LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035 のクチコミ掲示板

2012年 6月21日 発売

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

全域F2.8を実現したMフォーサーズ用の標準ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜35mm 最大径x長さ:67.6x73.8mm 重量:305g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の中古価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の買取価格
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のスペック・仕様
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のレビュー
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のクチコミ
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の画像・動画
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のピックアップリスト
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオークション

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日

  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の中古価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の買取価格
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のスペック・仕様
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のレビュー
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のクチコミ
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の画像・動画
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のピックアップリスト
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオークション

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035 のクチコミ掲示板

(361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035」のクチコミ掲示板に
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035を新規書き込みLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ757

返信181

お気に入りに追加

標準

世界最小・最軽量の24-70mm F2.8相当レンズ?

2012/10/13 00:09(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

パナの公式ページには「24-70mm F2.8(35mm判換算)レンズとして世界最小・最軽量※2を実現」と書かれてますが、この表記は不適切なのでは?

書込番号:15196240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この間に161件の返信があります。


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2012/11/09 14:57(1年以上前)

>全部換算するのか、全部しないのか、どちらかしかあり得ないでしょう。

○それはあなたが勝手に言っているだけのこと。
 有り得るんですよ!

>焦点距離を換算するなら、F値も換算する。
 異なるフォーマットとしっかり比較してメリットデメリットを把握する。

○そうなるとコンデジ豆センサーから中判フォーマットまで考えたとしても
 すべてF値が違ってきますね。それこそ大迷惑!
 被写界深度をF値から知りたいのなら自分勝手にどうぞ!
 ただし人に勧めるべき事ではありません。 

書込番号:15316166

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/11/09 15:24(1年以上前)

焦点距離は画角以外の指標にされることが少ないですから、
換算されても倍数表記でもたいして問題ありません,
f値は焦点距離に対する有効口径比ですが、他にも影響します。
多くの場合換算したほうが都合良いですが
都合悪い部分もあります。
換算しないからといって12-35mmf2.8が24-70mmf2.8に相当するわけではありません。
43のf2.8は所詮43の2.8に過ぎません。

書込番号:15316247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/09 22:22(1年以上前)

以前の換算F値論争は一応F値換算の是非を討論していましたが、今は単にうる星氏が己の主観を延々と垂れ流す毒演場にしかなっていません。

口径至上主義は彼の主観だし、4/3の口径を135に合わさないといけないのも彼の主観です。

4/3しか使っていない私にはそんな事をしなければいけない理由も意味も持ち合わせていませんし、何よりも理解不可能な思考です。

そんなものを宇宙の真理の如く強要されれば誰だって拒絶するでしょう。 それが現在の換算F値論争の現状です。

一人の荒しのためにみんなが何年も迷惑する。 こんなの絶対間違っています。

書込番号:15317944

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/11/09 23:15(1年以上前)

> 全部換算するのか、全部しないのか、どちらかしかあり得ないでしょう。

換算するか、しないかに関わらず、F 値に関係する全ての効果として、
4/3" の f/2.8 は、35 ミリ判の f/5.6 と同じ結果が得られると言うか、それしか得られません。

換算は人間の勝手に過ぎません。物理や光学計算も人間の勝手です。
人間がどう思おうか、私達がいてもいなくても、
4/3" の f/2.8 は、35 ミリ判の f/5.6 と同じ仕事しかできませんからね。

書込番号:15318232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/11/09 23:41(1年以上前)

レンズのヌメリやヌケ、解像度はf値とは別物でしょう。

ウルセー氏の言うことはただの詭弁ですね。

書込番号:15318376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/11/09 23:53(1年以上前)

XJR1250さん

>4/3しか使っていない私にはそんな事をしなければいけない理由も意味も持ち合わせていませんし、


人によって話が噛み合わない理由もわかります。
単一フォーマット使用者の場合、換算不要ということですよね。

逆に私の場合、複数のフォーマットを使っています。
また、新たに購入を検討する方にとっても、システムの違いを理解する必要があるでしょう。



それでもなお、疑問は残ります。
単一フォーマット使用者であれば、使い始めてしまえばそもそも焦点距離を換算する必要もなかろうかと・・・。




うる星かめらさん

私は、
全部換算しない=明るさを揃えればマイクロフォーサーズは一般的な基準であるフルサイズに比べて「狭い」
全部換算する=写る範囲を揃えればマイクロフォーサーズは一般的な基準であるフルサイズに比べて「暗い」
と理解しています。


「狭い」か「暗い」のどっちかです。


F2.8の仕事をしていると考えれば「狭い」、焦点距離2倍の仕事をしていると考えれば「暗い」わけです。

※単一フォーマット使用の方は、これを意識する必要はないと思います。
このレンズであれば、普通に「12-35mmF2.8」のスペックで、いつも通りの範囲が写ると考えればいいのです。
私もAPS-Cのみ使っていた時は、わざわざ焦点距離やF値を換算するなんてことはしていませんでした。



自称カメラマンさん

>レンズのヌメリやヌケ、解像度はf値とは別物でしょう。

そうなんです。別物なんですよね。
レンズ固有の性能差、年代によるセンサーの性能差は別物なんです。

まず、フォーマットによって決まる物理的な違いがあって、そこに個々の性能差が加わって総合的な画質が決まります。
例えばフォーマットが同じ場合、特にボディが同一であれば、単純にレンズの差だけになりますね。

ここではフォーマットの差だけを論じていると考えれば、わかりやすいと思います。

書込番号:15318436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/11/10 00:50(1年以上前)

m4/3しかなければ換算など必要ないです、
逆に換算されてもかまいません、数字などどうでもいいのです。
好きに定義して独自の規格になるわけですから何でもかまいません。
f値を換算されたら面白くないという個人的な趣味に過ぎません。

個人的な趣味を否定はしませんがよそで好きにやったらよいでしょう。
前も話しましたがコンデジユーザーなどフレーミングして
ぶれない程度のSSが稼げればOKがほとんどでしょうから
そういう連中にはなじむ話ではありません。
そういう連中にはそういう連中のレベルのすれを立てればいいと思います。
SSやISOで補えるものもありますが、そうでないものもあります。

書込番号:15318707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/11/10 00:55(1年以上前)

>レンズのヌメリやヌケ、解像度はf値とは別物でしょう。

f値と別物と捕らえられてないのはちょっとだけよーんくらいなものでしょう。

>ウルセー氏の言うことはただの詭弁ですね。

気に入らないことは何でもウルセーのせいにすればいいというものではありませんよ。

書込番号:15318730

ナイスクチコミ!2


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/10 01:16(1年以上前)

>単一フォーマット使用者の場合、換算不要ということですよね
換算が必要な人は自由にすれば良いと考えています。 ただ、強要するなという事です。

>4/3" の f/2.8 は、35 ミリ判の f/5.6 と同じ仕事しかできませんからね
仕事の“質”は同じとは限りません。
写真用レンズが小学校が使う虫眼鏡レベルの仕事の質で良いのなら量だけ考えれば良いでしょうが。

>個人的な趣味を否定はしませんがよそで好きにやったらよいでしょう
それは彼に言ってあげてください

書込番号:15318800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/10 01:27(1年以上前)

いやあ、それにしてもよく続けられるね、こんな話題で。

撮影する都合上、何か問題でもあるの?

書込番号:15318830

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/11/10 02:39(1年以上前)

> 「狭い」か「暗い」のどっちかです。

口径、F 値が制御できる写真の表現の全てです。例外は一つもありません。ですね。

書込番号:15318976

ナイスクチコミ!2


harosciさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/10 02:42(1年以上前)

細かいことは分からないが、これの本質は技術的な所ではなく、
35mmに比べてレンズの口径が半分で済むシステムが小さくて軽いのは当たり前、
「世界最○」という言葉が先進技術的な印象を与える事ぐらい当然知ってるハズなのに、
単に換算しただけで得られる結果を宣伝文句として用いるのは卑怯、という事かと思う。

書込番号:15318986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/11/10 02:53(1年以上前)

パナさんの宣伝文は、まるで教養のある韓国や中国の紳士のようですね。誉知らずです。

書込番号:15319000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/11/10 05:39(1年以上前)

>口径、F 値が制御できる写真の表現の全てです。例外は一つもありません

これが本当なら、同じフォーマットで同じ焦点距離、開放f値のレンズは同じ絵しか出せないということになりますが、実際はf2.8通しのズームでも価格はピンキリですよね。それどころか、f4通しのLレンズもあって、値段も2.8ズームより高いのにそれに対価を払う人がいる。実際には絵の質が違うからではないんですか?

これらをどう説明しますか?

書込番号:15319154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/10 08:56(1年以上前)

解像度、ボケの表現(二線ホケとかいろいろ)、コントラスト、発色‥‥

うる星かめらさんの眼中に、これらは入っていないんですよねぇ。まぁ、写真趣味のあり方は人それぞれですが、写真の芸術性を無視した姿勢には反感を覚えます。そういう感覚の読者のほうが、たぶん、多いのではないかしらん。

書込番号:15319528

ナイスクチコミ!7


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2012/11/10 09:00(1年以上前)

>一人の荒しのためにみんなが何年も迷惑する。 こんなの絶対間違っています。

私もこのレンズのユーザーですが、客観的にこれら一連のやり取りを見てふと思うのが・・・
表現の仕方は?だけど彼の主張は全てが間違ってるわけじゃないし、お互いの価値観の下で続く答えの出ない討論。
でも運営側からすれば、社会的に問題がある内容でなければ書き込み数・アクセス数が増え広告運営にプラスになれば討論は大いに結構。
その中で多数の人間がこぞって彼に問いかけ、その過程で誹謗中傷につながる書き込みも出てくるが、対して彼による露骨な誹謗中傷は一度も見たことがない。
特定の人物を多数が集中攻撃する図式が出来上がれば、書き込みが削除されるのは多数のほうでしょう。

結局は無視できずこれだけ長い間お相手をしている我々が大人になれてない、としか言いようがありません。

書込番号:15319536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/10 10:13(1年以上前)

マイクロフォーサーズしか全く使わないのであれば換算自体不要です。

しかし、マイクロフォーサーズしか使っていないユーザーがどれだけいるんでしょう。
マイクロフォーサーズ以外のフォーマットを使うユーザーがいるから、メーカー側も画角の参考として換算した値を併記してるんでしょう。
画角も被写界深度も参考値として換算値が併記されていた方がいいと思います。

書込番号:15319782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/10 10:40(1年以上前)

>被写界深度も参考値として換算値が併記されていた方がいいと思います。

いらんわー

コンデジとか、、

「ワイド端F1.8で暗所撮影もきれい(35mm換算だとF10の仕事しかできません)」
「テレ端F2.5で背景ボケもきれい(35mm換算F10なので、フルサイズ機に比べそれほどボケません)」
*上記のF値は適当


あほか!

頼むから、もっともらしい顔して、無意味な議論、やめてくれw

書込番号:15319887

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/10 10:58(1年以上前)

>いらんわー
>コンデジとか、、

コンデジじゃいらんでしょ。味噌糞一緒にしなさんな。あほといえば自分にはねかえってきますよ(笑)

書込番号:15319953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/10 11:03(1年以上前)

なにおう。

私は、自他ともに認めるアホやで。

書込番号:15319978

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

夜の撮影。

2012/09/21 21:19(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件
当機種
当機種
当機種
別機種

昼間、我が家の姫様を激写。怒ってます(笑)

腕が悪いだけ?AF迷いまくりです。

たぶん12-35。んー・・・。

オリ14-35。AF遅いですが決まればOKです。

OM−Dにつけて撮影しています。
昼間の解像感はオリンパス14−35とさほど変わらないように思ったので買いました。
フォーサーズを使ってきた自分としては、軽いので旅行などにも重宝しそうです。

が・・・。
夜になると途端にAFが迷いまくってピタッと止まってくれません(涙)
夜でもAFがピタリと決まる秘訣ってあるのでしょうか?

微妙なAF具合なので、夜はオリンパス14−35を使う頻度が高いのですが
黒猫たちを上手く撮れなくて困ってます。

比較画像にもなりませんが、アップしてみます。

書込番号:15100703

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/21 21:42(1年以上前)

構図はともかく3枚目の表情いいですねぇ。
ペットのたぬきですよね^^
いいなあ、可愛い可愛い。

書込番号:15100846

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/21 21:47(1年以上前)

こんばんは
黒っぽい猫はとても難しい被写体です。みんな苦労をしています。(笑)
それでも、飼い猫の場合でしたらコントラストのメリハリのある首輪をつけて
目と首輪の距離がなるべく離れないような位置関係で撮ると効果はあります。
なかなかそれはそれで難しいですけど。

黒っぽい猫はマイナス補正で撮るといい結果が得られやすいです。
三枚目は逆光気味なのでプラスで正解だと思いますが。

しかし、屋内撮影でもっとも効果が高いのは、照明を明るくすることです。
インバーター式の蛍光灯か白熱等を増灯するとよい結果が得られるでしょう。
(普段は消灯)

後は窓辺からの外光をうまく使うと自然な感じで撮れます。
朝の斜めの日差しなどは柔らかくていいですね。

オリの他機種他レンズ(絞りはF2.8)ですが外光利用のサンプル
(高感度を試すための撮影例でしたが)
http://yashikon21.exblog.jp/8609369/


書込番号:15100888

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/21 21:50(1年以上前)

すみません。
書き込んでからタイトルを見たらお話は夜限定でしたね。
それでしたら外光利用は無理ですからスルーしてください。

書込番号:15100916

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2012/09/21 21:54(1年以上前)

杜甫甫さん

ご返信ありがとうございます♪
カメラを始めて2年近くたつというのに、構図もろもろ上達の気配なし(笑)

ブログに猫たちを載せたくて始めたカメラなので、どうしても真ん中に来てしまって。
ちなみに、「たぬきくん」のは周りが汚かったのでトリミングしてます(汗)

この子は別名「小熊くん」です(笑)

書込番号:15100944

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2012/09/21 22:54(1年以上前)

別機種
機種不明

ZD14-35。ピントさえあってくれれば〜。

カメラを始めたばかりの頃撮った一枚です。APS-Cだったかな。

写画楽さん

いつもお助けいただきありがとうございます!
黒猫は苦労しまくりですよ・・・(汗)

補正が下手くそなので、いつもテキトーにしてしまって。
マイナス補正忘れちゃってます(涙)

光って重要なんですね!
LEDのチビッコライトを二つ買いました。
チビッコ三脚にくっつけて壁や天井を照らそうかなと。

フラッシュでバウンス撮影も考えたのですが
いきなり光ったら猫たちパニック確実なので(笑)

以前の写真ですが、アップしてみますね〜。

書込番号:15101314

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/21 23:29(1年以上前)

名演技です。
ひょっとして、この猫たち・・・・役者志望ですか。

書込番号:15101517

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2012/09/21 23:40(1年以上前)

当機種

反省。

杜甫甫さん

ええ、役猫になるべく修行中(笑)
役者といえば、コレです。

書込番号:15101575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:5件 笹塚とネコと 

2012/09/22 01:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

デジタルテレコン使用

tamasasamiさん

いつぞや別のスレではありがとうございました。

私も黒ネコの撮影には苦労してます、とりあえず目を開いてくるのを待ち、目にピントを合わせるように心掛けていますが、なかなかうまくいかないことが多いです。
そのため連写をし、その中からいいショットがあればそれを採用しています。

余り参考にならないかと思いますが、一応アップしてみます。

また、別に「チョイおし写真を見せてくれませんか?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15096263/#15096263
というスレを立ち上げましたので、そちらにも他の方が撮ったネコの写真などもありますので、良かったら、遊びに来て下さい。

書込番号:15102009

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2012/09/22 11:08(1年以上前)

curry_loveさん

すごい可愛い♪
私が撮るとどうしても真っ黒な物体にしか見えない(笑)
作例ありがとうございます!

お誘いサンクスです☆
ものすごーくチョイおし写真満載の私です。
早速お邪魔しちゃいました〜〜〜^^

書込番号:15103283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:5件 笹塚とネコと 

2012/09/22 19:11(1年以上前)

tamasasamiさん

私も黒猫は黒い塊にしか見えないことが多いです。

写真をアップした後によく見たら、しまったということがありました。
3枚目の写真の目に私が写りこんでいました(スポーツ刈りのデブオヤジです)。
よ〜く見ないでくださいね(笑)。(お笑い芸人のフリではありません)

書込番号:15105181

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2012/09/22 19:59(1年以上前)

curry_loveさん

おーーーーーっ!
言われるまで全然気が付きませんでした!

でも、知ってしまうと見たくなるのが人間の性(笑)

近視メガネババア+老眼なので
思わずメガネを外してマジマジ見ちゃった(爆)
こんなにはっきりくっきりと自分が瞳の中に写り込むような写真。

撮りたい〜撮れない〜(涙)

書込番号:15105382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

防塵防滴

2012/06/21 21:46(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

スレ主 SUN 7さん
クチコミ投稿数:13件

こんばんは
このレンズの購入はもう決めてるのですが、本体はOM-D です

まだ購入はしてなく、迷ってるのは防塵防滴具合なんです

旅でハードに使うので すが、記事を読むと、ある適度の風や水雨でも安心とありました

私は今までは思うんですがオリンパスの1122をメインで他にはレンズキットの望遠だけしか使ってません

ハードさも砂漠や滝などなので、記事の書き方だと
ある程度というのが気になります

なので年のためOM-D をレンズキットにしておくか迷ってます

F2.8なら今までとおりテーブルフォトもこなせますし、デジタルテレコンもあるので間違いなく買うんですが、一応オリンパス1250もあるほうがいいかな?


その場合はパンケーキ買わないとテーブルフォトが満足できませんが!

長くなりましたが、防塵防滴をうたうからには
企業で差はなく、ある一定の基準をクリアしてるから安心と見ていいのでしょうか?

それとも、オリンパスは別格で防水ではなく防滴なので慎重に扱ったほうがいいのでしょうか?

書込番号:14708875

ナイスクチコミ!0


返信する
乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/06/21 23:00(1年以上前)

こればっかりはパナソニックに聞くしかないんじゃないんですかね?
確かパナソニックのノートPCは防滴能力や防塵能力を国際規格でだして、カタログなどに記載していたと思います。

例えば、オリンパスは発表会などで水をかけて見たりデモンストレーションしていますので、あのくらいは大丈夫なんだとか判断できるのですが。

あとは海外とか動画で水かけたりするのを待つとか(笑)

書込番号:14709285

ナイスクチコミ!3


スレ主 SUN 7さん
クチコミ投稿数:13件

2012/06/21 23:03(1年以上前)

ありがとうございます

ある程度の規格はあるなら安心しました!

あとはどなたか水掛けして動画でもアップしてくれれば♪

直接聞くのいいですね

ありがとうございました

書込番号:14709306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2012/06/21 23:50(1年以上前)

OM-D E-M5の取扱説明書を見ると防滴機能は、
保護等級1級JISC0920/IEC60529相当となってます。
1級だから凄いのかと 調べると、「垂直に滴下する水にたいして保護」でした。

VARIO 12-35mmも取扱説明書を見れば分かると思いパナソニックのホームページを見ると、
有りましたが防滴については、「有り」だけで級数などは載ってませんでした。

書込番号:14709553

ナイスクチコミ!6


スレ主 SUN 7さん
クチコミ投稿数:13件

2012/06/22 07:38(1年以上前)

防塵防滴といってもいろいろありそうですね

ありがとうございます

書込番号:14710253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/22 12:00(1年以上前)

http://www.dicapac.jp/ipx.html

ご参考まで。

書込番号:14710912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2012/06/22 12:28(1年以上前)

SUN 7さん こんにちは

今はレンズだけで よく解りませんが レンズだけ出して ボディは防滴使用出ない事はないと思いますし 出た時はレンズを含めしっかり表記してくると思いますので 確実な性能評価は そこまで 待つ必要有るかもしれません。

書込番号:14711007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/23 02:09(1年以上前)

オリンパスの防塵防滴は実績がありますから信頼ができますが、パナソニックのレンズの防塵防滴は実績がないので、どの程度の信頼性があるかというと未知数です。
防塵防滴と言ってもピンからキリまであり、ピンのオリンパスやペンタックスからキリのなんちゃって防滴のN、Cまで様々です。
ここは実際にどのような環境でこのレンズが使われているのか調べられた方がよいでしょう。
オリンパスなら温泉の中で水に浸かりながら使っている映像がユーチューブなどで公開されているので、かなりな信頼性があることが伺えます。

書込番号:14713741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/06/23 10:07(1年以上前)

メーカーが防塵防滴とうたってもレインカバーを使うなり(私はシャワーキャップ使ってます)、「工夫」が必要だと思います。
「もし壊れたら」どうするんですか?
最短でも1週間程度は直らない・・・・その間、撮れない方が辛いっすw

書込番号:14714514

ナイスクチコミ!3


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5 icemic@blog 

2012/08/28 16:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

マウント部ラバー

とても薄いです

このレンズ防塵防滴仕様だったんですね、ボディがGX1なので
気にしてませんでした。

それで、マウント部分を良く見てみたら一応ゴムかシリコンのような
リングが付いてましたね、これで効果があるんだろうか?

説明書には、水の浸入を防ぐ構造・・・くらいのことしか書いてありません。

書込番号:14991236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/28 16:25(1年以上前)

このレンズの動作確認リストのOM-Dの項目には注釈が付いています。

(*10)防塵・防滴性能は保証されません。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/lens.html

メーカーが違えば、当然書かれていても不思議はないなぁ、と
購入したときに同梱されている折りたたまれたマニュアルを
隅々まで見ましたが、こちらには書かれていないんですよね。

なんだか、こっそり過ぎてちょっとガックリきました。
今は、あまり気にしてませんけど。

書込番号:14991303

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5 icemic@blog 

2012/08/28 16:52(1年以上前)

本レンズは防塵防滴構造です、防塵防滴対応のデジタルカメラに取り付けて
お使い下さい。みたいなことは書いてあるよねw

防塵防滴対応のデジタルカメラって具体的にどの機種なんすか?パナさん

書込番号:14991380

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035」のクチコミ掲示板に
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035を新規書き込みLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
パナソニック

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035をお気に入り製品に追加する <753

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング