LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035 のクチコミ掲示板
(427件)このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 32 | 2013年7月28日 19:16 | |
| 25 | 16 | 2013年7月21日 09:12 | |
| 42 | 13 | 2013年7月11日 12:52 | |
| 9 | 9 | 2013年6月27日 20:40 | |
| 5 | 4 | 2013年3月26日 08:18 | |
| 11 | 7 | 2013年3月20日 16:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
以前カメラ選びの際に色々と相談にのっていただき、ありがとうございます。購入後、休みの日はほぼ毎回カメラを持ち出すよう心掛けています(^^)基本的には子ども撮りですが出先での風景、建物、マクロ機能で花を撮ってみたりして、そこからハマるものがあるかもしれないしと写真について探求しながら楽しんでいます。笑 また今のところカメラを持ち出すことが億劫に感じないところからもミラーレスにして良かったなと思っています。
前置きが長くなってしまいましたがそろそろ本題へ(^_^;
最近新しくレンズを購入してみたいと思い、レンズの種類やそれに対するカキコミ等色々と見た結果、候補は
@オリ17mm1.8
Aパナ20mm1.7
Bパナ12-35 2.8
Cオリ45mm1.8
です。今まで撮影したデータを見ると20mm前後で撮ってることが一番多いため、Cは自分の中では使い勝手が悪いですが1番安い、ボケを楽しめる、写真の勉強用?として入れた感じです。
便利さから言えばBの本レンズですが、F値の差をどれだけ重要視するべきなのかがわからないため、選びに選びきれず今に至ります。F2.8でも十分明るく使えるからとBの本レンズにするべきか、またはズームの便利さを犠牲にしてでもやはり@Aの明るさと写りの良さ(圧倒的なのか)さらに言えば荷物が1つ増えてでも単焦点を選ぶ良さがあるのか、最終的に自分で判断しないといけないのはわかっておりますが、オススメしていただけたらと思います
ちなみに現在所有しているのはOM-Dのキットレンズ(12-50mm)のみです。本レンズと画角が被っている点も踏まえてご教授いただけたらと思います。
厚かましい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16353925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
12-50mmをお持ちなのですし、20mm前後の撮影が多いということなので20mm F1.7をお薦めします
室内のお子さん撮りということですから、シャッター速度は出来るだけ速く、ISOは出来るだけ低く抑えるという観点から考えるとF値は小さいほうがメリットがあります
F2.8とF1.7では約1段と1/3ほど違いますから絞りとISOで考えると絞りF2.8、ISO 6400で撮れるものは絞りF1.7だとISO 約2500で撮れることになると思いますのでノイズ低減にも役立ちますし違いは大きいです
書込番号:16354012
![]()
5点
シンプルにいくなら12-50mmに室内用として明るいレンズを加えるという意味で17mm/F1.8か20mm/F1.7といったところでしょうが、お子さん撮りということなので12-50mmを売却して12-35mmという手もあるかなと思います。(もちろん売らずに残しても良いですが)
個人的に、子供撮りの場合は周囲の状況を入れられる広角と細かな表情をとらえられる中望遠域を両方とも積極的に使うのが良いと考えています。両方とも大事な記録ですので。12-35mmならば室内や夕方など多少暗いところでも中望遠域が使えますし、子供撮りにはオールラウンド(オールマイティと言っても良いかも)に使える非常に便利なレンズだと思います。
書込番号:16354196
![]()
5点
私なら、これにいきます。フルサイズ24-70mmF2.8に相当するフラグシップレンズですね。
レンズ焦点の被りは、私は全く気にしません。味も用途も違いますので。
書込番号:16354230
1点
すでに、ご自身で分析されている焦点距離の20oが良いと思います。
書込番号:16354403
2点
スレ主さん、こんにちは。
僕は、最初の交換レンズはオリ45mmが良いと思います。写り良し、サイズ良し、値段良し。
17mmと20mmはよく使う画角なので欲しくはなるのですが、17mmは解像度がもう一歩で、20mmの方が良いとする意見があります。逆に、20mmはAFがうるさいし遅過ぎて、17mmとは比較にならないという意見もあります。
つまり、17mmを買っても20mmが気になるし、その逆もありうるので、なかなか難しい判断になります。
12-35mmは、値段が高いのと重いのがネックです。今お持ちの12-50mmがほとんど無用になる可能性も高いです(悪いことではないが、ちょっと寂しい)。
45mmはあまり使わない画角のようですが、12-50mmだとおそらくF値が6.3近くだと思われるので、写りの差が実感できるはずです。
