
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2013年1月13日 15:07 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年8月17日 17:23 |
![]() ![]() |
43 | 21 | 2013年1月11日 00:53 |
![]() ![]() |
129 | 43 | 2013年1月27日 06:22 |
![]() ![]() |
22 | 21 | 2013年1月10日 06:32 |
![]() |
19 | 14 | 2013年1月8日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

SDカードは
メーカー名
ブランド名
種類(書き込み速度等)
容量
どういったものを使っていますか?
私はシリコンパワー製のクラス10、32GBのマイクロSDカードですが
そういった不具合はありません。(X6i所有)
書込番号:15602527
0点

試しに気温20度くらいの室内で14分ほど動画撮影してみましたが問題ありませんでした。
(但し「ファイルサイズが4GBを越えるので分割されましたよ」みたいなメッセージは表示されました)
マニュアルには温度上昇に伴い白い温度計マーク(撮影はできるが静止画の画質が低下する)あるいは赤い温度計マーク(しばらくすると動画撮影が自動的に終了する)が表示される旨記載がありますが、前述のとおり14分程度ではその表示もありませんでした。
ちなみに仕様上の最長連続撮影可能時間は29分59秒のようですね。
書込番号:15603400
0点

録画時間が29分59秒を超える仕様になると
デジタルカメラではなくて
デジタルビデオカメラ扱いになってしまうらしいですね。
輸出入では関税が変わります。
書込番号:15603779
0点

その後、同じく室温20度くらいの部屋で連続撮影してみましたが、特に温度の警告は出ることなく29分59秒まで撮影できました。
ただ撮影後は、底部あたりがほんのり暖かくなっていたのでもっと気温が高くなる真夏の屋外などではどうなるかわかりませんのであしからず。
書込番号:15609873
1点

みなさん、ありがとうございます。
X6iではそんなに大変な熱問題はないみたいですね。
>Satoshi.Oさん
僕の場合(X4)は、サンディスクとトランセンドのSDを使いましたが、
カードには関係なく、本体が熱くなると、熱によって撮影できないとの警告がでます。
(SDカードによって、熱の持ち方が変わってくるんですかね?)
>smilebananaさん
X4では、まさにその温度計マークが表示されますね。(29分も撮影していなくても)
最大撮影時間の縛りがあることは承知しているのですが、
一度温度計マークが表示されると、しばらく待たないと次が撮影できないので、
ちょとやきもきしてしまっていました。
でも、X4よりはだいぶ改善されていることがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:15612315
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
x6iに使用する外部マイクとしてaudio-technicaのAT9941を検討していたのですが
ホワイトノイズが多いとのことだったので他のお勧めの製品を教えてください。
予算は15000円前後で候補にRODEのSTEREO VIDEOMICがあります。
ウインドマフのようなものがあるものがいいです。
回答お願いします。
書込番号:15597977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上位機種のAt9944でどうですかぎりぎり一万円以内なので、どうですか?
ウインドマフも付いていますよ
書込番号:16479677
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
これからデジイチを購入したいと思っているのですが、初心者向けのカメラを教えて下さい!Canon以外でも構いません。写真は景色や友達と記念撮影です。大きなボケが撮れるものが希望です。
書込番号:15595415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者の場合、
CANONならX5じゃなくX6iから始めると良いですよ。
もしNikonならD5100じゃなくD5200を選んでください。
書込番号:15595524
1点

『初心者向け』とよく耳にしますが、具体的にはどんなイメージでしょうか?
車にたとえると、『初心者は安い軽自動車か、事故っても怪我をしにくい(らしい)ベンツのどちらを勧めてもらえますか』
って感じでしょか?
『お金をかけずにソコソコ撮れる』ことをお望みなら、Kissシリーズでもニコンの3000番台でも、コストパフォーマンスは
高いと思います。
『どんな環境でも間違いなく撮れる』ことをお望みなら、キヤノンなら EOS-D1X、ニコンならD4辺りでしょうか。
ただ、私の経験では、俗に言う『エントリー機』は一見使いやすそうですが、ある程度慣れてくると、
とてつもなく使いにくい物になります。
とりあえずは、買ったばかりの LUMIX DMC-LX7で宜しいのではないでしょうか。
要は、『使いよう』ですから…
おやじの屁理屈で申し訳ありません。
書込番号:15595545
1点

こんばんは。
「デジイチ」ということは… >大きなボケが撮れる “レンズ” < ということになりますね。
なので、私はレンズについて書いてみます。
F◯◯という数値:これが小さいレンズほどボカし易い。
◯◯mmという数値、これが大きいほどこれまたボカし易いです。
ただし、
F◯◯が小さくなるほどそのレンズは高価になり、それと同時に大きく重くなるのが一般的で
◯◯mmという数値が大きくなるほど写る範囲が狭く(要するに望遠鏡に)なります。
メーカーを問わず、これはどこでも同じです。
もう1つ、
F◯◯が大きい or ◯◯mmが小さい:どちらもさほど威張っていないお求め易いレンズでも、
近くに寄って撮るほどそれなりにボカせます。
とりあえず、手始めにこのぐらいですか。(^^)
書込番号:15595553
2点

>ただ、私の経験では、俗に言う『エントリー機』は一見使いやすそうですが、ある程度慣れてくると、とてつもなく使いにくい物になります。
つるピカードさんにとってはそうかも知れませんが、一般的にはそんなことはありませんよ。
エントリー機でも十分実用になりますし、軽いという点では男性でもありがたい面があります。
>初心者の場合、CANONならX5じゃなくX6iから始めると良いですよ。
>もしNikonならD5100じゃなくD5200を選んでください。
X5、X6i、D5100、D5200、どれでもいいと思いますが・・・。
根拠は何でしょうか?
書込番号:15595660
5点

風景や記念写真なら、キヤノン、ニコンにかかわらず、各社の入門クラスの中から選んで大差は無いと思います。それも、できれば新しい型のほうが(必要かどうかは別にして)機能的には有利だと思います。どこのメーカーが良いかは個人の好みになりますので、実物に触れて操作してみるのが一番だと思います。
もし、キヤノンを選ぶならX5より新しいX6iのほうが機能的に改善されている個所があるのでお勧めです。レンズは18-135のズーム領域が個人的には好みです。18-55では少し寂しいです。
ボケについてはキットレンズでは少し厳しい部分がありますが、それでも18-135の望遠側を使えばそれなりにボケます。もっとボケが欲しければF値の小さいレンズを購入となりますが、これはまずキットレンズを使ってから、どんなレンズが必要かを考えたほうがいいと思います。
書込番号:15595787
4点

スレ主さん
こんばんは。
だいたいのご予算は分かりますか?ご予算をお聞かせいただくと皆さんもアドバイスしやすくなると思いますので。
このx6iの板になぜ書こうと思われたのかも教えていただけたら幸いです。
あと最近買われたコンデジではボケを生かした写真は撮れませんでしたか?
以上三つ教えてくださいね。
書込番号:15595913
0点

予算は10万以下で考えてます。こちらの板に書き込みをしたのは、Canonかニコンがいいかなぁと思って書き込んだだけです。デジカメのボケよりもう少し大きな写真がとれたらいいかなぁと思って、購入を考えてます。
書込番号:15596014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者向けと言うのを初心者でも失敗せずに撮影できる、という事ならばどれでも問題ないですよ。
オススメを聞かれてこんな回答もおかしいと思いますが。
極端な話、キャノンなら初期のデジいち「EOS Kiss デジタル」でも最新最高機種の「EOS-1D X」でも失敗せずに写真を撮ることは出来ますよ。例え初心者でも。
当然写りや質の違いは有りますが、いずれもちゃんと撮れます。
予算に合わせて購入すれば良いでしょう。
検討ポイントとして
デジタル機器は日進月歩なので、やはり新しい物の方が概ね良い物に仕上がっています。
なので予算が許すならば、上記の高山巌さんがおっしゃっている選択の方が良いと思います。
さらに余裕があるならf値の小さいレンズの購入や高級機もありですね。
後は店頭で触って観て気に入った物でしょうか
ちなみに私は予算が無いのでキャッシュバックに惹かれてKISSX6iを購入しました。
買う前に色々考えるのは楽しいですよね。
書込番号:15596058
2点

LUMIX DMC-LX7をすでにお持ちなんですよね?F1.4〜F2.3のコンデジでは珍しい非常に明るいレンズを付けた優秀なコンデジです。このカメラでも十分綺麗なボケのある写真を撮れおると思うのですが…。AV(絞り優先)モードでF値を固定してF1.4〜2.3開放で撮影されましたか?これなら結構背景がぼけると思うけどなあ。
このコンデジより、当然X6iの方が綺麗で解像度の高い写真が撮れますが、キットレンズはそれほど明るいレンズではないので、ボケ優先で値段が安いEF50mmF1.8Ahttp://kakaku.com/item/10501010010/ か、
EF40mmF2.8 STM http://kakaku.com/item/K0000388425/ 等を購入することをオススメします。ただ単焦点ですから、ズームはできません。
書込番号:15596313
1点

M
M
なんといってもM。
コンデジを使っていて、綺麗にとりたいなと思ったらM。
Wレンズキットでも10万しないし、何と言っても最高画質だし、22使えば屋内でもボケボケです。
で、結論はM。
X6iでも綺麗に撮れるけど、ダサいから。
AF気にしないだろうから、M。
しつこくM。
では。
書込番号:15596395
1点

僕はニコンファンなので、ニコンをオススメしたいところですが、今現在このクラスで選ぶならx6iのコスパは高いと思います。
一応、後で後悔しないために…x6iより少し高くなっちゃいますが、その分優れた機種が以下のとおりです。
@ニコンD5200
発売されてばかりの最新型。
x6iと同じようなバリアングル付き。
レッドやブラウンのカラーバリエーションがある。
オートフォーカスの性能が優れている。
別売でワイヤレスモバイルアダプタという何千円かモノを買うと、無線でスマホに写真が送れる。
AペンタックスK-30
カラーバリエーションがメチャクチャに豊富。
ペンタプリズムという明るく見やすいファインダーが付いている。
防塵防滴仕様。
と言った感じです。
ですが、スレ主さまが、性能や操作性を重視したい…とか、趣味としてハマりやすい性格でしたら、このクラスではなく、ニコンD7000がオススメとなります。上記のエントリークラスと比べて、性能は、はるかに上回っています。18-105レンズキットで8万円くらいです。
現在売られているAPS-C一眼レフでは、間違いなく最高傑作です。
書込番号:15596402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼…
予算10万円あるんですね。もう迷う必要はありません。
D7000です!
更に便利なズームレンズがついた18-200レンズキットも射程圏内です。
カメラのキタムラやヨドバシカメラ等のカメラ専門店で触り比べて下さい。違いがわかると思います。
書込番号:15596429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
回答いただきありがとうございます。
ご予算が十万円程度ですね。
デジ一眼レフなら、皆様が書かれているように、コンデジでは得られない素敵なボケが設定やレンズのチョイスで簡単に撮れるようになると思いますが、私のお勧めはこの板のx6iです。
もちろん私もユーザーです。
スレ主さんはスマホをお使いですか?お使いだったら、x6iのタッチパネル液晶はとても馴染みやすいと思います。バリアングル液晶と言ってローアングル、ハイアングルで撮る時も液晶が見やすい位置に移動できるので見やすいです。
また、ライブビューモードといって液晶に撮りたいものを写しながら撮ることもでき、その中からピント合わせをしたい部分にタッチするだけでピントを合わせてくれます。各種カメラの設定もタッチパネルで設定が簡単にできるようになっています。
映像エンジンと言ってカメラの一番大事な部分がCANONとしては最新のものが使われています。暗いところの撮影では強い見方になってくれます。
簡単撮影モードも多くあり、いろいろな場合にも簡単に撮影することを手助けしてくれます。
とにかくx6iはたくさんの機能をバランス良くコスパにすぐれた形で実現した良いカメラです。
おまけに今月の十四日までに購入すればCANONからもれなく一万円のキャッシュバックが受けられます。
STMレンズキットで約七万円あまり、一万円が返ってくるので六万円少し。
残りの金額でレンズフード、フィルター、液晶保護フィルム、SDカード、場合によってはおしゃれに使えるバック等の購入に充てましょう。
40mmパンケーキレンズもお散歩レンズとして推薦します。一万円台で購入可能です。
店頭で見て触って撮って確かめてください。
ではカメラのある生活エンジョイください。
書込番号:15596451
0点

こんばんは(●^∀^●)
性能で選ぶなら
D7000
カラバリで
K30(D7000には負けるかもしれませんが相当な物です、ローパス薄いのも吉だしD7000と同じく見やすいペンタプリズムファインダー)
バリアングル活かすなら
SONY a65かa57(とっても安い単焦点レンズが5本も…ただしファインダーは液晶です)
軽さで
D3100(液晶が残念ですがw)
安くぼかす!なら
K01(なかなか個性的なデザインですw)
ま、吾輩の好みが多分に入ってますw
書込番号:15596482
5点

おはようございます
KissX6に50ミリF1.8Uってレンズを足して買われることをオススメしまっす
このレンズは、一万円でお釣りがでます
しかもよくボケますよ!
書込番号:15597016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算が10万円なら私もD7000 18-105VRレンズキットを推しておきます。
これに単焦点を追加するなら35mmか50mmF1.8を追加すれば良いと思います。
他には40mmマクロも寄れる単焦点として面白いです。いずれも大きくボカせます(^^)
D7000は、なんと言っても エントリー機とはファインダーの見やすさや操作性が違います。またシャッタースピードがより高速の1/8000が使えたり防塵防滴など作画上の幅も広がりますよ。
書込番号:15597139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はキヤノン好きですからキヤノンを推しますけど、X6iの18-135mmキットだと
とりあえずは画角(写る範囲)的に普段使いに大きな不満はないと思います。
皆さんおっしゃてますが大きなボケが欲しければ一緒にEF50mmF1.8などを
購入すれば楽しめるかな。
大きさや重さ、持ってみた感触などをお店で確認してみてくださいね。
Kissが大きく感じられればEOS Mもいいかもしれません。ただしAFが少し遅いです。
でも風景とか友達との記念撮影程度なら問題ないと思います。
それとMは専用レンズは2本しかありません。このあたりもお店で確認してください。
書込番号:15597590
1点

私も先日、このX6iを購入しました。
なかなかよさそうですし、なにより今はキャッシュバックキャンペーンがあるので、お買い得です。でも、もうすぐ終わるみたいです。
動画も撮るならバリアングル液晶ですし、マニュアルフォーカスを使わないのなら、ビデオカメラのようにオートフォーカスも効きますので、ビデオカメラとしての仕様も十分です。
上手くやればかなりいい映像が撮れそうです。
書込番号:15597951
0点

>AF気にしないだろうから、M。
しつこくM。
勘違いしてる人多いけど、初心者ほどAFが重要。
上級者になるとAFが多少遅くともささっとMFしちゃうし、周りの目が気にならないから
何処ででもじっくりと腰を据えて撮影できる。
その点、初心者はMF出来る腕も無く、マイペースでスナップ出来る度胸も無い。
初心者向けのカメラにこそ強力なAFと素早くプレビュー出来るレスポンスが求められる
書込番号:15600872
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
子供が生まれてからずっと一眼レフが欲しいと思いながら経済的に一歩が踏み出せずにいましたが、2人目が生まれ、子供の写真は今しか撮れない!と清水から飛び降りる事にしました(笑)
皆さんの口コミを読んで初心者が子供撮り(3歳10ヶ月女児、9ヶ月男児)をするならこちらの機種(18-135キット)がいいのかな。と本日、近所の量販店にて実機を見てきました。
1時間近くいじりまくりましたが、私が一眼で撮りたい「子供の背景をぼかした写真」が、子供から、ある程度離れて望遠側?にすると撮れるのに近くに寄っちゃうと全然ボケてくれませんでした。
まだ下が9ヶ月なので室内の撮影がほとんどです。
アパートの狭い部屋であまり離れられません。
そのお店では高くて買わないので店員さんに聞くのもはばかられ、???状態で帰宅しました。
セットレンズでは私の求めるような写真は撮れないのでしょうか?
買い足しが必要なら、どのようなレンズでお幾ら位するものなんでしょうか?
購入すればマニュアル本も買って勉強するつもりですが、そもそも求める写真が撮れないのなら購入自体を考えちゃうのでこちらで質問させて頂きました。
全くの初心者なのでトンチンカンな質問だったらすみません…。
長文失礼致しました。
よろしくお願い致します。
1点

