RX-V773(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 6月下旬 発売

RX-V773(B) [ブラック]

AirPlay対応の7.2ch AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:4系統 RX-V773(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RX-V773(B) [ブラック]の価格比較
  • RX-V773(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • RX-V773(B) [ブラック]のレビュー
  • RX-V773(B) [ブラック]のクチコミ
  • RX-V773(B) [ブラック]の画像・動画
  • RX-V773(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • RX-V773(B) [ブラック]のオークション

RX-V773(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月下旬

  • RX-V773(B) [ブラック]の価格比較
  • RX-V773(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • RX-V773(B) [ブラック]のレビュー
  • RX-V773(B) [ブラック]のクチコミ
  • RX-V773(B) [ブラック]の画像・動画
  • RX-V773(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • RX-V773(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]

RX-V773(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(251件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RX-V773(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RX-V773(B) [ブラック]を新規書き込みRX-V773(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIコントロールについて教えてください。

2012/12/09 11:55(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(N) [ゴールド]

クチコミ投稿数:191件

HDMIコントロールを有効にしている状態でアンプの電源を入れてアナログのオーディオ(CD)を聞いていると表示パネルのHDMI OUTが点滅して音声にブツブツとノイズが入ってしまいます。

この症状はHDMI出力をoffにするかPURE DIRECTにすると止まります。

TVの電源をオンにしてオフにしたら直った様に見えることもあります。
しかししばらくすると何かの拍子に同じ様な症状が再発してしまいます。

これは何かの設定の誤りでしょうか?それとも故障でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:15454440

ナイスクチコミ!0


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/09 12:56(1年以上前)

こんにちは。

AVENTAGE RX-A1020(B) 所有ですが、HDMI 出力1のみ、および HDMI 1+2 の状態で
CD(アナログ接続)を視聴してみましたが、ノイズ等の問題は全くございません。
※ HDMI 1 → SONY 3D BRAVIA KDL-46HX920 ・ HDMI 2 → 三菱電機 RDT233WX-S(BK)
  CDプレーヤー TASCAM CD-RW700

接続ディスプレイ(TV等)が1台のみでしたら、HDMI出力を1のみにしてみる。
CD プレーヤーの接続コード及びアンプへの入力場所変更、HDMI ケーブルの変更等により
問題が解決しない場合は本体(RX-V773)の不具合の可能性が高いと思います。

その他の要因も考えられますので、先ずはそれぞれの機器の電源差込場所の変更等も
試されてみても良いと思います。

書込番号:15454771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2012/12/09 13:16(1年以上前)

LIQUIGASさん、こんにちは

わざわざ試して見ていただいてありがとうございます。

HDMIの出力1にのみTVをつないでおりますが、その設定を変えた
時の様子は次の通りです。

HDMI OUT 1   症状発生
HDMI OUT 2   OK
HDMI OUT 1+2  症状発生
HDMI OUT OFF  OK

CDのオーディオケーブル、HDMIケーブル、電源の疑いもある訳ですね。
ちょっと手間がかかりそうですが、試してみます。

コメントありがとうございました。

書込番号:15454852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/09 13:18(1年以上前)

今日は。

 既にお答えがあるようですが私も同じくHDMIケ−ブルの不具合だと思います。

 「プツプツ・ノイズ」と「HDMIインジケーターの点滅」はケーブルの不良か

 端子の接触不良でたえず「HDMIの認識動作」をアンプがしているからだと思います。

 メーカー製(パナ・SONY)のHDMIケーブルに交換されて見たらどうでしょう?

 それでも改善されない場合は、HDMI連動を切る・アンプのHDMI端子の不良

 HDMI回路の不良とチェック点があるように思います。

 一つ一つ、チェックして原因箇所の切り分けが必要ですね。

書込番号:15454860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2012/12/09 14:57(1年以上前)

浜オヤジさんコメントありがとうございます。

いろいろ指摘がありましたのでHDMIケーブルを変えてみました。

当初
RX-V733 HDMI OUT1⇒JVCのHDMIケーブル⇒TV HDMI IN1
設定 HDMI OUT 1+2

変更後
RX-V733 HDMI OUT1⇒ノーブランドのHDMIケーブル⇒TV HDMI IN1
RX-V733 HDMI OUT2⇒JVCのHDMIケーブル ⇒TV HDMI IN2
設定 HDMI OUT 1+2

起動後CDを10分ほど聞いたあと次の症状が再現しました。
「HDMI OUT」「1」点灯⇒「1」消灯⇒「2」点灯⇒「HDMI OUT」「2」消灯の繰り返し
(全消灯1秒くらい、「1」点灯300msくらい、「2」点灯300msくらいの繰り返し)

設定変更 HDMI OUT 1+2⇒HDMI OUT1
当然ながら次の症状へ変わりました。
「HDMI OUT」「1」点灯⇒「HDMI OUT」「1」消灯の繰り返し

TV側HDMI IN1のコネクタを抜くとHDMI OUT1は消灯し安定しました。
TV側HDMI IN1のコネクタを元に戻してもHDMI OUT1は消灯のまま。

その後30分ほど安定していましたが、電源オンオフなどして
またCDを10分ほど聞いた所で再現しました。
設定は初期設定のHDMI OUT 1+2の状態でしたので今度はTV側のHDMI IN1とIN2を
両方抜いて見たところ、安定しました。
両コネクタを元に戻して、現在再現待ちしてます。

症状が出ているときにAUDIO1とAUDIO2を切り換えても同様に点滅して
ましたので、AUDIOの入力系では無くて浜オヤジさんのご指摘通り
「HDMIの認識動作」をしている様な雰囲気です。
一度認識するとしばらく安定するのですが、しばらくすると忘れてしまう
様です。

購入当初この様な症状があったので1週間ほどHDMIコントロールを無効に
していましたが、頻度は極端に少ないのですがその時にも同様の症状は
出ていました。TVをオンにすると直るのでほっておいたのですが・・・

パナ、ソニーのケーブルは手元にありませんが、交換しても変わる様な
気がしなくなってきましたので、ショップに相談してみようかと思います。

どうもありがうございました。

書込番号:15455308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/09 20:56(1年以上前)

今晩は。

 ちょっと、困りましたね。

 簡単なHDMIケーブルの不良とか端子の不良というような感じでは無さそうです。

 保証期間中でもショップよりは、YAMAHAに直接連絡した方が早いし返答も

 的確だとおもいます。

 ショップを通して修理或いは交換と言うことならその様に、直接持ち込むなり

 郵送しての対応等の指定もご自分で決められると思います。

 0570−011−808 相談窓口

 0570−012−808 修理窓口

私も現在YAMAHAのA-3010を使っていますが、AVアンプ以外の製品も数多く使っています。

 対応窓口は他のテレビやBD関係のメーカーと違って長時間待たされたりぞんざいな

 応対をされることも少ないので是非ご相談されることをお奨めします。

  

書込番号:15456917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2012/12/09 21:50(1年以上前)

浜オヤジさん

やはり限りなく故障に近いですよね?
サービスセンタの紹介などご親切にありがとうございます。

実は購入してまだ2週間なのでショップ(楽天のショップですが)側も
親切に対応していただけるのではないかと期待している所です。

先程、ショップからヤマハへ相談するとのメールが届いたばかりです。
しばらくはショップの対応を含め様子を見ようと思います。

なお、先程の試験の続きですがアンプ、TVのHDMIコントロールを両方ともオフに
しましたが、CDの音楽鑑賞の途中で同様の症状が再発しました。
やっぱりどこかおかしいようです。

書込番号:15457232

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/10 00:35(1年以上前)

こんばんは。

すんなり解決しないようですね・・・
保障期間内ですし、多少時間はかかっても必ず解決すると思います。
私もネット通販では何度かハズレを引いたこともありますが
どこのショップでもメーカーでも、きちっとした対応をして頂きました。
ちょっとだけ時間はかかるかも知れませんが、陰ながら早期解決を祈っています。

書込番号:15458121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2012/12/13 01:05(1年以上前)

自己レスです。

いろいろ試していて少し切り分けが出来てきました。

TVのLAN回線を収容しているSW-HUBを見ていて、TVのLAN回線のリンクダウン表示と
ノイズ発生の開始タイミングが同期している事をたまたま見つけました。

TVをオンにしている時にはTVのLANはリンクアップしており、
TVをオフにしてしばらくするとTVのLANはリンクダウンします。

リンクダウンするのはたぶん省エネモードへの移行であり、
その時にTVのHDMIも省エネモードへ移行していると思われます。

それをYAMAHAアンプ側ではHDMI上の何かの変化を検出して、TVの
存在を再度探索している様なそんな感じです。

TVの方は電源オフの状態でも時々番組情報をダウンロードするために
LANをリンクアップさせている様です。
その時にはCDにノイズがのらないため、発生頻度がまちまちであり、
切り分けに時間がかかってしまいました。

YAMAHAのホームページでは当方の使用しているTOSHIBAの「Z8000」シリーズのTVはRX-V773と
HDMIで問題なく連携できると記載されていましたので、何らかの設定で回避できるか、あるいは
本当に故障かという事になりそうです。

ショップの方からは新品交換のお話が届きましたが、上記の切り分け状況と下記の情報を
お伝えして、再度、YAMAHAのサポートへ相談していただく事にしています。

TOSHIBA 37Z8000 ソフトウェアバージョン T33-0103DD-05B-0018
YAMAHA RX-V773 システムID:0D926F83 ファームウェアVer:1.64

また何かわかったら情報をアップしようと思います。

同様の、あるいは類似の問題に遭遇した方がいらしたら情報をお願いします。

書込番号:15471260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/12/29 01:30(1年以上前)

Hiroshideduさん こんにちは〜

当方も同様の症状が出てまして、ヤマハのサポートへ問合せしたところ、HDMIケーブルを取り替えてみて下さいと言われました。
パナのケーブルからSONYのケーブルに替えても改善せず、CD聴く時はHDMIをOFFにしてます

LANの影響は確認していないので、今度の休みにでもチェックしてみます。

何か分かったらUPします。

書込番号:15541921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2012/12/29 10:52(1年以上前)

akatukijinさん、こんにちは!

同様の症状の方がやはりおいででしたか。

LANのリンク状態を見たのはLANが影響しているいどうかというよりも、
HDMIが省エネモードになったかどうかを推定するためでした。

LANのリンクダウンとともにCDの出力がおかしくなるようだと私の所と
まったく同じ症状だといえます。

アンプは同じメーカの同じ品番だと思いますが、テレビはどちらのメーカのなんという品番の
ものを利用されているのか今度教えてください。

それではチェック結果を楽しみにしております。よろしくお願いします。

書込番号:15542813

ナイスクチコミ!1


takulowさん
クチコミ投稿数:2件

2014/07/23 08:29(1年以上前)

akatukijinさん

中古で本商品を購入してakatukijinさんと同様な症状が出ているだけでなく、PS3とZ8000でHDMIコントロールをしている際、PS3の画面及びブルーレイ再生画面が定期的に何も映らなくなります。ただし、音声は聞こえている状況です。

その後相応な時間が経過しておりますが、akatukijinさんはどのように対処なされたのでしょうか?

なお、ヤマハに相談したところ、10,000円〜20,000円の修理代だろうと言われました。

設定のみで症状を回避できればベストかと思っております。情報をいただけますと幸に存じます。

書込番号:17761324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2014/07/23 08:51(1年以上前)

takulowさん

YAMAHAのアンプを修理しても直らないと思います。
アンプ出力のHDMIをZ8000のHDMI入力端子4(右側面)につなぐと解決できます。

お試しください。

書込番号:17761369

ナイスクチコミ!0


takulowさん
クチコミ投稿数:2件

2014/07/24 20:26(1年以上前)

Hiroshidesuさん

早速のレスありがとうございます。
しかも随分と年数が経っているのにもかかわらず、すみません。
現在ご指摘頂いている、入力端子4に接続していてこの状況なのです。
カスタマーに相談したら、基盤交換だと送料合わせて4万円くらいかかるとも言われました。
泣き寝入りするしか無いですかね〜(T ^ T)

書込番号:17766366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2014/07/24 21:12(1年以上前)

takulowさん

ちょっと早とちりしたかもしれませんね。

私の場合には次の様な症状でした。

YAMAHAアンプのHDMI出力をZ8000につないだ状態でZ8000の電源をオフにしている時の
YAMAHAアンプの誤動作(ノイズ発生)に関するものでした。

@映像 DVDプレイヤー⇒RX-V773⇒Z8000(HDMI入力端子1)
A音楽 CDプレイヤー⇒RX-V773⇒スピーカー

@のDVDプレイヤーやZ8000は電源オフでAの音楽再生の時にノイズが出たのです。

各種HDMIケーブルの変更⇒変化無し
TVやAMPの各種設定⇒変化無し
YAMAHAアンプをRX-V773からRX-A2020へアップグレード⇒変化無し
Z8000のHDMI入力端子1/2/3からZ8000のHDMI入力端子4へ変更⇒改善

この時、YAMAHAのサービスへも電話し初期不良かも知れないといった話もあり、
ショップに相談して機種変更までしたのですが改善せず、Z8000のHDMIの端子を
変えたら改善した訳です。
結果としてRX-V773とZ8000のHDMI入力端子4の組み合わせと言うのは試してませんが
たぶん解決していたと思います。

takulowさんの場合には次の構成なのですね。

B映像 PS3プレイヤー⇒RX-V773⇒Z8000(HDMI入力端子4)

YAMAHAのサービスセンターの方がRX-V773の故障と判断された理由が何かあるので
しょうが、私の感じではZ8000の仕様、あるいは設定に何か要因がありそうな気がします。

「定期的に何も映らなくなる」との事ですがその時間に相当するような省エネ設定を
PS3、RX-V773、Z8000のそれぞれで確認してみられたらいかがでしょうか?
(省エネ設定:何も操作が無いと一定時間後に何かのトリガを探しに行く...見たいな。)

またZ8000以外にHDMI対応のTVかPC用モニタがある様でしたらそちらで確認してみるのも
手です。

以上です。

それではグッドラック!

書込番号:17766557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/02/12 11:20(1年以上前)

かなり古い質問への回答になりますが、自分もRX-A3030で同じ症状が発生し、一応の解決ができたので情報共有します。
結論から言うと、リップシンク機能が原因です。

RX-A3030とREGZA R9000の組み合わせで使用したところ、テレビの電源はオフで音声だけ流そうとするとHDMI OUTが点滅し音がぷつぷつと途切れる全く状態に。
他でもREGZAとの組み合わせで同症状が報告されているので、YAMAHAのアンプとREGZAは相性が悪いようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140840/SortID=12644412/
この点滅自体は改善できなかったのですが、音声が途切れるのはリップシンク機能によるものでした。
HDMI OUTがオンになると映像と同期させようと音声を遅らせ、オフになると遅れがなくなり通常の再生位置に戻り…というのを高速で繰り返すため、途切れ途切れに聞こえていたようです。
なので対策はシンプルで、リップシンク機能をオフにすることです。
これでHDMI OUTが点滅しても問題なく再生できるようになりました。
根本的な解決にはなりませんでしたが、音楽を聞くという目的は達成できるかと思います。

書込番号:24594761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2022/02/13 16:18(1年以上前)

>monyamonya3さん

コメントありがとうございました。
まさに10年前に私が求めていた原因と対策です。
いまさらながら取説を見てみると確かにその様な機能と設定方法が書いてありました。
取説をしっかり読まなかったために無駄に検証時間を長引かせてしまっていた様ですね。

当時はテレビのHDMI端子を1〜3では無くてオプション入力みたいなHDMI4に変えて
現象がでなくなったのでそれで良しとしていました。

今はテレビもアンプも機種が変わり、環境が変わってしまっているので当時と同じ環境での再現テストは出来ませんが
今後問題が発生したら、まずは取説を熟読し直すクセをつけたいと思った次第です。

あれから10年なんですね。
AVシステムをアナログからHDMIに切替えて、いろいろ試行錯誤していたいい思い出でもあります。
どうもありがとうございました。

書込番号:24597518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YPAO-R.S.C.

2012/11/29 08:03(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(N) [ゴールド]

スレ主 hizzzさん
クチコミ投稿数:9件

書き込み、オーディオ、等デジタル関係初心者です。宜しくお願い致します。
初めてavアンプを買いましたよ良く解らない事があるので質問させていただきます
機種 rx-v773
スピーカー bose301 U
リアスピーカー bose101
センタースピーカー denon
ウーハー なし 今後の予定

の状況です。
説明書には、ypaoは書いてあるのでですが
Rscには書いてないと思います
自動でRscを行っているのでしょうか?
下位モデルはRscがないとの事ですが違いを
確認出来ないでしょうか

乱文にて申し訳ありませんがご回答お願い致します。

書込番号:15406700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/29 12:54(1年以上前)

こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

YPAO 補正時に R.S.C も同時に補正されていると思います♪(こう言う表現でいいのかな!?)

従来の YPAO補正アルゴリズムに対して、改良を加えたものを YPAO-R.S.Cと言う名称変更であって
個別に調整するものではないと思います。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1205/16/news074.html

私は同社 AX-V765 → RX-A1020 に変更しましたが YPAO の進化はすばらしいですね♪
7台のスピーカーはすべて TANNOY マーキュリーシリーズで揃えていますが
個性の違うスピーカーを混在させても YPAO補正が、ものの見事にバランス良く整えてくれますね♪
逆の意味ではスピーカーの個性が抑制されてしまいますが、お好みでソースダイレクト等により
スピーカーの個性を楽しむことも瞬時に切り替え出来ますしね♪

末永く御愛用なさって下さい。

書込番号:15407615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hizzzさん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/29 15:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはり違いは、確認出来ないのですか!
残念です。
解らない事がありましたら、またこの様な場所で
質問させて頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。

本当にありがとうございました。

書込番号:15408075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TVボード

2012/11/17 16:15(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:21件

このアンプを購入しようと思ってます。TVボードをニトリのパルサー125を先行購入しました。ニトリのカタログでは773は収まりそうなんですが大丈夫か心配です、今現在?パルサーにて使用してる方いらっしゃいましたら教えください。

書込番号:15352889

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/17 17:11(1年以上前)

サイズ的にギリギリならやめた方がいいですよ、アンプの発する熱がこもるようだと故障の原因になります。

書込番号:15353124 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/11/17 17:18(1年以上前)

口耳の学さん 返答ありがとうございます。やっぱり厳しいみたいですね ボードはまだ来てないので スペースが取れるボードに換えようと思います。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:15353156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロジェクターにて3D鑑賞

2012/10/11 09:37(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]

質問させていただきます。
こちらの商品の購入を検討中なんですが、エイサーのプロジェクター、H5360BDにつなげて3Dの視聴は可能でしょうか?

あと、いまTX-SA606を愛用しているのですが、こちらの商品に変更すると音質などに、違和感などあるものなのでしょうか?

質問攻めで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:15189022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/11 12:00(1年以上前)

3D信号のスルー出力には対応しています、表示可能でしょう。

音質の変化は感じるとは思いますが、音質アップしたと感じるかまでは不明です。
同条件にはできないでしょうから比較は難しいでしょうけど試聴はしてみたいです。

書込番号:15189419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/11 13:01(1年以上前)

今日は。


 既に口耳の学さんがお答えのようにこのアンプで3Dの再生は可能です。

 BDレコーダー/プレイヤーも「3D対応機種」ですよね?

 それとプロジェクターにはHDMIケーブルは付いていませんから、必要な長さの

 「3D再生対応HDMIケーブル」を購入しなければなりません。



 ONKYOからYAMAHAへの交換は何か意図するところがあるのでしょうか?

 YAMAHAのAVアンプは独自のDSPモードを持っていますので再生音場の違いや

 音質的な違いは他のメーカーの物とは少なからずあります。

 その違いを「違和感」と感じるか、「向上した」と感じるかは人それぞれ。

 ONKYOの音質・再生音場がお気に入りなら3D対応のONKYOのアンプでよろしいのでは?

書込番号:15189653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/11 13:11(1年以上前)

口耳の学さん、早々のご回答ありがとうございます。
自分の地域に聞き比べるとこれがなく…
自分的にシネマDSP<3Dモード>に興味があり、この商品に惹かれた次第でして、実質3Dモードは、臨場感がわくのでしょうか?
主に映画、ゲームに使用がほとんどです。
今の構成は5.1なのですが、いづれかは、7.1にバージョンをあげたいとおもっています。
ちなみにスピーカー構成は、BOSEの55.33werで固めています。

書込番号:15189689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/11 21:24(1年以上前)

他のYAMAHAアンプですがフロントプレゼンススピーカーを設置して視聴しています。
3Dでの効果は感じられますよ、チャレンジする価値はあると思います。

書込番号:15191255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/12 02:47(1年以上前)

浜オヤジさん、こんにちは。
ご返答ありがとうございます。

自分の投稿時間が、ややかぶりご返答に気づかなく申し訳ありません。

>BDレコーダー/プレイヤーも「3D対応機種」ですよね?
です。
BDプレイヤーはDIGA DMR-BWT510になります。

>それとプロジェクターにはHDMIケーブルは付いていませんから、必要な長さの
「3D再生対応HDMIケーブル」を購入しなければなりません。
HDMIケーブルも所持しております。
10mになりますが、規格は1.4になります。

>ONKYOからYAMAHAへの交換は何か意図するところがあるのでしょうか?
意図は、アンプからダイレクトにプロジェクターにつなげたく、3D出力のアンプを探しており、今の構成は、3D出力で視聴する場合、BDプレイヤー→HDMI→プロジェクター、音声/BDプレイヤー→光デジタル→アンプ、の構成で視聴しており、めんどくさく、ダイレクトに3D表示にしたく、3D出力対応のアンプを探していた次第であります。

最初は、ONKYOのTX-NR616も視野に入れていたのですが、評価が今ひとつで…。
色々検索していたら、YAMAHAのRX-V773に行き着いた次第でして。

RX-V773の魅力につきましては、シネマDSP<3Dモード>になります。
後々は、7.1chにバージョンupも視野に入れております。

口耳の学さん、またまたご返答ありがとうございます。
>他のYAMAHAアンプですがフロントプレゼンススピーカーを設置して視聴しています。
『フロントプレゼンツスピーカを設置…』とありますが、先日自分が返答した通り、スピーカーの構成は、5.1なのですが、フロントにスピーカーを2ch追加しないと、効果は得られないのでしょうか?
また、バーチャル・プレゼンス・スピーカーとは、どのようなものなのでしょうか?

書込番号:15192676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/12 06:36(1年以上前)

バーチャルの3Dモードはフロントプレゼンススピーカー無しで縦方向の音場を仮想的に再現するモードです。
バーチャルでの再現なので物理スピーカーを設置する方法には及びませんが、高さ方向の音場はアップするでしょうね。

書込番号:15192879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/12 15:26(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
ますます、興味がそそられました。

このスレとは、関係なくなってしまっているのですが、この機種の下位モデル(?)のRX-V473との根本的な違いとかああるのでしょうか?

書込番号:15194267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/12 19:43(1年以上前)

他の分野でもそうですが、AV機器の特徴として上位機器になるほど音質は向上し機能もアップします。

シネマDSPの3Dモードはカットされ物理アンプ数も5.0chまでとなります。
HDMI出力も1系統となりアナログマルチ出力も省略となり、アナログビデオコンバートも無しです。

機能や端子は不必要ならいいですし、割り切って使うなら下位モデルもお得な選択となりますね。 

書込番号:15195008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/13 01:22(1年以上前)

口耳の学さん毎度ありがとうございます。

とても参考になりました。
この機種に決めました。

解らないことがございましたら、またお知恵を拝借いただけたら、幸いです。

書込番号:15196510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY STR-DN2030との比較

2012/09/09 22:53(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:289件

一式ホームシアタのパイオニアのHTZ-1000DVを使用していたのですが
電源が入らなくなり、この際新しいAVアンプを購入して取り合えずスピーカは流用使用と思います。サブウーハーは無し。
予算がついたら徐々にフロントから更新して行こうと思っています。

そこで、RX-V773にほぼ決めていたのですが、SONYよりSTR-DN2030が発売となり、どちらが良いか悩みだしてしまいました。
TA-DA3600ESが発売当時、評判が良さそうで購入一歩手前まで行ったこともあり、DLNAも対応になったDN2030が気になっています。

環境が、右側にダイニングがあり、左のみが壁の環境となってしまい、素人には自動補正機能の優れたほうが、良いのかな?とも思っていますが、どちらが優れているのでしょうか?

使用したいのは、TV、BDの映画がメインで、PCの音楽(邦楽)をBGM程度、IPHONEの音楽再生(BGM)を便利に使用したいのです。

優れている点、お勧めなどアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15044243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:23件

2012/09/10 03:09(1年以上前)

最近のAVアンプの補正機能はデジタル処理で専用チップを使用でもなく、
ソフトウェアでの処理なのでエントリークラスでも上位機種と遜色無いように思えます。

メーカーによる機能や音質の違いは確かにあるのですが、同じ価格帯のものだと
メーカー間での機能差は殆ど無く、HTZ-1000DVのスピーカーを使う以上
音質面でも差は感じにくいと思います。

これまでパイオニアを使用していて不満が無いのであれば、
同じパイオニアの方が、機能名称や操作感等も違和感無く使えます。
無難に選ぶならパイオニアVSA922、他にするならデザインや
ブランドの好みで選ぶしか無いような気がします。

書込番号:15045020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/10 06:06(1年以上前)

iPhoneはUSB接続するならDN2030でもいいのですが、AirPlayで再生するならV773になりますね。

書込番号:15045153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2012/09/10 12:20(1年以上前)

ポップガンさん,口耳の学さん 有難うございます。

スピーカーは、今後、Wharfedale DIAMOND 10.1 か DALI ZENSOR1当たりに更新する予定です。この場合、差が出るものでしょうか?
そもそも、この2機種は、どちらが上位機種になるのでしょうか?やっぱ、V773?

IPHONEもほとんどPCより転送ですので、ケーブル接続でも良いかな?と思っています。

機種が古いがDA3600ESの方が上位アンプなので・・・
視聴出来ればよいのですが、スピーカも環境も違うので聞き分ける自信がありません。

実売6万以下のAVアンプでしたら、おすすめなどありませんか?
ちなみにTVは、SONY KDL-46HX800です。
お願いいたします。

書込番号:15046056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/10 18:20(1年以上前)

スピーカー交換による効果は大きいと思いますよ、アンプやプレーヤーよりスピーカー交換での音質アップは比較的大きいです。

両機種の比較は難しいですね、定価ベースではほぼ同じですがこれだけでは判断材料としては弱いです。
やはり発売してから視聴してみないとなんとも...

書込番号:15047231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2012/09/11 08:18(1年以上前)

口耳の学さん たびたびアドバイス有難うございます。
言われてみれば、発売前での評価は出来ないですよね。
欲しさのあまり、忘れていました・・・!(^^)!

あと2か月待って評価がそろったころに購入したいと思います。
有難うございました。

書込番号:15049790

ナイスクチコミ!0


sumapanさん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/14 22:03(1年以上前)

STR-DN2030が発売されるんですね!私もこの機種を買おうと思っていましたが、どっちが迷っています。音楽もある程度聞けるプリアンプに負けないAVアンプで低価格帯だと、これか、ソニーの新しいやつか。。
テレビはソニーのブラビアですのでソニーがいい気もしますが、Airplayなどは時々友達の家でも使用しているので、ヤマハも便利で捨てがたい。。
私も、評価を参照してみます。

書込番号:15065677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2012/09/14 23:13(1年以上前)

2030のリアパネルの全画面写真がみたいのですが、まだ公開されていないのでしょうかネ。

書込番号:15066070

ナイスクチコミ!2


TAKADORENさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/15 07:30(1年以上前)

どなたかのブログに写真が掲載されていました。
”TA-DA5800ES/STR-DN2030を見てきました”で検索すると出てきますよ。



書込番号:15067064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2012/09/15 09:02(1年以上前)

ご教示ありがとうございました。確認できました。

書込番号:15067318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/10 04:18(1年以上前)

V473との入れ替えでSTR-DN2030を発売日に買いました。
スピーカーはSONYの7700シリーズで5.1chを構築してます。
両者長短それぞれあります。
あくまで個人的にですが感じた点を以下に記します。

DN2030良い点
・HDMI入力8つは価格帯トップ?
・473で聞こえ辛かった音もきちんと鳴ってくれる。
・低音高音共にメリハリが有りキレが良い。
・HDMI切り替えが早い(一部の入力のみ)
・SONY製のテレビだとオートシーンセレクト機能が使える(これ、かなり重宝できるかと)

悪い点
・V773以上では可能なセリフリフトアップがフロントハイSP不設置だと不可能。
・GUIは綺麗なのだが視聴している映像上に透過されない(いちいちGUI画面に切り替わる)
・アンプのサラウンドメニューはもちろん音量変更しても画面上に表示されない。しかも本体の液晶部はヤマハに比べて見づらい。
・HDMI入力毎の再生レベルが設定不可能(個人的にかなり痛い)

結局なぜこのV773のクチコミを覗いたのかというと、773に乗り換えてまたヤマハに戻ってきちゃったからです。
スピーカーはもちろん、テレビ、Blu-rayレコ,プレ、PS3、DAP、ワイヤレスサラウンドヘッドホン、全てアンプに繋ぐ物はSONYであり公言できるほどの信者です。
2030をわずか数週間で乗り換えた最大の理由はHDMI毎の再生レベルが設定出来ないことでした。
再生レベルを弄る必要のない方は2030をお薦めできます。

書込番号:15319086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFFでもHDMI切り替えができますか?

2012/09/07 11:45(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(N) [ゴールド]

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

AVアンプ(端的に言えばスピーカー端子付きHDMIセレクターの要件を満たす
機械)が欲しいと思っています。BDレコーダーが増えたため、ちゃんとした中
継機器が欲しくなりました。ホームシアターやサラウンドは部屋にモノが増え
てごちゃごちゃするので、今のところは考えていません。HDMI入力5系統以上、
同出力2系統以上の機器が欲しいと思っており、このモデルを見つけました。

 BDレコーダー(4台=HDMI入力)とプラズマテレビ(同出力1)とCDライター(ア
ナログ出力のみ=入力はダビング機器と直接光デジタル接続)、将来的には液
晶テレビ(HDMI出力2)を考えています(現在は予算がないので妄想に近いです
=苦笑)。

 普段はスピーカーを鳴らすことはない(秋・冬になると窓を閉め切るので雑
音問題は小さくなります)ので、電源を入れなくてもソニーの学習リモコンか
らHDMI入力・出力の切り替えができるとありがたいです。現状はプラズマテ
レビ(HDMI入力3系統)をHDMIセレクタ代わりにして、アナログアンプからスピ
ーカー出力をしています。

 YAMAHAのAVアンプの中にはソニーの学習リモコンで操作できない機器があ
るとの書き込みを見たことがあるので、ちょっと関心があります。このモデル
では電源OFFの状態で学習リモコンからHDMI入力・出力の切り替えができます
でしょうか?おわかりになる方がいらっしゃったらお願いします。

書込番号:15033145

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/07 19:12(1年以上前)

マニュアル93ページの説明によると「本機がスタンバイ時でも入力選択キー(HDMI1〜5、V-AUX)でHDMI入力を選べます」となっているのでスタンバイ状態で入力変更は可能でしょう。

ただHDMI出力については説明ないですね。
出力は同時出力かどちらかの端子から出力するか選択するだけなので、同時出力にしておけば両方の端子から出力するとは思います。

書込番号:15034363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/09/07 21:22(1年以上前)

>口耳の学さん
レスをありがとうございます。

>本機がスタンバイ時でも入力選択キー(HDMI1〜5、V-AUX)でHDMI入力を選べます」
となっているのでスタンバイ状態で入力変更は可能でしょう。

これってリモコン操作でも可能ってことでしょうか?メーカーの製品紹介ページ

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v773__j/
で前面パネルの拡大画像を見るとHDMI切り替えのボタンがないようなので、(昔
のアンプのファンクションボタンによる切り替えしか知らないので実ボタンが
ないと、リモコンで切り替えなのかなと...。)リモコンで切り替えになるっぽい
です。リモコンで切り替えなら、学習リモコンでも切り替えできそうですね。

>ただHDMI出力については説明ないですね。
出力は同時出力かどちらかの端子から出力するか選択するだけなので、同時
出力にしておけば両方の端子から出力するとは思います。

出力に関しては接続機器の利用頻度によると思いますが、液晶テレビはまだ先
のことなので、今はあんまり気にしてないです。たぶん、同時出力にして、プ
ラズマ/液晶テレビの使用する方の機材に電源を入れて使うことになると思い
ます。

書込番号:15034894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/07 22:37(1年以上前)

本体での入力変更は左の入力ボリュームつまみで選択する方式ですね、リモコンなら個別にHDMI入力を選べます。

書込番号:15035231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/09/08 08:21(1年以上前)

>口耳の学さん
レスをありがとうございます

>本体での入力変更は左の入力ボリュームつまみで選択する方式ですね、
リモコンなら個別にHDMI入力を選べます。

見逃していました(汗)。左側のダイヤルに INPUT と表記されており、
手動切り替えではこれを回すようですね。

 現在はまだ予算が出ないため、まだ入口にいる状態ですが、関心が
高まってきました。HDMI入力・出力数に加えて、4K対応などの先進機
能への対応や、ピュアダイレクト出力などよさげに見えます。
 pioneerとmaranzの薄型アンプは十分に魅力的ですが、HDMI入力・
出力数に物足りなさを感じており、また、従弟が持っていたA2000
(30年くらい前のモデル)の記憶がまだがっちりと頭に残っており、
YAMAHAのアンプにはまだ憧れを抱いています(笑)。これが最有力候補
になりました。

 買うとなれば液晶テレビの次(最速で来年1月かなぁ)になりそうです。
大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:15036431

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/09/08 10:49(1年以上前)

追伸です。過去スレにこんな書き込みがありました。見逃していました(汗)、
すみません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375848/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14773362

ソニーの学習リモコンに覚えさせるには、なんかコツがあるみたい
ですね(笑)。現在のリモコン(RM-PLZ510D)はすでにボタン割り当
てが満杯なので、学習リモコン込みで考えることにします。
 ちなみに私は可能なかぎり携帯電話を持ちたくない(母親からかか
ってくるパシリ呼び出しが嫌)クチなので、スマホ連携は考えていな
いです(笑)。

書込番号:15036917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/09 10:27(1年以上前)

HDMI出力について

「1」
「2」
「1+2」
「OFF」

上記4種のトグルだと思います。

773は持ってませんが、771でそうなので同じでしょうね。
スタンバイ時でもリモコンの「HDMI OUT」で切り替え可能です。

書込番号:15041222

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/09/09 11:44(1年以上前)

>元気なおじいさん
レスをありがとうございます。

>
「1」
「2」
「1+2」
「OFF」
上記4種のトグルだと思います。

取説をダウンロードして探したらP41にありました。おっしゃる通りの挙動
のようですね。

8月1日付けで健康保険の切り替えがあり、1年分前払いしていた分からの差額
が還付される旨の通知が来ました。10万円超の還付があるので、医療費の差額
の支払いの金額(残差)によっては買えるかも。BZT910を買ったときの貯金の
復旧(96,000円をヘソクリで埋め合わせ)は済んでおり、ハードルは低いです。

 液晶テレビ(TH-L23X50が欲しい)はClub-Panasonicのエンジョイポイントプ
レゼントに応募したので、ヘソクリも継続させつつ、これの結果待ち(11月初
旬に判明)でいいかも(笑)。

以前の書き込みでちょっと訂正です。
訂正前)
>BDレコーダー(4台=HDMI入力)とプラズマテレビ(同出力1)とCDライター(ア
ナログ出力のみ=入力はダビング機器と直接光デジタル接続)、将来的には液
晶テレビ(HDMI出力2)を考えています

訂正後)
>接続させたい機器はBDレコーダー(4台=HDMI入力)とプラズマテレビ(同出力1)
とCDライター(出力はアンプへ光デジタル接続、入力はダビング機器と直接光
デジタル接続)、将来追加したい機器として小型の液晶テレビ(HDMI出力2)を考
えています

 BZT910にはARC用のHDMI端子が付いているので、こちらを音声接続にして、
同機の光デジタル出力端子はCDライターに直挿しにすることを考えています。
CDライターの取説を見たら光デジタル端子の出力があったのでアナログ接続
はしなくてもいいかと。
 実際にはBDレコーダーを4台つなげても、dlna機能(3台に装備)で見るので
多分HDMI接続はほとんど無駄挿しになりそうです(たま〜にプラズマテレビで
放送波を流しながら、サブのブラウン管テレビでBD/DVDソフトを見ることが
あるのでまったくの無駄挿しでないのですが)。
 ...以上「とらぬ狸の皮算用」みたいな妄想話でした<(_ _)>。

書込番号:15041485

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/09/09 12:40(1年以上前)

ちょっと補足です。
>たま〜にプラズマテレビで放送波を流しながら、サブのブラウン管テレビ
でBD/DVDソフトを見ることがあるのでまったくの無駄挿しでないのですが)。

とは、ブラウン管テレビでBD/DVDを見るからHDMI接続が必要、というのでは
なく、BD/DVDを視聴するのにHDMI接続が必要(BD/DVDソフトをdlna視聴でき
ない)という意味です。ブラウン管テレビとBDレコーダーは現在D1端子で
接続しています。ケーブルは減らす(アナログ機器は接続しないので赤白
黄/S端子ケーブルはゼロにできる)ことはできても、ゼロにはできそうにな
いですね。

書込番号:15041657

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/09/10 19:11(1年以上前)

ええと、スピーカー(ONKYO)の取説をみたら
型番が D-057F
定格インピーダンスが 6Ω
最大入力が 85W
定格感度レベルが 83dB/W/m
定格周波数範囲が 45Hz〜100kHz

とのことで、ひとまずはスピーカーをフルに鳴らさなければ、
このアンプに対応できそうなスペックのようです。基本的には
入力5以上、出力2以上でスピーカーが接続できるHDMIセレクタ
であればいいので、十分なスペックです。

 1カ月以内に医療費の差額請求が来ると思うので、その金額を
見てから購入を決めたいと思います。レスを下さった皆さま、
ありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:15047409

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RX-V773(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RX-V773(B) [ブラック]を新規書き込みRX-V773(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RX-V773(B) [ブラック]
ヤマハ

RX-V773(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月下旬

RX-V773(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング