LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035 のクチコミ掲示板

2012年 6月21日 発売

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

全域F2.8を実現したMフォーサーズ用の標準ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜35mm 最大径x長さ:67.6x73.8mm 重量:305g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の中古価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の買取価格
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のスペック・仕様
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のレビュー
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のクチコミ
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の画像・動画
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のピックアップリスト
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオークション

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日

  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の中古価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の買取価格
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のスペック・仕様
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のレビュー
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のクチコミ
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の画像・動画
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のピックアップリスト
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオークション

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035 のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035」のクチコミ掲示板に
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035を新規書き込みLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 この値下がりはキット化の前兆?

2012/10/10 16:20(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

クチコミ投稿数:428件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

GH3が海外で発表されてからしばらくして値下がりが始まりました。

キットレンズで買うと相当安くなるということでしょうか?

書込番号:15185854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:428件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/10 16:21(1年以上前)

間違えて初心者マークつけてしまいました。以前からお世話になってます(^^)

書込番号:15185857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/10/10 19:57(1年以上前)

今はD600資金のために我慢の子ですが、
我がm4/3システムも、少しアップグレードしないと陳腐化したサブになりかねず、いかんです。
よって、次はこれかな。Nikonで言えばED24-70mmF2.8G相当。

回答にならず、すんません。

良いですね〜。よだれたれそう。

書込番号:15186606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/10 21:33(1年以上前)

もしかしてキットレンズになると実質4万円くらいだったりして。パナは単体とキットレンズでの価格差が大きいですからね。

書込番号:15187082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/11 00:28(1年以上前)

GH3キットレンズのバラ売りを見越した、一部店舗の在庫整理かも知れませんね。
パナ機ユーザーにとっては唯一の換算24mm+手ぶれ補正付きレンズですし、悩みます…(-_-;)

書込番号:15188071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/11 00:47(1年以上前)

在庫がはけたらパナから新仕切り価格で仕入れられるので、もっと安くなるかもしれませんね。

14-42のパンケーキズームが逆立ちしても勝てない強みは24ミリ相当からのスタートっていうことですよね。

書込番号:15188144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/11 14:57(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000378040/pricehistory/

好ましい価格推移になってますね。

>キットレンズで買うと相当安くなるということでしょうか?

キットそうだと思います。

書込番号:15189992

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:428件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/11 15:17(1年以上前)

私は単体で6万円切ったら買います。

しかし、ナノサーフェイスコーティングはスペックには出ない画質向上をもたらすような気がします。

例えば14-42ミリはテスト結果だけ見れば14ミリの単焦点に負けますが、色の乗りなどは前者の方がこってりしていて私好みです。

それを12-35ミリにも期待してるのですが、どうなんでしょうね。

書込番号:15190046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/10/11 18:56(1年以上前)

ココはしばらくノーチェックだったのですが、本当に安くなっていますね。
キタムラネットなど88,800円(下取り-5,000円)のままだというのに…と思っていたら、いつのまにか値上がりして89,970円(下取り-5,000円)に!
この価格差はいったい…。
6万円を切ったらガマンできなくなるかも。

書込番号:15190702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/10/12 20:35(1年以上前)

昨日の私の書き込みで訂正したか?
キタムラネット只今75,200円(下取り値引き無し)。
〜10/10:88,800円(-5,000円)→10/11:89,970円(-5,000円)→10/12:75,200円
ずいぶん派手な値動きね。

書込番号:15195209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/12 20:59(1年以上前)

こんなに下がると、「キットだと実質4万円台か」などと勘繰ってしまいますね(^^)

書込番号:15195309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/13 17:20(1年以上前)

単体なら三万円台が適正価格だと思いますが、キットでしたら二万円台でしょうか。

書込番号:15198747

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/13 17:34(1年以上前)

パナで定番(?)の「ヤフオクでレンズ、ボディバラ売り」が、有効な価格設定だと良いですね。
GH3は動画にコアな人向けなので、売り捌くのは結構ハイリスクでしょうけど。
このレンズはリスク覚悟で挑むほど魅力があります。
「だったら普通に買えよ」って話ですが、貧乏人なもので、、

書込番号:15198800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/13 17:35(1年以上前)