また、はじめての単焦点レンズになると思いますので、単焦点ってレンズの付け替えが面倒だな、やっぱズームがいいな、と思ったら、次は12-35mmを買っても、画角が被らない45mmは無用になりません。
逆に単焦点って写りが別格、素晴らしいと思ったなら、次は17mmか20mmを買えばいいと思います。
書込番号:16354529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちなみに、僕は17mm、20mm、45mmを持っていますが、最初に試写してみて一番驚いたのが、45mmだったことを付け加えておきます。
書込番号:16354543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
世の中みんなピーターパン症候群さん こんにちは
12−50mmお持ちですので 焦点距離が被る 12−35oよりは 20oF1.7が面白いとは思いますが
このレンズモデルチェンジが有り 前のレンズとの変化が ハッキリしませんが
変化が有るのでしたら 新タイプ 余り変化が無いようでしたら 旧型の価格確認し
安いのでしたら 旧型でもいいと思います。
書込番号:16355065
2点
よくこの掲示板でいわれるセリフに「まずはキットレンズだけ買って、必要な(または不不足している)焦点距離を見つけてください」なるセリフがあります!
が! 本当でしょうか!!?
持ってない画角まで、初めての人がはたしてわかりますか!???
今持っている唯一のレンズで20mmが最多とゆーのは、新しいレンズを買ってまで、また20mmを欲しているとゆーサインなのでしょーかっ!!!?
私がOM-Dで良く使うのは、パナ12-35mmの12mmです! 最近はほぼつけっぱなしの状態です!!
次点は60mmマクロです!
α99には24-70ZAはあまりつけず、もっぱら135ZA専用機と化してます!!
次点は70-400G2です!!
E-5には、かなりの高確率でZD150mmが付いてます! ちょーーーーーお気に入りです!!!!
次点でパナ25mmが大好きです!
それぞれ、つかってる時はお気に入りの画角です!!!!
スレ主さんがそのレンズのお気に入りは20mmとわかりましたが、もぅ新しい世界を開拓したくはないですか!?!?!
>基本的には子ども撮りですが出先での風景、建物、マクロ機能で花を撮ってみたりして、そこからハマるものがあるかもしれないしと写真について探求しながら楽しんでいます。
個人的には、新天地を目指して、75mmF1.8か60mmマクロがお勧めしたいのですが、どーでしょーかっっっ!!!
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_60mm_f2.8_macro/order/popular/
お子様撮るにも、12-50とか違った切り口が待ってるんじゃーないかなーーー、と、思わなくもないのですが、こーゆーおすすめはダメでしょーかね?!
書込番号:16356719
4点
おはようございます、遅くなってしまいました。。
Frank.Flankerさん
なるほど、F値とISOの関係はそういう風に考えればいいのですね!オマケにシャッタースピードも落とさずに撮れるメリットもついてくるワケですもんね。45mmの次に安いレンズという点でも手が出やすいですし。今思えばF2.8とF1.7の差でそれだけあるのなら12-50mmからの差を考えると更に違いがあるということですよね?そう思うと20mmの方がレンズ交換した感が更に感じられるように思いますね。ただ、12-35mmも単焦点並みの写りをするというカキコミが気になります(^^;;
書込番号:16357005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
世の中みんなピーターパン症候群さん おはようございます。
お考えのレンズならば12-35oか20oの二者択一だと思います。
現在暗いキットズームをお使いならばF2.8でも約2段なら3段以上明るさが違いますが、F2.8のレンズでもそれなりにボケを生かして撮る事も出来ますので、F1.7開放のボケが必要かどうかと言う事だろうと思います。
私的にはお子様撮りにはF2.8のズームが最高だと思いますが、このズームを購入してしまうと大きさ重さが問題無ければキットズームは使用しなくなると思います。
ボディ持参で試写できる販売店などに行かれてF1.7開放のボケが必要かどうか試されたら良いと思います。
書込番号:16357071
3点
レオパルド・ゲッコーさん
12-50mmはヤフオクなどで1万円強で取引されてるみたいですね?差額で12-35mmが7万円切るとかなり助かりますね(^^)そうなると単焦点2本分のお金で12mmから35mm全てを単焦点並み?の写りでカバーできると考えるとズームの方がいいのかな?とも思えてきます。。悩ましいところですねf^_^;
うさらネットさん
どれもいいレンズでしょうし、正直何を選んでも満足するでしょうが予算的にたくさんのレンズを買う余裕が無いのと、できることなら1本に集約したいなという考えです。
ちなみに、用途が違う、とはどういうことでしょうか?単焦点とは違うという解釈でよろしいのでしょうか?
t0201さん
20mmを買ってもいいかなぁと思ったりもしてるのですが、それに近い能力も持ちつつ、他の画角も使えるのであれば12-35mmの方が良いなというのが本音です。最終的に金銭面でも1本に収まる方が安上がりな点も少し気がかりなので。。優柔不断で申し訳ありません。
書込番号:16357195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2本目のレンズとの事ですが
たぶんどれを買っても3本目が気になると思うので
高いのから攻めていった方がよろしいのではと思います。
3本目は買う予定が全くないというのであれば
候補に挙がっている12-50と焦点距離がかぶるレンズよりは
望遠、広角ズームを買い足した方が幅が広がると思いますよ。
書込番号:16358392
5点
世の中みんなピーターパン症候群さん
オリンパス45mmかな。
書込番号:16359684
0点
にゃ〜ご mark2さん
ホントですね♪その順番なら仮に単焦点が使い勝手がイマイチでズームを買ったとしても画角被らない&出費も最小限ですし、逆にハマれば更に単焦点を買い足せばいいワケですね!キットレンズの45mmとF値の差も有るので劇的に変化しそうですね!そう考えると45mmをお試しとして買うのが私にとっては得策なのかもしれません(^-^)←流されやすい?笑
もとラボマン 2さん
人それぞれでしょうが、やはりズーム=便利、単焦点=ズームより写り・性能が上、この特化しているところのどちらを取るかなんですね?もとラボマン2さんも12-35(ズーム)よりも20mm(単焦点)の方が面白い、と仰ってますようにまずはその面白いところを味わってみようかと思ってきました。単焦点を使ったことがないのにズームの便利さってわかってるようでわかってないのでは?とも思えてきました(^^;;
めぞん一撮さん
たしかに。。ぐさっと来ました(^^;;笑
ですが「今のところ」は子どもを撮るのが最優先ですのでとりあえず12-50までの範囲の単焦点を購入してみようかと思ってきています。まぁ私の性格上、色んなレンズを買い足していくのも時間の問題だと思いますが(^^;;
写歴40年さん
たしかに背景がボケ過ぎてが子供しか写ってないのも、、みたいなカキコミも見たことあります。それで絞ってF2.8に合わしてたら意味が無くなってしまいますよね(>_<)今はあえて画角の被らない45mmを購入しようかな、と考えております。よく言われるレンズ資産にもなるでしょうし、そこで単焦点の特徴を知ってからでも悪くないのかな?と。
ちなみに45mmを昼間の屋外(公園など)でF1.8で撮ると開き過ぎて使えない→絞らないとダメなどといったことはあるのでしょうか?
書込番号:16360385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
若干、17mmを推す方が少ないのと
逆に20mmを推す方が多いので少しだけ。
パナレンズはオリボディと組み合わせると、
画面の周辺部のハイライト部分で色収差が出やすいです。
これは今回の20mmも12-35mmどちらも出ます。
17mmは20mmと比べると開放付近が柔らかく
少し絞ると解像度が上がります。
現代的なレンズの解像度が、開放から高いことが
多くなってきたせいか、このせいで評価が低めですね。
ただ、お子さんなどを柔らかく撮りたい場合に利点にもなると思います。
あと、17mmに付いている「スナップショットフォーカス」は
動画の際にMFでピント位置をコントロールするのに
気に入って使っています。
他のレンズはフォーカスリングがグルグル回ってしまうので、
MFでピントの置き位置を決めるのが難しいです。
とはいえ候補のレンズは、どれも良くできていて
標準域の好きな方ならどれもお薦めです。
書込番号:16361449
3点
3歳の娘を撮っている者です。
レンズの選び方を逆方向からにすればいいんじゃないですかね?
12-50は持ってませんけど、換算24-105ですから日常の子供撮りにとっても使いやすい画角ですよね。
・そのレンズで撮れない画がある。
・このレンズで撮った画に不満がある。
・それはこんな画です。
なんて場合に、それを撮りやすい機材(本件では新しいレンズ)を買い足せば良いってだけですよ。
いやいや、それが何にもわからない…って場合は、明らかに今のレンズでは経験させてくれないことへの補足でいいと思うんですよ。
・もっと広角
・もっと望遠
・もっと明るい
・もっと寄れる
ってとこですか。
私は子供撮りで中望遠が好みですけど、スレ主さんの好みが20mm前後なら、あえて45mmにしなくてもよいとも思います。
買っても20F1.7がすぐ欲しくなりませんか?あと候補には入ってませんが、25F1.4のF1.4に刺激を求められるのもご一考ください。
ちなみに、私は12-35は大好きレンズです。
子供の成長記録は、このレンズで撮っていこうと思わせてくれています。しっかり写りますけどどこか温かみのある画だと感じます。でも子供撮りでボケを期待するレンズではないので、そこはご承知を。
書込番号:16361577
2点
12-35mm/F2.8ズームは高性能で便利なレンズですが、
写真を撮ることの楽しさを味合わせてくれるのは20mm/F1.7か、
あるいはマクロレンズ(オリンパスなら60mm/F2.8)ではないでしょうか。
自分はカメラがパナソニックなのでマクロレンズも45mm/F2.8の方ですが、
とにかくマクロレンズで撮れる写真は、そうでないレンズのマクロモードとか
クローズアップレンズとかを使って撮れる写真とは別次元の写りです。
とことん寄って撮れるマクロレンズで今までとは違った世界が見開かれると思いますよ。
20mm/F1.7は何と言ってもコンパクトで、画角も使いやすいし、
望むならボケ味を活かした写真を撮ることも出来ます。
自分がキットレンズ以外で最初に買ったレンズです。
20mm/F1.7パンケーキを買った当時、当方のカメラはGH2でしたが、
手の中にある、この軽量コンパクトなカメラとレンズでこれだけ画質の
写真(というか特に動画)が撮れるのかと、それは結構な衝撃でした。
レンズ交換をすることなく35mm判換算で24-70mm相当の画角で、しかも
単焦点レンズにひけをとらない画質の写真が撮れる12-35mm/F2.8ズームは
確かに優れものですが、何と言いますか、物凄く「優等生」という感じのレンズです。
20mm/F1.7は単焦点なので必然的に自分が動いてフレーミングをすることになります。
また絞りでパンフォーカスにするもボケ味を活かすも自由自在。
自分が工夫してそういう写真を撮ったんだという気になれます。
ただし、AFのスピードや動作など、一世代前の感じはします。
それぞれ違う価値のあるレンズで、比べるのも無理矢理な気はしますが、
20mm/F1.7と60mm/F2.8マクロ合わせても12-35mm/F2.8より安いです。
書込番号:16361657
3点
スレ主さん、こんにちは。
誰も回答していないようですので、とりあえず僕から。
>45mmを昼間の屋外(公園など)でF1.8で撮ると開き過ぎて使えない→絞らないとダメなどといったことはあるのでしょうか?
お持ちのOM-Dは、最高シャッタースピード1/4000ですので、45mmに限らず大口径レンズでは、昼間は露出オーバーで絞らないと撮影出来ないということはよくあります。F2.8でもダメな時もあります。
もちろん絞れば撮影できますが、背景をボカシたい場合はNDフィルターを付けます。
ちなみに45mmのフィルター径は37mmで、まずはND8がオススメです。
新しいE-P5になって、最高シャッタースピードが1/8000にアップしたので、NDフィルターの出番が減りました。
書込番号:16364765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
45mmに一票!
ですね!
子供撮りがメインとのことですので、この中だとこのレンズが一番お手軽に子供写真のクオリティーをあげれるかと思います。
画角的に、ポートレートレンズですので、子供の1Sを撮った場合は、被写界深度の浅い、誰が見ても分かりやすいいい絵になりますよ。風景等はなかなか難しい画角なので、それは諦めることになるかも知れませんが、安いですから。
12-35はいいレンズですが、今お持ちのレンズと画角が近いですし、解像感の高さが売りなので、ぱっと見では今のレンズとの差が分かりにくいかと思います。
書込番号:16366007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書き忘れましたが、個人的には子供撮りを最優先させる場合にはまずは汎用性を重視した方が良いと思います。(そうではなく完全に趣味の場合ならばいかなる画角であれお好きなものから買っていけば良いと思いますが)
明るいズームがあれば一番便利ですし、単焦点なら準標準域が使いやすいと思います。
中望遠域の単焦点は3本目以降のレンズかなと。
書込番号:16367154
2点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
ボーナスが出ました!妻からは10万円まで使っていいと言われています。
そこで追加レンズかカメラを買おうと思っています。皆さんの意見を聞かせてもらえればと思い、投稿しました。
ちなみに現在持っているものは以下のとおりです。
・Panasonic G3、GF3
・Panasonic 14mm/f2.5, 14-42mm/f3.5-5.6
・Olympus 45mm/f1.8
・Canon FD 50mm/f1.4
候補
1. Panasonic 12-35mm/f2.8
2. Panasonic Leica 25mm/f1.4 + Olympus M.ZUIKO 9-18mm/f4.0-5.6
3. NOKTON 25mm/f0.95
4. Olympus OM-D + 12-50mm
出張が多いので、主に出張先で仕事をサボって撮っています。たいてい単焦点を2本持っていきます。
最近、標準域の明るいレンズと広角側がもう少し欲しいなと思ってます。
1. なら1本だけつけっぱなしで持っていけそうだし、昔初めて買った一眼レフがOM10だったので、
懐かしさもあっていっそ4にしようかなとも思っています。
優柔不断ですいません。候補以外のご意見もあれば参考にしたいです。
1点
こんにちは
>最近、標準域の明るいレンズと広角側がもう少し欲しいなと思ってます。
でしたら、やはり夢のレンズ 3. NOKTON 25mm/f0.95しかねいのではなかろうか?
f0.95体験してみてーっって^^
書込番号:16373806
2点
使っているカメラを考えるとボディーの買い替えが良いと思います
ということで最近安くなったOM-D、12-50mmキットをオススメします
モデルチェンジの噂もありますが価格的に高い事が予想されますので今が買いだと思いますよ
最近オリンパスPEN E-P5を購入したのですがやっぱりOM-Dのほうが良いです
書込番号:16373864
4点
4がいいかなあ、と思いますが、手持ちのレンズを数本整理してOM-D+12-35ならもっといいかなあ。
書込番号:16373903
0点
>最近、標準域の明るいレンズと広角側がもう少し欲しいなと思ってます。
>たいてい単焦点を2本持っていきます。
ということなら1か2が良いように思うのですが
2にされてこの2本持ちにされてみてはどうでしょうか
書込番号:16374262
1点
室内撮影でも広角が必要な場面が多そうなら1ですかね。
通常の単焦点付け替え使用で行くなら2もありですが。
4はOM-D E-M5のキットレンズとしてはありでも単体で買うにはちょっと・・・って感じのレンズだと思うのでこれは無しだと思います*_*:。
書込番号:16374918
2点
ボーナスが羨ましい(T_T)
できたら 1と4で(4のレンズはお好きなように)
17mm/f1.8 も魅力的、
書込番号:16374943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうちょい金を貯めて
さらにG3を売却して
GH3+12-35というのはどうでしょう・・・
中途半端なものを買ってもあまり性能差を体感できないと思うので
書込番号:16376303
2点
crecreさん こんばんは
自分でしたら 1か4になると思いますが どちらか選ぶとしたら 4の防滴セットの方が 撮影範囲広がりそうで 選ぶと思います。
書込番号:16376394
0点
スレ主様が求める撮影スタイルにもよるかなと思います。
シャッターチャンス優先でパシャパシャ撮るタイプなのであれば1、じっくり構えて構図や被写界深度などを作りこんでいくタイプなのであれば2かなと。
使用機材をあえて絞って我が道を行くタイプなのであれば3も面白いと思います。
書込番号:16376410
2点
私も同じような悩みです。
パナの12−35mmが便利かなぁ、と第一候補に考えていますが、
ちょいと違った写真も撮ってみたいなと考え、パナ7−14mmに
引かれている今日この頃です。。。
書込番号:16378908
1点
今持ってるボディに不満がないなら、パナの7-14mmをおすすめします。
7mmの世界を体験してください。
あ、いっそ8mm Fisheyeに行ってしまっても楽しいですよ^^
書込番号:16379025
1点
12-35mmF2.8も性能は良いのですがどうしても明るさがF2.8になるので
フルサイズに換算すると24-70mmF5.6程度のボケしか味わえないのでここの焦点距離に関しては単焦点の明るいレンズを選択したほうが良いと考えています
話に出ている7-14mmは現在メーカー欠品で次の出荷スケジュールが8月15日ですのでしばらく待つ必要があります
書込番号:16379053
0点
皆さん、たくさんのご回答有難うございます。
皆さんのご意見を読みますと、1と4がリードしてる感じですね。
実はPana 14-42mmは2本持ってて、ほぼ未使用なので、売ってしまった方が良さそうですね。
とりあえずボディは今のところそれほど不満はないので、今回はレンズ中心にしようと思います。
OM-Dは新製品も出そうなので、その時にもう一度悩もうと思います。
そうすると1か2が現実的ですよね。
パナ7-14mmも考えたのですが、上が18mmまである方が日常では便利かなと思いました。
あともう少しだけ悩もうと思います。
書込番号:16379705
1点
割り込みした感じになって申し訳ないです。
おら、12−35mmを昨日注文しました。
スレ主様、ありがとうございました。。。
書込番号:16385355
1点
皆さんありがとうございました。
最終的に私もパ男さんと同じく12-35を注文しました。
届くのが楽しみです。
Flickrなどで見てると9-18も捨て難かったのですが、またコツコツ買い足して行こうと思います。
書込番号:16388008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
現在手持ちのレンズはE-M5キットレンズ12-50とPana45-175、それと20mmF1.7です。
今回旅行にE-M5だけ持ち出そうと思っています。※ほかはコンデジですが。。
先日、12-35を購入しようとヨドバシに行ったのですが、売り切れ今月末入荷ということでした。
その際、9-18mmもなかなか良いかなと思いだし、非常に迷っています。
旅先はイタリア。被写体は建築物や風景が主になりそうです。
気持ちは12-35なんですが、建築物のスケール等分からないので広角側が足りないのかと心配です。
よろしくお願いします。
0点
cypherunknownさん こんにちは
12−35oも良いとは思いますが 9-18mmは今と違う画角で撮影範囲広げる事出来ると思いますので 9-18mmの選択良いと思いますよ。
書込番号:16287477
3点
イタリアに限らずでしょうが、街並みには広角欲しいですね。
もちろん12-35mmF2.8といえばフラグシップ級ですが、でも広角が優位性を発揮します。
書込番号:16287570
![]()
4点
行ったことがないので、妄想です。
狭い石畳の道なんか雰囲気ありそうですね。
景色も広大に取れて良いと思います。
余計な物が入り込めばトリミングできますし!
9−18が良いと思います。
書込番号:16287587
1点
12-35mmを購入しようとしたのですから、パナ7-14mmも金額的にもサイズ的にも、選択肢に入ってきそうですが・・。
余計に迷ってしまいますね。^_^
書込番号:16287591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
ヨーロッパの街並みは超広角が欲しいと言われていますね
9-18mmあると良いと思いますよ
書込番号:16287664
1点
M4/3の12-35mmは意外に近くの建物には向かないです。人物や景色には良いかもしれませんが。
私なら、建築物主体なら9-18mmを使いますね。
書込番号:16287852
![]()
2点
今晩は。
9-18と12-35の両方を使用していますが、どちらも優秀です。12-50とPana45-175をお持ちで海外旅行なら、9-18が超広角で便利です。景色ならパンフォーカスでの撮影が多いので、f2.8のスピードレンズの活躍シーンは少ないでしょう。
下記ブログにOM-Dと12-35または9-18で撮影したものを多数UPしています。御参考になれば幸いです。
http://sixjump.exblog.jp/
書込番号:16288681
![]()
7点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
みなさん、9-18って感じですね。
画像もアップしていただいて、やはり絵には説得力がありますね。
撮りたいけど、撮れないストレスは嫌なので9-18を第1候補にしたいと思います。
DPREVIEWでも7-14に並ぶほどのなかなか評価の良いレンズのようですし。
あ〜両方買っちゃいそ〜。
書込番号:16289103
3点
>あ〜両方買っちゃいそ〜。
それが一番の解決策。12-35mmは別用途で鉄板ですよね〜。欲しいな。
書込番号:16290305
2点
もう決められましたか?
12-35と7-14を両方持ってイタリア旅行してきましたので参考になるかなと思い
ポンペイの同じ場所で写した比較写真を載せますね
7mmは宮殿内などで、かなり役に立ちました
9mmとは2mmの差ですがその2mmは大きいと思いますよ
書込番号:16302504
12点
既に解決済みのスレですが、脇道に失礼して・・・
harbcookeyさん、こんばんは。
レビューの方に載せられた写真が、もう、まんま絵ハガキという感じで、
(これは決して悪い風にとらないで頂きたいのですが)本当に見事と思いました。
自分はフィルム時代からしても、(いわゆる35mm判換算で)
24mm相当よりワイドな広角レンズを使ったことが無いので、
14mm相当の7mmの超広角の描写は圧巻ですね。
いつかはと思ってはいるのですが、このレンズのワイド端の12mmでも
自分にとっては結構なもので、7mmとは比較にならないにしても、
それなりに広角らしい画は撮れる画角と思っています。
それに、今一番気になっているのは開発中の42.5mm/F1.2の方で、
超広角の方は7-14mmがフィルターを取り付けられる仕様に
モデルチェンジして出てきたら考えようと思っています。
9-18mmはフィルターが使える点と軽量コンパクトな点が魅力で、
ずっと手に入れたいと思っているレンズの一つではあるのですが、
やはり皆さん7mmと9mmの差は意外と大きいと仰るし、実際、
皆さんの作例を拝見しても、その通りと思われるので、
気長に7-14mmのモデルチェンジを待つつもりです。
ただ、7-14mmはどうしたって結構な価格になることは間違いないし、
自分からしたら、ある意味、特殊効果的な描写のレンズなので、
いざ望み通りのモデルチェンジ版が出てきたとしても、
その価格に手を出せるかどうか、分からないです。
その点、この12-35mm/F2.8は、レンズ自体の性能は勿論、
また使用頻度を考えても、高くても納得できるレンズです。
42.5mm/F1.2も結構な値段で出て来るに違いないと思いますが、
それを納得させるだけの描写を期待しながら待っています。
書込番号:16308899
3点
12-50mmがあるんでしたら、いっそパナの7-14mmをおすすめします。
7mmと9mmの差は圧倒的ですよ^^
書込番号:16354339
2点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
こちらのレンズの購入を検討しております。
現在カメラのキタムラで、なんでも下取り-4000円で¥74,600という値段になるのですが。
これはこのレンズにしてはかなり安い方なのでしょうか?
値段の相場がいまいちわからなかった為こちらで伺いました。
もしこの価格帯がかなり安いのであれば購入しようと思います。
今までもっと安くなったことはあるのでしょうか??
宜しくお願いします。
0点
価格推移グラフがあるんですが…
クリックするとこ探せますか?
見ると一目瞭然なんですが、今年に入ってから、そこそこ値上がりしです。
円安が主な要因だと思います。
今買うなら、キタムラがいいかもしれませんね。
書込番号:16301265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yosida810さん こんにちは
この値段 下取り値引き無しでも 価格.COMの最安値に近いですので 安いと思いますし この値段でしたら良いと思いますよ。
書込番号:16301375
0点
不比等さん
ありがとうございます!
知りませんでした;
お陰様で今の価格が安いんだと自己説得できましたw;
もとラボマン 2さん
ありがとうございますw
そういって頂けて購入するに至りました!
感謝致します!
書込番号:16301422
3点
yosida810さん、こんにちは
購入するに至りました
ということは既に購入したのですね
ご購入おめでとうございます
かなりお得な価格だったと思いますよ
私も店で購入する時は、価格コムの価格を目安に安いかどうか判断しています。
こことの価格と同じくらい以下なら近くの実店舗から購入。
交渉してもここの価格よりも高ければ価格コムの店から購入しています。
書込番号:16301469
1点
それは、よかったです。
レビューを楽しみにしています!(ともう一押し(笑))
書込番号:16301542
2点
yosida810さん 返信ありがとうございます
マイクロフォーサーズの中でも 最高のレンズの1つだと思いますので 美しい描写楽しんでください。
書込番号:16301556
2点
わっしも欲しいです。Lumixの標準ズームとしてはフラグシップレンズですから。
書込番号:16301872
0点
キタムラなんばCITY店で7/6-7にミナピタカード「10%OFFセール」が実施予定です。
書込番号:16302075
0点
現状からいうと75Kならいいいい値段だと思います。
買う気があるなら、即決してよい値段です。
早く入手するのが吉。
書込番号:16302164
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
外での撮影の場合、NDフィルターが必要でしょうか?(もしくは、付けたほうが良いでしょうか?)カメラは、ルミックスG2です。よくわかっていないので、見当違いの質問でしたら申し訳ございません^^;。購入を検討中です。
0点
こんばんは。
F2.8程度でしたら、開放で撮るにしても余り必要になることはないかな、と思いますよ。
意図してスローシャッターで撮る、という場合はまた話は変わりますが。
このレンズが常用のズームとなってますが、水の流れを表現したい時などでなければ、NDは使っていません。
風景撮りでC-PLを使うことはありますので、それで暗くなったりはしますが、そもそも目的が違いますしね。
書込番号:15933990 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
grgLさん
さっそくありがとうございます。ますます欲しくなりました^^。GH3とセットでの購入も含めて検討したいと思います。ありがとうございました!
書込番号:15934124
1点
C-PLフィルターを使うと1〜2段暗くなりますので、ND4の代わりにはなります。
書込番号:15936828
2点
じじかめさん
ありがとうございます!「1〜2段暗くなる」というのは、奥が深いですね。参考にさせていただきます^^。
書込番号:15939688
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
やっと暖かくなりましたので・・
EM−5とPM−2に、このレンズと、2日前に迷いに迷って購入したPANA7−14mmを着けて、週末に八ヶ岳方面へ出かけようと思ってます。
電車利用なので荷物も最小限にしたく三脚も置いていく予定です。
前置きが長くなりましたが、お伺いしたいのは、皆様でしたら、どちらのボデイにどちらのレンズを着けますでしょうか?
ご意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。・・どっちでも良いのかな?
なにせ、へたれなもんで、つい最近もカメラ落として修理したり、体力低下+手元不如意、外でのレンズ交換は・・。
。
、
0点
雨降った時のこと考えて、E-M5+12-35で良いのでは?
書込番号:15914014 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
urazahnさん こんにちは
E-PM2ハンドストラップのため 通常はカメラバックの中が指定席に成ると思いますので 常時首から掛けられ 急な雨でも安心なOM-Dと12−24oの組あわせ が良いと思いますので 今のままでいいと思いますよ
でもE-PM2 飛び出したファインダーや レンズ 安定感の無いハンドストラップでは 急いでの使用の場合 落としたりぶつけたりしそうで心配です
書込番号:15914100
![]()
3点
メインのE-M5に12-35をつけて、E-PM2にはパンケーキをつけて予備にするぐらいが
いいと思います。
書込番号:15914222
1点
少しでも軽くコンパクトにならビューファインダーを外したE-PM2でしょう
でも重さの違いもわずかですし、それが気にならないのなら突然の飴にも対応でき手ブレ補正もより強力なOM-Dで良いかと思います
書込番号:15914223
1点
私だったらE-M5に12-35mm、E-PM2に7-14mmをつけると思います。
E-M5は機動力を持たせてどんどん撮る、ここは絶対超広角が必要だという時にE-PM2で撮ると言う感じかなと思います。
私はE-M5とE-P3なので尾瀬に12-35mmと75mmF1.8を持っていった時凄く迷い、結局1日目はE-M5に75mmF1.8、2日目は12-35mmにしました。
今後レンズ取付で迷わないように、PM2かPL5かE-P5の発売を待つかで今度は迷っています。(笑)
書込番号:15914578
![]()
2点
皆様、貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。
12−35をEM−5に、7−14をPM−2に付けて、行ってきます。
PM−2は普段使い、ハンドストラップで20mmF1,7が付けっぱなし+LVF未装着で使用しておりますが、ご意見どおり、安全・安心のため、ネックストラップに戻して行きます。
三角環?の取り付け・外し、結構大変ですが・・
週末の天気が気になりますが、雨降ったら中止します。←根性無し
書込番号:15915701
0点
この製品の最安価格を見る
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















