LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035 のクチコミ掲示板

2012年 6月21日 発売

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

全域F2.8を実現したMフォーサーズ用の標準ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜35mm 最大径x長さ:67.6x73.8mm 重量:305g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の中古価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の買取価格
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のスペック・仕様
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のレビュー
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のクチコミ
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の画像・動画
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のピックアップリスト
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオークション

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日

  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の中古価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の買取価格
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のスペック・仕様
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のレビュー
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のクチコミ
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の画像・動画
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のピックアップリスト
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオークション

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035 のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035」のクチコミ掲示板に
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035を新規書き込みLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

うわさ

2012/11/29 23:47(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

クチコミ投稿数:7663件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度3

デジカメinfo(ソース=43rumors)に、オリの40-150mmF2.8、14-40mmF2.8、300mmF4が登場するだろう、との記事があります。仮に発売されるとして、どれくらい先になると思います?

わたしは、12-35mmをもっていて、35-100mmを今にも注文しそうな状態です。でも、来年、上記の2本が発売され、そのほうがよかったら萎えてしまいそう。買い替えると、相当な出費になりますし、手ぶれ補正のことも気がかり。しかし、EM5にはオリレンズのほうが良さそうだし、望遠端が150mmであることにも誘惑されます。

ちなみに、この記事には「噂では300mmは75-300mmと同じくらいの全長だが、より太くなる」「裏付けの取れていない噂」とあります。

http://digicame-info.com/cat4/

書込番号:15410561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/29 23:58(1年以上前)

噂なので

発売されないかもしれない

と考える。

今あるものの中でベターを選択。

書込番号:15410643

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/30 01:08(1年以上前)

35-100mmは70-200oF2.8相当で360グラムと、手持ちで苦にならない軽さが魅力です
40-150oF2.8がどの程度の大きさや値段になるのか
ハイグレードだと、今の単焦点から考えて35-100oほど手軽な値段ではなさそうです

書込番号:15410890

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/30 02:17(1年以上前)

35-100が必要ならすぐに買いましょう
でも、すぐに無くても問題ないのなら待ってみるのも良いかも
ただ半年、一年と待っても必ず発売されるかは不透明

どこまで待てるかですが、例え出なくても待ってる間に35-100の値段もこなれてくるから単なる待ちくたびれ損とまではならないかも

書込番号:15411038

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/30 07:46(1年以上前)

もう少し信憑性がある情報が出てから判断したほうがいいと思います。

書込番号:15411357

ナイスクチコミ!5


taka_iwさん
クチコミ投稿数:16件

2012/11/30 09:01(1年以上前)

私も12-35mm、35-100mmを検討中です。
が、すぐに買える状況ではないので、気長にオリの動向を伺おうかと思います。
まぁ、オリの方はフード別売りでさらに一万円増しとかになりそうだし、価格的にはパナの方が有利でしょうね。

書込番号:15411567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/30 10:32(1年以上前)

てんでんこさん
レンズロードマップでも
あんなんやで。

書込番号:15411852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/11/30 18:57(1年以上前)

私も35-100が欲しい気持ちを必死に抑えてます。。

早く発表だけでもして欲しいですよねえ。

書込番号:15413541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/05 09:25(1年以上前)

てんでんこさんは、たくさんのカメラとレンズを持たれているようですが、さらに増えそうですなぁ(⌒‐⌒)

レンズを買い替えられる際、中古レンズを私にお譲ってください。格安で(〃⌒ー⌒〃)ゞ

書込番号:15435151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度3

2012/12/05 10:35(1年以上前)

夏の氷河さん
今年からm4/3をメインシステムにした関係でボディーもレンズも増えました。レンズは長く使えるからまだしも、GF3,5が合わせて3台あったりします。故障もありましたが、こんなにころころモデルチェンジする世界だと知らず振り回された結果です。はっきりいって無駄。とかいいながら、PM2を買いそうな今日この頃です。

オリの40-150のうわさを否定する記事がデジカメinfoに出ています。ある意味ほっとしています。

書込番号:15435371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/11 22:19(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/12/40-150mm-f28.html
これですね?マイクロとはいえ、望遠端150mmまでF2.8通しのズームレンズに仕上げるのはかなり難しそうですね。(やれないことはないだろうけど、太くて長いμのシステムには合わないレンズに仕上がってしまいそうですね)

書込番号:15466079

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/11 23:31(1年以上前)

14-40/2.8よりも12-35/28の方が、私は魅力的に思います。
テレ側の40mmよりも、ワイド側の12mmに惹かれますので。
F値の違いはあれど、14mm始まりのズームばかりの中、12mm始まりは魅力的。
写りの実力が段違いだとすれば話は変わりますが、そこまでは考えにくいですし・・・
ただ、40-150/2.8にはググッと引き寄せられてしまいそう。
・・・・・・否定的な噂もありますし、ここは出ないと思って、ですかねぇ。
来年の発表待って、もっと魅力的なレンズの噂を聞いてしまったら、また手を出せなくなるかもしれませんし。

と言うのは、私がパナボディしか持ってないからかもしれません。
新しいレンズの話が出る度に、ほぼ出番のないG3を手放して、オリボディが一台ほしくなってきてます。
GH3に手を伸ばしたせいで、だいぶオアズケ食らいそうですが・・・

書込番号:15466533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度3

2012/12/21 17:47(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございました。

しばらく放置しておりましたが、その間に「うわさ」に過ぎないような話も出て、数日前に35-100mmオーナーとなりました。機会があれば、そのレポートを書きますが、持った感じは12-35mmより軽い感じ(左手の支える面積が大きいため)です。ご意見いただいたように、
仮に40-150mm/F2.8が出たとしても、嵩張るし、重いし、高いし……でしょうから、現実的な選択かもしれありません。望遠はこれとPZの2本立てで行くことにします。

ベストアンサーは先着順とさせていただきました。

書込番号:15509902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/21 18:04(1年以上前)

てんでんこさん
買ったんや!

書込番号:15509986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/22 11:47(1年以上前)

てんでんこさん、購入おめでとうございます。
実は私も12−35mmは所有しているのですが、望遠の選択で迷っています。
価格も安く高倍率のPZ45-175にするかF2.8の35−100mmを選ぶか?

通常であれば後者を選択するのですが(画質重視と考えて)、価格コムのスレでは、
PZ45-175の評判も高いので、ますます悩んでおります。

てんでんこさんのように2本所有するほど余裕もありません。
カメラはGX1になりますが、ぜひこの2本の比較をお教えいただきたく、お願いいたします。

書込番号:15513131

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

このレンズの描写力

2012/11/02 01:47(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

GH3で撮影したようです。
http://panasonic.jp/dc/gh3/special/gallery/daniel_berehulak/index.html
特に12-35mmで撮った作品に感銘を受けました。
購入決定です。

現在OM-D+m.zuiko14-150mmで運用しています。12mm域が欲しかったので12mmF2.0を追加しようかと思っていたのですが、14-150mmを処分して12-35mmに乗り換えます。

書込番号:15283105

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/11/02 04:41(1年以上前)

青いズボンの上半身裸の男性が腕の筋肉に力を入れている写真ですね。恐ろしい描写力だと思います。このレンズ買って良かった(^^)

書込番号:15283240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/02 08:22(1年以上前)

見なかったことにしておこう!

書込番号:15283528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/11/02 12:40(1年以上前)

良いのは分かりますけど、14-450mm ⇒ 12-35mm 大変身ですね。
24-70mm相当は使いやすくていいでしょう。私も見なかったことにしておきます。

書込番号:15284308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/02 23:29(1年以上前)

μ4/3でF2.8通しの初めての標準ズーム、力入ってますね。ほんとレンズはいいですね〜パナの。

今度のGH3も相当リキの入ったものに仕上がってるようですが、撮像素子は外部調達かもしれないというのは本当なんでしょうかね*_*;。

書込番号:15286658

ナイスクチコミ!2


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/11/03 12:10(1年以上前)

レンズと関係ない話しでスミマセン。
上から3列目の、左から2番目の写真ですけど、あの状況で、建物内部?の人と、建物外の景色と両方に、あれだけ完璧に露出が合っているの、何か物凄く不自然に感じるのですが…。

レベル補正を通り越して、CGの域に感じるのですが・・・。

書込番号:15288445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/11/03 12:39(1年以上前)

GH3はHDRついてるからじゃないですか?

書込番号:15288549

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5 icemic@blog 

2012/11/03 14:37(1年以上前)

Jameshさん
建物内部ではなく、門みたいなところじゃないんですか?
子供を抱えた男性は右上から光が当たってますが、
その奥の人はだいぶ暗く見えますね?

私にはコレがHDRには見えません。

書込番号:15288916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度3

2012/11/03 16:56(1年以上前)

Jameshさん
>上から3列目の、左から2番目の写真ですけど、あの状況で、建物内部?の人と、建物外の
>景色と両方に、あれだけ完璧に露出が合っているの、何か物凄く不自然に感じるのですが…。
>レベル補正を通り越して、CGの域に感じるのですが・・

インド人のカメラマンですね。アジア系航空会社の機内誌なんかでも、こういう色使いの写真をよく見かけますが、ムチャムチャいじってるのは間違いありません。日本では、こういう作風は受入れられないでしょうね。というか、はずかしくってできません。

書込番号:15289375

ナイスクチコミ!4


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/11/03 19:37(1年以上前)

HDRじゃないと思いますが、恐らく前列の人は貼り付けてないですか?

書込番号:15290097

ナイスクチコミ!1


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/03 22:48(1年以上前)

機種不明

トリップアドバイザー提供

撮影場所はインドのイスラム教礼拝所のジャマー・マスジットですね。 ネットで検索すると沢山写真がありますが、問題にされている写真の背景に写っているのが主礼拝堂だと思います。 DANIEL氏のサンプル写真の最後のを見れば位置関係が判りますが、同じドーム等と中庭をはさんで対極に、この写真が撮られた入場門の様な建物があります。 この入場口は採光が悪くなく、問題の写真は良く光が入る時間に広場から出る人達を撮影したのだと思います。 添付した写真はネットから頂戴したもので、光が少し弱い条件の写りですが、良い条件ならサンプルの様な写真が撮れると思います。

書込番号:15291125

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/11 04:42(1年以上前)


自称カメラマンさん
>青いズボンの上半身裸の男性が腕の筋肉に力を入れている写真ですね。

背景の窓の上の壁画にピントが合っているようにも見えますが、F2.8開放でここまでパンフォーカスになるとすると、確かにボケを生かした写真は撮れないかも。
それより、窓の上のラインを見ると、ひどい糸巻き型歪みが目立ちますね。まさか建物自体がここまで統一された曲線になるよう施工されているとは思えないのですが。
通常、ズームレンズの歪曲は、ワイド端ではたる型、望遠端では糸巻き型になるはず。この画面が焦点距離35mmで撮ったとは見えないので、ちょっと不思議な絵ですね。

私はむしろ25mmF1.4を欲しくなりました。素晴らしい描写力ですね。

書込番号:15323811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

夜間撮影や室内撮影について

2012/10/25 00:02(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

クチコミ投稿数:228件

本レンズに興味ございますが、暗めな場合の昼間室内撮影、夜間室内撮影、または夜間外での撮影について、どの程度になりますでしょうか。
本レンズを持っておられる方が写真例をアップして頂きましたら大変感謝です。

因みに、私はG3のキットレンズを持っていますが、上記条件での写真にやや不満です。

書込番号:15248197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5 icemic@blog 

2012/10/25 09:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

室内、手持ち

夜間野外、三脚

夜間野外、手持ち

室内、手持ち

条件が手持ちなのか三脚なのかわからなかったので
適当に選んでみました。

カメラはGX1です。

書込番号:15249068

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件

2012/10/25 09:27(1年以上前)

アイスミックさん
写真例、ありがとうございます!
きれいですね♪
特に二枚目の写真は夜間と思わないほど明るいですね!
後、一枚目の写真のレンズの数に驚きました。。

書込番号:15249109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/25 15:36(1年以上前)

機種不明

スレ主様

上記条件に不満です。
というのはどういったところが不満なのでしょうか?

icemicさんの2枚目の写真は三脚立てて13秒露出してます。
ある意味明るく映って当然だと思います。。。それはレンズとは別問題なのではないのでしょうか?

作例は動く船の上から手持ち撮影です。
iso800
F2.8
SS1/15

書込番号:15250080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2012/10/25 23:37(1年以上前)

momo_1993さん
素晴らしい写真例をアップして頂き、ありがとうございます!
なかなか綺麗ですね、しかも動いてる船からとは!

私は今年にデジカメからG3に乗り換えてきた初心者ですが、キットレンズの14_42を使って昼間の室外の場合、特に設定を弄らなくても自己満足な写真を撮れますが、夜になりますと失敗するケースが多いです。どこが不満といいますと、ブレたり、色がイメージしたものと違ったり、、正直、初心者の私ははっきり言えませんが。。

もっと勉強しろうよ!と言われると確かにそうですが、あのキットレンズって、このレンズの値段の10分の1ですので、正直諦めています(>_<)

と言っちゃいますと、怒られるかも知れませんが。。

因みに、被写体は子供かかみさんです。とくにかみさんの場合、文句言われますので、、(汗)

書込番号:15251975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5 icemic@blog 

2012/10/26 02:11(1年以上前)

ブレるのはシャッタースピードが遅いからなんでしょう。
ISO感度というところを上げればいいと思います。
しかし高感度にも限界があるので、キットレンズよりこちらのレンズの方が
速いシャッターで撮ることができるのは確かです。

色についてはホワイトバランスやフォトスタイルをいじってみたらいいと
思いますが、やはりレンズでも違いがあるので色々作例を探してみるといいと
思います。

色々やってみてそれでもキットレンズで撮った写真をかみさんに文句を言われたら
失敗はレンズのせいにして、このレンズを手に入れちゃえば一番いいかとw
その後のことはどうなっても知りません。

書込番号:15252463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/26 11:13(1年以上前)

夏の氷河さん、こんにちは。そのようなことならば、撮り方と設定である程度改善できると思います。

その上でもっと良い写真が撮りたいとなると、明るいレンズが必要でしょうから、ズームがなくてもよければ下記の方が適していると思います。

LUMIX G 20mm/F1.7
http://kakaku.com/item/K0000055876/

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
http://kakaku.com/item/K0000261399/


撮り方はまずモードをAモードにしてISOを上げ、シャッタースピードを確保します。

私はG3は持っていませんがISO1600くらいが目安となるでしょう。数値を上下しながら撮ってみてご自身の許容範囲を探してしてみてください。

色味はホワイトバランスを変えれば良いと思います。
これらはレンズに関係なくできますので、今お手持ちのレンズでまずは試してみてください。


私も14-42mmのレンズで夜の室内でネコや子供を撮りますが、それでまったく撮れないという事はないと思いますよ。しっかりホールドして、奥さんや子供の動きが止まりそうなところを狙うかその前後を連写しても良いと思います。

書込番号:15253378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2012/10/26 23:31(1年以上前)

Icemicさん、楽しくやろうよさん

貴重なアドバイス、ありがとうございます!

いろいろ勉強して行きたいと思います。

書込番号:15256033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2012/10/29 08:53(1年以上前)

Icemicさん、楽しくやろうよさん

週末、初めてWBを弄って見ました。
色はこれで変えられますね!意外に簡単でした。

これからはもっといろいろ試してみたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:15266487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5 icemic@blog 

2012/10/29 15:24(1年以上前)

簡単ですよね。デジカメはフィルム代が不要なので
たくさん色々試して、お好みの設定を見つけて下さい。
お役に立てて光栄です。

書込番号:15267558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/30 18:04(1年以上前)

夏の氷河さん、こんにちは。
カメラはいろいろ設定がありますが実際にいじってみると、そんなに難しくないと思いますのでいろいろ試してみてください。
お互いにカメラ楽しんでいきましょうね。

書込番号:15272475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/11 05:05(1年以上前)

夏の氷河さんはじめまして。
夜の写真、お悩みのようですね。
たしかに12-35mmF2.8は魅力的なレンズですが、落ち着いて考えてみてください。
キットレンズの開放値とはせいぜい2絞りしか違いません。
ISO感度を200から800に上げれば、同じシャッタースピードで撮れます。

奥様のスナップ写真、まさか駅のポスターのように大きく引き伸ばすわけじゃないでしょうから、G3ならISO1600くらいまで上げても、お肌がザラザラに見えるような映りにはならないでしょう。
アルバムに貼るL判なら3200でも、ブレるよりはましな絵が撮れると思いますよ。
7万円もレンズに払うなら、奥様に何かプレゼントしたほうが幸せになれます。

書込番号:15323828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件

2012/11/11 21:25(1年以上前)

デコボウさん、こんばんは。
レンズの価値は別として、私の財布的には7万円は安いものではありません。。

先週から20mm F1.7のほうが下がって来てますので、心は揺るんでます。。

書込番号:15327487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2012/11/13 08:58(1年以上前)

20mmF1.7を注文しちゃいました!

こちらのレンズも欲しいですが、お財布の事情上、しばらく待ちたいと思います。

皆さんのご返答、ご意見本当にありがとうございました!

書込番号:15333802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/11/16 12:32(1年以上前)

夏の氷河さん、レンズご購入おめでとうございます!
20mmはいかがでしょうか?今度、写真見せてくださいね〜!

[15253378]のレスについて一つお詫び

奥さんや子供の動き
↓訂正

奥さんやお子さんの動き

でした。失礼しましたm(_ _)m

書込番号:15347443

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ757

返信181

お気に入りに追加

標準

世界最小・最軽量の24-70mm F2.8相当レンズ?

2012/10/13 00:09(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

パナの公式ページには「24-70mm F2.8(35mm判換算)レンズとして世界最小・最軽量※2を実現」と書かれてますが、この表記は不適切なのでは?

書込番号:15196240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/13 00:21(1年以上前)

「※2 2012年5月21日現在 24-70mm F2.8(35mm判換算)の交換レンズとして。」
と書かれていますので不適切ではないと思います。

書込番号:15196288

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/13 00:32(1年以上前)

画角として・・・だと思いますよ。
ミラーレスで70mm相当と言ってもボケは、どこまでいっても35mmf2.8相当でしょうからこれを
フルサイズの24-70f2.8などど同軸で評価するのはナンセンスです。

どうせ出すなら「現状、ミラーレス唯一の大口径標準ズーム」とかうたった方が良いと思います。

書込番号:15196333

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/13 01:24(1年以上前)

35mm換算値を前面に押したてて世界最小を謳うのはどうかなとも思いますが

とかくマイクロフォーサーズ陣営は35mm換算値が好きですね
最大撮影倍率もわざわざ35mm換算値を表記して倍率が高く思えるようにしているし
「一眼カメラ」というとても紛らわしい言葉を定着させたのもパナソニックだし

書込番号:15196515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2012/10/13 01:31(1年以上前)

スレ主さんは、具体的にはどこが不適切だとお考えなんでしょうか?


書込番号:15196522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/10/13 05:36(1年以上前)

お早うございます。

家電メーカはどこも「世界初 * 」が大好きで、----必ず *印 付き、
且つ「EX光学ズーム」や「空間光学手ぶれ補正」など、得体の知れないゾンビの集まり。

何回言っても直らないが、景気が渋い中だが配当は頑張っているので、許してやっている。
しかし、いい加減にしなさい。

書込番号:15196787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/13 07:57(1年以上前)

不適切というより、ミットモナイと思います。

書込番号:15197009

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/13 08:58(1年以上前)

造りっパナし、売りっパナし になってきた、デジカメメーカー。
その筆頭は、このP社とS社かな?
オリのFTに 14−35mmF2.0というのがあるけど、大きく重いよ。
やるなら、MFT版で F2.0通しを作らなきゃ(笑)

書込番号:15197152

ナイスクチコミ!3


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2012/10/13 10:37(1年以上前)

35ミリ判に換算するのはパナソニックがということではなく、

リーディングメーカーであるキヤノンとニコンが主導で業界全体に換算をさせる空気を作り出している、そして両メーカーのユーザーもそれを当然とし、他のフォーマットに対して圧力をかけている部分があるので、致し方ないと思います。

書込番号:15197493

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2012/10/13 11:04(1年以上前)

被写界深度のほうから見ると 違和感有ると思いますが 実際 おなじISO感度の場合 フルサイズの24−70oと同じ絞り・シャッタースピードで撮れますので 
暗い場所に対しては 有利なレンズには間違いないとは思います

書込番号:15197585

ナイスクチコミ!11


e-3userさん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/13 16:52(1年以上前)

画素数が同じならフルサイズの方が2段感度を上げてもノイズの量は同じようになると思うので、フォーサーズの方が速いシャッタースピードが切れることにはならないのではないでしょうか。

書込番号:15198646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/13 17:15(1年以上前)

パナさんと違ってオリさんの場合に、同じ画角になる焦点距離だけを換算表示をして、
F 値は別項で換算しないで書きます。誤認させる疑いがあっても露骨な詐欺とは言えません。

書込番号:15198725

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2012/10/13 17:28(1年以上前)

ん?

F値なんてのはそもそもフォーマット関係ないじゃないですか?

焦点距離を有効口径で割っただけの数値。

EV14の環境下でISO100、絞り開放、1/2000で適正露出が得られればフォーサーズだろうと4X5だろうと110だろうとF2.8はF2.8。

あっと、ここでボケが云々言わないでくださいね。
そんなものは副次的要素でそれを言い出すから論点がおかしくなるんですから。

書込番号:15198774

ナイスクチコミ!22


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2012/10/13 17:35(1年以上前)

e-3userさん こんにちは

>画素数が同じならフルサイズの方が2段感度を上げてもノイズの量は同じようになると思うので
同じセンサーサイズでも 前の機種より高い ISO感度使用可能になり ISO感度は基準にならないと思いましたので 同じISO感度と書いたつもりですが 解り難い書き込みのようで ごめんなさい

書込番号:15198805

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/13 20:26(1年以上前)

>「一眼カメラ」というとても紛らわしい言葉を定着させたのもパナソニックだし

ミラーレス一眼とかマイクロ一眼という言葉は紛らわしいのでやめてほしいですが、
それよりもっとずっと前に富士フイルムが高倍率ズーム付きコンデジを「ネオ一眼」として
売り出したのがそもそも間違っていたと思います。
ネオ一眼という言葉は富士フイルムが使わなくなってから久しいのにいまだに使ってる人もいます。

書込番号:15199491

ナイスクチコミ!5


e-3userさん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/13 21:04(1年以上前)

もとラボマン 2さん

自分が言いたいのは画素数が同じならフォーサーズ12−35F2.8ISO100で撮影するのと、フルサイズ24−70F5.6ISO400で撮影すると同じ条件で同じ写真が撮影できると思いますので、別にフォーサーズが暗いところで有利とはならないと思うということです。

書込番号:15199674

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2012/10/13 23:48(1年以上前)

e-3userさん 返信ありがとうございます

e-3userさんの考えは画素数限定の事ですよね 今の時代 同じセンサーでもエンジンが変るだけで高画素に強くなったり 画素数が多様化している中 ISO基準にすると話が 複雑になるため 今回は同じISO と限定つけていました。

伝説のちやんぴおんさん 横レス ごめんなさい

書込番号:15200555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/14 00:11(1年以上前)

> 考えは画素数限定の事ですよね

画素数が同じの方が説明しやすいですが、画素数には関係ない話です。

> 今回は同じISO と限定つけていました。

速いシャッターが切れますが、画質が二段悪いって話にならないでしょう。

書込番号:15200679

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2012/10/14 00:27(1年以上前)

うる星かめらさん 返信ありがとうございます

でも うる星かめらさんとは 今までの経過から 考え方が違いが解り 話が平行線になりますので 返信は控えさせていただきます。

書込番号:15200754

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/14 00:33(1年以上前)

写真の結果を無視して、中間地点のある数値に拘るのも人の勝手ですから、ご自由にどうぞ。

書込番号:15200773

ナイスクチコミ!1


e-3userさん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/14 07:31(1年以上前)

もとラボマン 2さん

うる星かめらさんの言うとおりわかりやすいように画総数が一緒の話をしましたが画素数は関係ない話だと思います。

また、フォーマット別の比較をする理論的な話なので、エンジンの性能の話も関係ないと思います。このレンズが後年に発売されるGH5だとF2.0になるとかはならないでしょうから。

書込番号:15201368

ナイスクチコミ!2


この後に161件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ88

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 この値下がりはキット化の前兆?

2012/10/10 16:20(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

クチコミ投稿数:428件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

GH3が海外で発表されてからしばらくして値下がりが始まりました。

キットレンズで買うと相当安くなるということでしょうか?

書込番号:15185854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:428件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/10 16:21(1年以上前)

間違えて初心者マークつけてしまいました。以前からお世話になってます(^^)

書込番号:15185857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/10/10 19:57(1年以上前)

今はD600資金のために我慢の子ですが、
我がm4/3システムも、少しアップグレードしないと陳腐化したサブになりかねず、いかんです。
よって、次はこれかな。Nikonで言えばED24-70mmF2.8G相当。

回答にならず、すんません。

良いですね〜。よだれたれそう。

書込番号:15186606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/10 21:33(1年以上前)

もしかしてキットレンズになると実質4万円くらいだったりして。パナは単体とキットレンズでの価格差が大きいですからね。

書込番号:15187082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/11 00:28(1年以上前)

GH3キットレンズのバラ売りを見越した、一部店舗の在庫整理かも知れませんね。
パナ機ユーザーにとっては唯一の換算24mm+手ぶれ補正付きレンズですし、悩みます…(-_-;)

書込番号:15188071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/11 00:47(1年以上前)

在庫がはけたらパナから新仕切り価格で仕入れられるので、もっと安くなるかもしれませんね。

14-42のパンケーキズームが逆立ちしても勝てない強みは24ミリ相当からのスタートっていうことですよね。

書込番号:15188144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/11 14:57(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000378040/pricehistory/

好ましい価格推移になってますね。

>キットレンズで買うと相当安くなるということでしょうか?

キットそうだと思います。

書込番号:15189992

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:428件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/11 15:17(1年以上前)

私は単体で6万円切ったら買います。

しかし、ナノサーフェイスコーティングはスペックには出ない画質向上をもたらすような気がします。

例えば14-42ミリはテスト結果だけ見れば14ミリの単焦点に負けますが、色の乗りなどは前者の方がこってりしていて私好みです。

それを12-35ミリにも期待してるのですが、どうなんでしょうね。

書込番号:15190046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/10/11 18:56(1年以上前)

ココはしばらくノーチェックだったのですが、本当に安くなっていますね。
キタムラネットなど88,800円(下取り-5,000円)のままだというのに…と思っていたら、いつのまにか値上がりして89,970円(下取り-5,000円)に!
この価格差はいったい…。
6万円を切ったらガマンできなくなるかも。

書込番号:15190702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/10/12 20:35(1年以上前)

昨日の私の書き込みで訂正したか?
キタムラネット只今75,200円(下取り値引き無し)。
〜10/10:88,800円(-5,000円)→10/11:89,970円(-5,000円)→10/12:75,200円
ずいぶん派手な値動きね。

書込番号:15195209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/12 20:59(1年以上前)

こんなに下がると、「キットだと実質4万円台か」などと勘繰ってしまいますね(^^)

書込番号:15195309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/13 17:20(1年以上前)

単体なら三万円台が適正価格だと思いますが、キットでしたら二万円台でしょうか。

書込番号:15198747

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/13 17:34(1年以上前)

パナで定番(?)の「ヤフオクでレンズ、ボディバラ売り」が、有効な価格設定だと良いですね。
GH3は動画にコアな人向けなので、売り捌くのは結構ハイリスクでしょうけど。
このレンズはリスク覚悟で挑むほど魅力があります。
「だったら普通に買えよ」って話ですが、貧乏人なもので、、

書込番号:15198800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/13 17:35(1年以上前)

なるほど。その程度の価値しかないレンズとお考えなわけですね。ただ、レンズの鏡銅などのクオリティは高いので、もう少し高いんじゃないでしょうか。

しかし、この最初にまちがって付けてしまった初心者マーク、なんとかならないんでしょうか(^^;

書込番号:15198807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/13 23:49(1年以上前)

> ただ、レンズの鏡銅などのクオリティは高いので、

逆ですよ。ソニーの NEX と同じとてもチップな作りです。
昔々の話ですが、三流メーカーの安いレンズはこのような金属削り出しが多いです。
一流メーカーの良いものは中で金属を使っても表面は必ず金属に見えない梨地加工をします。
自分は特にニコンの梨地が好きです。キヤノンの光学性能が良くても感触はニコンの方が上です。

金属剥き出しでも色々凝った加工方法がありますが、
コストがかかる加工を全て省いたのはソニーとパナの「金属鏡胴」です。

書込番号:15200557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/14 00:35(1年以上前)

金属むき出しは要するに金があまりかかっていない鏡銅だとおっしゃりたいわけですね。

しかし、パナソニックのこれまでのレンズはプラスチックっぽさが安っぽいと批判されてきた(例:25mmf1.4)わけですから、マーケティングとして金属の方に振るというのは悪い方法ではないと思います。

書込番号:15200788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/14 00:41(1年以上前)

自分は金属鏡胴に拘りがなく(良い能を出すため最善な材料を使えば良い)
「金属化粧鏡胴」には寧ろ反感を覚えます。滑滑で気持ち悪いです。
(叩き出し雪平鍋みたいなものでしたら面白いかも知れません)。

書込番号:15200808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/14 00:44(1年以上前)

GX1後継と、GH3あたりならこのレンズをつけても十分、購買層に訴えられるかなあと。
OM-5は防塵防滴でキットレンズをうたっておりますが、差別化という意味でパナはこのレンズと
20MMF1.7のダブルレンズセットとかいいですね。

書込番号:15200822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/14 01:12(1年以上前)

キットレンズになった場合の価格を確認するまではこのレンズ、買い控えしちゃいますね(^^)

本当に3万円台だったりしたら泣くに泣けないですものね。逆にいうと、キットでの価格次第では単体価格は今後値上がりする可能性もあるということですね。

書込番号:15200890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/14 05:00(1年以上前)

> 安っぽいと批判されてきた(例:25mmf1.4)

安っぽいではなく中身は安いものですからね。ライカですし。

書込番号:15201165

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/17 00:26(1年以上前)

チップな作りとはどういう作りなんだろ。
チープとは間違えようもないし。

書込番号:15214111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信22

お気に入りに追加

標準

PhotozoneのMTF結果は極めて良好

2012/10/03 16:44(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5
機種不明

MTF(resolution)比較表

Photozoneでは、1600万画素のGX1で測定していました。

http://www.photozone.de/m43/766_pana1235f28?start=1

APS-Cの1600万画素機で測定している解像度の定評あるレンズ3つと比べてみました。
・NikonD7000 Nikkor AF-S DX 16-85mm f/3.5-5.6G IF-ED VR
・Fuji X-Pro1 Fujinon XF 35mm f/1.4 R
・Pentax K5 SMC FA 43mm f/1.9 Limited
・Panasonic GX1 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S

単焦点レンズも含まれますが、12-35F2.8は何れのレンズと比較してもMTFは上回っています。
(比較表参照)
これだけ高い解像度があれば、開放から安心して使えます。

書込番号:15156014

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/03 19:37(1年以上前)

いい情報ありがとうございます。

本レンズ、デジカメinfo等で紹介されている海外レビューを見ると、「いいレンズだが平凡」みたいな評価をされていたのがとても気になっていたというか残念だったのですが、こうして数字を見る限り、なぜ平凡みたいな言われ方をされるのか、不思議に思います。

パナのパンケーキズーム(14-42mm)を使っていると、もう少し広角がどうしても欲しくなります。本レンズは高い買い物になるので、「手に入れた後に描写力が平凡だったらどうしよう」と心配していたのですが、安心して買えそうですね。

書込番号:15156652

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/03 21:05(1年以上前)

自称カメラマンさん お晩でございます。

デジカメinfo等で、「良いレンズだが際立ったレンズではない」との評価は、色収差や歪曲があり
周辺部が補正によって解像低下していることが主な理由ではないでしょうか。

1235F2.8の中央は、開放から1600万画素限界解像度に近い値を出していますので、周辺部分がやや劣って感じられます。
しかしながら周辺部分も、ニコン1685VRよりも解像していますし、X1442よりも優秀です。
他のレンズと比較すると、やはり非常に優秀なのだなと思います。

書込番号:15157092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/03 21:32(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/07/lumix-g-x-vario-12-35mm-f28-oi-1.html

恐らく、参考になるのは上記のリンクだと思われます。これに関連するものは他にもあるはずです。
オリンパス12mm F2、パナソニック25mm F1.4 のように、単焦点レンズの方が解像度の点で秀でているようです。しかし、これはズームレンズの特性からは仕方がないようですね。ISの機能を生かした撮影ができることが、このレンズの特徴のようにも思います。

書込番号:15157264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/03 21:50(1年以上前)

銀座草さん、

 引用されたサイトで「神レンズ」と呼ばれる、パナソニックの20mmf1.7パンケーキレンズのデータを見てみました。中心部の解像度は最も高いf2.8で2550のすぐ下に迫っていますが、12-35mmf2.8は同じ絞りで3150の下まで数値が上がっています。

 20mmf1.7を使っていて「驚異的な解像度だな」といつも感心しているくらいなので、それ以上の12-35mmf2.8ズームはどれくらい凄いんだろうって思います。

アキラさん、

 教えていただいたページ、大変参考になりました。私自身は所有しておりませんが、パナソニックのライカ標準レンズ、オリンパスの12mmの解像度は驚異的ですね。

 ここには載っていませんが、パナソニックの14mmf2.5も相当の解像度だったと記憶しております(単体で買った人はほどんどいないと思われる、おまけ扱いをされているレンズなのに、です)。こちらは私も使っております。

 もっとも、数字と実際に体感する解像感には差があるような気もします。たとえば14mm2.5ですが、20mmf1.7はおろか、ズームレンズと比べても解像感があるとは思えないのです。

書込番号:15157379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/03 23:20(1年以上前)

>スレ主様

絞っても開放とさほど変わらないため
開放から使える良いレンズだと思います^^

広角〜中間の焦点距離は数値的にはVeryGoodに届くか届かないかというあたりですが
望遠が良い性能なのでどこに性能を割いているかの違いなのかもしれませんね。

書込番号:15157967

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/04 09:03(1年以上前)

■アキラ■さん

そちらのリンク先Roger Cicalaさんのブログを拝見しました。
ややオリンパスレンズの値が高いのが気になります。
12mmF2.8が良すぎはしませんか?
このレンズは12mmF2の間違いでしょうか?

1235F2.8の全般的な評価や、単焦点レンズとズームレンズの解像力の違いについては全く同感です。

自称カメラマンさん

ご存知の通り、Photozoneでは測定したカメラが1200万画素か1600万画素かでは結果が違ってきます。
測定が同じカメラでないと厳密な比較は出来ないのですが、20mmF1.7もGX1で測定すれば1235と同じぐらいの解像力になるものと推量します。

書込番号:15159105

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/04 09:23(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

SAL1680絞り開放

SAL1680ーF7.1

1235絞り開放F2.8

1235絞りF5.6

北の猫熊さん

>絞っても開放とさほど変わらないため

チャート測定ではその通りなのでしょうが、遠景を撮る場合絞ると周辺部が改善します。
(画像参照)
SAL1680ZのF7.1まで絞ったのと、1235の絞り開放が同じぐらいで
1235をF5.6まで絞ると周辺部は更にクッキリします。

>望遠が良い性能なのでどこに性能を割いているかの

なるほど。その見地は納得できます。
確かに望遠側は、開放から周辺部の画質も比較的良く、しかもボケ味にも拘っていると見受けられます。

書込番号:15159157

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/04 09:25(1年以上前)

当機種

全体の画像

全体の画像も貼ります。
1レス4枚までしかアップできないのですな。

書込番号:15159167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/04 09:40(1年以上前)

マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズすべて使っておりますが、パソコン画面で一番きれいに撮れていると思うのがMFTなんです。これは被写界深度がある程度深いのでピントがしっかり合うことも影響しているのでしょうが、軽さ、大きさ、画面の隅々までの画質安定、機材のコスト、ピントの正確さ、パッと見の画質の良さ等を総合すると、MFTは決して大きなフォーマットに負けていないとおもいます。

書込番号:15159200

ナイスクチコミ!13


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/04 10:31(1年以上前)

>画面の隅々までの画質安定、機材のコスト、ピントの正確さ、パッと見の画質の良さ等を総合すると、MFTは決して大きなフォーマットに負けていない

同感です。
写真の成功率が高く、安心して撮れます。

カメラのセンサー性能がAPS-Cより劣るのが気になった時期もありましたが、
GH2 GX1 G5ぐらいの性能があれば、レンズ次第で補いはつきますし、
OM-DやGH3クラスになれば、かなり有利になるのではないでしょうか。

書込番号:15159342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/04 14:23(1年以上前)

銀座草さん

>オリンパスレンズの値が高いのが気になります。
>12mmF2の間違いでしょうか?

間違いではないと思いますが、他のサイトで紹介されていたMFTデータでも、オリンパスの12mmF2は、解像度の点では秀でているようです。それよりも他のデータが見当たらず歯がゆいのですが、14mmF2.5もかなり健闘しているレンズのようです。

書込番号:15160029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/04 14:33(1年以上前)

次のサイトに、MTFの比較テスト結果が出ています。

http://www.lensrentals.com/blog/2012/05/wide-angle-micro-43-imatest-results
http://digicame-info.com/2012/05/m43mtf.html

参考になれば幸いです。

書込番号:15160052

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/04 15:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

F2.8の比較

F4.0の比較

■アキラ■さん ありがとうございます。
ご紹介の2つのリンク先を見て、全容がわかりました。

1235F2.8は、単焦点には適わないものの
ズームレンズの中では7-14F4と並んでトップレベルの解像力があるということが見て取れました。
皆さんに分かりやすい様に、Roger CicalaさんのブログのImatest Resultsを、解像力の順番に並べてみました。
(表参照)

それにしても、自称カメラマンさんの仰るようにPanasonicの20mmF1.7は神レンズですな!

書込番号:15160223

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/04 16:54(1年以上前)

機種不明

F4.0の比較

F4.0の比較で一部間違いがありました。
訂正した表を再掲します。

書込番号:15160389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/04 20:22(1年以上前)

銀座草さん

分りやすい表にして下さったおかげで、より見やすくなりました。
ありがとうございます。

書込番号:15161079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/05 00:50(1年以上前)

こうして見ると確かに12-35mmは脅威的じゃないかもしれませんが、ズームの中ではトップクラスですね。

マイクロフォーサーズの場合はこれに加えて歩留まりの高さ、色乗りの良さ、正確なピントなどがあるかと思います。

旅行に行くのに、いまからGX1より大きなカメラには戻れませんしね。

小さいのに高性能。まるでフォルクスワーゲンの1.4リットルターボエンジンのようです。

書込番号:15162496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/05 01:26(1年以上前)

マイクロフォーサーズのレンズ群は良好な性能のものが多いので12-35が目立った性能には見えないのかもしれませんね。
私もこれがあればとりあえず安泰(他のレンズに浮気しないですむ)かなと思い購入しましたが、写りは良しとしてマイクロフォーサーズのレンズにしては少々重量級なのがたまに傷です。

パナの20mmがよく注目されていますが、よく写って静かでAFも早くてオークションなんかで13000〜15000くらいで取引されていて結構手に入れやすいパナの14mmは結構狙いめだと思っています。
私はボディーキャップ代わりにいつも14mmを装着しており、今回出たボディーキャップよりは使える子です。

書込番号:15162620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/08 15:58(1年以上前)

私も先週から14mmを付けっ放しにしています。単焦点なのにそれほど明るくないのが惜しいレンズですが、AFも非常に速く、20ミリと違ってコンティニアスAFも使えるので便利ですね。

一番好きな焦点距離は35ミリ換算で35ミリなので、オリンパスが17ミリの単焦点を出してくれるのが楽しみです。

書込番号:15177432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2012/10/13 14:05(1年以上前)

私もPhotozoneであれこれ覗いてみました。

ソニーのフルサイズ用のツァイス(24-70mm f2.8ZA)と本レンズだとちょうどいい勝負という感じですね。
http://www.photozone.de/sonyalphaff/600-zeiss2470f28ff?start=1

α900の位相差AFだとピントのずれなどが生じたり(開放が28ミリだとずれは生じにくいかもしれませんが)、浅い被写界深度でピント面がシビアだったりして、完璧なピント合わせが難しいことやローパスフィルターによるモヤモヤを考慮すると、パナの12-35ミリの方がカリッとした絵が出せるんでしょうね。

現に12-35mmよりもクラスがしたのPZ14-42mmパンケーキズームでさえ、少なくとも見かけ上はフルサイズ+標準レンズよりきれいに撮れます。

キヤノンやニコンの松クラスの標準ズームはちょっと絞ると周辺でも3000本以上解像する超弩級レンズのようですが、テストで使っているカメラが2000万画素以上なので、1600万画素が上限のマイクロフォーサーズに比べいい結果が出るのは当たり前かもしれませんね。

書込番号:15198152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/14 06:14(1年以上前)

解像テストは画面高を基準をしていますが、対角線が同じの場合に
4:3 は 3:2 より 8% 縦高いですので、より高い成績が出ます(そのまま比較できません)。

12-35/2.8 の中央解像が高いですが、このような一部の性能のため
一部の性能を無視したレンズ設計はまだまだ発展途中ですので、
違和感を感じても温かく見守って良いと思います。

書込番号:15201235

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035」のクチコミ掲示板に
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035を新規書き込みLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
パナソニック

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035をお気に入り製品に追加する <753

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング