LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035 のクチコミ掲示板
(1994件)このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 114 | 13 | 2013年2月25日 22:05 | |
| 50 | 6 | 2013年2月10日 01:30 | |
| 8 | 7 | 2012年12月7日 12:00 | |
| 20 | 4 | 2012年9月8日 08:28 | |
| 47 | 16 | 2012年8月30日 18:41 | |
| 8 | 6 | 2012年8月26日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
先日このこのレンズを買いました.
OM-D E-M5と組み合わせて使っています.
元々OLYMPUSのM.ZD 9-18mm, 45mmF1.8, パナソニックのG 20mmF1.7の3本を使っていたのですが,F2.8でも思ったよりボケますしG X 12-35mmの1本で済んでしまいそうで大変気に入っています.
さて,OM-D + M.ZD 12-50mmでの防滴実験のレポートはたくさんあるのですがOM-D + G X 12-35mmF2.8での防滴実験のレポートが見当たらなかった為試してみました.
シャワーを豪快に浴びせましたが問題なく動作し,その後も不具合は起こっていません.
http://www.youtube.com/watch?v=fi6wnWT2Sz0
(ただし,このレンズG X 12-35mmF2.8はOM-Dとの組み合わせではメーカーが防滴性能を保証しておりませんし,そもそもシャワーをじゃばじゃばかけるような状況は防滴の保証外かと思われます.なので上の動画のような事をして万一壊れた場合にはメーカーからの保証が一切つかないためご注意ください.)
メーカーの保証は聞きませんが,物理的な防滴性能はそれなりに信用できそうな印象でした.
38点
すごい!Σ(゚Д゚)
レンズもですが、これをやっちゃうスレ主さんも^_^;
GH3のキット買っただけで、懐に寒風が吹いている私には到底・・・
当然お分かりでしょうし、余計なお世話とは思いますが、「防水」ではありませんのでご注意を。
オリのは、私も見たことはありますが、あれがスゴいだけ、と納得してます。
はっきり言って、謳っている以上のことをしているわけですから。
書込番号:15781858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後半部分で、ご自身で注意が必要とお書きですね。
まさに余計なお世話でした。
すみません。
よく読んで書き込みしないとダメでした(×_×;)
書込番号:15781908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>grgLさん
いえいえ.防滴で有って防水ではないのは大事なことだと思いますし,注意喚起ありがとうございます(_ _)
このレンズ近寄るとけっこうボケるのも良いですね.
書込番号:15782000
1点
>シャワーを豪快に浴びせましたが・・・
ゲーなんちゅーことすんねん、コワー(俺には出来んムリムリ)
レポートお疲れでした、カメラもひとっ風呂浴びてサッパリしたかな?
書込番号:15782089
2点
オリの防滴はそれなりに信頼できますが、
パナの防滴はなんちゃって防滴なので
あまり過激なことはしない方がいいですよ。
これを見ている良い子は真似をしないように…。
書込番号:15783278
3点
勇気ある実験ですね(;´д`)アセ
過去の書き込みでこのレンズの防滴性能には大いに疑問を持っていたのですが、
シャワー浴びせて大丈夫なら多少の雨くらいなら気にしなくてもよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:15785131
5点
スレ主さんは何のために実験したのですか? 「来月、××の滝を撮影する。その際かなり水がかかりそうだが、××に使用する写真として水しぶきがかかっているカットが是非とも必要だ」とかいうなら、どの程度の防水性能(メーカーがどういってるかは別)があるか確かめておかねばならないでしょう。しかし、そういう明確な目的がないとしたら、子供のいたずらと変わりません。もしスレ主さんが、これを情報提供だと考えておられるなら勘違いも甚だしい。
書込番号:15787789
0点
パナソニックの社員だったりして(笑)。
と思ったら、OM-Dとの実験だから違うか(笑)。
書込番号:15787894
0点
〉これを情報提供だと考えておられるなら勘違いも甚だしい。
荒唐無稽な薀蓄を垂れ流すだけのウンチ君と比べたら100万倍有意義な情報提供だね。
書込番号:15789032
44点
>シャワーをじゃばじゃばかけるような状況は防滴の保証外・・・
防水テストで言うと、防水、水中性能要求される水圧に思いますよ? 今は問題無くても、メーカーに一度出した方が良いかもしれません。
性能を有していれば、0〜8の段階で表示されているはずです。交換式レンズの構造上、単体での表示は不可能なんですけどね?
書込番号:15789732
1点
貴重な生のデータありがとうございます。
個体差などがありますから、ここまではこのレンズの防滴性のデッドラインとは一概には言えませんが、参考になりました!
書込番号:15816298
8点
このスレの「ナイス」の入り方を見て! 不自然に思われてしかたがない。しかも、同じようなスレで以前にも同じように奇妙な「ナイス」の入り方だったことがある。こりゃ、シンパというより、モロ関係者が関与しているように思われる。ああ、うっとうし。
書込番号:15817522
6点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
ヤフオクで、新品(外箱きず入り)を67000円で落札し、平城京で初撮影です。
F2.8通しのレンズとしては小ぶりで、お気軽に使えるレンズです。
肝心の描写ですが、単焦点(パナ 25F1.4)には、かないませんが、広角端部の破綻も無く、優秀なレンズです。
尚、本体は、オリンパスOMDを使用しています。
9点
BOMAのおっさんさん
お安くゲットおめでとうございます。
私もOM-Dにこのレンズほぼつけっぱなしで使っています。
解放から安心して使える性能は素晴らしいですね。
デザイン的にもOM-Dブラックによく合うし大満足しています。
書込番号:15734051
3点
今のところすぐ買う予定は無いんですが、
今年の10月に臨時収入があるので、
これか25mmF1.4かどちらかを買おうか検討中!
参考になります。
本体がE-PL1sだから、本体を買い換えた方が良いかもしれませんが
書込番号:15735062
0点
クサタロウさん、
オリンパスもいよいよ出しそうですので
10月あたりは良い時期だと思います
http://digicame-info.com/2013/02/2-27.html
書込番号:15735206
0点
くさたろうさんへ
パナ12−35は、ズームとしては秀逸な画質を提供してくれます。
一方、パナ25F1.4は、画角固定ですが、12−35より画質は優れていると思います。
参考にパナ25の写真を添付します。
書込番号:15737154
3点
やれやれ、そんなことするならキットレンズでじゅうぶんだと思う。
(お世辞はいいません)
書込番号:15739052
15点
>参考にパナ25の写真を添付します。
リーニュクレールの画像を見せられてもレンズ画質の参考にはなりません。
12-35/2.8で撮ったものと25/1.4で撮った似たような写真をアップしておきます。
撮影日も条件もカメラも違うので厳密な比較にはなり得ませんが、
12-35/2.8がとても優秀だということは解ると思います。
書込番号:15741670
20点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
ずっと気になってたH-HS12035を価格コム最安値のチャンプカメラさん店頭で購入しました。
商品価格71820円で、GX1キットレンズのH-PS14042を15000円で下取りしてもらい、
差額56820円 満足しています。
週末はどこに撮影に行こうかな!!
3点
http://kakaku.com/item/K0000378040/spec/#tab
ご購入おめでとうございます。
もう少し重いのかと思ってましたが、意外に軽いのですね。
書込番号:15440239
0点
じじかめさん、ありがとうございます。
GX1につけましたが重くないですよ
ただキットレンズと違って重心が前にくる感じです、かえって両手でカメラを構えるようになって良かったのかも。
H-PS14042のときはコンデジ感覚で片手撮影もできたのですが、これからは無理です(笑)
書込番号:15440526
0点
随分安く購入できましたね。
羨ましい限りです。
書込番号:15440960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
石の上に3世紀さん、こんばんは
好条件で購入できて喜んでいます。
ちょくちょく価格コムを見ているおかげかなと(笑)
石の上に3世紀さんもマイクロフォーサーズのレンズをお探しなのでしょうか?
書込番号:15442749
0点
クラアスおじさんさん
マイクロフォーサーズは、持ち歩きに便利そうで、値段も比較的安く、オールドレンズもたくさん使えそうなので、気になっているところです。
書込番号:15443108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、間違えました。
クラアスおじさんさん→クラアスおやじさん
書込番号:15443114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
石の上に3世紀さん、マイクロフォーサーズいいですよ!!
と宣伝させていただきます(笑)
私がこれからカメラ本体を購入するのなら、このレンズがセットになったDMC-GH3Aかなと思いますが、
まだ発売前で高価ですね。
パナのカメラは値下がりが速いので半年後には15万円くらいになっているかも、お勧めします。
ちなみに私のGX1は
レンズキット購入 42300円
LVF2 25000円
H-HS12035 71820円
H-PS14042下取り -15000円
で合計124100円になりました。
H-HS35100も欲しいのですが、しばらく我慢・我慢です…
書込番号:15444763
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
これまで標準ズームにはpzを使っていましたが、立体感のある絵が撮りたくなって購入しました。ボディーはEM5とGF5です。
最近、他のスレで「m43のカメラの多くがiso200やiso160はじまりであるため、明るいレンズを買ってもNDフィルターを咬まさないと開放で使えない」と文句をいってますが、f2.8の本レンズならssが1/4000をオーバーしてしまう状況(かつ開放で使いたい状況)はほとんどなく、ほぼ全カット開放で撮っています。
ボケ味が柔らかめでいいですね。PZも望遠側ではそれなりにボケますが、量はもちろん、質が全然違います。「f2.8といっても35o判f5.6相当じゃないか」といわれるかもしれませんが、おおボケではなく、立体感を出すにはこれくらいがちょうどいい感じ。撮れた絵を見ると35mm判で撮ったものに近い印象です。解像力がどうのこうのというより、m43に欠けていたのはその点だったと思いますので、値段なりの価値はじゅうぶんあるレンズだと満足しています。
ただし、それを実現するためにちょっと大ぶりで重いですね。EM5とセットで900g、GF5でも700gになり、フィルム時代の1眼レフとたいして変わりません。いや、レンズのスペックを考えると全然小さいわけですが、それまで「GF5+PZ」を使っていた者には巨大です。
近ごろ出かけるときのセットは、オリ9-18mm、パナ20mm/1.7、本レンズ、pz望遠の4本で、焦点域に関しては何の文句もありません。で、ファインダー付きのEM5が望遠用となるため、本レンズはGF5との組み合わせが多くなります。ちょっとレンズお化けの感がなきにしもあらずですが、使いづらくはありません。ただ、この大きさのレンズになると、「カメラ」としてのインパクト(カメラといいながら実際にはレンズからくるインパクト)が強く、その点、やや使いにくいと感じます。まあ、ズームではなく、明るい単レンズを組み合わせていけば、軽くてボケも大きく高画質のセットができますが、レンズ交換のデメリットもあって一長一短でしょう。
くりかえしになりますが、本レンズはm43に軽快さを求めるひとには向きません。しかし、上質の絵を生む常用レンズとして、それを必要とするひとにはありがたいレンズだと思います。
11点
レビューありがとうございます。
このレンズが素晴らしいのが分かりました。
そこで質問なんですが、次の文章で重量は間違っていませんか。
>ただし、それを実現するためにちょっと大ぶりで重いですね。EM5とセットで900g、
>GF5でも700gになり、フィルム時代の1眼レフとたいして変わりません。
電池やSDカードを含む本体重量とこのレンズを足した重量ですが、
EM5 425+305=730(g)
GF5 267+305=572(g)
となり、200(g)ぐらい違っていますよ。他に何か付けているのでしょうか。
書込番号:15034352
4点
このレンズ単体で300グラムなんですが、真夏のミステリーでしょうか?
GH2につけると絶妙なバランスです。
書込番号:15036233
2点
大林 明さん
>電池やSDカードを含む本体重量とこのレンズを足した重量ですが、
> EM5 425+305=730(g)
> GF5 267+305=572(g)
>となり、200(g)ぐらい違っていますよ。他に何か付けているのでしょうか
大変失礼しました。計り直したところ、
EM5 810g
GF5 630g
でした。
不注意にも秤の目盛りを読み違えたみたいです(恥)。なお、大林明さんの計算された値との違いは、<フード、フィルター、ストラップ、レンズキャップ>を含んでいるためです。
書込番号:15036410
0点
カメラと散歩さん
EM5もバランスは問題ありません。ただ、それまでよく使っていたのが<GF5+pz>なので、同じm43なのにずいぶん重いというか、まるで別物の感覚です。
ところで、GX1も持っていますので、GF5の代わりに<GX1+本レンズ>としてみたところ、こっちのほうがずっと使いやすそうです。ボディーがちょっと大きく、右手のホールディングがよくなるためです。そのため、重さもむしろ感じませんし、外観的にもこれなら許せます。
書込番号:15036447
3点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
LUMIX GX1 とこのレンズでの作例です。
元サイズでアップできないのが残念ですが、飛行船の小さな窓枠なども
くっきり写っていて、抜けもよくコントラストが高く、良い色が出ます。
このレンズの描写力の性能に改めてほれぼれしました。
誰かさんのようなスペックだけでの批判ではないですよ。(笑)
スカイツリーはちゃんと撮ったことがないので、マウントアダプターとニコンのレンズも
持って出かけましたが、このレンズ1本だけで済んじゃいました。
レンズもカメラも小さく軽いので、三脚も小型カーボンを買ってしまいました。
換算F値(曝)とか気にしてる人はでかくて重いレンズをでかくて重いカメラに付けて
でかくて重い三脚使ってがんばってくらはい。あれ?あの人のレビューみるとそんな
機材持ってないぞw なんだ、ただのスペック厨か。
価格.comは、このレンズでの作例やレポートを削除して、スペックだけでの批判スレを
優先するようです。なんて有意義な掲示板なんでしょうか。とても参考になりますね。
この書き込みも速攻で削除されるかと、ウケるわ。
20点
削除されるでしょう。
誰のことかもわかるし、スレ立てしたい気持ちもわかるけど、この論旨で本当にスレ立てする心理は解らない。
これはレビューじゃなくて、ただの愚痴でしょ。
書込番号:14997883
12点
半分くらいはレポートですよ。
このレンズについて質問もあればお答えします。
スペックについてはよくわかりませんが。
書込番号:14997937
2点
良いレンズだとは思うのですが・・・・なぜボディとセット販売にしないんですかねぇ。
書込番号:14998001
1点
では、さっそく
3枚目の写真が特に綺麗と思いました。
シャッター速度が1.3秒と言うことですが、購入したと書かれている三脚などを使われたのですか。
それと、2枚目と比べると1枚目がやや暗く不鮮明に見えます。何が違うのでしょうか。
いや、批判や文句じゃないですよ。自分で撮る時の参考にしたいだけです。
書込番号:14998004
2点
もう少し値段が下がってから購入予定で発売前から口コミチェックしています。
スカイツリーが想像していたよりクッキリ写っていてびっくりしました。
夜景が綺麗に撮れるかどうかも重要ポイントでしたので、素敵な作例に感謝します。
本当は近々発売のG5とセット売りしてくれると嬉しかったんですけど、やっぱりだめでしたね。
かといって動画はほとんど撮らないのでGH3を待つのも意味があるのかすらわからない素人(つまりスペックを数字で並べられてもよくわからない)ですが、作例を拝見してこのレンズが自分の使用目的に向いていることがよくわかりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:14998030
0点
杜甫甫さん
防塵防滴のカメラがないからでは?
大林 明さん
三脚はスリックのカーボンマスター914ProIIという大きめのやつです。
小さいのはこれから使います。
1枚目2枚目の明るさの違いは雲の量だと思います。絞り優先AEなので
露出はカメラの判断ですね。暗い方が空の青さが濃くなります。
2枚目のは青空は見えません。
書込番号:14998074
0点
三枚目の浅草寺の写真.....
お焚き上げが必要です!( ・`ω・´)
書込番号:14998111
2点
>なぜボディとセット販売にしないんですかねぇ
高いと言うイメージを避けたいのかも?
書込番号:14998146
0点
あ、違った。
1枚目のは日が隠れてて、2枚目のは日が出てました。
橋げたの影の濃さを比べてくだされ。
書込番号:14998159
0点
ばじままさん
良いレンズだと思いますよ。パナソニック純正なのでお値段も高めですけど。
パナソニック純正はバッテリーもリモコンもお高いですからねぇ。
arenbeさん
( ・`ω・´)シャキーン!!
書込番号:14998211
2点
じじかめさん
安いキットレンズで客を集めて、画質に欲が出てきた人に高いレンズを買わせる
わけですね。メーカーにとっては二度おいしい?
書込番号:14998271
0点
このサイトにも高性能レンズであることが十分出ているので、良いのではないでしょうか。
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-g-x-vario-12-35mm-f-2-8-lens-review-19240
書込番号:14998311
1点
あの人の-------、誰のことかは知りませんが。
やはり12mmと言う点とF2.8は魅力ですね。
ニコンだとED24-70mmF2.8Gになるので、確かに大きく重くなってきます。
ま〜、FX機とm4/3が同じにはなりませんが、写真は画質傾向だけでは決まりませんからね。
近辺を時折ぶらついております。
書込番号:14998719
2点
じゃ、僕も三枚目が好きなんだなぁ。
MFの感覚とかはどうですか?対逆光も気になってます。M4/3って、レンズ前玉の曲率が高いように思うんです。逆光撮影が多いので。
書込番号:14998883
2点
procaさん
海外での評判もいいみたいですね。ただ誉めるだけの通販サイトには見えませんが
どんなサイトなんでしょうか?
うさらネットさん
ニコンにはCXフォーマットがあるのでそちらに期待でしょうか?
FX用24-70/2.8 DX用17-55/2.8 と高級レンズを作っているので、きっとCX用も・・・。
松永弾正さん
MFのリングの操作感は良いのですが、レビューでも書いた通りただのコントローラー
のようで、スルスルと回り続けます。瞬時に無限遠をとりたい時とか不便かと。
MFよりAFロックなどを使った方が良いかもしれません。GX1でのAFはピンポイントも
できるし速くて正確な感じで便利です。
逆光での撮影はあまり試してませんが、コントラストが大きく低下するような感じ
はありません。(個人の感想です)ゴーストはかっこ悪い形のものがわりと出ます。
この掲示板にも作例はアップしたんですが、どこかにいっちゃいましたね。
書込番号:14999399
0点
ご返信、ありがとうございます!
やっぱりゴースト出ちゃいますか。気になってたんです。
もの凄く参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:14999872
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
ナノサーフェスコーティングの性能とやらをみせてもらおう!
ってことで、夜の公園でゴーストを撮ってきました。
全くでないってことはないですが、わりと控え目でいいんじゃないでしょうか?
7枚羽根円形虹彩絞りなので、星型のきれいな光芒はでませんね。
最近のレンズって円形絞りのものばかりで好きじゃないっす。
それと気になるのが、F11で目立つグリーンのさっぽろポテト。
これはレンズ側ではなく、センサーのほうの問題ですかね?
あとレンズとは関係ないけど、スローシャッター連続撮影の影響か、
熱ノイズみたいのも出てますね。夜景撮られる方は長秒NRをONにして
のんびり撮るのがいいらしい。
3点
あら、幅5000ピクセルでアップしたんだけど、ずいぶん小さくリサイズされちゃったなw
ご利用ガイドを読むべきだった。(ちゃんと書いてあった)
書込番号:14958163
1点
icemicさん
情報、おおきに。
書込番号:14981831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品の最安価格を見る
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































