LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035 のクチコミ掲示板
(1994件)このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2012年7月10日 00:11 | |
| 21 | 11 | 2012年8月28日 16:52 | |
| 18 | 19 | 2012年6月19日 19:01 | |
| 28 | 17 | 2012年6月4日 11:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
GH2ボディで主に動画を撮っており、
この度室内撮影用に本レンズを購入しました。
まだ使い始めで細かい確認が取れていませんが、
GH2のクリエイティブ動画モードにて、
絞り優先モードにするとわかりやすいのですが、
広角端から望遠端までの間に4回、
あるいはズーム固定のまま絞りを変更する際に無制限に、
絞りが動く際に「カッ」という比較的大きな動作音がします。
(レンズ側から覗いていると、絞りの変化に同期しています)
不思議なことに、
静止画モードでは、上記動作音はしません。
(広角端から望遠端まででしても1、2回、絞り変更の際は無音)
ちなみにG2ボディの場合、
動画モードにて、
広角端から望遠端へは音がしませんが、
望遠端から広角端へ素早くズーム操作すると同様の音がします。
(ゆっくりだと、音の大きさおよび回数が減るようです)
これは当方のレンズあるいはボディの問題でしょうか?
それとも通しでF固定のレンズとはこういうものなのでしょうか?
初期不良なら急ぎ交換手続きをしたく、
本レンズ及びPanaボディを所有の方、
御確認ならびに情報提供頂けますと幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
3点
メーカーサポートに問い合わせたところ、
そのようは報告は上がってきていなかったようですが、
同様の現象が発生することが確認されてしまいました。
よって、
少なくとも初期ロット?での実力(仕様)の可能性が高い、
レンズを送って調整してもらうか、ファームによる改善を待つしかない、
ということになりそうです。
なんでこんなことになったのでしょうね。
動画関連のチェックを怠っていたか、
GH3では問題なかった、のでしょうかね?
そうなるとボディ側のファーム改善の道もあるのかな?
いずれにせよ、
高いレンズなので、
早急に対応して下さいね、Panaさん。
書込番号:14780129
1点
サポートからの回答がありました。
「撮影されていない状態」では、液晶の表示の明るさを
確保するために絞りが変化し、絞りが変化する音が4回発生します。
「実際に撮影をしている状態」で、ズームしても音はしません。
とのことで、確かにその通りでした。
何故静止画モードや動画撮影中と、動画非撮影時とで
挙動を変えたのかわかりませんが、
とりあえず実撮影には支障がないことが確認でき、
個体の不良ではないようですので、一安心といったところです。
というわけで、一応自己解決とさせて頂きます。
書込番号:14780841
6点
問題提起&自己解決報告、お疲れ様でした。
以前、12-35をおそらく買うとおっしゃられていた通り、ご購入されたのですね。
私はまだ、先立つものの確保に至らず、GH3とキットで出ることを期待しつつ待っています。
GH3とセットになれば、それ相応の値段にはなるでしょうから、小遣い前借りかな(泣)GH3は発売されればすぐに入手したいなあ。
書込番号:14781697
2点
あわわわ(汗さん、お久しぶりです。
>GH3とキットで
セット価格はそれぞれを単品で買うよりぐっとお買い得感があるのでしょうが、
それまで待てませんでしたw
おかげで家計は綱渡りです。。。
3倍弱ズームは、
単焦点から比べれば随分融通が効きますが、
もう少し大きく重くなっても5倍ズームくらいほしいかな、
と思いました。
が、
それは屋外(夕方)で使用した際の話ですし、
もう少し高くなられると厳しいですが。。。
というか、
屋外等ではX 35-100mm F2.8が活躍するのでしょうが、
1600ドル前後?との噂ですので、
そちららよりは、
GH3が高感度にも強くなって出て来てくれて、手持ちのズームレンズが使えるように、
を期待したいです。。。
書込番号:14782185
0点
もしGH3とのセットにならなくても、このレンズは、私もいずれ買う予定です。
>GH3が高感度にも強くなって出て来てくれて、
ですよね!これは是非是非お願いしたいですね。60pと防塵防滴以外にも、画質的な改善を。
以前、スタビライザーに興味が出てきたと言っていましたが、結局購入してしまいました。
まだまだ未熟で、訓練必要ですが、楽しいです^^)。
購入後1~2週
http://www.youtube.com/watch?v=YwKYF3GCuRA
購入後約1ヶ月
