EOS Kiss X6i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2012年 6月22日 発売

EOS Kiss X6i ダブルズームキット

「EOS Kiss X6i」「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」「EF-S 55-250mm F4-5.6 IS II」のセット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS Kiss X6i ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X6i ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X6i ダブルズームキットとEOS Kiss X7i ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X7i ダブルズームキット

EOS Kiss X7i ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥118,000 発売日:2013年 9月12日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:525g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X6i ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月22日

  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X6i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全415スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X6i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X6i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X6i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:6件

X6i EF-S18-135 IS STMの購入を検討しています。

買うとしたら、ゴールドラッシュキャンペーンの期間中に買いたいのですが、
値段を考慮した場合、今買うべきでしょうか。
それともX7iが発売されてから買った方が安くなるものでしょうか?

今までの一眼デジカメラの値段変動の傾向をご存知でしたら教えてください。

書込番号:15977101

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/04/04 16:57(1年以上前)

いまでしょ。

書込番号:15977118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4 写真日記 

2013/04/04 17:04(1年以上前)

今ですね。

おそらくX7i出たらX6iが価格下がるのではと考えている方大勢いるような気がしています。

仕様が同じですから、価格は今のまま行くと思いますよ。X7i発売後、キャンペーン残1週間。
物なくなっていたらどうしますか。後悔しませんか。

書込番号:15977133

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/04 17:15(1年以上前)

こんにちは

キヤノンの場合、新型が出てもしばらく平行して続けるみたいですが、価格の下落はそれ程でもないようです。
キャンペーンを考えると買ってもいいのでは。

書込番号:15977166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/04 17:20(1年以上前)

X7iより小型のX7のほうが影響するのではないかと思いますが、キャッシュバック期間中が
いいのではないでしょうか?

書込番号:15977183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/04/04 17:30(1年以上前)

X7iが出ても、物はなくならない。「これは、後継機で無く上位機です」って言って当分併売するのがキヤノンの常套手段だから…。現にヤマダのチラシに出てくるkissの型番は未だにX5だ。

書込番号:15977222

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2013/04/04 17:37(1年以上前)

こんにちは。

旧機種の値動きを見れば参考になるかと思います。
例えばX5のWズームキット(X5には18-135キットがないので)は、
X6i発売の昨年6月から10ヶ月かけて、ジワジワと5千円しか値落ち
していません。
X6iも同じようになるのではないですかね。あくまでも予想ですけど。
http://kakaku.com/item/K0000226438/pricehistory/

個人的にはキャッシュバック中が買い時かと思います。

書込番号:15977244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/04 19:17(1年以上前)

 欲しくなった今が買い時でしょう!

少し値下がりするのを待っている間に、ビシバシ撮影出来ますよ〜っ!!
time is money 。

書込番号:15977576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/04 20:00(1年以上前)

X5(600D・T3i)は 世界戦略上 低価格機を維持するのに必要な機種です。
でも、X6i(650D・T4i)はディスコンになり、X7i(700D・T5i)に置き換わるのです(英国ではすでにカタログ落ち)。
X50(1100D・XS)も、ディスコンになるでしょう(米国ではカタログ落ち)。
X6iは 無くなる前に押さえておくのが宜しいかと。
ただ、新18−55mmIS STM の動作は(ライブビューでも)スムーズです。

書込番号:15977705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/04 20:47(1年以上前)

家電と一眼レフとを同じ扱いにすると怒る方もいると思いますが、
待てば待つほど家電は新しい機種が増え、型落ち品は値段が下がる。
在庫がなくなれば販売終了となるのが一般的だと思います。

また、新機種と旧型があまり差がない場合、旧型の値段が上がったり
なんてこともあります。

買った次の日に値段が下がることもあるでしょうし、最安値だと思い、
買おうとすると在庫がないなんてこともあるでしょう。

どこかで区切りをつけるとするなら、欲しいと思ったときに購入するのが
いいのではないのでしょうか?

底値を気にしていてはいつまでたっても買えない気がします。

私は2週間ほど前に購入しましたが、とても気に入り満足しています。

書込番号:15977886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/04 21:03(1年以上前)

X6iはX7iがでたら消える運命のようですよ。

キャッシュバックが終わったら流通在庫のみになるような気がしますが。

書込番号:15977967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/04 23:01(1年以上前)

>値段変動の傾向を

アベノミクスとやらで輸入パーツや原材料なども値上がり傾向でしょうし、
今までとは変わってくるかも・・・・・・。

ということで、今買ってしまったほうがいいかも。

書込番号:15978560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/04 23:54(1年以上前)


自分が思った通りに行動しましょう。

真実は常に自分の心の中にあります。

書込番号:15978839

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/04/05 15:10(1年以上前)

X7iが出てX6iの値段がベラボウに急落することを期待して待つのと、待ってたら逆に値段が上ってしまった、あるいは、安く売っていた店がことごとく在庫切れになってしまった。

ゴールドラッシュキャンペーンを実施中ってのもあり1万円は戻ってくるので、
リスクをおかす必要もないと判断し、今のうちに欲しい物を安い店で購入しておこうと、
私は1週間ちょい前に購入しました。

書込番号:15980587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/09 14:16(1年以上前)

X6iとX7iの仕様をCanonのサイトで比較してみたら、あまり差がありませんでした。X7(iなし)は、たいへん小型になっています。従って、X7iを待つよりも、X6iを安値で買ったほうが得じゃないかと思って、買いました。

書込番号:15996533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/04/09 14:31(1年以上前)

つうか、スレ主2月5日に購入したと、別スレに投稿してるのだが…
買い増し??

書込番号:15996569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信34

お気に入りに追加

標準

写真学校について

2013/04/03 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 BA03さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。

写真学校って、いろいろあるみたいですね。

みなさま、おすすめのところはありますか?

もし通うことになったら、カメラはkissでも大丈夫でしょうか?

書込番号:15972862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/03 15:09(1年以上前)

キヤノンなら最低ラインは60Dかなぁ?
決まってから学校に聞いた方がいいと思います

最低ラインがフルサイズかもしれませんし…

書込番号:15972918

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4

2013/04/03 15:17(1年以上前)

EOS学園なら女性もKissも多いです。
http://cweb.canon.jp/eos-school/index.html

書込番号:15972937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/04/03 15:26(1年以上前)

プロに成るために写真学校に通うのか、其れとも趣味として楽しんでいて更に上手に成りたいと言う事でしょうか?
後者ならEOS学園をお薦めします。機材はお持ちの物で問題有りません。

書込番号:15972968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/03 15:44(1年以上前)

まあ専門学校なら最低限2ダイアルの中級機

学校推薦のカメラがあるからそれが無難

レタッチや現像のソフトはアドビだろからその意味ではメーカーは問わないと思うけど

テザー撮影の授業にはニコンかキャノンしか対応してくれないかもなぁ

基本の勉強なら20Dや30Dで十分だから買ってみるとよいかもね♪

書込番号:15973005

ナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/03 15:53(1年以上前)

こんにちは。

写真学校ではないかもしれませんが
今朝のはなまるマーケットで
写真教室の紹介がされてました。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/opening/


こういう教室ならkissでも問題無いと思います。

撮影者は女性ばっかりだったようです(^^)

三脚を使われて真剣に撮ってましたよ(^^)


プロになるための学校ですが
以前の書き込みで
その学校の推奨メーカー??がキャノンだけど
使いたいのはオリ(ペンタだったかも)で
どうしたらよいかという書き込みを見た記憶があります。


本格的な学校でしたらそれなりの機材が必要になると思います。

書込番号:15973031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/03 15:56(1年以上前)

プロになりたいのかどうかくらいは書かないと・・・。

プロの道は厳しいみたいだけど、結婚式場の専属カメラマンみたいなものなら、
運がよければ、腕は並でも採用されることがあるようだ。

写真だけで食べていけるプロは極めてまれで、たいていは写真教室みたいな
ものを開いて食べている。

参考書籍:

http://www.amazon.co.jp/%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%AE%B6%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B-%E2%80%95%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%8F%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%AE%B6%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%8A%80%E3%81%A8%E5%BF%83%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A1%93-CWS%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E5%9C%9F%E5%B2%90-%E5%B0%8F%E7%99%BE%E5%90%88/dp/4839810192/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1364972082&sr=8-14

書込番号:15973041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/03 16:05(1年以上前)

趣味として楽しみたいなら、EOS学園は悪くない。

大事なのは、構図、フォーカス、露出といったところなので、カメラに
こだわる必要はない。コンデジでも可(マニュアルモードがあるカメラ
のほうが良い)。

地元にカメラクラブがあれば、それに入るのも良い。アサヒカメラという
雑誌で紹介されているけど、女性会員はかなり多い。

書込番号:15973066

ナイスクチコミ!0


スレ主 BA03さん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/03 19:01(1年以上前)

みなさま、ご返信ほんとうにありがとうございます。

でも、、、こちらってメーカーの広報の方々もまじってるんしょうか。
ホームページ拝見しましたがEOS学園ってちょっと、、、
なにより本を読めばわかりそうな講座ばっかりでした。
(ひとむかし前だと、無線?とか趣味にしてる方々が集まってるような学校ですね。近所にそういうお兄さんがいて怖かったんです。まさか最近は、そんな人いないでしょうけど)

書込番号:15973604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/04/03 19:03(1年以上前)

ひねくれていないか?(-_-)

書込番号:15973615

ナイスクチコミ!7


スレ主 BA03さん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/03 19:08(1年以上前)

DF02さん、タイムリーなご紹介ありがとうございます!
さがしてる学校と方向は違いますが、やっぱり共感しやすいから女性が多い学校ってありがたいです。

わたしは専攻が建築関係だったので、たとえば有名な「夜の写真学校」とかいってみたいなと思ってます。
でも新宿の夜はこわそうで、ちゅうちょしてます。
美術系の写真学校に通ってらっしゃる方いませんか?

