新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCX150のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 15 | 2017年12月20日 22:58 | |
| 5 | 6 | 2017年11月17日 17:24 | |
| 12 | 10 | 2017年10月28日 09:15 | |
| 3 | 0 | 2017年7月29日 10:49 | |
| 105 | 30 | 2017年7月23日 20:32 | |
| 93 | 15 | 2017年7月16日 19:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
54歳で普通自動二輪免許を取得して、人生後僅かなのでいろんなバイクに乗ってみることにしました。CB400SS、CBR400R、CB400SF、ドラッグスター400、400Xと新車を乗り継いできました。今年還暦を迎えたこともあり、のんびり乗れるバイクを探したところ、排ガス規制で250ccクラスが軒並み生産中止なってしまい欲しいバイクがありません。そこで乗りやすいと評判のPCX150を400Xと入れ替えました。とても乗りやすく良いバイクです。ただ、ギアチェンジ操作やエンジンの鼓動感を楽しみながら走ることは出来ません。還暦過ぎてのんびりバイクを楽しみたいと思うネイキッドバイクはもうなくなってしまうのでしょうか?因みに私の人生最後のバイクとして、昨日ST250Eタイプの新車の在庫があったので、即契約しました。
書込番号:21440062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>因みに私の人生最後のバイクとして、昨日ST250Eタイプの新車の在庫があったので、即契約しました。
ご購入おめでとうございます。事故には気をつけて楽しんでくださいね。
書込番号:21440137
8点
どうも。
バイクを乗る楽しみは人馬一体でバイクの性格に人がどれだけ合わせられるかではなかろうか、
ギアの有無は小さな話しだと思うぞ
大切なことを忘れている様な気がする。。
書込番号:21440271
11点
>還暦過ぎてのんびりバイクを楽しみたいと思うネイキッドバイクはもうなくなってしまうのでしょうか?
私は、これからもネイキッド自体は残ると予想します。
ちょっと前と比べると250クラスも賑やかになったと、私は感じています。
ところで、話の関連がよくわからないのですが^^;、PCXはネイキッドとして買われたわけではないんですよね??
書込番号:21440317
2点
>昨日ST250Eタイプの新車の在庫があったので、即契約しました。
ご購入おめでとうございます。
空冷バイク いいですよね
のんびりと楽しんでください。
書込番号:21440455
4点
>野鳥散歩さん
来年の春ぐらいには、新型のCB250が出るんじゃないでしょうか?
のんびりバイクを楽しむ、というタイプとは違うのかな。
でも他にも色々と、出て来ると思いますよ。
書込番号:21440494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>野鳥散歩さん
私の父は 70後半ですが 新車で買ったカワサキ エリミネーター900を直しながら乗ってます
排ガス規制とかで一時的にカタログから無くなってますが 来年になれば色々 新型が出ると思います
ヤマハはホームページでセローやSRを開発中と書いてますしMTは無くならないでしょう。
書込番号:21440684
3点
>野鳥散歩さん
ご契約おめでとうございます。
のんびり走るならネイキッドよりクルーザーの方が向いてると思いますが、
それはさておき、6年間で新車ばかり7台ですか。
慣らしが終わると買い替えみたいに成りませんか?
同じバイクにじっくり長く乗るのもいいものですよ。
いろいろ見えてきます。
あ、ただ羨ましいだけだった…
書込番号:21441188
1点
>野鳥散歩さん
これから人生初バイクを購入しようという私からすると
なんという羨ましいバイク遍歴なのでしょう!
昔バイク乗りだった人が
結婚や子育てを機にバイクを降りて、
一段落ついてまた乗り始めるのは
”リターンライダー”と呼称が付いています。
私やスレ主さんのようにいい年になってからバイクに乗る人に
なんかカッコいい呼称はないでしょうか?
