AirStation HighPower Giga WZR-600DHP
「AOSS2」対応の無線LANルーター
<お知らせ>
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
AirStation HighPower Giga WZR-600DHPバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 7月上旬

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2020年7月5日 10:08 |
![]() |
7 | 4 | 2017年12月15日 22:13 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2017年4月3日 07:59 |
![]() |
0 | 4 | 2016年2月9日 23:51 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2014年10月11日 12:33 |
![]() |
3 | 2 | 2018年10月28日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-600DHP

『他のデバイスとは接続できるのですがパスワードを入力してもエラーがでます。』
WZR-600DHPの無線の認証、無線の暗号化を以下のように設定しても改善しませんか?
基本(P47)
無線の認証:WPA2-PSK
無線の暗号化:AES
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012688-04.pdf
書込番号:23205235
0点

>他のデバイスとは接続できるのですがパスワードを入力してもエラーがでます。
接続出来ている「他のデバイス」の型番は?
接続出来ないデバイスの型番は?
書込番号:23205259
1点

Amazon製品の5GHz帯Wi-Fiは「W52」のみに対応
当サイトが Amazon.co.jp へ確認したところ、5GHz帯Wi-Fiに対応した Amazon 製の日本向け製品については、全て「W52」という規格にのみ対応しているとの回答が得られました。
「W52」というのは5GHz帯Wi-Fiの規格名で、36, 40, 44, 48ch の4つチャネルの周波数帯だけを利用できます。
https://www.teradas.net/archives/26367/
5GHz帯の使用チャネルは、36/40/44/48 chに設定されていますか?
書込番号:23205263
0点

確認ですが、Alexaの対象となるEcho Dot などを
WZR-600DHPにまだ無線LAN接続出来ていないのでしょうか?
書込番号:23205287
0点

>他のデバイスとは接続できるのですがパスワードを入力してもエラーがでます。
まずはっすね、この「エラー」っちゅうのが、どんなエラーなのかを教えてくださいね。
画像なんかだと、とってもわかりやすいっすよ。('ω')
そして、「SSID選択」「パスワード入力」まで進むってことはっすね、接続電波自体は認識できているってことっすね。
2.4GHz、5GHz、どっちのSSIDに接続しようとしているっすか?
書込番号:23205375
0点

皆さま、ご返信頂きましてありがとうございます。
>LsLoverさん
無線の認証、暗号化を添付した写真のように設定してみました。これで正しいのでしょうか?
>羅城門の鬼さん
他のデバイスとはPCやスマホ、タブレットです。説明が足らずすみません。
>Excelさん
エラーとは「入力されたパスワードが正しくありません」と表示されます。
このような設定は不得手でして2.4GHz、5GHzのどちらに接続しているのかも分かりません。
皆さまお力添えをお願いします。
書込番号:23205609
0点

念のために、入力しているパスワードに勘違いがないかどうかを確認したほうがいいっす。
こういう時にはっすね、「こうなっているはずだ・・・」って先入観は禁物っす。
まずは、スマホかPCかの無線接続を、いったん削除して、もう一度登録してみるっす。
「そんなのできるはずだろー」ではダメっすよ。
「いま、やってみること」がとっても大切なんっす。(^^)/
ここが確認できたらっすね、確認してみたSSIDとおんなじ物に、もういっかい「アレクサの接続」を試してみるっす。
SSIDは、2.4GHzは「なんちゃらg」、5GHzは「なんちゃらa」とかってなってるはずっす。
どうでしょうか?
書込番号:23205658
0点

>エラーとは「入力されたパスワードが正しくありません」と表示されます。
Echo Dot等をWZR-600DHPに無線LAN接続しようとして、
無線LAN接続に失敗するのですね。
AlexaアプリにてEcho Dot等をWZR-600DHPに無線LAN接続する時に、
接続先のSSIDは表示されているのを選択しているのですよね。
表示されているのなら、Echo Dot等が5GhzのW52にしか対応していない件は、
既にWZR-600DHPはW52になっているのだと思います。
なので、その件に関しては問題なし。
添付されているWZR-600DHPの各SSIDの設定内容も、
特には問題はないと思います。
なので、
「入力されたパスワードが正しくありません」
と表示されるのなら、入力している暗号化キーが不適切な可能性が高そうです。
デフォルトから暗号化キーを変更していないのなら、
セットアップカードに記載されている暗号化キーを見ながら
再度接続を試してみて下さい。
それでもうまく行かない場合は、
WZR-600DHPのSSID名は、
5GHzが XXXXXX_A で、2.4GHzが XXXXX_G ですが、
今まで接続を試みてきたSSIDとは別の方のSSIDに
接続してみて下さい。
書込番号:23205820
0点

>Excelさん
迅速にご返信頂きましてありがとうございます。
無線接続を一旦削除して、もう一度登録してもアレクサと接続できませんでした。
どうしたものでしょうか?
>羅城門の鬼さん
XXXX_A、XXXX_Gのどちらで試しても添付の画面が表示され認証されません。
お二人ともご親切にアドバイス頂きまして誠にありがとうございます。
どうしたものでしょうか。
書込番号:23205910
0点

>XXXX_A、XXXX_Gのどちらで試しても添付の画面が表示され認証されません。
どちらもダメでしたか。
エラー6:1:103:10:3の説明は、
http://www.echotroubleshooting.com/fix-alexa-errors/alexa-error-61103103/
に書かれています。
まず接続手順が上記URLの通りに行っているのか確認ください。
次に“Forget this network”に相当するボタンを探し、
それを押下後に再度最初から接続設定してみて下さい。
書込番号:23205955
0点

『無線の認証、暗号化を添付した写真のように設定してみました。これで正しいのでしょうか?』
11n/g/b(2.4GHz)の設定は、変更されたようです。
Alexsaは11n/g/b(2.4GHz)でWi-Fi接続されているのでしょうか?
WZR-600DHPのファームウェアは、2016/05/18以降更新はないようです。
2016/05/18以降に販売を開始したAlexsaで不具合が発生している可能性も否定できないかとも思います。
WZR-600DHPファームウェア (Windows)
バージョン:Ver.1.99
掲載日:2016/05/18
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61646
書込番号:23206419
0点

>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん
ルーターの電源を入れ直したりechoの電源を入れ直したりしてるうちに認証されました。
お付き合い頂きましてありがとうございました。
書込番号:23206498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も本日同じ症状になりました。
本スレを読み、アレクサのコンセントをさし直したら解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:23513236
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-600DHP
バッファローのHPにもこの機種には中継機能はないとありますが、LAN接続に使うために単純に無線子機として使う方法はありますか?最近WXR-1900DHP3を購入したので、この機種を離れた場所にあるLAN接続のTVやPCに使えるかなと思ったので。よろしくお願いいたします。
3点

>バッファローのHPにもこの機種には中継機能はないとありますが、LAN接続に使うために単純に無線子機として使う方法はありますか?
バッファローの無線LANルータの場合、
中継機に転用できる機種だけしか、子機にも転用できません。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,8616
では、WZR-600DHP2は載ってますが、WZR-600DHPは載ってないので、
子機としても使えないと思います。
書込番号:21400374
1点

こんにちは
>LAN接続に使うために単純に無線子機として使う方法はありますか?
>最近WXR-1900DHP3を購入したので、
親機があるなら、それと有線接続する方法(APモード)なら、WiFi範囲を広げることが出来ます。
書込番号:21400388
2点

WZR-600DHPを親機として、WXR-1900DHP3を子機としてのみ中継ができます。
んでも、性能はWXR-1900DHP3のほうがずっといいのでオススメではありません。
中継部分で性能を落としたくないということであれば、同一型番以上の性能の親機とWXR-1900DHP3を組み合わせてあげてくださいね。
書込番号:21400403
1点

みなさま、ご回答ありがとうございました。
この機種は中継機、子機としては使えないようなのであきらめることにします。
なお、本日WZR-900DHP2を中古で購入しましたので今後はこちらで設定に挑戦したいと思います。
書込番号:21434814
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-600DHP
LANケーブル接続する所は1GBに対応していないのでしょうか?
新しい商品は1GB対応しているのをアピールしていますがこれは載っていないのです。
よろしくお願いします。
書込番号:20788798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この無線LANルータは、1Gbpsに対応していますy
ただし、PC側も1Gbpsに対応しないと、その速度での通信は出来ません
書込番号:20788803
2点

>LANケーブル接続する所は1GBに対応していないのでしょうか?
本機の有線LANは1Gbpsに対応しています。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-600dhp/#spec
の有線LAN:INTERNETと有線LAN:スイッチングHub はともに
伝送速度 10M / 100M / 1000Mbps(オートセンス)
と記載されています。
書込番号:20788808
1点

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-600dhp/#spec
↑仕様書をよく読みましょう。
LANを繋げる背面は「有線LAN:スイッチングHUB」という部分です。
伝送速度 10M / 100M / 1000Mbps(オートセンス)は1Gbpsという意味です。
書込番号:20788809
1点

>kokonoe_hさん
>羅城門の鬼さん
>パーシモン1wさん
ありがとうございました!
書込番号:20789058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-600DHP
玄人志向のGW3.5AX2-SU3をUSB接続しました。非RAIDでは認識するのですが、RAID1にした場合に認識できませんでした。
設定が悪いのでしょうか、それともこのケースが必要な仕様に対応していないということでしょうか。
ケースがだめとのことでしたら、どのような仕様に対応しているRAIDケースを選べばいいのでしょうか。
また、HDD非搭載のタイプでRAIDが動作するケースがありましたら紹介ください。
0点

RAIDには非対応、複数のHDD搭載機では1台のみを認識(同一ドライブ内のパーティションは4つまで認識)。
つなぐなら暗号化などの余計な機能がついていないシンプルなUSB-HDDで、ディスクフォーマットはFAT12/FAT16/FAT32/XFSのいずれか。それとUSB電源に依存するポータブルHDDでは電力が足りなくて起動しないものもある。
書込番号:19561633
0点

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/
によると、「マルチドライブモデルのRAID機能も使用可能」とのことです。
>また、HDD非搭載のタイプでRAIDが動作するケースがありましたら紹介ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026397/SortID=9482919/#9622494
が参考になるのでは。
書込番号:19561740
0点

WZR-S600DHPでは、HD-WHU3/R1シリーズ、HD-QLU3/R5シリーズ(4TB以下)では、利用可能のようです。
しかし、HD-QHU3/R5シリーズでは、利用できないようです。
○データ共有機能動作確認済みUSB用製品一覧
■USB用HDD?
WZR-S600DHP
HD-QLU3/R5シリーズ※4:△
HD-QHU3/R5シリーズ:×
HD-WHU3/R1シリーズ:○
※4:容量が4TB以下の場合のみ対応となります。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/
HD-QLU3/R5シリーズ
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-qlu3_r5/
HD-QHU3/R5シリーズ
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-qhu3_r5/
『非RAIDでは認識するのですが、RAID1にした場合に認識できませんでした。』
モード切替時には、以下の手順で実施されたんでしょうか?
HDDの取り付け方法
※モード切替は、SW切替後、電源ONの状態でSWの脇のRESETを5秒程度押してください。パワーLEDの点滅がとまったらモード切替完了です。電源をOFFにし、USBケーブルを一旦抜いてください。再起動後、電源をONにして使用してください。
http://www.kuroutoshikou.com/product/case/35hdd/gw3_5ax2-su3_rev2_0/
書込番号:19561851
0点

みなさん、ありがとうございます。
紹介いただいたケースは少々値がはりますね。私にはちょっと手が出ません。
HDDの取り付け方法はおっしゃるとおりにやったつもりです。
近々HDDの容量アップする予定ですので、その時に再度確認してみます。
書込番号:19574108
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-600DHP
現在2階で当機を親機にしてWi-Fi環境をつくっているのですが、
1階に電波が届きにくい部屋があるので、中継器の購入を考えています。
(木造の一戸建てです)
予算は6000円前後なのですが、調べるうちに
・AirStation WHR-600D
・WEX-733D
のどちらのタイプが適しているのかわからなくなってしまいました。
無線の中継器として使う場合、どちらが良いでしょうか。
アドバイスの方、よろしくお願いします。
0点

WHR-600Dなら電波の強い場所に設置して中継能力を強化できます。
最大消費電力 8.2W
外形寸法 55×159×131mm
質量 約275g
WEX-733Dはコンセントがないと設置できない問題がありますが、コンパクトですし見栄え的にも良いです。
最大消費電力 4.0W(最大)
外形寸法 64×86×40mm
質量 約115g
24時間挿しっぱなしを考慮に入れると、最大消費電力4WのWEX-733Dはエコです。
書込番号:18037337
0点

>・AirStation WHR-600D
>・WEX-733D
>
>のどちらのタイプが適しているのかわからなくなってしまいました。
実効速度的にはWHR-600Dの方がベターなケースが多いと思います。
中継機は実効速度的には2.4GHzと5GHzを組合わせて中継した方が良いですので、
2.4GHzしか対応していない子機もあるでしょうから、
親機と中継機は5Ghzで接続した方が良いです。
WHR-600D は5GHzはアンテナ2本ですが、WEX-733Dは5GHzはアンテナ1本ですので、
親機WZR-600DHPとの組合せだと、最大リンク速度は
WHR-600Dは300Mbpsですが、WEX-733Dは150Mbpsとなってしまいます。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/#spec
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-600dhp/#spec
但し子機が全て5GHz対応なら、
親機と中継機は2.4GHz接続でも良いので、
その場合はWHR-600DもWEX-733Dも2.4Ghzはアンテナ2本ですから、
親機と中継機間での違いは出ないです。
また11ac対応の子機があるのなら、11ac対応のWEX-733Dの方が良いです。
実効速度だけでなく、WEX-733Dが場所を取らないと云うメリットもありますので、
手持ちの子機の仕様を確認の上で、総合的に判断して下さい。
書込番号:18037803
1点

中継機に接続する機器が、11ac対応のスマホ等や、PC等が有る場合、5GHzでもアンテナ2本の11ac対応機種の方が良いですよ。
5GHzでもアンテナ2本の11ac対応機は、WHR-1166DHP http://kakaku.com/item/K0000614538/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp/#feature-2
書込番号:18038056
0点

皆様
初心者にご丁寧にありがとうございます。
なるほど、アンテナの本数や速度を考えると、600Dの方が良いのですね。
それ以上に1166DHPにひかれているのですが、
こちらの場合、それを親機にして、WZR-600DHPを子機にした方がacをいかせるのでしょうか。
もしくは子機でないと意味がないということでしょうか。
ちなみに今現在acの子機はありませんが、今後スマホが対応するかもしれないので…。
いずれにせよ値段も安いので、1166DHPで懸念点が何かないようでしたら、
こちらの購入をしても問題ないでしょうか。
もしくは、他の最適の機器があれば最後に教えて頂けると助かります。
書込番号:18038297
0点

> それ以上に1166DHPにひかれているのですが、
> こちらの場合、それを親機にして、WZR-600DHPを子機にした方がacをいかせるのでしょうか。
WZR-600DHPを子機や中継機として使用する事は出来ませんよ。
WZR-600DHPを親機、WHR-1166DHPを中継機として使用して下さい。
書込番号:18038345
0点

>いずれにせよ値段も安いので、1166DHPで懸念点が何かないようでしたら、
こちらの購入をしても問題ないでしょうか。
WHR-1166DHPを中継機として使った場合、現状の親機との相性も、
今後の拡張性も良いです。
書込番号:18038547
0点

羅城門の鬼さん
そのお言葉、とても安心して購入することが出来そうです。
今行った店舗では在庫が無かったので、他の店をあたって探してみます。
わざわざありがとうございました。
書込番号:18038583
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-600DHP
無線で(iPhoneやiPad)
一昨日からネット(ブラウザ)が見れなくなる(画面が真っ白)ことが増え
10分ほど待つと、また観れるようになるという状態が5-10分ごとに発生するようになりました。
(再起動数回したけど変わらず)
この時、有線のPCは普通に見れてるんだけど・・・挙動がおかしいから
昨日ファームウェアを最新(1.91→1.97)にすると、見れなくなる間隔が2-3分で発生するようになり
有線のPCもネットに繋がらなくなりました。
*以下愚痴
ソニータイマーも発生したことないほど綺麗に使ってるのに
一つ前のIOData製は2ヶ月しかもたず
二つ前のエレコム製は半年しかもたず・・・
それよりまだもったけど、財布が痛いよ(´・_・`)
書込番号:17588311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イキナリ無線ルーターの挙動・不具合に関連付けさせるのは如何なものでしょう?
接続モデムのファームウェアや接続LANケーブルの試験はされておりますでしょうか?
LANケーブルもカテゴリ7(STP)を利用すると、ノイズ滞留での機器動作不具合が出るケースも有ります。
STPタイプのケーブルは、それぞれの両端端子が金属で、ネットワーク機器のアース結線からノイズが落ちる構成でのケーブルですので、ネットワーク機器のLAN端子が金属・アース結線が有るタイプでなければ、不具合が出る場合も有ります。
それと、接続PCや端末の利用アプリケーションにて、ルーターのNATテーブルを無制限に消費したり、ショートパケットを多数発生する様な機器、ソフトウェアなどを利用しておりませんか?
例えば、SkypeやBitcomet、他オンラインゲームなど負荷の高いソフトを利用している状態ですと、ルーターのNATテーブル処理性能を要求するタイプも有ります。
利用回線と利用ソフト・仕組みと組み合わせた際のルーター選択をご検討下さい。
書込番号:17589038
1点

もっと速く、情報を得れば善かったです( 同じメーカーを購入しました )バッファロー 1年間、IO-DATA 1年と半年、エレコム 3ヶ月(5年間)、時代の流れなのか故障率が高くなっています( 勝った事のない NEC 近所の方が交換していないと聞きました )こんなに直ぐに故障する機械とは知りませんでしたが売れて一位
書込番号:22213151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