ふだんは祖父のアサヒフレックスというカメラで撮影してます。
運よくちょっとした公募に入選したので、仲間がほしいなーと思って学校さがしてます。
デジカメはシンプルで可愛いのがないから、先輩のkissを仕事で使ってます。

書込番号:15973639

ナイスクチコミ!0


スレ主 BA03さん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/03 19:11(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、詳しく教えて下さってありがとうございます!
すみません、2ダイアルやテザー撮影って、どんなものでしょうか?
あと、アサヒというカメラメーカーは、もうないのでしょうか。。。
(こちらにもプロフみたいのってありますか? ネットが苦手で質問ばっかりごめんなさい)

書込番号:15973649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2013/04/03 19:33(1年以上前)

>BA03さん

趣味で写真撮影するのなら、ネットで無料の参考サイトがありますよ。

カメラの学校(メールアドレスかFacebookのアカウントで登録可)

http://www.camegaku.com/top/

動画での説明なんで、理解しやすいと思います。

書込番号:15973737

ナイスクチコミ!1


スレ主 BA03さん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/03 19:37(1年以上前)

すみません、よく祖父に借りてるのは、いまみたらアサヒペンタックスでした!
おなじ棚にあるアサヒフレックスのほうが、かっこいい名前で記憶にのこっちゃってたみたいです。

どちらにしても学校はデジカメじゃないとだめですよね、、、

書込番号:15973755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2013/04/03 19:39(1年以上前)

たとえば

http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=195643&userflg=0

とかは平日夜間です

1回のみの講座より5回とか2回/月で半年とかの方がよいかも

http://www.photoschool.jp/course/stepup.html
とか

BA03さんのスキルが解らないのでお勧めしにくいですが

とりあえずカメラの構造と写真撮影の仕組みは解ったいますからの講座が良いかもしれません

書込番号:15973764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/03 20:03(1年以上前)

キスは裏側に一つオールマイティに使うダイヤルがついてます
60Dクラス以上は全面に、もう一つダイヤルがついていて一度に設定が2種類変えられます♪

ペンタックスならば…K30とかお勧めしたい所ではありますが…

プロ向けの学校では不利、不可とかが多いでしょうね〜

ファインダーもキス等は簡易ファインダーになりますが

キヤノンなら60D以上
ニコンならD7000以上
ペンタックスの一眼レフならば…現在生産中、発売中のモデル全てがペンタプリズム(ガラスの塊)の見易い、ピントの合わせ易いとされる高価なファインダーになっています
参考になるかなぁ〜?

書込番号:15973872

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4

2013/04/03 20:44(1年以上前)

メーカー系の人間ではありませんがKissで参加出来るところと言うのでEOS学園を紹介しました。
ゼミなどはそう低レベルとは思いませんが。

書込番号:15974043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/03 21:11(1年以上前)

時代が違うだろうけど、写真学校は基礎や理論が勉強できるけど、
実践はやはり職場でしか勉強できない。

学校で授業料を払って知識を得る以上に、大きく得られるものが
友人。写真学校で勉強した記憶より、友人との今日が有るのが
私には大きいです。

書込番号:15974161

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4

2013/04/03 21:11(1年以上前)

> すみません、2ダイアルやテザー撮影って、どんなものでしょうか?

こんな質門するようで「EOS学園低レベル」と言うのもなにかなぁ

書込番号:15974165

ナイスクチコミ!5


スレ主 BA03さん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/03 21:35(1年以上前)

ほら男爵さん、いろいろ紹介して下さってありがとうございます。
ペンタックスって、デジカメも良いかんじなんですね!

学生時代のバイトのとき気付いたんですが、カメラって顔の前で構えられるより、おなかのところで構えてくれたほうが緊張しないんですよね。
こんどは自分が撮るがわになるから、相手に負担かけたくないです。
おなかのところで構えられるデジタル一眼レフって、あるんでしょうか。

Debu Throaterさん、やっぱりそうなんですね!
貴重なご返信、本当にありがとうございます!!

書込番号:15974279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/03 21:41(1年以上前)

一眼レフ…とは少し違うかもしれませんが…

ソニーのα77(2ダイヤル)
ソニーのα57(1ダイヤル)

…は如何でしょうか?

ファインダーも小型液晶になりますので厳密には一眼レフでは無いですが…

α77はキットレンズが大変良いです(このレンズは少々重い大口径レンズですが)

α57は初級クラスですね(キスの簡易ファインダーより、こちらの液晶ファインダーが個人的には優秀だと思っています)

フルサイズにおいては
ソニーα99が唯一稼働液晶を持っていますね

書込番号:15974313

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4

2013/04/03 21:45(1年以上前)

お腹で構えて撮れるバリアングル液晶のデジタル一眼、山ほどあります。

書込番号:15974339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/03 22:14(1年以上前)

>仲間がほしいなーと思って学校さがしてます。

仲間がほしいのでしたら、
各メーカーにフォトサークル的なものもありますが。

たとえばキヤノンなら↓「キヤノンフォトクラブ」

http://cweb.canon.jp/cpc/real-contents/photoclub/index.html

書込番号:15974516

ナイスクチコミ!1


スレ主 BA03さん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/03 23:38(1年以上前)

「おなかのところで構えるカメラ」で画像検索したら、すぐにみつかりました。
ハッセルブラッドというんですね。
色は違ったけど、このカメラ素敵だなーと思いました。
構えてるときのたたずまいとか、フィルムを巻き上げてるときの仕草が良かったです。
これのデジタル版は、きっとお高いんでしょうね。。。

しばらくは先輩のX6iのお世話になろうと思います。
キャノンのカメラはフォントがキレイなところが好きです。

書込番号:15974928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度2

2013/04/03 23:44(1年以上前)

メーカーは違いますけど、ニコンカレッジはどうですか?

入門から専門の講座まで幅広くありますし、段階を踏んで講座をとるなんてこともできます。
http://www.nikon-image.com/nikoncollege/

書込番号:15974956

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4

2013/04/04 00:11(1年以上前)

ハッセルのデジタルパック、私の師匠でもまだ買えません。
X6iのバリアングル液晶でもおなかで撮れますけど。

書込番号:15975057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/04/04 00:11(1年以上前)

写真学校は知らないけど、写真サークルや写真教室では講評と言うのが有り
他の受講者の前で自分の写真がモニターに写し出され講師からダメだしされる
っていう授業が必ず有る。此処で良く見かける「写真にたいする評価は無しでお願いします」
と言う打たれ弱い人や、ちょっと文句言われたら「お前の作例出せよ」と逆キレする無駄にプライドが高い
人には向いてない。「ダメ出しして貰わないと、授業料の元が取れない」位に考えてちょうど良い

>お腹で構えて撮れるバリアングル液晶のデジタル一眼、山ほどあります。

正確に言うとバリアングルは横開きだからお腹で抱える感じにはならない
お腹で抱える感じはチルト液晶

書込番号:15975058

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/04 03:31(1年以上前)

「仲間が欲しくて写真学校」って本末転倒な気がしないでもないですが^^;


写真の勉強自体は「独学」でも可能では??

ネット検索だけでも
本気なら、写真学校で教えられる基本知識は頭に詰め込める訳で(笑)


それに仲間が欲しければ
学校より巷の写真教室に通えばイイと思いますよ(*´・д・)(・д・`*)ネー


まぁ、本気で写真学校に通いたいと思ってる人は
他人に頼らず、自分自身で調べ上げると思いますが(笑)

書込番号:15975468

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4

2013/04/04 06:00(1年以上前)

モデルさんがリラックス出来ると言うのが目的なら横開きバリアングル液晶でもお腹の位置で撮る事出来ますが「両手を左右対称にしておなかで抱える」に拘るならミラーレスの方が良いのでは?

書込番号:15975559

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4

2013/04/04 06:55(1年以上前)

> 正確に言うとバリアングルは横開きだからお腹で抱える感じにはならない
> お腹で抱える感じはチルト液晶

バリアングル液晶、横開きやチルト式含めて全ての可動式液晶を指す言葉では?

書込番号:15975639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2013/04/04 08:51(1年以上前)

ワークショップ2Bをご紹介します。
(私が入っている訳ではないのですが、受講生の方のブログ読者として)

いつでも入れる訳ではありません。
フィルムを使います。

http://blog.livedoor.jp/workshop2b/

主催者のホームページ
http://www.satorw.com/index.html

書込番号:15975867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2013/04/04 09:03(1年以上前)

>仲間がほしいなーと思って学校さがしてます

だったら学校と言うより教室やサークルの方がよいのかもしれませんね
(まあ境界は定かではありませんが)
基本が知りたければ学校
撮影がしたければサークル
中間が教室かな
(サークルは仲間の撮影や作品を見ての独学でしょうか そのサークルの代表者の色が濃くでてしまいます)

いわゆるカルチャースクールの中から自分の興味のある撮影会に参加するとかだと敷居が低いかと思います



書込番号:15975896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/04 09:11(1年以上前)

なんのために学校行くかしだいですけども
プロ目指すならまあいまの世の中99%以上がデジタルなので
デジカメないと授業がなりたたないでしょうね…

でも趣味を極めたいなら名前忘れたけどモノクロフィルムメインの学校も東京にありますよ

プリントして競い合うみたいな学校ね

2ダイアルは中級機の証
前後(基本は)にダイアルがあるのでマニュアルモードのときに
絞りとシャッター速度が別々に瞬時に設定できます

テザー撮影はいまのスタジオ撮影では常識ですが
パソコンに接続してリアルタイムに撮影結果をパソコンでみながら
撮影をすすめられるので非常に便利

メーカーごとの専用ソフトとリンクさせて使うので
そのソフトがパソコンに入ってないと使えません

書込番号:15975917

ナイスクチコミ!0


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2013/04/04 12:04(1年以上前)

美術系の学校というのは、学校によってかなり雰囲気も違うので、一括りに考えるのが難しいですよね。

機材の基本的な扱い方を教えてくれるのは、どこの学校でもほぼ同じでしょうが、その後は学校によってかなり違うと思います。

美術系の大学の場合、作家を育成することが目的としている場合が多く、作品のコンセプトの部分が非常に重要視されます。メッセージ性みたいな部分ですね。

その事も有って、学校によっては、商業写真で必要とされるテクニック的な部分にあまり重きを置いていない学校も多い気がします。

この辺りは、人によって好みが別れる部分で、美大の指導方針が嫌で専門学校へ移ってしまう学生さんも時々います。写真の何を勉強したいか?で選ぶべき学校が全然変わりますよね。

専門学校よりも、美大のほうが絶対的な授業時間が多いので、美術史的な授業とか作家として必要な基礎知識を勉強する機会は多い気がします。また、専門学校と違って研究室が完備されているので、教員が常駐していて相談しやすいです。

個人的なイメージかもしれませんが、専門学校の先生の方が学校との関わりがドライな気がします。

オープンキャンパスなどへ行ってみて、どんな機材を持っているのか、スタジオはどんな感じか?など見せてもらうと、学校のスタンスがある程度分かる気がします。教員とも直接話しをするのが良いでしょう。気の合わない教員と何年も勉強するのは苦痛です。

1校だけみて、その学校に決めないのがポイントな気がします。学費も安くないので、よくよく比較されると良いでしょう。

ちなみに、私が知っている大学では貸出機材が充実しているので、最悪カメラを買わなくても作品作りは出来ます。学生が持っているカメラもAPS-Cのエントリークラスが多いです。

必要な時だけ、上級機や中版・大型カメラを借りて撮影している学生さんも多いですよ。

貸出用のレンズもある程度揃っているので、学校が揃えているのと同じメーカーのカメラを買うと、機材の互換性で便利かと思います。入る学校に合わせて機材を選ばれると良いと思います。

最近は、産学連携プロジェクトなどで、共同作業を行う事も多いので、同じ思いを持った友達は増える気がします。もちろん、意見の違いから揉める事も有りますけどねw

書込番号:15976384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/04/05 15:49(1年以上前)

BA03さん
こんにちは。
独学の限界を感じる部分がスクールで学ぶことができれば良いと思います。
カメラやレンズの扱い方、露出や構図、現像処理などの基礎的なことは独学でもじゅうぶん可能です。
ライティングについては環境が整っているスクールの方が学びやすいでしょうね。
ですからスタジオ撮影以外はあまりスクールで学ぶ必要をあまり感じません。

2ダイヤルはカメラのダイヤルがふたつ付いたものです。
露出に充てればシャッタースピードと絞りにそれぞれ使えます。
テザー撮影はPCに接続してリアルタイムにフレーミングや階調をディスプレイで確認したりPCからカメラをコントロールすること。
主にスタジオ撮りで用いられます。
どちらも別に難しいことではありません。
知らないからと恥じることでもなく、レベル云々を語るほどのことでもありません。
スタジオ撮影においてはカメラやレンズを扱う技術などはごく一部の要素であり、それ以外の作業の方が重要です。
光や被写体のセッティングがメインであり撮影自体は廉価なカメラであってもド素人であってもそれなりにキレイに撮れます。
カメラが好きで趣味の延長にプロの世界があるとお考えなら違う世界かも知れませんね。

カメラについてですがレンズの画角や距離感を身に付けようとするならフルサイズの方がいいかも知れませんが、APS-Cでも問題ありませんよ。
X6iはX接点(外部ストロボをつなぐ端子)が付いていないので別途アダプターを付ける必要があります。
ISO値は100始まりですので特別スクールで使いづらい機種とも思いません。

私見ですが参考になりましたでしょうか?(^^)

書込番号:15980686

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの性能について

2013/04/02 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

一眼レフデビューを目指して勉強している初心者です。つたない質問ですが教えてください。

EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STMのキットレンズには手ぶれ補正がありますが、話題のパンケーキレンズ(EF40mm F2.8 STM)には手ぶれ補正がありません。

そこで、例えば夜景に人を入れて撮影する場合、F値の高いパンケーキレンズとF値はあまり高くない手ぶれ補正のついたキットレンズのどちらが向いているのでしょうか?三脚は無しで、ISOは2000位まで使うとして如何なものでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15970384

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/02 22:16(1年以上前)

こんばんは。

> 例えば夜景に人を入れて撮影する場合…

どちらのレンズを使うにしてもスローシンクロ撮影になりますので
三脚の使用が前提になってくると思いますよ。

書込番号:15970413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/04/02 22:16(1年以上前)

前者40mmがベター。シャッタ速度を稼げますから被写体ブレを回避しやすいです。
手ぶれは訓練で抑えます。

書込番号:15970418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/04/02 22:45(1年以上前)

理論的なことだけで言うと、18-135 ISも40mmで使うと仮定すれば、約4段分の手ブレ補正ですから仮想F値はF1.4程度となり、
40mmF2.8よりも1〜2段分有利となります。

ただ、コレはあくまでも『理屈では…』で、シャッター速度が低速になるとISの有効性は薄れてきますので、
実際には微妙な感じですね。

最近の機種では高感度ノイズも提言されていますから、ISO2000以上でも実用にはなると思いますので、
どちらのレンズでも、結構いけると思います。

しいて言えば、最悪広角に逃げてSSを落とし、後でトリミングできる18-135の方が慣れてない方には
お勧めかな〜〜。

書込番号:15970608

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/04/02 23:18(1年以上前)

皆様大変勉強になりました!

感謝申し上げます!!

書込番号:15970816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。いつも家電を買う際に参考にさせていただいています。
今回は初めて書き込みしますので、おかしな文章であったり、的外れなことを書いているかもしれませんが、申し訳ありません。
いろいろと過去の書き込みを見たのですが、あまりにも見すぎて頭が混乱してしまって、同じような質問をしてる、と思われるかもしれませんがご容赦ください。

前置きが長くなりましたが、現在、オリンパスのミラーレス機のPEN(EPL1)を使用しています。
毎日カバンに入れて持ち歩いて、子ども(3歳と1歳)を撮ること1年近く。
長男がこのたび幼稚園へ入園します。
昨年の秋、プレ幼稚園の運動会でこのPENのズームレンズ(40-150)では、連写速度も遅いし、日中で液晶画面も見づらく、あまりいい写真が撮れなかったため、一眼レフへ乗り換えようと決心しました。
そこで、子どもを撮ることをメインにしてX6iか、α57(値段を重視しました)の2種類に絞りました。

主に次の点を重視しています。

@将来的には幼稚園、小学校の運動会のかけっこなどを連写して、きれいに撮りたい。

A望遠にして、動きのあるものをとったときでもしっかり連写をしたい

ソニーのα57だと望遠レンズにしたら、連写がカクカクとなって連写が耐えられないが、キャノンなら耐えられる、とどこかで見かけたのですが、それは腕次第なのでしょうか?
(ちなみに、もしX6iのダブルズームキットを購入するのであれば、望遠レンズは買い足さない予定ですが無理でしょうか?)

B動画は別にビデオを持っているので、そちらで撮ります

Cライブビューのオートフォーカスが速い方が助かりますが、ピントがあっていることの方が重要

Dファインダーとライブビュー撮影の切り替えがしやすい

自動的にしてくれるα57にもひかれていますが、実際問題、ボタンで切り替えるのも、自動で切り替わるのも、大して差はないのかな…

E一本で広い範囲を撮りたい

今持っているPENの14-42のレンズは、望遠がもう少し効くといいなあと思うし、かといって40-150のレンズにつけかえると、近くに走って寄ってきたとき、近すぎてとれないことがあります。

x6iにするなら、運動会向けにはじめからダブルズームキットを買うか、普段使い重視で一本で幅広い範囲をカバーしてくれそうな18-135の方を買って、そのあとで追加してレンズを買い足すのがいいのか、どうでしょうか?

どちらがいいか、1週間ほど迷っていて決められず、家電量販店に行っていろいろ見ているのですが、その間にペンタックスのK30や、キャノンの60Dなどにも気持ちが揺れました。しかし、今はミラーレスとコンデジに慣れてしまっていて、見た目にも、持った感じも、ごつすぎる感じが馴染めず、却下しました。

以上、質問が長くてまとまりがなく、申し訳ありませんが、悩んでいます。。。
意見をいただけると嬉しいです。

家電量販店の店員さんはX6iもα65(そこには57がありませんでしたので)も一眼レフとしては大して変わらないし、マニアの人がピントがどうとか言いたくて言ってるだけです。とおっしゃっていましたが、本当にそうなのかなあ〜と思いつつ流していました。

書込番号:15963285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/03/31 23:00(1年以上前)

連写…最初の数秒はαが圧倒しますが、3秒くらい過ぎると…αは書き込み待ちとなり、EOSは比較的コンスタントに撮り続けます。
僕なら…EOSかな。

書込番号:15963340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/03/31 23:02(1年以上前)

個人的にはα57を推しておきます

ライブビューで使用を前提とするならばソニーがクイックリターンミラーを使っていないので
ぶっちぎりでレスポンスが良いです
それと顔認識機能が優れていますしライブビュー以外でも顔認識してくれます

店頭で触ればあまりの違いにビックリすると思いますよ

ライブビュー撮影を音に例えるのならソニーは「カシャ」でキャノンは「カシャチッカシャン」といった感じです
レスポンスが全くの別物です

書込番号:15963350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/03/31 23:04(1年以上前)

松永弾正様

早速のお返事ありがとうございます><
家電量販店でさわったらサクサク連写くらいしてすごい!!と思っていましたが、SDカードを入れて動くものをとったらそのような感じになるんでしょうか。。。?!EOSはコンスタントに撮ってくれるのは嬉しいですね!!参考にさせていただきます^^ありがとうございます!

書込番号:15963361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/03/31 23:05(1年以上前)

 キヤノンユーザーですが、ぶっちゃけた話、店員さんの言ってることは概ね正しいと思います。今時、子供の運動会の写真がまともに撮れないデジタル一眼レフ(αはちょっと違うかな)なんて、どこのメーカーも作らないです。だってユーザーのうちかなりの割合はお子さんやお孫さんの写真を撮りたい方でしょうから、運動会で役に立たないカメラなんか作ったら売れません。

 使い勝手や、成功率で多少の差はあるかもしれませんが、一眼レフタイプなら好みで選んでも問題ないとは思います。ただ、グラウンドの広さがどのくらいか知りませんが、18-135一本ではまず間違いなく望遠が不足すると思います。最低でも200ミリ、可能なら300ミリクラスのズームをそろえましょう。

書込番号:15963365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/03/31 23:11(1年以上前)

先週末に(オープンイベント)ホール内(実際は博物館的な感じ…展示物無し)でα55とK5で撮って来ました

踊り、走り回る子供達(中学生、小学生、幼稚園生?保育?)やインストラクター?な お姉さん、お兄さん?(おじさん?)

α55でも普通に追従出来ましたよ〜(o^∀^o)

K5も全然、普通に撮れました♪

ニコン、キヤノンに比べて遅いと言われるペンタックス&ソニーですが
まぁ…実用的に足りなくはないなぁ〜…って印象です

…で、望遠ですが
μ4/3で150mmは35mm版換算で300mm相当の画角になりますね

α57ダブルズームのレンズは200mmですが…35mm版換算で300mmなので画角は変わりません(超解像ズーム2倍と言う切り札は持ってます)

KISS6のダブルズームは250mm…35mm版換算で400mmです、まぁ…少し伸びます

一方で干されたK30(D5100も)のダブルズームは300mmで35mm版換算では450mm相当となりますね

超解像を念頭に入れればα57ですが
望遠の先を光学で伸ばすには……(;^_^A

ちなみに135mmは35mm版換算でキヤノンだと216mm相当
ニコン、ペンタックス、ソニーでは202.5mm相当となります

書込番号:15963397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/03/31 23:14(1年以上前)

餃子定食様

ありがとうございます!確かに、その音の違い、わかるような気がします。
バリアングルがついているので、きっと嬉しくて使ってしまうだろうし、ライブビューは速いにこしたことはありませんもんね。悩みます^^;ありがとうございました!

遮光器土偶様

ありがとうございます!なるほど、そうですよね。確かにです!
店員さん、私1人で家電量販店に行ったので、どうせこいつはわからないだろうし買わないだろう、と思われてやる気がないのかと思ってました(笑)
もちろん、X6iの135の方のレンズキットにする場合は、運動会までに追加でレンズを買い足す予定です^^幼稚園は200くらいでいけそうですが、小学校は厳しそうですもんね。。。ありがとうございました!

書込番号:15963417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/03/31 23:25(1年以上前)

ほら男爵様

ありがとうございます!
そんなイベントがあるんですね〜!詳しくありがとうございます!
α55でもいけたんですね〜。なるほど!!
動き回る子ども、私のPENではうまく撮れないことが多かったので…腕が悪いのでしょうが。。。

超解像ズームはやはりあまり使えないという感じでしょうか?前にソニーの店員さんに、昔のコンデジの光学ズームみたいにぶれたり荒くなったりしませんか?と聞くと、しません、大丈夫です。と言われましたがほんまかいな〜と思いつつ、ほんとなら望遠レンズ一本あれば、すごい望遠できるしいいなあ。。。と思ってました。

しかし、私には難解な用語が多々ありましたので、勉強します。
PENを買った時も勉強しようと思ったのに、結局オートで連写をして数うちゃあたる、で撮り続けて何も進化せずだったので、これからは楽しみながら勉強したいと思います。
余計な話をすみません。ありがとうございました!

書込番号:15963488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/31 23:56(1年以上前)

AFで撮影するのなら何処のメーカーの一眼レフでも運動会の撮影は支障が無いと思います。
操作性重視で選ばれてもいいかな。

出来れば買い替えよりも買い増しすれば、望遠ズームを付けた時に、広角や標準域の撮影に使えます。

書込番号:15963658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/01 00:00(1年以上前)

α55からX6iに買い替えましたが、ライブビューとファインダーをシームレスに使い分けたいのであれば、α57をお勧めします。

αの場合は、何も考えずにファインダーをのぞいていればファインダーで、それ以外のときは常にライブビューで撮影することができますが、X6iの場合はライブビューボタンを押さなければ、ライブビューで撮影することはできません。
また、フォーカス速度もαとは比べ物になりません。

子供の運動会、サーカーの試合など、連射は非常に助かりました。

コンパクトカメラからの買い替えや母親の使用を考えると、ファインダーとライブビューをシームレスに使用することができるαシリーズがおすすめです。

わたくしは、訳あってx6iに買い替えましたが、αシリーズには未練たらたらです。

αシリーズの方が良いと思う点
・ファインダーとライブビューが全く同じ感覚で使用できる。
・ファインダーでプレビューが出来るので、陽のあたる屋外でも画像の確認が満足にできる。
・ホワイトバランスの設定が細かい。
・ファインダーを覗きながらホワイトバランスや露出を確認できる。
・こどのも一瞬の表情を簡単にとらえることが出来る連射機能。

書込番号:15963674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/01 00:04(1年以上前)

x6i 18-135mmを購入したものです。

購入しといてなんですが、
x6iのライブビューのオートフォーカスは実用に耐え兼ねない(汗
フォーカスを合わせている間に子供が違う表情をしています。

ファインダー時のフォーカスはx6iの方が早く感じた
タッチパネルで直感的に操作しやすそう
キャッシュバックに引かれた

このような理由で購入しました。
一眼レフ初心者まるだしで申し訳ありません(汗

また、購入してから気づいたのですが、
子供(2歳)がタッチパネルからのシャッターで写真を撮ってくれる。
画像の確認時タッチパネルがあるとすごい楽です。

あくまでも個人の感想ですが、機種選びの参考にならばと書き込みさせていただきました。
また、購入2週間のど素人が質問がてら写真を載せさせていただいているので
よかったら参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388421/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15933210

書込番号:15963695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS Kiss X6i ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X6i ダブルズームキットの満足度5

2013/04/01 00:31(1年以上前)

どちらも良いカメラだと思います。

ここの書き込みを参考にされて、店頭で触りまくってみましょう。フィーリングが合うなと思ったら、それが貴方の愛機になるでしょう。ここの書き込みで良い印象を持っても店頭で感じが合わないと購入しない方が良いと思います。

私はx6iのユーザーですので、満足度は高いです。SONYはレスポンスが良いという評価ですが、CANONの色になれた目にはあっさり目に感じます。

勝負は現物を見てです。候補以外のカメラも是非見てみましょう。

書込番号:15963811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/04/01 01:19(1年以上前)

クリームパンマン様

ありがとうございます!そうなんですね。一眼レフ、さすがです。マニュアルでも上手に撮れるようになりたいですがなかなか…
操作性、ですね。わかりました^^参考にさせていただきます!!ありがとうございました。

dandanganganさん

ありがとうございます!
ワタシは身長が低く、運動会などではきっと観客に自分が埋もれてしまって、写真をとりにくそうなので、バリアングルが便利そう(素人考えですが)ですし、かといって望遠でライブビューで撮り続けるというのは難しそうなので、ファインダーも使いたいです。
切り替えしないといけない場面が連続して訪れるかはわかりませんが、一瞬を逃さないためには簡単に切り替えられると便利だなあと思いました^^

お店で触った時は、正直キャノンのライブビューのAFがそこまで遅い、とも思わなかったのですが、やはり遅いのですね。

やはり連射は重要ですよね。手放されたのがどういうわけかは存じ上げませんが、未練を感じるくらいに良い機種だったのですね^^なるほど〜と思いながらまとめてくださったものを読ませていただきました。参考になります!ありがとうございました。

☆ラミレジさん

わあ、同じ状況の方からお返事いただけるなんて嬉しいです。ありがとうございます。
実はついさきほど、書き込み拝見させてもらって、こんな写真が撮れるんだなあ〜と思ってワクワクしてました。

でも、ライブビューは残念なんですね><
参考になります!!
まさに同じ理由で、X6iを選ぶ予定でした^^特にキャッシュバック。。。
ちょっと嬉しくなりました〜。

確かに確認時にタッチパネルがあると便利そうですね!
うちの3歳の息子も、スマホで床やら壁やらプラレールどアップやら、不明な写真を撮りまくっているので、一眼レフすらおもちゃにされてしまいそうです^^;

こちらに書き込みするまではキヤノンにしようと思ってたのですが、今は正直、αの方に気持ちが傾きつつあります^^;

もう少しだけ意見をお伺いできれば嬉しいです。

ちなみに、素人で申し訳ありませんが、SDカードによって連射のスピードも変わるのでしょうか?今は安いという理由で選んだ2ギガと4ギガのSDカードを使っていますが、PENでは特に問題なく使えてました。一眼レフになると、もっと要領が大きいSDカードを使った方がいいのでしょうか?合わせて教えていただけると嬉しいです。

書込番号:15963942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/01 03:24(1年以上前)

キヤノンユーザーです。
子供は3人です。それぞれ4月から高2、中2、小1です。
運動会に限って言えば、小学校では、kissの250mmでなんとかいけます。でももっと長いのが欲しくなります。
私は今年も70-200F2.8LISU+2×エクステンダーVで挑みます。35mm換算224-640mmになります。小学校では十分ですが、中学校になればこれでもあと少しと思う事が多々有ります。しかし財力が無いため、レンズがかえません。家からの補助金無し
キヤノンには欲しい時に必要なレンズが、タムロンやシグマも加えて豊富に有ります。αマウントではサードパーティーからのレンズが出るのが遅かったり、出ない時もあるみたいです。
ずっと写真を撮りたいと思うならこういう事も大事だと思います。
ちなみに私は、写真を仕事にしている方が数多く使っているメーカーは?と言う事と、白レンズへの憧れでキヤノンに決めました。
子供さんの為にもベストな選択を。

書込番号:15964081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/01 09:04(1年以上前)

光学ファインダーとEVFでは見え方が違いますので、お店で触って確認したほうが
いいと思います。

書込番号:15964457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/01 09:54(1年以上前)

スピード優先なら、7Dが良いね。

フォーカスが速くて、連写枚数も多い。
スピードを重視して作られたカメラだから・・・

X6もX7も、スピードに関しては落ちる。
CMOSからのデータ読み出しが速いとか、いろんなところが
スピード重視で作られている。

随一の懸念は7Dには新製品の噂があることだけど、X6あたりを買う
なら、現行機種でも7Dがおすすめ。

書込番号:15964542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/01 10:13(1年以上前)

EPL1ですか。そりゃ、使いにくいでしょうね。現世代(EM5、PM2、PL5)なら話は違うんですけどねえ。でも、やっぱり文句は出るでしょうねえ。いや、文句が出るのは、X6iやα57に買い替えても同じかも……。バシャバシャ連写すればいいと思っておられるのでしたら「間違いです」と断言しておきます。結局、中途半端な写真を量産するだけです。いっそ、最初から動画を撮ったほうが確実です。運動会専門ならいざ知らず、X6iやα57よりm43のほうが、ファミリーユースのカメラとしてトータルで優れていると思います。

書込番号:15964565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/01 10:28(1年以上前)

こんにちは。


私も今年から子供が小学生に入り、幼稚園では3回ほど運動会・その他のイベント等を撮影しました。
小学校の運動会もいとこがいた為、撮影したこともあります。

さて、お勧めするならキヤノンの7Dをお勧めします。

キタムラ等で購入すれば9万位販売しており、連写も8コマ、連続撮影枚数も100枚以上(JPEG)あります。
さらに、AFも優秀でスポーツ撮影にはピッタリです。

運動会の撮影ならこの「7DにEF70-300F4-F5.6L is USM」があればこまることはないと思います。

ただし、ライブビューのオートフォーカスが遅いのでファインダーで撮影することが必要です。

かけっこなどではゴール前が一番混雑しますので、競技を先読みして場所を撮るか、離れた場所から望遠で撮れば問題ないかと思います。(個人的には正面の写真より斜め横の写真の方が好きですし、正面以外は撮影している人が少ないですよ)

書込番号:15964596

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/01 10:30(1年以上前)

こんにちは
光学ファインダーの有る、一眼レフ X6i にされたら良いと思います。
運動会とか動体の撮影は、位相差AFの方がAFが速いです。
α57も位相差AFですが、透過ミラーを使っていますので光の減衰が若干有り、極少し画質に影響が有ると私は思っています。
動体の追尾ノウハウは、用意されているレンズも含めてキヤノンに一日の長有りと思っています(スポーツ、車)。

書込番号:15964598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:15件 EOS Kiss X6i ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X6i ダブルズームキットの満足度5

2013/04/01 13:43(1年以上前)

お子様の幼稚園入園おめでとうございます。
うちは子供も大きくなり(今度高3と中2です)、運動会はさんざん張り切って行きました (⌒-⌒)
あとでどうするかは別にして、子供の写真はいっぱい残してやりたいと思い、kiss DXから始まり、+40D、+kissX6iときております。

お子さんの運動会ならばキャッシュバックもあってCPも高いX6iをお勧めしたいです。
連写については、より早いに越した事はありませんが、いにしえのDXでもどうにかなっていました。
そしてお子さんの行事は運動会だけでなく、学習発表会等室内物も多いですので、確かにノイズは増えますがisoが稼げるX6iがいいのではと思います。
SSが足らずに被写体ぶれ量産より遥かにいいですし、L版くらいなら付属のソフトで修正してノイズを消しても気にならない程度でした。
私はその目的でX6iを買い足しました。

ダブルズームキットか、18-135にオークションでEF-S 55-250mm F4-5.6 IS IIなら状態のいい物も安く出ていますので、買い足されるのでもいいと思います。

ただ小学校以上になると250〜300mmでもトラックの反対からアップでというのはきつくなります。これ以上と言うとシグマのAPO 50-500mm とかになりますので、重さも大きさも含めて覚悟が入ります。

運動会の事でいえば、250から300mmのズームをX6iにつけて足らない画角はプログラムを先読みして足ズーム、広角は今お使いのオリンパスという2台態勢で臨まれたらどうでしょうか。

書込番号:15965045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/04/01 17:22(1年以上前)

ライブビューでの撮影比重が大きいなら、今あるレンズ資産も使えるOM-D E-M5にするという選択肢は……

マイクロフォーサーズだと換算600mm級の300mmズームもありまっせ〜
しかもX6iやα57の400mm級レンズと違って持ち歩きも楽。
換算600mm級だと、小学校のトラックの短辺を反対側から、横向き構図で子供の全身像を天地いっぱいに撮るのも可能です。


>E一本で広い範囲を撮りたい

いわゆる高倍率ズームですが、世の中に高倍率ズームの製品が少ないことや、重量やサイズを含めた性能が通常ズームや単焦点より劣るということは念頭に置かれたほうがよろしいかと。
こっちを追及するとネオ一眼のカテゴリーも選択肢として浮上するワケですけど。

書込番号:15965559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/04/02 03:21(1年以上前)

BMW様

ありがとうございます!何軒か店頭をまわって、店員さんのいうことを聞いてみたのですが、それぞれ言うことが違ったり、知識がなさそうで素人の私すら?と思うことが多々あり、こちらで聞いてみました☆そうですよね!触ってみた感触を思い出しながら決めたいと思います!ありがとうございました^^

あつくんのぱぱ様

運動会を経験すると、どんどん長いレンズが欲しくなりそうですね^^
でも我が家も家計が…なので、あまり買い足せそうにありません^^;
中学校の運動会になると、もう見に来ないで〜とか言われそうですが、それくらいになるとやっぱり長いレンズが必要なのですね!!
レンズのことは確かにネックなんです。ソニーよりも断然キャノンの方がレンズが豊富でしょうし^^
最近お花見に行ったのですが、一眼レフで桜を撮っている方を見ていると、キャノンが多い気がします^^ありがとうございました!

じじかめ様

ありがとうございます!見え方、私は正直あまりよくわかりませんでしたが、なんとなくキャノンの方が見えにくい気がしました。でも、それはデモ機が触られすぎて曇っていた(そんなことあるのかわかりませんが。。。)のかなと思います^^;αにも特に違和感がなかったので、みなさんの意見を参考にさせていただいて決めようと思います!ありがとうございました。

デジタル系様

7Dですか!!私も一瞬気持ちが傾きましたが、店頭においておらず、触ることができませんでした。とっても口コミがいいので、気になってはいたのですが、入門機という感じではないのかなあと勝手に思っていました。きっと良いカメラなんでしょうね〜!!でも今回は予算の都合もあって、この二種から選択しようと思っています^^もしも子どもが高学年くらいになって、新しいカメラを買い足す余裕があれば、上級機種にしてみたいなあと勝手に夢をふくらませておきます^^ありがとうございます!!

てんでんこ様

ああ、やっぱりもう私のペンちゃんは旧世代なんですね^^;
はい、ご指摘の通り、中途半端な写真がたくさんあります><削除する写真が数知れず。でもたまにあたりがあるのでついつい…
でも、さっと携帯できて、気軽に使えるのでこれからもPENは使っていこうと思っています。しっかり勉強して、偶然ではなく、狙っていい写真が撮れるようにしなくては、と思います。m43というのは初耳でした!ありがとうございました^^

春タマネギ様

ああ、やはり7Dなんですね〜9万円ですか。。。ん〜手が届きません><
とってもいいカメラなんでしょうね!!!
長男がもう幼稚園入園してしまうので、できればすぐに欲しく、今からさらにお金を貯めるわけにもいかず、予算の都合上、この2機種に絞っていましたが、うらやましいです^^
場所取り、背の低いワタシには今からかなり憂鬱です><
ありがとうございました!!

robot2様

ありがとうございます!そうなんですね〜。やはりキャノンの方がレンズが豊富で、動くものには強いのですかね^^みなさん運動会を経験されてて、とても参考になります。ありがとうございます!!

木工大好き様

ありがとうございます!そうです、あとでどうするかは本当に別です(笑)すでに3歳なのに写真がたまりまくって宿題がどっさりです。確かに室内の行事、多いですよね。なるほどです!!αではつらいのでしょうか?私も、レンズを買い足すならオークションで、と思っていました^^

さすがにトラックの向こう側から、となるときついですよね。最近の運動会事情をよくしりませんが、みなさん大きいレンズつけて構えてる方が多いのでしょうね^^我が家はダンナよりも私が写真に熱心なので、運動会、いろいろと覚悟してのぞみます(笑)参考にさせていただきます、ありがとうございました!!

CRYSTANIA様

ありがとうございます!主人にもオリンパスは…?と言われましたが、正直、み、見た目があまり好きではなかったので…汗。そして、お値段的にも手が。。。
でもそんなに良いカメラなんですね^^もっと早くお金をためておくべきでしたが、そういい始めると決まらないので、今回はどちらかにしようと思っています^^

レンズの有効活用という点で、ミラーレスを買い換えるならオリンパスにしようかなあとは思っていますが、お金もなければ、最近のミラーレス事情もまったく知らないのでまたそれも先の話になるかと思います。ありがとうございました!

書込番号:15967427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/04/02 03:26(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございました。はじめての書き込みだったのですが、私のわかりにく質問にお時間を割いて丁寧に答えていただいて、皆様にgoodをつけさせていただきたかったのですが申し訳ありません。。。こちらで教えていただいたことを参考にして購入し、今後のカメラの勉強に活かします!ありがとうございました。

書込番号:15967430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:15件 EOS Kiss X6i ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X6i ダブルズームキットの満足度5

2013/04/02 19:29(1年以上前)

>αではつらいのでしょうか?私も、レンズを買い足すならオークションで、と思っていました^^

締められたあとですみません。私の書き方がまずかったですね。

連写で言えば7Dとかもっといいですが、X6iでも十分行けると思うし、isoで言うと画質を言わなければ通常で12600、拡張で25600まであげられるので、シャッタースピードを稼ぐ上で、むしろ良いかもという意味です。
αでもiso 16000まであげられるようなので、行けると思いますが、ドーピングみたいな物ですので画質的にどうかは、使っていないのでわかりません。

レンズをオークションで手に入れられるのなら、CANONの方が流通量も多いですので良いかもしれませんね。

本当は写真をあげれば良いのですが、子供たちの顔も写っていますので、先日屋内のステージを撮った時のデータのみでご勘弁下さい。
Tv(シャッター速度) 1/500
Av(絞り数値) 5.6
ISO感度 12800

私のこの時のレンズは絞りが解放でF5.6、ISOを12600まであげて1/500秒のシャッタースピードだったという事です。
F2.8とかの明るいレンズが使えれば、ISO3200でも同じくらいのシャッタースピードは稼げますが、20万を超える高価なレンズとなってしまいます。
この設定で写した写真は元のままだとノイズが結構入っていましたが、付属のDigital Photo Professionalというソフトで修正してノイズを消して、まあまあ見れる写真になりました。

書込番号:15969516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2013/04/10 01:17(1年以上前)

X6で確かに気に入った写真が撮影できる確率は上がるかもしれませんが、それ以前に大きなカメラを持ち出す確率の方が下がり、結局PENを持ち出す確率が上がると推測します。
実際に同じ状況で、自分がそうでした。

小さな子供の面倒を見る際に、大きなカメラを構えるご自身を想像してみて下さい。
私は、OM-Dをオススメします。PENのレンズも利用できますし。

書込番号:15998937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:2件

主に1歳の子供(たまにペットや料理)を撮りたいと思っています。


今まではコンデジしか使ったことがありませんでしたが、
もっとキレイな画質の写真を残したいと思い
一眼レフの購入を考えています。


カメラのことは初心者なので全然わかりませんが、
カタログを見たり、こちらの掲示板で色々勉強させて頂いて
機種はこちらのx6iに絞りましたが、
WズームキットとSTMレンズキットのどちらにするかで悩んでいます。


わからないながらも自分なりに調べた結果、
STMレンズはAFが静かで速く動画に向いているという解釈なんですが、
Wズームキットの方のレンズと比べて
画質の差や明るさの違いなどはあるんでしょうか?


また、STMレンズはAFの駆動音が静かということですが、
Wズームキットのレンズで動画を撮った場合
実用的ではない位の駆動音が映像に入ってしまうんでしょうか?


そもそも一眼レフで動画が撮れると思っていなかったので
動画での使用は考えていませんでしたが、
子供が幼稚園や学校に入ったらビデオカメラの購入を考えていたので、
もし一眼レフで満足のいく動画が撮れるなら
すべてこの1台で済ませてしまいたいと思ってます(^^;)

高い性能のビデオカメラと比べたらやっぱり比べ物にならないと思いますが、
パナソニックなど2万円台くらいのビデオカメラと比べて
一眼レフの動画ってどうなんでしょうか?


以上、聞きたいことを長々と書いてしまいましたが
よろしくお願い致します。

書込番号:15950865

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/03/29 00:10(1年以上前)

こんばんは。

画質は分かりにくいほどの差しかないと思います。(悪くもなく良すぎることもなく)

私は135をお勧めするかナァ・・・

18-135だと、運動会とか始まるまではそれで事足りるズーム力があると考えます。普段使うとき18-55だと、ズームが足りない場面が出てきそうです。運動会とかの年頃になったら、望遠ズーム(EFS55-250)を別途購入されたら良いかな?と。

動画を一眼で撮れるか?というと、撮れなくはないですが、お子さんが大きくなればなるほどビデオほどは気軽に撮れないと思います。赤ん坊の頃は動きが無いのでダイジョウブだと思いますね。

デジイチの動画はテレビとかでもあるような、お子さんだけピントが来て背景はボケている・・みたいな映像が安価に撮れるのが魅力です。

書込番号:15950911

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/29 00:30(1年以上前)

カメラでの静止画の撮影はカメラの方が得意だと思います。
カメラでの動画については、どちらかと言うと一部の特殊な撮影がメインだと思います。

なので、カメラは基本静止画、ビデをは動画と使い分けるのが良いと思います。

カメラはwレンズキットがコストパフォーマンス的にはお買い得と思います。

書込番号:15950974

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4

2013/03/29 00:32(1年以上前)

デジイチの動画、家庭用ビデオカメラより撮像センサーが大きいので画質は遙かに良いです。
EOSデジタルの動画、撮影中にAFが効かないとかの問題もありましたがX6iは撮影中でもAFが追従するようになりました(ビデオカメラより応答は遅いですが)。
と言う事でX6iの動画、個人的には使い易くなったと感じています。

書込番号:15950982

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/29 00:40(1年以上前)

>画質の差や明るさの違いなどはあるんでしょうか?

画質の差はそれほど違いは感じないかもしれませんね
明るさもどちらのレンズもF3.5-5.6ですからズーム倍率が大きい分18-135mmの方が55mmとかの焦点距離では5.6よりも明るいかもしれませんが問題にするほどの差はないかと思います
(旧タイプの18-135だと50mm時にF5.0)

>一眼レフの動画ってどうなんでしょうか?

画質は綺麗だと思いますが問題は音だけじゃないかと思います
ビデオの場合は広角から望遠までズーム倍率が大きいので近くから遠くまで撮影できますが、18-135STMではズーム倍率が小さいので運動会はちょっと厳しいと思います
またダブルズームのレンズではレンズ交換すればOKですがビデオと違いレンズ交換は煩わしさがあると思います
またAFが遅いので動画撮っていても被写体が動いているとAFが追従しきれない場面も多くなりピンボケになっている時間も増すと思われます

書込番号:15951009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2013/03/29 00:59(1年以上前)

動画はビデオカメラに任せているので、動画機能は使っていませんが、18-135を使っています。

当初、X5ですが、ダブルズームを購入しましたが、子供撮りには散歩しながら撮るには、18-55では望遠が足らず、55-250だと広角が足らず、かといっていちいちレンズを交換している隙もなく、決起、便利ズームと言われる18-200を使うようになりました。
ただ、この18-200も重くて、X6iが出た時に、18-135キットに買い換えなました。
STMはAFも早く、満足してます。

ちなみに、135では運動会などで望遠が不足するので、55-250は残してあります。と言うかX5本体だけ売ったので、18-55も残っています。

書込番号:15951064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/29 04:55(1年以上前)

>わからないながらも自分なりに調べた結果、
STMレンズはAFが静かで速く動画に向いているという解釈なんですが、
Wズームキットの方のレンズと比べて
画質の差や明るさの違いなどはあるんでしょうか?

ズーム比が大きいほど収差が大きくなる傾向はあります。標準ズーム、望遠ズームで使い分けするのが理想的ですが、エントリークラスのレンズよりもEF-S18-135 IS STM の方が上の部分が多いです。問題は、常に520gのレンズを付けていて重く感じないかです。

また、STMレンズはAFの駆動音が静かということですが、
Wズームキットのレンズで動画を撮った場合
実用的ではない位の駆動音が映像に入ってしまうんでしょうか?

一万円程度の外部マイクで低減できます。音質向上の為にもお薦めです。

>そもそも一眼レフで動画が撮れると思っていなかったので
動画での使用は考えていませんでしたが、

高い性能のビデオカメラと比べたらやっぱり比べ物にならないと思いますが、
パナソニックなど2万円台くらいのビデオカメラと比べて
一眼レフの動画ってどうなんでしょうか?

使い勝手は、ビデオ専用機の方が上です。一眼のビデオは記録的よりも映画やプロモーションビデオのようなクリエート的なビデオ撮影向きです。
シチュエーションによって使い分けされても良いかと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=MUl4nW_14mw




書込番号:15951359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/03/29 08:11(1年以上前)

ダブルズームの良いところ。

18-55が200gと軽く、最短撮影距離25cmと被写体に近づくことが出来ます。
これは、1歳児や料理のスナップには便利です。
55-250は、安いレンズの中では画像も良く、将来、幼稚園や小学校の運動会などのイベントで使えます。

悪い点は、動画に向かない、4歳くらいになって走り回る様になると、18-55ではズームが足らず、55-250では広角が足らず、という不満が出ます。

18-135の良いところ。

お散歩レンズとして不満のないズーム。
stmが静かで品が良いオートフォーカス。

悪い点は、最短撮影距離が39cmとコンデジの感覚からは、全然接写出来ない、480gと18-55の2倍以上の重さ。

ということで、被写体を考えると、最初はダブルズームだと思います。

あと、軽い薄い寄れる描写良しの40mmパンケーキレンズもオススメです。


書込番号:15951636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/29 09:18(1年以上前)

2歳の娘を撮っている者です。

先に動画について…
普段の子供撮りには『使えない』くらいに思った方がよいですよ。

ビデオカメラや動画が得意なコンデジとは『手ぶれ補正』が違うからです。
一般的に撮影者が歩きながらの手ぶれ補正をアクティブ式などと言いますが、ここの勝手がずいぶん違います。
ですから一眼レフの動画は、撮影者が動かないことが条件というか、三脚やスタビライザーやらが前提というか、とにかく限定的だと感じています。
例えば、家のお誕生日会や、お遊戯会や…運動会は距離によるかな…
とにかくオールマイティなビデオカメラの代わりになるものではない気がします。

とにかく子供撮りは撮り直しが効かないので、簡単確実に撮れることが優先すると思いますから、慣れてないならなおさらビデオカメラは必須だと思いますね。

我が家の場合ですが…
1.日常はソニーのコンデジ
2.撮影環境などが厳しく、しっかり残したい時はソニーのハンディカム
3.三脚立てれる時は一眼
みたいになっています。


つぎに…
Wズーム?orSTMキット?は好みだと思います。
私なんかは、レンズ交換式なのだから、そのどちらか?を考えるには、他のレンズをどうそろえるか?から逆算した方がよいと思っていますし…
初心者はそれが分からないのが当然なので、ダブルズームから入って『自分が欲しているレンズは?』を自分で見つける方がいいと思うのですが…
動画を置いとけば、純正なら15-85を買い足すのが使い勝手がよいと思いますけどね。

18-55と18-135のどちらが使い勝手がいいですか?って定規になると、『重さ以外は18-135ですよ』って答えに変わります。

でも1歳なら、どちらのキットにするか?よりもシグマ30mmf1.4とか純正50mmf1.8などを最初に買い足すことの方が後々の満足度が高いと思いますし…
クリスマス(冬)までには外付けのストロボがあった方がよいと思います。

とにかく、判断を誤ったって交換レンズはいつでも売ってますから、すぐ買うことの方が重要だとも思います。とにかく買ったから解決じゃないですよ。色んな撮り方をできるのがレンズ交換式のカメラ『システム』のよいところだと思いますから。

私も娘が1歳3ヶ月の時にようやくデビューしまして、『なんで生まれる前から買っとかなかったんだっ』って今も後悔しています。

書込番号:15951820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2013/03/29 09:20(1年以上前)

x6iの18-135STMレンズキット購入して使っています。

このレンズは設計も新しくx6i専用に開発されたと言っても過言ではなく、AFが速く音も静かです。新しいレンズだけあってダブルレンズキットのレンズと比べると多少描写も良いように思われますが。

このズームレンズでほとんど撮れると思いますが、一眼レフはレンズを交換してこそ、その機能を活かせるようになっていますので、追加レンズの購入を使いながら検討されるの面白いかと思います。

望遠ズーム、広角ズーム、マクロレンズ、単焦点レンズ、魚眼レンズなどと豊富です。

ビデオはすごく綺麗な映像が簡単に撮れますよ。難しい事を考えずにスナップビデオなどはこれで十分と思います。昔のビデオの映像よりはるかに綺麗で見やすいです。

試しに 40mmパンケーキレンズと一緒に購入されたらいかがかなと思います。

カメラで一万円、パンケーキで五千円のキャッシュバックが受けられます。

今が絶対のチャンスですよ。

書込番号:15951825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/03/29 13:15(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん
t0201さん
ts1000さん
Frank.Flankerさん
tametametameさん
クリームパンマンさん
hitomane.kozaruさん
不比等さん
BMW 6688さん


皆さんたくさんのご意見ありがとうございます!
勉強になります!


気になっていたレンズの画質の差はほとんどないんですね!


参考URLを拝見して、一眼であんなに綺麗な動画が撮れるなんてびっくりしました。
家庭用ビデオカメラよりも一眼の方が画質が良いというのにも驚きです。

背景がぼけて対象がくっきりという写真を撮りたいと思ったのが
一眼が欲しいと思ったきっかけでしたが、
動画でもそのような映像になるんですね。

でも、ズームが足りないと思った時にレンズを交換する手間があること、
AFが間に合わないでピンボケが多くなってしまうなどのデメリットがあることを考えると、
やっぱり動画の面では子どもの成長に合わせて別途ビデオカメラが必要だと思いました。


さて、本題のWズームキットとSTMレンズキットどちらにするかは
皆さんの書き込みを読ませていただいていたら
どちらも魅力的でいまだに迷っています。。


ゆくゆくは運動会などで55-250が必須になってくると思いますが、
普段は近距離での撮影が主なのでちょっとズームが足りないなと思った時でも
18-135ならほとんどのシーンで万能に使えるんではないか!と思い18-135に傾きかけていたんですが、
18-55→最短撮影距離25cm
18-135→最短撮影距離39cmとなると、
やっぱりWズームキットの方なのかな?と思い始めてきました。


近くに寄って背景がボケている写真が撮りたい場合は
18-135より18-55の方が向いているということですよね?


あと、40mmのパンケーキレンズをすすめて下さった方がいらっしゃいましたが、
当機種を調べている中でもよく「EF40mm F2.8 STM」というワードを
よく目にしていたので気になっていました。
(何もわからないくせにちょっと気が早いのかもしれませんが…)

単焦点レンズはズームができないということはわかりましたが、
もし近くのものを同じ距離で撮る場合18-55と40oではどのような違いがあるんでしょうか?

書込番号:15952470

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/29 13:37(1年以上前)

>近くに寄って背景がボケている写真が撮りたい場合は
18-135より18-55の方が向いているということですよね?

↑これは
↓ここをご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/#tab


>もし近くのものを同じ距離で撮る場合18-55と40oではどのような違いがあるんでしょうか?

描写はさておき、選べる絞り(F値)が違います。
あとは、実際に使っている方がコメントして下さるはずですので、私はここまでで。

ドロンっ…


あ、ああああ、動画についてもうちょっとだけ。

動画の画質は、一眼の動画は流石っ!って言う方もいれば、画質自体は専用機にかなうはずはない、広角レンズと被写界深度の表現が利点だっ!って言う方もいますので…

作品撮りという感覚で使うのでなければ、大きな期待はしない方がいいと思いますよ。
なんでここを追記したかというと、親が撮影に集中していると、子供はつまらないんですよ。
私はそれで子供をカメラ嫌いにさせかけたことがありますので、子供に神経を使える範囲内で撮影できることが、小さな子供撮り機材選びの重要ファクターだと思っています。

個人的には、じっくり撮れるなんてのは、運動会やお遊戯会などの観客として見ている時と、子供が寝ている時しかないと感じています。

ご参考まで。

書込番号:15952530

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4

2013/03/29 13:39(1年以上前)

寄れると言うか大事なのは最大撮影倍率であって最短撮影距離ではありません。
18-55の方が確かに撮影倍率が大きいですが撮影距離と言うのはセンサー面からの距離ですから25cmと言うのはかなり近くて却って撮りにくいと言う面もあります。
18-55:55mm時に最短撮影距離25cm、最大撮影倍率=0.34倍
18-135STM:135mm時に最短撮影距離=38cm、最大撮影倍率=0.28倍

書込番号:15952533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2013/03/29 14:35(1年以上前)

18-55は、ヤフオクで1万円以下で、中古なら5000円位で手に入るので、18-135のキットを買って、18-55を別途手に入れてはいかがですか?

書込番号:15952682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/30 12:38(1年以上前)

40o パンケーキレンズは、追々買えるものなので
そんなに慌てなくていいと思います。

18-55 か、もしくは 18-135 で
たくさん撮って練習して、感覚をつかめてからでもいいと思いますよ。

私だったら、18-135 に一票かな〜?

書込番号:15956490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/30 12:49(1年以上前)

交換レンズは様々ありますから、どちらを選ばれても、まず使ってみて不満点を補うレンズを追加した方が良いですよ。

寄りたければマクロレンズを追加する方法もあります。

標準レンズ(標準ズーム)も単焦点から高倍率ズームまで様々、それぞれに長所と短所はあります。
複数のレンズをシチュエーションによって使い分けている人も多いです。

書込番号:15956520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの延長保証で迷っています。

2013/03/28 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 RinD-kさん
クチコミ投稿数:9件

所詮保険!!とは思うものの、延長保証、あったら安心ですよね?

今、目をつけているショップでは、低価格帯でありながら落下故障まで対象とした保険が付加されます。
カメラは性質上、落下のリスクはつきものですし、小さい子供がいる自分としては魅力的です。
条件や保証内容的にはオマケレベルかもしれないのですが、他ショップで5%〜の保証料を取られる事を考えれば嬉しいと言うものです。
但し、住居から遠いのがネックです。

何かあった時の気安さ、後々のサポートを考えたら、持ち込みも可能な近所のキタムラ等を利用した方が安心と言えるのですが、同価格帯でメーカー保証のみと言うのも損した気分だし、お金を足して保証を付けるのも考えてしまいます。

結果
遠くのショップ(延長保証付き)で買うべきか?
近くのショップ(延長保証無し)で買うべきか?
迷っています。

皆様の意見を頂戴出来れば幸いです。

書込番号:15948486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/28 13:24(1年以上前)

>所詮保険!!とは思うものの、延長保証、あったら安心ですよね?

うん。

使う時わ、「入っててよかったねー。」で
使わなかった時わ、「ちぇっ、入らなくてもよかったんじゃない?」って感じ。  〜(^Д^〜)

書込番号:15948526

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/28 13:28(1年以上前)

こんにちは

>低価格帯でありながら落下故障まで対象とした保険が付加されます。
それは便利じゃないですか、キタムラの5%プラスは落下保証はありましたかね?入ったことはありますが、忘れてしまいました。
事故発生で保証を使うチャンスは少ないと思います、従って多少離れていても問題にならない気がします。
尚、初期不良が無い事を確認のため、購入時には店頭でのチェックがよろしいかと。

書込番号:15948531

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/28 13:30(1年以上前)

延長保証に入るか入らないかは人それぞれです
ご自信が必要性を感じるのなら多少離れていても遠くのショップで良いのではと思います

そんなにしょっちゅうそこのショップに行く必要もないでしょうし、買う時と何かあった時に行けば良いだけのことでしょうから

書込番号:15948535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4

2013/03/28 13:40(1年以上前)

私は都心近くに住んでいてサービスセンターに比較的通いやすいというのもありますが(それでも車で1時間はかかります)販売店にはこだわりありません。
私ならば遠くのお店でも保証が付いている方を選びます。

だいたいにおいて、メーカーが保証する期間内に壊れることってあまりなくて、2〜3年くらいしたころから少しずつ問題がでてくる気がします。

書込番号:15948562

Goodアンサーナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/28 14:06(1年以上前)

こんにちは
迷った時は、入っていた方が良いです。
故障した時に、入っていた方が良かったと思うからです。
補償期間中に、何も無かったら安心料と思う事にしましょう。

私は、延長補償に入った事は有りませんが、故障した事は有ります。
しかし、故障すれば有料で修理すれば良いと思っていますので後悔はありません。
要は、入る入らないは、どちらかの決断なのです。

書込番号:15948625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2013/03/28 14:14(1年以上前)

こんにちは。 

以前通販で落下保証に入っていて、現実に落下させてしまって(>_<) そのシステムのお世話になったことがあります。
手続きはスムーズでしたので遠方だから不利だったなどの面倒はありませんでした。

長く大事にされるつもりでしたら、心の安心代金として入られてはいかがですか。

書込番号:15948646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/28 14:28(1年以上前)

キタムラはプリントやら落とさない物や落としても壊れにくい物で仲良くなっときゃいいんすよ♪
カメラは落下保障
カメラバックはキタムラ
有効利用いたしましょうヽ(^o^)丿

書込番号:15948671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/28 14:32(1年以上前)

 
 いちばんストレスの少ないのは、
 近くのショップで長期保証、だよ。

 保証というのは自分にとって、高価だと思うものであればあるほど必要だ。
 そう思うなら無理しても付けた方が良い。
 また買えばいいや、ってものには保証はいらない。
 出費の痛手はその時だけで殆ど後を引かないけれど、
 保証の無い不安は最後まで続く。
 そのカメラは、高い保証をつけなきゃならないから高いんだ、と考えなさい。

書込番号:15948677

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/28 14:50(1年以上前)

何かあった際は最寄りのカメラ屋さんがレスポンスが良いと思います。
今後の付き合いを考えるならキタムラがべすとでしょうか?

書込番号:15948719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2013/03/28 16:28(1年以上前)

電車賃等が宅急便で送るほうが安いくらいの距離なら、近いほうがいいかな。

20kmくらいなら別に遠くでいいと思うけど。

書込番号:15948979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/03/28 17:34(1年以上前)

こういったものは迷った時点でもう負けです。

あれこれ考えずに保証に加入しましょう。

書込番号:15949166

ナイスクチコミ!1


スレ主 RinD-kさん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/28 19:33(1年以上前)

皆様、色々な御意見有難う御座いました。

私の迷いを投影したかの様に、両方の意見があって、ますます迷ったりもしましたが、やっぱり保証はあった方が良いと言うのは間違い無いようですね!

もしも・・・の頻度を考えたら遠くても低価格で保証がある方が正解かな?
と言う結論に、とりあえず落ち着きました!!

後は大事に楽しんで壊れる事の無い事を祈る事にします。

書込番号:15949576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/28 22:11(1年以上前)

実質的な効果はともかく、永く使いたい機種は安心料(?)として加入しています。

書込番号:15950274

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X6i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X6i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X6i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X6i ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X6i ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月22日

EOS Kiss X6i ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <550

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング