
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2017年9月3日 17:05 |
![]() |
3 | 15 | 2018年6月9日 09:21 |
![]() |
4 | 4 | 2016年7月6日 16:10 |
![]() |
1 | 3 | 2016年3月20日 22:51 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2016年1月3日 15:44 |
![]() |
6 | 14 | 2015年5月16日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DSX
以前にも同様の投稿がありました
それを参考にしたがだめでしたので、あらためて質問いたします
ASUS VIVOPC K20CD-KBLi5
win10 64bit
スロットはPCI-eX16 が1つですので、そこに挿してます
ドライバーはASUS JPから入手しました
上記のパソコンで使用していますが
フロントにイヤホンさしても音がでません
背面からの音はでております
フロントにイヤホンをさすと、背面からの音は止まります
コントロールセンターでも切り替わりのモニター出来てますので、
フロント用のコネクタのセットは正しく出来てると思います
何処か確認した方がいいいいとこあるでしょうか?
PS: ASUSの製品情報にXonar DSXがありませんでした
DGXはあったんですけどね。DSXのサポートやめるのかな?
書込番号:21164837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう思いつかないさん、こんばんは。
>PS: ASUSの製品情報にXonar DSXがありませんでした
ここ価格のリンクから製品ページに飛びましたよ。
https://www.asus.com/jp/Sound-Cards/Xonar_DSX/
>フロントにイヤホンさしても音がでません
フロントパネルから接続されているHDオーディオのコネクタをこのボードに
接続変更されていますか?
書込番号:21164884
2点

フロントからはイヤホン等で全く聞こえませんか?
私は以前Xonar DGを使ってる際にかなり小さな音になってたことがありました。
HDAudio のコネクターを抜き差ししたら正常になりました。
書込番号:21164908
3点

jm1omhさん、こんにちは
ご指摘ありがとうございます
>ここ価格のリンクから製品ページに飛びましたよ。
あれ、ほんとですね^_^;
スマホで画面狭かったかなm(__)m
>フロントパネルから接続されているHDオーディオのコネクタをこのボードに
>接続変更されていますか?
はい、その絵の6番のとこにさしてます
フロントにイヤホンさすと背面からの音は止まりますんで、接続はうまくいってるとおもいます
書込番号:21164934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あずたろうさん、こんにちは
ご指摘ありがとうごさいます
ボリュームは最大でやってみました
聞こえませんでした
抜き差しも何回かしてますが、駄目でした
書込番号:21164944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後は、変更前で内蔵オーディオの時にはフロントから音は出て
いましたか? 確認まで。
書込番号:21165005
2点

jm1omhさん
>後は、変更前で内蔵オーディオの時にはフロントから音は出て
>いましたか? 確認まで。
一旦カードを抜いて内蔵音源で試しました
フロントから出ています
ここで思い出したのですが、ASUS Realtekオーディオマネージャーというのが内蔵音源の際
フロントと背面の切り替えの制御をしてました
もしかしてこれが余計な事をしているのか?
このオーディオマネージャーの無効の仕方を探してみます
書込番号:21166831
0点

解決しました!
結局、一回カードを抜いて内蔵音源でフロントの出力を確認後またカードをさしたところ
設定をいじらずにフロントから音が出るようになりました
原因は結局のところよくわかりませんが
>jm1omhさん
>あずたろうさん
お付き合いくださいましてありがとうございました
書込番号:21166879
1点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DSX
自作のPCにSound Blaster Audigy Rx PCI-e SB-AGY-RXを取付けて
YAMAHAのAVアンプ DSP-AX1400 に光デジタルケーブルで接続しサラウンドで聴いていました。
DVDやBDの音声信号はちゃんと5.1CHや7.1CHでアンプは正常に認識してくれるのですが、
(winDVD にて再生)
youtube の5.1CHや7.1CHを再生しようとしても、アンプ側で2CHとしか認識してくれません。
そこで、色々調べたところ、
アナログの5.1chソースを光デジタル出力で5.1ch出力するには、Dolby
Digital LiveまたはDTS Connectエンコード機能が必要で、
そうしたら、パソコン側でエンコードを行ってサウンドカードに接続している
アンプはDolby DigitalまたはDTSのデコードを行って5.1ch出力できる、と伺い
DTS Connect 機能のついたこのXonar DSX を新たに購入しました。
サウンドカード取り換えサウンドデバイスを切換え光ケーブル繋げるだけで簡単に出来るのかと思ってましたが
悪戦苦闘
書込番号:16566126 を参考に何とか音が出るようになりました。
が、Sound Blasterと同じくDVDやブルーレイ(winDVD使用)はちゃんとDTSやドルビーサラウンドで出力してくれるのですが、
youtube の7.1CHはやはり2CHとしか認識してくれません。
https://www.youtube.com/watch?v=WXJqcHNO_Dg
Xonar DSX Audio Center やデバイスの設定だと思うのですが、良くわかりません。
やりたいことは、PCよりDVDやBDの音はそのままの信号で(DTSやサラウンド)
youtubeの音をDTS Connectを使いDTSフォーマットで光出力させたいのです。
OSはwindows7 ultimate 64bit
マザボ ASUSTeK Intel H170搭載 マザーボード LGA1151対応 H170-PRO
CPU Core i5
メモリ DDR4 8Gx2
グラボ ASUSTek NVIDIA GeForce GTX950
サウンドカード ASUS Xonar DSX
ブルーレイドライブ Pioneer BDR-209BK2
ちなみに、映像はHDMIで直接プロジェクターに接続しています。
音声のみ、光デジタルケーブルでAVアンプYAMAHA DSP-AX1400(7.1CH対応)に接続しています。
たいへん長文になりましたが、ご存知の方どうぞよろしくお願いします。
1点

ステレオしか再生出来ない機器もあるので、どんなものでも初期設定では無効になっています。
そうでないとステレオの機器に繋いだときにノイズが出てしまいます。
有効にする設定を探してください。
またBlu-rayやDVDはメディアに記録されたものを直接出力しています。
DTS Connectでは7.1chには出来ないと思います。
書込番号:20703708
0点

ご返信、ありがとうございます。
この製品の紹介ページに
https://www.asus.com/jp/Sound-Cards/Xonar_DSX/
を見て購入したのですが、
私が思っていたイメージとは、違ったのでしょうか?
書込番号:20705488
0点

再度書きますがDTS Connectを最初から有効にしておくと、既存のPCMのみしか受け入れられない機器でノイズとして出力されてしまうので無効になっています。
DTS Connectを有効にする設定にしない限り有効にはなりません。
有効にしているとは書いていないのですが、有効にしているのでしょうか?
書込番号:20709069
1点

ご回答ありがとうございます。
DTS Connectを有効にする 設定の方法がよくわかりません。
画像ファイルのように設定すると、何とかAVアンプ側で
PCから出るすべての音を、DTSと認識するのですが、
何か違うようで・・・
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:20710385
0点

既定のサウンドデバイスがアナログの方になっています。
既定のデバイスをもう一つの方にしてみてください。
書込番号:20711797
1点

ご返信ありがとうございます。
何故か、アナログの方にしないと音が出ません。
この辺がよく分からないと所です。
ひょっとしたらAVアンプの問題かもと思ってますが、
Sound Blaster の方ではスピーカーアイコンではなく
もう一つのアイコン(BOX型?)方で、音が出てました。
何度も申し訳ございません。
よろしくお願いします。
書込番号:20711998
0点

[20710385]右の方の設定で「2チャンネル」を別なものに出来ませんか?
書込番号:20715221
0点

ご返信ありがとうございます。
2チャンネルを8チャンネル等色々やってみても同じ結果です。
そもそも、XONAR DSX Audio Center のマニュアルが付いておらず、
ネットでやっとさがしても全て英語のページで詳細が分かりません。
今度画像ファイルのように、光デジタルを諦め、ミニピン→RCA(赤・白) 4本で接続しようと考えています。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:20715384
0点

ここ1か月、PCのサラウンド化を始めたものです。
サラウンド自体もやったことがない初心者です('◇')
環境は自作PC@Win10、サラウンドシステムONKYO HTX-22HDXにS/PDIFで繋げています。
HDMIでも接続できる機種ではあるのですが、モニタ側が4K対応(HDMI2.0)のため、サラウンドシステムを経由させることができません。
(それにHDMI経由だとOS側5.1ch出力にしたとき、サラウンドシステムは5.1chと認識しているのでDTS:Neo6選択できず、疑似5.1ch化されない。)
さて本題に触れますが、まず結論としてyoutubeはソースレベルで5.1ch以上に対応していないようです。
ステレオ2chに無理くり5.1ch情報を詰め込んでいるようです。
■ドルビープロロジックUでYoutube動画のサラウンド実現
http://robelog.com/2015/prologicii/
以下動画であれば、Dolby Pro Logic IIでmuxされてますので、
PC側リニアPCM2.1ch出力(DDLでもDTScでも行けるかも?)、サラウンドシステム側でDolby Pro Logic IIにすれば、5.1ch化されます。
■若本の強力な5.1chサラウンドテスト
https://youtu.be/gm-hqlZQ_u8
これは疑似ではなく「明示的に5.1chに」です。
ご指摘の動画「Dolby Digital Plus (7.1), (5.1) Channel Check Lossless [AVCHD]」は、
Dolby Digital Plusと記述がありますが、5.1ch化は私の知識不足なのかうまく5.1ch化はできませんでした。
後半のBGMは、疑似でなら5.1ch化しました。これではあまり意味がないですね(;^ω^)
書込番号:21470753
0点

逆にこちらから質問です。
お使いの、Sound Blaster Audigy Rx PCI-e や Xonar DSXでは、
DTS ConnectもしくはDolbyDigitalLiveでs/pdifへ出力した際、
WindowsOSのマスタボリュームでの音量調整はできますでしょうか?
(iTunesやWindowsMediaPlayerなどのアプリケーション単位での音量調整のことでは有りません)
私はCreative Sound Blaster X-Fi Titanium HDをWin10で使用しています。
OS側のサウンド出力はそちらの環境と同じ、
「スピーカー」を選択し(「SPDIF Out」ではなく)、DTSConnect+Neo:PCで出力しています。
恐らくですがサウンドカードの動きとして、
1.OS側はサウンドをアナログで出力
2.そのデータを再生リダイレクトを利用し、ドライバが受け取る
3.ドライバがリアルタイムエンコードし、そのソースをs/pdifへ転送
しているのではないかと思います。
再生リダイレクトは音量調整が出来ないのか、スピーカー(マスタボリューム)での音量調整が効かないのではないか?と推測しています。
サラウンドシステム側でボリューム調整すればいいのですが、いちいちリモコンで操作するが面倒なんですよね…(;'∀')
書込番号:21470831
0点

> 1.OS側はサウンドをアナログで出力
齟齬が生じますね。
1.OS側はサウンドをアナログインターフェース方向へ出力
…が正しい表現です。
書込番号:21470853
0点

安価なのでヤフオクで買っちゃいました(笑)
WindowsOS側のマスターボリュームで音量調整ができました(`・ω・´)
これで快適な5.1ch環境が手に入った!…と思いきや1つ難点が。
サラウンドシステムへの出力形式を[6チャンネル/DTS Interactive]で選択した時、DTS NEO:PCが選べません…。
[2チャンネル/DTS Interactive]選択時のみ[DTS NEO:PC]が選べます。
何が言いたいかというと、
2chソースを疑似5.1ch化で聴きたいときは、オーディオチャンネルを2チャンネル、
5.1chを聴くときは、6チャンネルへと手動で切り替えなくてはならなくなりました。
Sound Blaster X-Fi Titanium HDの場合はそこらへん自動でやってくれてました。
(再生するアプリ(ソース)が5.1chなら5.1chのままサウンド出力され、2chなら疑似5.1ch化(NEO:PCやCMSS-3D)へ)
スレ主の趣旨からズレてしまいましたが、自己解決したということで報告させて頂きました。
書込番号:21473336
0点

すいません、間違ってました。
[2チャンネル/DTS Interactive]でも5.1chソースはしっかり5.1chのままサウンド出力されてました。
[2チャンネル/DTS Interactive/DTS NEO:PC]で理想的なサラウンド環境になりました。
Xonar DSXに買い替えて大満足です( *´艸`)
書込番号:21473778
0点

ありがとうございます。
結果として、7.1chにしたかったので、サウンドカードを諦め、
ビデオカードよりHDMIでアンプに接続しました。
光デジタルは、5.1chまで
それ以上はHDMIでないと対応できないとの事ででしたので。
ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
書込番号:21474308
0点

当方 XONAR AE +SONIC STUDIOですが同じ症状で困っていましたが対処方法を見つけました。
当初はステレオ音源が自動的に全てのスピーカーから鳴っていましたが、Bluetoothでイアホンを接続してからはフロントスピーカーからしか音が出なくなってしまいました。
本体も、カードの型番もコンソールソフトも異なるので参考にならないと思いますが、一度出力デバイスをヘッドホンにしてステレオ→4chのエンハンスドモードにしてから、そのまま出力デバイスをスピーカーに戻せば全てのスピーカーから音が出るようになりました。
ただし、このままではパソコンを起動するたびにもとに戻るため、毎回これをしなければなりませんが、症状が治まった状態でプロファイルに保存して呼び出すと、起動するたびに設定し直さなくても行ける場合が増えました。
なお、原因はさっぱり分かりません。
書込番号:21883360
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DSX
この製品はヘッドホン(光デジタル入力)の電源を入れたときに自動的にステレオ → S/PDIFに切り替わるのでしょうか?
以前、オンキョーのサウンドカードを差していたときは自動で切り替えできましたので、もしこちらの製品でも同様でしたら購入しようと思っています。よろしくお願いします。
ヘッドホンはソニーのMDR-DS7100、OSはWindows10です。
2点

こんにちは
>この製品はヘッドホン(光デジタル入力)の電源を入れたときに自動的にステレオ → S/PDIFに切り替わるのでしょうか?
以前はどうやって(同様な構成?接続方法は?)自動切り替えになっていたのかわかりませんが、
通常は考えられない動作です。
PCにペアリング済みのBleutoothヘッドホンであれば、ヘッドホン電源ON時は自動的にヘッドホンに切り替えは可能ですが。
書込番号:20015352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動切り替えではなく同時出力だったのではないでしょうか?
最近はデジタルとアナログが別デバイスの扱いになっていることが多いので、同時出力はない可能性の方が高いです。
SPDIF出力は送る方向しかないので、相手が受信可能かどうかを確認する仕組みがありません。
何しろ1980年くらいの規格ですから、そんなに難しいことが出来なかったのです。
書込番号:20015909
1点

>LVEledeviさん
回答ありがとうございます。
SE-200PCI LTDを使っていたときは、スピーカーはアナログ出力、MDR-DS7100はデジタル出力でつなげていました。MDR-DS7100の本体機器は常時電源ONで、ヘッドホンの脱着(電源ONOFF)を行うと音声の出力が2.1chからS/PDIFへ切り替わりました。
このような動作はサウンドカードのドライバで制御されているのが普通だと思っていましたが、そうではないという事が購入前に分かり助かりました。
書込番号:20015925
0点

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。
スピーカーへの出力が停止していましたので同時出力ではなく切り替わっていたのだと思います。ですがSPDIF出力が片道通行でしたら仰るとおり絶対にあり得ない動作ですよね。PCはヘッドホン側の状態を判別することが出来ないわけですから。そう考えると、やはり自分の勘違いのように思えてきました。
書込番号:20015947
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DSX
本製品には、デジタル出力は光の丸型しかありません。
本体右上には内部SPDIF OUTヘッダーがあったので、
これまで同軸出力の為にオンボード(ASUS H170M PLUS)のSPDIF OUTヘッダーに接続していた
同じASUS製の光角・同軸デジタル端子ブラケットを、こちらのSPDIF OUTヘッダーにも繋げてみたのですが、出力されません。
(角型端子も光りません。)
こちらのサウンドカードで内部SPDIF OUTヘッダーから出力するには、何か設定が必要なのでしょうか?
どなたかご教示頂けましたら幸いです。
宜しくお願いします!
0点

User's Manual
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/Audio_Card/Xonar_DSX/E11099_Xonar_DSX_UM_V5_web.pdf
P.9 P.23
書込番号:19709935
1点

>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます!
添付頂いたマニュアルだと、HDMI出力のグラボと内部接続専用の端子のようですね・・・。
XONAR DSXはデジタル出力も192kHz/24bitまで対応しているようでしたが、
光丸端子から付属アダプタで丸→角変換して出力すると96kHzまでしか出力できなかったので、
(光ケーブル自体も接続先アンプも192kHz/24bitまで対応しています)
手持ちのブラケットを付けて直接光角か、同軸で出力したかったのですが、
残念・・・。
書込番号:19712154
0点

ピンアサインが書いていないので、ASUSマザーボードと互換性があるのかどうかが不明です。
ただ同軸も出ないとなると、ピンアサインが違うのではないでしょうか。
書込番号:19712839
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DSX
ASUS Z87-PRO(V EDITION)にASUS Xonar DSXを差して使用しています
DVD再生ソフトですが、PowerDVD 15を使うとソフトでの音量調整しても音量変わらず
Windows7の音量ミキサーでも音量調整が出来ません。(ミュートも同様です)
WinDVD Pro 11だとミュートは使えますが、やはり音量調整が出来ません。
ソフトの仕様みたいなような気がしますが音量調整出来るようになるものでしょうか?
現在は仕方ないのでWindows Media Playerで再生させています
スピーカーは普通のステレオスピーカーでヘッドホン/フロント出力ポートへ
3.5mmステレオミニジャックを差しています。
よろしくお願いいたします
0点

このサウンドカードの意味がないように思いますがそれはおいときます。
ソフトの設定でどのように出力しているか確認してみてください。
2スピーカーになってるのでしたら音量の設定ができると思いますよ。
書込番号:19456330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天地乖離す開闢の星さん
お返事ありがとうございます
両方共に2スピーカーに設定していますが調整できません。
たしかにこの使い方なら意味ないと言われても仕方ないですが
ステミキ使いたいのでもったいないですが導入しています。
オンボードでも良いのですが、ノイズ等対策あったので導入しています
書込番号:19456346
0点

BIOSでオンボードの停止とフロントパネルヘッダーをXonarにつないでいるか確認。
書込番号:19456417
0点

>天地乖離す開闢の星さん
>Hippo-cratesさん
ご迷惑おかけしました。
BIOSでオンボードは動かしていません。フロントパネルヘッダーをXonarに繋がっています。
質問かぶりというかレビュー見ていなかった自分のせいもありますが
Xonar DGのクチコミ掲示板にありましたが、Audio CenterのGXをONにすると
ミキサーに表示されなかったりとか、音量調整できないみたいです。
さっそくやってみたら音量調整できました
ありがとうございました。
書込番号:19456430
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DSX
PS3の音が出力されません。
もともと光出力に対応してないPCを使っているのですが
なにか新たにサウンドカードに
配線をつなげないといけないのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします!
書込番号:18781748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様では光端子は出力となっていますが、入力がないなら接続しても音は出ませんよ。
書込番号:18781829
1点

入力とはPS3のほうのことですよね??
一応サウンド設定で光デジタルの設定を一通り
試してみたのですがダメでした(´・_・`)
書込番号:18781916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光デジタルの出力しか無いPCと、光デジタルの出力しか無いPS3の、何を接続したのですか?
蛇口と蛇口をホースで繋げて水が出ない?
書込番号:18781966
2点

そうではなくて、このカードにデジタル入力がありません。
従ってPS3の音声を「入力」することは出来ません。
根本的なところで製品の選択を間違えたとしか言えないでしょう。
書込番号:18781973
0点

入力や出力もよくわかってない情弱ですいません(´・_・`)
自分がいいたいのはPS3とPCのサウンドカードを
光デジタルで接続しPCをアンプのように使うという流れなのですが
この方法はこのサウンドカードではできないのでしょうか?
書込番号:18781987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その接続では再生できないです。
サウンドカードの光デジタルは音声信号を出力するだけで、音声信号をPCに取り込むことができないので。
書込番号:18781996
0点

ホントですか(´・_・`)
ネットでサウンドブラスターZなどでこの接続をして
音を出力している記事を何度かみたのでできるものだと
思っていました…
サウンドブラスターや他の製品だと可能なのでしょうか??
また別の方法があればぜひ教えていただきたいです!!
書込番号:18782006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光デジタル入力のあるカードなら可能ですが、SoundBlasterでもアナログ入力しかないものもあります。
ASUSのサウンドカードはハイエンドでもデジタル入力はないです。
カードを変える以外の方法はありません。
スペック検索によればこの辺りが光デジタル入力のあるサウンドデバイスです。
http://kakaku.com/specsearch/0560/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&InterFace=2%2c4&In_OpticalDigital=on&
書込番号:18782029
0点

ありがとうございます!!
せっかくURLはってもらってありがたいのですが
無効なページでした(´・_・`)
どのようなスペックまたは表記がある
サウンドカードなら使えるのでしょうか?
書込番号:18782041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というか、その方法は電力が勿体ないので、方法を考え直した方がいいです。
書込番号:18782047
0点

私の所からは、見えるURLでしたから。
要は、光デジタル「入力」のあるサウンドカードを使って下さい…ということです。
値段ソートで、安いのはこの辺から。
>玄人志向 CMI8768-8CH-LPPCIE
http://kakaku.com/item/K0000677197/
ただ。データが転送される過程で、音が遅れる可能性もありますので。ゲームにはお薦めしない接続です。
書込番号:18782057
1点

自分は7.1ch対応のヘッドセットを使っていて
現在はサウンドブラスターrecon3dを使っているのですが
7.1chに対応のサウンドカードを使いたいので
この商品を買ったのですがサウンドカードは
PS3にも接続できるという記事をみたのでこの質問を
させていただきました(´・_・`)
書込番号:18782067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧にありがとうございます!!
お金に余裕ができたら購入を検討してみます(´・_・`)
自分の知識不足のせいでわかりづらい中みなさん
ご親切にありがとうございました!!
書込番号:18782080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光デジタルで7.1ch対応のものはないですよ。
またPS3に関しては2chのPCM以外の入力は出来ないので、5.1chですら不可能です。
書込番号:18782438
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