書込番号:21441215
1点
ピッタリなのは
”冷や水ライダー”
”ColdWaterRider"
なんですが、かっこわるいですねwww
書込番号:21441244
0点
>('jjj')さん
ヴァージンライダー(virgin rider)
書込番号:21441326
1点
野鳥散歩さん、こんばんは。
>・・・、昨日ST250Eタイプの新車の在庫があったので、即契約しました。
ST-250Eのご契約、おめでとうございます。
私は現在のNinja 250Rの前にST-250E に乗っていました。
後部座席を外して大きな荷箱を付け、キャンプツーリングに使っていました。(写真参照)
ただ、実際にキャンプ行ったのは1泊×2回だけで、他は日帰りツーリングや買い物ばかりでしたが・・・。
>因みに私の人生最後のバイクとして、・・・
そんなこと言わないで、色々なバイクを楽しみましょう。
250cc車で慣れたら、大型免許にチャレンジしましょう。
排気量の制限が無くなり、選択肢は広がりますよ。
今は時期ではないですが、暖かくなったら、キャンプツーリングも楽しいです。
人里離れた山や海岸では、満天の星が手を伸ばせば届くと思えるほど明るく輝いています。
コールマンのガソリンストーブ(コンロ)でお湯を沸かしてコーヒーを淹れ、すすりながら飲んだモカの味は忘れられません。
(ガソリンストーブなら、バイクの燃料と共用できるため、便利です。 例え、ホワイトガソリン用ストーブでも、使用後のメンテをしっかり行えば、バイク用ガソリン(通称:赤ガソリン)を使っても問題有りません。)
書込番号:21442402
1点
>野鳥散歩さん
今晩は。
ST250Eの契約、おめでとうございます。
スクーターの前は400Xに乗っていたのですね。
私は還暦過ぎた今年1月から大型の教習を開始して、5月に免許取得、HD XL1200Cを買っちゃいました。HDの前のバイクは400Xでした。いいバイクだったですね。
11月に行ったツーリングの最高齢者は90歳でした。
6年間で6台を乗り継いだのだから、資金面には大丈夫ですよね。ST200Eで上りと言わず、もうちょっと頑張りませんか。
書込番号:21442447
0点
みなさん様々なご意見やアドバイスを頂き有難うございます。還暦過ぎて大型免許取得されたのには励まされます。
購入費用は新車の車を諦めて安い中古の車を購入したことで、その差額分でバイクを何台も乗り継げました。
週末の休日は終日雨の日以外は暑い日も寒い日もバイクに乗ってました。年間走行距離は5,000〜10,000キロです。
バイクに乗っている時はなんか楽しいんです。理由はありません。歳も関係ありません。還暦を過ぎていつまで乗れるか分かりませが、これからは気に入ったバイクを長く乗り続けようと思います。
還暦過ぎたライダーのカッコいい呼名としてゴールドライダーは如何でしょうか?
書込番号:21442770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
野鳥散歩さん
還暦で、人生最後のバイクって・・・・・・?
私は、81歳のライダーに、出会った事がありますよ。
バイク選びには、試乗車やレンタル・バイクの利用をお薦めします。
必ず、好みにあったバイクに、巡り会えると思いますよ。
試乗車のありかは、メーカーに電話すると、教えてくれます。
書込番号:21442844
0点
人生最後のバイクはたぶんカブかな?
考えるにはまだ早いがわたしには(笑)
書込番号:21447967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCX150ももう購入して3年。18000kmになりました。
ずっと不満だったリアサスを今年社外品に交換し、
KITAKOのハイスピ−ドプ−リ−に交換したらとてもパワフルで乗り心地も良くなり
長距離のツ−リングもできそうな感じになってきています。
でも少しだけまだ不満があります。
シ−トです。短足の為足がつんつんなのはしょうがないし、これは慣れましたが、
シ−トの硬さはとても長距離向きではありません。
次のカスタムはシ−トかな?と思うのですが、どなたか交換している方はいらっしゃいますでしょうか。
タイ製のがメジャ−ですが、海外生産の日本製もあるようですね。
座り心地とか足つき性改善とか水漏れ等色々情報を頂けると助かります。
シ−トを改造してゲルザブを中に入れた等の情報でも構いません。
片道300km程度のツ−リングでもお尻に優しいのはどれでしょう。
1点
私のはKF12ですが、長距離走ると、お尻と腰が痛くなってました。
夏前になると、お尻が暑さで汗をかくので、百均の車用のメッシュシートとベルクロつきのゴムバンドで、即席バイク用メッシュシートを作ってみたところ
- 風通しが良くなったので汗がはるかに少なくなった(元々の目的)
- お尻が滑らなくなった(疲労が減る)
- お尻が痛くならなくなった(嬉しい誤算)
これをつけて、250kmほどの日帰りツーリングに行きましたが、まったくおしりが痛くならずに、300円にしては、効果抜群でした。
見た目は悪いので、気に入ったシートが見つかるまでの応急処置などに。
書込番号:21179236
2点
>ずぅあさん
情報ありがとうございます。返信遅くなりすみません。
ゲルザブ買って試してみました。まあそこそこ効果があります。
メッシュも効果はあるかもしれません。
125CCの方にシ−ト交換のことがあったので参考にしています。
書込番号:21239240
0点
3ヶ月で5000km乗ってしまいました。
腰痛持ちなのですが、純正シートは腰に合いませんでした。
マジェSは何も問題なかったのですけど。
順番にやっていったことを。
@デイトナのゲルザブ
マジェS時代に使ってたモノを。
確かに腰にホールド感出ますけど、意味ありませんでした。腰痛いです。
Aサスをエンデュランスに
底付きで腰にダイレクトアタックを感じたので、交換
乗り心地は良くなりましたが、腰には大して効果ありませんでした。
長距離しんどい。
Bエンデュランスのシート(タイプL)
どんだけ長距離のっても痛くならなくなりました。
今までのPCXと比べたら、雲泥の差で超快適です。
ただし、純正より足つきは悪くなります。
スクーターしか乗らないような人には気になるところなのでしょうけど、
自分は特に気にならず。
他に
STARKS ツーリングクッション バイク用脱着式座布団 国産品 ST-TC01 ST-TC01
ってのがamazonに売ってます。普通の、ちょっと厚めなスポンジ座布団です。
ちょっと高いですが購入してタンデム側に使ってますが、「これならどこにでも行ける」との評判でした。
形状が形状なので、運転側には…?
自分はシート交換しちゃったので評価できませんです。
ゲルザブは薄いから、尻の痛みが減らないんだと思います。
足つき悪くなってしまいますが、厚めのクッションにすれば改善すると思います。
書込番号:21252953
![]()
2点
>kenzo_12さん
返信遅くなりすみません。
エンデュランスのシート(タイプL)がよさそうですね。
でも足つきが悪くなるというのがちょっと気になります。
今でも足つきが悪いと感じていますからね。
でも長距離が楽になるなら足つきは我慢かもしれません。
オフ車に較べればましですから。
書込番号:21303943
0点
>D"ーさん
こちらも返信が遅れてしまいました。
エンデュランスシートは、純正よりも厚みがあるように感じます。運転の姿勢・目線が変わります。
かといって、ノイワットダン製のようなシート下を犠牲にするわけにもいかないので、
選択肢はエンデュランスのみかなってなります。
ちなみに、タイプLなのですが、シートが結構吸水性あるので、雨の後に乗ると尻が濡れます。
使い勝手を考えるなら、できればタイプBの方が良いと思います(見た目が水染みなさそう)
書込番号:21364449
0点
>D"ーさん
ごめんなさい。少し調べたら、タイプBも浸水対策してないそうです…
もし購入するのでしたら、好きなタイプを ということに。
(まあ、高いからなあ…)
書込番号:21365077
0点
新型が発表されてしまいました。
私はPCX150を2台乗って、ミシュランのシティグリップというタイヤに交換することででスリップは軽減されると過去に教えていただきました。
それなのに他のバイクに買い換えてしまい、先週またPCX150を購入しました。
新型が出るならもう少し待てばと思いますがもう仕方ないですね。
今回IRCのタイヤが付いていて、グリップが心配です。
まだ新車ですが、長い目で見たらタイヤ交換したほうがいいですよね?
