このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 196 | 17 | 2014年4月5日 06:02 | |
| 251 | 85 | 2014年4月3日 19:54 | |
| 59 | 21 | 2013年5月29日 03:30 | |
| 13 | 3 | 2013年4月10日 15:27 | |
| 11 | 5 | 2013年1月27日 15:40 | |
| 80 | 18 | 2012年10月6日 10:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55XS5 [55インチ]
NHK技研2013を見に行ってわかったことがある。
それは、カメラマンの能力不足 ということだ。
たとえばリオのサンバカーニバルがある。これを臨場感よく表現しようと思えば
実際には4Kや8Kではなく、3Dのほうがよいのだ。
衝撃的だった。
LGの量販店で見ることのできるサンバの3D映像のほうが
8Kよりもよく見えたのだから。
いくら技術が進歩しても、それをどう使うか。4Kや8KをフルHDと同じような感覚で
撮影したらまったくつまらない。
人間側に問題が山積している。撮影機材の問題じゃない。
これは深刻で解決し得ないだろう。
高い値段を払って4Kや8Kを買う意味はないと、断言する。
9点
> 高い値段を払って4Kや8Kを買う意味はないと、断言する。
貴殿が買わなくても、買う人は買う。
50インチ超サイズのディスプレイは4Kにする意味はある。
書込番号:16213427 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
まだこんなんやってんの?
3Dが素晴らしいってんだから特殊な目玉なんだろね( ̄∀ ̄)
書込番号:16213491
16点
3D全く普及しないじゃないですか。
ハード側の対応は早かったのに、ソフト側が対応出来ていない。
今すぐには無理だが4Kは大画面サイズのディスプレイで着実に普及していく。
貴殿の意見は、オーディオはロッシー圧縮の音源をメモリープレーヤーで聴けば充分なので、高価なシステムは不要と言っている様なもの。
書込番号:16213597 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
機材のことを言ってないのに、機材のことを言う馬鹿な人がいますよね。
4KなんてアマゾンUSAなら15万円で買えるんですよ。
中国のメーカーが日本に進出する準備をしています。
来年には12万円ぐらいで4Kディスプレーは買えるでしょう。
日本はまた価格競争に巻き込まれる。無意味にw
が、4Kを生かすコンテンツはない。
こんな状態で8Kなんてやっても本当につまらない無意味だ。
だったら、フルHDや4Kより普及している3Dテレビを大事にしたほうがいいだろうということ。
普及してないとか言ってるが、すでにBSでは3D番組がレギュラーで発出されている
知らないのは無知だからw
NHKみたいなセンスのないやつらがいくら8Kやっても無意味。
→海外は4Kで十分だという声多数。というより4Kの開祖はREDONEであって、NHKでも日本でもない。
3万円で買えてしまう4Kカメラを発売しているのはGoProであって、日本メーカーではないの
10年後、日本のテレビメーカーが残っている可能性はゼロに近いでしょうなあ
そもそも視聴層もレベルが低いから
日本の場合はw
書込番号:16217337
5点
>高い値段を払って4Kや8Kを買う意味はないと、断言する。
4Kや8Kを開発する意味は充分にあるでしょう。
あなたが、4Kや8Kを買わない(買えない)理由づけが欲しいだけのような気がします。
>そもそも視聴層もレベルが低いから
その筆頭があなたなのですね。
書込番号:16217986
19点
あらら、買う意味はないと断言しちゃって。。。
必要か不必要かは各個人が決めることだし、物の進化を否定しちゃ何も生まれませんて。
あと
>そもそも視聴層もレベルが低いから
>日本の場合はw
こんな子供じみたこと書くと貴方が損するだけですよ。
書込番号:16218589
15点
> そもそも視聴層もレベルが低いから
> 日本の場合はw
中二病ですか?
書込番号:16218849 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
安物の目玉と感性で見たら、安物の3Dのが素晴らしく見えたって話がいつの間にか摩り替わっとるな( ̄∀ ̄)
書込番号:16218867
11点
>中二病ですか?
「王様は裸だ!」なんて直言せず、遠巻きに生
暖かく「裸」を見守るのが大人の楽しみ。
そして、たまに「ナイス」ボタンでも押してあ
げれば、永遠に「裸踊り」を続けるでしょう。
書込番号:16220089 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
カメラマンの問題で4K、8Kより3Dの方が良いというのが不思議ですね?
具体的に何が良いのでしょう?
私が見た感想ですが、現在の3Dはいわゆる張りぼてが前後に並んでいるような立体感。
それに対して8Kは本当に生々しい立体感が再現されていました。
中国の4Kですか?
まったく欲しいと思わないですね。
4Kの実力が発揮できる商品とは思えませんから。
書込番号:16228163
11点
1つ書かせてもらいますが…
このTVに全く関係が無い話ですよね。
4K2Kパネル採用のTVという理由で
このTVの板に書かれたなら甚だ迷惑な
行為です。
「書くなら他で書いてくれ!!」
と思っているユーザーさん達が多いのでは
なかろうか。
書込番号:16230821 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
思慮が浅い。
東芝こそが4Kをリードしてほしいという思いがある。
今も、まるで「ソニーが初めてだ」みたいな4Kの取り上げ方はおかしい。
東芝は1号機では裸眼3Dまで実現していたというのに、今はスタンスがはっきりしない。
顧客の要望が掴めきれないのと、4Kをどう普及させるのかの案がないからだ。
視野の狭いAV評論家たちの意見を唯々諾々と聞いていれば地獄へ行くだけ。
東芝が先駆者として4Kテレビを発売した事実。これは大きい
だから将来について考えることが必要。
ひとつヒントを言えば、ソニーが著作権ガチガチで行くなら、東芝はオープンソース、
オープンコンテンツを推進し、Youtubeなどとの強力な連携で対抗すべきだろう。
通信事業者との提携も必要だ。
何が一番快適かよく考えることだ。
書込番号:16258716
4点
>ひとつヒントを言えば、ソニーが著作権ガチガチで行くなら、東芝はオープンソース、
オープンコンテンツを推進し、Youtubeなどとの強力な連携で対抗すべきだろう。
通信事業者との提携も必要だ。
東芝の一部のテレビが、Youtube XL終了で見ることができなくなりましたが、とても連携が取れているとは思えないけどね。
書込番号:16258950 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>某記者
>→海外は4Kで十分だという声多数。というより4Kの開祖はREDONEであって、NHKでも日本でもない。
つまりダメな機材を作ったダメな人は日本人でなくREDONEの米国人だと?
>3万円で買えてしまう4Kカメラを発売しているのはGoProであって、日本メーカーではないの
つまりダメな(以下略)
機材の問題でなく人の問題なら、出たての4kよりブームになって数年の3Dのが人材豊富なのは当たり前で、これから4kになれた人材が育ってくるってだけの話。その後は8kの機材が出てから数年遅れてまた人材が育って…と、当たり前のサイクルの一部でしょ。
書込番号:16433084
2点
>「東芝は1号機では裸眼3Dまで実現していたというのに、今はスタンスがはっきりしない。」
当モデルの3Dパネルは韓国メーカーのものだったと記憶してますが。LGか何処か?
書込番号:16477152
3点
http://www.pronews.jp/news/1308211300.html
こういう記事を見ちゃうと、さらに心配になるねえ
ハイセンスの4K格安で、さらに視野を気にしなくて裸眼3Dも搭載してるなんて・・・
55X3が実現した世界は、もうほかの国に模倣された上にさらに進化して提供されてしまう。
あと、LGがHEVCのコーデックをすでに搭載した液晶を発売するとか・・・。HDMI2.0に
やっとこさ対応した日本勢が心配ですねえ本当に。
韓国、中国の攻勢は本当に半端ないんです。世界初の4K撮影スマホはAcerだし・・・。
XperiaZ1なんで4K未対応なんだろう。
ため息しかでないねえ 10年後売り場に日本製品はあるんだろうか。
書込番号:16570355
2点
希望的観測が入ったような発言されていますので
私もひとこと
中国、韓国のテレビは買いたくない(笑)
ので日本メーカーさん頑張って
って部品はいっぱい使われてるんでしょうけど
書込番号:17381026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55XS5 [55インチ]
本日27日[日]現在の情報ですが、4K放送が始まるようです。
4Kテレビ放送、14年7月開始 世界初、まずCSで!
http://www.asahi.com/business/update/0127/TKY201301260338.html
3点
こんばんみ〜(^_^)v
来ましたね〜
意外に早く。
ブラジルWカップ決勝Tがターゲットとか。
楽しみです。
書込番号:15679325
3点
たぶん5・6年くらいはCSとBSで試験的な放送が続くと思う。
しかもNHKのみになる可能性もある。
民法はお金がないから、フルHD放送にも完全対応していない状況。
書込番号:15681317
7点
まずね、チューナー これいくらすると思う?
10万円ですよ。最安値でも
で、パネルが規格統一してないやつで40マンぐらいかな(55インチで)
55万円
あれどっかできいたことあるよね
アナログハイビジョン放送です。
何を求めているか知りませんが、フルHDのたかだか4倍で55万払うのは。。。
そして8Kも控えているんでしょ・・・ ばかばかしいw
書込番号:15681645
6点
↑
一番見たいのは、散々否定したモノが4K8K実現時の唖然としたマ○ケ面( ̄∀ ̄)( ̄∀ ̄)( ̄∀ ̄)
書込番号:15681707
15点
私も早く見たいです。
来年のTVがどのような対応や変化を遂げていることが気になります。
書込番号:15682039
2点
自分が4Kを見られる環境になるのがいつのことかはわかりませんが,
TBS系のTHE世界遺産はぜひ4Kで見たい番組のひとつですね。
4Kで収録できない世界遺産がありそうなのが残念です。
書込番号:15682576
5点
HDTVが普及したのは画質がHDだからじゃない。
その証拠に未だにBDがDVDを超えられずにいるからな。
つまり消費者はSDで十分満足してるってことだ。
普及したのは、国策で強制的に地デジに移行したからだ。
強制もない4Kや8Kが普及するわけが無い。
アナログハイビジョンと同じ運命で終わるだろう。
否定されて悔しいなら、未だにDVD>BDと言う現実に反論してみろよ。
書込番号:15683984
6点
↑
4K放送前倒しが悔しくて仕方ないヤツ追加( ̄∀ ̄)( ̄∀ ̄)( ̄∀ ̄)( ̄∀ ̄)
書込番号:15684276
16点
HDTVが普及したのは画質だけではないだろうが、あれだけ店頭でHDTVに
地デジ放送を流し、ブラウン管テレビにアナログ放送を流して地デジキ
ャンペーンを行っていた以上、HDTVの普及要因に一切画質が関わってい
ないとは考え難い。
テレビは基本的にテレビを見る事が主目的であり、DVDやBDを見るだけの
ために買うのではないのだから、BDがDVDを超えられずにいても何ら問題
はないし、BDやDVDの普及とテレビの普及には関係ない以上、そんな話は
どうでもよいしこのスレ的に関係ない話でしかない。
国策で強制的に地デジへの移行があったから、HDTVの普及がスムーズに行
われたのは事実だろうが、強制がなければHDTVは普及しなかったとは言え
ないし、事実強制の無い海外では、日本程ではないがHDTVは普及して行っ
ているし、アメリカでは既にHDTVの世帯普及率は70%を超えている。
以上の事から、強制が無くとも、徐々に普及していくと考えるのが妥当だろう。
アナログハイビジョンが普及しなかったのは、民法で放送されてなかった
のと、デジタル放送への切り替わりが重なったため、同じデジタル放送で
あり、最終的に民法でも流す予定である4K放送とは比較できるものではない。
書込番号:15684320
4点
>つまり消費者はSDで十分満足してるってことだ。
国策でハイビジョン放送で仕方なく・・SDでも十分というなら、フルハイビジョンは普及していないのでは?
>否定されて悔しいなら、未だにDVD>BDと言う現実に反論してみろよ。
画質の有意差だけ?値段も大きな一因じゃないの?
レコーダー、プレーヤーは既にBD>DVD、ソフトシェアはBDも手頃になり来年当たりからBD>DVDになると予想されていますね。
動画配信はどうかな?
ビデオカメラでは完全にフルハイが優勢だね。
我が子を撮影し、テレビで鑑賞してSD画質で十分という親は極めて少ないだろうなぁ。
>SDでも十分
単なる個人的な主観でしょ。
挑発的な態度の割には視点が狭く詰めが甘すぎ(笑)
書込番号:15684430
11点
別に普及してほしくないと言っているのではない。
普及してほしいけど、残念ながら普及しないだろうと言っているのだ。
確かにテレビはどんどん4K化が進むと思う。
でも、放送やソフトはおそらく普及しないだろうね。
SD→HDのときはビデオカメラや編集機は流用できた。
でもHD→4Kは機材を全部買い替えないといけない。
4Kソフトが望まれてないのに、高い機材を買い替える?
書込番号:15684611
1点
taka0730さん
悔しい連中は、汽車氏とヘア氏。
貴方やないよ。
書込番号:15685467
2点
テレビは基本買い換えるものですからいずれ4Kは当たり前のように普及するわけです。
書込番号:15685771
6点
>>テレビは基本買い換えるものですからいずれ4Kは当たり前のように普及するわけです。
マニアックな家庭でしょうけど、レトロ派の家庭も存在するし、レトロ家電扱ってる店も存在するし
現在もブラウン管テレビを使ってる家庭も存在するわけだから、これは100%とは言えないでしょう。
たまたま今日Nスタで放送してたので。
書込番号:15688015
0点
その二年後にはもうSHVの試験方送が開始予定
ちょっとサイクル?が早すぎるような 4Kがある程度普及するまで待った方が良いような?
書込番号:15688019
1点
まったくまともに反論できていないな。
4Kの利点は高画質のみ。
高画質のみで普及した例は今まで一度も無い。
あるなら挙げてみろ。
HDTVは地デジ全面切り替えの買い替え需要で普及
DVDは便利で普及
HDDレコーダも便利で普及
ゆえに高画質のみのBDはDVDを駆逐できずにいる。
コスト以外すべてにおいてDVD、BDに劣るCDRもまだ現役。
高画質のみが利点のアナログHVもまったく普及せずに終わった。
4K放送始まったところでアナログHVと同じ運命をたどって終わり。
BDのシェアも2011年から2012年で下がっている。
もはや4Kが普及するに値する根拠などどこにもない。
4Kは普及しない。これが現実だ。
書込番号:15690294
5点
↑
反論もクソも、ネジがぶっ飛んだヤツがイミフなこと喚いてるだけ( ̄∀ ̄)
イジるくらいしか価値梨( ̄∀ ̄)
書込番号:15690320
11点
>>DVDは便利で普及
HDDレコーダも便利で普及
ゆえに高画質のみのBDはDVDを駆逐できずにいる。
DVDが普及してるのは、消費者側の問題でなく、ソフト製作販売会社側の問題では?
欲しいタイトルがあってもDVDのみの販売で、BDでは販売されないタイトルが多くある現状で。
これではBDを諦め、DVDを買うしかない事になってしまうからね。
しかし、昭和の頃などの古い4:3の映像作品で、元から高画質でないモノもけっこうある訳で
その場合はBD化のメリットがほとんど感じないと思うし、その辺はどうなんだろうと思うけどね...。
書込番号:15690575
1点
いや、すべて消費者側の問題です。
製作会社はBDは売れないと見込んでDVDしか発売してないんでしょう。
BDとDVDの両方出ている同一タイトルでもDVDのほうが売り上げがいいから。
あと、映画の感動は画質とはあまり関係がない。
昔、14インチのブラウン管テレビで見た風の谷のナウシカにえらく感動したことを思い出した。
たとえ映画館で見ても感動はほとんど変わらないと思う。
スレ主さんが言っているように、ソフトには画質のいいものもあれば悪いものもある。
ソフトの荒が見えてしまっては逆に作品に集中できなくなる。
解像度以外の部分で、高画質を追及してほしい。
書込番号:15690619
1点
今ではBDの値段も落ちて来て、レンタルでもBDの量は増えつつあるぐらいだし
普通と呼べるような感覚になるまで時間がかかってるから4Kだろうと時間が
経たないと何も変わらない。
早く変わってほしいと思うのはまだ一部の人間であり消費者全体がまだ望むような
領域に来てないから焦ってもむだ!
4kを活かせるのは10年近く必要!
今活かせてもBDとゲームでやっとFHDの力が出るようになったに過ぎない。
日本人は強制でもないかぎり、自分たちから動くことをしないから色々と
求めても無理!
一部の人間しか分からないことを普段からTVは見れればいいや的な人が違いを分かる
はずがない!
言っても「前より綺麗になったね」ぐらいで終わるし。
試験放送をやっても消費者に試験をしてますと言う認識や新しくTVの基準が変わります的な
内容をCMで頻繁にながして頭に刷り込ませて日常的な会話で出てくるレベルまで行かない
ただ時間がかかるだけで、加速されることはない。
それに政治家が使えないやつばかりで自分の利権に関わらないと動かないから
もっとむり!
地デジ強制移行レベルでしないと何も変わらない。
今はFHDの力がやっと活かせますレベルで我慢するしかない!
4Kは今はやっと値段の落ち方も何年前かに比べたらマシになったけど
今のFHDTVより高いと言う認識レベルはいくらか和らいだ程度だし。
4Kもまだ東芝でも三代目だし、FHDのように年三回くらい出るペースまで行かないと
無理でしょ?
良くても年二回ぐらいの周期で出るペースじゃないと無理だろ
今なんて一年に一回出るか出ないぐらいだから復旧にはほど遠い
書込番号:15691323
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55XS5 [55インチ]
文化庁などの分科会や審議会で散見される過剰なまでの著作権保護の流れ。
一見すると4Kとは何にも関係のないように見えるが、今後4Kやスーパーハイビジョンの普及の最大の障害になる可能性がある。
デジタル放送は、まったく同一のものを複製できるという理由で、かつては1世代限りのコピーワンスだった。あまりにもひどいのでコピーテンにまで緩和されたが、実際にはまだ暗号キーの更新が必要など使いにくいことこの上ない。
これ以上の著作権保護が、4Kやスーパーハイビジョンで行われる予定だという。
常に再生装置(チューナー)などを通信回線とアクティベーションして、それができない場合は自分で録画したものも再生できなくするという動きがある。
再生回数や録画回数、視聴時間、視聴場所もすべて記録されて著作権者に統計データが送信される。
はっきりいえば、強欲な著作権者が、4Kやスーパーハイビジョンを見る人間から
自由を奪い奴隷になれと強要しているのだ。
4Kに夢見ている人たちに声を大にして言いたい。自由自在に録画や複製ができる世界になるとお思いか?と。
改正著作権法は頒布目的ですらない複製についても違法となった。
4K時代は一人ひとりが鎖につながれた奴隷のためのツールになる分岐点にいる。
私はそんなものは必要ない。
4K時代を本当に自分たちのものにしたいなら、ただ与えられるものを受け入れるのではなく、パブリックコメントなどで声を上げて行動すべきだろう。
10点
と言うかぁ〜
4K、スーパーハイビジョンの放送って一体何時になるやら?
で、著作権者が強欲は歪んだ発想だよね。
俺は欲しいコンテンツは全てパッケージで買うしね。
4K、スーパーハイビジョン時代はパッケージメディアで楽しめればそれでよいよ。
但し、コピーガード関連で認証等がややこしくなるのは大迷惑だがね。
書込番号:15535177
6点
なんで?
ここのスレッドなのでしょう?
『なんでも掲示板』が良いと思います。
例えば ↓ の様に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/ViewLimit=2/#15522018
書込番号:15536983
3点
> これ以上の著作権保護が、4Kやスーパーハイビジョンで行われる予定だという
CDやDVDのコピーガードを解除してのリッピングも違法になりましたから、
もっと強力なコピーガードが出てくるとは思います。ただし、一時的でしょう。
やりにくいのは皆使わない。使わないってことは売れない。売れないから市場から消える。
楽しむ物が面倒なのは誰だって嫌がる!!!!
> 強欲な著作権者
これはおかしい言い方だ。まるで悪者扱いだ。
著作権は大切な権利だ。が、強く保護しちゃってもダメだ。バランスが大切だと思う。
> 改正著作権法は頒布目的ですらない複製についても違法となった
国会議員がさまざまな用途を理解せず違法にしたんだろう。
ネットにコピーがばら撒きされている現状を打破するため一応、違法にした感じだろう。
・買ってきたDVDをPCでMP4にしてiPhoneで見ている人も違法か?
・買ってきたCCCDをPCでMP3にしてiPhoneで聴いている人も違法か?
> なんで?ここのスレッドなのでしょう?
同感です。しかし、"強欲な著作権者"につい反応してレスしました。
書込番号:15548785
5点
一休みさん、こんばんはです。
『放送局から受信機には、現在のB-CAS方式の関連情報に加えて、受信機共通の関連情報として「コンテンツ権利保護専用方式ECM信号」、受信機識別単位の関連情報として「コンテンツ権利保護専用方式EMM信号」 を伝送します。』
テレビ見るだけに相当面倒な保護を付けてますね。かなりコスト増になるのでは?
某記者さん の
> 常に再生装置(チューナー)などを通信回線とアクティベーションして、それができない場合は自分で録画したものも再生できなくするという動きがある。
この方式になったら相当面倒ですね。PS3のストアの動画に視聴期限がついているのは、まさにこの方式ですか。
B-CASカードが解読されたとかで別な方式を探しているのではないでしょうか?
書込番号:15549434
1点
カメ大好きだおさん
わたしはJASRACも取材したことがありますが、相当傲慢な組織ですよ
この事件知らないでしょう、あなたは?
http://www.jasrac.or.jp/news/12/1214.html
より
この度の件に関し、雅楽は平安時代から伝わる古典芸術であり、通常は著作権が
存在するような楽曲ではありません。しかし、現代雅楽など著作権の存続する楽
曲がこれら催物において利用される場合もあり、そのため、主催者である雅楽演
奏者の方にご連絡を差し上げ確認をさせていただきました。その際、問い合わせ
のやり取りの中で、ご不快な思いをお持ちになったとのことがありましたので、
このことにつきまして直接ご本人にお詫び申し上げました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1212/14/news129.html
雅楽(ががく)をがらくと読んで、まさに官憲のごとくほらほら著作権利用報告書だせやと雅楽師の岩佐氏に言ってきたそうです。
世の中無知というのは罪だと思いますよ、強欲な著作権者および権利団体は
文化の発展を阻害します。
書込番号:15555656
4点
> JASRACも取材したことがありますが、相当傲慢な組織ですよ
KASRACの内部にいた人間でも無いし取材や情報を入手したわけでないので何とも言えませんが、
・著作権の名のもとに行き過ぎているように思える行動
・著作権料を著作者に還元されているか怪しい
・独占禁止法的に問題な組織
よって一般社団法人でなく国が管理すべきだと思う。
独占禁止法というとB-CAS社もまずいんだが。
> 世の中無知というのは罪だと思いますよ。
私の他に無知というか興味さえ無い、知る気さえ無い人はたくさんいると思いますよ。
> 強欲な著作権者および権利団体は文化の発展を阻害します。
著作権を強く主張(保護)すれば某記者さんが述べている通り文化の発展を阻害します。逆に弱いとコピーがばら撒かれます。
何度も言いますがバランスが大切です。強くもなく弱くもなくです。現行は強くする方向に突き進んでいます。
書込番号:15557940
2点
まぁ、無知云々以前に、自由に録画録音コピー出来るのが絶対正義と考える時点で思考停止なんじゃないの?
お役所の間抜けぶりはさておいて。
書込番号:15558008
2点
trike Rougeさん
無知は罪ですな
これを百回ぐらい読めばいい
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html
どんどん改悪されている。
法律を読む力がないのか、それともあなたが著作権者側なのか。
このままいけば、劣化するDVDや4Kのディスクのバックアップはとれずに
また買えとなる。
購入者は集団訴訟でディスクが再生できないということに対しての
損害賠償請求をするほかなくなる
(CDですでに再生できないものや剥離するようなものが出てきている。
今は手軽にリッピングできるから製造者の責任を問う人はいない。)
まずあなたに聞こう。
自分が買ったDVDやBDが読めなくなった場合は、どの程度の期間著作権者および
ディスク製造者がそのソフトを見る権利を保障すべき?
著作権者の言う権利が50年であれば、死後50年もディスクを読む権利を当然
購入者には与えられるべきだよね。
著作権法で複製を禁じるならば、保障期間を明確にする(1年間のみ有効など)
あるいは自己責任での複製を認める(コピーガードをはずす)の2つしか選択肢
はないんだよ。
デジタル時代のスコトーマだよね。頭の固い人には理解できないけど
こういうことは実際に訴訟になるでしょうなあ。
アメリカにはフェアユースという著作権の基本がある。よく勉強してみたら?
書込番号:15558266
3点
なんだ、屁理屈詭弁ばっかだね。
再生不能になったディスクなんざ俺は1枚も持ってない。
パッケージメディアも一つの商品。
何故パッケージメディアのみに50年の性能保証を要求する?
通常商品同等ならまだしも分かる。
摩り替えて駄々こねてるだけだね。
バランスが悪過ぎだよ。
書込番号:15558534
3点
すいません誤字ありました。訂正します。
正:KASRAC → 誤:JASRAC
> CDですでに再生できないものや剥離するようなものが出てきている。
> 自分が買ったDVDやBDが読めなくなった場合
その前にPCに取り込むから問題ない。そんなずさんな管理してないし。
某記者さん
人を見下すのはやめた方がいいです。 →嫌われます。
自分が一番正しいという考え方は立派ですが、世界を狭めます。
多くの意見を踏まえてから考えるべきです。
世の中に不満があるなら自分で変えてください。
あと"REGZA 55XS5"に関係ない。→そろそろ他のスレに移行しましょう。
書込番号:15558851
3点
まあこの機種に関係ないといってる人はお気楽ですなあ
55XS5はまだ統一規格策定前の機種。
30万円以上もして、まだ統一規格になってない機種を売ってるわけで
当然HDMIは著作権処理のシステムが重層している
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html
で、気骨有る東芝はデジタル録画補償金の訴訟で勝利してる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121112_572398.html
より
「アナログチューナ非搭載DVDレコーダは、著作権法施行令第1条第2項第3号の
“特定機器”に該当しない」
当然この機種を所有してる人はその延長線上の進展を期待しているだろうし、
4Kモニターを購入検討している私もそうだ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xs5/quality_4k2k.html
※本機はHDCP非対応です。ブルーレイディスク/DVDレコーダー、デジタルチューナーなどは
接続できません。
このままユーザーや購入検討者が声を上げなければ、私が言ったように4Kの世界は
地獄になっていくだろう。
強欲な著作権者(ホイットニーが死んだら配信価格を上げちゃうソニーさんのようにw)が
貧乏人を食い尽くす。
書込番号:15559427
0点
意見の押し付けにきているなら掲示板で書かずにブログでやったらどう?
他人の意見を尊重できないなら掲示板に書く価値なし。
書込番号:15559451
5点
スレ立てた人も一人の意見。意見の主張は押し付けではないしね。
もしそのようなことが本当ならば4kは糞ですな。実際はどうかは知らないけど。
【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/
書込番号:15602749
1点
強欲なソニーさん、ついに本性を現す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130112-00000001-isd-game
この特許はプレイステーション部門が取得したもので、ゲームディスクに
ユーザーカウントを紐づけることにより実現し、すでに他のユーザーに
紐づけられている場合はコンソール側でディスクの再生を拒否することができます。
↓
これを読み替えると
↓
この特許は4Kのソフトウェア部門が取得したもので、4k収録ディスクに
ユーザーカウントを紐づけることにより実現し、すでに他のユーザーに
紐づけられている場合はコンソール側でディスクの再生を拒否することができます。
あちゃー
こういうことが出てきてもまだ4Kはすばらしい著作権者の権利のほうがもっと重要だと
いうんですかねぇ〜 聞きたいですな答えを
書込番号:15606793
2点
妄想全開オツ
まぁ、泥棒が蔓延るからセキュリティもいたちごっこで強化される。
自前でソフトを買うユーザーの真の敵は泥棒なんだよ。
頑張れソニー!
頑張れ業界!
泥棒探知システム開発よろ( ̄∀ ̄)
書込番号:15606995
2点
あと20年くらい経てば何かしら変わってるんじゃない?
書込番号:15691347
0点
シャープからIGZO技術の4K2K解像度32インチ液晶モニタ「PN-K321」の受注販売がスタートしましたね。
http://ascii.jp/elem/000/000/766/766333/
価格は40万円と手が届くところまで来ました(といってもまだまだ高価ですが)
REGZA 55XS5は、パソコンで4K2K解像度表示する為にHDMI4本接続が必要だった。
http://ascii.jp/elem/000/000/695/695587/
グラボによっては1本でも表示はできますが、リフレッシュレートは30Hzという問題があった。
コイツは1本でできるらしいとのこと。グラボ次第ですかね。
HDMI1本でリフレッシュレート60Hzの出力ができれば最高。
書込番号:15842032
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55XS5 [55インチ]
HDMIの現行規格が4K2Kでは30pまでの仕様なのでディスプレイが60p対応でもあまり意味をなしません。
HDMIの次世代規格が決まり対応製品が出るのは早くとも今年秋以降で、現在はその過渡期に当たる中途半端な製品ばかりです。
現行の仕様でも各社利益率の高い4K2Kを出してテレビ事業復活を狙っていますが、そこには消費者が不在なんです。
一消費者としていえることは仕様がはっきりして対応した製品がでてからの購入が最善ですよ。
書込番号:15886281
![]()
8点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55XS5 [55インチ]
都内のビックカメラで格安で購入しました!!
前々からかなり気にはなっておりましたが、店頭価格¥520000(((・・;)
テレビにかけられるのは30万円まで!!ときつくカミさんから言われていたもので、とても歯がたたず(>_<)
店員さんに声をかけられ、若干の価格交渉(^-^)
予算を伝えたところ、¥350000は厳しいがポイントを加味して何とか頑張るとのこと(^^)v
あまり期待はしていませんでしたが、値段を見て驚愕(゜゜;)
450000円の20%還元!!
あと、無理で長期保証は付いているとのこと(*^^*)
即決してしまいそうになりましたが、何とか冷静さを保ち、念のため近くのヤマダ電機へ!
ここでもまた驚愕(゜゜;)
即決するのであれば450000円の25%還元にするとのこと!!!こちらも長期保証付!
支払い金額は350000を越してしまいましたが、レコーダーも買いたいので、その辺をカミさんに伝え何とか許可をもらい、即決しちゃいました!!
実質金額ではここでの価格を大きく下回り、大変いい買い物ができたと思っております!!
書込番号:15205939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
文頭のビックカメラはヤマダ電機の間違いでした(;_;)
すんません笑
書込番号:15205941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます
ヤマダ電気の無料5年保証は、液晶パネル、バックライトの交換は含まれてなくて、有償になるので、私なら、5%ちがいなら、ビックで買った方が良かったと思いますね。
書込番号:15205969
7点
ご購入おめでとう御座いますm(_ _)m
<55型かぁ、良いなぁ...ウチには置けないけど..._| ̄|○
ヤマダの延長保証については、
http://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/special/11ct9/tm954/
の「保証対象外となる消耗品、磨耗品」で「テレビ」の欄が曲者ですね(^_^;
<ココでも散々いろいろ言われましたし..._| ̄|○
新規での場合は、確実にこれに準じられるので、後は神に祈るだけです...m(_ _)m
<もちろん、1年以内のパネル故障なら、「メーカー保証」で交換してくれます(^_^;
1年以内に、「何か気になる事が見つかった」なら、
直ぐにお店かメーカーに問い合わせを!
※ココで聞いている暇がある位なら、
お店に問い合わせてメーカーのサービスに来てもらった方が確実です。
書込番号:15206376
1点
今の4KテレビはHDMIが4K/60p未対応、次世代コーデックのエンコード不可と一間ネガティブな仕様ですが、4Kソースが普及しないからこそ今買っても損は無いと思います。
数年前の液晶なら、有機ELなどの次世代ディスプレイとの画質差は一目瞭然ですが、4Kまで来るとそれ程差を感じないので、次世代ディスプレイが普及しても焦って買い替える必要性はないでしょう。
10年使えると思えば良い買い物だと思います。
X3は無駄なレンチキュラーシートが有り、XS5は直下型LEDじゃないので微妙に触手が動かなかったのですが、来春辺りには私も手に入れたいです。
書込番号:15210264
0点
ご購入おめでとうございます。
ヨドバシの店頭で見ましたが、驚愕の映像にしばらく釘ずけになりました。
デモ用の映像でしたが、遠景からの映像でマンションに、住む人が部屋で何してるかまで分かるくらいの解像度でした。
ただ、まだ4Kを見るためのレコーダーも国内では販売されていないと言っていました。
この細密度を生かした映像はどうやって見るのですか?
この画像をらみたら、他のテレビなんて目に入らなくなるくらいですよね!o(^▽^)o
書込番号:15678197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55XS5 [55インチ]
デモ映像を観ても喧伝されるようなスゴさはまったくなく、普通のテレビ映像と何も変わらない。
発色もいかにも液晶のそれだし、映像のリアル感、奥行き感も普通のテレビと見分けがつかない。
それで、東芝の最大の売りであった裸眼3D、一昔前にあたかも画期的な視聴スタイルだと騒がれた?タイムシフト機能も省かれている。
私も、東芝のテレビから何か画期的な視聴スタイルが産まれるのではと期待もしていたけれど、結局は昔からのオーソドックスなテレビに逆戻りしているような感さえする。
このテレビの売りは何ですか? X3よりも安く4k映像が手に入るというだけですか?
次から次へと奇妙なテレビを送り出す東芝の企業戦略というのが、まったく理解でいない。
3Dも結局は消費者から相手されず、タイムシフトも見向きもされないような状態。4kも一過性の話題にしかならないような気がする。テレビ局にも、新たなシステムに投資するだけの体力も、気力ももうないんじゃないかな。
そういえば、去年は3Dの劇場映画が話題になったけど、最近はさっぱりと耳にしなくなった。3D映画の現状はどうなの?
1点
また堂々巡りをするおつもりですか?
今度はどんな人になるのか楽しみです。
以前は小学生でしたよね…。
一応TVの方に触れるとX3と同じパネル
同じ画像エンジンを使っていると
思われるので、裸眼3Dが省かれたとして
もX3と基本的な映し方は変わらないじゃ
ないですかね。
地方では未だX3も展示されてないので
X3とXS5との画質は比べられるはずは
無いですが…。
と、書くと「知ったかぶりして書くなよ!!」
と言われるのがオチなんでしょうが。
このスレ主さんのスレだし大目に見て
下さい。
書込番号:14741093 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
強いて言えば、裸眼3Dじゃなくなった事でレンチキュラーフィルターがなくなってスッキリした画質になった事ですかね?
書込番号:14741147
0点
x3登場時は、3Dこそが4kの最大のメリットであり、4kによる裸眼3D映像はこれまでのテレビの次元を超えた、超リアルな世界が広がっていると専門家氏らが絶賛していた、あれは何だったのでしょう。
3D登場の時といい、なぜこうも馬鹿騒ぎをしては、後から引っ込めるようなことをするのかな。
私は今日このテレビのデモ映像を観て、何の感動もありませんでした。このテレビが4kだとはまったく気づかず、製品名を見て初めて知ったくらいです。このテレビの映像が異次元の空間? ホント馬鹿らしくなってきました。
ただの質の悪い、液晶の絵じゃねぇ。仮に30万まで下がっても、絶対に買うなし。
200万、300万出してもいいから、メーカーも本気のすごいテレビを出してよ。
書込番号:14741382
1点
この画素数設定ってフルHD画質での
裸眼3D表示をさせる為に決められたんじゃ
なかったですか?
XS5になって「4K2K」という言葉に
乗ってしまった東芝も悪いと思いますけど。
X3はフラッグシップTVとしての威厳みたい
な物があったと思います。
けれどXS5に関しては…X3の廉価版というか
X3のパネルを使って安く出したいという
のは分かりますけど、3D表示は無くしたら
いけなかったと思うのですが。
自分としては200〜300万円もするTVって
どんな物なんでしょうね。
スレ主さんは確か素晴らしいTVの構想を
お持ちのはずなのでその購入資金で
作って下さい。
300万円なら試作はできませんか?
書込番号:14741514 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
またネガキャンか?、
そんで好き勝手散々言いたい放題書いといてまともなリアクション来てもそれっぽい屁理屈
連発で あ〜言えばこう言う・こ〜う言えばあ〜言う路線でクソレス連発するつもりなんだろ
ええかげんにせえよ!!(激怒→相手にするのも馬鹿馬鹿しいので以降ROM選で行かせて
もらう)
書込番号:14742487
8点
そんな売れない価格のTVをつくりたいなら、ご自分で、会社(バイデザインのような。。)をつくって、売ってみてはいかかですか?
書込番号:14742601
5点
>またネガキャンか?、
いやいや、ネガキャンなら君も負けてないよ!と、言ってみる(苦笑
書込番号:14742609
8点
>このテレビが4kだとはまったく気づかず
4Kと2Kの違いにも気付けない人間が
液晶の色がどうだの絵がどうだの言っても説得力がありませんな。
書込番号:14742691
15点
当初はナイターを3D映像で放映すると言われていたにも関わらず、未だに実現する気配さえない。
しかも、完全デジタル放送化から1年経っても、一向に3D番組は放送されない。むしろ、深夜に放送されてたいくつかの番組は削除されたんじゃないかな。
テレビ局は3D放送を始める気がまったくないなかで、本当に4kやそれ以上の高画質の放送をするだけの資金はあるのですか。4k放送一般化は、3Dよりもはるかに低コストで実現できるものですか。4k放送の前に、完全フルHDは実現するのですか。誰か分かる人はいますか。
また、完全3D化と4k化にともなう、テレビ局のそれぞれの投資額の詳細でも分かる人がいれば教えてください。
これらの肝心なことが曖昧では、新しいテレビに投資することなどあり得ないです。
書込番号:14754320
1点
やたら4Kにこだわってますけど、
現時点でコンテンツが少ないのは
分かっている事で、意外と
「4K画質コンテンツが少ない!」と
嘆いている人は少ないですよね。
露骨に吠えているのはスレ主さんくらい
かなぁ…。
書込番号:14754454 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あのちょっと おじゃまさせて頂きます。
完全フルHDとはなんですか? 完全じゃ無いのもあるのですか?
4K放送って何ですか?
上記のテレビで放送を見れば自動的に4K画質になるんじゃないですか?
ご説明 よろしくお願いします。
書込番号:14756093
0点
>完全フルHDとはなんですか?
デジタル放送は1080iですが、実際の解像度は1440×1080ですので
おそらく1920×1080のことでしょう。
>4K放送って何ですか?
NHKがBSデジタルで4Kの放送を2011年8月に予定していましたが
空きチャンネルが無いなどの理由で中止になりました。
>上記のテレビで放送を見れば自動的に4K画質になるんじゃないですか?
なりません。超解像と言う技術で擬似的に4K画質に近づけていますが4K画質
にはなりません。
これは、私が投稿したクチコミに、分かりやすく、4Kと超解像と2Kの違いを並べ
て比較した画像を載せていますので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14734628/
書込番号:14764962
2点
あの リンク拝見させていただきました。
あのこの4K2K REGZA 55XS5 [55インチ]で見た場合は
2K→4Kアップコンバート出力と言うことと 理解したのですが。
有難うございました。
書込番号:14765135
0点
>>テレビ局は3D放送を始める気がまったくないなかで、本当に4kやそれ以上の高
>>画質の放送をするだけの資金はあるのですか。4k放送一般化は、3Dよりもはる
>>かに低コストで実現できるものですか。4k放送の前に、完全フルHDは実現する
>>のですか。誰か分かる人はいますか。
ハイビジョン主体からフルハイビジョンに切り替わって、地デジに切り替わるときもこうやって多かれ少なかれ「果たして必要なのか」とか「誰が買うの」とか
局の移行はちゃんと進んでるかなどの議論はあったけど
結局今フルハイや地デジはびっくりするくらい当たり前に馴染んでるでしょ?
つまりそういうことですよ。ゆっくりかもしれないけど、スレ主の知らぬところで着実にコトは進んでるんだよ。
このTVやソニーのVW1000ESはあくまで金持ちの道楽。どうしても新技術の先を
知りたい人だけ買えばいいシロモノ。分からないならこんなトコでグチってないで自分の丈に見合ったもの買って同じ趣味の人らと楽しくダベりゃいいじゃない。
書込番号:14766669
4点
4K規格って、100〜200インチの家庭用プロジェクターのような大画面で、フルハイビジョンだと解像度が粗くて汚いので、導入された技術なんで、液晶100インチ時代になったら必要なんでしょうね。今の売れ筋32〜42では、必要性が乏しい技術だと私は思います。
5〜6年後に、32型4Kパネルが安価になれば、普及していくかもしれませんね。
書込番号:14769555
0点
インチキ雑誌を読んで、あまりの馬鹿らしさにさすがに呆れてしまった。、
X3であれほど裸眼3Dが絶賛された。
そして、、X5では裸眼3D機能が省かれた。
そこで似非評論家どもがなんと言うか注目してたら、X3では裸眼3Dという無駄ともいえる機能が省かれた分、パネルに無理な負荷のようなものがなくなり、さらに4K映像に磨きがかかったんだって。
どうせメーカーの回し者なんだろうけど、タイムシフトといい、なんか言ってることが支離滅裂。よく暴動でも起きないものだ。
まぁころりと騙される方がトロいんだろうけど。
書込番号:14842307
0点
X3は裸眼3D表示を行う為に画面に特殊な処理を行っているらしく
それゆえに、擬似的な大きい画素格子が薄っすらと目立ってしまう為
せっかくの木目細かな高精細画素による4K表示が台無しになってしまっている。
SX5ではそれが省かれる事で、より緻密で自然な4K表示が可能になっている。
書込番号:14899418
0点
Erectで4kの二代目が展示されてので見てきました!
デモ画面で市販されてるBDの映像と4Kに直したFIFA12、FFなどのデモ画像が流れてました。
テレビとしてはテレビが進化しても放送局のカメラが4Kにならないと意味ないし
普通の番組を4Kにするより、動物、魚系、昆虫系、植物系の番組だったらいいかも!
今のところ4Kはゲームの方が需要は早いかも?
4KのCGデモはやばかった!PS3のFHDとかなり差が出るくらい凄いし、携帯の動画で撮っても
綺麗さが分かるくらいだお!
4K対応PSはPS4?PS5?PS6?くらいになるのかな?
ゲームのCG好きにはかなりいいと思う(´∀`)
4Kの二代目は来年の春に出す予定らしいです!
書込番号:15167612
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