なるほど。その程度の価値しかないレンズとお考えなわけですね。ただ、レンズの鏡銅などのクオリティは高いので、もう少し高いんじゃないでしょうか。

しかし、この最初にまちがって付けてしまった初心者マーク、なんとかならないんでしょうか(^^;

書込番号:15198807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/13 23:49(1年以上前)

> ただ、レンズの鏡銅などのクオリティは高いので、

逆ですよ。ソニーの NEX と同じとてもチップな作りです。
昔々の話ですが、三流メーカーの安いレンズはこのような金属削り出しが多いです。
一流メーカーの良いものは中で金属を使っても表面は必ず金属に見えない梨地加工をします。
自分は特にニコンの梨地が好きです。キヤノンの光学性能が良くても感触はニコンの方が上です。

金属剥き出しでも色々凝った加工方法がありますが、
コストがかかる加工を全て省いたのはソニーとパナの「金属鏡胴」です。

書込番号:15200557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/14 00:35(1年以上前)

金属むき出しは要するに金があまりかかっていない鏡銅だとおっしゃりたいわけですね。

しかし、パナソニックのこれまでのレンズはプラスチックっぽさが安っぽいと批判されてきた(例:25mmf1.4)わけですから、マーケティングとして金属の方に振るというのは悪い方法ではないと思います。

書込番号:15200788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/14 00:41(1年以上前)

自分は金属鏡胴に拘りがなく(良い能を出すため最善な材料を使えば良い)
「金属化粧鏡胴」には寧ろ反感を覚えます。滑滑で気持ち悪いです。
(叩き出し雪平鍋みたいなものでしたら面白いかも知れません)。

書込番号:15200808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/14 00:44(1年以上前)

GX1後継と、GH3あたりならこのレンズをつけても十分、購買層に訴えられるかなあと。
OM-5は防塵防滴でキットレンズをうたっておりますが、差別化という意味でパナはこのレンズと
20MMF1.7のダブルレンズセットとかいいですね。

書込番号:15200822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/14 01:12(1年以上前)

キットレンズになった場合の価格を確認するまではこのレンズ、買い控えしちゃいますね(^^)

本当に3万円台だったりしたら泣くに泣けないですものね。逆にいうと、キットでの価格次第では単体価格は今後値上がりする可能性もあるということですね。

書込番号:15200890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/14 05:00(1年以上前)

> 安っぽいと批判されてきた(例:25mmf1.4)

安っぽいではなく中身は安いものですからね。ライカですし。

書込番号:15201165

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/17 00:26(1年以上前)

チップな作りとはどういう作りなんだろ。
チープとは間違えようもないし。

書込番号:15214111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ買うならやっぱりカメラ量販店!

2012/07/12 16:19(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

池袋のヤマダ電機は、カメラ関係を売る気がないらしく、「レンズなんて永遠に価格変わらないですよ。
(心の声→そんなこともわかんねーのか、こいつ!)とか、基本的なことも分かっていない店員でしたし、
時間も勿体無いので、その足でビックカメラ池袋本店へ。
顔なじみの店員さんと交渉して、大勝利!
\99,960 10%ポイント還元のところ、ちょっと値引き+15%ポイント還元してもらいました。
店員さんとの交渉があったため、詳細な価格はちょっと言えませんが、価格.comとの最安値と比較しても、
ポイント還元の分を差し引いても、十分満足いく価格となりました。

書込番号:14797731

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2012/07/12 16:24(1年以上前)

こんにちは
すぐ近くへライバル店があるのに、売る気のない店員はだめですね。
10万円近い売り上げをライバルに取られましたね。

書込番号:14797743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/12 16:29(1年以上前)

購入おめでとうございます。
ワタシもヤマダではロクなことがないです。
あっ、トイレがキレイかな…

書込番号:14797762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/12 16:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
帰りにもう一度ヤマダに寄って、「ビックでは○○円になりましたよ!」って言ってやれば
良かったかも?

書込番号:14797766

ナイスクチコミ!13


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/07/12 17:33(1年以上前)

池袋ヤマダは広〜い売り場で現物の確認には向いてますね(w

いやいや、地下の薬売り場は重宝してます(え

池袋の東口もミヤマ商会が無くなり寂しくなりましたね。

キタムラとビックカメラ館の中古巡りは楽しいけど^^

書込番号:14797940

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/12 19:06(1年以上前)

こんばんは。メタリックシルバーさん

僕は何時も行き着けのカメラ店で購入していますね。

書込番号:14798238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2012/07/12 22:29(1年以上前)

以前他の商品を買おうとした際にも、メーカーの応援の方ではなく、ヤマダ電機の社員に
小馬鹿にした態度を取られたことがありましたね。
というわけで、当然のことながらフロアの責任者を呼んでもらって、事の成り行きを説明
させていただきました。
これで少しは接客態度はましになるのかな?。

書込番号:14799149

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2012/07/12 22:37(1年以上前)

まあ、家電量販店ですからね…
カメラに対し無知店員も多いのも事実。

カメラ屋で買うのが無難でしょう。

既に買う機種が決まっていて、安ければ買うかもしれんが…

書込番号:14799202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/14 20:35(1年以上前)

税込み9,800円はやすいよね。w

書込番号:14807178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/14 20:37(1年以上前)

機種不明

張り忘れてた。

書込番号:14807183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/14 21:18(1年以上前)

↑ 上記は79800円です。ログイン登録しないほうがいいと思います。

書込番号:14807394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/07/15 13:07(1年以上前)

私は逆にカメラ専門店の値引きは渋いな〜と思う事が多々あります。
ヨドバシも値引きにほとんど応じてくれませんし・・。

逆に量販店の方がたまにびっくりする値引き額が出てくる事があります。
大概は価格コムよりも随分高い価格なんですが、このレンズの場合は違いました。
発売直後にも関わらず、コジマ電気であっという間に77000円が提示され、あまり買う気もなかったのに購入してしまいました。
値段も随分と落ちましたが、それでもまだ安いので、あの時買って正解かなと思ってます。

書込番号:14810244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/20 01:50(1年以上前)

カメラ屋と量販店って何か物凄く曖昧な表現してますが…
ビックカメラもヨドバシカメラもヤマダ電気もコジマ電気も家電量販店と呼ばれる量販店です。
これは大量仕入れチェーン系列販売で薄利多売するような店舗の事をいいます。
名前にカメラや電気って入っているので区別してる方がいるようですが今では殆ど意味有りません。

それでも系列や店舗によって特色は有ります。
なので、どこ系で買う方がじゃなくて、何処の何て言う店だと何が良かったと書かれる方が有用です。

書込番号:14830377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/08/27 01:32(1年以上前)

キタムラの渋谷店は結構がんばってくれます(笑
隣にLABIがあり近くにビックカメラがあるので絶対にそれ以下にしてくれます
場合によってはここの最安値に合わせてくれることもありますよ。

ということで渋谷のキタムラが結構穴です・・・・・・

書込番号:14985609

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/06/23 22:23(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

何気なく地元のコジマ電気で値段を聞いたら8万円との回答が。
ちょっとびっくりしながらも、もう少し落ちますか?と聞いてみたら7万7千円との事。
本当はまだ買うつもりはなかったのですが、あまりにも簡単に安値が出てきたのでつい買ってしまいました・・。
ただ、取り寄せに10日〜2週間ほどかかるらしいので、しばらくは待たなければいけません。
商品到着が楽しみです♪

書込番号:14717183

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2012/06/23 23:02(1年以上前)

こんばんは。

最新レンズが格安で入手できましね。誠におめでとうございます。本当に届くのが待ち遠しいですね。

書込番号:14717424

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

2012/06/23 23:26(1年以上前)

>>Digic信者になりそう_χさん

コメントありがとうございます。
コジマ電気はたまに、意外なほどに安い時があるので侮れません(笑
到着が楽しみです。
後はこのレンズにふさわしいボディが欲しいです。。

書込番号:14717559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/24 05:01(1年以上前)

kenta_fdm3さん
到着後、+ボディーも。

書込番号:14718264

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

2012/06/24 20:10(1年以上前)

ボディーは。。。昨年末から3台購入してるので自重しようと思います。。

書込番号:14720913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/24 20:35(1年以上前)

デジカメWATCHの作例見て、僕も欲しくなりました。
でも流石に8万でもちょっと手が出せないですね。

書込番号:14721005

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

2012/06/24 22:18(1年以上前)

確かに8万は高いですよねえ。メイン機のレンズが何買っても高いので麻痺してますが
考えてみると、E-PM1を2万で手に入れてるので、4台買える計算に・・

レ・・・レンズは資産ですから〜。貯金したと思う事にします。。

書込番号:14721517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/25 04:44(1年以上前)

kenta_fdm3 さん
そうなんや。

書込番号:14722518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

タイムセール値引き

2012/06/23 14:24(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

クチコミ投稿数:1749件

富士カメラでこのレンズが現在タイムセール値引きの対象になっています。
タイムセール値引きを使うと 現在価格85422円から2100円引きの83322円で購入できます。


書込番号:14715325

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1749件

2012/06/23 14:28(1年以上前)

自己レスです。
85442円から2100円引きの83342円になるの間違いでした。
訂正してお詫びします。

書込番号:14715343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信49

お気に入りに追加

標準

3割引からスタート!セコンドエディション

2012/06/07 12:44(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

3割引きからスタ-とですかね・・・
期待できそうなレンズです!
同じことをタムは半額以下ー!でもそんなのかんけーねー!
オリンパスレンズも凄い!
たしかに12−60はあれだけ重いから何かあるー!
・・・
ということで・・・
・・・
えーーー
はなはだ僭越ではございますが、滅多にスレ主にならないPana版で立ててみました。

先ほど規則ってくそっ位という、尾崎キヨヒコ・・・失礼、尾崎豊張りの発言をお詫びしようと思います。
決して理解したわけではないが、気持ちを汲んでいただいた、>ウルトラカメラさんに敬礼!
本当に言動には気をつけます!
あと、弱者救済のため、光さん以外を馬鹿と言った事に対するお詫びと、
>マヒマヒマンさん・・の優しいご対応にも敬意を表します。

以下・・・・
どうなんでしょうね?
このレンズ!
SONYの愚民どもに見せてやりたい!
NEX7なんて高位なカメラを出しておいて、つけてるレンズは18-55の歪多きキット並のレンズだ!
少なくとも、このクラスをキットにして出すべきだったのではないか??
僕はこのレンズを見てそう思った!
価格はさておき商品としては、ミレーレス切っての、大口径ズーム!
しかも24mm始まりですよ。
仕様としては二段上を行ってますね。
24はじまりの普通ズームでも良かったくらいだもん。
いやいや28はじまりの135くらいの長いズームでも良かったくらいだもん。
3段上行っちゃったね。
私の目からはそういうレンズに見えます。

書込番号:14651056

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/07 13:12(1年以上前)

すでに 0カーク提督0さん が言っていたように

光学性能としては明らかにパナやオリのミラーレスが上だと思うんですよね。

いつも引用してばかりで恐縮ですが様々なBodyやレンズ性能の検証で有名な

この言葉に多いいに同意しています。



>センサーサイズが異なれば、主にレンズの違いでカメラの大きさに差が出ますし、センサーが小>さければそれだけ明るくて高性能なズームレンズを小型に作れますので、センサー大きいカメラ>も小さい方もそれぞれメリットがあります。

>個人的にはミラーレス機に関しては、現状小型のパンケーキから性能の良いズーム(特に広角)>までレンズ一式が揃っているということで、マイクロフォーサーズマウントにまとめつつあり、>特に E-M5 が欠点少なく手ぶれ補正も良く効いてバランスの良い機種ということで、他のミラー>レス機はほぼ手放してしまいました。


http://dslr-check.at.webry.info/

PS 皆さん、このスレは荒さないようにしましょうね。また例の方が登場してもスルーの方向で・・・

書込番号:14651145

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/07 13:42(1年以上前)

>PS 皆さん、このスレは荒さないようにしましょうね。また例の方が登場してもスルーの方向で・・・

了解です。
スレ題名の値段関係の話題を出すと、高いとか安いとか荒れそうですが、荒らさずスルーで。

書込番号:14651232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/07 14:18(1年以上前)

SONYのNEX7などのカメラはとてもよくできた優秀なカメラだと思います。
ただ3年ほど前になりますが、ある雑誌の記事を見てキットレンズなどの写りはマイクロフォーサーズのほうが良いと思いました。
ソニーの場合センサーサイズが大きい分、レンズ設計に苦労しているのではないでしょうか。
このバナのレンズを皆さんキットレンズとして既に決めつけられているようですが、バナからは何もアナウンスはありません。
でもF2.8通しの明るいレンズを各社ともキットレンズに採用すべきでしょう。
暗いキットレンズのセットがあっても良いですが、このレンズのような明るいレンズのキットの選択肢もあるようにして欲しいですね。
明るいレンズなら、室内での撮影も容易です。
今まではあまりにも価格にこだわって、暗いキットレンズが多かったように思います。
例外といえるのは、オリンパスのE−30のキットレンズでしょうか。
竹クラスの明るい万能標準ズームがキットレンズになっていました。
バナソニックはきっとこのレンズをキットレンズに採用してGH3を出すと私も思いますが、マイクロフォーサーズ始まって以来の注目のレンズですね。

書込番号:14651318

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/07 14:28(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000378040.K0000281875.K0000027535.K0000027536
この辺りが、キットレンズの候補ですかね。

書込番号:14651338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/07 16:17(1年以上前)

結局次のスレッドまで立てて・・・ご苦労様です。
どうでもよいのですが、あれだけ「フルサイズが・・・」とか「フォーサーズの行く末が」
がスレ違いと言っておきながら、結局フォーサーズの優位性とかNEXに比較しという話ですか。

純粋にこのレンズの長所だけ語れば良いものを。また魔物を引きこみますよ、このままでは。

書込番号:14651610

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/07 16:20(1年以上前)

私はこのレンズ入手予定で14−45は手放しました。

キットで買うかどうかはわかりませんがとりあえず・・・

PS:魔物はスルーの方向で・・・
相手にした時点で、負けです。

書込番号:14651615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/07 17:04(1年以上前)

>ウルトラカメラさん
>私はこのレンズ入手予定で14−45は手放しました。
・・・
えーーーーそれは何で!!笑
しかも45の方を!!
なんか勿体無く思うんですが!

>Junki6さん
>スレ題名の値段関係の話題を出すと、高いとか安いとか荒れそうですが、荒らさずスルーで。
・・・
了解です・・・笑

>アスコセンダさん
>ソニーの場合センサーサイズが大きい分、レンズ設計に苦労しているのではないでしょうか。
・・・
なるほど!出てないだけで無く、この辺なるほどですね!
αと重なっちゃってもつまらないですし、αユーザでも取り込めるレンズですか・・。

>その先へさん
>また魔物を引きこみますよ、このままでは。
・・・
でもこのレンズ自体ではそう膨らみませんからね・・笑
これをオカズに他を語ると・・・。
特にSONYの姿勢や方針を語りたい・・。
・・・・
って俺がスレ主やるもの大変!!笑

書込番号:14651720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/07 17:27(1年以上前)

0カーク提督0さん

ですから基本このレンズと45−175でやっていこうと思います。

パンケーキも持っていますし・・

小さい、PZの14−42も 視野に入っていたりして、14−45は使う可能性がほとんどなくな
るのではないかと思いました。

今はそこそこの値段がついている14−45も、もっと値落ちする懸念もありまして・・

書込番号:14651780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2012/06/07 19:41(1年以上前)

ソニーのNEX-7もいいかな、と思いましたが、ボディ内手ぶれじゃないのと、皆さん知ってるように、レンズが追い付いてないかなと。 ツァイスレンズは気になります。 マイクロ規格にツァイスが参入したら 面白いかもしれません。 でも 価格はパナのこのレンズの1.5倍はするんだろうな。

書込番号:14652228

ナイスクチコミ!1


MEDIASさん
クチコミ投稿数:28件

2012/06/07 19:55(1年以上前)

NEX-7がマイクロ板で比較される時、定番みたいに「レンズが悪い。数も少ない」
と言われているかと思います。
仮にEマウントがマイクロのレンズ並に揃っていれば、NEX-7の評判は上がるのでしょうか?
レンズが大きい(小さくできない)という物理上の問題は承知しています。

書込番号:14652270

ナイスクチコミ!1


MEDIASさん
クチコミ投稿数:28件

2012/06/07 20:14(1年以上前)

画質はレンズ、画像素子センサー、画像処理エンジンで決まるといっても大げさではないと思います。

レンズについては言うまでもなくマイクロ有利だと思いますが、センサーはどうでしょう。
E-M5のセンサーは未だ供給元が判明していませんが、従来のパナ製より評判いいですよね。
センサーについては、ソニーのほうがいい(主に高感度域)と思うのですが。

書込番号:14652343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/07 20:27(1年以上前)

>物理上の問題

これが最も大きな要素ですね。

バランスは最後まで付きまといます。

そして今回のこのレンズ、どんな写りをするのか楽しみです!

書込番号:14652398

ナイスクチコミ!3


MEDIASさん
クチコミ投稿数:28件

2012/06/07 20:34(1年以上前)

バランスが悪い。言われるとおりですね。
現在出ているズームレンズは、確かに見た目、重さともアンバランスですね。

ということは、NEX-7が批判的に言われるのは、Eマウント規格の批判ということなのですね。

書込番号:14652424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2012/06/07 20:39(1年以上前)

ツァイスレンズが気になっただけで、ソニーのカメラの評判については、使った事がないし、評価や意見は控えたいと思います。 それにしても、パナのこのレンズのサンプルなど そろそろ沢山みたいですね。今月発売のカメラ雑誌にたくさん掲載されればいいな。

書込番号:14652441

ナイスクチコミ!1


MEDIASさん
クチコミ投稿数:28件

2012/06/07 20:45(1年以上前)

>でもこのレンズ自体ではそう膨らみませんからね・・笑
>これをオカズに他を語ると・・・。
>特にSONYの姿勢や方針を語りたい・・。

スレ主さまの趣旨に沿っていろいろお聞きしたいと思っていましたが、
やはり12-35の話題のスレなのですね。
失礼しました。

書込番号:14652456

ナイスクチコミ!1


E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/08 06:33(1年以上前)

スレ主さん。そして書き込みをされている皆さん。

特価情報の区分とタイトルなのに、どうして価格情報の書き込みではないのですか?

的外れな質問ならご勘弁を。

書込番号:14653954

ナイスクチコミ!7


光へさん
クチコミ投稿数:84件

2012/06/08 07:19(1年以上前)

少なくとも、このクラスをキットにして出すべきだったのではないか??
は同感。
だけど、キットで出されるレンズは略全社が性能低い。
唯一パナソニックの20mmF1.7をつけたのが良かったが
http://kakaku.com/item/K0000055862/

書込番号:14654032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/08 08:02(1年以上前)

0カーク提督0さん。

せっかくスレ立てされたのに恐縮だが、その先へさん、MEDIASさん、E-PL1sさんの書き込みはごもっともなんだよね。
一旦スレ閉じて、仕切り直したほうがいいんじゃないかな。
変な虫も付いたことだし。

書込番号:14654130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件

2012/06/08 09:34(1年以上前)

うーん厳しいご意見でましたが 確かに発売されてないレンズなので、価格以外はあまり語れないかも。 湿気とともに 発生しつつある虫には、皆さんスルーしてるのは賢明です。

書込番号:14654315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/08 10:20(1年以上前)

光へさん

キットレンズが単焦点レンズを搭載したものとズームレンズを搭載したものとでは、便利さが違います。
例外的にキットレンズに竹クラスの明るい万能標準ズームレンズをつけたのが、フォーサーズのE−30でした。
GH3がもしこのレンズをキットレンズにしたらマイクロフォーサーズでは初めての明るい標準ズームレンズをつけたセットになりますね。

書込番号:14654448

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ631

返信185

お気に入りに追加

標準

3割引からスタート!

2012/05/21 16:20(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

全域F2.8の大口径で小型軽量。独自の光学技術を結集したXレンズ登場

代引き手数料無料 送料無料 ・ 5年保証(5%有料)対象
定価:¥124,950(税込)
販売価格:¥89,900(税込)

返品不可

2012年6月21日(木)発売

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/151371

書込番号:14588271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/21 18:18(1年以上前)

広角24oから中望遠70o

風景からポートレートまで使える良いレンズですねぇ〜

すごく欲しいです。

とは言え、お値段は予想通りですね。

20oと足ズームでどうにかしますわ。写りは20oの方が良いわけで・・・

望遠側は45-175でどうにか。貧乏人は20oで対応するしかないですわ。。。

書込番号:14588615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/05/21 18:52(1年以上前)

ようやく発表になりましたが、買えねぇ〜〜〜ことが分かりました、しゅん。
欲しいなぁ。

書込番号:14588715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/21 18:58(1年以上前)

これを購入するために、DMC-GX1の購入を遅らせていましたが、予想以上に高いため、(小遣いを貯めて)購入は来年以降になりそうです。(涙)

書込番号:14588741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/05/21 20:25(1年以上前)

良いレンズが出ましたね♪
予算的には今は全く手が出ませんが
こういうレンズがあるだけでボディを買いたくなっちゃいますね♪

書込番号:14589139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/21 20:37(1年以上前)

当初F2通しの噂?が出たとき、F2では到底買えない値段だろうとF2.8を願ったのですが、F2.8でも買えない値段で出してくるなんて・・・(涙)

書込番号:14589205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/21 21:03(1年以上前)

オリンパスの14-54が発表当初実売6〜7万だったですが

キタムラでは一年もたたずに5万チョイでした。

このレンズもすぐに8万円ぐらいになるかもしれませんね。

8万を切ったらある意味、このレンズの性能を考えると

安いと感じます。最短撮影距離は0.25メートル

花撮りや昆虫を撮るのにもわりと優れた性能を発揮できるんでしょうか?

少なくともオリンパスの14-54ぐらいの性能はありそうです。

しかし、水を差すようで恐縮ですがこれならフォーサーズBodyを持っている人なら

ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDか安価な14-54を買って楽しんだ方が良いかもしれませんね。

私はBodyは売却して、ないのでこのレンズ単体を8万切ったら買いたいですね。

書込番号:14589316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/21 23:39(1年以上前)

フォーサーズのばかでかいレンズと比べるんですか?
300gそこそこで、GX1に装着してバランスがとれるサイズのレンズですから、こっちの
ほうがよほど使い勝手は良いと思いますよ。

いかんせん、このレンズの真価を発揮できるのは皮肉にも、パナソニックのマイクロ
フォーサーズよりO-M5のほうが似合うように思えます。まあ互換性があるからどちら
に使っても良いのですけどね。
価格出始めだから、少し割高感が否めないですが・・・ 
シグマ・タムロンあたりから、24-70mm相当手振れ補正付きが出てくると競争原理も
働いて面白くなりそうです。

今のところ、個人的には、14mmと45mmの単焦点と言う状況にこのズームが手頃になった
ところで買い足すか、25mmf1.4or20mmf1.7を思案中です。

書込番号:14590197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2012/05/22 00:44(1年以上前)

パナもE−M5に負けないボディが必要です。
G5やGH3は、そうなっていて欲しいが、果たして?
裏切られそうな予感?^^

レンズはパナ。ボディはオリという構図に拍車がかかりそうですね。

書込番号:14590457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/22 02:54(1年以上前)

>フォーサーズのばかでかいレンズ


それなりの写りをする50-200、14-54、50・・・

これらのレンズが他社と比べると小さいですよね。

しかし、マイクロはすこぶる小さい。

とりわけOmーDのキットレンズは本当に小さいですね。

しかし、フォーサーズの12-60の写りには遠い。

それじゃ、今回の12-35はどうか?写りは拮抗しているか、あるいは上。

しかし、お値段は逆にかなり高いよね。

フォーサーズBodyを持っている人には写り、価格などのバランスを考えるなら

12-60、あるいは安価な14-54、50-2000などのレンズで写した方が満足度は高いかもしれませんよね。

小さければいいもんじゃないわけでね。もちろん小さければ機動性は高いし、

持ち運びも楽。でも写りを犠牲にしてしまうならば・・・ケースバイケースですよ。

書込番号:14590680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件

2012/05/22 09:36(1年以上前)

記事がありました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20120521/1041089/?ml

書込番号:14591252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/22 14:01(1年以上前)

欲しいけど、「高っ!」

書込番号:14591974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/05/22 15:24(1年以上前)

このレンズ値段は定価の半額以下が妥当だと思いますが、
レンズもボディもできるだけ軽い方が良いと思います。

4/3のf/2.8は大口径では小口径です。小口径ですから小さくできたのです。
f/2でも大口径とは言えませんが、f/2でしたら600グラム、10万円以上になりそうです。

書込番号:14592199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/22 15:55(1年以上前)

できれば、海外で高く売って頂き、国内で安く買えるといいと思います。
ニコンのことで恐縮ですが、
北米ユーザーの会話で
「ニコンをはじめ、日本のカメラは性能にしては安すぎる、もっと高くても
買うよ」と聞いた事があります。

書込番号:14592275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/22 18:49(1年以上前)

>ウルトラカメラさん

バカでかいの意味が違います。フルサイズ35mmセンサー用のレンズと比べれば
フォーサーズ用のレンズなのですから、小さくて当たり前でしょう。
全く同じ4/3インチセンサーなのに、パナソニックはここまで小さく作れるという
お話ですよ。

ここでフォーサーズの存在意義を問うつもりはありませんが、センサーサイズが
小さいのですから、その分コンパクトなシステムにならないとメリットないです。
防塵防滴で写真を撮るわけではないので、同じ画質が得られるなら、マイクロで
十分というお話です。

書込番号:14592804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/05/22 21:02(1年以上前)

μ4/3の本命レンズがやっと発表になりました。
このレンズの出来次第では、ほとんどのシチュエーションでμ4/3カメラで事が足りそうです。

とりあえず・・・7万円代になるのを待とうと思います。。

書込番号:14593380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/22 23:08(1年以上前)

>センサーサイズが小さいのですから、その分コンパクトなシステムにならないとメリットないです。

それはよくフォーサーズが立ち上げられたころ、よく言われたことですが

実際のところ、大きさに関して追求されたシステムではなく写りに関してそしてデジタルに関
して追求されたシステムです。実際、写りの良さには定評があります。(当時)

もちろん、既述したように小さいことのメリットは十分認知していますが
小さくすることによって実際には犠牲にされている部分もあります。
(具体的に話すのはここでは控えておきましょう)

まぁ、私も言いたいことが違うんですよね。

書込番号:14594095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/23 08:35(1年以上前)

あれ、顔が起こっていますね ↑ なおすのを忘れていました。普通の顔です。

書込番号:14595113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/05/23 13:40(1年以上前)

4/3で写りの良さってお門違いでしょうが、
写りはそれほど悪くなく小型軽量で使いやすいカメラだと思います。
実際それを求めるお客さんがたくさんいます。

昔はオリ製のでっかいレンズもありましたがそれはただの間違いでした。
パナの板では詳しく言わなくて良いと思いますが、やめて良かったと思います。

書込番号:14595890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/23 16:05(1年以上前)

>昔はオリ製のでっかいレンズもありましたがそれはただの間違いでした。

御自身も使ったことがあるということでしょうか?

そうでないとしたら、オリ製のレンズ今もありますよ?

しかもかなり根強い人気があります。50-200は安価で写りの良さではキャノンの同価格帯
並びに同画角域と比較しても遥に凌駕しています。動き物のBody側のAFはキャノンやニコンの方が上ですが写りや精度に関してはフォーサーズの方が上でしょうね。高感度はキャノンやNikonが優れています。

マクロに関してもEDZD50に匹敵するレンズを他社に見出すことはできませんね。
アンチフォーサーズの意見はどこにもありますが使用者の意見以外は今後スルーさせていただきま
すので、ご了承ください。

書込番号:14596171

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/05/24 01:40(1年以上前)

キヤノンは何十年前からレンズの設計からAF性能を考えるのですが、
今は他のメーカーも皆やっています。オリの12-60がそうです。ボディのせいではありません。
しかし幾ら頑張っても最初のシステム設計が間違いましたので残念ですね。
パナさんに引導されて良かったと思います。

書込番号:14598312

ナイスクチコミ!2


この後に165件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035」のクチコミ掲示板に
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035を新規書き込みLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
パナソニック

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035をお気に入り製品に追加する <753

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング