
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 13 | 2013年3月28日 22:11 |
![]() ![]() |
61 | 46 | 2013年3月28日 18:43 |
![]() ![]() |
39 | 22 | 2013年3月30日 14:08 |
![]() |
58 | 39 | 2013年3月31日 23:44 |
![]() |
12 | 13 | 2013年3月24日 17:46 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2013年3月23日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
所詮保険!!とは思うものの、延長保証、あったら安心ですよね?
今、目をつけているショップでは、低価格帯でありながら落下故障まで対象とした保険が付加されます。
カメラは性質上、落下のリスクはつきものですし、小さい子供がいる自分としては魅力的です。
条件や保証内容的にはオマケレベルかもしれないのですが、他ショップで5%〜の保証料を取られる事を考えれば嬉しいと言うものです。
但し、住居から遠いのがネックです。
何かあった時の気安さ、後々のサポートを考えたら、持ち込みも可能な近所のキタムラ等を利用した方が安心と言えるのですが、同価格帯でメーカー保証のみと言うのも損した気分だし、お金を足して保証を付けるのも考えてしまいます。
結果
遠くのショップ(延長保証付き)で買うべきか?
近くのショップ(延長保証無し)で買うべきか?
迷っています。
皆様の意見を頂戴出来れば幸いです。
0点

>所詮保険!!とは思うものの、延長保証、あったら安心ですよね?
うん。
使う時わ、「入っててよかったねー。」で
使わなかった時わ、「ちぇっ、入らなくてもよかったんじゃない?」って感じ。 〜(^Д^〜)
書込番号:15948526
7点

こんにちは
>低価格帯でありながら落下故障まで対象とした保険が付加されます。
それは便利じゃないですか、キタムラの5%プラスは落下保証はありましたかね?入ったことはありますが、忘れてしまいました。
事故発生で保証を使うチャンスは少ないと思います、従って多少離れていても問題にならない気がします。
尚、初期不良が無い事を確認のため、購入時には店頭でのチェックがよろしいかと。
書込番号:15948531
1点

延長保証に入るか入らないかは人それぞれです
ご自信が必要性を感じるのなら多少離れていても遠くのショップで良いのではと思います
そんなにしょっちゅうそこのショップに行く必要もないでしょうし、買う時と何かあった時に行けば良いだけのことでしょうから
書込番号:15948535
3点

私は都心近くに住んでいてサービスセンターに比較的通いやすいというのもありますが(それでも車で1時間はかかります)販売店にはこだわりありません。
私ならば遠くのお店でも保証が付いている方を選びます。
だいたいにおいて、メーカーが保証する期間内に壊れることってあまりなくて、2〜3年くらいしたころから少しずつ問題がでてくる気がします。
書込番号:15948562
7点

こんにちは
迷った時は、入っていた方が良いです。
故障した時に、入っていた方が良かったと思うからです。
補償期間中に、何も無かったら安心料と思う事にしましょう。
私は、延長補償に入った事は有りませんが、故障した事は有ります。
しかし、故障すれば有料で修理すれば良いと思っていますので後悔はありません。
要は、入る入らないは、どちらかの決断なのです。
書込番号:15948625
2点

こんにちは。
以前通販で落下保証に入っていて、現実に落下させてしまって(>_<) そのシステムのお世話になったことがあります。
手続きはスムーズでしたので遠方だから不利だったなどの面倒はありませんでした。
長く大事にされるつもりでしたら、心の安心代金として入られてはいかがですか。
書込番号:15948646
3点

キタムラはプリントやら落とさない物や落としても壊れにくい物で仲良くなっときゃいいんすよ♪
カメラは落下保障
カメラバックはキタムラ
有効利用いたしましょうヽ(^o^)丿
書込番号:15948671
3点

いちばんストレスの少ないのは、
近くのショップで長期保証、だよ。
保証というのは自分にとって、高価だと思うものであればあるほど必要だ。
そう思うなら無理しても付けた方が良い。
また買えばいいや、ってものには保証はいらない。
出費の痛手はその時だけで殆ど後を引かないけれど、
保証の無い不安は最後まで続く。
そのカメラは、高い保証をつけなきゃならないから高いんだ、と考えなさい。
書込番号:15948677
3点

何かあった際は最寄りのカメラ屋さんがレスポンスが良いと思います。
今後の付き合いを考えるならキタムラがべすとでしょうか?
書込番号:15948719
3点

電車賃等が宅急便で送るほうが安いくらいの距離なら、近いほうがいいかな。
20kmくらいなら別に遠くでいいと思うけど。
書込番号:15948979
1点

こういったものは迷った時点でもう負けです。
あれこれ考えずに保証に加入しましょう。
書込番号:15949166
1点

皆様、色々な御意見有難う御座いました。
私の迷いを投影したかの様に、両方の意見があって、ますます迷ったりもしましたが、やっぱり保証はあった方が良いと言うのは間違い無いようですね!
もしも・・・の頻度を考えたら遠くても低価格で保証がある方が正解かな?
と言う結論に、とりあえず落ち着きました!!
後は大事に楽しんで壊れる事の無い事を祈る事にします。
書込番号:15949576
1点

実質的な効果はともかく、永く使いたい機種は安心料(?)として加入しています。
書込番号:15950274
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
6ヶ月の赤ちゃんを撮りたいと考えています。
全くの初心者で右も左も分かりません。
相談できる人もいませんので、
皆さん、購入カメラ機種選定のアドバイスをお願いいたします。
用途は子どもの成長を撮るためだけです。
必要になった時にレンズを追加購入すれば良いのかな?という程度の認識しかありません。後々のことも含めてアドバイスいただけましたら、幸いです。
一応、考えた機種は以下です。
Canon EOS kiss x6i STMレンズキット
Canon EOS kiss x6i ダブルズームキット
Nikon D5100
この機種で良いのかも、さっぱり分かりません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:15945034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、こんばんは。
えーと、文書からは読み取れなかったんですけど、店頭などでX6iの実機は触ったり操作したりしましたか?重さとか実感しておられますか?18-135STMも割と重めのレンズですから、装着して、約900gぐらいかな?
その重さと大きさを承知の上での検討なら、全くの老婆心なので、申し訳ありません。
もし、重すぎるなあとか、操作性に不安を感じたら、もう少し小さく軽いミラーレス機もありますので、その辺もよく検討してくださいね。個人的にはニコン1のJ2か3、なんかも良いと思いますけどね。
あと、4月後半には、一眼最小最軽量のEOS X7も出ます。機能的にはX6iとそれ程見劣りはしませんし、キットレンズの18-55STMも静かで軽量で、赤ちゃん撮りには最適な気もしますが、いかがでしょう?
書込番号:15947231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マクロレンズについて補足します。
【値段について】
キヤノン純正マクロは新品で買うと、それこそカメラキットがもう一台買えるほどになりますが、中古だと手が出しやすいかな。
中古には、世代があるので、また、目利きが必要なので詳しいひとについてもらうのがいいと思います。
タムロンという会社のマクロレンズは、純正と同じくらい人気があります。
こちらは新品でも20000円台で購入できるケースもありますので、手が出しやすいと思います。
【撮影倍率】
たまに寄れる=大きく撮れると誤解を産むような書き込みをされるひとがいますが、正確には、そうではありません。
レンズの仕様に撮影倍率というのがあります。
マクロレンズはこれが1.0です。
これを等倍と言います。
例えば一円玉を撮るとしたとき、センサーの上に一円玉をおいた実際の大きさで撮影できるという意味です。
この時、レンズの先端から被写体までは数センチと言ったところでしょうか。
簡易マクロと書いてあるレンズはこれが0.5とかの倍率になります。実際の大きさの半分の大きさで撮影できます。
広角レンズで、被写体までの距離が短いものがあります。と言っても30cm前後でしょうか。倍率が0.2〜0.3前後という感じになりますかね。マクロレンズで撮影したものより、1/3、1/5の大きさで撮影することになります。
【広角レンズ】
広角で近寄ると画面が樽型に歪みます。
樽型収差といいます。
ソフトで修正できるものもありますが、まっすぐの直線が目に見えて歪みますので、どこまで補正できるのか。
また、広角は近づいても周りの風景が入り込むので、個人的にはお勧めしません。
ご参考いただければ幸いです。
書込番号:15947570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん ありがとうございます
近所のキタムラでX6iをさわってみました
持ってるコンパクトデジカメとはちがって
ごっついなぁとは思いましたが、
こんなもんかなぁって感じです
レンズも多分STMレンズがついていたと思うのですが、またキタムラやヤマダ電機に行って触らせてもらおうと思います
レンズのコトを教えてくださり、ありがとうございます。
純正品は高そ〜と思ってましたが、
中古やタムロンというメーカーなら、
手が出しやすいんですね
ありがとうございます
いろいろなレンズがありすぎて
なにから調べたらよいのか分かりませんでしたが、アドバイスくださったレンズを検討させていただきます
本当にありがとうございます
書込番号:15947846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kissのX4ですが・・・
一枚目のは、一万円でお釣りが出る
通称(撒き餌)と呼ばれている50ミリf1.8Uとゆうレンズで
ボカしたいときに使うレンズです
二枚目がちょっとお高いレンズになります(((^_^;)
参考になりますでしょうか?
書込番号:15948147
3点

ありがとうございます
素敵な写真ですね〜
子どもさんが大人になったら
喜ばれると思いますよ〜
こんな風に撮りたいです
後ろがぼや〜っとして、
子どもがぐーんとはえて見えるように。
参考になります
やはりSTMキットレンズにプラスで
オススメレンズをどれか購入した方が
良いのですね
抱っこ紐で子どもを抱っこしながら
カメラ売り場に行ってみようと思います
保育園に入ってからの使い方も考慮すると
運動会やお遊戯会をみこして、
ミラーレスよりも、一眼レフが良いのかなぁと思ってますが。。。
書込番号:15948192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
kissを買われる方は、追加としての
最初の一本として最も多く選ばれる
レンズがこの50ミリf1.8Uというレンズです
安いので・・・
そしてレンズ沼という楽しい沼にはまるかたも
多くはありません!(笑)
書込番号:15948210
3点

わぁ(#^.^#)
素敵ですね〜
レンズ沼?!
恐ろしい沼出ますね。。。
出来れば避けて通りたいです
旦那も私も超初心者なので
お決まりレンズって感じで
いけたらいいんですけど。。。
STMレンズで綺麗な写真
背景がぼや〜としたのはレンズを追加購入しないと撮れないってことですね
書込番号:15948237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>背景がぼや〜としたのは…
↑これについては
↓ここにまとめてありますので、よかったらどーぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/#tab
書込番号:15948245
1点

そうですねキット標準のレンズでは、
ボケは、出にくいので
皆さんが言われた40ミリf2.8か
この50ミリf1.8を買われた方が
よろしいかとおもいます
そして五年は、使うと見越して
ミラーレスより一眼レフねいかれた方が
いいとおもいますよ
書込番号:15948256
3点

>マクロレンズですね
>ちいさ〜な部分にぐーんとよって撮れるってことなんですね
18-135STMのセットで買われるのならとりあえずはそのレンズでどこまで寄れるか試されると良いかと思います
18-135mm STMは最短撮影距離が39cmで最大撮影倍率が0.28倍と寄れるレンズだと思います
お花の雄しべや雌しべとか10円玉を画面一杯に写したいのならマクロレンズは必要ですが赤ちゃんの手足なら18-135mm STMで十分なような気もしますしアップが足りないならパソコンでトリミングという手もあります
それでもやっぱりマクロがあった方がと思えるならその時にマクロレンズの購入を考えれば良いかと思います
でも50mm F1.8IIは安いから買われても良いかと思います
室内撮影では少し長めですが、50mm F1.8 IIがあるとわりと簡単に背景ボケの写真が撮れますから
書込番号:15948271
1点

検証リポートありがとうございます
しっかり読んで勉強します
追加レンズの購入のために
とても大切なことですね
ありがとうございます
書込番号:15948305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


単焦点レンズに想いを馳せるのも良いですが・・。
X6i購入時に、SDカード購入をお忘れなく。レンズプロテクトフィルター・液晶保護フィルムあたりも必要でしょう。この3点で5000円くらいはします。
今はレンズの焦点距離についてわからないかもしれませんが。
いろいろなカメラがあり、センサーサイズがまちまちなので、単に焦点距離といってもそれぞれ違ってきます。で、35mm(いわゆるフルサイズ)という規格に統一した焦点距離に換算します。
X6iはAPS-C規格で、キヤノンの場合は約1.6倍になりますから、18−135mmは28.8−216mm相当ということになります。50mmF1.8Uだと80mm相当の中望遠レンズになります。開放F値が明るいのでたしかにボケますが、室内だと長すぎて困る場合が多々あります。
もし探せれば、中古でEF35mmF2あたりが近接撮影に強いですし、赤ちゃん撮りには最適なのですが。私も持っていますが、写りの良いレンズです。新型のEF35mmF2IS USMは高すぎますね。
繰り返しになりますが、最初からあれもこれもと望まずに、18−135mmSTMでカメラの基礎知識と撮影技術を磨くことをお勧めします。撮り方によっては、十分ボケますよ。
書込番号:15948376
0点

ありがとうございます。
追加レンズは購入しやすく
皆さんがもって見えるものを
第一候補にあげます
マクロレンズって
めちゃお高いんですね。。。
まずはSTMレンズキットで練習あるのみってことですね
うちの近所の電機屋さんやキタムラは
こちらで見るカメラの価格よりも、
ずいぶん高いのですが。。。
お店で購入した方が安心ってコトなんでしょうか?
カメラ以外にも初めてなので
いろいろそろえなきゃと思ってます
書込番号:15948419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お店で購入した方が安心ってコトなんでしょうか?
現時点で
○ヨドバシcom X6i+EF18-135mmSTMキット 84,800円 ポイント10%(8,480円分)
おそれく他の量販店もほぼ同じでしょうし、キタムラも似たようなものでしょうね。
○価格com最安店 75,357円
ヨドバシcomの価格で−8,480円=76320円とみるか、ポイントじゃ安く感じない!と感じるかは人それぞれですが・・。
価格comなどの通販の場合は、初期不良があっても原則として新品交換はしてくれません。メーカーの1年保証による修理扱いになるのがほとんどです。(実店舗があるお店など、一部例外はありますが)
いっぽう、量販店の場合、購入直後(私の経験では1か月くらいまではOK)の初期不良はほとんどの場合新品交換してくれます。また、キタムラなどでは購入後もいろいろと相談に乗ってくれます。
結局、安心感を買うか、価格の安さをとるかというお話になります。初心者さんなら量販店での購入をお勧めしたいところですね。また、ポイントをSDカードなどの購入に振り向ければそんなに無駄にはならないと思いますよ。
書込番号:15948628
1点

何度もすいません(汗)
赤ちゃん撮りの場合は、機材をそろえるスピードも大事だと思いますよ。
例えば東京の場合…
今、手元にあれば桜を背景に撮れるけど…
来週だと多分撮れません。
来年の桜は撮れるだろうけど、もはや赤ちゃんではありません。
みたいな。
私もまだデジイチに触れて1年半しか経ちませんが、撮影機材が手元にあるってことが大事だと思いますよ。
そういう揃え方をすると、予算のロスは確実に発生するんですが…そのロスを許容できればそれに越したことないと思います。
これからかかる子育てコストに比べれば、そんなの誤差…は言い過ぎか(汗)
ご参考まで。
書込番号:15948714
1点

私も2歳のと5歳の子供がいます。
子供達を撮るのがメインです。
でも、デジイチを買ったのは去年の1月。
以前から、妹がkissNを使ってたんですが、撮った写真を見る機会もあまりなく、背面液晶の映りも悪かったので、デジイチを欲しいとも思わず、コンデジで子供の誕生から成長を撮ってきたのですが、去年の1月に弟が60Dを買って自慢されたのを気に、kissX5を購入。
まだまだ練習中ですが、たまにハッとするような写真がとれて、デジイチを買って良かったと思う時があります。ただ、もっと早く手に入れて、子供たちの記録を残しておけばと、後悔しています。
一日も早く手に入れて、その時にしかない我が子の姿をいっぱい残してください。
書込番号:15948801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらためまして
お子様のご誕生おめでとうございますm(__)m
さて、現在6ヶ月ということなんで、
丁度大変な時期を越え、ハイハイしだして
間も無くお座りもし あらためまして
お子様のご誕生おめでとうございますm(__)m
さて、現在6ヶ月ということなんで、
丁度大変な時期を越え、ハイハイしだして
間も無くお座りもし始め一番可愛い盛りかと
思います。
確かに写真の知識は、大事ですが一番大事なのは、
失敗しても撮りまくる事だと思います
その失敗写真もまた思い出になるかとおもいますよ
ウチには、沢山あります(笑)
そのなかで、あーしたい、こーしたいが
出てくるかと、思います。
そんなときに、ここで聞くも良し
カメラ店に聞くも良しです
とにかく撮りまくる事です
子供の成長は、待ってはくれません!
1日も早く買われて、一枚でも多く
撮ってあげてくださいね
さて、本題に入ります
私の場合は、キタムラのネット特価注文の
店舗受け渡しで主に購入しております。
多少割高なのは、安心料だと思っております
やはり高い買い物だけに実店舗で、
実物見て納得して購入したいですしね
とにかく買って使い倒してくださいね!
書込番号:15948852
3点

エラーで、文章がバグってしまいました
失礼しましたm(__)m
書込番号:15948873
2点

皆さん本当にありがとうございます
カメラ購入に旦那さんが休みの日に早速出かけようと思います
STMレンズキットに決定です
田舎なので多少は都会と値段は違うと思いますが、お店で購入します
週末が楽しみです
皆様、本当にありがとうございました
書込番号:15949402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
現在OLYMPUS ペンライトE-PL3を使用しています。
こちらのカメラが気になってるのですが細かいスペックなど見ても分からないので使用感などを教えて頂きたいです。
主にペット、子供、旅行の撮影での使用で、ペンライトだと多少はボケるのですがもっとぼかしたくてパンケーキレンズを買おうと思いましたが値段が高いのでこちらのカメラボケの写真が取れるのなら買ってしまおうかと考えてます。
比べるとどのような点が機能的に変わりはあるのでしょうか?
書込番号:15944528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペット、子供の撮影には一眼レフの光学ファインダーを使うと動きに追いつくっす♪
背景ボケもE-PL3よりはボケるっす
ボケはレンズでも変わるっすのでE-PL3に良いレンズとX6iのキットレンズだとどうだろう?って気はするっす(^_^;)
旅行にはE-PL3のが軽くていいっすね♪運動会等は一眼レフが大活躍するっす\(^o^)/
一眼レフでのライブビュー撮影は重くて大変すのとピント合うのが遅いっすけど、風景などは一脚や三脚を利用してバッチリ綺麗に撮っちゃって〜っす(^O^)/
書込番号:15944602
4点

こんにちは
お使いのフォーサーズ規格と言われるシステムは、撮像素子が小さいことから望遠に有利とか、前後にもピントが合う(逆に言うとボケにくい)とか、全体が小ぶりな作りとか特徴を持っています。
X6iの特徴としてハイブリッド方式のフォーカスによって高速なピント合わせができること、
これはライブビューを使っても同様です。
それに素子がPL3に比べて40%大きくなることから、標準ズームでも十分にボケてくれます。
欠点として全体が大きくなることです。
今ならキャンペーンで1万円のキャッシュバックも付きますね。
書込番号:15944624
2点

ただボカシだいだけなら大きさ、使い勝手が似てるNEXの方が使い易いと思う。
書込番号:15944642
5点

E-PL3(コントラストAF)とX6i(位相差AF)では、AF方式が違いますのでX6iの方が動き回るお子さん、
ペットの撮影は撮り易くは成ります(AFが速い)。
光学ファインダーですしね。
しかし、E-PL3をもっと使いこなす!は有りだと思います。
カメラ成りに、撮るようにすれば良いので、撮影術を知りお持ちのカメラを使いこなすようにします。
書込番号:15944668
3点

センサーが大きくなるので、同じ明るさで、同じ換算距離のレンズを使えばぼけやすくなりますね。
ただ、他の方もおっしゃるように、キットレンズでは工夫をしないと期待ほどはぼけないかもしれません。
どちらにせよ、penliteでもkissでもボケを楽しみたいのであれば、明るいレンズが必要になってきます。
一眼レフを一度持ってみたいという気持ちもあるかもしれませんが、やはりかさばりますからね。本当にあの大きさのカメラを持ち歩くことができるかどうかよく検討されてみてください。
書込番号:15944756
5点

こぶきんさん
x6iは大変コスパに優れ、性能のバランスがよいカメラだと思います。また、動くものを撮るならミラーレスより有利でしょう。
大きさや重さの感覚は相対的なもので、私個人的には扱いやすいサイズと重量だと思います。
いずれにしても、現物を店頭でご確認下さい。
今キャンペーン中なので、x6iの18-135STMレンズキットと40mmパンケーキレンズの購入が非常にお得で、使いやすいと思います。
ボケを生かした写真は40mmで撮られたらよろしいかと思います。このレンズは軽くて小さいのでお散歩レンズとしては最適で、描写も単焦点レンズらしい素晴らしい画を生み出してくれますよ。
カメラキットで1万円、40パンレンズで5千円の合計1万5千円のバックを得る事が出来ます。
kissで楽しく撮影しましょう。
書込番号:15944902
2点

t0201様
なるほど!こちらを買っても別途レンズが必要であればペンライトにレンズを買った方が安くすみそうですね!
参考にさせて頂きます。ありがとうございました!
書込番号:15944998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Frank.Flanker 様
子供はまだ小さく運動会は数年後ですのでこのままペンライトでレンズを買い足す方が良さそうですね!
オススメして頂いたレンズですが単純にボケを楽しむならルミックスのパンケーキとどちらが良いでしょうか?
書込番号:15945012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコイッチー様
やはり持ち運びの良さにはペンライトは満足しています。簡単な三脚も持っていますが結局使ってないのでこのままペンライトで機能の勉強をもう少ししてみたいと思いました!
やはり軽量というのは重要ポイントですね!
ありがとうございました!
書込番号:15945025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いも様
それぞれの特長がとてもわかりやすくお答え頂き大変助かりました!
やはりボケにくい機種ではあるのですね!
皆さんの意見を見ると断然X6i推しという訳でもないみたいなの重さを含め考えてみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:15945039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横道坊主様
ありがとうございます!早速調べてみたいと思います!
書込番号:15945043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robot2様
皆さんの意見を見て断然X6i推しではないようなので今あるペンライトでの腕を磨き、連絡レンズの買い足しにしようと思いました!
ペンライトの本もみたりしてますがセンスもあると思うので沢山撮って使いこなしたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15945053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kenta_fdm3 様
ドキっ!そうなんです。やはり一眼レフへの憧れがあるのは間違いないのですがペンライト購入時もEOSを触ってみて重さがやはりネックになりペンライトにしたことを思いだしました。なので明るいレンズを買い足そうと思います。ありがとうございました!
書込番号:15945063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BMW 6688様
なんとも心揺らぐ回答!このままペンライトを使うに決め掛けていましたが一気に揺らいでしまいました!笑
まずは店頭に触りに行って重さや大きさなど見てきてみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:15945075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子供はまだ小さく運動会は数年後です
運動会以外は撮影しませんか?
無駄な投資するなら、最初からデジタル一眼レフの方が良いのでは?
書込番号:15945421
1点

ネスカフェはいかが様
そうですね。それも考えております。大変迷うところです。皆さんの意見を参考にまずは店頭で触ってみたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:15945437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私の場合は7DにE-PL3を買い増ししました。
チルト液晶やアートフィルター等小さなボディに充実した機能で楽しんでいます。
私見ですがキットレンズでも想像してたより暈けてくれると思います。
画像も非常にシャープで以前5D2との画質論争が起こったのも判る様な気がします
買う前に想像してたより遥かに良い仕事をしてくれてると思います。
robot2さんも仰る様にもう少し使いこんでから他機種を検討しても良いと思います
一枚目の水仙の写真についてですが、水仙の前は立ち入り禁止になっており、桜をバックに水仙
を撮る事はほぼ不可能なのですがEPL3のチルト液晶を水平に倒して
花のまえにかざしてやるとマナー違反をしなくても楽に撮れます。
バリアングルモニターだと横に展開するのでかざしにくいと思います
添付画像は全てKitレンズで撮りました
書込番号:15946758
1点

確かにPL3は使い勝手の面白味はありますね。
いろいろ撮ってみては如何でしょう?
結構、クセのある絵作りですが、楽しいものですよ!
書込番号:15946923
2点

vinceto 65様
素敵な写真をありがとうございます!
3番目の丸ボケなどまだ楽しんでいないのでペンライトをもう少し追求しないと逆に勿体無い気がして参りました。
参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:15948840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんのアドバイスはややペンライト優勢でしたがやはりいつかは一眼、そして今キャッシュバックキャンペーンもあるという事、ペンを友人が買い取ってくれるという条件がそろいx6iを購入しました!!
今度はそちらのレンズや撮影テクなどで質問させて頂きます。
本当に参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:15956791
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
一眼デビュー1週間の新人です。
よろしくお願いします。
左の写真が3時ごろ、右が5時ごろの同日の写真です。
右側が日が落ちてきたこともあり、暗くざらついた(そもそもピントが合ってない?)
ようになっており、残念に思います。
機体はX6i EF-S18-135
ともにシャッター優先AEで、左1/320 右1/400 に設定。
あとはフォーカスも含めすべてオートです。
そこで質問なのですが、
皆様はどのようにしてシャッター速度など、設定や構図など学ばれたのでしょうか?
おすすめの書籍などあれば教えていただきたいです。
撮影が失敗したからといってもう一度同じ動きはしてくれないので、
できるだけきれいに残してあげたいです。
よろしくお願いします。
0点

単純にiso感度の違いだと思います。
iso感度の上限設定を行ってみてはどうでしょうか?
許容範囲ないで上限設定する事をお薦めします。
それでも気になるなら明るいレンズの買い増しを考える必要があるかも知れません。
書込番号:15935198
1点

遮光器土器さん
アドバイスありがとうございます!
RAWデータに変更します!
いつかはフルサイズさん
写真ありがとうございます。
今回のはノイズを減らせば白っぽくなってしまうんですね
やはり夕方〜夜はこのレンズだと難しいようですね・・・
A09の口コミやレビューを見てますとオートフォーカスが遅い・
動きに弱いなど書かれていますが、バスケが取れるぐらいなら
十分のようですね。
A09を普段使い用とすると、今のEF-S18-135は少し望遠が欲しい時に
使うぐらいになってしまうのですかね?
それとも日中の明るいうちはオートフォーカスも早いようですし、
EF-S18-135を使ったほうがいいのか・・・
もし両方使われているかたいましたら教えていただきたいです。
bincentさん
アドバイスをいただいたのに、すでにムックを購入してしまいました・・・
アドレス長いな
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-Kiss-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-MOOK/dp/4844332619/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1364160607&sr=1-1
全部削除・・・悲しすぎますね(涙
私はHDDを増設してしまおうと思っています!
マイアミバイスさん
「もう少し設定を覚えてから」なんて考えているといつまでたっても
踏み切れないでいそうですね。設定の方法とかレンズのことまで教えて
いただけるものなのでしょうか?
マシケッツさん
悲しいですね・・・
親の思い、子知らず・・・
プリクラ帳を作り出したら、表紙にベストショットを勝手に張ってやりますよ!
子の思い、親知らず!
t0201さん
上限設定やってみます!
左の写真がiso4000でもきれいだと言っていただけたので
iso4000にしてみたいと思います。
書込番号:15935339
0点

提出用紙に先生への質問等を書く欄が有ります。この前も提出時に記入しました。(^^)
書込番号:15935342
1点

iso感度は試しにどれぐらいなら満足のいく画質かiso感度を上げながら撮影すると上限設定の目安になります。
書込番号:15935343
2点

設定は状況によって変わるど、構図は簡単なセオリー的なの覚えておいた方が良いかも知れない。センスの良い人は無意識にやってるだろうけど…人や車等動体は進行方向のスペースを開ける。花も向いている方を空ける。人は頭は切れても手先は切らない。公園の花等をマクロで撮る場合、剪定した枝の切り口は画面に入れない。切り株なんかもそう。人の手が入った所をなるべく入れない様にフレーミンクする。暗い所はとことん暗く
明るい所はしろとび寸前まで明るく。露出補正無しって、案外つまらない。後、同じシーンでも縦横両方撮って、更にしゃがんでもう一枚とか…。
しかし、添削10枚で一万は高い。田舎の写真教室なら1クール分だ(笑
書込番号:15935583
2点

明るい単焦点をお持ちでないなら、EF40mmF2.8 STMか、EF50mmF1.8 Uが安いので、単焦点入門にはとても良いですよ。
ワタシもX6iでEF-S18-135使ってる時に、明るさや背景ボケに不満を感じてEF40mmF2.8を買って、その写りの違いにびっくりしました。F4.5がF2.8になるだけで相当の明るさの違いですよ。また背景もキットレンズに比べてよくぼけるので、被写体(ワタシも子供です)がよりくっきり立体感を持って描写できます。
ぼけに関しては50mmF1.8の方がよりボケます。絞ってF2.8ぐらいもキレイです。ただ解像度やAFの安定感など、最新レンズの40mmF2.8の方がオススメですね。キャッシュバックキャンペーン中で実質1万円で買えるし。
お悩みの部分は、こういう単焦点レンズ購入でかなり解消されると思いますよ。
書込番号:15936835
1点

私もtabibito4962nさんがおっしゃるように、明るい単焦点レンズが良いと思います。
目からうろこですよ。
絞り、SS、ISOは勉強するしかないですね。設定を変えて何枚も撮って後で撮影データー確認して身に付けるしかないと思いますが。
そういう私も勉強中です。一緒に頑張りましょう。
書込番号:15937224
0点

横道坊主さん
いろいろ構図を覚えたいですね!
あとはばしゃばしゃ撮ってみます!
tabibito4962nさん
BMW 6688さん
単焦点ですか・・・
いつかはフルサイズさんに教えていただいた
タムロンのA09(28-75mmF2.8)もF値が低くズームレンズと
いうことで魅力に感じています。
人物を撮影するさいに単焦点の利点・ズームレンズの利点
など簡単な違いがあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、
わかる方いたらよろしくお願いいたします!
書込番号:15937640
0点

>人物を撮影するさいに単焦点の利点・ズームレンズの利点など簡単な違いがあるのでしょうか?
ズームと違い単焦点だと明るいレンズがあり、背景等のボケが更に豊かになる。
ただし画角に問題があったら、ズームと違いひたすら自分が移動する必要があり、
動けない場所だと厳しい。 画質はズームの方が歪み滲みが出やすい。
撮影の場所により、動く必要が少ないなら単焦点。
逆に動く必要があるならズーム・・・とかいう感じで、その時々の状況判断で決めれば良いでしょう。
何回か失敗すれば分かります。
画質も良く、重量は軽く小さく、利便性も良くおまけに値段も安く、これ一本あれば永遠に満足・・・
というものはありません。 最後は、どこかで妥協しないといけないですね。
書込番号:15937976
2点

すみません、白くなるのではなく、白くしてみたんです(T-T)
何もノイズを消すのが良いというわけではなく、
ノイズが出るような環境でも、パパは一生懸命に撮ってくれて、編集もしてくれてたんだわ〜、と将来分かってくれる筈です。見た感じ、とても可愛い子なので。
頑張って自分なりの技を見つけて下さいー。
書込番号:15938354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が写真を始めたのは小学生。親から一眼レフと単焦点レンズを借りて写真を撮り始めました。まだデジタルカメラは登場していなくフイルムでした。フイルム、一か月に一本使うのは厳しい状況でしたので苦労しました。多少のアドバイスは親から聞けましたが。週末には地元の図書館や、遠方の大きな図書館にも出かけてカメラ関係の書籍を穴があくほど読みました。
いまはデジタルの時代になり便利になりましたね。書籍やネットから気軽に知識、情報は入るし何より、枚数の制限なく写真が撮れる。
スレ主さんに対しては、とにかく楽しんでいろんな写真を撮ってほしいと思います。気がむいたら、上手な人の作品をじっくり見てみたりすることもとても参考になります。
まずは写真が好きなことが大事。好きなら試行錯誤しながらも少しずつ知識が身についてくるでしょうから。
あせらなくても大丈夫ですよ。
書込番号:15939577
4点

あんまり知識詰め込まないほうがいいですよ。
構図の勉強とか始めると、カタにはまった写真しか撮れなくなると思う。
うまくなりたいなら実験してみるって姿勢が大切。
>ようになっており、残念に思います。
残念に思うなら、それを行動につなげないと。
残念じゃないように撮れるように実験するんですよ。あることがうまく行かないなら、その前に原因があるというのは写真も同じです。
自分のカメラのことを知らないと使いこなせるわけがないです。
>撮影が失敗したからといってもう一度同じ動きはしてくれないので、
>できるだけきれいに残してあげたいです。
いきなり本番でうまく撮ろうというのがダメ。写真はスキルです。知識じゃない。
>rawデータで保存するのが一般的なのでしょうか?
他人のこととかどうでもよくて、「微調整できる」と聞いて自分がやりたいと思うかどうかです。無料でいくらでもお試しできるんだから、光の3要素 (ISO値、F値、シャッター速度) について理解したら試してみればいいです。
>まずはどしどし撮影することですね!
あながち間違いとはいえないんだけど、枚数撮影したらうまくなると思ってるなら勘違いです。原理を理解したうえで、どう撮りたい、どう改善したいという意思があって、いろいろ試してみるという行動があって、初めて感覚として身につきます。
>マニュアルに挑もうと考えています。
手段が目的化してませんか? なんのためにマニュアルで撮るのかですよね。
オートで問題ないならオートで撮ったほうがいいに決まってます。その分ほかのことができる。ほかの事に集中できれば可能性が広がる。
必要な知識は、ISO値、絞り、シャッター速度、センサー性能の関係を理解することと、画角、レンズの質、フリンジ、解像度、センサーサイズなど光学的な特性を知ること。原理を知ろうとすることです。
構図はクロスオーバーで色々持ってこれますので、「基本の構図」なんて気にしないほうがいいです。日の丸構図を避けるために真ん中に被写体をおかないように気をつけるとか本末転倒なことになりがちなので。
それより、センスを磨いてください。いろんな写真とか絵とかその他芸術から学べるものは沢山あります。自分がそれを見て何を感じるのか、感性の扉を開かないと判で押したような写真にしかなりません。
見て感動したものをどう写真に表現するのか、なぜうまく感動が伝わらないのか、そういう思索も有効です。
他人の手を借りて得た知識だと、教えてもらったバターンで一通り撮ったら飽きて終わりになると思います。
書込番号:15941337
5点

たくさんの返事をありがとうございました。
1冊基本書を読む。
同じ構図で設定を変え、シャッター速度、絞り、ISO値のことを学ぶ。
これらからはじめたいと思います。
今更で申し訳ないですが、構図はしばらく勉強しないこととしました。
撮影対象が「子供」のため、言うことを
聞いてくれないことが本日判明いたしました(汗
本日8GのSDカードをraw撮影でいっぱいになるまで撮影してきました。
330枚ほどしか撮れず、しかも連射がjpeg保存時より遅いか止まって
しまうようでした。SDカードの転送速度が30mb/sだがらでしょうか?
それとも本体がそのような仕様なのかわかりませんが、
どちらにせよ連射時はjpeg保存に切り替えて使用します。
明るいレンズをすすめてくださるかたがたくさんいらっしゃいましたが、
お金の都合により、キャッシュバックもあるEF40mmF2.8 STMを買うことにしました。
妻の許可が出れば明るいズームレンズの購入もまたこちらに相談させていただきます。
ほんとに多くのお返事ありがとうございました。
最後に本日練習がてら撮った写真を上げてみます。
娘の顔を出すか迷いましたが、一人にでも多く娘のかわいさを伝えたく
3枚も上げることにしました(笑
書込番号:15942451
3点

本当にありがとうございました。
グッドアンサーは最初に返信をいただいた3人とさせていただきました。
適当な選び方で申し訳ありません。
3つに選べませんでした(汗
一眼を購入して本当によかったと思います。むしろ遅かったと後悔しています。
うだうだ悩んでる間に娘がもうすぐ3歳になってしまいます。
もっと早く購入していればと考えてしまいました。
ちなみにkissは「子供撮り一眼」なんてCMしていますが、
我が家は「子供が撮れる一眼」となっております。
ライブビューのタッチセンサーから直接写真が撮れるので、
娘が私や母親を撮影してくれます。
これも大切な記念に保存しておきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:15942574
2点

この本がおすすめですよ。
デジタル「写真の学校」
著者:キットタケナガ
出版社: 雷鳥社
http://www.raichosha.co.jp/book/photo/ph9.html
書込番号:15954807
0点

今更かもしれませんがメルマガの注目の口コミで届いてましたので記入させて頂きます。
カメラ関係は久々(^_^;)
3枚の写真可愛く撮れてますね!
3枚目はISOオートの為か6400まで上がってしまってるのが少し気になりました。
焦点距離を固定で絞り調節で被写界深度の比較写真の練習のようですがISOは固定でやらないと
数値が変わってちゃいます。
被写界深度は絞りだけでなく焦点距離でも変わるので次回挑戦して下さい。
18−135ミリなので絞りは解放側(小さい)で80−135ミリ位で撮影してみて下さい。
(数値は細かくは気にせずファインダーで大きさ確認程度で良いですよ)
もっと背景がボケ人物が浮き上がって見えます。
出来るだけ浮き上がらせるには人物と背景の距離も離した方が良いです。
昼間の天気が良い時だったらISOはオートでなく100〜400固定の方がノイズは出ないです。
内蔵フラッシュも殆ど使わなくても高感度で撮影出来るようになりましたが子供の
瞳って大きく真っ黒だからイキイキした目にする為アイキャッチを入れる為昼間でも
強制フラッシュで撮影しても面白いですよ。
但し光量が弱いのでレンズは焦点距離を広角側で絞り優先で解放側で人物に近づかないと
届きません。(天気が良すぎると絞られて厳しいかも)
子供は動き回ってる全身を撮ることが多いでしょうが人物って後から見ると顔が小さいより
大きめに撮影して表情が分かる方が楽しいのでたまには載せられてるバストアップの写真も
撮っていた方が良いですね。
但し大人でもそうですが子供はじっとしてるのが苦手なので絞り優先で深度を変えズームで
撮りたい大きさにあらかじめ設定してはいこっち見てっで直ぐにシャッター切らないと
飽きられちゃいます。
レンズにも色々目が行きがちですが18−135って1本で使い勝手の良いレンズなので十分使い
込んで下さい。
その中でもっと大きく撮りたい(望遠)、もっと暗い所で綺麗に撮りたい(明るいレンズ)
等欲しいレンズが決まって来ると思います。
書込番号:15954976
0点

はじめまして。
ノイズを消すだけならこんなフリーソフトもありますよ。
Paint.NETというソフトです。
http://www.getpaint.net/download.html
かなり綺麗にノイズを除去してくれます。
今まで撮られたお写真を綺麗に残してあげてくださいね。
お写真を一枚お借りしてノイズ除去してみました。
書込番号:15956552
0点


ラミレジさん、こんなに可愛らしいお嬢さんの思い出は、いい画像で残したいと思うのも当然ですよね。私も、カメラがデジタルになる前から息子を一眼レフで撮影しておりました。息子のアルバムには、家内がコンパクトカメラで撮った写真に混じって、私の撮影したものが点在しています。最近、成人式を過ぎた息子がそのことに気づきまして、「お父さん、子供のころのこの写真、バックがぼけててきれいに撮れてるね」といってくれました。
きちんと構図に収まらない写真も、子供ならではと思います。それも含めて、よい思い出になると思います。
RAWファイル設定にすると、連写の速度が遅くなったり、保存のハードディスクがそのうち必要となったりしますが、撮った画像をよりきれいに仕上げることができます。でも、撮影の基本は、適正のオリジナル画像を得ることです。正確な露出、フォーカス、絞りがきちんとできた上での、RAW現像となります。
娘さんに、よい思い出を残してあげてください。
書込番号:15957755
0点

%&%&%&さん
おもしろそうな本を教えていただきありがとうございます。
今読んでるムックが理解できたら手を出したいと思います。
レグ南無さん
>>焦点距離を固定で絞り調節で被写界深度の比較写真の練習
すみませんただ絞り変えたらどうなるか見てました(汗
被写界深度という言葉をこの時はまだ知りませんでした(笑
>>但し大人でもそうですが子供はじっとしてるのが苦手なので
絞り優先で深度を変えズームで撮りたい大きさにあらかじめ設定して
はいこっち見てっで直ぐにシャッター切らないと飽きられちゃいます。
まさにその通りですね。40mmパンケーキを購入して子供を撮っているのですが、
動き回ってなかなかうまく撮れずに、やっと被写界深度などを気にするようになりました。
もうすぐ生まれる子供や娘の誕生日(ケーキ越しに撮りたい!)に
活躍してくれることを祈って練習を続けます!
R251さん
ありがとうございます!
そっこーでインストールします!
Octopusさん
夢ですね。子供のためにというよりも自分が認めてもらいたいという思いが強いのが
私らしいですが(笑
18年後娘に「あのときはぜんぜん遊んでくれなかった」と言われないように気をつけないと!
書込番号:15963589
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
主な使用目的は、息子(中学生)のバスケットボールの試合を写真でとろうと思っています。
ストロボを使用しなくて室内での撮影となりますが、この機種で大丈夫でしょうか?
もし他にいい機種があるのであれば、教えていただければ幸いです。
0点

こんばんは。
カメラはX6iでいいですが別途明るい望遠レンズがあったほうがいいです。
下記スレも参考にされてくださいね。
http://kakaku.com/bbs/K0000388420/SortID=14662281/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83X%83P
書込番号:15929707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内スポーツの撮影には明るいレンズが必須です。最初から付いてくるレンズでは撮れないと思った方が良いです。
…ので、安いところでは以下のレンズも同時購入することをオススメします。
予算が厳しければ、キヤノンX5やニコンD5100等に下げてでも、レンズ同時購入をオススメします。
http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/ma_312/s1001/s1=2/s2=2.5-3/s4=28-75/?price=20000-35000
予算があるなら以下のようなレンズが望ましいですよ。
ニコンなら
http://s.kakaku.com/item/K0000049476/
キヤノンなら
http://s.kakaku.com/item/K0000079167/
書込番号:15929776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この機種で大丈夫でしょうか?
体育館撮影の正しい知識があれば大丈夫ともいえますが、こちらでご質問なさる方には大丈夫ではありません。ダブルズームキットではなかなか満足する写真は撮れないと思います。
20万する高価な明るいレンズがあれば撮りやすいですが、予算がないなら代替手段もあります。ただし、最低でも総予算15万くらいを予定した方が良いと思います。
15万でのおすすめ。
カメラ本体+シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000126374/
カメラは上位機種に行けば行くほど撮りやすくなります。
写真に撮るのは結構予算もかかり大変ですが、ビデオなら簡単です。
書込番号:15929881
1点

早速のクチコミありがとうございます。ご指摘の下記の件についてよろしくお願いいたします。
>「体育館撮影の正しい知識があれば大丈夫ともいえますが」ということですが、特に知識を持ち合わせていません。面倒でなかったら、ご教授いただけませんでしょうか?
書込番号:15929949
0点

シャッター速度が最低でも1/200秒、
出来れば1/250秒なければ、被写体がブレブレの写真になってしまいます。
これらのシャッター速度を稼ぐのには明るいレンズ(F値が2.8より小さい物)を使うか、感度(ISO値)を6400以上にするしかありません。
感度を6400にするとノイズが多い汚い写真になりますので、明るいレンズが必要となるわけです。
書込番号:15930150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もバスケを撮るようになって5年ですが、明るいレンズがないと止まった写真は撮れません。
私は4世代前のX2です。レンズは70-200F2.8LU型。
設定はAVモード、中央一点、RAW撮り、ISOはできれば800、SSが250以下ならば1600に上げる。X6iならば1600、あるいは3200でも大丈夫でしょう。
とにかくレンズです。F値が2.8より明るいレンズを使いましょう。
24日は、子供のバスケがないので、久留米市三潴体育館にライジング福岡の試合を見に行きます。
一眼レフでの望遠レンズ撮影はNG、ネオ一眼、コンデジ撮影はOK、なぜでしょう?
書込番号:15930158
1点

倍率、視野角は仕方ないとして、次期モデルではせめて覗く部分が大きくなっていたらよいのになあ。
それだけで買う動機になるんですが。
そのうちネオ一眼の外付けビューファインダーに先越されちゃいますよ。
書込番号:15930723
0点

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスで失礼いたしますm(__)m
長文なのので、根性がれば・・・お読みください。。。ウザければスルーでOK♪返信不要です。
写真と言うのは、ビデオの様に画面に写っている映像をストップボタンで止めて、その映像を切り抜く(キャプチャーする)様に写るわけではありません。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように・・・太陽の光を感光紙に丁度良い「時間」当てる事で、丁度良い青さの写真になる。。。丁度良い明るさ(目で見たまま)の写真になる。。。
つまり・・・「光の強さ(光の量)」と「時間」のバランスで写る仕組みです。
1)太陽光が燦々と降り注ぐ・・・光の豊富な場所では、その豊富な光をドバッ!フィルムや撮像素子センサーに当てる事で「短時間」で写真が写る。
2)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所では、光をチョロチョロと少しづつしかフィルムや撮像素子に感光できないので、写真が写るのに「時間が係る」
写真は、この2つの「法則」があって、この法則に逆らう事が出来ません。
デジタルだろうが、フィルムだろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも、写ルンです♪でも・・・古今東西万国共通の法則であって・・・同じルールで写真が写ります。
この映像を写し撮る時間の事を「感光時間」と言います。
「感光時間」=「シャッタースピード」で・・・1秒、1/2秒、1/15秒・・・1/125秒、1/250秒・・・と言う時間で表します。
この映像を写し撮っている「時間」の最中に・・・その映像が動いてしまうと、その「動いた軌跡=残像」が写ってしまいます。。。
コレが「ブレブレ写真」の原因で・・・
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
手に持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
つまり・・・バスケットボール等・・・「動く被写体」をブレ無くシャープに写し止めたければ。。。
目にも止まらない様な「短時間」・・・瞬きよりも早い「瞬間的」な時間で映像を「感光」させなければ・・・動く被写体をブレ無く写す事が出来ないって事です。
具体的には1/250秒以上。。。理想を言えば1/500秒以上の速いシャッタースピードで撮影しなけらなりません。
さて・・・ココで冒頭で説明した「法則」を思い出してください^_^;
「室内照明=体育館では・・・写真が写るのに時間が係る=シャッタースピードが遅くなる」
つまり・・・体育館でバスケットボールを撮影すれば、誰が撮影しても「ブレブレ写真」になる。
コレが・・・「当たり前体操」・・・って事です^_^;(笑
コレが・・・カメラと言う道具の「サガ(性質)」です。。。
人間の目と言うのは、とても優秀で・・・かついい加減な物で。。。^_^;
眩しい位に明るい「晴天の屋外」の景色も・・・明るい我が家の蛍光灯下の団欒の景色も・・・
瞬時に「瞳孔」を調整することで・・・大差のない、自分に都合の良い明るさで脳内に映し出してくれますけど。。。
太陽光に照らされた被写体と・・・蛍光灯(人工照明)に照らされた被写体の明るさは、機械で測ると100倍もの差があります。。。^_^;
つまり・・・機械であるカメラ君にとって室内照明(体育館)の明るさってのは「暗闇同然」って事です。。。
コレが・・・
>体育館撮影の正しい知識・・・
の「基本」です。
この「基本」を良く理解した上で・・・
しからば「どーするか?」・・・って事は、他の回答者が説明してくれると思います♪
先ずは・・・「屋外」と「室内」では・・・「天と地」ほどの違いがあるって事をご理解ください♪
ご参考まで
書込番号:15930957
1点

うわ!・・・↑誤字脱字がひどいやorz
お見苦しい文章でごめんなさいm(_ _)m
書込番号:15931061
0点

私なら
レンズ:70-200mmF2.8(キヤノン、タムロン、シグマ、にあり)
露出モード:シャッター速度優先
シャッター速度:1/250秒
絞り:F2.8
ISO感度:Auto
で撮りたいです。
X6iはISO-Autoで6400まで上げる事が可能ですが、それ以下で撮れる明るさならラッキー。
6400で露出不足なら拡張ISOもありますが画質的に我慢出来ないでしょうからSSを下げる事になります。
トリミング要になるかも知れませんが、5D3や6DなどフルサイズならISO-Autoも2段上げられますし高ISOノイズについては満足度高いでしょう。
書込番号:15931598
1点

まず、スポーツをしている被写体を止めるために最低限必要なシャッタースピードは1/250以上となります。
体育館の中でシャッタースピード1/250を出すための条件は
ISO感度 1600〜3200
絞り(F値)2.8
程度となります。
ISO感度2倍にすれば取り込める光の量は倍になります。
ISO感度 1600 F2.8 シャッタースピード 1/250で撮れたとすると
ISO感度 3200なら、F2.8 シャッタースピード 1/500で同じ明るさに写ります。
F値はF2.8→F4.0→F5.6と、1.4倍ごとに取り込める光の量が半分になります。
ISO感度 1600 F2.8 シャッタースピード 1/250で撮れたとすると
ISO感度 1600 F4 シャッタースピード 1/125で同じ明るさに写ります。
ISO感度 1600 F5.6 シャッタースピード 1/60で同じ明るさに写ります。
キットの望遠レンズは55mmでF4、250mmでF5.6です。
つまり
シャッタースピード 1/250を得るためには
55mmではISO 3200〜6400が必要。
250mmではISO 6400〜12800が必要となります。
ISO 12800の画像はかなり荒くなるのでおすすめはできません。
ISO 6400はそれぞれの撮影者の判断ですが、L版プリント程度なら十分見られるレベルだと思います。
カメラのオートモードではうまく撮影する事ができません。
応用撮影ゾーンを使用してこれらの設定を細かくする事。
また、AIサーボという、被写体追従のためのAFモードを選択することなどが基本的な知識となります。
ちなみに、キットレンズだと撮影条件はぎりぎりですから苦しい撮影となります。F2.8という明るいレンズでしたら少し撮りやすくなります。
また、動く被写体への追従能力は上位機種に行けば行くほど上がってきます。
予算を増やせば増やすほど撮りやすく、使える写真は増えることは間違いありません。
書込番号:15932145
1点

こんにちは。バスケットボールは撮ったことがないのですが、同じように体育館内のフットサルの撮影の経験からレスさせていただきます。
既に多くの方がレスされているように、屋内スポーツの撮影というのは、たとえ中学生であっても、非常に難易度の高い被写体に挑戦するのだ、ということを前提で考えられた方がよいです。こうした場合、機材に予算をつぎ込んで、機材の性能である程度をカバーするか、撮影者自身がかなり修練を積んで対処するか、という2極に分かれると思います。どっちつかずだと、結局思ったような成果を得られず、やめてしまう方が多いからです。
体育館内といってもさまざまで、大規模施設では光量的にまあまあでも、学校の体育館などでは暗いところが多いです。人間の眼で感じるよりもずっと暗くて、シャッター速度が稼げません。また、皆さんの言われるように、1/250は欲しいところですが、それで大丈夫かと言えば、1/250でも被写体ぶれを完全に防ぐことは不可能です。
本格的に撮るなら、F2.8以下のレンズと、7Dクラスのボディをお勧めしたいところです。それでも慣れるまでは、なかなか思ったような画は残せないかもしれませんが。
書込番号:15932266
2点

デジイチではなく、ネオイチならFZ200が
あります。
全域f2.8ですし、動体撮影にも強いです。
軽量で、35ミリ換算600ミリあります。
X6i+超望遠だと高価で、相当重くなります。
書込番号:15932718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
ファインダー拡大グッズをご使用されている方いらっしゃるでしょうか?
初代とdnからの機器更新で60Dと待った挙句、ファインダーは小さくても液晶で見れるからいいかなと思い購入してみました。
ファインダーとライブビューではフォーカススピードがかなり違うので、ネットで調べるとDK-21Mが付けれるらしいとの事です。
もし、ご使用されている方がいらっしゃたったら御教授願います。
書込番号:15928362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前オリンパスのME-1なんかを買って40Dなどに少し削ってつけてました。
※今はカメラバッグの中で眠ってます
結論的にはファインダーの小さいAPS-C機につけても焼け石に水状態でピントを追い込むには不十分です。
ましてやファインダーのより小さいKiss系ではなおさらでしょう
書込番号:15928423
3点

DK-21Mは縁のゴム当て部分の幅が狭いので、接触している部分が痛くなるかも。
KPS U-13Cを他メーカーのカメラで使用していますが、少しお高めですが見やすくて良いです。
そこまでお金かけられないなら、パナソニックのVYC0973が良いかも。
そのままだとユルいらしいので、何かスペーサーが必要になるかもしれませんが。
ttp://blog.livedoor.jp/nahcnob/archives/527864.html
書込番号:15928460
1点

なるほど、kiss系のファインダーが見えにくいのは承知していたのですが、、、
オートフォーカスは格段に早くなったし、ライブビューも使えるので、まず、ME-1を試してみます。
お二方、御教授ありがとうございました
書込番号:15928624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40Dですが私は【DK-19+DK-17M+EP-EX15】の組み合わせで使用しています↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/443925.html
EP-EX15をDK-17Mが装着できるように円形に加工し、DK-17Mの一部を削る作業が必要ですが、ファインダー倍率も上がった上に、鼻が液晶に当たるのも防げるのでとても重宝しています。
書込番号:15928879
2点

KISS X5ユーザーです。(KISS Xも昔使っていました)
ME-1はKISS Xでは問題なく使えていましたが、X5では液晶の枠に干渉するので開閉の度にME-1を取り外さなくてはいけませんでした。
ME-1下部数ミリを削り落とせば大丈夫そうですが、私は削る勇気がないのでME-1自体使わなくなりました。
HAL-HALさんの手法はとても素敵ですね、ファインダーを除いてみたいものです(^^)
書込番号:15929084
1点

ファインダー拡大グッズはマグニファイアというのですが
確かに見える大きさ=倍率は上がるのですが副作用もあります。
アイポイント(接眼部から目までの距離)が短くなるので、四隅が見えにくく
なってしまいます。
特にメガネ使用者などアイポイントが長くならざるを得ない場合は、四隅や
ファインダ下部の情報表示すら見えなくなる場合もあります。
倍率が高い物ほどそうなりやすいので、選ぶ際は注意が必要です。
書込番号:15929109
1点

ふむふむ、皆さんいろいろ、工夫していらっしゃるのですね、今年は道具は揃ったので何とかカワセミを綺麗に納めたいです。
まず、値段の安い物でどんなもんか試してみようと思います。
書込番号:15929379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





