしております。
もう10年ぶりくらいに大阪市内の近くのHONDA特約店に
6月4日に予約したらいつ位に納車されるか聞いて見ました。
帰ってきた返事は8月に入ったらいいところです。
とのことでした。
いくのが遅かった(泣)
皆様の地域ではどのような状況でしょうか?
2点
こんばんは、自分は東京に住んでまして、PCX150の発売の噂を聞きつけて発売前(3月・・w)から予約を入れてましたが、先月の10日位にはもう初回入荷分の予約は埋まったとバイク屋さんが言ってましたので、もしかすると初回入荷が少ないのかも知れませんねぇ・・?
自分のは7日に入荷して10日位には納車出来ると言ってました
書込番号:14644882
2点
このバイクは、タイ製で月間生産数が少なく、注文数が予想以上に多かった為、納期に時間がかかっていると聞いてます。
ホンダ本社が、発売初期時の販売予測数を読み間違えた可能性が高いですね。
書込番号:14646653
3点
4月20日に 6月7日発売を知って〜いつもお世話になってるバイク店に予約注文したので〜
明日バイク店に入庫予定で 来週には納車になりそうです! 当初の予約予想の倍の台数の予約が入ったみたいですね。
書込番号:14650438
4点
さっそくカテゴリが出来ましたね。
賛否両論有る150ccバイクですが、私個人は状況によりメリット有ると思います。
生活圏に原2禁止の自動車専用道路が有り、家のスペースや予算の都合上などとか
何せ今の250ccスクーターはビクスクと言われるだけ有って、
でかいし重い…何れも全長2mを超える車種ばかりですからね。
後は任意保険ですかね、ファミリーバイク特約が使えませんが、
保険も自由競争になってるのなら独自商品も有ればなと思います。
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
7点
浜名バイパスが堂々と走れるのはいいですね。時間短縮にもなるし。
たまにピンクナンバーが走ってるのを見ますが、ダメですよー。
書込番号:14469702
4点
150ccは需要がない、高速は無謀みたいな意見が多いけど、どうなんでしょう。
高速はバイクで乗ったことはないですが、大型バイクでもいわゆる通常(東名、関越など)の高速道路は怖そうです。
個人的には、たま〜に第三京浜や横浜新道に乗れると良いなと思ってます。
小型限定免許を持ってますが、ステップアップで150くらいの車体の大きさ、価格というのは魅力を感じるところです。
書込番号:14471147
3点
>150ccは需要がない、高速は無謀みたいな意見が多いけど、どうなんでしょう。
150ccクラスですと、ホイールベースが短いので高速での安定性にも
大きく影響が出ますね。
車重も軽いので横風などの影響もうけやすいですし。
排気量によるパワーはもちろんですが、トルクも小さいので高速の
場合速度を維持するにも一般道と違い速度が速いですからそれなりの
パワーは必要にはなってきますので。
速度が上がれば風圧も上がるのでかなりパワーが食われれてしまいますので。
高速でバイクに乗られれば風圧のすごさが体感できると思います。
PCXはまだフロントマスクの形状から高速向きではあるかもしれませんが。
シグナスなんかですともろ風圧受けますからボアアップした車体でも
きついと思いますね。(空冷ですし)
後は左斜線走行してても、バカな車が変に煽ったりして来ると怖いと
思いますが。
ただ書かれてるようにちょいのりで高速使いたいときなど乗れるメリット
は大きいと思います。
書込番号:14471263
2点
書き込み番号14471729のkyon1981さんが載せられてるスクリーンが
装着できれば抵抗もかなり軽減できると思いますし、前のタイプの
スクリーンよりもデザイン的にもかっこいいですし高速巡航には
かなり有利に働くと思いますね。
価格が高いのがネックではありますが。
書込番号:14471840
2点
>鬼気合さん、コメントキングさん、スイングバイさん、おびくまさん
そう条件や使い方次第では、メリット有ります。
パワーは確かに、250に比べれば力不足は否めませんが、
その分車重も軽いのでバランスは取れてる思います。
但し軽いとは言っても129kgですが・・・
燃費も125とほとんど変わらないそうです。
結局生活圏次第ですね。幹線の高速は厳しいでしょうが、例として神奈川県には、
西湘バイパスや小田原厚木道路、横横など自動車専用道路が(取り締まり厳しい)
多いので、これらを通勤に使うなら燃費も良い150ccは悪くはないと思います。
もちろん、どうせなら250って人も多いから、その人次第ですが。
>fast freddieさん
国産の250ccスクーターは、大きすぎですね。
一方150ccは、力不足は否めませんから、
バランスを考えると180〜200ccなのかなと思います。
台湾のキムコのレーシングキング180は中々良さそうです。
書込番号:14473455
1点
>sho-shoさん
お久しぶりです。
すでにjjmさんが書かれてますが、タイとか東南アジア圏向けですね。
古くはNSR150とか、今はCBR150とかが販売してますね。
ビクスクは確かに一分野って感じですね、私は快適装備の
充実などすでにツアラーって感じかなと思ってます。
書込番号:14473458
2点
やたら高速に注目しなくてもいいと思います
実際250スクに乗ってる人達も高速が目的で買った人なんか
ほっとんどいないでしょう
125よりもう少しパワー欲しい、250スクみたいなデブな車体は無理
(駐車しててもかなり迷惑)その上で高速や自動車道走れる
権利がオマケでついてくる、と思えばいいんじゃないですかね
なんせ通れない道がなくなる、というのは嬉しいでしょう
昔あったフリーウェイが19馬力であの作りで43万円もしました
排ガス騒音規制に対処したら46万円ぐらいにはなりそう
そう考えたら14インチタイヤとかで、これが33万円なら妥当かと
書込番号:14473594
8点
>西湘バイパスや小田原厚木道路、横横など自動車専用道路が(取り締まり厳しい)
多いので、これらを通勤に使うなら燃費も良い150ccは悪くはないと思います。
西湘や小田原厚木は箱根行くときに良く使います。
西湘は風の強いときは海岸線走るので車体が軽いと横風が怖いときも
ありそうですね。
あそこは飛ばす車が多いように感じます。
>実際250スクに乗ってる人達も高速が目的で買った人なんか
ほっとんどいないでしょう
私はそのほとんどいない中の1人ですけどね。(笑)
まあ高速はおまけ的に考えれば私でしたらパワーに余裕がある
150のほうが個人的にはいいかなと言う感じはします。
確かに都内なんかですと駐車場所は考えてしまいますね。
シグナスもあるので都内移動の場合は基本シグナスですが
それでも事前に駐車場検索してから行くことが多いです。
価格面から考えてもお買い得感はかなりありますよね。
私個人的には買わないですけど(笑)レーシングキング180
は興味がありますね。
書込番号:14473828
3点
>西湘バイパスや小田原厚木道路、横横など自動車専用道路〜
西湘バイパスは夜間でなければ特に問題ではありませんが、「小田厚」と「横横」はアップダウンが多い自動車専用道路ですから上り坂では軽自動車にも追いつかれてしまう事もあるかなぁ・・・
私の経験から言いますと、車重の重い大型車、非力な軽自動車は上り勾配ではアクセル全開で駆け上る事が多いです。
坂の途中で一度でもアクセルを緩めると、速度を上げる事ができませんので、坂の途中で速度ダウンしてきたバイク、クルマに対して容赦ない追越をかけてきます。
これは結構怖いものですよ。
以前、4st250ネイキッドでこれらの道路を走ってましたが、動力性能40PS程でも非力に感じられます。
150ccクラスのスクーターは頻繁に2人乗りや積載物が多い方や、その駐輪、駐輪場所の規則が厳しい方向けと思えます。
書込番号:14474022
3点
個人、個々の通勤や道路事情・生活状況にあわせて チョイスすればよいでしょう。
こちらは、PCX125を乗っていましたが、車とセットで車の任意保険を使っていました。
結局、バイパスが125cc以下 通行できない、都心部の高速が利用できないなどの理由があり、NEWマジェスティに車両変更しました。
維持費は、125cc、250ccとも 任意保険を考慮すると26歳以上であればそんなに大きくかわることはないように思います。
これまで125ccの任意保険は車の任意保険3万円+原付7000円前後でしたが、ビッグスクータの任意保険は、初回加入6等級からですがバイク屋の提案で外資系ではなく東京海上日動で対人対物無制限+自損事故障害・搭乗者障害・無保険者障害・弁護士費用・もらい事故アシスト・24時間ロードアシストで3万円少々でした。
書込番号:14475421
3点
もともと125ccという排気量の方が、法的な規制からの存在理由でしょうね。軽量、コンパクトさと走りのバランスで言えば、本来150ccの方がベターなのではないでしょうか。
HONDAはヨーロッパでSH125とSH150を販売していますが、125は免許制度対応と聞きました。150の方は、イタリアのアウターリンクという環状高速走行に入れるので、免許のある方は皆こっちだそうです。走行性能も(あのイタリアの流れで)必要十分との評価のようです。
日本においても、首都高速や地方の原付走行規制のある有料バイパスなどを利用して通勤等されたい方には、「ちょうどいい」バイクだと思います。
私の場合は通勤には使用しないで、高速も使っての週末ソロツー中心なので、大柄ですが今のフォルツアで間に合ってますが、ライフスタイルが変われば、即、候補に挙げたいバイクです。と言うかこれしかない。
書込番号:14494328
2点
125と150ccをラインアップしてくるのはアジア向けバイク
だからでしょうね。
もう日本専用に設計するバイクって儲からないのでなくなるのかな?
タイに行くとPCXやらカワサキのKLXやらニンジャやらよく見かけます。
若者がこぞって乗ってます。日本の80年代のレプリカブームの感じです。
150CCは日本の免許事情に中途半端な区分なので、ホンダも125版
は年間19000台を計画していますが、150版は2000台のため、かなり低く
見積もっています。
たしかホンダはタイ国内だけで200万台くらいバイクを売ってるので
日本市場は付け足しになるんでしょう。
個人的にはPCX250版ならコンパクトでよさそうに思うのですが。
欧州で売れそうな気がします。
書込番号:14496349
2点
本当は150じゃなく180〜200で出して欲しかった
150の排気量に目をつぶっても、たった一つPCXで変えて欲しかった所が変更されてない!
燃料タンク5・9L・・・
燃費のいいバイクだからこそ1給油で長い距離走りたいのに、非常に残念です
>>利益追求屋さん
フォルツァがアジア生産になるとのウワサがありますね。
車体重量を抑えてくれたらPCX250みたいな感じになりそう
書込番号:14499049
2点
まさむねさんの言われるとおり、タンク5.9Lは少ないですね。
150CCのため、高速を少し使ったツーリングにも使えそうな気が
したのですが、燃費良くても5.9Lではちょっと・・・ですね。
1回の給油で実走最低350qくらいは欲しいです。
いづれは国内メーカーの汎用排気量?はすべて海外拠点に出して
いくのでしょうね。もう日本国内で造るメリットがないですから。
四輪もそうしないと生きていけませんし。
空洞化は問題ですが、アジアンフォルツア、見てみたい気もします。
書込番号:14500821
3点
イタリアはスクーター通勤の人が多いせか、200ccクラスの小柄なモデルが多くて羨ましい。
日本はあんちゃんが二人乗りしやすいように車体がでかい。
書込番号:14509781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イタリア製のスクーターのは小柄な車体で200ccなんて多いですよね。あちらは気候が違うせいか冬でもスクーター通勤が多いので一人乗りが前提の設計。
日本は125は実用、250は遊び用に別れてしまうのでこういうのは歓迎です。できれば180ccが良かった。
書込番号:14526020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
買う気満々です....今までスカブ650+アネーロ250でした。
早く試乗して即決したいです。
タンクや排気量など、気持ちはわかりますが、125と同じ部品だからの価格でしょう。
っと自分に説明してます。
車体の大きさやホイール径など細かいところも考慮して、選択できる中ではバランスとれてると思います。
私の唯一、抵抗になるポイントは、選べるカラーが無いこと(笑
書込番号:14537644
1点
シグナスX150(ボアアップ改造)乗りです。
もちろん高速道路を走ったことありますが
最高速度がもう少し出て欲しいくらいで
あとは何も問題ありません。
横風とか、小径ホイールだから段差が怖いとか
自分は感じませんけどね。
でも確かに、タンク容量はもう少し欲しいかも。
シグナス並みに7L以上が希望。
あと、個人的には、もう少し軽量でフラットフロアがいいけど
純正の日本車(タイ生産だけど)というだけで
魅力を感じる1台です。
書込番号:14565933
0点
GWにスペイシー100で大阪から中国地方ー四国ー大阪とぐるり回ってきました、
G2って結構走るんですね、坂道対策で荷物の軽量化と走行に工夫と我慢が必要ですが
楽しかったです、ただひとつ困ったのはやはりバイパスです、乗れるものと乗れないものが
有りました、普段は高速は乗らないけどバイパスはすべて乗りたい私にはPCX150は
うってつけだと思いました、サイズもコンパクトですり抜けも信号待ちでまず前に
出れるし、90−100kmで巡航も可能でしょう。
法廷速度で言えば十分なスペックです、高速道路は緊急的に使う僕には向いています。
任意保険も年齢にもよりますが、2万以下で入れそうなのでそれほど差はないと思います。
バイク置き場の事を考えても長く乗るならいいのではないかと思います。
書込番号:14574049
0点
以前、タンク容量について5.9Lは少ないって書きましたが・・・
今日立ち読みしたバイク雑誌U-4(アンダー400)にPCX150の記事が出ていて、
航続距離600キロ!? と書いてありました
「発売予定」と表記されていたのでタイで発表されたときに書かれた記事だとは思いますが、何をどう間違ったら600キロ(!?)なんて数字がでるんだとw
カタログスペックでも300キロなのに^^;
書込番号:14574319
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








