LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035 のクチコミ掲示板
(1994件)このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 8 | 2012年8月16日 16:56 | |
| 23 | 8 | 2012年6月25日 17:57 | |
| 6 | 7 | 2012年6月25日 04:44 | |
| 3 | 1 | 2012年6月23日 14:28 | |
| 63 | 9 | 2012年6月22日 16:57 | |
| 21 | 11 | 2012年8月28日 16:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
12-35の情報をデジカメinfo等で見かけたときから欲しいと思っていたのですが、値段が高いかなぁと思い(それでもフルサイズの純正の24-70に比べ軽く安いですが)躊躇していましたが、発売日前日にやはり欲しくなり、ビックカメラのポイントが10000ポイント位あったので、ビックカメラ.comに注文し22日に入手しました。
うっかり、T-MALL経由で買うのを忘れてしまった(T-Pointを損した)のは残念ですが、これは良しとしました(涙)。
やはり、5D3に24-70VCを付けるよりも軽いため(単純な比較はできませんが)、持ち運ぶのが楽で撮影が楽しくなりそうです。
今後E-M5に付けっぱなしのレンズになりそうですが、噂になっている35-100も発売されたらこちらも(価格によっては)買ってしまいそうな気がします。
相変わらず、猫の写真ばかりで申し訳ありませんが、サンプルを貼っておきます。
検討をされている皆さまの参考になれば幸いです。
8点
ズームレンズなのに写りがいいですね。猫ちゃんもよく撮れてますね。
書込番号:14722217
2点
京都の大学生さん
コメントありがとうございます。
このレンズと、オリンパスの75ミリ1.8どちらか一方かなと思っていたのですが、やはり明るい標準ズームが欲しくなり、発売日にポチッとしてしまいました。
今までマイクロフォーサーズは、(スナップ用として)単焦点を中心に使用していましたが、このレンズが出て、メインとしても使用できるかなと思っています。
唯一の欠点は、シャッターを切った後にブラックアウトする時間が気持ち長いかなぁという点(これはEM-5のことですが…)レンズには何も問題はないと思っています。
35-100が出てくれれば、12-50はなくてもいいかなと思ってきました。
京都の大学生さんも興味と金銭的な余裕があれば、お勧めできるレンズだと思います。(少々お高いですが、もう少しすればもっと安くなると思います)
書込番号:14722258
1点
また、猫の写真を撮影しましたのでアップします。
やはりE-M5との組み合わせでも非常に軽いので、最近はこの組み合わせがお気に入りとなっています。
オリンパスから12-60や50-200などがマイクロフォーサーズ対応で出るのかもしれませんが(もし順番が逆だったら、こちらのレンズは買わなかったかも…)、個人的には明るい望遠ズームが早く出て欲しい(買えるかどうかは別として…)ですね。
書込番号:14746619
6点
curry loveさん、初めまして。
私はこのレンズに大変関心を持っております。(すぐには購入出来ませんが)
電車での旅行では大きなカメラは持ち運びが大変なので、
E-P3(娘のカメラ)を持って行く予定です。
このレンズを装着した時の手振れ補正はどの様に設定されているのか
教えて下さい。
アップした写真は我が家の猫で人の数より多くおり、猫が中心の生活です。
書込番号:14749038
5点
シャムリンさん
写真ありがとうございます。
このようなポーズを見ると思わず写真を撮られずにはいられませんね(笑)。
ご質問の件ですが、邪道なのかもしれませんが、私はカメラ側もレンズ側も手振れ補正をオンにしています。
基本的にはどちらか一方でいいはずですが、実際に撮るときにはレンズの手振れ補正をオフにし忘れるというのがほとんどです(汗)。
自分が撮った写真がそれで変になっているということがないので、特に問題はないかなぁと思っています。
私は猫を飼っていないので、写真を撮るには必ず外出しなければいけないのですが、シャムリンさんは猫ちゃん達に囲まれているようで、いろいろな表情が撮れそうですね。
今まで12ミリF2.0をほとんど付けっぱなしでしたが、前のスレにも書いたように今では12-35を付けっぱなしです。
やはり何かとズームは便利ですので、描写力は単焦点レンズに比べると劣るのかもしれませんが、残念ながら(幸いなことに?)私にはそこまでの違いは感じませんので、買って良かったと思います。
書込番号:14749572
1点
curry loveさん、ありがとうございます。
E-P3を娘から借りているうちに、操作も慣れてきてこのカメラの良さが
だんだん解ってきました。それで45mmf1,8とファインダーを購入して
次は広角レンズが欲しいと思うようになり、そこで目に止まったのがこのレンズでした。
最近、大きいカメラ、レンズを持つのが年のせいか億劫になり、それらを処分して
このレンズの購入資金の一部に当てようかと本気で考えております。もし購入するにしても
もう少し先の事になりますので、いろいろな情報、写真などの投稿をお願いします。
書込番号:14749799
1点
シャムリンさん
コメントありがとうございます。
私もプロフィールにも書いてあるように何台か一眼レフを持っていますが、シャムリンさんと同様に重いカメラを持って撮影に行くのがちょっと大変だなと思うようになってきています。
マイクロフォーサーズは、レンズも軽いために何個かレンズを持って行っても一眼レフ1台分より軽いというのはありがたいですね。
45ミリF1.8のレンズも、コストパフォーマンスに優れたレンズですね。
12-35はマイクロフォーサーズレンズの中では高い方なので、しばらく待って安くなってから買おうとも思いましたが、早く使ってみたかったので我慢ができず手を出してしまった次第です。
またいい写真が撮れたらアップします。
(猫好きなシャムリンさんに満足して頂ける写真が撮れればいいのですが…頑張ります)
書込番号:14750674
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
みなさん、おはようございます。
昨日、新宿のマップカメラでレンズを購入後、新宿中央公園周辺を散歩しながら、
写真を撮ってきました。
ボディーはOM-Dです。カメラとレンズの重さもバランス丁度良く、軽快に撮影
することができました。
その1、なんて名前の植物なんですかね。広角側で寄って撮影しました。
その2、路地にはいろいろな紫陽花が咲いていましたが、背景を整理するのが難しかったです。
その3、遠景を撮影してみました。
その4、狭い路地にあった建物を撮ってみましたが、12mmではちょっと狭かったかな。
次に続く・・・・
4点
続きです。
その5、路地を歩いていると、目に留まった建物の二階の窓です。35mmで切り撮るには丁度良かったです。
その6、黄色い花と、錆びたフェンスがいい味を出していたので、撮影してみました。
最後に、ボディーがオリンパスなので、パナソニックのレンズはどうなのかなと思いましたが、
まぁ、細かいことを言わなければ、この組み合わせもありかなっと思いました。
書込番号:14718475
4点
スレ主様
AFの早さはどうでしょうか?
オリのレンズをお持ちであれば体感でのスピードの違いを教えて下さい。
書込番号:14719455
2点
AFの早さはですね、MSC機構の付いたレンズ、例えば45mmF1.8などのレンズと比べても、
遜色のない早さだと感じます。
実際に撮影していてAFの早さについては、特に気になることは無かったですよ。
書込番号:14720371
3点
スレ主様
ありがとうございます。
大変気になるレンズですね。
書込番号:14720455
0点
一枚目はハランじゃないですかねー。かなりギュウギュウな感じですけど。
最後のお花はヒペリカムの仲間で、ビヨウヤナギじゃないかと思います。
75mm F1.8 も単焦点好きとしては欲しい一本ですが、まずはこのズームで
正解だったと思っています。
書込番号:14722533
0点
momo_1993さん
気になりますか、使い勝手の良いレンズなので、一本如何ですか?
Nympherさん
植物の名前を教えていただき、ありがとうございます。勉強になりました。
書込番号:14722682
0点
masamasaariさん
こんにちは。
私も発売日にマップカメラでMZD12-50mmを下取りに出してこのレンズ購入しました。
E-M5(ブラック)につけた姿は格好よくて大変気に入っています。
このレンズとMZD45mmF1.8を持って近場の公園を撮っていますが、ボケをいかした花を採る場合はMZD45mmの写りが好きですけど、ボケを重要視しない時はこのレンズでの花の写りもなかなかいいなと思います。
今まで14-42mm(新旧)、12-50mmを風景に使ってきて遠方の木々の写り等少し不満があったのですが、このレンズで不満が解消しました。
E-M5にはこのレンズがつけっぱなしになりそうです。
書込番号:14723295
8点
OM1ユーザーさん、
私もブラックボディーにこのレンズを付けていますけど、あつらえたかのように
見た目はバッチリ決まりますね。
書込番号:14724400
2点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
何気なく地元のコジマ電気で値段を聞いたら8万円との回答が。
ちょっとびっくりしながらも、もう少し落ちますか?と聞いてみたら7万7千円との事。
本当はまだ買うつもりはなかったのですが、あまりにも簡単に安値が出てきたのでつい買ってしまいました・・。
ただ、取り寄せに10日〜2週間ほどかかるらしいので、しばらくは待たなければいけません。
商品到着が楽しみです♪
5点
こんばんは。
最新レンズが格安で入手できましね。誠におめでとうございます。本当に届くのが待ち遠しいですね。
書込番号:14717424
0点
>>Digic信者になりそう_χさん
コメントありがとうございます。
コジマ電気はたまに、意外なほどに安い時があるので侮れません(笑
到着が楽しみです。
後はこのレンズにふさわしいボディが欲しいです。。
書込番号:14717559
0点
kenta_fdm3さん
到着後、+ボディーも。
書込番号:14718264
0点
ボディーは。。。昨年末から3台購入してるので自重しようと思います。。
書込番号:14720913
0点
デジカメWATCHの作例見て、僕も欲しくなりました。
でも流石に8万でもちょっと手が出せないですね。
書込番号:14721005
0点
確かに8万は高いですよねえ。メイン機のレンズが何買っても高いので麻痺してますが
考えてみると、E-PM1を2万で手に入れてるので、4台買える計算に・・
レ・・・レンズは資産ですから〜。貯金したと思う事にします。。
書込番号:14721517
1点
kenta_fdm3 さん
そうなんや。
書込番号:14722518
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
自己レスです。
85442円から2100円引きの83342円になるの間違いでした。
訂正してお詫びします。
書込番号:14715343
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
このレンズ、スペックでは、25cmになっています。
しかし、広角では、17cm位まで寄れます。
OM-D E-M5で使ってますが、AFよりも、MFで使うと少し寄れます。
12点
スペックの最短撮影距離は撮像素子から被写体までの距離
レンズ先端から被写体までの最短距離であるワーキングディスタンスとは違います
書込番号:14711509
2点
最短撮影距離というのは画像素子から被写体までの距離のことですが、もしかしてレンズ先端からと勘違いしてませんか?
書込番号:14711513
1点
マイクロ4/3規格のフランジバックは(確か、)19.3mm、このレンズの全長(マウント面〜先端)は73.8mm、これを足すと、93.1mmになります。
レンズの最短撮影距離は25cmですから、ワーキングディスタンスは、約15.7cmになります。
>しかし、広角では、17cm位まで寄れます。
どこから測ったのかは分かりませんが、レンズ先端からだと、もう少し寄れるハズです。
書込番号:14711538
1点
返信頂いた皆さん。
このレンズ持ってないで推測で書いていませんか?
コンデジは、レンズ先端から
一眼(レンズ交換式)は、センサーから
を最短撮影距離については、計測していますね。
私は、実際に土星マーク(センサー位置マーク)より定規で適当に測ってこのスレに書きました。
スペック上25cmしか寄れないと思っていたので、広角は結構寄れるじゃ無いか!!
って事で、書かせて頂いた訳です。
望遠は、スペック通り25cm位ですね。MFで弄るとスペックよりも少し寄れる見たいですが。
書込番号:14711577
20点
そりゃそうですよね。Junki6さんがその程度の基礎知識を知らないわけがない。
わたしもその裏技は時々使っています。
コントラストAFはピント位置を前後に動かして、ピントを決めるため常にゆとりが必要になるけど
MFに切り替えるとゆとりが要らなくなるのでそのレンズの本当の最短撮影距離まで近づけるってものですよね。
上記の「ゆとり」に必要な距離はカメラによって違うため仕様は余裕を持った数値にせざるえないというのもあるし
パナはよくわからないけど、オリなんかだと最短撮影距離を5cm単位切り上げで表記していみたいで、仕様と実測値の差が大きいレンズが多いですよ。
書込番号:14711617
8点
きのーの夜、箱開けてニマニマしながら、とりあえずこきたねー部屋写してたら、なぜか広角側がえれー寄れるのには気づいたが、何cmとか測らず寝てしもたw
あれ、広角側が規格表の長さなんじゃなくって望遠側が規格表の長さだったん?
・・・すると、最大倍率はどのあたりで撮ったらええのか?
書込番号:14711664
4点
最大倍率で撮るには、最望遠の35mmっぽいですね。
広角で寄れても結構広角ですので。
書込番号:14711697
6点
一体型さん
>コントラストAFはピント位置を前後に動かして、ピントを決めるため常にゆとりが必要になるけど
>MFに切り替えるとゆとりが要らなくなるのでそのレンズの本当の最短撮影距離まで近づけるってものですよね。
そうなんですよね。その仕組みがマクロには少し有利だったりしますけど、
逆に、無限遠のピント合わせがMFでは面倒になるんですよね。
書込番号:14711706
4点
なるほど・・・いやしかし24mm相当で寄れるのは楽しいな、っと
以前シグマの24mmF1.8つけていろんな物ににじりよってた頃を思い出してもたw
書込番号:14711721
5点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
こんばんは
このレンズの購入はもう決めてるのですが、本体はOM-D です
まだ購入はしてなく、迷ってるのは防塵防滴具合なんです
旅でハードに使うので すが、記事を読むと、ある適度の風や水雨でも安心とありました
私は今までは思うんですがオリンパスの1122をメインで他にはレンズキットの望遠だけしか使ってません
ハードさも砂漠や滝などなので、記事の書き方だと
ある程度というのが気になります
なので年のためOM-D をレンズキットにしておくか迷ってます
F2.8なら今までとおりテーブルフォトもこなせますし、デジタルテレコンもあるので間違いなく買うんですが、一応オリンパス1250もあるほうがいいかな?
その場合はパンケーキ買わないとテーブルフォトが満足できませんが!
長くなりましたが、防塵防滴をうたうからには
企業で差はなく、ある一定の基準をクリアしてるから安心と見ていいのでしょうか?
それとも、オリンパスは別格で防水ではなく防滴なので慎重に扱ったほうがいいのでしょうか?
0点
こればっかりはパナソニックに聞くしかないんじゃないんですかね?
確かパナソニックのノートPCは防滴能力や防塵能力を国際規格でだして、カタログなどに記載していたと思います。
例えば、オリンパスは発表会などで水をかけて見たりデモンストレーションしていますので、あのくらいは大丈夫なんだとか判断できるのですが。
あとは海外とか動画で水かけたりするのを待つとか(笑)
書込番号:14709285
3点
ありがとうございます
ある程度の規格はあるなら安心しました!
あとはどなたか水掛けして動画でもアップしてくれれば♪
直接聞くのいいですね
ありがとうございました
書込番号:14709306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OM-D E-M5の取扱説明書を見ると防滴機能は、
保護等級1級JISC0920/IEC60529相当となってます。
1級だから凄いのかと 調べると、「垂直に滴下する水にたいして保護」でした。
VARIO 12-35mmも取扱説明書を見れば分かると思いパナソニックのホームページを見ると、
有りましたが防滴については、「有り」だけで級数などは載ってませんでした。
書込番号:14709553
6点
防塵防滴といってもいろいろありそうですね
ありがとうございます
書込番号:14710253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SUN 7さん こんにちは
今はレンズだけで よく解りませんが レンズだけ出して ボディは防滴使用出ない事はないと思いますし 出た時はレンズを含めしっかり表記してくると思いますので 確実な性能評価は そこまで 待つ必要有るかもしれません。
書込番号:14711007
2点
オリンパスの防塵防滴は実績がありますから信頼ができますが、パナソニックのレンズの防塵防滴は実績がないので、どの程度の信頼性があるかというと未知数です。
防塵防滴と言ってもピンからキリまであり、ピンのオリンパスやペンタックスからキリのなんちゃって防滴のN、Cまで様々です。
ここは実際にどのような環境でこのレンズが使われているのか調べられた方がよいでしょう。
オリンパスなら温泉の中で水に浸かりながら使っている映像がユーチューブなどで公開されているので、かなりな信頼性があることが伺えます。
書込番号:14713741
1点
メーカーが防塵防滴とうたってもレインカバーを使うなり(私はシャワーキャップ使ってます)、「工夫」が必要だと思います。
「もし壊れたら」どうするんですか?
最短でも1週間程度は直らない・・・・その間、撮れない方が辛いっすw
書込番号:14714514
3点
このレンズ防塵防滴仕様だったんですね、ボディがGX1なので
気にしてませんでした。
それで、マウント部分を良く見てみたら一応ゴムかシリコンのような
リングが付いてましたね、これで効果があるんだろうか?
説明書には、水の浸入を防ぐ構造・・・くらいのことしか書いてありません。
書込番号:14991236
2点
このレンズの動作確認リストのOM-Dの項目には注釈が付いています。
(*10)防塵・防滴性能は保証されません。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/lens.html
メーカーが違えば、当然書かれていても不思議はないなぁ、と
購入したときに同梱されている折りたたまれたマニュアルを
隅々まで見ましたが、こちらには書かれていないんですよね。
なんだか、こっそり過ぎてちょっとガックリきました。
今は、あまり気にしてませんけど。
書込番号:14991303
1点
本レンズは防塵防滴構造です、防塵防滴対応のデジタルカメラに取り付けて
お使い下さい。みたいなことは書いてあるよねw
防塵防滴対応のデジタルカメラって具体的にどの機種なんすか?パナさん
書込番号:14991380
2点
この製品の最安価格を見る
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



































