PCX150 のクチコミ掲示板

(867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX150」のクチコミ掲示板に
PCX150を新規書き込みPCX150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
79

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

転倒の場合の修理代金について

2016/01/19 21:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

縁石に接触して自爆しました。
救急車で搬送されました。
JAFの人の話だと、またがった時にタイヤが曲がって見えるので、フロントフォークが曲がっている可能性があるとのことでした。
他には本体の傷やシートの割れなどです。
去年の2月に購入したものです。
実物を見ない限り判断は難しいでしょうが、20万円以下で直る可能性はあるでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:19506443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2016/01/19 21:45(1年以上前)

 お怪我は大丈夫ですか?

 こればかりは見積もりしてもらわないと難しいかと思いますね。

 場所によっては修正や交換が利かない部分もありますから。

 私も縁石に激突して大怪我(膝靱帯断裂半月板損傷)で感染症などいろいろあり抜釘含め4回手術して
4年半になりますが障害が残っています。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10967151581.html

 バイクはマフラーをぶつけて押されてしまって曲がってますが乗り続けていますが。

 写真見ると右の流石左に押されてタイヤも左に曲がってるのが分かるかと思います。

 回答でなくてすみません。

 修理に20万ぎりの価格でしたらそのまま乗り続けるのは厳しいようにも思います。

書込番号:19506567

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2016/01/19 22:12(1年以上前)

修理も何もフォークじゃなくフレームが曲がってたら全損。
こんなところで聞いてないでショップに持ち込んで見積もりをもらい保険で直すの一番。

ていうかバイク降りる方がいいと思うけど。

書込番号:19506663

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/01/20 06:13(1年以上前)

>20万円以下で直る可能性はあるでしょうか?

可能性だけならある。

書込番号:19507380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2016/01/20 08:36(1年以上前)

どの程度逝ってるのか判らないので修理できるかすら判断できませんが
外装の傷やシートの割れとかを無視して動くようにするだけなら20万以下での修理は可能では?

書込番号:19507614

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2016/01/20 09:09(1年以上前)

>鬼気合さん
ありがとうございます。
大怪我されたのですね。
僕も左腕の骨折で入院中です。
退院したら購入店で、見てもらいます。
20万円以上かかるなら買い換えます。

書込番号:19507677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2016/01/20 09:11(1年以上前)

>アドレスV125Sさん
ありがとうございます。
退院したら購入店で、見てもらいます。
田舎の上、腰が悪くて数分間しか歩けないので、スクーターが必需品です。
下りられればいいのですが。

書込番号:19507685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2016/01/20 09:13(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
足が無いと不便な環境なので、スクーターが必需品です。
持ち込んで見てもらいます。

書込番号:19507692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2016/01/20 09:15(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
ありがとうございます。
入院中のために画像添付できませんでした。
退院したら購入店で、見てもらいます。

書込番号:19507695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2016/01/20 11:04(1年以上前)

>newpcxさん

 骨折されてたんですね。(汗)

 今はけがを治すことにまず専念しましょう。

 整形の怪我は部位の怪我なので入院生活も暇だと思いますが。(笑)

 私も膝にけがでしたが1回目の靱帯再建時3週間の入院でしたが体は元気なのでとにかく暇でしたね。

 家では考えられないお風呂に昼の3時に入ったり、21時に消灯とか。

 2回目の入院は感染症でしたが再建した靱帯も抜かれてしまい5週間入院で食事の面が
大変でしたね。

 病院の食事はおいしいところもあるみたいですが好き嫌いが多く量も少ないので大変でした。

 しかも4週間抗生物質の点滴朝8時、夕方6時、深夜0時の3回ありましたので夜中は起きてしまい
最初は大変でした。

 3回目の再々建は2週間でしたがネットが来てない環境の病院(先生の転勤で病院も変わったので)でしたので
WiMAXでつないで何とかネットやってましたが。

 話それましたが、腰が悪い(腰椎の狭窄症ですかね?)みたいで足がないと大変みたいですがこればかりは
バイク屋さんに聞いてみないと何ともだと思います。

 バイクの状況が分かりませんが10万超える修理だとスクーターの場合相当のダメージが考えられますので
個人的にはあまり修理はお勧めしませんがバイク屋さんに修理してまともに走れるのかきちんと確認したほうが
良いかと思います。

 自損みたいですのでバイクの修理代はもちろん出ませんから。

 任意保険は入られてたんですか?

 加入されてる場合保険屋さんに連絡はしました?

 自損でも自損事故保険で入院1日に付き6千円通院1回に付き4千円私の加入していたアクサでは出ましたので。

 通勤途中の事故だったので労災もおりましたがアイコンからすると仕事されてる年齢ではないようにお見受けしますが
通勤時の事故なら労災も適応の可能性も十分ありますので。

 長々失礼しました。

書込番号:19507869

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2016/01/20 11:23(1年以上前)

>鬼気合さん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
確かに事故車は乗っていて怖い感じはありますね。
あまり高いなら買い換えた方がいいですね。
鬼気合さんはかなりのダメージだったのですね。
僕は左腕の肘から下の骨折で明日まで10日間の入院です。
9時消灯だと、午前1時くらいに目覚めてしまい、院内の24時間営業のローソンに行ったり、PCで遊んでいます。
癌などで4度目の入院です。
今回は食事が普通食なのでいいですが。
同じくアクサの保険に入っています。
搭乗者特約はバイクでは絶対必要ですね。
去年の1月の事故は完全に相手側の不注意でしたが、アクサの入院、通院保険を使い、3等級ダウンしたので、入院と通院保険は今回は使わないつもりです。
他にもチューリッヒの傷害保険にも入っています。
新車を買えるくらいの金額は出そうです。
PCXのマイナーチェンジもありそうだということ、ヤマハでもPCXの対抗車を3月に発売ですね。

書込番号:19507900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2016/01/20 13:34(1年以上前)

>newpcxさん

 任意はきちんと入られてたんですね。

 私は事故で起こした時は保険のことが良く分かっておらず相手の補償しか考えてなく自身の補償
は全く考えてなかったので、自損事故で降りたのは先に書いた入通院費だけでした。

 上限の100万はちょうど超えるくらいあもらいましたね。

 保険使われないとのことですが、骨折ですと搭乗者傷害保険での部位別症状別で見舞金30万は出るかと思いますが
それでしたら保険料上がってもという気もしますが。(確実に出るかなんともですけど)

 https://www.axa-direct.co.jp/auto/product/coverage/another_driver/medical_benefit_new.html

 あまり書く悩ませてしまいそうですので。

 リハビリも週2回1年通院しましたので。

 治療費は自分持ちでしたが、不幸中の幸いで労災で全額出たので差額別途代だけ自己負担で
抜釘まで入れての4回の手術や入院時に掛るすべての費用やニーブレス(これが高く10万もします)なども
労災で下り、症状固定まで2年半ほど掛かりましたがその間働けなく休業補償も労災から出たので本当に
助かりました。

 その後自身の保険として人身傷害補償特約にも加入しました。

 自身の事故でも治療費は出ますし、相手の過失の場合でも示談を待たずにアクサが保険料建て替えてくれ
相手に請求してくれるので。

 何回使用しても保険料は上がることはありませんし。

 まあ使わないに越したことはないですが。

 シグナスとスカイウェイブ両方加入しています。

 もし新車が購入できるほどの額が出るのであれば修理の金額にもよると思いますが新車購入のほうが
安心はできるのではという感じですね。

 ヤマハのバイクは水冷エンジン(ブルーコア)でパワフルみたいですが個人的にデザインがあまり好きではないですが
といっても買う予算すらないですけど。(笑)

 

書込番号:19508246

ナイスクチコミ!3


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2016/01/21 10:05(1年以上前)

>鬼気合さん
ありがとうございます。
搭乗者傷害は入っています。
これは支払われても等級ダウンは無いです。
もう一つの一日6000円を使うと等級ダウンするので使いません。
腰と脚の痛みのために、取り回しの楽なPCXに乗り換えました。
こういう条件だと候補が極めて少ないですね。

書込番号:19510770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2016/01/21 10:44(1年以上前)

HYDOエルボーとニープロテクター

>newpcxさん

 なるほど搭乗者のほうはダウンしないんですね。

 勉強になります。

 車種(排気量の違い)もありますし、前回も使われて等級ダウンしてるみたいなので一概には言えませんが
シグナスで事故起こした時3等級ダウンで年額3000円ほどのアップだけでした。(人身傷害は未加入でしたが)

 保険に関しては私はまだまだ勉強が必要です。

 お金の話ばかりになってしまいましたがもらえるものはもらっておかないと保険に入った意味がないですからね。

 シグナスとスカブで年間5万3000ほどになりますが。

 そろそろ退院ですか?

 まずは腕の完治を目指してください。

 術後の感染症が発覚して退院した後再入院の期間中に免許失効して大変だったりもありましたので
もう入院はこりごりです。(診断書持って退院した翌日更新に行きゴールド継続になりましたが近くの都庁で更新できるものが遠くの試験場まで松葉杖つきながら行きましたが)

 装備がどの程度されていたかわかりませんがきちんとしたプロテクター入りのジャケットとかもしお持ちでなければ
これを機に購入されたほうが良いと思います。(持っていたら無視してください)

 今時期は寒いのでウインタージャケットのコミネサルガスを着ています。

 http://item.rakuten.co.jp/jline/jk-505_d_0/?s-id=review_PC_il_item_01

 下はGパンで本当はプロテクター付けなければいけないのですが通勤で乗ってるので面倒で
してませんがHYDOのプロテクターを持っています。

 http://www.hyod-sports.com/pro/protector/stv010d.shtml

 http://www.hyod-sports.com/pro/protector/stv011d.shtml#1

 夏は写真3番のラッシュガードを着て上から写真1番2番のメッシュジャケットを着てます。

 ここの時も着ててひじなど打ちましたが無傷でしたが膝はひねりが入ったみたいで膝自体打つことははなかったんですが
靱帯やってしまったので。(この時HYDOのプロテクターは持ってませんでしたが)

 最近事故で胸部強打による死亡事故も多いみたいですので胸部プロテクターの着用も
推奨してるみたいですね。

 サルガスもメッシュジャケットも一応ついてるので。

 一日も早い完全回復と復帰を願ってます。
 

書込番号:19510832

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2016/01/21 20:23(1年以上前)

>鬼気合さん
たびたびご丁寧なコメントをありがとうございます。
実は本格的なウェアは持っていません。
とても参考になります。
今日退院しましたが、抗生物質の飲み薬をもらってきました。
エンジンがかかるか試しましたが、かからないのでシート下を見たら、バッテリーが転がっている悲惨な状況でした。
修理より買い換えの方が良さそうです。
新型のPCX150を短い期間に2度購入して事故りましたので、ちょっと考えてしまいます。
とにかく、安全運転に徹したいと思っています。

書込番号:19512100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2016/01/21 21:54(1年以上前)

 退院おめでとうございます。

 娑婆の空気はどうですか?(笑)

 腕が治らないとバイクも乗れませんからまず怪我の完治を考えたほうが良いですね。

 2回も買い替えというのは異常ですね。

 あってないのかもしれませんね。

 装備持ってないとのことなので絶対的にきちんとした装備はきちんとされたほうが良いです。

 若いころ膝すりしてて転んで良く怪我していましたが、ツナギ着てから本当にケガがなくなりました。

 実際に怪我されて入院までされて大変な思いされてるからこそ分かると思いますが。

 高速を乗られる?ため150cc何でしょうかね?

 他にはマジェSなんかありますがデザイン的にという感じですかね?

 マジェSは足回りがしっかりしてて評判はいいですね。

 このクラスの排気量は中途半端な感があるのでラインナップが少ないですからね。

 腰のこともあるみたいですからバーグマンは大きいでしょうし。

 キムコのレーシングやティグラ150なんかもありますが保障のこと考えると躊躇しちゃいますかね?

 治療中にゆっくり検討されるのもまた楽しいのではと思います。

 お互いに怪我には気を付けましょう。
 

書込番号:19512418

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2016/01/21 23:29(1年以上前)

>鬼気合さん
ありがとうございます。
PCX150を選ぶ時に、majesty-sも試乗しましたが、乗車姿勢が窮屈でPCX150にしました。
最初にPCX150を購入したときは、フォルツァzを下取りで出しました。
重くて取り回しの時に腰に負担がかかるからです。
やはり、150CCクラスはどれも窮屈です。
PCX150も同じです。
バーグマン200は現モデルを生産中止しており、不人気なので叩き売りしています。
乾燥重量160キロですから、フォルツァzの200キロ超えよりはだいぶ軽いです。
試乗と取り回しをさせてもらいました。
決め手はデザインでした。
3月18日に発売予定のヤマハN-MAX125が足元が窮屈でなければ検討しようと思っています。
ライダージャケットの検討もしてみます。

書込番号:19512721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KF18 メーターちらつき...?

2015/03/29 02:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

クチコミ投稿数:11件

どなたかアイドリングストップ解除中で
信号待ち、停車時にメーターやLEDライトがちらつく方いらっしゃいませんか?
発電の影響を受けて?
ちらつくんですが...

書込番号:18626282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2015/03/29 12:06(1年以上前)

旧タイプですが、LEDに変えたスモールランプがチラつきました。
中華製のバルブはすぐにダメになったけど、ちゃんとしたメーカーのバルブにしてからは切れていませんので、
チラつきとバルブ切れの因果関係は不明です。
気休めと思いますが、デイトナのV-プロテクターを付けています。少しは効果があるような気がします。

書込番号:18627421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/04/01 01:48(1年以上前)

結局日曜日部品交換となりました
対策品がある様で安心しました
Mac Leeさん
ありがとうございます
デイトナV-プロテクター
念の為装着したいと思います

書込番号:18636426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:39件

2015/04/12 17:17(1年以上前)

昨日同様の症状に気がつきました。

100キロほど信号待ちで止まる以外(アイドリングストップ無し)
エンジン切る事無く走り終え、
駐輪場でセンスタ立てて観察しました。
アイドル状態だと液晶画面がエンジンの音に合わせたようにチラチラ、
アクセルをゆっくり開けると安定してくる。
初回点検で相談してみます。

>湯沢屋まごべいさん
 交換された部品名とかリコール系の話だったのか、
 教えていただけませんか?

書込番号:18674665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/10/17 00:44(1年以上前)

>kandoku840さん
すみません遅くなりました...
メーター交換で症状がなくなりました。
バイク屋さんは対策品と言ってましたが...
症状が出ていないので...
対策品?

書込番号:19233287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

白の塗料について

2015/09/27 15:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

思わぬアクシデントで、カウルを傷つけてしまい、黒い部分が見えています。
ホームセンターで車用のタッチペイントとクレヨン型のペイントの2種類を使いましたが、黒い部分が透けて見えてしまいます。
何か自分で修理する方法はないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19178641

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2015/09/27 15:45(1年以上前)

タッチペイントに他色の少量(1/10000)混ぜる  白10000:黒1とか 元の色が変わらない程度に混ぜるだけで下地が見えなくなるので。 
混合色で下塗りしてから

仕上げの色を塗れば下地が透けにくいでしょう。

単色の塗料は厚く塗っても下地が透けます。

書込番号:19178672

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2015/09/28 14:49(1年以上前)

どうもご愁傷様です。

下地の処理ですがプラモデルの要領が分かりやすくて宜しいかと

・サーフェイサー
と呼ばれるライトグレイ(18%グレイ)の下地処理塗料を筆で塗る。
その上からカウルのカラーを乗せると良いですよ
このサーフェイサーと呼ばれる塗料は下地の浮き上がりを抑える事が出来、淡色の塗装には必須です。

本来なら素地調整として傷で出来た凹凸を耐水サンドペーパーで水研ぎし、綺麗に均してから塗装するのがベストです。
そして塗装がヘンに広がらないようにマスキングテープで養生を行う。
仕上げは2液式ウレタンでクリア塗装すると塗膜が安定し色褪せを防ぐ事が出来ます。
塗装は下地処理をマメにした分だけ綺麗に仕上がります。
色だけでは誤魔化しの限界がありますので検討してください。
それとパテ盛りという技法もあるのですが、パテはどうしても経年で痩せていきますのであまりオススメしません。

書込番号:19181625

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2015/09/29 02:40(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん

ありがとうございます。
単色の塗料だけ塗ってもダメなのですね。
よくわかりました。

書込番号:19183506

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2015/09/29 02:45(1年以上前)

痛風友の会さん

ありがとうございます。
サーフェイサーというのは聞いたことがあります。
ホームセンターで探してみます。
確かに、傷には凸凹があるので、均すことが必要かもしれません。
よくわかりました。

書込番号:19183509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

リアサスペンションについて

2015/08/24 19:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 RYUpcx150さん
クチコミ投稿数:28件

以前から気にはなっていたのですが,走行中地面のゴツゴツをよく拾うのではないか?と感じるのです。田舎であることも原因ですが。妻とタンデムで都内まで何度か行ったのですが,妻の方が尻が痛くてよく休んでいました。ビックスクーターは違うのかな?
リアサスを変えた人がここの板にもいらっしゃいますが,その辺はいかがでしょうか?
変えると結構楽になるのでしょうか。ならば考えたいと思います。
また,その場合は1年点検などHONDAの保証書との関係はどうなるのでしょうか。PCX150を乗り出して1年が経とうとしています。
土曜日晴れの場合は,箱根までタンデムで首都高速を通って行こうとしています。足回りちょっと不安です。マイペースで気を付けていこうと思っています。

書込番号:19079887

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/08/24 20:12(1年以上前)

シートの厚みが一番影響するのでは。
PCXの後部座席の厚みは見るからに薄いと思う。

書込番号:19080051

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/08/24 21:28(1年以上前)

 どのバイクもセカンドシートの作りはあまりよくはなさそうですが。

 お尻の痛みはサス変えてもさほど変わりはないかと。(あくまでも想像ですが)

 振動の吸収は良くなり乗り心地は上がると思いますが、お尻の痛みはシートのクッション性が影響するかと思いますので。

 対策としてはゲルサブなど埋め込んでもらうか、バイクザシートみたいな座布団を敷くかしかないと。

 後はこまめに座る位置を変えて一か所に荷重がかからないように気を付けるくらいかな?

 お住まいがわかりませんが、首都高の2ケツは禁止区間があるから確認したほうがいいかも。

 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/syutoko2/syutoko2.htm

書込番号:19080323

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYUpcx150さん
クチコミ投稿数:28件

2015/08/24 21:44(1年以上前)

やはりシートの問題なのですね。何となくそう思っていました。でも救いようはあるのでは?と考えていました。自分なりにはちょうど良い大きさの低反発クッションにゴムバンドを縫い付けてザブを作成。シートに挟み込みその上に座るという方法をやってみました。
自宅から下道で都内まで50km程往復乗ってきました。妻に聞くと大分ましになったと言っていました。
ただ首都高速を挟んで箱根までだとかなり遠距離ツーリングになるので辛いかなと思いました。
当方常磐道から首都高速C2で東名に入るつもりですので二人乗り規制はクリアー出来ると思います。
ご意見参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:19080368

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/08/24 21:57(1年以上前)

 いろいろ工夫されてるんですね。

 走りの安定性を考えたらサスを変えるのもありだと思います。

 保証に関しては厳密にいえばだめでしょうけど、サスの交換位であればお店としては
黙認?してくれると思いますけどこの辺は購入店に確認を取った方がいいかと思います。

 首都高の中央環状新宿線は飛ばしてる車が多いですから気を付けてくださいね。

書込番号:19080415

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2015/08/24 22:36(1年以上前)

ツーリング途中

PCX150 のリアシートですができはそんなにわるくないとおもいますよ。
昔MF08 FORZAのってましたが、タンデムシートに関してはPCX150のほうが楽に感じました。


個人的な意見ですが、疲労の一部にリアサスも影響しているとおもいます。
PCXは弱点が少ないバイクですがリアサスだけはだめです。特にタンデムする人には特に相性が悪いとおもいます。

PCXタンデム時(ノーマル)は小さいギャップではぐわんぐわんと波打ったように揺れやすく、
大きいギャップではフニャフニャなショックのせいで、どすーんとお尻に衝撃があり快適とはいえないです…
この揺れに関してはプリロード調整可能な社外リアサスに交換し調整すればかなり改善します。

あとグラブバーが意外と握りにくいので、リアボックスやバックレストをつけずにタンデムすと後ろの人は結構手がつかれるかもしれません。(後ろの人もニーグリップしてくれると安定して楽なはずなんですがバイク乗り慣れてない人だとまずニーグリップしてくれませんね)

ちなみにリアサス交換してから神奈川から岐阜に荷物満載+タンデムという結構ヘビーな条件でツーリングいきましたが、
パワーがない以外はかなり快適でした。(荷物満載状態の写真をはっときます)

書込番号:19080565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/24 23:34(1年以上前)

>やはりシートの問題なのですね。

初代PCX125とフォルツァSiに乗っていますが、シートと言うよりもホンダ車はサスが硬過ぎでしなやかさに欠けるんでゴツゴツとした乗り心地になってしまいます。

書込番号:19080799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RYUpcx150さん
クチコミ投稿数:28件

2015/08/25 06:51(1年以上前)

いろいろ助言ありがとうございます。リアサスペンションの交換で乗り心地が良くなる可能性があるのですね。フォルツア等はタンデムの場合は楽なのかと思っていました。デイトナのサスなら在庫があれば,土曜日までに設置可能かもと言われました。
実際にリアサスペンションを変えてタンデムした人の話を聞いて大変参考になります。ちょっと交換してみても良いかなと思いました。
これからもタンデムすると思います。
首都高速中央環状線C2は正直心配ですが,ゆっくり走るしかないかと。ただ,交通量が多いのと土曜日の夜で速度が速そうなので,追いこしかけられる時が怖いと推測しています。そこが心配です。

書込番号:19081265

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYUpcx150さん
クチコミ投稿数:28件

2015/08/25 07:11(1年以上前)

kumakeiさんに聞きたいのですが,デイトナのリアサスに交換した場合は,かたさ調整があるらしいのですが,純正と比較して,固め柔らかめ,どのように調整したのですか?

書込番号:19081287

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2015/08/25 08:07(1年以上前)

>RYUpcx150さん
スイマセン
自分はKN企画のリアサスに交換したのでデイトナのリアサスの硬さがどの程度かか不明です。
KN企画のリアサスもプリロード全部抜いても標準サスよりちょっと固いです(体重が軽く一人乗りの人にはちょうどよさそう)
タンデム時は二人の合計体重にあわせて調整してあげる必要があります


ちなみにデイトナのリアサスはバネの下あたりにある突起にフックレンチ(引掛スパナ)を引っ掛けてまわすとプリロード調整できるような構造になっております
フックレンチはリアサスに付属する場合がありますがデイトナのリアサスには付属しなさそうなので別途買う必要がありそうです

書込番号:19081377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/08/25 08:15(1年以上前)

オフ車が突き上げも少ない柔らかい乗り心地を与えてくれる。
秘密はサスペンションのストロークの長さ。
リアサスは可変式の調整です、柔らかくしすぎると底突きを起こしてしまう。

リアサスの交換で満足できなければ、張替えでシートのあんこ盛りができればいいですね。

実用車は後部が荷台、座布団をくくりつけていたのを思い出す。
せんべい座布団と客座布団では乗り心地がグンと違う。

書込番号:19081392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/08/25 11:48(1年以上前)

PCXサス悪い、単調なポヨンポヨンサス
コストダウンのつけ
125の足原付に望んでたら、価格が上がってしょうがないが
良くしようと思えば初期作動柔らかく、そこで踏ん張る
セッテイング幅の広い探せばいいが・・
いかんせん、オーリンズなど高すぎる
価格と乗り味の折り合いなんかでシグナスなんか安物サスだが、ちょうどいいとこ押えてる
同じ軽2輪枠ならマジェSのほうがサスかなりいい
硬いけどしっかりよく動く

あと外品の台湾製なんか基本的に固いですよ

書込番号:19081763

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYUpcx150さん
クチコミ投稿数:28件

2015/08/25 18:24(1年以上前)

今日2リンカンで聞きました。デイトナ(固くてゴツンゴツン)は標準(柔らかすぎでガツンガツン)と変わらないかもと。
KN企画のリアサスは良く出来ていて評判が良いし,一番売れています。とのこと。値段はどんぐりの背比べかもしれません。デイトナは在庫があればすぐに入りますが,KN企画は1週間は見て頂くと思います。
コストを考えるとリアサスにそんなにかけられない。タイ生産なので品質もそれなり。そんなことでした。
やはり国内産できちんと性能を考えて作られているものが良いという事でした。
土曜日は晴れなら純正で運転に気を付けて行きます。ちょっと様子見です。

kumakeiさん何度もすみません。出来ましたらKN企画のリアサスに変更して純正より“ここがこんな感じに良くなりました。”てなご意見を聴かせていただけたら嬉しいです。

書込番号:19082581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/08/25 22:42(1年以上前)

あとタイヤをミシュランのシティーグリップとか、柔らかいものにすると
少しは効果あるかも。

別車種でミシュランのバイアスタイヤを使っていますが、
柔らかくて粘り、耐久性もそこそこあるので
気に入っています。

書込番号:19083373

ナイスクチコミ!1


スレ主 RYUpcx150さん
クチコミ投稿数:28件

2015/08/26 08:08(1年以上前)

タイヤについては,今現在5千キロちょっとですのでもう少し乗ってから,スリップサインが出て来たらもちろん他メーカーのものに変えます。シティーグリップもあるし,ダンロップもピレリーも考えています。
それまでは我慢しようかと思います。

書込番号:19084103

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2015/08/26 08:24(1年以上前)

>RYUpcx150さん
KN企画リアサスに関してですが、

@純正長とホームページにかいてあるが実際は5mmくらい短い。ほんの少しだけローダウンになります

Aプリロードが無段階で設定でき設定可能範囲も広めです。フックレンチも付属しておりすぐに調整可能

B装着直後は一番柔らかい設定で一人乗り時ちょうどいい硬さでした。ただ少し走るとなじんできて柔らかく感じるようになるので少し調整してやるとかっちりした足まわりをかんじられます。

C交換後は段差でフワフワして怖い感じがほとんどなくなりました。1回のストロークでピタッと安定します。コレを目的としてサス交換したので一応目的は達成できました
ただその場合プリロードを細かく調整して自分の好みの硬さになる場所を探さなくてはなりません。無段階設定は自由度が高いかわりにめんどくさがりやな方にはあまり向かないかもしれません

Dタンデム時ですが明らかに乗り心地がよくなります。一人乗りのと気より二人乗りの時のほうがありがたみを感じれるとおもいます
あと高速走行の多い方にもおすすめですね。

やはり体重に応じて最適な硬さに調整できることは最大のメリットです。それによって得られる快適さや安定感はやはりノーマルサスよりワンランク上(個人的にはツーランクアップといいたい)かとおもいます

KN企画サスはキタコやデイトナよりちょっと割高ですが、作りもしっかりしてるしレンチも付属してるんで個人的にはおすすめですね

書込番号:19084128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 RYUpcx150さん
クチコミ投稿数:28件

2015/08/26 11:58(1年以上前)

kumakeiさん,こまかなレポートご親切にありがとうございます。2リンカンで1年点検の保証については問題ないことを確認しました。5mmダウンサイズ教えて頂き,それも誤差の範囲内かと勝手に思います。
乗り心地が大分違うと聞き魅力を感じてきました。タンデムをちょっとの距離,まめにしますので恩恵があるなと感じました。
一週間に半分は乗りますし,出来るだけ長い付き合いになりそうなので,交換しようと考えました。

本当に的を射たレポート感謝いたします。m(_ _)m

書込番号:19084529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

V型駆動系

2015/06/24 02:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 pcx/onlyさん
クチコミ投稿数:1件

加速重視、最高速重視、今までのT型、U型の駆動系もパーツがたくさんありましたが、V型はカスタムするとバランスが悪くなる可能性があると聞きましたが、V型の駆動系カスタムしてる人いますか?もしいたら、どの様にカスタムしたか教えてください。

書込番号:18902364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 PCX150の満足度5

2015/08/08 07:21(1年以上前)

そういう事はそう簡単に人に教えたくないのは私だけでしょうか?

書込番号:19034180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/08/08 07:40(1年以上前)

>そういう事はそう簡単に人に教えたくないのは私だけでしょうか?

それは個人の自由ですから否定しません。
だとしたらここに書き込まないで黙っていれば良いと思いますが、いかがでしょうか?

なぜって、ここは価格コムのクチコミ掲示板ですからね。
みんなで、有意義な情報を出し合い共有する場。

書込番号:19034209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 Julie Loveさん
クチコミ投稿数:329件

5/29日に新車で納車になったばかりのPCX150初心者です。  走行中の音に付いてお尋ねします。
PCXのエンジンは違和感を覚えるほどに静かでびっくりしています。それだからこそ聞こえる音かも知れませんが
アクセルを開けている時に、エンジン音とは思えない、扇風機の羽に何かが当たっている様な連続音でティリティリ
またはピリピリと言う音が聞こえてきて気になっています。
アクセルオフの減速時には聞こえません。急加速時もエンジン音が上がり聞き取れなくなる程度の音です。
次の休みには販売店に持ち込もうと思ってますが、そんな音は一般的には聞こえないものか、聞こえるのが普通
なのかを、実際に乗っておられる方に聞いてみたくて書き込みをさせて頂きました。
音の話なので文章では伝わらないと思いますが、思い当たる節が有り対処された経験が有る方がおられましたら
どのような経過を辿られたか、お教え頂けると有り難いです。宜しくお願いします。

書込番号:18831145

ナイスクチコミ!5


返信する
dispoさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/03 10:40(1年以上前)

「扇風機の羽に何かが当たっている様な連続音でティリティリまたはピリピリと言う音」
PCX125乗りですが新車当時から全く同じ症状がおきてます。(2014年9月購入)
ネットで検索しても全く情報が無かったので自分だけかと思っていました。
50km/h辺りの定速走向位のアクセルの開き具合で鳴ります。
アクセルを戻すと鳴らない、逆に開けても鳴らない(エンジン音でかき消されるのかも)のも同じです。

販売店で。。。
部品の締め具合で共振してるのかも。でカウルやマフラー等の締め具合をチェック→改善されず
プーリーが汚れて鳴ってるのかも。で分解清掃→改善されず
現時点で原因が分からず困っていたので、125ccのカテで投稿して皆様からお知恵を拝借しようかと思ってたところです。

Julie Loveさんの期待できるコメントにならずに申し訳ございません。

書込番号:18835094

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Julie Loveさん
クチコミ投稿数:329件

2015/06/03 11:59(1年以上前)

dispoさん、今日は初めまして。
状況全く同じです。有益な情報有難うございます。結構根の深そうな問題なんですね。
エンジン・駆動系から鳴ってないのならば早急に修理しなければならないと言う状況ではなさそうで
ホットした反面、長期的におつきあいしなければならない音と言うのも困りものですね。
排気量以外殆ど変らない現行型で125、150に跨って発生してるならば、これからもう少し情報が上がって
来るでしょうから期待したいと思います。当方も解決策見つかればアップします。
これからも情報交換宜しくお願いします。

書込番号:18835279

ナイスクチコミ!2


dispoさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/03 17:32(1年以上前)

Julie Loveさん、こちらこそ初めましてです。
排気量が違っても同じ現象なのでエンジン本体の問題でないような気がしています。

販売店さんも原因が分からず困っていました。
「音だけだと保障は難しそうですけどHONDAに掛け合ってみましょうか?」
と提案してくれました。

駆動系機構に異常がなければ、個人の精神衛生上の問題になるので今は様子見しています。
でもこの音を聞いてしまうと、とても目障りに感じてしまいます(T_T)

このスレを含めたネットの情報で解決法が分かれば良いのですが。。。
進展がないようであれば保障期間内に販売店さんと相談してみようと思っています。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:18836006

ナイスクチコミ!2


スレ主 Julie Loveさん
クチコミ投稿数:329件

2015/06/03 22:43(1年以上前)

dispoさん、今晩は。
近いうちにこちらも販売店さんに聞いて貰いに行ってきます。
カウル等が共振している様な不定期な音では無いだろうと思っており、駆動の掛かっている時のプーリーの動きの
中で音が出ているのではないかと疑っています。本日は確認のしようがない状況ですが、近々スタンド立てて確認
してみます。(やらない方が良いと言われる作業ですが)
12か月点検受ければ2年保証になると聞きましたが、こういったケースの保証は2年の対象になるか判りませんので
9月までに解決するよう新しい情報が届くことに期待し自分も行動したいと思います。

書込番号:18837075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/04 10:00(1年以上前)

こんにちわ。
皆様の書き込み読ませていただきましたが、私も全く同じ状況で気になっております。
音を文字にするとイメージするのが難しいんですが私なりの表現だとヒュンヒュンとかフォンフォン(鳩の鳴き声風)って感じでアクセル開ける時のみ40キロ走行あたりが一番鳴ります。それ以下では聞こえず、またそれ以上は多分、風やエンジンの唸りでかき消されるせいなのか確認できませんでした。
私自身、原付以来のバイクなのでこういうものかと思ってましたが気になって販売店で見てもらったところエンジンが静か過ぎて普通なら聞こえない音が聞こえる程度ですから心配ありません、エンジン絶好調ですよ!と言われましたが皆様の書き込みを見て再び気になって仕方ありません。
毎日片道25kmの通勤で使用してますが燃費はリッター46キロと正常で致命的な問題も見当たらないのですが非常に気になります。
具体的な情報お待ちしてます。

書込番号:18838071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Julie Loveさん
クチコミ投稿数:329件

2015/06/04 11:54(1年以上前)

the_pool_maitaiさん、今日は。初めまして。
これで早くもお二方がちゃんと点検を受けられ問題無い、の判断を受けられているので随分安心度合が高く
なりました。
静かなエンジン故に聞こえるというのも納得できる程静かなエンジンです。
だからこそ、余計にこの音を無くして異次元の静けさを体感したいと言う欲望が沸き上がってきます。
支障は無くとも何とかしたい! 発生源だけでも見つけたいものです。

書込番号:18838296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/05 05:54(1年以上前)

2chで見かけた情報ですが…(すいません自分では未確認です。症状も未経験)
---
バッテリーを入れるスペースの底に板が有り、その板が振動して
「40km/h辺りで ジジジ 見たいな音がしていた」
板を固定したら直った
---
だそうです。間違いでも確認容易ですので一度見られては?

# ちなみに 2chは、この話題でしばし 荒れてました
# <ttp://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1431411286/>

書込番号:18840812

ナイスクチコミ!1


スレ主 Julie Loveさん
クチコミ投稿数:329件

2015/06/05 07:55(1年以上前)

徳さん2さん、始めまして。お早う御座います。
有益情報有難うございます。 次の休みに早速確認してみます!

書込番号:18840985

ナイスクチコミ!2


スレ主 Julie Loveさん
クチコミ投稿数:329件

2015/06/07 21:54(1年以上前)

本日バッテリースペース確認しました。
底の板は問題なさそうでしたが蓋がカタカタしてたのでゴムパッキン挟んでみました。
その後に走行してみましたが音はやっぱり鳴ってました。
音の出方が不定期ではなくアクセルと連動しているのでベルトそのものの音ではないかと思い始めています。
聞いて貰いに行こうと思ってましたが、1か月点検時でも良いかと思い今日は見送りました。すいません。

書込番号:18849685

ナイスクチコミ!1


dispoさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/08 09:06(1年以上前)

私もバッテリースペースを確認して共振しそうな場所をいじってみましたが現象変わらずでした(T_T)

書込番号:18850767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/10 19:31(1年以上前)

初めまして、こんにちは。
読ませていただいた感じではドライブベルト鳴きではないでしょうか?
PCX150はクラッチ、プーリ、センタースプリングあたりが対策になっているはずです。
僕のはPCX125ですが、30〜40kmアクセル開けて一定速度でキュリキュリキュリというような
音が出たため、販売店にもっていったらそのような情報をくれて
ドライブ側のプーリー、ベルト、クラッチ、プーリーとその近辺すべて交換してもらいました。

ただ、対応が新品交換なだけで部品が材質変更等されていないため、結局は交換してもまた音は出ます。

で、販売店の見解では「ベルトがプーリーから離れるときのこすれる音なので異常じゃありません。」ときた。
メーカーサイドも材質変更等する気はないようです。
なので僕は自分で鳴き止めスプレーを少量ベルトに塗って音を抑えています。
(塗りすぎるとベルトが滑ります)



書込番号:18858189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Julie Loveさん
クチコミ投稿数:329件

2015/06/10 22:51(1年以上前)

車の整備士さん、今晩は。初めまして。
皆さん行動を起こされている情報が多くてだからこそ話題に上がらなかったのかと思います。
部品交換では治らなかったという結果から示される通り、ベルトだろうと思ます。今は静観するしかなさそうです。
ベルトから出ているだけならば直ぐには大事には至らないという事と、馴染むにつれ音も小さくなるだろう!という
楽観的なな考えに期待しつつ、ベルト寿命が縮まらない事を祈るばかりです。
両面に歯の付いたベルトに変わったのは現行機種からだとすれば、情報もまだ結論付けには至らないのでしょう。
品質上なんら問題はなくとも、静かなエンジンより大きく聞こえるこの音は残念でなりません。
より良いPCX生活を満喫したいが故に、何とか消えて欲しいと思っています。対策品が出てくればいいのになあ!
と思います。

書込番号:18858999

ナイスクチコミ!1


スレ主 Julie Loveさん
クチコミ投稿数:329件

2015/06/24 12:37(1年以上前)

皆様こんにちは。そして書き込みを頂いた方々、有難うございます。
音の話ですが、車に乗っている時にたまたま併走しているPCXの音を聞きますとどうも同じ系の音が
聞こえるので、これが普通の音なのだと思う様になりました。
新しい情報も途絶えたようですので自己解決とさせて頂きます。

それ以来併走する機会を待っているのですが、PCXは結構走っているとはいえ、同じ方向で併走して
音を聞ける機会は少ないもんだと感じています。たいがいぴゅーと通り過ぎてしまい追い付きません。
(私がのろいだけか・・・)

書込番号:18903239

ナイスクチコミ!0


fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/26 23:31(1年以上前)

Julie Love さん
久しぶりです!
ブログroofの時はお世話になりました!
元気で何よりですHONDAに乗り換えたんですね!
PCXにも屋根つけたんですか?

書込番号:19002091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Julie Loveさん
クチコミ投稿数:329件

2015/07/27 07:57(1年以上前)

fxdxtさん
お久しぶりです!見つけて頂き光栄です。
さよならのご挨拶をし難かったものですから失礼しました。
ご質問の件ですが、ZORO屋根しっかり付いてます。Roofライフを再開しました。
天板からスクリーン両サイドのモールが、雨どい形状になっていてとても優れものですが、導かれた雫がもろに
足元に降りかかるのが難点です。

書込番号:19002550

ナイスクチコミ!0


fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/03 12:54(1年以上前)

やはりルーフ付きなんすねー!
無事でなによりですよー

書込番号:19022139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCX150」のクチコミ掲示板に
PCX150を新規書き込みPCX150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX150
ホンダ

PCX150

新車価格帯:

PCX150をお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング