LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035 のクチコミ掲示板
(1994件)このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 349 | 51 | 2015年12月30日 17:15 | |
| 29 | 12 | 2016年2月28日 11:06 | |
| 9 | 7 | 2015年12月5日 00:00 | |
| 18 | 8 | 2015年11月4日 08:37 | |
| 45 | 19 | 2015年6月10日 16:18 | |
| 64 | 23 | 2015年4月23日 18:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
このレンズを保障期間が切れる前に点検修理に出しました。
先ずは私の最寄のサービス拠点・・・受付が全くの素人です。普通修理の受付っていうと、付属品の有無等や機体番号を記入したりするのですが、そんなの全く無し。アレなら正直、偽者の保証書でも大丈夫でしょう。
預けて一週間以上経っても一切の音沙汰無し。痺れを切らして電話したら、私の不在中に電話が有った様ですが、留守電にも入っていないしメールも来ない。
症状を確認する為に画像を送る事を申し入れたら、ディスクかプリントアウトじゃないとダメだとか・・・メールで送りたいといったら、前例が無いとかで、電話を切って確認して、それからOK・・・メールで画像を受けられない?ダイヤルアップでも使っているんでしょうか?
メールで画像を送っても、受信した等の返答も一切無し。
数日後に再び電話をしたら、担当者はいなくて、レンズは大阪に送られたとか・・・。曰く、埼玉のサービスでは手に負えないとかで。
普通、大阪送りで更に時間が掛かるとなったら、その前に確認の電話位入れるでしょう。
全く接客の初歩の初歩も出来ていないんですね・・・。
今までも色々と話は聞いていましたが、ここまで酷いとは、正直驚きました。
21点
>メールで画像を送っても、受信した等の返答も一切無し。
そのような画像添付のメールは、安全のため見ることを禁止にしている会社があります。
当然、メールを見ないので返事は、来ません。
書込番号:19395567
21点
画像の添付は嫌われる場合もあります。昔、Anti-CMosだったかウィルスがありましたし。
それと、ファイルサイズ制限が2-3MBで掛かっているところが殆どでは。
専業並にとは言いませんが、少し気遣いが欲しいですね。
と言いながら、一度も世話になっていません。
書込番号:19395645
11点
>ガラスの目さん
>>そのような画像添付のメールは、安全のため見ることを禁止にしている会社があります。
驚きました。まだそんな事言っている会社があるんですね!
添付ファイルのウィルスなんて、最後に見たのは何時の事やら・・・?
今から送ると電話で話して、それが私の名前で来るとなれば、ウィルスである可能性は低いですよね?
>うさらネットさん
私の場合、結局ドロップボックスでリンクを送りました。
それにしても日本って物凄くウィルスに神経質というか・・・私の母が使っているAUの携帯なんか、YahooやGmailのアドレスは軒並みはじかれるし・・・。
何か相手にしていて、余りの素人臭さに呆れますよ。
書込番号:19395753
6点
>驚きました。まだそんな事言っている会社があるんですね!
>添付ファイルのウィルスなんて、最後に見たのは何時の事やら・・・?
>今から送ると電話で話して、それが私の名前で来るとなれば、ウィルスである可能性は低いですよね?
ほかはともかく、一住人の推定(もしくは思い込み)情報で、パナをディスるのはどうなのかな。
書込番号:19396028
28点
>@yacchiさん
あくまでも私の体験談を書いたまでで・・・全く論外の対応だったということです。
書込番号:19396077
9点
>あくまでも私の体験談を書いたまでで・・・全く論外の対応だったということです。
あ、それはぜんぜん否定してないよ。事実だからそれでディスってもいいと思うよ。
そうじゃなくて、添付ファイル付きのメールを受け取らないってのは、推定であって、事実かどうかわからないんじゃないかなってこと。
書込番号:19396108
7点
>@yacchiさん
>>症状を確認する為に画像を送る事を申し入れたら、ディスクかプリントアウトじゃないとダメだとか・・・
ディスクかプリントじゃないと受け取れないとハッキリ言われましたが?
書込番号:19396288
6点
>>>そのような画像添付のメールは、安全のため見ることを禁止にしている会社があります。
>驚きました。まだそんな事言っている会社があるんですね!
>添付ファイルのウィルスなんて、最後に見たのは何時の事やら・・・?
>今から送ると電話で話して、それが私の名前で来るとなれば、ウィルスである可能性は低いですよね?
パナにおいて、”安全のため見ることを禁止にしている会社”、”まだそんな事言っている会社”だから添付ファイル付きメールを受け取らないってのは事実なの?推測なの?
書込番号:19396301
11点
十人十色のお客を相手にしないといけないと思うと
サービスの部署って大変だよ思うよ。
次は他のメーカーの製品を選択するのが幸せかと思います。
胸を張ってオススメできるメーカーはないけどね。
書込番号:19396459
3点
>@yacchiさん
そんな事知りませんよ。ただメールではやっていないとハッキリ言われましたよ。
それが信じられないと言っているだけです。何か?
書込番号:19396465
6点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
それ以前にサービスの基本の基本も出来ていないと思いますが。
言われなくても、ボディーに関してはパナソニックは捨てましたよ。
書込番号:19396468
6点
>驚きました。まだそんな事言っている会社があるんですね!
え!
社会問題化してる標的型攻撃メールが大喜びするような話!
書込番号:19396507
19点
甘い、甘いなあ。
こんなところに女々しく愚痴書いても何も解決しませんよ。
今時どこのメーカもコストカットで厳しいのだから
何の得にもならないただの一般ユーザなんてまともに相手してもらえませんよ。
「こんなサービスでいいのか。上司出せ。やり取りを全てインタネットにぶちまけるぞ。」
ぐらいの半分脅しもかけて先方のブラックリストに載るぐらいのことしないと
まともなサービスなんて受けれませんよ。
あなたがよっぽど高名な映像作家なら別ですが。
書込番号:19397084
9点
一つの貴重な参考事例として受け止めます。
書込番号:19397269 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
キヤノン、ペンタックス、オリンパス…いろいろサポートは使いましたが…メーカーというよりも人の差が大きいですね。
同じSCでも全く違いますよo(^o^)o
書込番号:19397274 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>あさけんさん
ココで言っている以上にことをガツンと言ってありますので、ご心配なく。
書込番号:19398949
5点
>松永弾正さん
昔、キヤノンF-1を使っていた頃のキヤノン新宿サービスは、皆プロの集団でした。全く外れは無かったですね。
ペンタックスSPをペンタックスに出した時は、余り印象が良くなかったり....。
前回、パナのパワーズームを延長保証で修理した時は、迅速かつ正確に直っていました。持ち込む経路によっても差が有りそうですね。
書込番号:19398981
7点
オリンパス、タムロンは非常に丁寧でした…というかカメラの事わかってる方が対応してましたね。
ただまあ、電話なのでカメラ担当だったと言う話かもしれませんが。
パナは総合メーカーですから最初の窓口はカメラ素人でも仕方ないですね。
問題はそのあとで。きちんとカメラに詳しい方に回して欲しいですよね。
ちなみに私の職場も画像添付はサーバ側で強制削除です。某国のお役所はzipすらも駄目だった気が…
今時とか言われても駄目なものは駄目なのでどうしようもないです。逆に今時パソコンに詳しくない方もパソコン使用強制ですしね。リスク回避のためには仕方がないのかもしれません。
書込番号:19399948 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ペンタックス(今はリコー)の場合、
不具合内容を、メールでやり取りして、
撮った画像データ解析から、
メーカーが判ることもあるので、
画像を送りました。
その際、直接添付でなく、
指定されたURLで、ログインして、
アップロードでした。
いくら家電メーカーと言っても、
カメラを扱うのに、
画像を簡単に送れないとは・・・・・・
しかし、
カメラ専門のニコンでは、
何コレっていう修理のこともありました。
書込番号:19402421
3点
顧客不在の対応ですねww
パナ製品かうのこわくなるw
書込番号:19403870
7点
パナソニックから画像が届かなかったという知らせが今日来ました。
一体何日かかってるんだか?
曰く外部のサイトには接続できないとかで、Dropboxにも接続できないとか。
受け取れないなら、受け取れないとないと教えてくれない、無駄に時間が掛かるだけです。
全く顧客サービス以前の問題ですね。
掛かって来るはずの電話も来ないし、画像添付以前の問題ですね。
>板頭さん
一応パナもカメラとか分かれているんですけど、素人くさいですね。
私は普段日本に居ないので、日本の環境が分かっていないところもありますが、カメラメーカーで画像の送付が
出来ないなんてのは、お粗末です。
>1641091さん
その程度のシステムは必要ですね。
私は海外に長いんですが、ウィルス添付のメールなんて、何年もお目に掛かっていません。日本では今でもそんなの
一般的なんですか?それにセキュリティが普及していないんでしょうか?
書込番号:19403945
6点
因みにパナソニックには、外部のサイトにはアクセスできるパソコンが無いそうで、個人の携帯でダウンロードしたそうで... スゴイですね〜。
書込番号:19403974
6点
個人的にウイルス添付メールを見たことなんか自分だって10年以上無い。
スレ主さんはあんなに世間を騒がせた年金機構の情報漏洩事件を知らん様ですな。
海外が長いんじゃ、知らないのも無理無いか。
企業は個人情報搾取で狙われている。
ちなみに今日のインプレスの記事
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151214_735183.html
『件名や本文に違和感のない「ばらまき型メール」に警戒を、添付ファイルからウイルス感染』
いまだにウイルス添付メールなんかあるのかなんてセキュリティ意識低過ぎ。
書込番号:19404033
15点
スレ主さんは学生さんかいな・・? どうやら社会人じゃあ、なさそうでんな。
常識的なセキュリティを導入している会社や組織なら、画像ファイルやら実行ファイルやら送ったところで、サーバーがはじきよるからなあ。
んなもん送れないのは、常識じゃと思うふが。
特に、JPEGファイルなんぞは別の怪しいファイルでもなんでも忍び込ませることが、簡単じゃからのぉ。
書込番号:19404140
7点
>AE84さん
いいレンズ作っても、コレじゃダメですよね。
>ogappikiさん
私が日本に居たのは、インターネットが一般的になる前なので、今の日本の会社の今の事情は知りません。
しかし、カメラをやっている会社が、画像一つ受け取れないなんて、お粗末だと思いませんか?
それか、このサービスで納得できる心の広い方なんですね。
>sojidaijinさん
私は日本にいないものでね。アメリカでも普通にメールで画像くらい普通に送れるもので、日本の事情に驚いてます。
因みに、メールで送ったんじゃなくて、Dropboxなんですけど?
まあ、普通の企業なら、添付ファイルを弾いても問題無いんでしょうが、カメラメーカーのそれじゃマズイでしょう。
それにしても、メールで送れないという部分だけに食いついて来るんですねw
書込番号:19404245
6点
他社はどうか知りませんが、ニコンの時はお問い合わせフォームから画像添付できました。
セキュリティ上難しいのかも知れませんが、これがあると非常にスムーズに事が進むこともあります。
書込番号:19404281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Dropboxって利用を禁止している会社って多いと思うよ。
セキュリティ部門が情報の流れを把握できないからねぇ。
Nikonのような仕組みがあるといいのにね。
書込番号:19404412
7点
AUの携帯が、デフォルトでヤフーメールやGメールをブロックしたり、やはり日本のセキュリティに対する考え方って、私たちとは違う様ですね。
>びゃくだんさん
そこまでセキュリティに五月蝿いのなら、ニコンのような仕組みは必要ですね。
ディスクだってSDカードだって信用できませんから。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
Dropboxも禁止ですか...そうなると難しいですね。基本的に欧米のもの禁止なんですね。まあ、
Googleは世界最大のスパイウェアなんて言えなくも無いですし。
書込番号:19404645
3点
Dropboxなんてもっとダメでしょ。
しっかりセキュリティ対策している企業や組織なら、その手の一般向け外部オンラインストレージは
イントラからアクセス出来ないように遮断しているのが普通。
ひとたび情報漏えいさせたらその企業の信用は失墜し、それを取り戻すのは容易ではないし、
それがきっかけで倒れる企業だってあるご時勢。
企業がネットセキュリティに神経質になるのは当然のこと。
むしろそんな意識を持たない企業だったら危なっかしくて個人情報預けられない。
書込番号:19404685
9点
>ogappikiさん
じゃあ、どうやってファイルを送るんですか?
まさか、ディスクに焼いて、郵便で送るなんていいませんよね?
書込番号:19405268
2点
その企業のルールに認められている方法で送る。
書込番号:19405585
4点
今回の事例なら、メールで送ることにOKしてもらったとのことなので、それならその通りにメール添付
して送れば良かったんじゃないですかね。
一捻り加えてDropbox経由したばかりに社内からアクセス出来ず、オペレータは仕方なく自分の携帯で
パケット量を自腹消費しダウンロードした。
こんな流れでしょうかね。
書込番号:19405662
5点
ってことは、結局ちゃんとしたシステムが出来ていないって事ですよね?
それじゃ今の世の中、カメラメーカーとして、全くダメじゃ無いですか!
その上に受け取れなかった事さえ連絡がなく、こちらが電話をしてやっと判るんですから。
仮に私が日本の事情を知らなかったからと言っても、パナソニックの対応に非が無かったことにはならないんですよ!
本当にココ、商品を受け取ったとか、大阪送りが必要で、時間がかかるとか、一切の断りも無いんですから。
書込番号:19405676
5点
こんにちは。
私の場合ですが、カメラの不具合の画像データを正常な画像と比較
できるように同じアングルで複数枚撮って、CD-Rに入れて送りました。
分かりやすいように文書でファイル名ごとに説明文も付けて・・・
ちなみに何度試しても同じ症状が出ていました。時々出るっていう
症状ではありませんでした。
でも「不具合が確認できません」と、しれっと言ってきました。
それ以降は私も態度を変えました(笑)
相手は大阪のパナの修理子会社です。
書込番号:19406813
5点
そう言えば、リコーペンタックスは
画像添付OKでしたね。
書込番号:19407182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>BAJA人さん
結局ディスクで送るですか....。
まあ、家電なんて、壊れるまで使って廃棄するのが普通なので、サービスには伝統的に力を入れていないのかも知れませんね。
面倒な事は適当に確認出来ませんでしたで誤魔化すのかも知れません。
書込番号:19407203
3点
ここ10年くらいでパナソニックのカメラ7台と交換レンズ5台を購入して使っていますが、幸いなことに不具合はありません。
家電製品ですとドラム式洗濯機(購入6年で修理5回)、オーブンレンジ(修理1回)を
パナソニックの訪問修理対応でお願いしていますが、こちらも丁寧かつ迅速に対応してくれています。
パナソニックのカメラ部門も一般家電製品と同じく、安心して点検修理をお願いできるレベルと体制を作っていただきたいですね。
今回のスレ主さんの件は、
・画像送付方法と、その理由をはっきり明示すること。
・製品や書類の受領確認、所在をきちんと連絡すること。
・不具合内容を電話等で依頼者と確認すること。
・点検、修理にかかる期間をきちんと連絡すること。
この程度の、当たり前のことができていれば、
スレ主さんが不愉快な思いをすることもなかったのではないでしょうか。
書込番号:19407419
3点
>CrazyCrazyさん
それが一回注意しても、次に全く同じことをやって、また同じ事を注意しなきゃいけないんですから。
画像を受け取ったなら受け取った、受け取れないなら受け取れないと連絡して来ないとダメだ・・・と、コレが理解されませんでした。
更に時間が掛かるのなら、それを前もって連絡しないと、やはりダメでしょう。
最初の受付の応対も含めて、素人の間をたらい回しになっている印象しか受けないんです。
先ずは窓口に、何も知らないアルバイトのオバサン?なんか置いたらダメです。サービスの第一印象は窓口なんですから。
書込番号:19408461
4点
11月の終わりに出して、もうすぐ一月というのに、まだ戻ってきません。
前回、あれだけ厳しく言った上に、担当者の上司に交代して貰ったにも関わらず、相変わらず
一切の連絡すらありません。
こんなに時間が掛かった上に、途中経過すら一切の報告無し・・・。
パナソニックのレンズは確かに良いですが、サービスが酷い事は知った上で購入すべきでしょう。
書込番号:19421206
5点
Jameshさん,怒り心頭のようですが,ここは穏やかに話された方が,皆さんも応対が楽ではないかと思います。
私も似たような経験をついちょっと前にしました。
パナの他のレンズなのですが,買ってすぐに夜の撮影でAFが時々会わないことがあるので返品を申し出ました。
パナソニックストアから直接買ったので修理という事になったのですが,1週間経って「異常ありませんでした。〜もし、お客様の撮影された不具合画像データをお預かりさせていただければ撮影条件を合わせて、再点検も可能でございます。」との回答でしたのでメールに添付して送ろうと思ったのですが,ファイル数が多い為に容量が大きくなりメールで送れませんでした。
その為,画像を半分に縮小してメールで送ってやりましたら「せっかく画像を添付いただきましたが、容量を小さくした画像では詳細確認できかねますため大変恐縮ではございますが、元画像をSDカードか、DVD-RAMに落としたものをお預かりできますでしょうか。」という回答が来たのです。
私も初めての経験なのでそういうものなのかと思いましたが,それなら再点検も可能ですと言うメールの時にどのようにして送れば良いのか教えてもらえれば助かったのになあと正直思いました。
SDカードで送るのでフォーマットはパソコンでするのか,それともカメラの方でするのか,その他詳しく書いて欲しいと頼みました。
ところが,SDカードにパソコンの写真ファイルをコピーするのにもやり方あり,それが分からなかったので中々カメラに写真が認識されず困ってしまいました。詳しく書いて欲しいとお願いしたのにと腹立たしかったですが,やっと方法が分かりSDカードをパナに送ってやりました。
レンズの修理を頼んでから3週間後に来た回答は「このレンズの実力の範囲となり、不具合ではないとのことでした。」でがっかりでした。
レンズの修理というのは初めての経験でしたので,どのような結果が出るのか気になって待ち続けていました。
初めてというのは何も分からないもので批判する人もそこを考えて言って欲しいと思います。
書込番号:19422601
5点
スレ主Jameshさん他、修理経験者の方々の
経緯の書込み大変参考になります。
一連の経緯を見ると、パナでもし故障品があったら個人で出さずに
大手販売店などを通して修理に出したほうがよさそうですね。
修理出しからある程度一定期間が経てば、受付けた販売店がメーカーと状況確認して、
使用者にも中途経過について連絡が入ると思うし、問合せや交渉も販売店担当がやってくれるので、
使用者がここまで不利益を被ることがないのではないかと思いました。
一般客の修理受付ダイヤルは、「電源の入れ方」から始まるマニュアル対応が基本のところも多く
製品のことを知らない初心者が対応していたりすることもあるので、うまく状況が伝わらず
今回のように状況が余計ややこしくなったりすることもあるわけですが、販売店等業者は修理部門直の
連絡先を知っているので状況も的確に伝わりやすく、大抵の場合話が早いです。
販売店修理受付担当者のスキルに左右される部分もありますが、少なくとも返却までは受付け店舗が
責任を持って対応してくれるので、一般窓口で受付けるよりは良い結果になりそうだと思いました。
書込番号:19422691
3点
パナソニックももう少し対応良くしてほしいですね。
問題の本質とは離れますが
画像ファイルを送る方法として
パナソニックなのだからせっかくなのでLUMIX CLUB のPicMateを使えば話が早いと思うのですが・・
大組織だから縦割りで連携が難しいのですかね。
書込番号:19422847
3点
つうか、途中経過の報告なんて居るの?
俺なら「治ってないんなら一々連絡するな!」
って言うけどなあ
ても、なんで皆メールでの画像のやりとりにこだわるんだろ?
他メーカーだけど、俺が以前修理に出した時はA4にプリントアウトしてマジックで「ここら辺ですってマーキングして同梱したけどなあ
受付の人間が修理する訳じゃないんで、接客スキルは正直どうでも良い。
書込番号:19422983
7点
横道坊主さん,パナソニックストアで商品を買った場合,初期不良の場合は「返品」をクリックすると,返品の理由を書くページが出てくるんです。
名前や返品理由やメールアドレスを書いて申し込むのです。
そしてそのあとパナソニックから受付のメールが届くのでメールでのやり取りになるんですよ。
書込番号:19423040
2点
>igaminogontaさん
同じ様な経験されているんですね。
まあ現在は、フィルム時代と違い、以前は見逃されていた様な事も、PC画面で一発で分かってしまうので、サービスも対応し切れないという事も確かにあるのでしょう。
ただ私の場合、遠景のパノラマ合成する時に明らかに画面の一部がボケているというのがあるので、許容範囲と言われるのは少し問題です。
>k-utada77777さん
以前、長期保障を使った時は、早かったですね。その時の方が症状が酷かったので、修理もしやすかったのかも知れませんが。
>mupadさん
LUMIX CLUB のPicMateというのは初めて聞きました。もしそういうのが有れば、パナソニックが教えてくれても
いいものですね。
>横道坊主さん
今まで35年の経験でカメラの修理なんか、全て入れて大体一週間くらいです。それが2週間以上経って一切音沙汰も無いなら、普通どうなってるかと思うんじゃないですか?
修理に一ヶ月なんて、普通じゃないですよ。そんな時間掛かるのに、途中経過の報告も無しに待っていられる程、私は気が長くないので・・・。
今時画像を送ったり、CD送ったりなんて、私の感覚では、其方の方が驚きです。
書込番号:19428635
2点
自分は今月の12日くらいに送って昨日返ってきました。
年明け予定と聞いてたので、思ったより早くて良かった!と思いきや、結果的に一番最悪の結末でして…。
GX7、45-175mm、15mm F1.7を修理に出したのですが、一番不安に思っていたGX7のセンサーのゴミチェックだけ無視されてました。
はっきり「ボディのセンサーに汚れがついてる可能性がある」と書いてたんですけどね…。
ついでに15mm F1.7の保証書が入ってた緑の袋も紛失してました。
自分は怒りとか通り越して呆れてます(笑)
書込番号:19438748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前回の電話から無しのつぶてで一週間ぶりに電話してみました。
すると、先週私が言ったことに対して、今から大阪の工場に掛け合うという事でした。
要するに一週間一切の進展が無かったという事です。
余りのダメさ加減に呆れますね。
恐らく時間かけて、私が諦めるのを待っているのでしょう。
それだけ対応能力が無いのなら、下手に修理なんかやらないで、全部新品交換にした方が良いんじゃないでしょうか?
冗談で「1月15日位になります?」なんて言ったら、「ソレ位は見て貰いたい」だって・・・いや〜呆れました。ライカの海外送り並に時間掛かるんですね・・・。
一度上司に代わって貰ったものの、その後もその上司を指定しても、出てくるのは相変わらずユトリ社員・・・何とかして欲しいです。
パナソニックのレンズ、もう一本欲しいのがあるんですが、コレじゃチョット考えてしまいますね。
この程度に認識なら、生産中止後のサービスなんか、期待すら出来ないでしょう。
>びゃくだんさん
そのセンサーを作業し忘れたのか、びゃくだんさんの反応を見て対応しようとしているのか・・・何れにしても、感じ良く無いですね。結局送りかえしですか?
書込番号:19441398
6点
修理から戻ってくるまで普段お住まいの国に帰れないわけですよね。
それは大変ですよね、お仕事にも差し支えるでしょう。
あまり時間が掛かると、海外に返送してもらうことになるって
お話された方が良いんじゃないですか?
書込番号:19444868
2点
>Jameshさん
どうやらセンサー清掃自体はしていたようです。だったら紙に書いておいて欲しかったですが…。
ただ、これでセンサー内部にホコリが入っている可能性が濃厚になりました。
前と比べて座標が数ピクセルずれてたので、内部で少し動いているのかもしれないです。
今日サービスセンターの人が直々に家に来て、引取りに来ました。
今回はとても印象は良かったですが、パナの担当員はムラがとても大きいですねぇ。
書込番号:19444908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ogappikiさん
あのユトリのバカ社員は、時間の感覚が無い様ですし、本当に何時までかかるか分かりません。
まあ、帰国までには間に合うと思いたいですね・・・。
>びゃくだんさん
普通、書類に書いてなければやっていないと思いますよね。
それにしても、密閉されたセンサーの中にゴミが入るなんて、良くない話しですね。
問題があった場合は、取りに来るんですね。
書込番号:19446739
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
異物混入が多いのは気づいていたのですが、前面レンズの内側にうっすら微細な塵が付着して、光を当てるとザラザラして見えることに気づいてしまいました。防塵のレンズのはずですが、カメラの方が防塵ではないので文句言えず・・。
で、修理に出しました。担当窓口の人には写りに影響はないだろうと言われましたが、外装の傷も気になってたので、清掃と外装交換をお願いしました。あとフードが緩いと話したら、そちらも交換になりました。
【ご指摘症状】
@異物混入。
A中がザラザラして見える。
Bフード・外装に傷多い為、交換希望。
【確認症状】
@A→レンズ内汚れの為、部品交換、清掃致します。
B→外装傷の為、部品交換致します。
【点検内容】
後部ツツ/デコバッジ/ホジツツ/ズームラバー/デコレーションリング/フードアダプタ/レンズフード交換、各部調整点検致しました。4群キョウシツは点検異常なしの為部品未交換です。
費用は\24,246でした。内訳は分からないので、外装交換がいくらだったのかは不明です。
フードの緩さも、少しマシになりました。ただし、35-100mm/2.8や14-42mmUと比べるとかなり緩めですね。
書込番号:19366291 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
にゃ〜ご mark2さん
そうなんゃ。
書込番号:19366442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
12-35mmF2.8は元値が高いから修理代もそんなものかと思えてしまいますが、低価格のレンズでも同じ工程なら同じ修理代だとすると買い替えの方がマシな感じですかね*_*;。
ライカブランドのレンズでも買った時に既に塵混入が認められるとか、防塵防滴仕様なのにズームだからか塵が入り込むとかいうレビューを読んでしまうと買う前に萎えてしまいますね*_*;。
書込番号:19366759
3点
いいレンズなんですが、ほんとフードは緩いですよね^^;
なので最近はフード持ち歩いてません。
おっことしちゃったら勿体ないですもんね、たったそれだけの理由でフード使っていません^^;
書込番号:19367164
1点
にゃ〜ご mark2さん、こんばんは
修理&クリーニング、無事完了で良かったですね。
ところで、私の12-35mmのフードは、結構カチっとしていて緩さは感じません。
最近購入した14−140と比較しても同じような感じですが、個体差が激しいのですかね?
書込番号:19367893
1点
気になったので調べてみました。まぁ微妙な差ですので、あまり参考にはならないかも。
12-35mm/F2.8・・かなり緩い
逆付け・・やや緩い
35-100mm/F2.8・・普通
逆付け・・かなり固い
14-42mmU・・やや固い
逆付け・・普通
新14-140mm・・普通
逆付け・・やや緩い
CrazyCrazyさんのご指摘の12-35mmと14-140mmでは、明確な差があるように感じました。12-35mmは最後のカチッがかなり緩いです(交換してもらったのになぁ)。おかげでいつの間にかフードがズレてて、四隅がケラレてることがたまにあります。
書込番号:19368743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
にゃ〜ご mark2さん、わざわざありがとうございます。
やはり個体差なのか、あるいは使用しているうちに緩くなってしまうのかのようですね。
注意しながら使っていきたいと思います。
書込番号:19369201
1点
>salomon2007さん
> 低価格のレンズでも同じ工程なら同じ修理代だとすると買い替えの方がマシな感じですかね
パナライカ25mmは、修理+外装交換で\16,956でしたよ。やっぱレンズの定価と修理代は比例するのでしょうか?
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18054065/
>esuqu1さん
> おっことしちゃったら勿体ないですもんね、たったそれだけの理由でフード使っていません
確かに緩いですが、落っとこしたことはないです。もし無くしたしても、約1400円(型番VYC1084)と比較的安いですよ。
書込番号:19371703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の個体は
12-35mm/F2.8・・普通(緩む事はない)
新14-140mm・・やや固い
ってとこですね。
書込番号:19374179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外装交換込みでその値段なら、まあ悪くは無いんでしょう。
パナソニックも最近は、少し良心的になってきたんでしょうか?
L1のレンズなんか、皆ズームリングの固着が起こったものですが、それの修理代が4万5千円でした。
実は今、私もこのレンズを修理に出しているんですが、私の地元のサービスセンターの受付は、全く素人のオバサンで、そこから埼玉に送られ、一週間待っても全く音沙汰なし、更に修理は別の場所に送る可能性あり・・・作例の送付もメールでなくディスクを要求する(交渉の末、メールで送りました)等、他のメーカーでは考えられない位遅いし、全てに於いて対応が素人だと思いました。
書込番号:19391223
2点
今日ふとレンズの中を覗いてみたら、1mmぐらいの大きな塵がど真ん中に1個入ってました。
清掃に出してから約3ヶ月経ってますが、持ち出したのって3回ぐらい? 何でこんなでかい塵が入ってるねん。(>o<")
ギリギリ3ヶ月以内だったので、慌ててパナソニックセンターに行ってきました。「2万5000円も払ってこれはないんでないの?」と交渉したら、何とか(無料で)再入院となりました。
明細書をとっておいて助かりました。(;^_^A
書込番号:19632857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の個体は買って3年くらい経ちますが、絶好調です。異物混入も見られず、フードの緩みもないですね。最近はGX7に常時装着してます。それまではGH2でした。付け替えないのが良いのかな?
書込番号:19639050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに、次の日に修理完了の連絡が来ました。おそらく工場行きにならず、その場で分解してゴミを取ったんでしょう。
書込番号:19639123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
GX7のダブルズームキットを買い、それなりに満足はしていましたが、ボケ味や発色に少し納得できないところがあり、これがマイクロフォーサーズの限界なのかと諦めかけていましたが、このレンズを買ってすべての憂いが払拭されたような気がします。
大変な出費ではありましたが、後悔はありません。下手くそで無知な自分でこれだけの写真が撮れることに感動さえ覚えています。
このままだと7-14mmにまで手を出してしまいそうで怖い……
http://kyousukekisaragi.blogspot.jp/2015/11/blog-post_13.html
2点
14-42はコンデジみたいに、45−175は動画にと便利でレンズの性能はいいのですが、ボケとか発色はそれなりですので、SS1/8000のGX7を生かすのは明るい単焦点ですかね、そして手ブレを生かすOLDレンズとレンズの沼に・・・
撮影楽しんで下さい。
書込番号:19314878
0点
> これがマイクロフォーサーズの限界なのかと諦めかけていました
諦めるのが早いです。パナライカ42.5mm/F1.2やオリンパス75mm/F1.8を買ってみましょう。さらに満足できるかも。(^o^)
書込番号:19315152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
M4/3の可能性はこれからですo(^o^)o
書込番号:19316108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7-14もとってもよいですよ。
私は次にこの12-35mm狙っています。
評判良いですね。
書込番号:19329838
0点
7-14はいつか買いたいと思います。でも12mmでもけっこういけるんじゃないかと思いました。
せっかく高いレンズを買ったので、今日、横浜は山下公園、氷川丸という船の船内を撮影してきました。狭いスペース、しかも暗い。けっこう過酷な条件です――
結果は、大満足です。未熟な僕が撮影した写真とは思えないような出来映えに、買ってよかったなと改めて思いました。
http://kyousukekisaragi.blogspot.jp/2015/11/blog-post_21.html
書込番号:19339586
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
アマゾンでPanasonicレンズ祭開催中ということで,今週土曜日までは,
クーポン適用で1万円引きでしたので,先ほど,注文しました。
メーカーのキャッシュバックキャンペーンとの併用もできるとのことで,
パナソニックのG7,GX8,GH4のいずれかを購入すれば,カメラ本体分
8,000〜15,000円に加え,さらにレンズ分2万円がキャッシュバックされます。
ということで,キャンペーン終了前までに,さらにG7かGX8を購入するつもりです。
キャッシュバックキャンペーン,恐るべし。
7点
ご購入おめでとうございます。
良いタイミング(アマゾンの割引&パナのキャンペーン)の購入で羨ましいです。
さらにG7またはGX8との最新機種との組み合わせも、またまた羨ましいです。
12-35は発売されてすぐに購入しました。
(PZ14−42を下取りに出して、差額を7万円くらい払った記憶があります…)
GH3に着けっぱなしとなっていますが、いいレンズですよ!!
是非撮影をお楽しみください。
書込番号:19270715
1点
安く買えてうらやましいー!
書込番号:19271016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
山歩きGOGOさん
Wキャッシュバックキャンペーン
書込番号:19271523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん・・・ご購入おめでとうございます。
このレンズ、GX7のメインレンズとして使っています。
AF性能、描写、どれをとっても最高のレンズだと思います。
ちょっとコントラストが強めの気がしますが、これはGX7で撮ると他のレンズも同じような傾向なのでレンズのせいではないかもしれません。
ちょっとコントラストが強目の写真をアップしてみます。JPEG撮って出しです。
書込番号:19277880
1点
皆さん,コメントありがとうございます。
昨日,レンズが到着し,早速E-M1に装着してみました。
これまで使用してきたオリ12-40f2.8PROよりも軽く,まるで純正レンズのようなフィット感です。
10月に望遠ズームをオリ40-150f2.8PROからパナ35-100f2.8に置き換えたことをきっかけに,
今回,標準ズームもパナに置き換えてみましたが,写りの良さはほぼ互角の感じ。
オリよりも軽い分,取り回しが良さそうです。
なお,オリ12-40f2.8PROについては,昨晩ヤフオクに出品し,5万円台後半で売れました。
キャッシュバック分を考えると,1万円ほど得した感じです。
書込番号:19278427
2点
山歩きGOGOさん
エンジョイ!
書込番号:19280422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
レンズ沼にはまった人間が、先輩のみなさんからの的確な意見をお聞きしたいと思っています。
現在、パナソニックのG6とGM5を使っています。単焦点を中心に使っています。
そして、時たま使い辛い時もあるので、ズームを1本持ちたいと思ってきました。標準ズーム12-35mm/F2.8パナと12-40mm/F2.8オリのどちらにしようか悩んでいます。ある店では現在、値段は、どちらもあまり変わらなくなっています。それだったら、40mmまであるオリがいいのかと思いますが、このレンズには手振れ補正がついていません。
本体に手振れ補正がないパナの機械を使い続けていくのに不利があるでしょうか。やはり、純正のパナのレンズを買うべきでしょうか。
今後GX8かGH5を買う予定をしていますが、たぶんオリの本体は買う予定はありません。
どうすべきかアドバイスをお願いします。
0点
みのりの主人さん こんにちは
手ブレ防止機能気になられているのでしたら パナにしておいた方が 安心だと思いますし 後悔無いと思います。
でも これらのレンズは フルサイズレンズの24-70mmF2.8クラスにあたると思いますが
フルサイズのレンズの中には手ブレ防止が無い機種も有り 普通に使われていますので
手ブレ防止無しでも 人によっては大丈夫だと思います。
書込番号:18824596
4点
パナもオリも使うことになる可能性があるなら、
パナのレンズにした方が良いと思います。
ここは手ぶれ補正を優先しました。
書込番号:18824662
4点
ぱな(^o^ゞ
書込番号:18824702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
数日前 手元の機材で手振れテスト
α6000に35mmOSS,50mmOSS
EOS-M3に11-22mm
手振れ補正機能レンズ
VS GH3に15mm手振れ補正機能がない組み合わせ
意外に手振れは僅かでも
歩留まりもあるものの
カメラ、レンズどちらかに手振れ補正機能あれば安心感が違う
このスレではPanasonicのカメラしかなく
今後もPanasonicのカメラしか買う予定がなく
それでも手振れが気になっています
PanasonicとOLYMPUSどちらがいいでしょう?
書込番号:18824743
0点
焦点距離の違いや、手ブレ補正の有無も重要かと思います。
ただ、大きさや重量、ズームリングの回転向き(オリとパナは逆)、MFの操作性や画質の違い、動画撮影にも使用されるとなると、フォーカス駆動音や手ブレ補正の微ブレの問題(ファームで改善されているかもしれません)も考慮された方がよいかと思います。
そういう細かい違いを気にされないようでしたら、パナがよいかと。
書込番号:18824761
0点
みのりの主人さん
こんばんは。
自分も両機種を持っています。レンズはパナを手振れ補正が効くので選んでいます。参考にならないかもしれないですが、ドイツでバスの中からG6に35―100oF2.8か45―200oのどちらかで撮った教会(名前忘れた)の写真を。
書込番号:18824839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
私と全く同じボディ構成ですねー。
GX8やGH5も当然DFDを付けてくるはずなので、パナのレンズの方が相性は良いと思いますよ。
コントラストAFで位相差AFに対抗出来るのは、今のところDFDくらいしか無いですからね。
動画(4Kにも効くのかは判りませんでした)にも効果があるらしいので、撮るならなおさらパナですね。
オリンパスのレンズは今のところ対応してないです。
書込番号:18824952
4点
みのりの主人さん こんばんは。
お使いのボディがパナならば二者択一ならば純正が良いと思います。
被写体ブレするような被写体ならば関係ないでしょうが、動かない被写体ならば手ブレ補正の恩恵は計り知れないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000378040
書込番号:18824959
2点
みのりの主人さん
パナソニック!
手振れ補正だけゃ無くて
同じメーカーゃったら
何か補正が、あるかもしれんからな。
書込番号:18825718
3点
今使っているボディがパナのG6やGM5だからといって、安易に手振れ補正機能の有無でレンズを決めるのは確かにもっともなことかもしれませんが、ここはじっくり考えてみてもよいかと。。
ボディは将来的に買い換えていくことになるでしょうが、レンズはいわば‘資産’として使い続けるでしょうから。
ところで、この2本のレンズは意外と設計思想が違うようです。
MTF50チャート(LensTip)を見れば分かるのですが、パナの方はf4.0からはテレ側のワイド側に対しての解像度落込みがありませんが、オリの方は開放f2.8からワイド側に対しテレ側はちょっとギャップがありますね。
しかしながら、オリの方は開放f2.8での解像度は12〜25mm域でかなり優れているようです。
このことから使い手がどんな被写体を撮るのか、どんな撮り方をしたいのか、で選ぶべきレンズが決まってくるように思いますよ。
スレ主さんもよく考えてみてはいかがでしょう。
なお、参考までにオリのフォーサーズ2本のチャートも挙げておきます(比較ボディが違いますがその点了解ください)。
Lumix G 12-35mm f2.8 (ボディE-PL1)
http://www.lenstip.com/367.4-Lens_review-Panasonic_G_X_VARIO_12-35_mm_f_2.8_ASPH._P.O.I.S_Image_resolution.html
MZD12-40mm f2.8 (ボディE-PL1)
http://www.lenstip.com/392.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_12-40_mm_f_2.8_ED_PRO_Image_resolution.html
ZD14-35mm f2.0 (ボディE3)
http://www.lenstip.com/260.4-Lens_review-Olympus_Zuiko_Digital_ED_14-35_mm_f_2.0_SWD_Image_resolution.html
ZD12-60mm f2.8-4.0 (ボディE3)
http://www.lenstip.com/206.4-Lens_review-Olympus_Zuiko_Digital_ED_12-60_mm_f_2.8-4.0_SWD_Image_resolution.html
書込番号:18825871
5点
E-M1とE-M5と使っていますが、メインレンズはパナ12-35/2.8です^^
望遠は35-100/2.8もっていたのですが、パナ40-150/2.8に買い変えました。
ですが、オリンパス12-40/2.8に買い変えようとは思わないです^^
35-100を40-150にした理由は、望遠の画角がもっと欲しかったからです。
流石に二本を同時に持ち歩く事もないので、35-100は手放しました。
12-35/2.8をオリ12-40/2.8に変えない理由の一つとして
まず、描写力を言えば癖の差ありますが、どちらも素晴らしく好み別れるところだと思います^^
自分の使い方ではカリカリに再現するオリレンズよりも、深みがあるパナレンズの方が好みというだけです。
唯一、嫌なところはフードの作りが良くなく、甘いので落とさないかいつも心配するので、最近はフード付けてません(笑)
オリ機であってもパナレンズで非常に満足しています。
オリンパスミレーレスの最大の特徴は猛烈な手ぶれ補正のおかげで手持ちで夜景も撮れたり、動画も残せます。
お持ちのパナ機には手ぶれ補正が付いていません。
そう思うと、レンズに手ぶれ補正が入った、パナ12-35/2.8の一択と思いますけどね^^
書込番号:18825884
![]()
6点
http://www.photozone.de/m43/766_pana1235f28
http://www.photozone.de/m43/862_oly1240
こちらも参考になると思います。
書込番号:18826109
![]()
3点
みのりの主人さん、こんにちは
>現在、パナソニックのG6とGM5を使っています。
>今後GX8かGH5を買う予定をしていますが、たぶんオリの本体は買う予定はありません。
であれば、パナ12−35で決まりではないですか。
レンズ内手ぶれ補正、同一メーカーの安心性は大きいと思います。
書込番号:18826547
0点
皆さん、本当にありがとうございました。たくさんの人のそれぞれのご意見や詳しいデーターも紹介していただき良く理解できました。
特に、じじかめさん、あなたのアドバイスを書き込む時からお待ちしておりました。さすがに、カメラのことはよくわかっていらっしゃるようで、特別なサイトを紹介していただき感謝しております。これで気持ちがかなり固まりました。
オリンパスを紹介して下さった方もありがとうございます。オリンパスも一時よく考えましたが、多くの人の意見からパナに決めました、本当に皆さんありがとうございました。
心から感謝しております。
書込番号:18826872
2点
みのりの主人さん 返信ありがとうございます
レンズ決まったようで 良かったですね。
書込番号:18826920
1点
レンズ決まったようですね。
私もパナソニックが良いと思います。手ぶれも重要ですが、ズームリングの回転向き(オリとパナは逆)も結構重要でパナソニックのカメラでオリンパスのズームレンズ使うとアレレと思う時が有りますので、持っているレンズはメーカーを揃えたほうが良いと思います。
書込番号:18827678
1点
ご回答をいただいた皆様本当にありがとうございました。
皆様のおかげで、迷わずにパナの12-35/F2.8を買うことに決めました。
一時は、値段がほとんど同じなら12-40/F2.8の方が望遠側で有利なので
良いのかなという気持ちもありました。
でも、歪みや機械との相性や純正の機械を使った色合いの補正も含めて、
手振れ補正があるのが大きなポイントと考えていました。
実際に使っていらしゃる皆さんの意見がやっぱり正しいと思います。
皆さんの力強い意見で、はっきりと気持ちが決まりました。
改めてありがとうございました。
今後とも、皆さんのご指導をお願いします。
書込番号:18857696
0点
みのりの主人さん
グッドアンサーありがとうございます 。解決して良かったですね♪顔が写っていたのでアップしなかったやつを加工できたので最後に。12―35oをGX7に付けてかがんで地面スレスレまで本体を下げ、チルトモニターで確認しながら撮ったものを。
やっぱり手振れ補正あると便利です(^-^)/
書込番号:18857790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
幸せは主観だとは思いますが、初心者なもので、アドバイスをいただけるとありがたいです。
私はボディはパナのGF3を持っています。レンズは
パナLUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 II ASPH. MEGA O.I.S.
パナLEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
を持っています。
14-42mmでは主に風景を撮っていましたが、もともとなんだか画質が物足りなく、
結婚式や夜の屋外などで人を撮るときなどに明るさが物足りなかったので、25mm F1.4を購入したのです。
結果、こちらのボケ具合や画質にはもう、大満足です!世界が変わった感じです。
ですが、もう少し広角で撮りたい場面が増えてきました。
ですので
この辺を購入して、最初のレンズよりちょっと明るい、で満足するか、
Panasonic : LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 ASPH. POWER O.I.S.(7万2千円〜
OLYMPUS : M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(7万8千円〜
こちらを購入して、単焦点だけどかなり明るい、にするか、
OLYMPUS : M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0(7万2千円〜
最初のレンズの性能だけど望遠で全く別路線にいくか、
Tamron: 14-150mm F/3.5-5.8 Di III Model C001(5万〜
悩んでしまいました。お値段もすべて似たようなもので…。
今回は、ドイツにお城の写真を撮りに行きます。屋外で広々としたところを取るので、
きっと25mm F1.4だと物足りなくなると思い…こちらで相談させていただきました。
F値の差などの体感がないので単純に比較する経験値がなくて…よろしくお願いいたします。
1点
まずは、自分の欲しい画角(撮影できる広さ)をズームレンズを使って探して下さい。
画角の変化は、ズームしないと解りません。
ズームレンズのズームリングを固定して撮影すると、単焦点レンズと粗同じ画角が得られます。(撮影距離で画角が変わる場合が有ります)
画角が決まったら、その焦点距離と同じ画角のレンズ(若干ワイドより)から
、レンズを選びます。
12-35ミリズームや12-40ミリズームは、単焦点レンズ程明るく有りません。
明るさを取るか、ズームの便利さを取る事になります。(キットレンズよりは、明るい)
また、手振れ補正が要る要らないでも、変わります。
何かを求めると他の機能が無くなります(笑)
ズームレンズで、明るく手振れ補正付きが、一番良い(無い物強請り)
将来は、ボディー内手振れ補正で、明るいズームレンズが増えるでしょう。
書込番号:18676434
3点
LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 ASPH. POWER O.I.S.がいいと思います。
手ぶれ補正機能もありますし、広角から中望遠までのズームレンズなので使い勝手がいいと思います。
お使いのカメラには手ぶれ補正機能が内蔵されていないので、このレンズがいいかなと思います。
ドイツへの旅行でもこのレンズをつけっぱなしにしておけると思います。
書込番号:18676480
4点
kotottiさん おはようございます。
お考えのレンズ選択ならばタムロンの高倍率ズームはあり得ませんが、ズームにするか単焦点レンズにするかはお持ちF1.4から1段違いのF2.0かさらに1段違いのF2.8で満足できるかどうかはその明るさをあなたがどう思うかなので、お持ちの25oで実際に絞って見られて確認して見られれば画角やボケは違っても明るさはわかると思います。
12oの単焦点レンズ選択ならばキットズームは持参必須になると思いますが、明るいズーム選択ならば25oは好みで良いでしょうがキットズームは持参不要だと思います。
私個人的には12oと25o2本では間に17〜18o程度のレンズがあれば単焦点レンズのみでも良いかなとは思いますが、あなたが1段の明るさの違いを取るか利便性の明るいズームを取るかの二者択一だと思います。
ズームを取るのであれば純正の手ブレ補正付きの方が、望遠側の5oの差より風景では有利だと思います。
書込番号:18676599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636770_K0000378040
14-42のズームレンズで広角端で使ってみて、画角がOKなら15mmF1.7がいいかも。
書込番号:18676700
3点
kotottiさん こんにちは
12-35mm F2.8や12-40mm F2.8いいレンズだと思いますが 大きいレンズですので まずはお店で大きさ確認し他方が良いと思います。
後 今回の場合 広角側で明るいレンズ探しと言う事ですが 広角側だとお持ちのレンズでも14mmでF3.5と F2.8から比べても 2/3絞りしか明るさ変わらないので 広角限定では レンズ変えても余り変わらない気がします。
それよりも 前にも出ていますが 12mmF2や 17mmF1.8の方が コンパクトなレンズですし良いと思います。
書込番号:18676968
3点
SUMMILUX 25mm F1.4を持っていて、7万ほど予算が有るのなら
GX7のレンズキットが良いかと思います。
城の撮影が目的であればレフ機、旅行が目的であればGX7+20mm1.7と25mm1.4が幸せかなぁ、と思います。
もちろん、12-35/2.8もお勧めですが、今は7万の予算を確保していることが最大の幸せですね。
書込番号:18677030
4点
ボディを追加するのも一つの手かと思います。
旅先だとレンズ交換が手間になるので、二台持ちだとかなり機動性が上がります(重量は少し増えますが)。
どの選択肢にもないですが、GM1Sのキタムラズームキットを買ってレンズを売却。
超広角レンズの9-18mmを追加するというのはどうでしょうか?ヨーロッパは超広角レンズがあると良いと聞きます。
マップカメラでレンズを売ると仮定した場合トータルの金額はこのくらいです(9-18mmレンズは八百富が一番安かった)。
53000-17000-12000+50000=74000円
GM1SはGF3よりカメラの基本スペックも大きく上がっているので、いまお持ちのレンズの写りも良くなると思います。画素数1200万→1600万、高感度は1段くらい改善、その他ダイナミックレンジ等も進化。
広角12mmまでで良ければ12-32mmをそのまま使うと言う手もあります。
レンズ性能自体はF2.8ズームにはかないませんが、ボディの性能差を考えると差は微妙になると思っています(望遠端はさすがに負けるでしょうが)。
このプランだと53000-17000=36000円で済むので、レンズを1個追加する余裕もできます。
個人的には25mmと対だと14,15mmくらいが非常に使いやすいと感じますので、14mm F2.5II(公式でワイコン対応)か15mm F1.7(ワイコン付けれるようですが画質が不明)を追加すると良いと思います。
書込番号:18677593
3点
旅行に行くのなら LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 1本で行くのが一番幸せになれると思います。
http://kakaku.com/item/K0000510131/
書込番号:18678389
4点
国外旅行の経験はありませんが、実は姫路市にドイツのノイシュバンシュタイン城を模した建物があって、そこを撮った経験からいうと、m4/3の14ミリではちょっと不満を感じるのではないかと思います。
屋外で風景撮影なら明るさもボケも必要ないですから、9-18くらいの広角ズームがあったほうがいいと思います。
書込番号:18678519
5点
> 結婚式や夜の屋外などで人を撮るときなどに明るさが物足りなかったので、25mm F1.4を購入したのです。
> 結果、こちらのボケ具合や画質にはもう、大満足です!世界が変わった感じです。
ということであれば、高倍率ズームはあり得ないですね。
旅行ということであれば、ズームの方がいいですね。
手ぶれ補正もある方がいいです。
なので、12-35mmF2.8で決まり。
12-35mmF2.8 & 25mmF1.4、いい組合せじゃないですか!
書込番号:18678646
3点
マリエン橋から。14mm (Lumix 14-45mm/F3.5-5.6) |
マリエン橋から。45mm (Lumix 14-45mm/F3.5-5.6) |
ケルン駅から見たケルン大聖堂。10mm (7-14mm/F4) |
ハイデルベルク城の巨大なワイン樽。7mm (7-14mm/F4) |
こんにちは。
3年前のドイツ旅行で、EM-5とLUMIX 7-14mm/F4, 14-45mm/F3.5-5.6, 20mm/F1.7(夜間・室内用)を携帯しました。
7-14mmは広大な風景、狭い路地からの街並み撮影、お城・宮殿・大聖堂などの室内の大空間の撮影に、とても有効でした。
もちろん、12-35mm/F2.8だけでもドイツの街並み&お城は撮れると思います。
開放から隅々まで気持ちよく映る良いレンズです(今のお気に入り)。
ただ、お持ちの14-42mm/F3.5-5.6, 25mm/F1.4に追加するとしたら、
超広角レンズも良い候補だと思います(Panasonicだと7-14mm/F4, Olympusだと9-18mm/F4-5.6)。
とくに、体を引いて撮れないときに絶大な威力を発揮します。
レンズ交換が面倒なのが玉にキズですが。。。
当時、Panasonicの14-140mm/F4-5.8を持っていましたが、500g弱と重かったため家においてきました。
リニューアル後はだいぶ軽くなりましたので、今ならこの高倍率ズームかも知れません。
なお、ドイツのお城と言えば真っ先に出てくるノイシュバンシュタイン城は
マリエン橋からの眺めがポピュラーですが、お城まで距離があるので標準レンズが丁度良い範囲です。
あくまで、ドイツ旅行(ヨーロッパ旅行)で、という前提でのお話です。
ご参考になれば幸いです。
写真を取り始めて1〜2年程度の駆け出しの頃なので、写真の善し悪しはさておいてください。。。
書込番号:18679537
3点
パナLUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 II ASPH. MEGA O.I.S.
パナLEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
なにもない状態から 今やっとこのレンズを揃えた
と思って旅に出ても 写真は撮れるものです
単焦点一本でも却っていい写真が撮れる
旅だからそうもいかないってぇとき 標準ズームで撮る
今買うつもりのレンズ予算で
旅先でご馳走食べる か自分にご褒美のお土産を買う 幸せになれる
書込番号:18679667
5点
>Panasonic : LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 ASPH. POWER O.I.S.(7万2千円〜
とりあえず↑を買えば、幸せになれますよ。
迷わずのご購入をオススメします。
高倍率ズームだと、ライカ25mmと画質差が大きいので、何となく納得いかない絵を量産することになるでしょう。
ただテレ側が不足するので、シグマの60mm(16000円ほど)か、ご予算がゆるせば
>オリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
\41,980〜
あたりを追加もありだと思います。
マクロを買っておけば望遠ズームとはまた違う絵が撮れますから、これは資産として長く使えます。
私はどこに行くにも、(フルサイズ換算で)24〜70mmと50mmF1.4と100mmマクロは必ず持っていきますし、その3本があればだいたい事足りるんですよね。
ゆくゆくは、↓も追加されたら宜しいかと。
>パナソニック
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
\90,369〜
書込番号:18680120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
OM-D E-M1とE-M5ですが、パナ12-35/2.8常用しています^^
それまでは単焦点レンズも使ったりしていましたが、M4/3機の役目としてボケを狙うよりも
記録目的な写真を撮りたく、家族旅行、イベントにはニコン一眼レフじゃなくM4/3機がメインです。
7-14/4と12-35/2.8、それに35-100/2.8の3本あわせても小型ショルダーバックに入る大きさ。
単焦点の魅力もあるのですが、12-35/2.8の写りはキットレンズなどに比べて描写力が格上で
画角の不自由さが付きまとう単焦点を諦めてズームにしましたが、後悔全然していません^^
GF3は手振れ補正がありませんので、今回ボディ買い替えないのであればパナ12-35/2.8がいいと思います。
書込番号:18680271
2点
皆さんこんにちは。一夜明けてご返信の数にびっくりしています。ありがとうございます。
レンズを足そうと思ったのは、先日外国の教会にf1.4 25mmを持って行ったところ、現状の私では、旅行中の建築写真ではf1.4 25mmを使いこなせないことがわかったからです。(混雑などであわててしまい、絞りの設定やピント合わせがカメラ任せになる結果、へんなところにピントがあったり、建築物などのシャープさを追えず全体的にボケっとしてしまうし、画角が狭くて構図が作れない…。教会の内部なんかが、最悪でした…。そういった場ではレンズ交換もまごまごしてしまいます)
f1.4 25mm、私にしては奮発しましたので、いいものだと思いたかったのだと思いますが、やっぱり用途に合わせてというか、夜間の人物スナップやうつしたいものがバシッと決まってるときのものだなぁと実感しました。
皆様からのアドバイスをお聞きして、ズームレンズで画角を見てみたり、今までの旅行の写真を並べて、「微妙」「これはよかった」というもののExif情報を見直しました。
風景は、14mmだと「もう少しひければなぁ…」と思う瞬間が多々ありつつも「でもこれ以上だと歪むかなぁ…」とせめぎ合っている感じでした。
さめ大臣さんの写真、私も同じ場所にまいりますので、だいたいどのくらいの画角が必要か大変参考になりました。
これを見て、望遠側はゆくゆくは…でいいかなと思いました。10mmや7mmの写真を見てしまうと広角レンズが欲しくてたまらないのですが今回はあきらめます。(構造的に難しいのでしょうが7-35mmとかがあれば…)
じじかめさんや他の方がおすすめしてくださっている15mm/F1.7等も考えましたが、レンズ交換にまごつく自分としては今回は標準ズームにすることにします。
総合して、結局一番おすすめされている、LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 ASPH. POWER O.I.S に決めようと思うのですが、さてF3.5→F2.8に7万円出す差があるかということですよね…
ここで、「もうボディを変えたほうが?新しいボディならそのくらいのレンズ性能差は気にならなくなるのではないか」というご意見を見て、悩んでいます。
私は動画も撮るので、ためしにためしまくってパナに決めた経緯があります。
GM5、GM1S、GH4、GX7、GF7とあるようなのですが、わかったのはGH4は予算外ということで…
どういうコンセプトの差のあるカメラなんだろう?となっています。
もし私が買うとしたらどのボディか?そしてそれは、
パナLUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 II ASPH. MEGA O.I.S. と
LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 ASPH. POWER O.I.S
の性能差を埋めるのか?
もしよろしければ、引き続き、いろいろなご意見いただけたら嬉しいです。写真は「もうちょっとひければ…」という写真と、f1.4のレンズで最も失敗した…と思ってる写真です…
あと、7万円でおいしいものも幸せだと思いますが、ドイツなのでウインナーで我慢します!ありがとうございます。
書込番号:18680369
2点
http://digicame-info.com/2011/12/dxomarkgf3.html
GF3のセンサー性能が大体E-PM1と同等とのことなので、その条件とGM1で14-42mmIIでの比較です。
広角だと解像度は同等で望遠だとF2.8レンズ有利です。
http://filmassembler.com/article/evaluate-lens-by-data/
レンズデータの見方
暗い条件で広角だと明るさにあまり差がないし、高感度性能差でおそらく逆転されます。
GF3だとレンズの性能をフルに発揮できないので、7万の価値があるかどうかは微妙だと感じます。
それより動画も重視するのであれば、確実にボディを変えるべきだと思います。
GF3の動画の性能17mbps 60iからGX7その他の28mbps 60pでは画質も滑らかさも全然違います。
動画を重視するならGX7かGM5、GF7でしょう。手ぶれ補正&ファインダー付きで底値に近いことから、GX7が一番良いかもしれません。性能的にも全部付きと言う感じで、シャッター形式にも癖が無いです(GMやGFは特定条件で強制的に電子シャッター(動くものを撮ると歪みやすい)になってしまう時があります)。
12mmのレンズが欲しかったり、重量を減らしたいならGM5(ファインダー付き)かGF7(ファインダー無し)ですが、まだ安くなりそうです。また、GM1Sの動画は若干これらより劣ります。
“レンズ交換にまごつく”との事なので、両方持って行って単焦点とズームをそれぞれ付けていれば問題無いと思います。
書込番号:18680476
1点
>ここで、「もうボディを変えたほうが?新しいボディならそのくらいのレンズ性能差は気にならなくなるのではないか」というご意見を見て、悩んでいます。
ぶっちゃけ、両方替えるしかないかと。
GF3→GX7だと、けっこう進歩してるでしょうし、お値段もだいぶ落ちていますね。
ボディだけ、に決めたとしても、どうせすぐレンズも替えたくなりますから。
これは失礼かと思いますが、予算を足すかショッピングクレジットなど利用するかが可能なら、そうすべきかなあ、と感じます。
今回のご旅行がどのくらい大事か、にもよりますけどね。
書込番号:18680863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kotottiさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。お役に立てたようで幸いでした。
ただ、先の私の写真2枚目は、「45mm」ではなく「26mm」でした。
大変、失礼いたしました m(__;)m
今度こそ、45mmの写真を上げました(と、7mmの例を…(^-^;))。
お写真はオックスフォード大のクライストチャーチですね!
私も出張ついでに行きました。大学の重厚な歴史を感じられて、とても良い雰囲気ですよね。
すでに他の方からのご指摘がありますように、14-42mmに加えての12-35mm導入は
対費用効果が小さいと思います。14mmで「もう少し引ければ」とお考えでしたら、
12mmでも満足できない可能性があります。画角にそこまで大きな差はないです。
もちろん、旅行をきっかけにいいレンズを購入されたい、というのであれば、
強力に後押しいたします。私はこれを購入して以来、E-M5につけっぱなしが多いです。
なお、私は優柔不断でして、あれもこれも使うかも知れない、
とついつい色々なレンズを持って行きがちなので、海外に行く場合は、
特に以下のようなことを心がけています。
●迷うようならそのレンズは持って行かない。たぶん、なくても何とかなる。
●望遠レンズは持って行かない。必要ならトリミング。
●基本的に日中のレンズ交換はしない。その時間がもったいない。
●複数のレンズを持って行く場合は予め役割を決めておく。画角云々を悩んでいる時間がもったいない。
(今日は教会に行くので広角レンズを付けておく、など)
●単焦点は持って行かないか、あるいは、室内暗所用・夜間用と割り切る。
割り切ることが大切だと思っています。
極端に言えば、単焦点だけでも何とかなると思います。
私は、その国の空気感を感じながら、風景を自分の目でゆっくり見るのが好きなので、
余計なことを考えないよう、レンズの選択肢を狭めています。
差し出がましいようですが、撮影のための旅行でない限り、
レンズはよく吟味して最小限に絞られた方が良いと思います。
もし携帯するレンズを一本に絞るのであれば、12-35mmが確かだと思います。
長文失礼いたしました。
# ドイツのソーセージ(ヴルスト)とビール(500mLが1ユーロ強!)は最高でした!
# 楽しんできてください。
書込番号:18682479
2点
普段使いなら12-35mmですが、旅行なら14-140mmが良いと思います。
書込番号:18683284
1点
kottotiさん
レンズ選択とは別の話しで恐縮です。
アップされた写真の2枚目失敗との事ですが、
スナップとしては面白いと思いました。
確かにもう少し回りの情景も写っていれば
尚いいとは思いますが、
なかなか良い空気感が出ていると感じました。
書込番号:18684154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GF3だと、GX7、GM1、GM5、GF7あたりに乗り換えるのも手だと思います。
特に室内とかの薄暗いシーンでの限界を感じているのならば。
んで、レンズの買い増しですが……
広角ならば、
・LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
中望遠ならば本日発売の
・LUMIX G 42.5mm F1.7
予算が潤沢にあるなら、LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2というのも、更に世界が変わるかもしれません(効果は人によって違います)。(^^;
書込番号:18710806
0点
まず、12mmf2は要りません。1絞り分明るいのは事実ですが、手ぶれ補正がありません。なので、パナ12-35mmf2.8のほうが低速でもぶれにくく、仮にその差が2段分としてもパナのほうが1段遅いシャッター速度でもブレないことになります。
同様にオリ12-40もブレ補正がありません。なので、パナユーザーは基本的に避けるべき。パナの12-35mmのほうにすべきです。オリ12-40が評判が良いのは、EM1のキットレンズとして発売したことが多分に関係しています。カメラがよいのでキットレンズまでよいと評価されやすいわけです。片やパナ12-35mmはそういう幸運に恵まれませんが、実力的には差はない、あっても僅かです。大きさ重さの点でもパナ12-35mmにすべきです。
14-140(150)mmはよくわかりません。個人的には「高倍率ズーム=ダメレンズ」との思い込みがありますが、そうでもないという声も多く、実際ところは?です。ただ、世の中、そんな便利なものがあるだろうか?と思います。
結論として、スペック的にはパナ12-35がお薦めです。が、これとて重いです。経験からそう思います。しかし、このレンズを否定するとキットレンズしかありませんので、しかたないといえそうです。あえて別の候補を挙げるなら、オリ12mm、17mm、(パナ25mm)、オリ45mmというふうに単レンズで繋ぐことができますが、ボディー一台では面倒だし、これらいずれもブレ補正がありません。
書込番号:18710921
0点
皆さまありがとうございます。ひとまず、ボディを買い換えました。GX7にいたしました。
めちゃくちゃ重くなりましたがとても満足です。
その上で、予算を増やす覚悟で12-35mmF2.8にするか、広角レンズにするか迷いましたが、
今回は標準ズームはボディを買ったことでひとまず満足することにして、使ったことのない広角に的を絞りました。
オリンパス9-18mm F4.0-5.6
パナ 7-14mm F4.0
コーワ 8.5mm F2.8
で店頭にて比べてきました。
コーワはあまりの重さと常にMFというところで少々へこたれまして断念。お値段的にも厳しく…
パナが綺麗だなと思いましたが、コーワを見た後ではレンズ端の歪曲がつらく、
私の用途では7mmは使うところが限られると思いました。9mmで使えばいいんですけどね!あとお値段…
オリンパスはF1.4の画像を見た後では「うーん…」となりましたが(噂の通り色収差も結構あります)、私の標準ズームはGF3をお下がりに出す家族にとられてしまうことと、お手頃お値段であることを踏まえまして、初めての広角として今回はオリンパスに決めることにしました。
パナGX7
パナ 25mm F1.4
オリ 9-18mm F4.0-5.6
パナ 15mm F2.5(GF3のキットレンズ)
パナ 14-42mm f3.5-5.6(GF3のキットレンズ)
パナGF3(コンデジしか使ったことのない家族が持ちますので15mm単焦点か12-42mmを付けさせると思います)
でがんばってくることにします!
なんだかフツーな感じですが…突き抜けた写真はとれないかもしれませんがまたそれは次の機会に順番にレンズを増やして行こうと思います。(新しいものが出るかもですし!)
最初の方針とだいぶ違ってしまいましたが、こちらでご意見を伺わなければ絶対にこうならなかったので、本当に大感謝です。ありがとうございました。
書込番号:18711240
4点
この製品の最安価格を見る
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








































