
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 46 | 2013年3月28日 18:43 |
![]() ![]() |
39 | 22 | 2013年3月30日 14:08 |
![]() |
58 | 39 | 2013年3月31日 23:44 |
![]() |
12 | 13 | 2013年3月24日 17:46 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2013年3月23日 22:24 |
![]() ![]() |
31 | 21 | 2013年4月2日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
6ヶ月の赤ちゃんを撮りたいと考えています。
全くの初心者で右も左も分かりません。
相談できる人もいませんので、
皆さん、購入カメラ機種選定のアドバイスをお願いいたします。
用途は子どもの成長を撮るためだけです。
必要になった時にレンズを追加購入すれば良いのかな?という程度の認識しかありません。後々のことも含めてアドバイスいただけましたら、幸いです。
一応、考えた機種は以下です。
Canon EOS kiss x6i STMレンズキット
Canon EOS kiss x6i ダブルズームキット
Nikon D5100
この機種で良いのかも、さっぱり分かりません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:15945034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆くろまめ☆さん、こんにちは。
お子様とお出かけになられるときなど、候補に上げておられるような一眼レフカメラですと、どうしてもかさばってしまいますし、また撮影もファインダーを覗いてのものが基本になりますので、ケータイのカメラやコンパクトなデジカメほど、気軽に撮影ができないかもしれません。
これらのことを了解した上で購入されるのであれば、CanonのKiss X6iとNikonのD5100のどちらを選ばれても、機能的にはそれほど大きな違いはありませんので、あとは好みで選ばれてもいいと思います。
またレンズなどについては、必要に応じて購入されても、なんの問題もありません。
といいますか、必要を感じてから購入される方が、より目的に合ったものを選ぶことができます。
書込番号:15945120
3点

こんにちは
☆くろまめ☆さんの挙げられた機種で
十分かと思います
後は、☆くろまめ☆さんのの撮影方法で
決められると良いかと
スマホの様に画面タッチでシャッターを切って撮りたいのな
Canon EOS kiss x6i STMレンズキット が良いでしょうし
将来幼稚園の運動会まで視野に入れて考えるならば
EOS kiss x6i ダブルズームキットがお得とも言えます
後は、実際に店などで実物を見て店員と相談しながら
決められるとよろしいかと思います
書込番号:15945142
4点

X7iの発表もありましたが、代わり映えはしないので、キャンペーン中のX6iは買い時だと思います。
中でも、18-135STMのセットがお薦めです。
また、室内での子供を背景をぼかしながら撮るには、明るいレンズがあると便利です。
定番は、EF28 f1.8USM、EF35 F2 IS USMでしょうか。後者は、最近、リニューアルされたレンズです。撒き餌のEF50 F1.8は望遠気味で室内では使いにくいとのことです。
あと、外部フラッシュをバウンスで発光させて撮ると、暗い部屋でも自然な明るさで撮れます。
でも、キットレンズでも十分綺麗な絵は撮れますよ。
書込番号:15945173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
レンズは必要な時に検討したら、
いいんですね。
一緒に買った方がいいのかなぁとも思っていました。
目的がはっきりして、後で購入した方が
選びやすいですよね
とりあえず、遠くをとるのは
まだまだ2年程先のことになりそうですし、
これから、はいはいするトコを
綺麗にとって残してあげたいです
書込番号:15945190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
キットレンズでも、綺麗に撮れるなら、
本当に嬉しいです。
明るいレンズが必要になるんですね。
製品名まで教えてくださって
ありがとうございます。
カメラにプラスαで検討します。
書込番号:15945205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運動会は先なので、
とりあえずはいはいするトコをとるのは、
STMがタッチパネルで超初心者ママでも撮りやすそうなんですね。
ありがとうございます。
お誕生日や、お散歩に撮れたらいいなぁと
思っています。
書込番号:15945229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もカメラに関してはドシロウトなので、機種選びのポイントなど詳しいことは諸先輩方にお任せ…ですが、私も全く同じ目的で、昨年末にX6i EF-S18-135 IS STM レンズキットを購入しましたので、感想ということで、以下ご参考になれば。
これまで全く写真もカメラも大して興味のないドシロウトですが、子供の誕生(現在2ヶ月)をきっかけにX6i EF-S18-135 IS STM レンズキットを買いました。
選んだ理由としては…
・カカクコムを散々めぐってX6iは初心者でもそこそこの写真がとれて満足できそうだと思えた
・X6i+EF-S18-135 IS STMで撮影したビデオがとてもキレイだった(できればハンディカムは買いたくなかった
・キャッシュバックキャンペーンをやっていた
・キヤノンのブランドイメージ
こんなかんじです。
で、3〜4ヶ月使っていますが、大変満足しています。生後まもない子供を撮るということで、なるべく寄って、良い感じにボケた写真にしたかったので、EF40mm F2.8 STMを追加で買いました。
http://kakaku.com/item/K0000388425/
ビデオを撮りたいときは135mmの方がいいですが、普段写真をとるときはこのEF40mmをつけっぱなしという感じです。
そんな訳で、個人的には、x6iを買われるのであれば、135mmのレンズキットと、ちょっと操作になれたらEF40mm F2.8 STMがオススメです。
書込番号:15945236
2点

X6iのレンズキットで良いと思いますよ♪
よく出てくる「明るいレンズ」ですが、言葉そのままに「明るい写真」が撮れるわけではないので誤解がないようにしてくださいね。
赤ちゃんの写真が撮りたい、とのことですが
9割が屋内撮影になりますのでレンズキット+単焦点レンズがあるほうが絶対にイイと思います。
理由は被写体ブレが防げるから。詳しくはムック本も一緒に購入して実際に手にして
お勉強してください。
お安いのでEF50mm F1.8Uが実勢8000円程度で買えるので是非ともカメラと一緒に揃えてください。寄れなかったりアップ目しか撮れなかったりしますが被写体ブレはもちろん、大きくボカせるのできっと気に入ると思います。
書込番号:15945275
2点

☆くろまめ☆さん
候補の中ではKissのx6iがよろしいかと存じます。赤ちゃんは撮ってはいませんが、人の肌色が綺麗なのはCANON伝統のようです。
候補の中にはありませんが、同じCANONのEOS Mなどはいかがでしょうか。
コンデジのような大きさで、ミラーレスカメラという分類になるカメラです。当然レンズ交換が出来ます。
液晶画面を見ながらの撮影スタイルになりますのでスマホなどと同様な形で撮影します。液晶はタッチパネルになっていますので設定も直感的に出来ます。(x6iも)
このMは候補になっているx6iとほぼ同じ機能や性能を持ち、どちらも所有していますが描写は気持ちMの方がすっきりした画のように思われます。雑味のない爽やかな映像で赤ちゃんの姿をキット残せると思います。
巷にはAFが遅いなどの噂がありますが、実用上問題ない範囲です。特にダブルレンズキットに含まれる22mmの単焦点レンズはその描写の良さに定評がありまさに赤ちゃんを撮るのに適していると思いますよ。
将来CANONの豊富なEFレンズを使えるようにマウントアダプターや小さいですが実用的なフラッシュまで同梱されています。
いまならキャンペーンで1万円のバックも受けられます。
一度店頭でこの22mmレンズがついたMで撮影テストしてみてください。キットご満足いただけると思います。
それと動画も綺麗に撮れるので、これも試されてください。
書込番号:15945324
1点

ありがとうございます。
実際につかわれた感想でとても参考になりました。
子どもの為に綺麗に残してあげたいですよね。
レンズを参考に一緒に検討します
絶対に欲しくなりそうです〜
書込番号:15945426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2歳の娘を撮っている者です。
被写体の赤ちゃんをどんな風に撮りたいか?が、機材の揃え方に少し影響します。
X6iに30mmくらいの単焦点と60mmマクロを買い足せば、構えて撮れない写真は、あまりないと思います。
ただ、一緒に写りたくないですか?いわゆる自分撮りです。
この場合、腕の長さの関係で、もっと広角のズームであったり単焦点などが必要になります。
ここがキヤノンのイマイチ苦手なとこです。該当する軽いレンズがないので、ママの腕でカメラを支えられるかどうか…?
なもんで、構えて撮るならキヤノンかニコンの候補機を。
おぉ…自撮りしたいしたいぃぃ…の場合は…
(たぶん)軽い順に…
オリンパスのPL5
ソニーのNEX5R
パナソニックのG5
あたりにレンズを組み合わせた方がいいかもしれません。
まぁ、あと半年もしたら不規則に動き出すので一眼レフが役立つ日が来るのですがぁぁぁ
また、メーカーでけっこう色味は違うので好みもあります。
私は、イロイロ使ってますが、キヤノンの色が好みです。
ただ子供撮りのメインにEOS-Mは勧められませんね。特殊ウェポンだと感じています。
長々と迷わせて申し訳ないのですが…
とにかく欲しい写真からの逆算で機材がきまるのだと思います。
それが分からない場合は、もちろん定番からでよいと思いますよ。
書込番号:15945441
1点

ありがとうございます。
勉強の本も買いますね。
お写真ありがとうございます。
こんな写真を撮ってあげたいんです〜
もう6ヶ月になっちゃったけど
今からでも遅くないですよね
レンズも安くてつかいやすいものを
知りたいです
ありがとうございます
書込番号:15945451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mがあるんですね
Canonは肌が綺麗に撮れるんですね
ありがたいです。
動画も綺麗にとれるのは嬉しいです
ありがとうございます
書込番号:15945472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
自分撮りの時は旦那と交代するとか
今あるコンパクトデジカメで撮るとか、
三脚買うとかですかね〜
撮ってあげるばっかりになると思います
一緒に撮るってこともアドバイスくださってありがとうございました
書込番号:15945571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんが適切なアドバイスをしておられるので、少しだけ。
X6i+18−135mm・X6iダブルズーム・D5100いずれも十分な性能を持っています。
で、赤ちゃんだと当分の間は室内撮りになると思います。明るい単焦点レンズを購入されるまでは、怖がらないでISO感度を手動で上げましょう。このクラスのカメラだと1600くらいまでは問題はありません。フルオートだとISO感度を低めに抑える傾向がありますので、Pモードに設定して練習してみてください。
キットズームの18−55mmでもなるべく望遠側にして絞りを開放にすればけっこうボケますよ。なお、フラッシュを使うと赤ちゃんの目に悪いとおっしゃる方もいますし、つまらない写真になりがちですので、なるべく非発光で。
書込番号:15945674
1点

NEX-5Rで使ってみて、もう少し気軽に使えるほうがいいと感じたら、キヤノンのS110を
追加してもいいのではないでしょうか?
書込番号:15945761
1点

ありがとうございます
Canonのオススメが多いので
ズームキットかSTMのどちらかにしぼって
検討したいと思います
どちらがいいんでしょうか
赤ちゃんを撮るポイントとかも
教えてくださってありがとうございます
キットレンズで撮れる工夫を教えてくださるのは、本当にありがたいです
書込番号:15945799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆くろまめ☆ さん こんばんは。
今だとキャッシュバックもある、X6i+18-135STMが良いと思います。
私も娘撮りの為に去年購入しました。動画も撮れるのでSTMレンズにしました。
うちは4月で小学生なのですが、室内でも綺麗に撮りたい気持ちで購入です。
後は、夜室内ですと、どうしても暗いですし、電気(蛍光灯Or白熱球)等により
暗く感じたらF値の小さいレンズを購入するのが良いかもしれません。
EF50mmF1.4 EF35mmF2IS、EF50mmF1.8 EF85mmF1.8 あたりがお勧めになるのかな。
お子さん6か月ですと、寝返りしたあたりでしょうか。あっという間に動き出しますから、
沢山撮ってあげて下さい。
書込番号:15945845
2点

こんばんは。
初めての一眼レフは楽しみですね。最初のうちは色々と難しいことがありますがすぐに覚えますよ。
ところで、ハイハイの動画とかすごくいいと思いますがいかがでしょう?
一眼レフの動画はすごくきれいですよ。
三脚があった方が綺麗に撮れるのでご検討下さい。
書込番号:15945977
1点

ありがとうございます
寝返りはまだなんですが、お座りができるようになり、いろいろな表情を見せてくれるようになってきました
STMのレンズは綺麗に動画もとれるんですね
今、じいじにビデオを借りていますが、自分達用にもなるのはいいですね
レンズはたくさんあるのですね
悩みますね
書込番号:15946046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どちらがいいんでしょうか
ご予算が許せば、18−135mmSTMをお勧めします。
キヤノン純正レンズは末尾が無印のもの・STM・USMと3種類あるのですが、無印のものはAF(ピント合わせ)があまり速くないし、「ジーコ、ジーコ」とうるさいものがあります。残念ながらダブルキットズームはこちらです。
USMはレンズの内部にAF用のマイクロモーターを内蔵しており、AFが速く静かです。感覚的にいえば「スッ、ピタッ」という感じです。比較的高価なレンズに搭載されています。
STMもマイクロモーターを内蔵しています。動画向きとよく言われますが、静止画でもそのメリットは十分感じられると思います。ぜひ店頭でお試しください。
将来、運動会などで135mm以上の望遠が必要になったら、中古のEF55−250mmあたりをお安く購入されれば良いのかなと思います。
早めに購入されて、赤ちゃんの可愛い仕草や笑顔を撮ってあげてくださいね。今しか撮れませんよ♪♪ それと、ザ・ゴールド・キャッシュバック・キャンペーンは5月6日までです。10000円バックのバックが受けられますので、お忘れのないように。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush/
書込番号:15946289
1点

>10000円バックのバック
??? たいへん失礼しました(汗)
書込番号:15946417
0点

ありがとうございます
レンズの種類を分かりやすく説明くださり
とても感謝しています
ズームキットレンズとSTMレンズキットの違いがわからなかったのですが、大変良く分かりました
望遠の違いだけかと思いきや、全然違うのですね
ありがとうございます
キャッシュバックは絶対もらわなきゃ〜ですね
レンズは中古で購入すれば、安くできそうですね
今度は必要レンズの検討になってくるのですね
皆さんが教えてくださったレンズを復習で調べて理解しなきゃと思っています
とりあえずは、STMレンズキットで
カメラになれるように撮りまくる
というコトなんですね
ありがとうございました
書込番号:15946536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしも子どもを撮りたくてデジイチを購入しました。
もともとフィルムカメラを持っていたので、レンズはある程度揃っていましたので、スレ主さんの状況とは少し違います。
4年間、子供を撮ってきて、その経験から申し上げますと、マクロレンズは赤ちゃんに向いてると思います。
予算が許されるのであれば、ぜひマクロレンズをお勧めします。
赤ちゃんは小さいので、可愛くて小さいパーツを写真に残すにはマクロレンズが最適です。
可愛いい赤ちゃんの指や爪やまつ毛などを思い出として撮ってあげてください。
土踏まずのない足の裏とか。
望遠が必要になるには、まだ、少し先かな。
幼稚園に入ってからでもいいように思います。
EOS Mは、個人的にはお勧めしません。
3年後には後悔するかもしれないと思うからです。
3年後にカメラを買い換えるつもりならEOS M もありかな。
こういうことを書くと反対意見が噴出しそうですが。。。
ご留意ください。
書込番号:15946583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マクロレンズですね
ちいさ〜な部分にぐーんとよって撮れるってことなんですね
足の裏とか撮ってあげたくなりました
小さな指とか可愛いですもんね
予算はあまりありませんが、
必要ならば購入するつもりです
必要最小限、安いに越したコトありません。
なので、すぐに買い換えるつもりはありません
なが〜く使いたいと思っています
レンズはたくさんあって
迷いますね
書込番号:15946699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクロレンズの件ですが。
X6iに使えるマクロレンズはこんな感じです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec103=13
性能的にはEF60mmF2.8USMがイチオシですが、EF50mmF2.5コンパクトマクロなら中古で探せばかなりお安く手に入ると思いますよ。花の花粉やシベなどを専門的に撮るのならともかく、赤ちゃんの手足くらいだったらそれで十分かなと思います。
EF18-135mmSTMも最短撮影距離(レンズ先端からではなく、カメラ本体の距離基準マーク、つまりカメラ内部のセンサー表面からの距離)が0.39m、最大撮影倍率が0.28倍ですから、そこそこ近接撮影ができます。まずはこのレンズを使いこなしてみてくださいね。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/04.htm
くれぐれも、単焦点レンズの購入はまずズームレンズで必要な焦点距離を見極めてからにしたほうが良いですよ。購入してから「あちゃー、長すぎた〜」なんてこともよくありますから。
書込番号:15946946
1点

スレ主さん、こんばんは。
えーと、文書からは読み取れなかったんですけど、店頭などでX6iの実機は触ったり操作したりしましたか?重さとか実感しておられますか?18-135STMも割と重めのレンズですから、装着して、約900gぐらいかな?
その重さと大きさを承知の上での検討なら、全くの老婆心なので、申し訳ありません。
もし、重すぎるなあとか、操作性に不安を感じたら、もう少し小さく軽いミラーレス機もありますので、その辺もよく検討してくださいね。個人的にはニコン1のJ2か3、なんかも良いと思いますけどね。
あと、4月後半には、一眼最小最軽量のEOS X7も出ます。機能的にはX6iとそれ程見劣りはしませんし、キットレンズの18-55STMも静かで軽量で、赤ちゃん撮りには最適な気もしますが、いかがでしょう?
書込番号:15947231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マクロレンズについて補足します。
【値段について】
キヤノン純正マクロは新品で買うと、それこそカメラキットがもう一台買えるほどになりますが、中古だと手が出しやすいかな。
中古には、世代があるので、また、目利きが必要なので詳しいひとについてもらうのがいいと思います。
タムロンという会社のマクロレンズは、純正と同じくらい人気があります。
こちらは新品でも20000円台で購入できるケースもありますので、手が出しやすいと思います。
【撮影倍率】
たまに寄れる=大きく撮れると誤解を産むような書き込みをされるひとがいますが、正確には、そうではありません。
レンズの仕様に撮影倍率というのがあります。
マクロレンズはこれが1.0です。
これを等倍と言います。
例えば一円玉を撮るとしたとき、センサーの上に一円玉をおいた実際の大きさで撮影できるという意味です。
この時、レンズの先端から被写体までは数センチと言ったところでしょうか。
簡易マクロと書いてあるレンズはこれが0.5とかの倍率になります。実際の大きさの半分の大きさで撮影できます。
広角レンズで、被写体までの距離が短いものがあります。と言っても30cm前後でしょうか。倍率が0.2〜0.3前後という感じになりますかね。マクロレンズで撮影したものより、1/3、1/5の大きさで撮影することになります。
【広角レンズ】
広角で近寄ると画面が樽型に歪みます。
樽型収差といいます。
ソフトで修正できるものもありますが、まっすぐの直線が目に見えて歪みますので、どこまで補正できるのか。
また、広角は近づいても周りの風景が入り込むので、個人的にはお勧めしません。
ご参考いただければ幸いです。
書込番号:15947570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん ありがとうございます
近所のキタムラでX6iをさわってみました
持ってるコンパクトデジカメとはちがって
ごっついなぁとは思いましたが、
こんなもんかなぁって感じです
レンズも多分STMレンズがついていたと思うのですが、またキタムラやヤマダ電機に行って触らせてもらおうと思います
レンズのコトを教えてくださり、ありがとうございます。
純正品は高そ〜と思ってましたが、
中古やタムロンというメーカーなら、
手が出しやすいんですね
ありがとうございます
いろいろなレンズがありすぎて
なにから調べたらよいのか分かりませんでしたが、アドバイスくださったレンズを検討させていただきます
本当にありがとうございます
書込番号:15947846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kissのX4ですが・・・
一枚目のは、一万円でお釣りが出る
通称(撒き餌)と呼ばれている50ミリf1.8Uとゆうレンズで
ボカしたいときに使うレンズです
二枚目がちょっとお高いレンズになります(((^_^;)
参考になりますでしょうか?
書込番号:15948147
3点

ありがとうございます
素敵な写真ですね〜
子どもさんが大人になったら
喜ばれると思いますよ〜
こんな風に撮りたいです
後ろがぼや〜っとして、
子どもがぐーんとはえて見えるように。
参考になります
やはりSTMキットレンズにプラスで
オススメレンズをどれか購入した方が
良いのですね
抱っこ紐で子どもを抱っこしながら
カメラ売り場に行ってみようと思います
保育園に入ってからの使い方も考慮すると
運動会やお遊戯会をみこして、
ミラーレスよりも、一眼レフが良いのかなぁと思ってますが。。。
書込番号:15948192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
kissを買われる方は、追加としての
最初の一本として最も多く選ばれる
レンズがこの50ミリf1.8Uというレンズです
安いので・・・
そしてレンズ沼という楽しい沼にはまるかたも
多くはありません!(笑)
書込番号:15948210
3点

わぁ(#^.^#)
素敵ですね〜
レンズ沼?!
恐ろしい沼出ますね。。。
出来れば避けて通りたいです
旦那も私も超初心者なので
お決まりレンズって感じで
いけたらいいんですけど。。。
STMレンズで綺麗な写真
背景がぼや〜としたのはレンズを追加購入しないと撮れないってことですね
書込番号:15948237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>背景がぼや〜としたのは…
↑これについては
↓ここにまとめてありますので、よかったらどーぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/#tab
書込番号:15948245
1点

そうですねキット標準のレンズでは、
ボケは、出にくいので
皆さんが言われた40ミリf2.8か
この50ミリf1.8を買われた方が
よろしいかとおもいます
そして五年は、使うと見越して
ミラーレスより一眼レフねいかれた方が
いいとおもいますよ
書込番号:15948256
3点

>マクロレンズですね
>ちいさ〜な部分にぐーんとよって撮れるってことなんですね
18-135STMのセットで買われるのならとりあえずはそのレンズでどこまで寄れるか試されると良いかと思います
18-135mm STMは最短撮影距離が39cmで最大撮影倍率が0.28倍と寄れるレンズだと思います
お花の雄しべや雌しべとか10円玉を画面一杯に写したいのならマクロレンズは必要ですが赤ちゃんの手足なら18-135mm STMで十分なような気もしますしアップが足りないならパソコンでトリミングという手もあります
それでもやっぱりマクロがあった方がと思えるならその時にマクロレンズの購入を考えれば良いかと思います
でも50mm F1.8IIは安いから買われても良いかと思います
室内撮影では少し長めですが、50mm F1.8 IIがあるとわりと簡単に背景ボケの写真が撮れますから
書込番号:15948271
1点

検証リポートありがとうございます
しっかり読んで勉強します
追加レンズの購入のために
とても大切なことですね
ありがとうございます
書込番号:15948305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


単焦点レンズに想いを馳せるのも良いですが・・。
X6i購入時に、SDカード購入をお忘れなく。レンズプロテクトフィルター・液晶保護フィルムあたりも必要でしょう。この3点で5000円くらいはします。
今はレンズの焦点距離についてわからないかもしれませんが。
いろいろなカメラがあり、センサーサイズがまちまちなので、単に焦点距離といってもそれぞれ違ってきます。で、35mm(いわゆるフルサイズ)という規格に統一した焦点距離に換算します。
X6iはAPS-C規格で、キヤノンの場合は約1.6倍になりますから、18−135mmは28.8−216mm相当ということになります。50mmF1.8Uだと80mm相当の中望遠レンズになります。開放F値が明るいのでたしかにボケますが、室内だと長すぎて困る場合が多々あります。
もし探せれば、中古でEF35mmF2あたりが近接撮影に強いですし、赤ちゃん撮りには最適なのですが。私も持っていますが、写りの良いレンズです。新型のEF35mmF2IS USMは高すぎますね。
繰り返しになりますが、最初からあれもこれもと望まずに、18−135mmSTMでカメラの基礎知識と撮影技術を磨くことをお勧めします。撮り方によっては、十分ボケますよ。
書込番号:15948376
0点

ありがとうございます。
追加レンズは購入しやすく
皆さんがもって見えるものを
第一候補にあげます
マクロレンズって
めちゃお高いんですね。。。
まずはSTMレンズキットで練習あるのみってことですね
うちの近所の電機屋さんやキタムラは
こちらで見るカメラの価格よりも、
ずいぶん高いのですが。。。
お店で購入した方が安心ってコトなんでしょうか?
カメラ以外にも初めてなので
いろいろそろえなきゃと思ってます
書込番号:15948419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お店で購入した方が安心ってコトなんでしょうか?
現時点で
○ヨドバシcom X6i+EF18-135mmSTMキット 84,800円 ポイント10%(8,480円分)
おそれく他の量販店もほぼ同じでしょうし、キタムラも似たようなものでしょうね。
○価格com最安店 75,357円
ヨドバシcomの価格で−8,480円=76320円とみるか、ポイントじゃ安く感じない!と感じるかは人それぞれですが・・。
価格comなどの通販の場合は、初期不良があっても原則として新品交換はしてくれません。メーカーの1年保証による修理扱いになるのがほとんどです。(実店舗があるお店など、一部例外はありますが)
いっぽう、量販店の場合、購入直後(私の経験では1か月くらいまではOK)の初期不良はほとんどの場合新品交換してくれます。また、キタムラなどでは購入後もいろいろと相談に乗ってくれます。
結局、安心感を買うか、価格の安さをとるかというお話になります。初心者さんなら量販店での購入をお勧めしたいところですね。また、ポイントをSDカードなどの購入に振り向ければそんなに無駄にはならないと思いますよ。
書込番号:15948628
1点

何度もすいません(汗)
赤ちゃん撮りの場合は、機材をそろえるスピードも大事だと思いますよ。
例えば東京の場合…
今、手元にあれば桜を背景に撮れるけど…
来週だと多分撮れません。
来年の桜は撮れるだろうけど、もはや赤ちゃんではありません。
みたいな。
私もまだデジイチに触れて1年半しか経ちませんが、撮影機材が手元にあるってことが大事だと思いますよ。
そういう揃え方をすると、予算のロスは確実に発生するんですが…そのロスを許容できればそれに越したことないと思います。
これからかかる子育てコストに比べれば、そんなの誤差…は言い過ぎか(汗)
ご参考まで。
書込番号:15948714
1点

私も2歳のと5歳の子供がいます。
子供達を撮るのがメインです。
でも、デジイチを買ったのは去年の1月。
以前から、妹がkissNを使ってたんですが、撮った写真を見る機会もあまりなく、背面液晶の映りも悪かったので、デジイチを欲しいとも思わず、コンデジで子供の誕生から成長を撮ってきたのですが、去年の1月に弟が60Dを買って自慢されたのを気に、kissX5を購入。
まだまだ練習中ですが、たまにハッとするような写真がとれて、デジイチを買って良かったと思う時があります。ただ、もっと早く手に入れて、子供たちの記録を残しておけばと、後悔しています。
一日も早く手に入れて、その時にしかない我が子の姿をいっぱい残してください。
書込番号:15948801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらためまして
お子様のご誕生おめでとうございますm(__)m
さて、現在6ヶ月ということなんで、
丁度大変な時期を越え、ハイハイしだして
間も無くお座りもし あらためまして
お子様のご誕生おめでとうございますm(__)m
さて、現在6ヶ月ということなんで、
丁度大変な時期を越え、ハイハイしだして
間も無くお座りもし始め一番可愛い盛りかと
思います。
確かに写真の知識は、大事ですが一番大事なのは、
失敗しても撮りまくる事だと思います
その失敗写真もまた思い出になるかとおもいますよ
ウチには、沢山あります(笑)
そのなかで、あーしたい、こーしたいが
出てくるかと、思います。
そんなときに、ここで聞くも良し
カメラ店に聞くも良しです
とにかく撮りまくる事です
子供の成長は、待ってはくれません!
1日も早く買われて、一枚でも多く
撮ってあげてくださいね
さて、本題に入ります
私の場合は、キタムラのネット特価注文の
店舗受け渡しで主に購入しております。
多少割高なのは、安心料だと思っております
やはり高い買い物だけに実店舗で、
実物見て納得して購入したいですしね
とにかく買って使い倒してくださいね!
書込番号:15948852
3点

エラーで、文章がバグってしまいました
失礼しましたm(__)m
書込番号:15948873
2点

皆さん本当にありがとうございます
カメラ購入に旦那さんが休みの日に早速出かけようと思います
STMレンズキットに決定です
田舎なので多少は都会と値段は違うと思いますが、お店で購入します
週末が楽しみです
皆様、本当にありがとうございました
書込番号:15949402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
現在OLYMPUS ペンライトE-PL3を使用しています。
こちらのカメラが気になってるのですが細かいスペックなど見ても分からないので使用感などを教えて頂きたいです。
主にペット、子供、旅行の撮影での使用で、ペンライトだと多少はボケるのですがもっとぼかしたくてパンケーキレンズを買おうと思いましたが値段が高いのでこちらのカメラボケの写真が取れるのなら買ってしまおうかと考えてます。
比べるとどのような点が機能的に変わりはあるのでしょうか?
書込番号:15944528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

犬などの動態撮影は比較すると撮影しやすくなります。
ご要望のボケですがこちらのキットレンズのセットを購入されても、期待されるボケは得られません。
勿論F値の小さいレンズを別途購入するなら問題ないのですが。
書込番号:15944568
4点

>比べるとどのような点が機能的に変わりはあるのでしょうか?
ライブビューの撮影はミラーレスのペンライトの方が撮りやすいかと思います
ただし、運動会など動くものの撮影はE-PL3の苦手とするものでありX6iの方が断然撮りやすいです
また、E-PL3でもオリンパスの45mmF1.8のレンズを買われればかなりボケてくれると思いますが、X6iでお子さんの背景ボケのある写真を撮りたいのならEF50mm F1.8 IIも買われると良いですよ
http://kakaku.com/item/10501010010/
オリンパス45mm F1.8はこれ
http://kakaku.com/item/K0000268305/
書込番号:15944577
4点

ペット、子供の撮影には一眼レフの光学ファインダーを使うと動きに追いつくっす♪
背景ボケもE-PL3よりはボケるっす
ボケはレンズでも変わるっすのでE-PL3に良いレンズとX6iのキットレンズだとどうだろう?って気はするっす(^_^;)
旅行にはE-PL3のが軽くていいっすね♪運動会等は一眼レフが大活躍するっす\(^o^)/
一眼レフでのライブビュー撮影は重くて大変すのとピント合うのが遅いっすけど、風景などは一脚や三脚を利用してバッチリ綺麗に撮っちゃって〜っす(^O^)/
書込番号:15944602
4点

こんにちは
お使いのフォーサーズ規格と言われるシステムは、撮像素子が小さいことから望遠に有利とか、前後にもピントが合う(逆に言うとボケにくい)とか、全体が小ぶりな作りとか特徴を持っています。
X6iの特徴としてハイブリッド方式のフォーカスによって高速なピント合わせができること、
これはライブビューを使っても同様です。
それに素子がPL3に比べて40%大きくなることから、標準ズームでも十分にボケてくれます。
欠点として全体が大きくなることです。
今ならキャンペーンで1万円のキャッシュバックも付きますね。
書込番号:15944624
2点

ただボカシだいだけなら大きさ、使い勝手が似てるNEXの方が使い易いと思う。
書込番号:15944642
5点

E-PL3(コントラストAF)とX6i(位相差AF)では、AF方式が違いますのでX6iの方が動き回るお子さん、
ペットの撮影は撮り易くは成ります(AFが速い)。
光学ファインダーですしね。
しかし、E-PL3をもっと使いこなす!は有りだと思います。
カメラ成りに、撮るようにすれば良いので、撮影術を知りお持ちのカメラを使いこなすようにします。
書込番号:15944668
3点

センサーが大きくなるので、同じ明るさで、同じ換算距離のレンズを使えばぼけやすくなりますね。
ただ、他の方もおっしゃるように、キットレンズでは工夫をしないと期待ほどはぼけないかもしれません。
どちらにせよ、penliteでもkissでもボケを楽しみたいのであれば、明るいレンズが必要になってきます。
一眼レフを一度持ってみたいという気持ちもあるかもしれませんが、やはりかさばりますからね。本当にあの大きさのカメラを持ち歩くことができるかどうかよく検討されてみてください。
書込番号:15944756
5点

こぶきんさん
x6iは大変コスパに優れ、性能のバランスがよいカメラだと思います。また、動くものを撮るならミラーレスより有利でしょう。
大きさや重さの感覚は相対的なもので、私個人的には扱いやすいサイズと重量だと思います。
いずれにしても、現物を店頭でご確認下さい。
今キャンペーン中なので、x6iの18-135STMレンズキットと40mmパンケーキレンズの購入が非常にお得で、使いやすいと思います。
ボケを生かした写真は40mmで撮られたらよろしいかと思います。このレンズは軽くて小さいのでお散歩レンズとしては最適で、描写も単焦点レンズらしい素晴らしい画を生み出してくれますよ。
カメラキットで1万円、40パンレンズで5千円の合計1万5千円のバックを得る事が出来ます。
kissで楽しく撮影しましょう。
書込番号:15944902
2点

t0201様
なるほど!こちらを買っても別途レンズが必要であればペンライトにレンズを買った方が安くすみそうですね!
参考にさせて頂きます。ありがとうございました!
書込番号:15944998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Frank.Flanker 様
子供はまだ小さく運動会は数年後ですのでこのままペンライトでレンズを買い足す方が良さそうですね!
オススメして頂いたレンズですが単純にボケを楽しむならルミックスのパンケーキとどちらが良いでしょうか?
書込番号:15945012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコイッチー様
やはり持ち運びの良さにはペンライトは満足しています。簡単な三脚も持っていますが結局使ってないのでこのままペンライトで機能の勉強をもう少ししてみたいと思いました!
やはり軽量というのは重要ポイントですね!
ありがとうございました!
書込番号:15945025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いも様
それぞれの特長がとてもわかりやすくお答え頂き大変助かりました!
やはりボケにくい機種ではあるのですね!
皆さんの意見を見ると断然X6i推しという訳でもないみたいなの重さを含め考えてみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:15945039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横道坊主様
ありがとうございます!早速調べてみたいと思います!
書込番号:15945043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robot2様
皆さんの意見を見て断然X6i推しではないようなので今あるペンライトでの腕を磨き、連絡レンズの買い足しにしようと思いました!
ペンライトの本もみたりしてますがセンスもあると思うので沢山撮って使いこなしたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15945053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kenta_fdm3 様
ドキっ!そうなんです。やはり一眼レフへの憧れがあるのは間違いないのですがペンライト購入時もEOSを触ってみて重さがやはりネックになりペンライトにしたことを思いだしました。なので明るいレンズを買い足そうと思います。ありがとうございました!
書込番号:15945063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BMW 6688様
なんとも心揺らぐ回答!このままペンライトを使うに決め掛けていましたが一気に揺らいでしまいました!笑
まずは店頭に触りに行って重さや大きさなど見てきてみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:15945075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子供はまだ小さく運動会は数年後です
運動会以外は撮影しませんか?
無駄な投資するなら、最初からデジタル一眼レフの方が良いのでは?
書込番号:15945421
1点

ネスカフェはいかが様
そうですね。それも考えております。大変迷うところです。皆さんの意見を参考にまずは店頭で触ってみたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:15945437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私の場合は7DにE-PL3を買い増ししました。
チルト液晶やアートフィルター等小さなボディに充実した機能で楽しんでいます。
私見ですがキットレンズでも想像してたより暈けてくれると思います。
画像も非常にシャープで以前5D2との画質論争が起こったのも判る様な気がします
買う前に想像してたより遥かに良い仕事をしてくれてると思います。
robot2さんも仰る様にもう少し使いこんでから他機種を検討しても良いと思います
一枚目の水仙の写真についてですが、水仙の前は立ち入り禁止になっており、桜をバックに水仙
を撮る事はほぼ不可能なのですがEPL3のチルト液晶を水平に倒して
花のまえにかざしてやるとマナー違反をしなくても楽に撮れます。
バリアングルモニターだと横に展開するのでかざしにくいと思います
添付画像は全てKitレンズで撮りました
書込番号:15946758
1点

確かにPL3は使い勝手の面白味はありますね。
いろいろ撮ってみては如何でしょう?
結構、クセのある絵作りですが、楽しいものですよ!
書込番号:15946923
2点

vinceto 65様
素敵な写真をありがとうございます!
3番目の丸ボケなどまだ楽しんでいないのでペンライトをもう少し追求しないと逆に勿体無い気がして参りました。
参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:15948840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんのアドバイスはややペンライト優勢でしたがやはりいつかは一眼、そして今キャッシュバックキャンペーンもあるという事、ペンを友人が買い取ってくれるという条件がそろいx6iを購入しました!!
今度はそちらのレンズや撮影テクなどで質問させて頂きます。
本当に参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:15956791
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
一眼デビュー1週間の新人です。
よろしくお願いします。
左の写真が3時ごろ、右が5時ごろの同日の写真です。
右側が日が落ちてきたこともあり、暗くざらついた(そもそもピントが合ってない?)
ようになっており、残念に思います。
機体はX6i EF-S18-135
ともにシャッター優先AEで、左1/320 右1/400 に設定。
あとはフォーカスも含めすべてオートです。
そこで質問なのですが、
皆様はどのようにしてシャッター速度など、設定や構図など学ばれたのでしょうか?
おすすめの書籍などあれば教えていただきたいです。
撮影が失敗したからといってもう一度同じ動きはしてくれないので、
できるだけきれいに残してあげたいです。
よろしくお願いします。
0点

ここのサイトには随分とお世話になりました。皆さんいい先輩です(´∀`)
作例使っていいなら編集を試みてみますよ〜。
取りあえずは明るいレンズを使いましょう。私なら最低F2.8、通常F1.4のレンズで撮るシチュエーションですね。
書込番号:15933328
1点

>暗くざらついた・・・
暗くなったのにシャッタースピードが早くなってますから、ISO感度が高くなってます。デジタルでの高感度はセンサーで受けた光信号を電気的に増幅したものですから、増幅の度合いが強ければそれだけノイズが増えてざらつくのは道理です。
>おすすめの書籍などあれば教えていただきたいです。
私の場合は、ボディの解説本と、DPPの解説本、それにデジタル一眼レフカメラの入門本を何冊か適当に選びました。カメラ雑誌も読みましたし、ネットも調べました。
今はもう改訂されてると思いますし、被写体別のハウツー本も出ていますので、書店で見やすそうなものを選べばいいと思います。
あとは、同じ被写体でも設定を変えて色々撮ってみることと、撮った写真をトリミングして試すのも勉強になると思います。
書込番号:15933387
3点

こんばんは。
>撮影が失敗したからといってもう一度同じ動きはしてくれないので、できるだけきれいに残してあげたいです。
RAW撮りしているのならば、この写真のノイズを消せます。
「DPP」という画像編集ソフト(X6i同梱品のCDをインストールしているなら、パソコンに入ってます。)を立ち上げ、
サムネイルからノイズを消したい写真をクリックして、アイコンの一番左にある「セレクト編集画面」をクリックします。
すると、右側に編集出来る項目が現れますが、4つあるタブのうち「NR/ALO」をクリックして、プレビューを見ながら輝度ノイズ緩和レベルと色ノイズ緩和レベルを上げて行くと、ノイズが消せます。
言葉で説明すると難しく感じるかもしれませんが、実際は凄く簡単に出来ます。
それにしても、左の写真はISO4000なのに、これほど綺麗に写るとは、DIGIC 5やりますね!
書込番号:15933475
3点

被写体ブレを止めてISOを上げたくなかったら開放F値の小さいレンズを使わないと無理。
コンデジのようにパンフォーカスでは撮れません。
基本的な撮影条件を勉強する。(本を一冊読んで実践で復習)
なんでもかんでも止めれば良いというものではないです。
躍動感を出すにはブレと止まった部分が必要。
書込番号:15933588
2点

『できるだけきれいに残してあげたい』と言うお気持ちは良く分かります。でも、お子さんは遊んでもらうだけでも
十分楽しいでしょうし、後になって見直しても、『写真がきれいじゃない』なんて言わないから大丈夫ですよ、キット。
ところで、書籍云々ですが、読むだけで上達なんて、有ったら教えていただきたいくらいです。
もちろん、感度、絞り、シャッタースピードの設定などの基本的な知識は必要ですが、コレはいわゆるムック本で十分だと思います。
"本によって書いてあることが違う"なんてことも無いと思います。
構図も基本的な項目はありますが、コレは人によっても、また主題によっても違いますので、本屋さんで軽く立ち読みして、
気に入ったものを買われれば良いと思います。
でも、なんと言っても一番肝心なのは、沢山撮ることですね。
銀塩の時代と違って、いくら撮ってもタダですから、沢山撮って、自分で納得できる状態を増やしていけば、
自然に身についてくると思います。
あと、アップされた5時ごろの写真ですが、確かにノイジーだとは思いますが、データを見る限り、ベストな選択だと思います。
撮れてない、見えない、ブレブレよりはよっぽどマシだと思います。
これからも、かわいい写真を沢山撮ってあげてください。
書込番号:15933627
5点

35mm F4.5で撮られてますね。
これ、35mm F2だったら、
ISO 4000--->ISO 800
ISO 6400--->ISO 1250 で撮れますよ。
EF35mm F2が残念ながらディスコンになっちゃったので
中古良品を探されると良いと思います。
書込番号:15933642
0点

きれいに撮れていることがいい写真の条件じゃないし
ザラザラだからこそ感動を生む写真もある
そこはまったく比例しないから
書込番号:15933689
4点

今晩は。
・EOS学園に通う。http://canon.jp/eos-school
・EOS学園通信添削講座で学ぶ。電話050ー555ー90093又は043ー211ー9664
と言う方法も有ります。
書込番号:15933870
1点

早速の返信ありがとうございます。
いつかはフルサイズさん
編集とは考えてもいませんでした・・・
作例使っていただけるならありがたいです!
遮光器土偶さん
x6i用のムックも出ているみたいですね。
>設定をいろいろ変えて
とのことですが、マニュアル露出で
じゃんじゃん撮影したほうがいいのでしょうか?
シャッター優先・絞り優先AEで慣れてから
マニュアルに挑もうと考えています。
オクタヴィアンさん
jpeg撮影にしています・・・
DPPでいじってみましたが違いがあまりわかりませんでした・・・
rawデータで保存するのが一般的なのでしょうか?
infomaxさん
x6iのムック一冊読んでみます!
つるピカードさん
たしかに遊んであげたほうが喜びます(汗
書籍で基本を学び、
「環境がこんな状態だからシャッター速度はこんなもんかな?」
このような設定決めは経験則から予測るすといった感じでしょうか?
まずはどしどし撮影することですね!
モンスターケーブルさん
35mm f2ですか・・・
現行ものはかなり高いですね(汗
本体が買えてしまう・・・
感覚的に
本体価格>レンズ価格
でしたが本体より安いもののほうが少ないですね(汗
EF40mm F2.8 STMやEF50mm F1.8 IIなどのものは
f値の指摘をいただいたときに考えたのですが、
この2つとは大きく違いがあるのでしょうか?
また、単焦点レンズといるのは動作を撮影するのに
向いているのでしょうか?
マシケッツさん
アドバイスありがとうございます。
何がいい、何がわるいもまだわかりませんが
「きれいに撮りたい、家族にほめてもらいたい」
この思いが強いです。
初心者のわがままだと思っていただけると助かります。
見当違いの発言をしているところも多いと思いますが
よろしくお願いいたします。
書込番号:15933939
0点

撮影は、その時の絞り値、シャッタースピード、ISO感度に常に注意をする必要が有ります。
ただ、それだけです。
ISO感度が高く成れば、当然ざらついた画像になります。
通常撮影は、絞り優先モードが良いですよ。
絞り値は、被写界深度に留意して決めます。暗い場合は、その限りでは有りませんが、絞りたい場合は
ISO感度を許容の範囲まで任意に上げます。
自分の許せる範囲は、テスト撮影をして把握しておきます。
ISO感度、絞り値、シャッタースピードは相関の関係です(あちらを立てれば、こちらが立たず)。
シャッタースピード、ISO感度の1段は2倍か1/2になります。
絞り値の1段は、1.4倍か1/1.4倍に成ります。
絞り値の段数
1
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
16
22
この事を、体感するにはこちらで…
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
書込番号:15933978
3点


「皆様はどのようにしてシャッター速度など、設定や構図など学ばれたのでしょうか?」
>>>>>>
設定や構図や学ぶ以前の問題で、何をどう撮りたいかがまず基本でしょう。
それがないと何も始まらない。
私は明るいレンズやノイズの少ない最新カメラやソフトやムック本より、被写体の目(目線)にまず気を配ります。
書込番号:15934167
0点

>マニュアル露出でじゃんじゃん撮影したほうがいいのでしょうか?
シャッタースピードと絞りとISO感度は相関関係にありますから、シャッター優先でも絞り優先でも、いいですけど、その設定を変えて撮ってみればいいと思います。例えばシャッター優先で普段1/250のところを1/1000や1/60で撮るとどうなるかを経験するなどですね。背景や前景のボケ方も違ってきますし、被写体ブレが面白い効果を出すかもしれません。
私自身まだそういう部分を十分把握してないですし、人様に教える立場でもないのは承知してますが、シャッタースピードや絞りによる違いなど、ある程度把握しておいた方がいいと思います。
あとは、RAW撮りの方が事後の調整範囲が広いので、露出の失敗など多少はカバーしてくれるますし、ピクチャースタイルの変更などもできますので、DPPの活用と含めておすすめしておきます。
書込番号:15934219
1点

お言葉に甘えて、ちょといじってみました。
が・・・、やはり明るいレンズが欲しいですね。
重宝するのは、タムロンのA09(28-75mmF2.8)のようなレンズです。値段もそこそこで買えますし。オールマイティーに使えます(作例バスケはA09)。
F1.4レンズなら、さらに感度低く動きものを撮れます(作例はディズニーシーの何か暗いところ。但し単焦点)。
明るいレンズがあれば夜の夜景も手持ちで撮れたりするので、一本必要だと思います。私はペンタックスなので、キャノンの先輩方にお薦めレンズを聞いて見るのが良いと思います。
書込番号:15934235
1点

マイアミバイス007さん
とても行きたいですがなかなか行けないです・・・
妻がもうすぐ臨月のため、家庭が落ち着いてから妻に交渉開始です!
robot2さん
おもしろいサイトを教えていただきありがとうございます。
特に被写界深度の方は背景のブレだけでなく、
EF50mm F1.8の口コミによく書かれていた「画角が狭い」という意味も
わかりました。
35mmと50mmではぜんぜん見え方が違うのですね。
kawase302さん
目線に気を配るとはどういうことでしょうか?
書込番号:15934238
1点


こんばんは
シャッター優先だとISO感度が知らぬ間に跳ね上がるので
絞り優先が始めは良いとおもいます。
設定等はカメラ雑誌を良く読みます。
私の場合まとめて書いてあるムック本だと途中で飽きるので
月刊誌のバックナンバーをBookoffで購入します
構図に関しては、良い写真を沢山見る事と、他人に写真を見てもらう事だと思います
写真を間に挟んで面と向かって評価してもらう。これが一番効果的だと思います。
色々書きましたが、私自身は万年初心者で家族に「HDDが一杯になったのでイマイチの出来の画像を
削除したい」と言ったら「この際、全部削除したら?」って言われましたが・・・(泣)
書込番号:15934281
2点

では通信添削。私も受講中です。1回に付き2枚提出で、5回分で1万円です。(^^)
書込番号:15934325
1点

一眼で撮ったどんなベストショットも
娘さんたちが仲間で撮ったガラケーの写真プリントや
プリクラには負けるんだから
書込番号:15934708
3点

単純にiso感度の違いだと思います。
iso感度の上限設定を行ってみてはどうでしょうか?
許容範囲ないで上限設定する事をお薦めします。
それでも気になるなら明るいレンズの買い増しを考える必要があるかも知れません。
書込番号:15935198
1点

遮光器土器さん
アドバイスありがとうございます!
RAWデータに変更します!
いつかはフルサイズさん
写真ありがとうございます。
今回のはノイズを減らせば白っぽくなってしまうんですね
やはり夕方〜夜はこのレンズだと難しいようですね・・・
A09の口コミやレビューを見てますとオートフォーカスが遅い・
動きに弱いなど書かれていますが、バスケが取れるぐらいなら
十分のようですね。
A09を普段使い用とすると、今のEF-S18-135は少し望遠が欲しい時に
使うぐらいになってしまうのですかね?
それとも日中の明るいうちはオートフォーカスも早いようですし、
EF-S18-135を使ったほうがいいのか・・・
もし両方使われているかたいましたら教えていただきたいです。
bincentさん
アドバイスをいただいたのに、すでにムックを購入してしまいました・・・
アドレス長いな
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-Kiss-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-MOOK/dp/4844332619/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1364160607&sr=1-1
全部削除・・・悲しすぎますね(涙
私はHDDを増設してしまおうと思っています!
マイアミバイスさん
「もう少し設定を覚えてから」なんて考えているといつまでたっても
踏み切れないでいそうですね。設定の方法とかレンズのことまで教えて
いただけるものなのでしょうか?
マシケッツさん
悲しいですね・・・
親の思い、子知らず・・・
プリクラ帳を作り出したら、表紙にベストショットを勝手に張ってやりますよ!
子の思い、親知らず!
t0201さん
上限設定やってみます!
左の写真がiso4000でもきれいだと言っていただけたので
iso4000にしてみたいと思います。
書込番号:15935339
0点

提出用紙に先生への質問等を書く欄が有ります。この前も提出時に記入しました。(^^)
書込番号:15935342
1点

iso感度は試しにどれぐらいなら満足のいく画質かiso感度を上げながら撮影すると上限設定の目安になります。
書込番号:15935343
2点

設定は状況によって変わるど、構図は簡単なセオリー的なの覚えておいた方が良いかも知れない。センスの良い人は無意識にやってるだろうけど…人や車等動体は進行方向のスペースを開ける。花も向いている方を空ける。人は頭は切れても手先は切らない。公園の花等をマクロで撮る場合、剪定した枝の切り口は画面に入れない。切り株なんかもそう。人の手が入った所をなるべく入れない様にフレーミンクする。暗い所はとことん暗く
明るい所はしろとび寸前まで明るく。露出補正無しって、案外つまらない。後、同じシーンでも縦横両方撮って、更にしゃがんでもう一枚とか…。
しかし、添削10枚で一万は高い。田舎の写真教室なら1クール分だ(笑
書込番号:15935583
2点

明るい単焦点をお持ちでないなら、EF40mmF2.8 STMか、EF50mmF1.8 Uが安いので、単焦点入門にはとても良いですよ。
ワタシもX6iでEF-S18-135使ってる時に、明るさや背景ボケに不満を感じてEF40mmF2.8を買って、その写りの違いにびっくりしました。F4.5がF2.8になるだけで相当の明るさの違いですよ。また背景もキットレンズに比べてよくぼけるので、被写体(ワタシも子供です)がよりくっきり立体感を持って描写できます。
ぼけに関しては50mmF1.8の方がよりボケます。絞ってF2.8ぐらいもキレイです。ただ解像度やAFの安定感など、最新レンズの40mmF2.8の方がオススメですね。キャッシュバックキャンペーン中で実質1万円で買えるし。
お悩みの部分は、こういう単焦点レンズ購入でかなり解消されると思いますよ。
書込番号:15936835
1点

私もtabibito4962nさんがおっしゃるように、明るい単焦点レンズが良いと思います。
目からうろこですよ。
絞り、SS、ISOは勉強するしかないですね。設定を変えて何枚も撮って後で撮影データー確認して身に付けるしかないと思いますが。
そういう私も勉強中です。一緒に頑張りましょう。
書込番号:15937224
0点

横道坊主さん
いろいろ構図を覚えたいですね!
あとはばしゃばしゃ撮ってみます!
tabibito4962nさん
BMW 6688さん
単焦点ですか・・・
いつかはフルサイズさんに教えていただいた
タムロンのA09(28-75mmF2.8)もF値が低くズームレンズと
いうことで魅力に感じています。
人物を撮影するさいに単焦点の利点・ズームレンズの利点
など簡単な違いがあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、
わかる方いたらよろしくお願いいたします!
書込番号:15937640
0点

>人物を撮影するさいに単焦点の利点・ズームレンズの利点など簡単な違いがあるのでしょうか?
ズームと違い単焦点だと明るいレンズがあり、背景等のボケが更に豊かになる。
ただし画角に問題があったら、ズームと違いひたすら自分が移動する必要があり、
動けない場所だと厳しい。 画質はズームの方が歪み滲みが出やすい。
撮影の場所により、動く必要が少ないなら単焦点。
逆に動く必要があるならズーム・・・とかいう感じで、その時々の状況判断で決めれば良いでしょう。
何回か失敗すれば分かります。
画質も良く、重量は軽く小さく、利便性も良くおまけに値段も安く、これ一本あれば永遠に満足・・・
というものはありません。 最後は、どこかで妥協しないといけないですね。
書込番号:15937976
2点

すみません、白くなるのではなく、白くしてみたんです(T-T)
何もノイズを消すのが良いというわけではなく、
ノイズが出るような環境でも、パパは一生懸命に撮ってくれて、編集もしてくれてたんだわ〜、と将来分かってくれる筈です。見た感じ、とても可愛い子なので。
頑張って自分なりの技を見つけて下さいー。
書込番号:15938354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が写真を始めたのは小学生。親から一眼レフと単焦点レンズを借りて写真を撮り始めました。まだデジタルカメラは登場していなくフイルムでした。フイルム、一か月に一本使うのは厳しい状況でしたので苦労しました。多少のアドバイスは親から聞けましたが。週末には地元の図書館や、遠方の大きな図書館にも出かけてカメラ関係の書籍を穴があくほど読みました。
いまはデジタルの時代になり便利になりましたね。書籍やネットから気軽に知識、情報は入るし何より、枚数の制限なく写真が撮れる。
スレ主さんに対しては、とにかく楽しんでいろんな写真を撮ってほしいと思います。気がむいたら、上手な人の作品をじっくり見てみたりすることもとても参考になります。
まずは写真が好きなことが大事。好きなら試行錯誤しながらも少しずつ知識が身についてくるでしょうから。
あせらなくても大丈夫ですよ。
書込番号:15939577
4点

あんまり知識詰め込まないほうがいいですよ。
構図の勉強とか始めると、カタにはまった写真しか撮れなくなると思う。
うまくなりたいなら実験してみるって姿勢が大切。
>ようになっており、残念に思います。
残念に思うなら、それを行動につなげないと。
残念じゃないように撮れるように実験するんですよ。あることがうまく行かないなら、その前に原因があるというのは写真も同じです。
自分のカメラのことを知らないと使いこなせるわけがないです。
>撮影が失敗したからといってもう一度同じ動きはしてくれないので、
>できるだけきれいに残してあげたいです。
いきなり本番でうまく撮ろうというのがダメ。写真はスキルです。知識じゃない。
>rawデータで保存するのが一般的なのでしょうか?
他人のこととかどうでもよくて、「微調整できる」と聞いて自分がやりたいと思うかどうかです。無料でいくらでもお試しできるんだから、光の3要素 (ISO値、F値、シャッター速度) について理解したら試してみればいいです。
>まずはどしどし撮影することですね!
あながち間違いとはいえないんだけど、枚数撮影したらうまくなると思ってるなら勘違いです。原理を理解したうえで、どう撮りたい、どう改善したいという意思があって、いろいろ試してみるという行動があって、初めて感覚として身につきます。
>マニュアルに挑もうと考えています。
手段が目的化してませんか? なんのためにマニュアルで撮るのかですよね。
オートで問題ないならオートで撮ったほうがいいに決まってます。その分ほかのことができる。ほかの事に集中できれば可能性が広がる。
必要な知識は、ISO値、絞り、シャッター速度、センサー性能の関係を理解することと、画角、レンズの質、フリンジ、解像度、センサーサイズなど光学的な特性を知ること。原理を知ろうとすることです。
構図はクロスオーバーで色々持ってこれますので、「基本の構図」なんて気にしないほうがいいです。日の丸構図を避けるために真ん中に被写体をおかないように気をつけるとか本末転倒なことになりがちなので。
それより、センスを磨いてください。いろんな写真とか絵とかその他芸術から学べるものは沢山あります。自分がそれを見て何を感じるのか、感性の扉を開かないと判で押したような写真にしかなりません。
見て感動したものをどう写真に表現するのか、なぜうまく感動が伝わらないのか、そういう思索も有効です。
他人の手を借りて得た知識だと、教えてもらったバターンで一通り撮ったら飽きて終わりになると思います。
書込番号:15941337
5点

たくさんの返事をありがとうございました。
1冊基本書を読む。
同じ構図で設定を変え、シャッター速度、絞り、ISO値のことを学ぶ。
これらからはじめたいと思います。
今更で申し訳ないですが、構図はしばらく勉強しないこととしました。
撮影対象が「子供」のため、言うことを
聞いてくれないことが本日判明いたしました(汗
本日8GのSDカードをraw撮影でいっぱいになるまで撮影してきました。
330枚ほどしか撮れず、しかも連射がjpeg保存時より遅いか止まって
しまうようでした。SDカードの転送速度が30mb/sだがらでしょうか?
それとも本体がそのような仕様なのかわかりませんが、
どちらにせよ連射時はjpeg保存に切り替えて使用します。
明るいレンズをすすめてくださるかたがたくさんいらっしゃいましたが、
お金の都合により、キャッシュバックもあるEF40mmF2.8 STMを買うことにしました。
妻の許可が出れば明るいズームレンズの購入もまたこちらに相談させていただきます。
ほんとに多くのお返事ありがとうございました。
最後に本日練習がてら撮った写真を上げてみます。
娘の顔を出すか迷いましたが、一人にでも多く娘のかわいさを伝えたく
3枚も上げることにしました(笑
書込番号:15942451
3点

本当にありがとうございました。
グッドアンサーは最初に返信をいただいた3人とさせていただきました。
適当な選び方で申し訳ありません。
3つに選べませんでした(汗
一眼を購入して本当によかったと思います。むしろ遅かったと後悔しています。
うだうだ悩んでる間に娘がもうすぐ3歳になってしまいます。
もっと早く購入していればと考えてしまいました。
ちなみにkissは「子供撮り一眼」なんてCMしていますが、
我が家は「子供が撮れる一眼」となっております。
ライブビューのタッチセンサーから直接写真が撮れるので、
娘が私や母親を撮影してくれます。
これも大切な記念に保存しておきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:15942574
2点

この本がおすすめですよ。
デジタル「写真の学校」
著者:キットタケナガ
出版社: 雷鳥社
http://www.raichosha.co.jp/book/photo/ph9.html
書込番号:15954807
0点

今更かもしれませんがメルマガの注目の口コミで届いてましたので記入させて頂きます。
カメラ関係は久々(^_^;)
3枚の写真可愛く撮れてますね!
3枚目はISOオートの為か6400まで上がってしまってるのが少し気になりました。
焦点距離を固定で絞り調節で被写界深度の比較写真の練習のようですがISOは固定でやらないと
数値が変わってちゃいます。
被写界深度は絞りだけでなく焦点距離でも変わるので次回挑戦して下さい。
18−135ミリなので絞りは解放側(小さい)で80−135ミリ位で撮影してみて下さい。
(数値は細かくは気にせずファインダーで大きさ確認程度で良いですよ)
もっと背景がボケ人物が浮き上がって見えます。
出来るだけ浮き上がらせるには人物と背景の距離も離した方が良いです。
昼間の天気が良い時だったらISOはオートでなく100〜400固定の方がノイズは出ないです。
内蔵フラッシュも殆ど使わなくても高感度で撮影出来るようになりましたが子供の
瞳って大きく真っ黒だからイキイキした目にする為アイキャッチを入れる為昼間でも
強制フラッシュで撮影しても面白いですよ。
但し光量が弱いのでレンズは焦点距離を広角側で絞り優先で解放側で人物に近づかないと
届きません。(天気が良すぎると絞られて厳しいかも)
子供は動き回ってる全身を撮ることが多いでしょうが人物って後から見ると顔が小さいより
大きめに撮影して表情が分かる方が楽しいのでたまには載せられてるバストアップの写真も
撮っていた方が良いですね。
但し大人でもそうですが子供はじっとしてるのが苦手なので絞り優先で深度を変えズームで
撮りたい大きさにあらかじめ設定してはいこっち見てっで直ぐにシャッター切らないと
飽きられちゃいます。
レンズにも色々目が行きがちですが18−135って1本で使い勝手の良いレンズなので十分使い
込んで下さい。
その中でもっと大きく撮りたい(望遠)、もっと暗い所で綺麗に撮りたい(明るいレンズ)
等欲しいレンズが決まって来ると思います。
書込番号:15954976
0点

はじめまして。
ノイズを消すだけならこんなフリーソフトもありますよ。
Paint.NETというソフトです。
http://www.getpaint.net/download.html
かなり綺麗にノイズを除去してくれます。
今まで撮られたお写真を綺麗に残してあげてくださいね。
お写真を一枚お借りしてノイズ除去してみました。
書込番号:15956552
0点


ラミレジさん、こんなに可愛らしいお嬢さんの思い出は、いい画像で残したいと思うのも当然ですよね。私も、カメラがデジタルになる前から息子を一眼レフで撮影しておりました。息子のアルバムには、家内がコンパクトカメラで撮った写真に混じって、私の撮影したものが点在しています。最近、成人式を過ぎた息子がそのことに気づきまして、「お父さん、子供のころのこの写真、バックがぼけててきれいに撮れてるね」といってくれました。
きちんと構図に収まらない写真も、子供ならではと思います。それも含めて、よい思い出になると思います。
RAWファイル設定にすると、連写の速度が遅くなったり、保存のハードディスクがそのうち必要となったりしますが、撮った画像をよりきれいに仕上げることができます。でも、撮影の基本は、適正のオリジナル画像を得ることです。正確な露出、フォーカス、絞りがきちんとできた上での、RAW現像となります。
娘さんに、よい思い出を残してあげてください。
書込番号:15957755
0点

%&%&%&さん
おもしろそうな本を教えていただきありがとうございます。
今読んでるムックが理解できたら手を出したいと思います。
レグ南無さん
>>焦点距離を固定で絞り調節で被写界深度の比較写真の練習
すみませんただ絞り変えたらどうなるか見てました(汗
被写界深度という言葉をこの時はまだ知りませんでした(笑
>>但し大人でもそうですが子供はじっとしてるのが苦手なので
絞り優先で深度を変えズームで撮りたい大きさにあらかじめ設定して
はいこっち見てっで直ぐにシャッター切らないと飽きられちゃいます。
まさにその通りですね。40mmパンケーキを購入して子供を撮っているのですが、
動き回ってなかなかうまく撮れずに、やっと被写界深度などを気にするようになりました。
もうすぐ生まれる子供や娘の誕生日(ケーキ越しに撮りたい!)に
活躍してくれることを祈って練習を続けます!
R251さん
ありがとうございます!
そっこーでインストールします!
Octopusさん
夢ですね。子供のためにというよりも自分が認めてもらいたいという思いが強いのが
私らしいですが(笑
18年後娘に「あのときはぜんぜん遊んでくれなかった」と言われないように気をつけないと!
書込番号:15963589
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
主な使用目的は、息子(中学生)のバスケットボールの試合を写真でとろうと思っています。
ストロボを使用しなくて室内での撮影となりますが、この機種で大丈夫でしょうか?
もし他にいい機種があるのであれば、教えていただければ幸いです。
0点

こんばんは。
カメラはX6iでいいですが別途明るい望遠レンズがあったほうがいいです。
下記スレも参考にされてくださいね。
http://kakaku.com/bbs/K0000388420/SortID=14662281/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83X%83P
書込番号:15929707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内スポーツの撮影には明るいレンズが必須です。最初から付いてくるレンズでは撮れないと思った方が良いです。
…ので、安いところでは以下のレンズも同時購入することをオススメします。
予算が厳しければ、キヤノンX5やニコンD5100等に下げてでも、レンズ同時購入をオススメします。
http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/ma_312/s1001/s1=2/s2=2.5-3/s4=28-75/?price=20000-35000
予算があるなら以下のようなレンズが望ましいですよ。
ニコンなら
http://s.kakaku.com/item/K0000049476/
キヤノンなら
http://s.kakaku.com/item/K0000079167/
書込番号:15929776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この機種で大丈夫でしょうか?
体育館撮影の正しい知識があれば大丈夫ともいえますが、こちらでご質問なさる方には大丈夫ではありません。ダブルズームキットではなかなか満足する写真は撮れないと思います。
20万する高価な明るいレンズがあれば撮りやすいですが、予算がないなら代替手段もあります。ただし、最低でも総予算15万くらいを予定した方が良いと思います。
15万でのおすすめ。
カメラ本体+シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000126374/
カメラは上位機種に行けば行くほど撮りやすくなります。
写真に撮るのは結構予算もかかり大変ですが、ビデオなら簡単です。
書込番号:15929881
1点

早速のクチコミありがとうございます。ご指摘の下記の件についてよろしくお願いいたします。
>「体育館撮影の正しい知識があれば大丈夫ともいえますが」ということですが、特に知識を持ち合わせていません。面倒でなかったら、ご教授いただけませんでしょうか?
書込番号:15929949
0点

シャッター速度が最低でも1/200秒、
出来れば1/250秒なければ、被写体がブレブレの写真になってしまいます。
これらのシャッター速度を稼ぐのには明るいレンズ(F値が2.8より小さい物)を使うか、感度(ISO値)を6400以上にするしかありません。
感度を6400にするとノイズが多い汚い写真になりますので、明るいレンズが必要となるわけです。
書込番号:15930150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もバスケを撮るようになって5年ですが、明るいレンズがないと止まった写真は撮れません。
私は4世代前のX2です。レンズは70-200F2.8LU型。
設定はAVモード、中央一点、RAW撮り、ISOはできれば800、SSが250以下ならば1600に上げる。X6iならば1600、あるいは3200でも大丈夫でしょう。
とにかくレンズです。F値が2.8より明るいレンズを使いましょう。
24日は、子供のバスケがないので、久留米市三潴体育館にライジング福岡の試合を見に行きます。
一眼レフでの望遠レンズ撮影はNG、ネオ一眼、コンデジ撮影はOK、なぜでしょう?
書込番号:15930158
1点

倍率、視野角は仕方ないとして、次期モデルではせめて覗く部分が大きくなっていたらよいのになあ。
それだけで買う動機になるんですが。
そのうちネオ一眼の外付けビューファインダーに先越されちゃいますよ。
書込番号:15930723
0点

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスで失礼いたしますm(__)m
長文なのので、根性がれば・・・お読みください。。。ウザければスルーでOK♪返信不要です。
写真と言うのは、ビデオの様に画面に写っている映像をストップボタンで止めて、その映像を切り抜く(キャプチャーする)様に写るわけではありません。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように・・・太陽の光を感光紙に丁度良い「時間」当てる事で、丁度良い青さの写真になる。。。丁度良い明るさ(目で見たまま)の写真になる。。。
つまり・・・「光の強さ(光の量)」と「時間」のバランスで写る仕組みです。
1)太陽光が燦々と降り注ぐ・・・光の豊富な場所では、その豊富な光をドバッ!フィルムや撮像素子センサーに当てる事で「短時間」で写真が写る。
2)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所では、光をチョロチョロと少しづつしかフィルムや撮像素子に感光できないので、写真が写るのに「時間が係る」
写真は、この2つの「法則」があって、この法則に逆らう事が出来ません。
デジタルだろうが、フィルムだろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも、写ルンです♪でも・・・古今東西万国共通の法則であって・・・同じルールで写真が写ります。
この映像を写し撮る時間の事を「感光時間」と言います。
「感光時間」=「シャッタースピード」で・・・1秒、1/2秒、1/15秒・・・1/125秒、1/250秒・・・と言う時間で表します。
この映像を写し撮っている「時間」の最中に・・・その映像が動いてしまうと、その「動いた軌跡=残像」が写ってしまいます。。。
コレが「ブレブレ写真」の原因で・・・
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
手に持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
つまり・・・バスケットボール等・・・「動く被写体」をブレ無くシャープに写し止めたければ。。。
目にも止まらない様な「短時間」・・・瞬きよりも早い「瞬間的」な時間で映像を「感光」させなければ・・・動く被写体をブレ無く写す事が出来ないって事です。
具体的には1/250秒以上。。。理想を言えば1/500秒以上の速いシャッタースピードで撮影しなけらなりません。
さて・・・ココで冒頭で説明した「法則」を思い出してください^_^;
「室内照明=体育館では・・・写真が写るのに時間が係る=シャッタースピードが遅くなる」
つまり・・・体育館でバスケットボールを撮影すれば、誰が撮影しても「ブレブレ写真」になる。
コレが・・・「当たり前体操」・・・って事です^_^;(笑
コレが・・・カメラと言う道具の「サガ(性質)」です。。。
人間の目と言うのは、とても優秀で・・・かついい加減な物で。。。^_^;
眩しい位に明るい「晴天の屋外」の景色も・・・明るい我が家の蛍光灯下の団欒の景色も・・・
瞬時に「瞳孔」を調整することで・・・大差のない、自分に都合の良い明るさで脳内に映し出してくれますけど。。。
太陽光に照らされた被写体と・・・蛍光灯(人工照明)に照らされた被写体の明るさは、機械で測ると100倍もの差があります。。。^_^;
つまり・・・機械であるカメラ君にとって室内照明(体育館)の明るさってのは「暗闇同然」って事です。。。
コレが・・・
>体育館撮影の正しい知識・・・
の「基本」です。
この「基本」を良く理解した上で・・・
しからば「どーするか?」・・・って事は、他の回答者が説明してくれると思います♪
先ずは・・・「屋外」と「室内」では・・・「天と地」ほどの違いがあるって事をご理解ください♪
ご参考まで
書込番号:15930957
1点

うわ!・・・↑誤字脱字がひどいやorz
お見苦しい文章でごめんなさいm(_ _)m
書込番号:15931061
0点

私なら
レンズ:70-200mmF2.8(キヤノン、タムロン、シグマ、にあり)
露出モード:シャッター速度優先
シャッター速度:1/250秒
絞り:F2.8
ISO感度:Auto
で撮りたいです。
X6iはISO-Autoで6400まで上げる事が可能ですが、それ以下で撮れる明るさならラッキー。
6400で露出不足なら拡張ISOもありますが画質的に我慢出来ないでしょうからSSを下げる事になります。
トリミング要になるかも知れませんが、5D3や6DなどフルサイズならISO-Autoも2段上げられますし高ISOノイズについては満足度高いでしょう。
書込番号:15931598
1点

まず、スポーツをしている被写体を止めるために最低限必要なシャッタースピードは1/250以上となります。
体育館の中でシャッタースピード1/250を出すための条件は
ISO感度 1600〜3200
絞り(F値)2.8
程度となります。
ISO感度2倍にすれば取り込める光の量は倍になります。
ISO感度 1600 F2.8 シャッタースピード 1/250で撮れたとすると
ISO感度 3200なら、F2.8 シャッタースピード 1/500で同じ明るさに写ります。
F値はF2.8→F4.0→F5.6と、1.4倍ごとに取り込める光の量が半分になります。
ISO感度 1600 F2.8 シャッタースピード 1/250で撮れたとすると
ISO感度 1600 F4 シャッタースピード 1/125で同じ明るさに写ります。
ISO感度 1600 F5.6 シャッタースピード 1/60で同じ明るさに写ります。
キットの望遠レンズは55mmでF4、250mmでF5.6です。
つまり
シャッタースピード 1/250を得るためには
55mmではISO 3200〜6400が必要。
250mmではISO 6400〜12800が必要となります。
ISO 12800の画像はかなり荒くなるのでおすすめはできません。
ISO 6400はそれぞれの撮影者の判断ですが、L版プリント程度なら十分見られるレベルだと思います。
カメラのオートモードではうまく撮影する事ができません。
応用撮影ゾーンを使用してこれらの設定を細かくする事。
また、AIサーボという、被写体追従のためのAFモードを選択することなどが基本的な知識となります。
ちなみに、キットレンズだと撮影条件はぎりぎりですから苦しい撮影となります。F2.8という明るいレンズでしたら少し撮りやすくなります。
また、動く被写体への追従能力は上位機種に行けば行くほど上がってきます。
予算を増やせば増やすほど撮りやすく、使える写真は増えることは間違いありません。
書込番号:15932145
1点

こんにちは。バスケットボールは撮ったことがないのですが、同じように体育館内のフットサルの撮影の経験からレスさせていただきます。
既に多くの方がレスされているように、屋内スポーツの撮影というのは、たとえ中学生であっても、非常に難易度の高い被写体に挑戦するのだ、ということを前提で考えられた方がよいです。こうした場合、機材に予算をつぎ込んで、機材の性能である程度をカバーするか、撮影者自身がかなり修練を積んで対処するか、という2極に分かれると思います。どっちつかずだと、結局思ったような成果を得られず、やめてしまう方が多いからです。
体育館内といってもさまざまで、大規模施設では光量的にまあまあでも、学校の体育館などでは暗いところが多いです。人間の眼で感じるよりもずっと暗くて、シャッター速度が稼げません。また、皆さんの言われるように、1/250は欲しいところですが、それで大丈夫かと言えば、1/250でも被写体ぶれを完全に防ぐことは不可能です。
本格的に撮るなら、F2.8以下のレンズと、7Dクラスのボディをお勧めしたいところです。それでも慣れるまでは、なかなか思ったような画は残せないかもしれませんが。
書込番号:15932266
2点

デジイチではなく、ネオイチならFZ200が
あります。
全域f2.8ですし、動体撮影にも強いです。
軽量で、35ミリ換算600ミリあります。
X6i+超望遠だと高価で、相当重くなります。
書込番号:15932718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
ファインダー拡大グッズをご使用されている方いらっしゃるでしょうか?
初代とdnからの機器更新で60Dと待った挙句、ファインダーは小さくても液晶で見れるからいいかなと思い購入してみました。
ファインダーとライブビューではフォーカススピードがかなり違うので、ネットで調べるとDK-21Mが付けれるらしいとの事です。
もし、ご使用されている方がいらっしゃたったら御教授願います。
書込番号:15928362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前オリンパスのME-1なんかを買って40Dなどに少し削ってつけてました。
※今はカメラバッグの中で眠ってます
結論的にはファインダーの小さいAPS-C機につけても焼け石に水状態でピントを追い込むには不十分です。
ましてやファインダーのより小さいKiss系ではなおさらでしょう
書込番号:15928423
3点

DK-21Mは縁のゴム当て部分の幅が狭いので、接触している部分が痛くなるかも。
KPS U-13Cを他メーカーのカメラで使用していますが、少しお高めですが見やすくて良いです。
そこまでお金かけられないなら、パナソニックのVYC0973が良いかも。
そのままだとユルいらしいので、何かスペーサーが必要になるかもしれませんが。
ttp://blog.livedoor.jp/nahcnob/archives/527864.html
書込番号:15928460
1点

なるほど、kiss系のファインダーが見えにくいのは承知していたのですが、、、
オートフォーカスは格段に早くなったし、ライブビューも使えるので、まず、ME-1を試してみます。
お二方、御教授ありがとうございました
書込番号:15928624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40Dですが私は【DK-19+DK-17M+EP-EX15】の組み合わせで使用しています↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/443925.html
EP-EX15をDK-17Mが装着できるように円形に加工し、DK-17Mの一部を削る作業が必要ですが、ファインダー倍率も上がった上に、鼻が液晶に当たるのも防げるのでとても重宝しています。
書込番号:15928879
2点

KISS X5ユーザーです。(KISS Xも昔使っていました)
ME-1はKISS Xでは問題なく使えていましたが、X5では液晶の枠に干渉するので開閉の度にME-1を取り外さなくてはいけませんでした。
ME-1下部数ミリを削り落とせば大丈夫そうですが、私は削る勇気がないのでME-1自体使わなくなりました。
HAL-HALさんの手法はとても素敵ですね、ファインダーを除いてみたいものです(^^)
書込番号:15929084
1点

ファインダー拡大グッズはマグニファイアというのですが
確かに見える大きさ=倍率は上がるのですが副作用もあります。
アイポイント(接眼部から目までの距離)が短くなるので、四隅が見えにくく
なってしまいます。
特にメガネ使用者などアイポイントが長くならざるを得ない場合は、四隅や
ファインダ下部の情報表示すら見えなくなる場合もあります。
倍率が高い物ほどそうなりやすいので、選ぶ際は注意が必要です。
書込番号:15929109
1点

ふむふむ、皆さんいろいろ、工夫していらっしゃるのですね、今年は道具は揃ったので何とかカワセミを綺麗に納めたいです。
まず、値段の安い物でどんなもんか試してみようと思います。
書込番号:15929379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
さきほどキタムラにてx6iの135stmを見てきました。
表示価格76800でこれ以上はムリとの返事。
ヤマダなどのようにSDをつけるとかの提案もありませんでした。
キタムラはあまり付録的にオマケをつけたりしないんでしょうか?
x7が出たのでGW前まで待てるなら待ったほうが値下がりする、とあまり積極的に売る気が感じられませんでした。
キタムラってこんな感じなんですか?
みなさん評判良いようですが、家電量販店のほうがヤル気があるのかな、と少し気になりました。
書込番号:15927677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラといっても店にもよりますし、対応した店員にもよると思います
知識は家電量販店よりはあると思うので家電量販店で提示された価格を持っていくとポイント分値引きした価格と同じ条件にしてくれたりすることもあります
書込番号:15927692
3点

キタムラ全店で同じ対応という事は無いでしょうが・・
僕は価格交渉が苦手なので、キタムラの提示価格で購入してますが、
こちらが催促しなくても値引いてくれたり、おまけくれたりすることはありますよ。
価格はネットで調べてわかって買いに行ってるので不満はありませんし
もしよっぽど安く購入したいものなどはネットで安い店で購入します。
何度か利用していればそのうちサービスしてくれるかもしれませんね?
書込番号:15927707
2点

もひとつ・・
積極的にくる店員が苦手なお客さんもいますからね。(僕みたいに)
書込番号:15927718
6点

私がよく良くキタムラはレンズを買えばフィルター付けてくれるし、ボディ買えば液晶フイルムとSDぐらいは付けてくれます。
勿論、顔なじみになっていますが、こちらが頼んでやっと付けてくれる感じですね。
書込番号:15927719
1点

別店舗のキタムラへ行きましょう
全く対応が違うと思います。
私の場合も値引きやら付属品やらで、結構追加購入するものがなくなりました。
書込番号:15927756
1点

あくまでもその様な対応な店員だっただけでしょう。
大抵のお店なら常連さんになるとそれなりの値段も始めから提示してくると思います。
僕はYAMADAですが、全て同じ店員から購入するので常に.comより安く値段を提示してくれます。
基本は人と人の信頼関係だと思います。
書込番号:15927822
3点

みなさんありがとうございました。
幼稚園の入園式にビデオカメラとコンデジはあるのですが、デジイチデビューを検討中でした。
来週にでもビックとヨドバシに見に行って、納得いかなければGW前まで待ってみます。
書込番号:15927975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ここ価格コムの最安値が現在75360円、楽天でも76020円です。
実店舗で76800円なら私なら文句ない値段ですけどね〜。
まあ、後継機も発表されましたし、待てばまだ下がるでしょうけど、
お子さんの入学式は一生に一度。(おそらく)数千円の値下げを
待って貴重な撮影機会を逸するのはどうかなとも思います。
デジイチは上手く撮るには多少の練習期間も必要ですし。
キタムラについてはうちの近所のキタムラもそんな感じですね。
書込番号:15928029
3点

キタムラで気分の悪い事がありまして、それ以来キタムラでは一品も購入していません。
皆さんがおっしゃる通りお店が違えば対応も変わるはずなんでしょうけど。
少し自宅からは遠いですがヨドバシまで行ってみて買ったりしています。
相性はあるでしょうが、よう社員教育の問題だと思います。
x6iは大変良いカメラと思います。
書込番号:15928112
1点

私は地方在住で、ほかにカメラ店がないので、たまにネットを使う以外は、キタムラメインですが、食い下がると多少は値引きしたり、オマケくれたりします。要は店員個人の問題でしょう。
>表示価格76800でこれ以上はムリとの返事。
キタムラネットだと、下取りカメラがあれば、表示から2000円引きとなってますので、これを使う手はあると思います。お店に300円程度で転がってるジャンクカメラやレンズを買って、すぐに下取りに出せばいいです。
書込番号:15928156
2点

キタムラにかぎらず、対応した店員によります。(この店で買うと、態度で示すことも大切)
私は、ネットかビックカメラで購入します。
先日、二台目のX6iをビックカメラで購入するさい、店員は一万円返ってきますからと、
値引きは無いようなことを言いましたが、「これはメーカーの値引き」お店と無関係、
価格comと同じ価格なら即買うと言って、交渉成立。
(無線リモコンは盗撮問題もあるから有線を購入して下さい、と言われ、有線を一緒に購入)
現在、ネットで買った、フィルターセットとクローズアップ・フィルターセットの到着待ちです。
Canonは、新製品が出ても思ったほど価格は下がりませんから、欲しいときが買い時だと思います。
書込番号:15928321
2点

店にもよると思いますよ。
と言うよりも店長さん次第かも???
1DX購入した店では、店長さんの判断で当時の価格コムの最安値より安く買えましたし、メモリーカードは店側のミスで、本来はCFカードなのにSDカードの価格ででレシート打ち込んだから、差額分で結構な額を多く支払いしなくちゃ行けないのかなと思ってたら、店長さんがこちらの販売員のミスだからどうぞそのままでとなりましたしね。
他にもイロイロな特典付けてくれたりしたから、そちらのキタムラとはこれからもお世話になっております。
書込番号:15928670
1点

みなさんありがとうございました。
ぜひ店頭で聞いてみたいと思います!
書込番号:15930630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
私の方のキタムラも同じです。値段に関してはマニュアル通りと言う感じです。
でも、ファインダーや撮像素子の清掃を気軽にやって
もらえるし、レンズの試写も頼みやすいのでキタムラを良く利用します。
一台目のデジイチはヤマダで買ったのですが、担当してくれた店員さん
が購入直後に他の売り場に移動して他の店員さんはあまり商品知識の無い人で
その後からはキタムラで買っています。店頭で安く無い時はキタムラのネットショップで
安い場合もあります。店頭受け取りにしておけば、その後のアフターも変わりませんし・・
後、オマケで付けてくれるSDってグレードや容量が微妙じゃないですか? (笑)
書込番号:15930744
1点

ヤマダでチラッと聞いてきました。
79800のポイント10%で、まだいけそうでしたが在庫がなく未定なため帰って参りました。
書込番号:15932229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までにヤマダで135stm+Sandisk extreamproの16GBで
79800+10%ポイントで買えました。交渉次第と思われますが・・・
書込番号:15935213
2点

別の見方をすれば、その店員さんは、あなたに優しかったんだと思います。
お店によっては、値下げ権限が無く、原価割れしてまで売れない事情があるでしょう。
しかし、本部(本社)が「処分価格のゴーサイン」を出せば、全国のキタムラで一斉に値下げが始まります。
その店員さんは、ウチで買う場合は、GW前の値下がりまで待った方がお得だよ、と言ってくれたに過ぎないと解釈出来ます。
それを安く売る気がない、というのは、所詮チェーン店ですから、本部の指示がないと無理なこともあるでしょう。
大規模店や競合店のキタムラ店舗には、多少、場所による処分価格の権限が与えられているお店もあるでしょうから、どうしてもキタムラで買いたいと思ったら、そういうところに出向くのがよいですね。
少なくとも地方のキタムラで買うより、新宿や渋谷のキタムラ、ヤマダ電機やジョーしん電気などの競合複店がある地域(首都圏郊外など)で買われると良いでしょう。
書込番号:15936333
0点

スレ主様へ
解決済みになっていますが、まだ購入されていない
ようですのでコメントさせて頂きます。
私は、キタムラさんの販売姿勢に好印象を持っています。
価格だけの話をしますとその限りでは無いかも知れません。
価格交渉は、お客様の交渉力がものをいいます。
それと、店側の都合もあります。
例えば、うちの店長は売上げの件で上司から怒られると急に緩くなります。
同じ商品を同じ日に購入して頂いても、2割近くの
違いがでる場合もあります。(ポイント込み)
交渉力に自身が無いのであれば、
「今月中に○○○○○円なら買うんだけど、ポイント込みで
良いから下がったら電話して。」
と、名刺や連絡先のメモを置いていかれると良いかも知れません。
値引きの決済金額はタイミングによって違いますが、価格ドットコムの
最安値には対応させて頂きます。
フィルターや、保護フィルム、SDカード等一緒に購入される予定ものが
ありましたら、そちらも教えてくれると助かります。
但し、最安値の金額と2位の金額があまりにも離れている場合は、
価格の出し間違いの可能性があるので、その限りではありません。
この機種の指名買いなら問題ないのですが、店頭に行くとトラップが
あります。
たぶん、「この機種、今人気なんですよ。コンパクトなのに写りはX6iと同じ
です。」と、薦められる機種は購入しない方が賢明です。
セールストーク自体は間違いでは無いのですが、、、。
大は小を兼ねるといいます。カメラに関しても同じだと思います。
書込番号:15948898
0点

買いました。
年度末だからかkakakuの最安値に10%ポイントと販促用バッグとSDがつきました。
キタムラには追加レンズなどでお世話になろうと思います!
書込番号:15965121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入おめでとう!
キタムラはヨドやコジマとは一味違って、ふらりと行ってまけてもらえる所では無いかも。
ただ、仲良くなれば価格コム最安値なんかよりよっぽどまけてくれると思うよ!
まあ人によるけど。
あまり詳しくは言えないけど、横浜市内のとあるキタムラの店長は価格も素晴らしいけど、人としても素晴らしいよ!商売っけ抜きでアドバイスしてくれるし!
そうゆう人には良い客が自然と寄って来るんだよね!
人が良すぎて逆にまけてとは言いずらい感じだけどね(笑)
書込番号:15970704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