http://www.youtube.com/watch?v=Y7xxQAeMZRU
書込番号:14784694
1点
動画拝見しました、
スタビライザー(9-18mmも)、いいですねぇ。
購入後1〜2週間後の映像でも十分楽しいし効果てきめんですが、
一ヵ月後の方は、
周囲よりも相当早く移動しているのを忘れるくらい画面が安定しているので、
不思議な感覚でした。
HP等で持ち方などを見ましたが、
カメラとスタビライザーをあの持ち方で支えるのには
筋トレも必要?かも知れませんが、
撮れる映像の為なら頑張れそうですねw
書込番号:14785136
0点
GH2は軽量ですので、9-18mmをつけての私のセッティングでは、総重量は1.3Kg位です。長時間は腕にきます。
167cmで55Kgとかなり痩せておりますので(ちゃんと健康ですよ;汗)、普通の方ならそれほど辛くはないかとは思います。
すれ違いの話題失礼しました。ついつい。
時に12-35mmですが、動画撮影時の手振れ補正の効きは如何ですか?
今まで比較的明るい広角レンズは単焦点しか選択枝が無かったため、夜間室内用に手振れ補正の付いている明るめの広角レンズが欲しかったのです。
書込番号:14786914
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
こんばんは
このレンズの購入はもう決めてるのですが、本体はOM-D です
まだ購入はしてなく、迷ってるのは防塵防滴具合なんです
旅でハードに使うので すが、記事を読むと、ある適度の風や水雨でも安心とありました
私は今までは思うんですがオリンパスの1122をメインで他にはレンズキットの望遠だけしか使ってません
ハードさも砂漠や滝などなので、記事の書き方だと
ある程度というのが気になります
なので年のためOM-D をレンズキットにしておくか迷ってます
F2.8なら今までとおりテーブルフォトもこなせますし、デジタルテレコンもあるので間違いなく買うんですが、一応オリンパス1250もあるほうがいいかな?
その場合はパンケーキ買わないとテーブルフォトが満足できませんが!
長くなりましたが、防塵防滴をうたうからには
企業で差はなく、ある一定の基準をクリアしてるから安心と見ていいのでしょうか?
それとも、オリンパスは別格で防水ではなく防滴なので慎重に扱ったほうがいいのでしょうか?
0点
こればっかりはパナソニックに聞くしかないんじゃないんですかね?
確かパナソニックのノートPCは防滴能力や防塵能力を国際規格でだして、カタログなどに記載していたと思います。
例えば、オリンパスは発表会などで水をかけて見たりデモンストレーションしていますので、あのくらいは大丈夫なんだとか判断できるのですが。
あとは海外とか動画で水かけたりするのを待つとか(笑)
書込番号:14709285
3点
ありがとうございます
ある程度の規格はあるなら安心しました!
あとはどなたか水掛けして動画でもアップしてくれれば♪
直接聞くのいいですね
ありがとうございました
書込番号:14709306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OM-D E-M5の取扱説明書を見ると防滴機能は、
保護等級1級JISC0920/IEC60529相当となってます。
1級だから凄いのかと 調べると、「垂直に滴下する水にたいして保護」でした。
VARIO 12-35mmも取扱説明書を見れば分かると思いパナソニックのホームページを見ると、
有りましたが防滴については、「有り」だけで級数などは載ってませんでした。
書込番号:14709553
6点
防塵防滴といってもいろいろありそうですね
ありがとうございます
書込番号:14710253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SUN 7さん こんにちは
今はレンズだけで よく解りませんが レンズだけ出して ボディは防滴使用出ない事はないと思いますし 出た時はレンズを含めしっかり表記してくると思いますので 確実な性能評価は そこまで 待つ必要有るかもしれません。
書込番号:14711007
2点
オリンパスの防塵防滴は実績がありますから信頼ができますが、パナソニックのレンズの防塵防滴は実績がないので、どの程度の信頼性があるかというと未知数です。
防塵防滴と言ってもピンからキリまであり、ピンのオリンパスやペンタックスからキリのなんちゃって防滴のN、Cまで様々です。
ここは実際にどのような環境でこのレンズが使われているのか調べられた方がよいでしょう。
オリンパスなら温泉の中で水に浸かりながら使っている映像がユーチューブなどで公開されているので、かなりな信頼性があることが伺えます。
書込番号:14713741
1点
メーカーが防塵防滴とうたってもレインカバーを使うなり(私はシャワーキャップ使ってます)、「工夫」が必要だと思います。
「もし壊れたら」どうするんですか?
最短でも1週間程度は直らない・・・・その間、撮れない方が辛いっすw
書込番号:14714514
3点
このレンズ防塵防滴仕様だったんですね、ボディがGX1なので
気にしてませんでした。
それで、マウント部分を良く見てみたら一応ゴムかシリコンのような
リングが付いてましたね、これで効果があるんだろうか?
説明書には、水の浸入を防ぐ構造・・・くらいのことしか書いてありません。
書込番号:14991236
2点
このレンズの動作確認リストのOM-Dの項目には注釈が付いています。
(*10)防塵・防滴性能は保証されません。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/lens.html
メーカーが違えば、当然書かれていても不思議はないなぁ、と
購入したときに同梱されている折りたたまれたマニュアルを
隅々まで見ましたが、こちらには書かれていないんですよね。
なんだか、こっそり過ぎてちょっとガックリきました。
今は、あまり気にしてませんけど。
書込番号:14991303
1点
本レンズは防塵防滴構造です、防塵防滴対応のデジタルカメラに取り付けて
お使い下さい。みたいなことは書いてあるよねw
防塵防滴対応のデジタルカメラって具体的にどの機種なんすか?パナさん
書込番号:14991380
2点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
皆様の意見聞かせて下さい。m(_ _)m
昨年の秋に特価になっていたGFー2を購入しました
小さく家族旅行で持って行くにちょうどいいカメラです。
今年
夏のボーナスを当てに新しいレンズをと考えています
今までは旅に最適と歌われている14ー140を考えていましたが、最近このレンズの事を知りました。
秋、ハワイのほうに旅行に行く際に14mmパンケーキとコンビで持って行こうと考えてます。
望遠か明るいレンズか
一眼初心者にアドレスお願いしますm(_ _)m(o^−^o)
0点
私なら12-35mmにして、高倍率には適当なコンデジ持っていきます。
---どうせ、バックアップにウェストポーチコンデジは必須ですから。
14mmパンケーキは、テーブルフォト・散策用に持っていきます。
書込番号:14687429
1点
こんにちは。
わたしもGF2を持っています。
この新レンズのF2.8は魅力ですね。GF2だと、ISO800くらいが限界ですので(個人的に)…。
ただ、如何せん値段が高いのと、まだ発売前なので実際の写りはどうかが…。
秋の旅行にということですので、もう少し待たれて決められたらと思います。値段もこなれてくるでしょうし…。
14‐140の魅力は何といっても広角から望遠まで1本でいけることですね。旅行用にはぴったりなはずなのですが、GF2につけるとなるとかなり大きくなります。軽量コンパクトなGF2を活かしきれないように感じます。
望遠をお考えでしたら、電動ズームの45‐175oもいいと思います。値段的にもリーズナブルですし、軽量コンパクトでGF2にもぴったりです。わたしはこれを使用しています。標準ズームをつけていても、常にかばんにはこのレンズが入っています。
あと、ハワイのようなリゾート地では防水カメラも持っていかれたら何かと便利です。
書込番号:14687511
2点
私ならうさらネットさんの逆で14〜140です。
こっちで本気撮りして、ほとんどの場面は標準域明るめレンズの…例えばキヤノンのS100なんかを手首にぶら下げといて気軽に撮ります。
書込番号:14687603
1点
上の写真は14mmF2.5と20mmF1.7の写真です。
シャッター速度は1/5秒固定。14mmはF2.5で20mmはF2.8で撮影しました。
発売前なのでわからないけど、12-35mmを買うなら暗所性能的にはわざわざ14mmF2.5を持っていく必要はないと思いますよ。
まして手ぶれ補正機能も内蔵されていますし。
書込番号:14687798
0点
12-35mm/F2.8は未発売で焦点域も違うのでわからないのですが
GF-2に14-140mmに関して。
この組み合わせ試したことがありませんでしたので付けてみました。
画像UP致します。
特にフード+望遠時のバランスがとんでもない感じです。
個人的感想では落下防止のストラップ必須。
一日行楽地で持ち歩きは大変そうです。
※実は下向けてると徐々にレンズが垂れ下がってきます。
14-140mm/F4.0-5.8(460g・キタムラ71,000円)よりも
最新のレンズコーティングが施され電動ズームの
PZ 14-42mm/F3.5-5.6(95g・キタムラ35,910円)
PZ 45-175mm/F4.0-5.6(210g・キタムラ37,800円)
(2本計305g・約7,4000円)の組み合わせの方がいいかもです。
2本になるので付け替えの手間がありますが14-140は電動レンズ2本合計の重量より重いです。
差額もキタムラで約3,000円なのでいまあえて14-140を選択されるメリットは薄いかもです。
書込番号:14687840
![]()
7点
庄内のBoss さん、こんにちは。
私のカメラはGF1ですが、LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH を便利ズームとして使っています。
重さを量ってみたところ約930gほどですから、気楽に持ち出せる範囲だと思いますが。
14-140と14の2本で私なら出かけます。
参考にレンズを付けたGF1の画像アップします。
私は花の撮影が多いため、今撮影したものもアップします。
書込番号:14687859
1点
※自己レス補足です
GF-2が以下の電動レンズの機能フルに活用するには
2011年10月5日の Ver.1.1 へのファームUPが必要です。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html
液晶画面でズーム位置を確認できる「焦点距離表示」機能
決められた各焦点距離までズームする「ステップズーム」機能
電源オフ時のズーム位置を覚える「ズーム位置メモリー」機能
電動ズームの速度を選択できる「ズーム速度」機能
書込番号:14687896
0点
初心者様投稿でしたので念のためお勧めレンズのリンクです。
PZ 14-42mm/F3.5-5.6(95g・キタムラ35,910円)
http://kakaku.com/item/K0000281875/
PZ 45-175mm/F4.0-5.6(210g・キタムラ37,800円)
http://kakaku.com/item/K0000281877/
書込番号:14687938
1点
使い方にもよりますが、、14mmパンケーキがあれば広角ズームには明るさは
必要性が低い気がします。もっと広角のほうがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084517.K0000027534
書込番号:14688329
1点
お使いのボディーが手ぶれ補正内蔵のカメラでしたら、オリンパスの14mm-150mmのズームレンズをお勧めするのですが。
それでしたらレンズも260グラムと軽量だし。それ1本あれば広角から望遠まで撮影できます。
でも、手ぶれ補正は内蔵されていません。
GF−2ならパナソニックの手ぶれ補正内蔵レンズの方が良いでしょうね。
14-140mmはどちらかというと動画の撮影をメインに考えられたレンズです。
400グラム以上あるので、その点がすこしだけネックかも知れません。
もし2本に分かれても良いなら、他の方も言われていたように電動ズームレンズを標準と望遠の2本を購入された方が良いかも知れません。
それか望遠側は別途考えるとして標準レンズとしてこのレンズを購入するかですが、このレンズ明るいと言ったところでF2.8の明るさで、明るいと言われるレンズの最低限の明るさです。
画質を取るか便利さをとるかと言うことになると思います。
その中間の解が最近パナから発売された電動ズームレンズXの2本です。
迷われている場合には、しばらく購入を見送られて、静観されてはどうでしょうか。
そのうちレンズの価格も下がるだろうし、そうしているうちに、どちらのレンズがより必要なのか
がおのずと解るようになるのではないでしょうか。
迷ったら購入見送りが正解です。
ハワイでは今お持ちのレンズを持っていって撮影するというのでは駄目ですか。
書込番号:14688799
1点
私はオリンパス機にこの14−140を使っています。
高倍率でまあまあの写りでいいのですが、ずっしり重いです。またちょっと高い。
14mmをお持ちなので、望遠ズームだけ買われたらいかがでしょう。
PZ 45-175mm/F4.0-5.6
望遠にしては小さくて軽量、手振れ補正もついていいのではないかと思います。
12−35はよさそうなレンズで私も欲しいです。
旅行のあとを考えるとこれもありかなと思います。
書込番号:14689662
1点
親切意、皆様早々の返信ありがとうございます。
返信遅くなりました。
ASHIUさん、prime1409さん お二人の投稿の写真を見て(゚-゚) 隣にいた同僚ふたりで笑ってしまいました。(=_=;)
ASHIUさんが書かれているようにバランスが・・・ 14−140レンズの口コミなどで情報は集めていたのですが、最大望遠にした写真を 見れなかったのでカタログの寸法しか頭にありませんでした(*_*) GF3に着けた写真はチラット見たましたが、ここまで大きいのですね(~_~ 望遠側&フード着けての撮影してる姿を想像すると(~_~)
無しの方向かな〜
サブカメラとして
今年5月にSONYの防水タイプ、TX20を購入しましたので予備機で持って行こうと考えてます
じじかめさんの7−14も考えては居るものの、値段と使用率を考えると迷って居るところです。 キタムラでレンタル出来たら良いのですが、無くて
かなり興味を引かれるのですが素人が買っていいレンズがなf(^^;)と思います
書込番号:14689799
0点
レンズを焦点距離だけで選択判断すると、とんでもない間違いを起こします。
コンパクトな単焦点と、大柄なズームは焦点が被っても同一テーブルには載りません。
大きい方は転げ落ちますよ。
書込番号:14689807
0点
>スレ主様
お役に立てたみたいで幸いです。
14-140はかなり伸びてしまうのがいただけない感じです。
ちなみにお勧めした電動望遠レンズのPZ 45-175mm/F4.0-5.6
かなりの望遠レンズなのでそれなりに長いですが、インナーズーム方式といって伸びたりしません。
キタムラのレンズ紹介動画(カメラはGF3)
http://www.youtube.com/watch?v=FPsmTdcQr6s
色々調べられてベストチョイスしてください。
書込番号:14689989
1点
庄内のBossさん
手ぶれ補正は、きかんけど
オリンパス、9−18何かどうかな?
書込番号:14690022
1点
みなさん色々アドバイス有難う御座いました。(^0_0^)m(__)m
電動45−175単体写真では長細い感じでしたが、紹介して頂いたキタムラ動画見たら思ったよりズットコンパクトなのが分かりました。いいですね(●^o^●)ほしくなりました。
ボーナス出るまで一月あるし、いくら出るかで買えるレンズも変わってくるので(^^ゞ
勉強して行きたいと思います。
有難うございました。
書込番号:14692370
0点
庄内のBossさん
ぼちぼち、考えたらええやん。
書込番号:14692469
0点
はい
現在考えてるのは14mmに純正ワイコン
電動45−175mmに絞り考え中&情報収集中です(*^_^*)。
あとビューファインダーなら予算内に収まりそうです(^。^)
初一眼ですが、コンデジとぜんぜん違い撮るのが楽しいですね(*^_^*)
書込番号:14700285
0点
庄内のBossさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:14700310
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
そろそろG3か、あるいは出るかもしれないG5に電動の14-42を付けたセットを買おうかと思っていましたので、資金を貯めていたのですが、こちらのレンズの発表を見てかなり心が揺らいでいます。
中古で入手したとはいうもののそれなりに愛着があり、まだまだスムーズに動いているG1で、このレンズの機能を生かせるものでしたら、そちらに軌道修正しようかと思っているのですがいかがなものでしょうか?
現在ズームは電動ではないほうの14-42も所持していますが、やはり暗さが気になっています。
初心者にはもったいないレンズでしょうか?
ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
0点
こんにちは。
明るいレンズは撮影の幅が広がります。
まだ発売前ですので様子をみられてから検討されてもよろしいかと思います。
HPを見させていただきましたが素敵な写真を撮られていますね。
書込番号:14626018
![]()
5点
ばじままさん こんにちは
このレンズ 他に比べ 少し大きく 値段も高いですが それが許されるのであれば良いと思いますし 初心者だからとかは 関係ないと思いますよ。
自分もG1まだ使用中ですが 今回のレンズ防滴仕様のため それに見合う ボディが出そうな気がしますので 自分は少し様子見しますが‥
書込番号:14626068
![]()
4点
虹の横にオッチャンが写ってるお写真みました。 (^^*)
まだ誰にも言っていません、内緒にしておきます。 (  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)
書込番号:14626087
2点
初心者ほど、良い機材を使うと、簡単にそれなりの写真が撮れてしまう。
そんな事が結構有りますね。
レンズキットを持ってて苦労して撮影してる人に、明るいレンズの付いたカメラを貸して写真を撮らせると、見事に良い写真を撮っちゃうなんて事が、多々有ります。
なので、全然勿体無いなんて事は、無いと思いますよ。
レンズは、ある程度の値段からそんなに値下がりしませんけど、ボディは新機種が出るとかなり値下がりして行きますね。
なので、レンズは資産って呼ばれたりするんだと思います。中古でもそこそこ値段しますし。
高いレンズほど中古でも値下がりしにくいですし。
良い(多分)レンズだと思いますので、発売されて、皆さんの投稿画像などを参考に購入に踏み切られるか決められると良いと思います。
書込番号:14626154
![]()
5点
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html
他のパワーズームレンズ同様にこのような制約があるかもしれませんね?
>まだまだスムーズに動いているG1で・・・
ホームページの画像は、G1ではなくGF1のようですが・・・(?)
書込番号:14626271
1点
Green。さん
早いお返事をありがとうございました。
また、わたしの拙い写真を褒めて頂きましてありがとうございます。
暇を見つけてちょこちょこ写しているのですが、なかなかGreen。さんのような素晴らしい作品には届きません。
なのでついつい新製品に飛び付きそうになってしまうんですよね(^_^;)
仰るとおり、ここは落ち着いてもう少し様子を見ようと思います。
もとラボマン 2さん
今回も的確なアドバイスをありがとうございます。
わたしも新型ボディの発表を楽しみにしているんですが、もっと貯金を頑張らないと到底手が届かない予感が……
でも後から後悔したくないので、もうちょっと様子を見ることにします。
guu_cyoki_paaさん
えっ!
おっちゃん見えてますか?
画像を確認して、顔までは判別できない写真を選んだつもりだったのにorz
ちなみにわたしのPCでは判別できないんですけど、モニターの解像度が違うのでしょうか?
削除要請をかけたほうがいいレベルですかね?
なにはともあれ教えて下さってありがとうございました。
今後はもっと気をつけます。
Junki6さん
最近ようやく写真の本を数冊購入して勉強を始めたばかりなのですが、花などの作例を見るとやはり明るいレンズで撮られているものが多い気がします。
腕がない分、ついつい機材に頼る気持ちが発生しがちで昼食代を削って貯金したりもしているんですが、なかなか追いつきません(笑)
それでも家でゴロゴロしがちだった休日に、カメラを持ってお散歩というアクティブな趣味が出来て良かったと思いますので、みなさんのご指導を受けながらカメラライフを楽しんでいきたいと思っています。
とりあえず、このレンズを購入する方向で、購入された方の評価が出るのを楽しみに待つことにします。
じじかめさん
やっぱり制約はありそうですよね。
この流れでいくと最低でもG3は必要なのかしら。
>ホームページの画像は、G1ではなくGF1のようですが・・・(?)
ご指摘ありがとうございます。
以前登録したURLのままでした。
修正するにはMyページのHPを変更すれば良いのだと思いますが、一度スレッドを立ててしまったら反映させられないのでしょうか?
書込番号:14626360
2点
G2なら制約ありませんから G2さらにもう一台どうでしょうか?
私はヤフオクで1万チョットでゲットしました。
G1も持っていましたが、今思えば2台体制で行けばよかったと思っています。
片方は望遠45−145、もう一台は今後出る12−35とか。
書込番号:14627704
0点
片方は望遠45−175の間違いでした。 失礼しました。
書込番号:14627733
0点
ばじままさん 返信ありがとうございます
新機種も気になりますが G1コンパクトで LVF見やすくは有りませんが使いやすく 使い込みすぎて 手に馴染んでしまい壊れるまで 使い込みそうです。
書込番号:14627765
2点
GH3のキットレンズのうわさがありますが、そちらに期待を膨らませるのは
どうでしょうか。私も金銭的に余裕はないのですが、このキットさえ出てくれれば
全へそくりを散財しても・・・(いや、やっぱり迷うかな^^;)
書込番号:14627865
2点
ばじままさん
レンズの方が、ええんちゃうんかな。
フィッシュアイコンバーター、
使えるとええねんけどな。
書込番号:14628246
1点
もとラボマン 2さん
いつもながら羨ましいお写真ですね。
これ、レンズは何を使われているのかお聞きしてもいいですか?
価格の情報だと表示されなくて焦点距離とかも0になってるので、勉強のためにぜひお教えいただければありがたいです。
G1、初心者でも使いやすいですよね。
さすが初めてのミラーレスとして女性もターゲットに加えて売り出しただけはあると思います。
実は発売当事、某イベントで開発者の方とお会いしたことがあるんですが、大変情熱的にミラーレスの素晴らしさについて語られていました。
あの出会いが無かったらLumixユーザーにならなかったと思います。
ウルトラカメラさん
GH3のキットレンズ、大変魅力的ですよね。
でもレンズだけでも青息吐息の現状で、そこまで手が届くかしら……
かといってG5では防水防塵の可能性は低いし悩みどころです。
G3もオクで新品が25,000円を切って来ていますよね。
ブラウンがいい色で気に入っているんですが、とりあえずこのレンズの動向を見てまた考えようと思います。
nightbearさん
フィッシュアイが付けられたら楽しいことになりそうですね。
わたしとしてはワイコンで9mmまでカバーできると嬉しいです。
書込番号:14628742
0点
ばじままさん こんにちは
レンズですが フィルム時代使っていた コンタックスのマイクロプラナー60oF2.8を マウントアダプターを使ってG1で撮っています。
後 この撮影場所 家の近くの小さな川です。
全景は@の写真の場所で 背景に水の反射入るよう 斜め上からAの写真の様に フレミング決め それから近くに寄って撮ったのが 今回の写真です。
書込番号:14628969
3点
もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます!
先に頂いた作例に至るまでの経過までアップしてくださるなんて、大感謝です。
背景の玉ボケは水面の反射だったんですね。
わたしはこの玉ボケ、というものがなかなか捕らえられずにいつも試行錯誤しています。
光の見つけ方が下手糞なのか、手持ちのレンズをとっかえひっかえ距離や絞りを変えて挑戦してみるのですが、いまだに納得できる結果を出せていません。
やっぱり腰を落ち着けてひとつの題材を色々な角度から撮影してみないと駄目なのだなぁ、と思う今日この頃です。
書込番号:14629043
0点
ばじままさん
レンズが出てからの楽しみやな。
書込番号:14629127
0点
ばじままさん こんばんは
>行錯誤しています。
新しい発見が出来る 一番楽しい時期ですね 今は被写体追っかけるので一杯のようですが 背景考えながら 写真撮ると また新しい発見できるかも‥
沢山写真撮って 楽しんでください。
書込番号:14630953
0点
もとラボマン 2さん
>今は被写体追っかけるので一杯のようですが 背景考えながら 写真撮ると また新しい発見できるかも‥
そうなんですよね。
今のところ、見つけた被写体自身をどのように撮ろうか考えるのがせいいっぱいで、なかなか背景まで気が回りません。
というわけで、機会を作って慣れた被写体を背景まで含めていろいろな角度で撮る練習をしてみようかと思っています。
温室の花、あたりが狙い目かなぁ。
書込番号:14640079
1点
この製品の最安価格を見る
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















