PCX150 のクチコミ掲示板

(867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX150」のクチコミ掲示板に
PCX150を新規書き込みPCX150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
79

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XR250モタードからの乗り換え

2014/12/01 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 @ akiraさん
クチコミ投稿数:41件

フォルツァではでかすぎるようだし、重すぎる気がします。

体格は177センチ、73キロのメタボです。

田舎なのでなかなか試乗することができません。

今のモタードを残しておこうか、下取りか買い取りにきてもらうかも悩み中で
す。

マジェスティSとも迷ってます。

ギヤ付きからオートマになって、飽きそうな気もします。

乗り換えでの感想を聞かせてもらえばありがたいです。

書込番号:18227973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/01 23:20(1年以上前)

こんばんは。余裕があるのならスクーター購入後まではXRを残しておき、その後手放すか手放さないかを判断するのが良いのでは?
私も以前に@ akiraさんと同じ様な事で悩みましたが運転の楽しさと利便性どちらも捨てきれず結局ギヤ付きバイクとスクーターの両方置いてます。

書込番号:18228435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/12/01 23:24(1年以上前)

PCXを125にすれば
費用安く2台もちで使い分けれる

書込番号:18228457

ナイスクチコミ!5


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2014/12/01 23:25(1年以上前)

PC-Xを125でファミバイ特約にて近場専用にしたらいかがですか

書込番号:18228465

ナイスクチコミ!5


スレ主 @ akiraさん
クチコミ投稿数:41件

2014/12/02 07:12(1年以上前)

となりのトリコさん、保護者はタロウさん、jjmさん、返信ありがとうございます。

まずは下取り、買い取りの場合とPCX150、マジェスティsの見積りを出してもらうようにしてみます。

すぐ近くに無料区間の高速道路があるのでPCX125は考えていません。

最初の投稿でかいとけば良かったと反省してます。

一番不安なのはオートマに飽きてしまいそうなことです。

見積り次第で残しておこうかと思い始めました。

書込番号:18229123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/02 07:54(1年以上前)

フォルツァsiならPCXとそんなに大きさ変わらないですよ。
高速使うならsiのほうが^_^
PCX150で高速は怖いです。

書込番号:18229202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/02 08:01(1年以上前)

スクーターは完全に足として
なら最高ですが、趣味の乗り物
とお考えなら、今XRに乗られている
なら飽きると思いますよ。
3ヶ月以内の確率50%
6ヶ月以内の確率95%
↑あくまで私の主観です(^^;;

書込番号:18229213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/12/02 09:55(1年以上前)

通勤とかの足だけと割り切っで使ってるのか、
ツーリングとか趣味も含めて使ってるかで変わりますけど
たぶん、飽きると思いますよ

私の知り合いも昔のフォルツァに乗り換えた時、
買った時はツーリングも楽だし良いわ〜って言ってましたが
2年位で楽すぎて飽きたらしくMTに乗り換えてましたね

保管場所が有るならナンバー返納して置いておけば維持費もかかりませんので
乗り換え車両に保険とか移し変えてXRは置いておくのも良いかと思いますよ

書込番号:18229467

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/12/02 10:13(1年以上前)

移動手段として割り切れるなら良いですが、趣味性が絡んで来ると飽きるかも?

自分もリターンした最初は250のスクーターでしたが、マニュアルミッションが恋しくなり増車しました。

書込番号:18229505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XT15さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/02 10:54(1年以上前)

多くの方の御指摘どーりあくまでも当方の主観ですが飽きると思いますのでXR残しておくことをお勧めします。
当方も二輪免許取得当時はマニュアルばかり乗り継ぎ年齢とともに利便性とお気軽さにひかれビクスク乗って飽きてはマニュアルにもどり、またオートマにしての繰り返し、、、金と時間の無駄でした(*_*)と、いいつつ今はTMAX(^_^;)セカンドバイクにKLX125ほしくてたまりません笑

書込番号:18229568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 @ akiraさん
クチコミ投稿数:41件

2014/12/02 18:05(1年以上前)

日日是好^_^さん、フォルツァSiはかなり大きくなりませんかね?
フォルツァとフォルツァsiのカタログ頼みました。

くじらの時計さん、僕もそんな気がします。

ヤマハのりさん、ナンバー返納するのも考えてますが、なにせ田舎なのでまたナンバー取るのが大変です。おいとくならそのままにしとこうかなと思ってます。

マジ困ってます。さん、リターンされたんですね。ぼくは18からずっと乗ってきてますが、スクーターは50しか乗ったことありません。

XT15さん、残しといた方がいいかなと思い始めてます。

皆さんいろいろな意見を頂いてありがとうございます。
優柔不断な自分が情けないのですが、せめて試乗できるバイク店がちかくにあればと悩んでます。

XR250モタードも、前乗っていたKDX250が故障して試乗なしで買ったので故障して急いで買うのだけは避けようと思っています。

書込番号:18230578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KTV好きさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/02 21:11(1年以上前)

こんばんは。
スクーターのみで不満ない人なら問題ありませんが、バイクが
好きな人ならMT車は置いておいた方がいいです。一旦売って、
また買い戻しは絶対に損ですから。

スクーターは非常に便利です。でも半年すると、これなら車で
いいやと私はなりました。アクセル捻るだけの作業で、捻っても
MTと違い、微妙に感覚とずれているので違和感があって。。。

人それぞれなので、経験されるしかないかと。

書込番号:18231214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/02 21:22(1年以上前)

私は小型2輪からの250スクへの乗り換えだったので、スレ主さんとは状況が異なるので参考にならないかもしれません。
250スクは私にとって丁度良いです。車検ないんで、保険税金別として、二台持ちでも苦にならないのでは。
PCX150ならsiの方が、たまに使う高速も有利かと。

書込番号:18231266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @ akiraさん
クチコミ投稿数:41件

2014/12/04 07:18(1年以上前)

XRのオイル交換の時期なので、整備がてら下取り価格、買い取り価格、乗りだし価格を出してもらうようお店にお願いしました。

買い取りは二束三文になりそうで心配です

書込番号:18235447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @ akiraさん
クチコミ投稿数:41件

2014/12/07 17:42(1年以上前)

連続投稿すいません。

ホンダにカタログ請求したら、フォルツァSIのカタログが切れてるのでできしだい送りますと回答がありました。

一応フォルツァとも比べて見ようともお思い、フォルツァのカタログも請求しましたが、こちらは届きました。

皆さんはバイクを買われるときどこで試乗しますか?

レンタルできるお店を探してそこでのってみるのがいいですかね?

書込番号:18246912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/07 18:34(1年以上前)

フォルツァsiに乗っています。
僕は近くにsi試乗できる店がなく、あまり意味はなかったのですが、250のマジェスティならレンタルバイクで出てたので借りてのってみました。
PCX150にも乗ったことがあります。高速走ったことありますが、タイヤが細身なので、走れないことはないですが、怖くて80キロまで速度あげれませんでした。
siは、やはり高速に乗らずともドッシリ安定感がありました。かと言って大き過ぎて苦労するということもないです。高速も安心して80はだせます。
遠くまで出向けばsiレンタルする店もあったけど、マジェスティより静かで街乗りでよく使う低速域が安定していて、満足しています。
足代わりにもツーリングにも使え万能です。

書込番号:18247087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @ akiraさん
クチコミ投稿数:41件

2014/12/08 21:28(1年以上前)

フォルツァのレンタルはありそうですが、SIはないですねえ。

またがるだけでもいいのでまたがってみたいもんです。

まずはレンタルバイク屋を探してみます。

書込番号:18250837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @ akiraさん
クチコミ投稿数:41件

2014/12/19 13:30(1年以上前)

フォルツァSIのカタログが今日届きました。

まだ試乗できるお店をみつけてませんが、カタログとにらめっこしてます。

見積りを頼んでますが、忙しいようでまだです。

書込番号:18285099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ akiraさん
クチコミ投稿数:41件

2015/01/23 08:05(1年以上前)

PCX150にまたがってきました。
僕には小さそうです。
足元がかなり窮屈でした。
このサイズならマジェスティsのほうが足を投げ出してのれるかも?

書込番号:18397277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ akiraさん
クチコミ投稿数:41件

2015/01/31 16:24(1年以上前)

どちらも実車みてもピンときませんでした。
PS250を検討してみます

書込番号:18425378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @ akiraさん
クチコミ投稿数:41件

2015/02/16 07:58(1年以上前)

実際バイク見てきました。
pcx150とフォルツァsiの間くらいの大きさでした。
PS250に決めました。

書込番号:18482342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

リアショックについて

2015/02/07 04:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

旧型PCX150、新型PCX150と乗り継ぎましたが、乗用車の急な飛び出しにより衝突、全損しました。
前回はシルバーでしたので、今回は目立つ白を注文しました。
同時にリアショックをお願いしたところ、固くなって、シート高も高くなるからやめた方がいいと言われ、断念しました。
赤いスプリングがいいのですが、2りんかんで聞いたところ、やはり同じ回答で、他の商品もお勧めできないとのことでした。
何かいい商品はないのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18447257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/02/07 05:18(1年以上前)

純正部品をばらしてスプリングをDIYで塗るのもありですが
綺麗に仕上げるなら塗装屋に塗ってもらうとかかな?

書込番号:18447281

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2015/02/07 05:22(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり塗装屋さんが一番確実ですね。
今日、電話してみます

書込番号:18447286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/07 15:19(1年以上前)

伸縮するものに塗装したら塗装が割れるんじゃ?

書込番号:18448839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2015/02/07 16:15(1年以上前)

ミカサアッカーマンさん、ありがとうございます。
その可能性もありますね。
塗装屋さんに電話したら3万円だそうです。
腰に響かないようなリアショックは無いのでしょうか?
いくつか種類があるのですが。

書込番号:18449006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/07 20:51(1年以上前)

キタコ リアショック

キタコのリアショックを使っていました。
特に乗り味で気になることはありませんでした。
問題があるようには思えませんでしたが。。。

書込番号:18449983

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2015/02/07 21:12(1年以上前)

rockakkeiさん、ありがとうございます♪
そうでしたか。
お店の人も実際にはよく知らないのかもしれませんね。

書込番号:18450083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2015/02/08 00:08(1年以上前)

キタコサス装着車に乗ったみたが純正よりかなり硬いです。
それ以外に各社ローダウンサスが発売されてますが総じて硬いでしょうね。

乗り心地にこだわるならバイク屋さんや2りんかんの店員が言ってることは間違いではありません。
純正が耐久性も乗り心地も一番まともです。

オーリンズのサスはどうなのか?個人的に興味はありますけどね。

書込番号:18450937

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2015/02/08 03:50(1年以上前)

アドレスV125Sさん、ありがとうございます。
やはりそうでしたか。
オーリンズのものを調べてみます。

書込番号:18451281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/02/08 22:26(1年以上前)

オーリンズが、もったいないです

書込番号:18455062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/02/09 13:14(1年以上前)

バネの塗装は普通に塗ると割れるので個人で塗るなら染めQとかの伸縮性のあるもので
業者に出すなら粉体塗装になりますよ

テクニクスとかサスの専門店でもオーバーホールついでの塗装で12000円〜
バネ単品で塗装に出したらそんなに高くなかったと思いますけど・・・

書込番号:18456819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2015/02/09 13:21(1年以上前)

保護者はタロウさん、ありがとうございます。
webを見ましたが、おっしゃる通りですね。

書込番号:18456837

ナイスクチコミ!0


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2015/02/09 13:24(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、ありがとうございます。
自分で塗れれば安あがりですが、あまり自信が無いです。
そのように安く塗装してくれるならありがたいですね。
調べてみます。

書込番号:18456846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

冬場のアイドリングストップについて

2015/01/03 18:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件 Mac Leeの50歩100歩 

たまに冬場はアイドリングストップを切っているという話を聞きます。
私は冬場でもアイドリングストップを使用していますが何か問題がありますか?

さすがに後付けのシートヒーターとグリップヒーターを使っているときは切りますが、グリップヒーターくらいだとアイドリングストップをしています。
今まで電圧低下でグリップヒーターが効かなくなったことは、開かずの踏切で何分も止まっていた時の一回だけです。

書込番号:18332780

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/03 21:36(1年以上前)

冬場はアイドリングストップを切っているという理由で考えられることとして

オイルが温まるのが遅くなるのでオイルが温まり、粘度が下がるまで燃費が悪くなるというのと
バッテリーが冷えると化学反応が鈍くなり、バッテリー消費が早いと言うのがあるかもしれない
アイドリングストップ時間が長くなるとせっかく暖まったエンジンが冷えちゃうからね

だから少なくともエンジンが完全に暖まり、水温計の針が真ん中以上に上がるまではアイドリング
ストップを切っているのはわるくないとは思う
またファンの吸入口をある程度塞いで水温が上がるのを助けるのも有効だ


書込番号:18333360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/04 17:10(1年以上前)

電気を「熱」に変換することは、電気にとって一番苦手なことで、いざ、電気を熱に交換するとなると、大変な電気量がいります。
バイクなら、バッテリーに大変な負担が強いられます。

グリップヒーターをお使いなら、使用中はエンジンを切らない方(アイドルストップ)がいいと思います。
エンジンがかかっていない状態でグリップヒーターを使用すると、蓄電されたバッテリーの電気のみとなるので、バッテリーへの負担が大きくなり、上がりやすくなります。
 車では、フロントウインドウに熱線の入っているタイプや、ナビの標準車等によって、同車種でも新車に付いているバッテリーのサイズが違うことがあります。

PCX(JF56)には、電圧がさがると、たしかアイドルストップしないようプログラムされているようです。

エンジンが止まると、潤滑油である「オイル」、冷却する「水」の流れも止まり、エンジンに負担がかかるのではないでしょうか。

書込番号:18335928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/01/04 18:07(1年以上前)

前モデルでバッテリー上がりが多発した為か
バッテリー容量UP、フルLED、電圧監視が追加されましたね。

また、クルマの様にアイドリングストップ用バッテリーではなく
皆、信用出来ないので電気負荷が大きい冬は切っているのではないでしょうか...

過給器付きでもアイドリングストップする時代ですのでシステム自体には問題は無く
バッテリー電圧を定期的チェックして寿命前に交換すれば問題ないと思いますが
いきなり寿命は来ますからねぇ。

スペースに余裕のあるクルマの制御と比べると未だ発展途上と言うところでしょう。

書込番号:18336103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/01/04 20:58(1年以上前)

>エンジンが止まると、潤滑油である「オイル」、冷却する「水」の流れも止まり、エンジンに負担がかかるのではないでしょうか。

止まった時点でエンジンの発熱も止まるので問題ないと思います。

例外として古い「25年〜30年」ターボエンジンだと取り説に
登坂等の高負荷運転の直後はエンジンをすぐに止めないでしばらくアフターアイドリングをして下さいと書かれていましたね。
※タービンの軸受け保護の為。

今時のターボだと、タービン自身を水冷で保護している物が殆どなのでそんな説明も見なくなりました。

書込番号:18336678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/01/05 10:32(1年以上前)

バッテリーが電圧不足になるかは乗り方次第な所も有るので、
問題無ければアイドリングストップ使ってても良いのでは?

でもバッテリーが満充電にならず、常に減ってる状態だと
バッテリー寿命に影響しそうな気がするので私なら止めないですね

書込番号:18338193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/05 19:08(1年以上前)

今まで走っていたエンジンを止めると、オイルと冷却水の流れが止まり、エンジン内に熱がこもります。時間がたつについれて、放熱されていきます。放熱されるまでの時間が問題なのです。

デジタル表示の水温計が付いている車両ならわかると思いますが、信号待ち等で一時的にエンジンを切ると、エンジンを切る直前の水温と、始動後の水温では、始動後の水温の方が高いことが当たり前です。冬場では温度差は少ないですが、夏場等は、10〜15℃変わることがあります。(私のCBR1000RRはそうです)

自動車でも、オーバーヒートすると、エンジンを止めるより、アイドリングで水温が下がるまで待つ方がよいと聞いております。(かなり古い話なんで、最近の自動車に該当するかどうかはわかりませんか)

アイドルストップは、エンジンの始動と停止の繰り返しですから、エンジンの負担は大きいと思います。
その上、エンジンオイルの流れも止まるのですから、油膜がなくなり金属同士触れ合うのですから、さらにエンジンへの負担は大きくなるでしょう。

最近の車両は、こういうネガティブな部分は、かなり解消されていると思いますが、開発途上と考えています。

私の場合、昨年6月にPCXを買って、1800kmしか走ってませんが、3000kmぐらいまでは「慣らし中」と考え、アイドルストップは使用してません。アイドルストップでどれだけ燃費に変わらないで、今後の比較の楽しみにしてます。

これ以上書くと掲示板が荒れそうなので、この辺で。

書込番号:18339474

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/01/05 20:29(1年以上前)

>油膜がなくなり金属同士触れ合うのですから

オイルラインのオイルは毎回全て落ちてしまわない様にオリフィスやチェックバルブがあります。

ベテランで紳士ばかりですので荒れません。心配せずに書いて下さい。

書込番号:18339785

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件 Mac Leeの50歩100歩 

2015/01/05 21:07(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

台場脱太さん
ありがとうございます。PCXには水温計が付いてないんですが温まるまでアイドリングストップは作動しません。

ええやん!さん
前期モデルなんで、電圧が下がってもアイドリングストップはきれませんが、グリップヒーターは切れるようになっています。今まで一度切れました。
エンジンに負担がかかるのですね。たしかに高速道路を走った後はしばらくアイドリングストップをやめています。料金所などで焼けたにおいがすることがあります。

ちなみに燃費は都内でリッターあたり3〜4kmほど違う感じです。

台場脱太さん
昔の車のように寒いとセルが回る時間が長くなるわけでもないので冬でもそのままにしていましたが、オーバークールとかありそうですね。


マ−リンさん
1年半ほぼ毎日乗っているので、まだバッテリーは大丈夫そうですが、突然死する可能性もありますよね。

色々と考えさせられました。ありがとうございます。


書込番号:18339930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/01/06 18:57(1年以上前)

極端な話でJSBとかサーキット走ってる車両は止めた後
扇風機でエンジンの特にヘッド周りを冷しとかないと歪みが出易いですけど
水やオイルの循環が止まればシリンダーやケースの温度が伝わって水温上がるのは
町乗りレベルでは気にしなくても良いかと思いますよ

それに数分間のストップで油膜が切れるようなオイルだと
アイドリングストップ以前の問題でエンジン寿命短くなるかと

書込番号:18342935

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX150

クチコミ投稿数:38件

はじめまして

PCX150の新車購入を検討しています。

ネットで新車価格を調べると、税込み(諸費用抜き)で、20万から30万弱と差がありますね


例えば2014年モデルは型落ち(年式落ち)だと思いますので、理解できますが
@ PCX150日本仕様(税込み191,000円 総額26万)

A 新車 国内仕様 ESPエンジンモデル 19万7千

B LEDライトモデル 22万6千

C 日本仕様 22万9千


等 の違いは何でしょうか?
輸入車ならではの価格差の気もします
車とアドレス125を併用しているので、距離的にはそんなに走らない為、出来たら安く済めば助かります
よろしければ違い、メリット、デメリットを教えていただけますか?

それではよろしくお願いいたします。

書込番号:18058987

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/16 21:46(1年以上前)

安心を金で買うだけ、そこで違いが出る。
輸入車、ホンダが保証付きで販売するのは他のメーカー保証の付かない平行輸入車とは違うよ、そこから理解しなきゃ。

売りっぱなしの店、親切な付き合って頼もしいお店、など店の違いもある。
車両代は安いが諸費用がめちゃ高い店、店の決めた点検サイクルに従わないと保証が無効になる店。

ホンダの保証がつく店、いや独自の保証だけの並行輸入店。
選ぶのはご自由なんだ。
よく調べて選べばいい、何事も自分に決定権がある。

書込番号:18059162

ナイスクチコミ!2


yoshi0317さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/16 22:45(1年以上前)

KF18の新車で22万円台って安すぎませんか?いったいどういう裏技でしょうか…私は乗り出し価格36万でした…

書込番号:18059481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9664件Goodアンサー獲得:601件

2014/10/16 22:54(1年以上前)

ネットの店名も明記されれば内容の比較も容易かと思います。

書込番号:18059530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/10/17 00:07(1年以上前)

http://www.goobike.com/web/search/summary.php

皆様ありがとうございます

価格コムからのリンクを価格別に並べたのを参考にしました

宜しくお願いします


書込番号:18059807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/17 09:00(1年以上前)

正規販売店のウイング店の価格は似たようなもので年式も表示しています。
安いのは年式がわからないね、ここが秘密かな。
登録していないのは新車に間違いないが、年式遅れと言うことも。

納得できてお店に信頼がおけるなら安いに越したこと無いね。
私は中古しか買わないので未だにキャブ車に乗っている。
PCXに興味がありなじみのバイク屋に青の125が1台置いてあるのを見つけた。
転倒して外装に傷が多くフレームには問題ないがプラスチック部品の取替えになるということ。
「欲しいな」と言ったらバイク屋の親父「去年買ってくれたアドレス110があるじゃない」とのアドバイス。
いい店だと再認識。

書込番号:18060585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/10/17 13:01(1年以上前)

今 販売店に数店舗年式を確認した所、年式は型落ちモデルでした。

やはり、LEDでもなく、タンクの容量が少ないモデルでした。

LEDタイプは30万を超えているようでした。

でも、PCX150は新車で20万は魅力的な気がします。
アドレスV125もほとんどノーメンテでしたので、車ほどはメンテに気を使わないのかな?と
考えています。

皆様は如何がお考えますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:18061200

ナイスクチコミ!1


tamtomさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/25 23:37(1年以上前)

私も探してますが本体安い店は総じて諸費用が高いですね。
総額で検討します。
今の所最安は31.8万でしょうけど売りっぱなし感が強いので
躊躇してます。近所の面倒見が良い所は34.6です。

書込番号:18207280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/11/26 00:04(1年以上前)

そうですね

調べたところ 最安値は26万でした(バイクセンターです)

新型は6万高で、納車まで2,3週とのことです

書込番号:18207383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットと荷物掛けフックは付けれますか?

2014/11/02 20:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

クチコミ投稿数:316件

PCX150の購入を考えてますが、買い物の時に荷物が多い時どのように積もうか迷っています

ちなみにリヤボックス、リヤキャリア等の外付けパーツを付けると車体の長さが増すので絶対に付けたくないです

シート横の強化プラスチック製の持ち手の所に引っ掛けて使うバイクネットの様なオプションは販売されてますか?

あと、前のパイプハンドルの所にS字フックのような部品は付けれるのでしょうか?

書込番号:18122724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yoshi0317さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/02 21:27(1年以上前)

私の場合キタコのコンビニフックを取り付けてネットをバイク用品ショップで\2000くらいのものを購入しました。ネットを使用する時はクラブレールに引っ掛けて使用していますがネットが結構力があるので柔らかいものにかぶせるとつぶれるので注意が必要です。なのでコンビニフックが結構使い勝手がいいです。

書込番号:18122994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2014/11/02 21:42(1年以上前)

投稿ありがとうございます

コンビニフックが売られているのですね

ここで、そのコンビニフックについて質問です

外付けなので上からボルトで固定だと思いますが、使ってるうちにその取り付けたフックの部分(取り付け部)がボルトの緩み等で左右とかにぶれて曲がってくることとかあるのでしょうか?

書込番号:18123065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/11/02 23:02(1年以上前)

そりゃちゃんと付けてなければボルトは緩むでしょう…。

書込番号:18123535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/11/03 11:09(1年以上前)

>外付けなので上からボルトで固定だと思いますが、使ってるうちにその取り付けたフックの部分(取り付け部)がボルトの緩み等で左右とかにぶれて曲がってくることとかあるのでしょうか?

 どの場所でも振動で緩むことはあります。

 だから増し締めという作業が必要になるんです。

 特殊なねじで絶対に緩まない(緩んではいけない)というねじもありますけど。(新幹線や橋脚などに使われてるハードロックというものですが)

書込番号:18125037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2014/11/03 11:30(1年以上前)

バネ座金噛ましたら少しは緩み防止になります。
大抵はこれで大丈夫ですけどね。

それでも不安なら「ロックタイト」などの緩み防止剤を使用すると言った対策があります。
ホームセンターでも売ってますね。
但し、緩めるのは至難の業となりますが。

書込番号:18125098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2014/11/03 20:06(1年以上前)

ボルトやナットの緩み止め対策、私はシリコンシーラントをネジ部に塗っています。
二輪・四輪を問わず、ン10年使っていますが、振動で緩んだことはありません。

取り外したい時はスパナやレンチで回せば簡単に緩みます。
一度緩めた後、再度締め付けた場合、初期の性能より落ちますが、それでも振動程度では緩みません。
(接着剤が、ネジ山の谷部に残っている。)

ボンドG17など、ゴム糊系の接着剤でも良いと思います。


書込番号:18126951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乗り出し価格

2014/10/18 22:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 ほぺ3さん
クチコミ投稿数:3件

皆さんが購入された際の『乗り出し価格』は、おいくらでしたか?大阪在住なんですが、自宅近くのお店で見積もりしてもらって34万円(諸費用+自賠責保険1年)でした。別のお店では本体価格は安いのですが乗り出し価格は35万円弱でした。
34万円て安いんですかね?

書込番号:18066767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/10/19 04:15(1年以上前)

GooBIKE見ればよろしいかと

書込番号:18067514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2014/10/26 14:02(1年以上前)

私の場合は、自賠責保険5年をつけて、その他の諸費用込みで乗り出し価格は、¥360,580でした

書込番号:18094510

ナイスクチコミ!6


スレ主 ほぺ3さん
クチコミ投稿数:3件

2014/10/27 11:24(1年以上前)

34万円で購入しました。(自賠責保険1年)
ありがとうございました♪

書込番号:18098186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCX150」のクチコミ掲示板に
PCX150を新規書き込みPCX150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX150
ホンダ

PCX150

新車価格帯:

PCX150をお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング