LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035 のクチコミ掲示板
(1994件)このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 12 | 2013年3月15日 14:49 | |
| 3 | 1 | 2013年3月3日 01:26 | |
| 15 | 8 | 2013年3月4日 20:15 | |
| 114 | 13 | 2013年2月25日 22:05 | |
| 50 | 6 | 2013年2月10日 01:30 | |
| 41 | 6 | 2013年2月5日 09:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
はじめまして。
今日、EPL3のダブルズームキットを買いました。
それで、皆様に御教授していただきたいのですが、このレンズはpenで使えるのでしょうか?
何かアダプターが必要なのでしようか?
もし使え、さらにいい感じで写るのなら、キットレンズは使わずこのレンズを付けっぱなしにするつもりです。
主に風景や日常のスナップを撮るのに使いたいです。
どうかよろしくお願いします。
0点
マウントアダプターは必要なく、そのままPENに付けられます。
マイクロフォーサーズ用のレンズであればメーカー関係なくマイクロフォーサーズのカメラで使えます。
マイクロフォーサーズ用のレンズは、オリンパス、パナソニック、シグマ、コシナ、トキナーなどから発売されています。
書込番号:15892093
![]()
2点
今のところ、オリンパスとパナソニックを実際に併用してもノントラブルです♪
書込番号:15892140
1点
イタリアンコンチェルトさん こんばんは
マイクロフォーサーズは パナソニックとオリンパス共用規格ですので 問題ないと思いますよ。
書込番号:15892191
1点
お二人ともありがとうございます!
いろいろ調べて、みなさんの評価が高かったので質問させていただきました。
初めてのマウントなので、めちゃくちゃうきうきしています!
penが有り得ない値段で買えたので、少し無理してでもいいレンズが欲しくなりました。
また、色々教えてくださいo(^▽^)o
書込番号:15892216
1点
もと、ラボマン2様もありがとうございます!
購入したら、報告します。皆様ありがとうございました。
書込番号:15892288
1点
敢えて、嬉しくないことを先にいっときます。PL3にこのレンズを着けるとボディー内ブレ補正になりますが、現世代のPL5とPM2からは「レンズ内ブレ補正(この方が強力)」も選べるようになってます。まあ、このレンズを買おうという方ですから、そのうちボディーも更新されると思いますので、一応、覚えておいてください。
書込番号:15893169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
てんでんこ様、貴重な情報ありがとうございます。
手振れ補正内蔵のデジ一は初めてで、レンズ安いよーとか聞くのですが
マウントイメージがつかめずにいます。
今までcanonを使って来て、is付きのレンズは70-200しかなく、ずっと一脚の御世話になってきました。
先日パナのFz200を買って、手振れ補正に感動しました。
私もおばさんなので楽をしたく、penを買った次第です。
楽でいい写り〜って、やはり難しいですよね。困ったな〜。でもpen気に入ったので先行投資です!!
うれしいアドバイスありがとうございます。
あとはバランスですか。 レンズ、装着したらアンバランスとかないのでしょうか?
書込番号:15893271
1点
イタリアンコンチェルトさん、こんばんわ。
>あとはバランスですか。 レンズ、装着したらアンバランスとかないのでしょうか?
店舗で装着してみるのが一番良いのでしょうが、ウチの近所のキタムラには12-35の展示などありません・・・
外観だけなら↓で確認できますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:15893309
2点
ごめんなさい、デジ一じゃなくミラーレスでした。
こういうアドバイス、ありがたいです。
今回購入するにあたってフォーサーズもpenも相当調べたのですが
もやもやしたままです。新しいPen5のセンサーも知っています。
でも、いろいろ試行錯誤しながら、Epl3使ってみたいなーと思っています。
おばさんもカメラ女子したくなったんです(笑)
書込番号:15893327
0点
ともおじさま!うちも田舎なので現物わかりません。
でも、すごいすごい!今シュミレートしました。
うーん、うちのホワイトちゃんには少し頭でっかちみたいですが
なんとかキュート?ボディだけ持ったらボキッてならないですかね?
あまり楽できなくなったりして。
.........不安
書込番号:15893362
0点
イタリアンコンチェルト さん おはようございます。
私もオリンパスのE−P3やE−M5を2台そしてパナソニックのG5を持っているのに、先月行きつけのカメラのキタムラでダブルレンズキットが26,800円、ボディのみが15,800円の在庫処分価格で出ていました、レンズは色々持っているのでホワイトのボディを衝動買いしました。
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.をE-PL3に付けるとレンズかなり大きいのでバランスが悪いですが、キットレンズより画質もよく、明るいレンズなので良い組み合わせだと思います。
>ボディだけ持ったらボキッてならないですかね?
落下とかではダメですが、結構丈夫ですよ。
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.は良いレンズなので、私は専用にE−M5をもう1台買ってしまい、E−M5が2台になってしまいました。
それから手振れ補正ですが、レンズにSWがありますが、ボディ側とレンズ側のどちらでも設定できます、E-PL3だったら、レンズのPOWER O.I.S.の方が強力なので、ボディ側をOFFにされてレンズ側を使用されたほうが良いと思います、両方ともONにすると誤動作するそうです。
書込番号:15893819
2点
愛ラブゆう様、ありがとうございます!
ELP3、私もコンデジを下取りにして25000円で買いました。
買うしかないやん♪みたいな気持ちになり即決でした。
この書き込みを見た後、町で一番大きなケーズ電気に行ってみたら
現物がありました♪
EPL3につけてもらい、触ってみました。いい感じです。
少し重くなるけどぜんぜんオッケーでした。
ELP3もレンズ側で手振れ補正対応なのですね。ますます便利ですね。
明るいし、うちのペットも撮れそうですね。いいな〜。
私も愛ラブゆう様と同じであまりレンズ交換したくないので、同じボディー2個持ち
したいです。
さぁ、あとは何をドナドナして資金を調達するか・・・です。
調達できたら買います。しかしケーズは9万円台でした。高すぎっ....
みなさん、暖かいアドバイスありがとうございました。PENかわいがりたいと思います。
先着でグッドアンサーをつけさせていただきますね♪
書込番号:15894783
3点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
タンスの肥やしをドナドナしたところ予想外の金額となりチャンプ銀座店でゲットでき残りで地図カメラでEF100マクロIS、USMまで手にすることが出来ましたので根津〜神田鍛冶町と徘徊をしてきました、今まではパナ7〜14かオリ9〜18が主でしたので切り取りを意識しましたが切り取りに慣れていないので苦労しました、印象としてはなかなかいいレンズと感じています、シルキーピックスPro5をパナから安く買えたので今まで消せなかったモアレガが出なくなりました、つたない絵ですが載せます。
3点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
このレンズをEM−5でお使いの方に、お教えをいただければ幸いです。
手振れ補正ですがボデイ側、レンズ側のどちらを、使用しているか、お教えください。
過去スレ、レビューを拝見しましたが、あまり書き込みがありませんでしたので・・
よろしく、お願いいたします。
1点
こんばんは、
E−M5の5軸手振れ補正は強力なので私はボディ側にしています、E−P1やE−P3などで使うときはレンズ側にしていますが、E−M5に戻したときに忘れて両方ONのまま使ったことが何回かあります、誤動作するといわれていますが、異常も無く撮れていました。
書込番号:15826361
![]()
2点
厳密に比較したわけではありませんが、E-M5の5軸手振れ補正はホントに強力なので、
E-M5の手振れ補正を活かしています。
もちろん何の不都合も不具合もありませんです。
E-M5とこのレンズのコンビはかなり良いですよね!(^^)!
書込番号:15826414
![]()
5点
早速のご回答、ありがとうございます。
実際にお使いの方の感想・、貴重です。
私も、「右へならい」させていただきます。
ちょっと重いですが、良い組み合わせと感じております。
書込番号:15827089
0点
基本的にはパナのGH3用のF2.8通しの標準ズームという印象ですが、オリボディで使う場合は手振れ補正をレンズ側とボディ側と選択できるのが良いですね。
オリからはμ4/3用のF2.8通しの標準ズームはまだ出てないので、実際はこれ一択ですけどね*_*;。
書込番号:15827816
![]()
2点
こんにちは。
みなさんが仰られてることの他に、
自分の場合は、レンズ交換した際に
設定変更し忘れるのを防止する為に
ボディー側使用で統一しています。
書込番号:15828116
1点
12-35mmで静止画主体ならボディ側ONのレンズ側OFFです。
動画の時は逆にボディ側OFFのレンズ側ONにしてます。
だいたい、広角や近接(マクロ)撮影の場合がボディ側ON
望遠の時は、静止画でもボディ側OFFのレンズ側ONにしてます。
書込番号:15828508
1点
私もボディ側ON、レンズ側OFFで使っています。
このレンズと75mmF1.8との2本で撮影することが多いので、ボディ側ONの方が使い勝手がいいと思っています。
書込番号:15830207
1点
私はボディ側ですね。
12-35も35-100もレンズ側は手ブレ補正機能をきってます。
書込番号:15848689
2点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
先日このこのレンズを買いました.
OM-D E-M5と組み合わせて使っています.
元々OLYMPUSのM.ZD 9-18mm, 45mmF1.8, パナソニックのG 20mmF1.7の3本を使っていたのですが,F2.8でも思ったよりボケますしG X 12-35mmの1本で済んでしまいそうで大変気に入っています.
さて,OM-D + M.ZD 12-50mmでの防滴実験のレポートはたくさんあるのですがOM-D + G X 12-35mmF2.8での防滴実験のレポートが見当たらなかった為試してみました.
シャワーを豪快に浴びせましたが問題なく動作し,その後も不具合は起こっていません.
http://www.youtube.com/watch?v=fi6wnWT2Sz0
(ただし,このレンズG X 12-35mmF2.8はOM-Dとの組み合わせではメーカーが防滴性能を保証しておりませんし,そもそもシャワーをじゃばじゃばかけるような状況は防滴の保証外かと思われます.なので上の動画のような事をして万一壊れた場合にはメーカーからの保証が一切つかないためご注意ください.)
メーカーの保証は聞きませんが,物理的な防滴性能はそれなりに信用できそうな印象でした.
38点
すごい!Σ(゚Д゚)
レンズもですが、これをやっちゃうスレ主さんも^_^;
GH3のキット買っただけで、懐に寒風が吹いている私には到底・・・
当然お分かりでしょうし、余計なお世話とは思いますが、「防水」ではありませんのでご注意を。
オリのは、私も見たことはありますが、あれがスゴいだけ、と納得してます。
はっきり言って、謳っている以上のことをしているわけですから。
書込番号:15781858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後半部分で、ご自身で注意が必要とお書きですね。
まさに余計なお世話でした。
すみません。
よく読んで書き込みしないとダメでした(×_×;)
書込番号:15781908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>grgLさん
いえいえ.防滴で有って防水ではないのは大事なことだと思いますし,注意喚起ありがとうございます(_ _)
このレンズ近寄るとけっこうボケるのも良いですね.
書込番号:15782000
1点
>シャワーを豪快に浴びせましたが・・・
ゲーなんちゅーことすんねん、コワー(俺には出来んムリムリ)
レポートお疲れでした、カメラもひとっ風呂浴びてサッパリしたかな?
書込番号:15782089
2点
オリの防滴はそれなりに信頼できますが、
パナの防滴はなんちゃって防滴なので
あまり過激なことはしない方がいいですよ。
これを見ている良い子は真似をしないように…。
書込番号:15783278
3点
勇気ある実験ですね(;´д`)アセ
過去の書き込みでこのレンズの防滴性能には大いに疑問を持っていたのですが、
シャワー浴びせて大丈夫なら多少の雨くらいなら気にしなくてもよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:15785131
5点
スレ主さんは何のために実験したのですか? 「来月、××の滝を撮影する。その際かなり水がかかりそうだが、××に使用する写真として水しぶきがかかっているカットが是非とも必要だ」とかいうなら、どの程度の防水性能(メーカーがどういってるかは別)があるか確かめておかねばならないでしょう。しかし、そういう明確な目的がないとしたら、子供のいたずらと変わりません。もしスレ主さんが、これを情報提供だと考えておられるなら勘違いも甚だしい。
書込番号:15787789
0点
パナソニックの社員だったりして(笑)。
と思ったら、OM-Dとの実験だから違うか(笑)。
書込番号:15787894
0点
〉これを情報提供だと考えておられるなら勘違いも甚だしい。
荒唐無稽な薀蓄を垂れ流すだけのウンチ君と比べたら100万倍有意義な情報提供だね。
書込番号:15789032
44点
>シャワーをじゃばじゃばかけるような状況は防滴の保証外・・・
防水テストで言うと、防水、水中性能要求される水圧に思いますよ? 今は問題無くても、メーカーに一度出した方が良いかもしれません。
性能を有していれば、0〜8の段階で表示されているはずです。交換式レンズの構造上、単体での表示は不可能なんですけどね?
書込番号:15789732
1点
貴重な生のデータありがとうございます。
個体差などがありますから、ここまではこのレンズの防滴性のデッドラインとは一概には言えませんが、参考になりました!
書込番号:15816298
8点
このスレの「ナイス」の入り方を見て! 不自然に思われてしかたがない。しかも、同じようなスレで以前にも同じように奇妙な「ナイス」の入り方だったことがある。こりゃ、シンパというより、モロ関係者が関与しているように思われる。ああ、うっとうし。
書込番号:15817522
6点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
ヤフオクで、新品(外箱きず入り)を67000円で落札し、平城京で初撮影です。
F2.8通しのレンズとしては小ぶりで、お気軽に使えるレンズです。
肝心の描写ですが、単焦点(パナ 25F1.4)には、かないませんが、広角端部の破綻も無く、優秀なレンズです。
尚、本体は、オリンパスOMDを使用しています。
9点
BOMAのおっさんさん
お安くゲットおめでとうございます。
私もOM-Dにこのレンズほぼつけっぱなしで使っています。
解放から安心して使える性能は素晴らしいですね。
デザイン的にもOM-Dブラックによく合うし大満足しています。
書込番号:15734051
3点
今のところすぐ買う予定は無いんですが、
今年の10月に臨時収入があるので、
これか25mmF1.4かどちらかを買おうか検討中!
参考になります。
本体がE-PL1sだから、本体を買い換えた方が良いかもしれませんが
書込番号:15735062
0点
クサタロウさん、
オリンパスもいよいよ出しそうですので
10月あたりは良い時期だと思います
http://digicame-info.com/2013/02/2-27.html
書込番号:15735206
0点
くさたろうさんへ
パナ12−35は、ズームとしては秀逸な画質を提供してくれます。
一方、パナ25F1.4は、画角固定ですが、12−35より画質は優れていると思います。
参考にパナ25の写真を添付します。
書込番号:15737154
3点
やれやれ、そんなことするならキットレンズでじゅうぶんだと思う。
(お世辞はいいません)
書込番号:15739052
15点
>参考にパナ25の写真を添付します。
リーニュクレールの画像を見せられてもレンズ画質の参考にはなりません。
12-35/2.8で撮ったものと25/1.4で撮った似たような写真をアップしておきます。
撮影日も条件もカメラも違うので厳密な比較にはなり得ませんが、
12-35/2.8がとても優秀だということは解ると思います。
書込番号:15741670
20点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
現在14-150mmをメイン、ときどき20mmで運用しています。ボディーはOM-Dです。
広角域が14mmでは狭く感じるようになったのと、20mmを使ったあとだと14-150の画質が物足りないので12-35mmの購入を考えています。
12-35mmは単焦点レンズには敵わないにせよ、14-150に比べて満足のいく画質でしょうか?
書込番号:15674041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12-35mmF2.8は一眼レフでいえば大三元レンズの24-70mmF2.8に相当するレンズです
メーカーの威信をかけて製造するレンズだと思うので他のズームに比べ悪いわけはないと思っています
書込番号:15675311
6点
両方のレンズを使用してます。
12-35mmの解像感は正直凄いです。シャープさに関しては14-150mmとは比較になりません。
これで満足できなければ単焦点or12-60mm(フォーサーズ用)しかないでしょう。
ただし、14-150mmの便利さは12-35mmとは比較になりません。
書込番号:15676147
12点
12-35はAPS-C機のF2.8ズームより良いみたいですね。
14-150mmに12mmF2.0を加えようかと思ったのですが、万遍なくよく使う焦点域をそこそこの高画質で撮れるのはほんとうに魅力的です。
書込番号:15676547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このレンズを使いはじめて半年あまりになります。ほぼ開放で撮ってます。キットレンズとはヌケも解像力も違いますし、明るさも違います。構図を工夫せずに大ボケするスペックのレンズではありませんが、キットレンズではパンフォーカスになってしまうところが、f2.8だと立体感のある画像になります。唯一、m43レンズとしては大振りな点と望遠側がわずかに短いことが問題といえば問題ですが、これまで14-150をお使いなら大丈夫でしょう。使い出を考えれば7万円は高くないと思います。
書込番号:15681750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はこのレンズほとんどE-M5につけっぱなし状態です。
14-150mmは使ったことがないのでわかりませんが、少なくとも12-50mmや14-42mmURでの解像不足を解消してくれました。
解放から安心して使えるのもいいですね。
20mmF1.7も持っていますがほとんど出番がなくなりました。
その他には45mmF1.8、75mmF1.8を持っていますが、75mmは別格で素晴らしいですよ。
書込番号:15696239
14点
12-35mm域での開放でのボケ味は、さりげなく立体感を出すのにちょうど良いですね。それでいてこの解像感。。。
75mmも調べてみました。恐ろしいレンズですね(^^) あと7-14mm。関係ないかどDP1merrillもほしいです。
書込番号:15719926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品の最安価格を見る
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































