このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年12月26日 10:34 | |
| 1 | 1 | 2012年12月23日 06:39 | |
| 0 | 3 | 2012年12月15日 10:07 | |
| 1 | 1 | 2012年12月18日 16:59 | |
| 5 | 16 | 2022年2月13日 16:18 | |
| 2 | 6 | 2012年12月10日 07:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(N) [ゴールド]
どなたかPS3をHDMI接続していて、画面がちらついたり、明るくなったり暗くなったりする症状になった方はいませんか。ケーブルを変えたり、接続場所を変えても同じです。FF13-2をやっていてキャラクターを動かすとそんな症状になるのです。まだ試していないこともあるのですが、もしいらっしゃったらどのようにして改善できたか教えていただけないでしょうか。
0点
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
YAMAHAのHPを見るとAIrPlayには「機器と無線ルーターの有線接続が必要」と書かれているのですが、
これは「無線ルータに有線接続」でないとダメなのでしょうか?
現在我が家では
ルーターPC@
ーPCA
ーTV
ー無線ルータ
と有線で接続されています。
このAのPCを外してRX-V773と有線接続した場合ではAirPlayを使用できないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
同一ネットワーク内にあるならどこに繋げても利用できるはずです。
書込番号:15478069
![]()
0点
同じネットワーク内なら使えると思います。
無線ルータは無線のアクセスポイントとして利用してるだけですよね?
書込番号:15478083
![]()
0点
口耳の学さん、grffgさん、早速のレスありがとうございます。
無線はアクセスポイントとしての利用のみです。
問題なく使えるようなので安心しました。
早速購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15480631
0点
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
今回ホームシアターを導入することとしており、機能面・アプリなどから当機を検討している者です。併せてネットワークオーディオも楽しみたいと考えています。
中でも現在macでAUPEO!を愛用しているのですが、ipad等からAUPEO!を当機を介してairplay出来ますでしょうか。
インターネット環境は無線・優先で構築済みですが、ipadもこれから購入予定であり試すことが出来ません。
ご教授いただけましたら幸いです。
0点
自己解決しました。
airplay可能とのことでしたが、別の機種を購入することと致しました。
ありがとうございました。
書込番号:15496444
1点
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(N) [ゴールド]
HDMIコントロールを有効にしている状態でアンプの電源を入れてアナログのオーディオ(CD)を聞いていると表示パネルのHDMI OUTが点滅して音声にブツブツとノイズが入ってしまいます。
この症状はHDMI出力をoffにするかPURE DIRECTにすると止まります。
TVの電源をオンにしてオフにしたら直った様に見えることもあります。
しかししばらくすると何かの拍子に同じ様な症状が再発してしまいます。
これは何かの設定の誤りでしょうか?それとも故障でしょうか?
宜しくお願いします。
0点
こんにちは。
AVENTAGE RX-A1020(B) 所有ですが、HDMI 出力1のみ、および HDMI 1+2 の状態で
CD(アナログ接続)を視聴してみましたが、ノイズ等の問題は全くございません。
※ HDMI 1 → SONY 3D BRAVIA KDL-46HX920 ・ HDMI 2 → 三菱電機 RDT233WX-S(BK)
CDプレーヤー TASCAM CD-RW700
接続ディスプレイ(TV等)が1台のみでしたら、HDMI出力を1のみにしてみる。
CD プレーヤーの接続コード及びアンプへの入力場所変更、HDMI ケーブルの変更等により
問題が解決しない場合は本体(RX-V773)の不具合の可能性が高いと思います。
その他の要因も考えられますので、先ずはそれぞれの機器の電源差込場所の変更等も
試されてみても良いと思います。
書込番号:15454771
![]()
0点
LIQUIGASさん、こんにちは
わざわざ試して見ていただいてありがとうございます。
HDMIの出力1にのみTVをつないでおりますが、その設定を変えた
時の様子は次の通りです。
HDMI OUT 1 症状発生
HDMI OUT 2 OK
HDMI OUT 1+2 症状発生
HDMI OUT OFF OK
CDのオーディオケーブル、HDMIケーブル、電源の疑いもある訳ですね。
ちょっと手間がかかりそうですが、試してみます。
コメントありがとうございました。
書込番号:15454852
1点
今日は。
既にお答えがあるようですが私も同じくHDMIケ−ブルの不具合だと思います。
「プツプツ・ノイズ」と「HDMIインジケーターの点滅」はケーブルの不良か
端子の接触不良でたえず「HDMIの認識動作」をアンプがしているからだと思います。
メーカー製(パナ・SONY)のHDMIケーブルに交換されて見たらどうでしょう?
それでも改善されない場合は、HDMI連動を切る・アンプのHDMI端子の不良
HDMI回路の不良とチェック点があるように思います。
一つ一つ、チェックして原因箇所の切り分けが必要ですね。
書込番号:15454860
0点
浜オヤジさんコメントありがとうございます。
いろいろ指摘がありましたのでHDMIケーブルを変えてみました。
当初
RX-V733 HDMI OUT1⇒JVCのHDMIケーブル⇒TV HDMI IN1
設定 HDMI OUT 1+2
変更後
RX-V733 HDMI OUT1⇒ノーブランドのHDMIケーブル⇒TV HDMI IN1
RX-V733 HDMI OUT2⇒JVCのHDMIケーブル ⇒TV HDMI IN2
設定 HDMI OUT 1+2
起動後CDを10分ほど聞いたあと次の症状が再現しました。
「HDMI OUT」「1」点灯⇒「1」消灯⇒「2」点灯⇒「HDMI OUT」「2」消灯の繰り返し
(全消灯1秒くらい、「1」点灯300msくらい、「2」点灯300msくらいの繰り返し)
設定変更 HDMI OUT 1+2⇒HDMI OUT1
当然ながら次の症状へ変わりました。
「HDMI OUT」「1」点灯⇒「HDMI OUT」「1」消灯の繰り返し
TV側HDMI IN1のコネクタを抜くとHDMI OUT1は消灯し安定しました。
TV側HDMI IN1のコネクタを元に戻してもHDMI OUT1は消灯のまま。
その後30分ほど安定していましたが、電源オンオフなどして
またCDを10分ほど聞いた所で再現しました。
設定は初期設定のHDMI OUT 1+2の状態でしたので今度はTV側のHDMI IN1とIN2を
両方抜いて見たところ、安定しました。
両コネクタを元に戻して、現在再現待ちしてます。
症状が出ているときにAUDIO1とAUDIO2を切り換えても同様に点滅して
ましたので、AUDIOの入力系では無くて浜オヤジさんのご指摘通り
「HDMIの認識動作」をしている様な雰囲気です。
一度認識するとしばらく安定するのですが、しばらくすると忘れてしまう
様です。
購入当初この様な症状があったので1週間ほどHDMIコントロールを無効に
していましたが、頻度は極端に少ないのですがその時にも同様の症状は
出ていました。TVをオンにすると直るのでほっておいたのですが・・・
パナ、ソニーのケーブルは手元にありませんが、交換しても変わる様な
気がしなくなってきましたので、ショップに相談してみようかと思います。
どうもありがうございました。
書込番号:15455308
0点
今晩は。
ちょっと、困りましたね。
簡単なHDMIケーブルの不良とか端子の不良というような感じでは無さそうです。
保証期間中でもショップよりは、YAMAHAに直接連絡した方が早いし返答も
的確だとおもいます。
ショップを通して修理或いは交換と言うことならその様に、直接持ち込むなり
郵送しての対応等の指定もご自分で決められると思います。
0570−011−808 相談窓口
0570−012−808 修理窓口
私も現在YAMAHAのA-3010を使っていますが、AVアンプ以外の製品も数多く使っています。
対応窓口は他のテレビやBD関係のメーカーと違って長時間待たされたりぞんざいな
応対をされることも少ないので是非ご相談されることをお奨めします。
書込番号:15456917
1点
浜オヤジさん
やはり限りなく故障に近いですよね?
サービスセンタの紹介などご親切にありがとうございます。
実は購入してまだ2週間なのでショップ(楽天のショップですが)側も
親切に対応していただけるのではないかと期待している所です。
先程、ショップからヤマハへ相談するとのメールが届いたばかりです。
しばらくはショップの対応を含め様子を見ようと思います。
なお、先程の試験の続きですがアンプ、TVのHDMIコントロールを両方ともオフに
しましたが、CDの音楽鑑賞の途中で同様の症状が再発しました。
やっぱりどこかおかしいようです。
書込番号:15457232
0点
こんばんは。
すんなり解決しないようですね・・・
保障期間内ですし、多少時間はかかっても必ず解決すると思います。
私もネット通販では何度かハズレを引いたこともありますが
どこのショップでもメーカーでも、きちっとした対応をして頂きました。
ちょっとだけ時間はかかるかも知れませんが、陰ながら早期解決を祈っています。
書込番号:15458121
0点
自己レスです。
いろいろ試していて少し切り分けが出来てきました。
TVのLAN回線を収容しているSW-HUBを見ていて、TVのLAN回線のリンクダウン表示と
ノイズ発生の開始タイミングが同期している事をたまたま見つけました。
TVをオンにしている時にはTVのLANはリンクアップしており、
TVをオフにしてしばらくするとTVのLANはリンクダウンします。
リンクダウンするのはたぶん省エネモードへの移行であり、
その時にTVのHDMIも省エネモードへ移行していると思われます。
それをYAMAHAアンプ側ではHDMI上の何かの変化を検出して、TVの
存在を再度探索している様なそんな感じです。
TVの方は電源オフの状態でも時々番組情報をダウンロードするために
LANをリンクアップさせている様です。
その時にはCDにノイズがのらないため、発生頻度がまちまちであり、
切り分けに時間がかかってしまいました。
YAMAHAのホームページでは当方の使用しているTOSHIBAの「Z8000」シリーズのTVはRX-V773と
HDMIで問題なく連携できると記載されていましたので、何らかの設定で回避できるか、あるいは
本当に故障かという事になりそうです。
ショップの方からは新品交換のお話が届きましたが、上記の切り分け状況と下記の情報を
お伝えして、再度、YAMAHAのサポートへ相談していただく事にしています。
TOSHIBA 37Z8000 ソフトウェアバージョン T33-0103DD-05B-0018
YAMAHA RX-V773 システムID:0D926F83 ファームウェアVer:1.64
また何かわかったら情報をアップしようと思います。
同様の、あるいは類似の問題に遭遇した方がいらしたら情報をお願いします。
書込番号:15471260
2点
Hiroshideduさん こんにちは〜
当方も同様の症状が出てまして、ヤマハのサポートへ問合せしたところ、HDMIケーブルを取り替えてみて下さいと言われました。
パナのケーブルからSONYのケーブルに替えても改善せず、CD聴く時はHDMIをOFFにしてます
LANの影響は確認していないので、今度の休みにでもチェックしてみます。
何か分かったらUPします。
書込番号:15541921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
akatukijinさん、こんにちは!
同様の症状の方がやはりおいででしたか。
LANのリンク状態を見たのはLANが影響しているいどうかというよりも、
HDMIが省エネモードになったかどうかを推定するためでした。
LANのリンクダウンとともにCDの出力がおかしくなるようだと私の所と
まったく同じ症状だといえます。
アンプは同じメーカの同じ品番だと思いますが、テレビはどちらのメーカのなんという品番の
ものを利用されているのか今度教えてください。
それではチェック結果を楽しみにしております。よろしくお願いします。
書込番号:15542813
1点
akatukijinさん
中古で本商品を購入してakatukijinさんと同様な症状が出ているだけでなく、PS3とZ8000でHDMIコントロールをしている際、PS3の画面及びブルーレイ再生画面が定期的に何も映らなくなります。ただし、音声は聞こえている状況です。
その後相応な時間が経過しておりますが、akatukijinさんはどのように対処なされたのでしょうか?
なお、ヤマハに相談したところ、10,000円〜20,000円の修理代だろうと言われました。
設定のみで症状を回避できればベストかと思っております。情報をいただけますと幸に存じます。
書込番号:17761324
0点
takulowさん
YAMAHAのアンプを修理しても直らないと思います。
アンプ出力のHDMIをZ8000のHDMI入力端子4(右側面)につなぐと解決できます。
お試しください。
書込番号:17761369
0点
Hiroshidesuさん
早速のレスありがとうございます。
しかも随分と年数が経っているのにもかかわらず、すみません。
現在ご指摘頂いている、入力端子4に接続していてこの状況なのです。
カスタマーに相談したら、基盤交換だと送料合わせて4万円くらいかかるとも言われました。
泣き寝入りするしか無いですかね〜(T ^ T)
書込番号:17766366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
takulowさん
ちょっと早とちりしたかもしれませんね。
私の場合には次の様な症状でした。
YAMAHAアンプのHDMI出力をZ8000につないだ状態でZ8000の電源をオフにしている時の
YAMAHAアンプの誤動作(ノイズ発生)に関するものでした。
@映像 DVDプレイヤー⇒RX-V773⇒Z8000(HDMI入力端子1)
A音楽 CDプレイヤー⇒RX-V773⇒スピーカー
@のDVDプレイヤーやZ8000は電源オフでAの音楽再生の時にノイズが出たのです。
各種HDMIケーブルの変更⇒変化無し
TVやAMPの各種設定⇒変化無し
YAMAHAアンプをRX-V773からRX-A2020へアップグレード⇒変化無し
Z8000のHDMI入力端子1/2/3からZ8000のHDMI入力端子4へ変更⇒改善
この時、YAMAHAのサービスへも電話し初期不良かも知れないといった話もあり、
ショップに相談して機種変更までしたのですが改善せず、Z8000のHDMIの端子を
変えたら改善した訳です。
結果としてRX-V773とZ8000のHDMI入力端子4の組み合わせと言うのは試してませんが
たぶん解決していたと思います。
takulowさんの場合には次の構成なのですね。
B映像 PS3プレイヤー⇒RX-V773⇒Z8000(HDMI入力端子4)
YAMAHAのサービスセンターの方がRX-V773の故障と判断された理由が何かあるので
しょうが、私の感じではZ8000の仕様、あるいは設定に何か要因がありそうな気がします。
「定期的に何も映らなくなる」との事ですがその時間に相当するような省エネ設定を
PS3、RX-V773、Z8000のそれぞれで確認してみられたらいかがでしょうか?
(省エネ設定:何も操作が無いと一定時間後に何かのトリガを探しに行く...見たいな。)
またZ8000以外にHDMI対応のTVかPC用モニタがある様でしたらそちらで確認してみるのも
手です。
以上です。
それではグッドラック!
書込番号:17766557
0点
かなり古い質問への回答になりますが、自分もRX-A3030で同じ症状が発生し、一応の解決ができたので情報共有します。
結論から言うと、リップシンク機能が原因です。
RX-A3030とREGZA R9000の組み合わせで使用したところ、テレビの電源はオフで音声だけ流そうとするとHDMI OUTが点滅し音がぷつぷつと途切れる全く状態に。
他でもREGZAとの組み合わせで同症状が報告されているので、YAMAHAのアンプとREGZAは相性が悪いようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140840/SortID=12644412/
この点滅自体は改善できなかったのですが、音声が途切れるのはリップシンク機能によるものでした。
HDMI OUTがオンになると映像と同期させようと音声を遅らせ、オフになると遅れがなくなり通常の再生位置に戻り…というのを高速で繰り返すため、途切れ途切れに聞こえていたようです。
なので対策はシンプルで、リップシンク機能をオフにすることです。
これでHDMI OUTが点滅しても問題なく再生できるようになりました。
根本的な解決にはなりませんでしたが、音楽を聞くという目的は達成できるかと思います。
書込番号:24594761
0点
>monyamonya3さん
コメントありがとうございました。
まさに10年前に私が求めていた原因と対策です。
いまさらながら取説を見てみると確かにその様な機能と設定方法が書いてありました。
取説をしっかり読まなかったために無駄に検証時間を長引かせてしまっていた様ですね。
当時はテレビのHDMI端子を1〜3では無くてオプション入力みたいなHDMI4に変えて
現象がでなくなったのでそれで良しとしていました。
今はテレビもアンプも機種が変わり、環境が変わってしまっているので当時と同じ環境での再現テストは出来ませんが
今後問題が発生したら、まずは取説を熟読し直すクセをつけたいと思った次第です。
あれから10年なんですね。
AVシステムをアナログからHDMIに切替えて、いろいろ試行錯誤していたいい思い出でもあります。
どうもありがとうございました。
書込番号:24597518
0点
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
初心者です皆様のお知恵、お力をお貸し下さい。
Tvパナソニックgt3
Bdパナソニックディーガです
アンプには、HDMIで繋いで有ります
質問
1 テレビをつけたあとアンプの電源を入れその後にアンプの前面にあるtvボタンを押してtvの音声を聞きたいのですが可能でしょうか?
2 皆様は、どのような使い方、設定にされているのか参考までに教えて頂けませんでしょうか?
3 アンプに主電源は、ないのですか?
以上
1は、私以上に初心者がおりますtvは、テレビとして余計なことができないので
2は、各説明書を読みましたが、今いち理解出来ないです。tvの電源を入れBdの電源を入れアンプの電源を入れて使っています。もっと便利で良い方法がないかなと思っています。例えば、リモコンを一つにするとか。
3 は、赤いランプがつきっぱなしなので気になりまして
乱文、にて失礼しております。ご回答の程宜しくお願い致します。
書込番号:15444098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンプの電源は連動すれば自動でオンになりますよ、入力もテレビに合わさるはずです。
アンプの電源ボタンが主電源の代わりになるのですが、通常スダンバイにして運用します。
書込番号:15444434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
テレビとBdとアンプか各設定が良く解らないもので
いろいろ試したのですがいまいちスッキリ出来なくて
確かにテレビの電源入れた時に自動でアンプの電源が入ったパターンも有りました。でも前面にあるボタンのtvでは無かったと思います。
わたくしとしては、前面のtvボタンを押したときに
テレビがアンプを通して聞けるようにしたいと思っております。
どうか良いお知恵を頂けませんでしょうか?
また電源は、赤いランプがついていて良いと理解してよろしいでしょうか
初心者の為解らない事があり皆様にご迷惑おかけしてしまいますが宜しくお願い致します。
書込番号:15444865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TVの音がアンプを通して聞けないとはどう言う事か分かりませんが、TVからの音声出力をアンプの音声入力に繋げば良いのでは?
伝え方が分からないのなら、写真をアップするのも良いかもです。
赤いランプは通電中のランプじゃないですか?
お手持ちのTVも、赤いランプついてませんか?
それが嫌ならコンセントタップ使うなりして元から切るしかないと思います。
ただ、連動しなくなると思いますが。
書込番号:15445267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンプ前面のTVボタンは初期状態でAV 4に割り当てられています、テレビから光ケーブルをアンプ背面のAV 4に接続してARCを使わない設定にすればテレビの音声の再生は可能でしょう。
赤ランプは正常だと思います。
書込番号:15446106
0点
当方、同じような構成です。
TV・・・TH-P65VT3
BD・・・DMR-BWT500
AVアンプ・・・RX-V773
TVの音声を外に出すだけなら
1.TVのリモコンでビエラリンクボタンを押す。
2.音声をシアターから出すを選び決定。
でHDMI接続を通じてシアタースピーカーから音が出ないでしょうか?
書込番号:15451859
1点
皆様、ご回答ありがとうございます。
なにぶんパソコン等初心者の為解らない事だらけでご迷惑おかけしました。今後は、写真等つけてご質問せて頂きたいと思います。設定については、やっと理解出来ました。本当にありがとうございました
書込番号:15458704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







