LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035 のクチコミ掲示板
(1994件)このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2025年4月12日 16:12 | |
| 8 | 2 | 2018年2月26日 21:37 | |
| 9 | 7 | 2015年12月5日 00:00 | |
| 5 | 0 | 2015年4月6日 16:03 | |
| 5 | 0 | 2015年3月28日 14:43 | |
| 46 | 21 | 2015年1月1日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
LUMIX G9にライカ12-60mmF2.8をつけて十分満足して風景写真を撮っていました。
ただ、散歩や野外とりわけ渓流や八甲田山の四季撮影が多く、半転倒が多く、
高額カメラ機材では危険で予備にLUMIXG8中古を購入し標準ズーム12-60mmを
購入計画を立てていました。
ある日ネット検索で、ほぼ無傷、完動保証の本品を見つけました、価格も送料込みジャスト4万円、
風景撮影、35o換算30mmがほとんどなので即落札。
2日後早速G8に装着し50枚のテスト撮影、PCの画面を見て驚嘆!、なんとG9にライカ12-60mmF2.8
よりも素晴らしいではありませんか!。
本品のF4で撮影内容で他を寄せ付けない描写には腰を抜かすほどのカルチャショック、嬉しい悲鳴を上げるほどです。
6点
>火星人Uさん
こんにちは。
>なんとG9にライカ12-60mmF2.8
>よりも素晴らしいではありませんか!。
個体差による描写の差もあるかもしれませんが、
本レンズも後にライカブランドになりましたので、
それなりに高性能は間違いないと思います。
書込番号:26142909
0点
ありがとうございます。
ゆくゆくはライカ版 12-35mm/F2.8の購入予定が立てられる気がします。
ボカシ撮影はほとんどしないので本品は私にピッタシのレンズです。
書込番号:26143452
0点
>火星人Uさん
最新型はLeicaブランドになってるだけで、基本変わりませんよ。
12-35、35-100は旧Xシリーズでパナソニックの柔らかいボケ感と違ってオリンパスに近いシャープなボケ感ですので、Leica12-60のボケ感との違い楽しんで下さい。
購入は初期型ですか、いいもの見つかったみたいですね。
U型との違いはDual I.S.2に対応するためだけで、V型がLeicaブランドに変わってコーティングを変えてLeica風に味付けしたみたいで、光学系とシャープなボケ感はかわらでず
書込番号:26143644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
いろいろとありがとうございます。
しかし今までいろいろと沢山のレンズを使ってきましたが、今回の G X VARIO 12-35mm/F2.8による作品出来栄えには驚きました。
明るい曇天の、薄影状態の撮影で30枚すべての風景が、ドンピシャリパソコン画面に現れたときは、ワオーッ と驚き声!。
Xコートの凄まじい効果に言葉が詰まりました。
長年のレンズ選びにようやく終止符が打たれたような気がします。
書込番号:26143916
2点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
予算の都合でUではなくこちらの美品中古を購入しました。
どこまで寄れるかを試したのですがこのレンズ、被写体の質量感と言いますか存在感があって気に入りました。明日は曇りで気温もガクンと下がるそうですが何か撮りに行きたくなりました。
書込番号:21627815 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Folklore関東さん
エンジョイ!
書込番号:21628417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12-35mm F2.8(1)は私も愛用しています。
ライカズームとそん色のない画質ですし、
安く手に入るのが良いですね。
書込番号:21633399
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
GX7のダブルズームキットを買い、それなりに満足はしていましたが、ボケ味や発色に少し納得できないところがあり、これがマイクロフォーサーズの限界なのかと諦めかけていましたが、このレンズを買ってすべての憂いが払拭されたような気がします。
大変な出費ではありましたが、後悔はありません。下手くそで無知な自分でこれだけの写真が撮れることに感動さえ覚えています。
このままだと7-14mmにまで手を出してしまいそうで怖い……
http://kyousukekisaragi.blogspot.jp/2015/11/blog-post_13.html
2点
14-42はコンデジみたいに、45−175は動画にと便利でレンズの性能はいいのですが、ボケとか発色はそれなりですので、SS1/8000のGX7を生かすのは明るい単焦点ですかね、そして手ブレを生かすOLDレンズとレンズの沼に・・・
撮影楽しんで下さい。
書込番号:19314878
0点
> これがマイクロフォーサーズの限界なのかと諦めかけていました
諦めるのが早いです。パナライカ42.5mm/F1.2やオリンパス75mm/F1.8を買ってみましょう。さらに満足できるかも。(^o^)
書込番号:19315152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
M4/3の可能性はこれからですo(^o^)o
書込番号:19316108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7-14もとってもよいですよ。
私は次にこの12-35mm狙っています。
評判良いですね。
書込番号:19329838
0点
7-14はいつか買いたいと思います。でも12mmでもけっこういけるんじゃないかと思いました。
せっかく高いレンズを買ったので、今日、横浜は山下公園、氷川丸という船の船内を撮影してきました。狭いスペース、しかも暗い。けっこう過酷な条件です――
結果は、大満足です。未熟な僕が撮影した写真とは思えないような出来映えに、買ってよかったなと改めて思いました。
http://kyousukekisaragi.blogspot.jp/2015/11/blog-post_21.html
書込番号:19339586
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
GH2Hack + 12-35mmで移動撮影しました、淡い柔らかい桜が出せました。
https://www.youtube.com/watch?v=uLKAdJizw9k
5点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
このレンズを購入して、もう少しで2週間ですが、先週の土日は用事で撮れず、今日やっと沢山撮れました。
しかも、自転車で行ける範囲に河津桜が咲いていると情報をもらい、早速行ってみました・・・しかし、先週が満開だったそうで、今日行ってみると葉桜ってかんじでしたが、天気も良かったので300枚ほど撮ってみました。
F2.8開放でガンガン撮ってみましたが、開放でも周辺の減光も少なく結構すみずみまで写ってくれました。ボケ具合はやっぱり一眼レフ機には劣りますが、このイメージセンサーの大きさなので十分でしょう・・・一眼レフ機は持ってゆかず、GX7とこのレンズだけでしたが十分でした。ただちょっと優等生って感じなんで、今シルキーピクスとライトルームで編集して遊んでいます。
露出をややプラス側にしたものをUPしてみます。UPした写真は露出以外触っていません。
また明日も晴れれば自転車で出かけようと思いますが・・・雨の予報でした・・・
5点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
明るいレンズなので露出補正だけで撮影してみました。
彫刻から離れると間に人が入ったりするので,すぐ直前で撮影です。
実際はもっと暗くて彫刻は真っ黒にしか見えないのですが,写真を撮ると露出補正なしでも結構見えています。
4点
いいレンズだぁ!
点光源もいい感じ!
書込番号:18320052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GX7なら手振れ補正も効きますね。撮影をお楽しみください。
書込番号:18320354
1点
スレタイに違和感あるよ。まあ、これを機会にストロボなし撮れることを覚えてください。
1枚目の、塑像の輪郭の光がよい雰囲気です。
通行人はもっと暗いほうがいいよ思います。(わかるかわからないくらい)
書込番号:18320373
1点
松永弾正さん,じじかめさん,コメントありがとうございます。
街の中の撮影にはもってこいのレンズだと思います。
>通行人はもっと暗いほうがいいよ思います。(わかるかわからないくらい)<
でんでんこさん,そのやり方を伝授して頂けたら嬉しいのですが。
書込番号:18320559
3点
>ストロボなしで撮影。
>>通行人はもっと暗いほうがいいよ思います。(わかるかわからないくらい)<
>でんでんこさん,そのやり方を伝授して頂けたら嬉しいのですが。
指で隠す…とかじゃないですか? (笑)
また、仙台に行ってみたくなりました。
書込番号:18320580
3点
じじかめさんへ
>>GX7なら手振れ補正も効きますね。
このレンズはPOWER O.I.S. どんなパナでも補正してくれます
素直に写真を褒めるべきですが 佳いレンズやわぁ欲しぃなぁ
今の日本は住みにくく
この写真をUPするのも通行人に配慮せねばなりません
大晦日の番組ではありませんが あうとぉ〜!!
書込番号:18320621
1点
Vinsonmassif さん、ご指摘ありがとうございます。
撮影データのF2.8を見て、単焦点だと思い込んでいました、確かに手振れ補正レンズですね。
失礼致しました。
書込番号:18320705
0点
> そのやり方を伝授して頂けたら嬉しいのですが。
フォトショップなど部分的なレタッチのできるソフトがあれば簡単できます。
書込番号:18320778
2点
>指で隠す…とかじゃないですか? (笑)
sakurakaraさん,それって人が写っている部分のレンズを指で覆い隠すという事ですか?
中々難しい方法ですね。そうなると三脚が必要です。また仙台にいらしてくださいね。
>素直に写真を褒めるべきですが 佳いレンズやわぁ欲しぃなぁ
Vinsonmassifさん,お願いです。是非写真を褒めてください。
じじかめさん,あわてましたね。ここは LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. のクチコミです。
きっと年末で忙しいんでしょう。来年もよろしくお願いします。
>フォトショップなど部分的なレタッチのできるソフトがあれば簡単(に)できます。
てんでんこさん,私はてっきり撮影の方法があるのかと思い期待していたんですが,後で修正するんですか。がっかりです。
書込番号:18320983
4点
> 私はてっきり撮影の方法があるのかと思い期待していたんですが,後で修正するんですか。がっかりです。
何故がっかりなんでしょうか? あるいは「後で修正」が”姑息な手段””ごまかし”といったふうに思われているのでしょうか。もしそうだとしたら、それこそ大間違いです。フィルムにせよ、デジタルにせよ、無修正でベストな原版などほとんどありませんよ。この場合は、フィルムでいえば「焼きこみ」であって、モノクロプリントの経験者ならふつうにやっていることです。
書込番号:18321270
1点
てんでんこさんの言われることは理解できませんね。
私は「露出補正だけで撮影しました。」ときちんと書いてます。
てんでんこさんこそ「ソフトを使って」と書くべきでしたね。
てんでんこさんが,そのように書かれなかったから撮影の方法があるのかと思って聞いたまでです。
ここは素人でも参加できるクチコミです。誰でも修正して画像を貼り付けている訳ではありません。
書込番号:18321510
7点
ごく常識的なことしか言ってないのに執拗に反発してくるね。
君は、どれくらい写真の経験があるのかなあ?
ひょっとして「焼きこみ」もわからない?
フォトショップはある程度いじれるのかなあ?
レタッチを特殊というか、敷居が高いように感じているんじゃ、
完成度の高い写真に仕上げていくのは難しいんだが。
君のように、撮影時に完璧な原版を得ることに価値を感じているひとたちがいるのは承知しているけど、
その多くが、じつは、レタッチが不得意であるためのように思われる。
原版の完成度が高いに越したことはないけど、とくにデジタルは、レタッチが容易くできるのだから、
それを上手く利用するのも写真の腕の一部だと思うよ。
そもそも、いわゆる「jpg撮って出し」にしたところで、カメラ内でなんだかんだと画像処理が行われているのだから、
それはよしで、レタッチはダメというのは筋が通らないんじゃないだろうか。
そうそう……、焼きこみといったけど、RAW現像時にトーンカーブやレベル補正を調整できるソフトであれば、「焼きこみ」にある程度近いことができるけど、それならいいんだろうか? もしそれならいいというなら、なぜ、それがよくて焼き込みはダメなのか説明できる? もしダメというならRAW現像を否定していることになるわけだけど、それじゃ、お話にならないわね。
もう、アホらしいのでこれ以上レスはしません。
まあ、しっかり頑張ってください。
書込番号:18321563
2点
イルミネーションでも観光地でも通行人を極力入れない様に撮るしかないですね〜。
って自分も他の撮影者からしたら通行人。(汗)
書込番号:18322726
0点
しんちゃんののすけさん,コメントありがとうございます。
人がいない時にイルミを撮影するなんて都会ではまず無理でしょうね。
エミリオ・グレコの彫刻の前は特に人通りが多く必ず人が写ってしまいます。
それでもこのレンズは広角12ミリなので彫刻のすぐ前から撮っても彫刻全体が入ってしまうので便利です。
書込番号:18322859
2点
こんにちは
ハーフNDって言いましたっけ?
一部だけが目隠しのように暗くできるフィルタ。
それを使えば下部1/4を暗くすることもできると思いますが。
それを持って撮影に行くかは別として、一つの方法かと。
ま、これも「元」を加工することには違いないですが。
お気に障ったらすみません。
と、うろ覚えなので、間違えていたら申しわけない。
書込番号:18323125
1点
じじかめさん,ありがとうございます。じじかめさんのリンクを見て思い出しました。
カメラの操作でいらない所を消してしまうという方法がありましたね。
日中なら良いですが,夜の人混みの中では写真を急いで撮るだけでせいいっぱいです。そのうち覚えていこうと思っています。
それに私は彫刻以外の人たちが邪魔だとは思っていないんです。この写真はこの日の思い出の写真なんです。
だから,この日は混んでいたなで私には十分なのです。
りょうマーチさんもコメントをありがとうございます。
通行人はもっと暗い方が良い,と言われた方がありましたが,私は別に気にしていません。
お二方,フォローをありがとうございます。
書込番号:18323249
2点
昔、定禅寺通りで同じように撮影したことが有りますが、記録写真として撮影されたのでしょうから、画像編集で通行人を目立たなくしたり、消すのは違和感有りありの画像になりそうですね。まして土曜日の夜、国分町辺りで飲む人もいるでしょうから、多くの人でごった返していたと思う。三脚立てての撮影は難しいかも。
ちなみに、単にストロボ撮影だとシャッタースピードが速くなりすぎて、かえって画像が暗くなります。
書込番号:18323639
4点
皆さん,明けましておめでとうございます。
街は青春さん,返信が遅れまして申し訳ないです。
今回の撮影の趣旨は「明るいレンズなので露出補正だけで撮影してみました。」という事です。
以前,LX5で小型の三脚を立てて撮影したことがあります。
ストロボで写すと誰かさんの言う通り周りの通行人は薄暗くなり彫刻に焦点が当たりますが,人は耐えず動いているので近くを通った人にストロボの光が反射してしまい,そのせいで彫刻が明るく写ったり暗く写ったりします。
しかし今回の撮影の目的は露出補正だけで撮影したという事ですのでご了承願います。
書込番号:18325819
2点
こんにちは
スレの意図はわかりました。
ってストロボ無いほうが良いですね。
人の流れの切れ目を利用し、スローシャッターでストロボを弱く焚く(調光補正)とか。
シャッタースピードが遅ければ通行人や周りの人が流れますよ。
他の人が撮るときはかなり動かないので流れませんので、じっと待つ・・・
が、このじっと待つのはその他人からみるとあの人動かないな〜と・・・
ウロウロして良いタイミングを計るのも手ですね。
書込番号:18327313
0点
この製品の最安価格を見る
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