このシティグリップというタイヤはグリップ以外の乗り心地とか幅などの大きさはどうなのでしょうか?
今はかなり硬いサスだと感じられ、腰に路面の凸凹などが強く感じられます。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21312086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダが純正で付けてるタイヤですよね?普通に大丈夫でしょ。走行テストもしてるだろうし。
書込番号:21312466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PCXのタイヤが滑るという書き込みは確かに良く見ますね。
動画でもいくつも上がってますし。
感じ方は人それぞれで、なかにはグリップ多少犠牲になっても耐消耗性の良いタイヤを好む方もいれば
グリップ重視で耐消耗性を犠牲にしてでもグリップの良いタイヤを好む方もいます。
純正で装着されてるIRCのタイヤがどれほど滑るのか乗ったことがないので分かりませんが。
私でしたらの話ですが、タイヤに不安があるのであれば迷わずグリップの良いタイヤに履き替えます。
個人的に結構寝かせるタイプなので(若い頃の名残がいまだに)タイヤに関してはグリップ重視で考えるタイプの人間です。
もし滑って転倒して怪我したらそれこそタイヤ代どころの騒ぎではなくなりますから。
純正のIRCのタイヤも全ての人が滑ると思ってるわけではなくなかにはそんなことないよという方も多いかと思います。
実際自分で走行して不安感じたら交換でいいのではと思います。
>今はかなり硬いサスだと感じられ、腰に路面の凸凹などが強く感じられます。
これはご存知かと思いますがタイヤもあるかと思いますが新車なのでサスが馴染んでないと言うのが大きな
要因ではないかとおもます。
これから気温が下がりタイヤの温度も上がりにくくなり滑りやすくなる時期ですので慎重な運転を心掛けて
下さい。
書込番号:21312490
![]()
3点
おぉ〜通算3台目のPCXですか。本当にPCXがお好きなんですねぇ。
マジェスティ125とRV125でシティグリップを履いていました。ウェットグリップが高い割にはそこそこ耐久性もあり良いタイヤでしたよ。
難しい事は言いませんが寒くなってきて路面温度も下がってきますし、3台目のPCXと安全に楽しみたいのであればタイヤ交換をオススメします。
レブルはどうされたのですか?
書込番号:21312553 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>W 級 整備士さん
ありがとうございます。
やはり本人の考え方次第ですね。
検討してみます。
書込番号:21312602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カップセブンさん
ありがとうございます。
標準的には大丈夫ですが、もうだいぶ乗ったバイクなので、雨の日のマンホールの上や金属のどぶ板の上は真っ直ぐに低速走行していてもツルッと滑ります。
もちろん細心の注意を払っています。
書込番号:21312610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鬼気合さん
ありがとうございます。
私も3台目なので、特にウェットの場合の滑り方はハンパないことを身をもって知っています。
シティグリップは多くの人がお勧めしているので、滑るのに対処するにはいいのかなと思いました。
サスがまだ馴染んでいなくて固いのかもしれませんね。
これからは危険なシーズンになるので、よく注意して乗ろうと思います。
書込番号:21312624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>屁理屈どっとcomさん
いつもありがとうございます。
レブルは通勤や買い物で雨の日ばかりで、何もかもがビショビショになってしまい、実用的な問題で無理があるため、ちょうどマジェスティ250が壊れかけてきた長男に預けてあります。
普通に走るにはとてもいいバイクでした。
シティグリップを履いていたのですね。
良さそうですね。
これからの季節は特に注意して乗ろうと思います。
タイヤは交換するつもりになりました。
書込番号:21312643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>屁理屈どっとcomさん
いつもありがとうございます。
鬼気合さんへの回答と混同してしまい申し訳ありません。
そちらに書き込みした通りです。
書込番号:21312647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
今のタイヤが滑りそうで心配なんですよね?
だったら、新品であったとしても交換すればよいと思いますよ。
今日、滑って転倒する心配があるのであれば(現実にはあまりないとは思いますが…)、交換しといた方がスッキリすると思いますし。
毎日の無事の積み重ねが「長い目で見て」良いバイクとの暮らしになるわけですから。
迷いポイント(?)はどこなのでしょうか??
お金がもったいない?
次のタイヤも滑るかも?
書込番号:21313176
3点
>PF4さん
ありがとうございます。
交換することに決めました。
迷っていたのは、まだ新車なのでということです。
安心感を考えたら交換した方がいいですものね。
書込番号:21313345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCX150の旧型に乗っています。
最高速が少し伸びるようにドライブプーリーを社外品に交換したいと思います。
おすすめのプーリーはありますか?
他の車種では何度もプーリーをいじっていますので自分で交換します。
いま考えているのはアドバンスプロの14度のセットです。
ただ耐久性がいまいちだという評判を見たことがあるので実際に取り付けされている方に評判を聞いてみたいと思っています。
http://www.advance-pro.jp/wr/PD-PCX04.htm
3点
交通量の多い高速道路は厳しい。
アヴェニス150で緊張の極致です。二人乗りは二度としたくない。
書込番号:21050685
6点
やめとくほうが無難。
昔、150のスクーターでタンデムして高速に乗りましたが危険と感じたのでもうやらないです。
書込番号:21050723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>G4 800MHzさん
>マジ困ってます。さん
なるほど
動画でタンデムで高速も安定して特に怖くないと言っていて気になったのですがやはり怖いものなんですね
書込番号:21050736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AIRKING.comさん
やめた方が良いですよ。
高速で、必死に走っている光景を間近で見まして、そう感じました。
高速走行は緊急用と思っています。
書込番号:21050757
7点
AIRKING.comさん
最低でも、250ccが必要だと思います。
250ccでも、タンデムになると、パワーが足りなくて、
車間距離を詰められたときに、逃げられないバイクもあります。
ちょっとしたバイパスや、自動車専用道路ならともかく、
タンデムで高速道路を走るのは、オススメではありません。
書込番号:21050764
2点
PCX150で何十回も高速タンデム走行しましたが、思ったより余裕はないがそんなに辛くはないって印象です
タンデム状態でも平地では100キロでますが少しでも登坂になるとみるみる速度ダウンロードします(笑)
タンデムだったら80から90キロ近辺で左車線オンリーで走るならわりと普通ですね。
ただ余裕はないのでたまに高速乗るもしくは1日150キロ程度の移動であれば問題ないですが1日300キロとか400キロ移動したいのであればバーグマン200や250スクのほうがいいかとおもいます。
余裕はないので高速長時間走行はやはり疲れますよ
書込番号:21050852 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
誤記ありました(汗)
誤 ダウンロード
正 ダウン
書込番号:21050858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
皆さんがおっしゃるように、走行に余裕がないと
言うのがありますが、もう一つ。
下り坂では、そこそこ速度が出るので、タンデムの
場合、制動距離が思ってる以上に延びる事に注意が
必要だと思います。
書込番号:21050891
5点
150ccのスクーターでの高速道路走行は、風の影響もかなりあります。
大型トラックに追い越された時には、運転手、タンデマー共に恐怖を感じるのではないかと思います。
短距離限定なら、なんとかOKかな?
書込番号:21050896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kumakeiさん
ご回答ありがとうございます
長距離と言いますとどのくらいからしんどくなりますか?
さすがに乗っても私は100km以内を想定しています
それと私はずっとスポーツをやっていてウェイトが100弱あります
彼女は推定54くらいです。そうなるとやはり速度はでませんか?
書込番号:21050958
2点
>それと私はずっとスポーツをやっていてウェイトが100弱あります
彼女は推定54くらいです。そうなるとやはり速度はでませんか?
時間は掛かりますが、平地だと出ます。
問題なのはパワーに余裕がないので上り坂とか減速して一度落とした速度を回復するのに時間が掛かるって事です。
その時「再加速中」に交通の流れに乗れない時間が出てくるので危険だと言う事です。
書込番号:21050990
8点
>マジ困ってます。さん
ご回答ありがとうございます
>交通の流れに乗れない時間が出てくるので危険だと言う事です。
ですがこれはどういった危険なのでしょうか?
書込番号:21051003
3点
1回の走行が100キロ未満であれば問題ないかとおもいますよ
高速つかって隣の都道府県に遊びに行く程度であれば問題ないです。
ただ3車線あるような速度レンジの高い高速や登坂が多い高速なんかは苦手です。
基本左車線走行でよほど遅いトラックなどがいる場合のみ瞬間的に追い越し車線走行するというような走り方が必須になるかとおもいます。
体重に関してですが、合計体重は自分も同じくらいだったので平地で100キロはでるとおもいますよ
書込番号:21051028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分が怖い思いをしたのは自動車専用道路の対面道路。
つまり走行車線しかない道路でした。
乗ってたスクーターはヴェクスター150、駆動系を弄ってたのでタンデムでも距離さえあれば100キロくらいは余裕で出ました。
登坂車線があれば逃げれるのですか、勾配が緩やかだと登坂車線がないところも存在します。
上り坂を走行中「アクセル全開、80キロ」追い越しを仕掛けられましたが、逃げる所もなく耐えるのみ。
一気に追い越ししてくれるなら良いですが、左はガードレール。追い越してきた車もセンターライン上にポールとキャッツアイがあるので右に寄れない状態でした。また微妙な速度差で抜かれたので怖かったです。
それから1ヶ月後に250ccのスクーターを買ってヴェクスター150は通勤専用になりました。
書込番号:21051034
1点
>マジ困ってます。さん
そういう危険なのですね
いまPCX125に乗っているのですが一度だけ無理な追い越しをされたことがあります
その時はすごく怖かったので
ありがとうございます
書込番号:21051046
2点
こんばんは
チョット横から失礼します
2人乗りが前提なら、最低限250ccクラスでないと、キビシイと思いますよ
私は、150ccクラスには乗ったことはありません
250ccのミッションのバイクですが、ちょっとした登り坂でも、100km/hを維持出来ない場面は、多々あります
そこを2人乗りで、150ccのパワーではどうにもならないと思います
たしかに、法規上は最低速度をクリア出来ていれば、問題は無いのかもしれません
しかし、周りの車の流れに乗れないって、かなり恐怖とストレスを感じながらの走行になりますよ
書込番号:21051053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>交通の流れに乗れない時間が出てくるので危険だと言う事です。
>ですがこれはどういった危険なのでしょうか?
言葉は悪いですが、もたもたしてると無理な追越を掛けられる事があります。
そのもたもたがバイクの性能が原因ってわかってる人なら良いですが、わからない人から見れば、「おい!もたもたしてないでさっさと加速しろよ」って思う。そのイライラ無理な追い越しにつながります。
書込番号:21051057
5点
場所によりますね。 自分はMF03で第三京浜を二人乗りで走りましたが、メーター読みで125キロぐらい出るので
一番右車線を走ったりもできました。 PCX150でも110キロ程度は出ると思うので3車線ある高速道路なら充分走れます。
一方首都高速3号線のような狭い2車線しかなく皆120km以上で走行してるようなところでは常に煽られてストレスが堪るし
やめておいたのが無難です。
書込番号:21051679
3点
>にっかわさん
>kumakeiさん
>VTR健人さん
>マジ困ってます。さん
>自由道_さん
>シグMAXさん
>自然科学さん
>T-MAX400さん
>G4 800MHzさん
みなさんご回答ありがとうございます
私は奈良県住まいですのでそこまでスピードを出さないといけない環境下にはないです
首都高を走らないということが前提だとそこまで不安もなさそうです
ありがとうございました
書込番号:21051719
2点
現在、pcx150の新車を買うか、バーグマン200の新車を買うかで迷っています。
元々は、pcx150の一択だったのですが、タイヤの細さと、後ろからの見た目が小さく、原付みたいで嫌だなというのがあり、バーグマン200の存在を知ってから迷うようになりました。
もし、pcx150を選ぶとしたら、今は買い時ではないような気がしています。
というのも、2010年初期〜2014年フルモデルチェンジ〜ときたら、2018年にフルモデルチェンジとなりそうで、今買ったら、一年たたないうちに後悔しそうで怖いです。
排ガス規制やら、ABSやらなんやらの義務化とかで、今はかなりバイク業界の変革期みたいですし・・・
そこで皆さんのご意見をお伺いしたいのですが、
ずばりpcx150を購入するのであれば、今は待った方が良いと思いますか??
それとも、そんな憶測で、待つだけ待っても、2018年にモデルチェンジしない可能性もあるから、欲しい時に買った方がいいと思いますか??
みなさんならどのように考えるか、参考にしてみたいです。
よろしくお願いします。
4点
待てるなら待つ方が良いと思いますよ。
書込番号:20849954
![]()
13点
待ったところで馬力が落ちて燃費が落ちた改悪品が出るかもしれないので欲しい時に買うのがいいんじゃないですか。
今の型が気に入ってるなら、そこは縁があるということでしょう。
バーグマンは改悪されちゃいましたしね。
しかしバーグマンのクチコミ多いなぁw
書込番号:20849978
![]()
6点
ヨーロッパではすでにユーロ4規格対応のPCXが発表されてるのでPCXがフルモデルチェンジはしばらく先かとおもわれます。
(あるとすればABS追加くらいでしょうか)
バーグマン200も2017年モデルで排ガス規制に対応してきましたが同時にパワーや燃費がちょっぴりさがったので買うなら2016年モデルの在庫が残ってる今のうちかもしれませんね。
書込番号:20849993 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
動力性能で買うならPCX150を待たずにバーグマンで決まりだと思う、50ccの差は大きすぎると思う。
今すぐに乗りたいという気持ちがないならPCXの新型が出るかどうか様子見だね。
昨年の10月にPCX150を買った、決め手は軽量なことと30万円台という価格かな。
大きさと重量は気に入って乗っていたフリーウェイとほぼ同じで少しスリムに感じます。注文して5日ほどで届いたのは待たされるより良いよ、乗りたいから買ったんだから待つのはいやだな。
タイヤは細いので見栄えは良くないしトランクはフリーウェイからすると狭い。しかしまっすぐ走るし止まるのにも不安定さはない。
濡れたカッパの入れ物にリアトランクは必須だからシート下の狭さはまあ許容です。
いろんなスクーターに乗ってきたが操縦性が良かったのは2ストのアドレス110です。
それと比べてもPCX150は悪くないね。
長い信号でしかアイドリングストップは使わないが静寂は気持ちがいい。
ベクスターでボデイの膨らみが非常に嫌だったのでバーグマンというのはあり得ない、スリムな方が好みだからPCX150で良かった。
航続距離は楽に300Kmを越します、350Kmを越したことがあるが燃料ポンプの音がもろに聞こえ出したので走行300Kmで燃料補給をしてます。
PCX150でも日常に使うのは大きいかな、スズキのバーディー90も中古で買ってしまって買い物用にしてます。
書込番号:20850173
5点
高速使うなら、バーグマン200、マジェS、NMAX155 高速使わない、バイパスと一般道だけなら、PCX150がいいと思います。 PCX高速最悪です。、 安定性ないし2バルブエンジン、高回転伸びません。 ただトルクが、太いので、一般道快適です。 エンジン回さなくても 車は、前に出ますし、極低速でも、ふらつきません。 コトコト走れるバイクです。 正直、PCXで、高速走行、怖いです。 横風、影響もろに、受けますよ。 PCXてフレームや足回りが、ベースのコミューターです。 自分も、PCX150所有しています。高速走らないと割り切るなら、PCX全然快適です。
書込番号:20850188
11点
つい先日ワタクシが書いたスレッドに、バーグマンが40万円で乗れるようなお返事がありました。
当初より安くなり、PCXとバランスが取れたか、むしろ安いのではないでしょうか。
ちょうど1ヶ月後に、走られているバーグマンオーナーさんが集まりますので、ワタクシも情報収集しようと思っています。
書込番号:20850210 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
PCX150は、125の原付2種ベースの廉価版やと思います。 フレーム、タイヤ、足回りです。 2バルブエンジン、低速トルクあるけど、高回転あまり回りません、元気のいいエンジンじゃないですね。 コトコト流して走るには、快適です。 バーグマン、マジェS NMAX155は、軽二輪をベースとした フレーム、足回りです。 4バルブエンジン 高回転回ります。 その分、低速トルク薄いけどです。 回さないと、走らないですけど。
書込番号:20850263
7点
バーグマン実売やすいみたいですね。わたくしはPCX150を買って1年でフルモデルチェンジされましたが、気に入って買ったのでうわさされていた新型(現行車)は気になりませんでした。私は検討しているバイクが気に入ったならモデルチェンジは気になりません、別のバイクだと思うだけです。ただ同じデザインで全く性能が変わるようなら気にするかもしれません。ちなみに現行モデルで良いなと思ったのはガソリンタンク容量だけです。それ以外燃費が上がったのとかLEDになったのとかは大して差があるとは思えませんね。
次買い替えるならABSが出てからかなと漠然には思っています。でも、バイクのABSの性能って車ほど制御がよくない印象なんで重要視してませんが。
今は6万q超えましたが、まだまだ高速は新車時と同じメーター読み110q/h出るし絶好調です。
ちなみにバーグマン私も気になりますね。もしPCX購入時にあったならバーグマンにしてたかもしれません。でも今は次もPCXにするだろうと思います。
書込番号:20851153
3点
本当にバーグマンの実売価格安いですね。 これではスカイウェーブ250とか他社250クラスが売れない訳です。
今後は実売での乗り出しで40万の250も各社出して欲しいですね。
書込番号:20853600
3点
高速道路それなりに走るつもりならマジェS NMAX155も無しですね。
PCX150とさして変わらないので。
マジェSは走行安定性に限るとPCX150より悪いくらいですし。
高速道路走る前提なら最低でもバーグマン200か
250スクーター勢選んだ方が無難ですね。
書込番号:20887534
8点
上の画像でフォーサイトと横並びで画像をだしましたが、先週日曜にバーグマン200を乗ってみて、同じ重さのフォーサイト
とは全く違う軽快さと足回りの良さに感心しました。
その反面、エンジンフィールはトルクフルで下からのパワー感のあるフォーサイトとは違って 原付みたいな常に回りきって
回転で走る感覚は物足りないものでした。
ボアストロークが 69.0mm×53.4mm であるバーグマン200を 72.5mm×72.5mm ぐらいに大きくしてバーグマン300にしたらば
相当面白いスクーターになりそうなんですが・・
書込番号:21047509
5点
>自由道_さん
バーグマン400が出るらしいですよ。
スペックわかりませんが。
書込番号:21047540
2点
400だと名前がバーグマンでもスカイウェーブ400と同じく大きく重いんじゃないですか?
200と同じく装備重量 161kgとまでいかないまでも装備重量170kg以下に納めてくれないと いくら速くともスクーターとしては
面白くはなくなりますからね。
300t程度でもいいですから、この200サイズのまま兄貴分のバーグマンを出して欲しいです。
書込番号:21047901
3点
なるほど、いかにも自由道_さんらしいですね〜
書込番号:21048023
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)
