>>BMW 6688さん
ホントにごめんなさいね。
BMW 6688さんを攻撃するつもりはないのです。
たまたま最近子供撮りのボケについての質問で、子供撮りに使い辛い『寄り』を使う作例が多くアップされていたので、広く訴えたつもりです。そういう意味でタイミングが重なっただけだとご理解いただければ幸いです。
私の書き込みによってBMW 6688さんがご気分を害されるだろうとも思いましたが、BMW 6688さんなら分かっていただけるかとも思いましたし、本スレでは、スレ主さまが文中で強調されている部分を私なりに読み取り、強く伝えたいとの思いからあのような書き方を選択させていただきました。
私もデジイチ歴1年4カ月しかなく、まして子供しか撮りませんので技術もテクニックも…残念なことにセンスのかけらもありません。
だからこそとご理解いただけるとありがたいのですが、この1年チョイの間に多くの誤解と修正を繰り返してきました。そして今回のスレの流れは危ないと感じました。
ちなみに青猫さんの頭の大きさについてはどこかに記載したかもしれませんが、実際にはもうちょい大きくて、うちの娘と同じくらいあります。
私自身、EOS学園(単発講習)での練習で、『花に寄ってボカす』を教わり、最初の頃はもっと小さな人形での作例を載せてしまいました。その後誤りに気づき、娘の頭と同じくらいの大きさの青猫に切り替えたということもありまして。
>この価格のスレがみんなが気持ちよく読めて、どんどん書き込み写真をアップすることが出来る雰囲気をぜひともご両人様には作っていただきたく存じます。萎縮して叩かれるのが嫌でアップには躊躇いがあるとのご意見も、ここで度々目にいたしておりますので。
これまで横槍を入れたことはほとんどないと思いますが、この部分に関しては以後注意しますのでお許し願います。
その他、気分を害された方々がいらっしゃいましたら申し訳ありませんでした。
書込番号:15594302
12点

まりえりまさん、こんにちは。
たくさんのアドバイスがあって良かったですね。
拙からは、余り触れられていないことを2点ほど。
これまでのレスには、似たようなアドバイスが多いかもしれませんが
「重要なことほど沢山話が出てくる」くらいのつもりで、
集計してみると良いと思いますよ。
さて、ここ数か月このサイトにお邪魔していて気が付いたことがあります。
それは、「ボケの話が多い」(~_~;)
これからの「ボケ防止をどうしよう」と考えてる
拙のような年寄りには、ちと辛いものがあります。。。。。
で、他のスレでは何故か皆さんが余り触れていないことについて、
このスレのなかで調度いい作例とアドバイスがありましたんで、
それをお借りしてですが、個人的な考えを申しあげます。
(あくまでも個人的な好みですんでご了承願います)
まず、さわるらさんのお写真です。
カワイイですねぇ。良いお写真です。
何かお気づきでしょうか。
お子さんや、お子さんが手にするカメラが近いところにありますね。
また、1枚目と3枚目は、お子さんとほぼ同じ高さまで
カメラが下がってお撮りになってますね。
皆さんがアドバイスで仰ったていた理論のうち、
「被写体を近くに」「背景を遠く」を実践されてらっしゃいます。
よくお子さんの室内写真を見ると「床写真」が多いように感じました。
つまり、上から目線で撮るんで、背景がほとんど床みちなお写真です。
これでは、背景(床)が近いんでボケません。(~_~;)
まりえりまさんがどのようなお写真をお撮りになってるのか存じませんが、
>近くに寄っちゃうと全然ボケてくれませんでした。
というのは、本来はボケる方向に来てくれたのですね。(ピントさえ合えば)
つまり、被写体が近くなり背景との距離が開いた訳です。
ところが、まりえりまさんは、立ったまま撮っていたので、
たとえ撮れていたとしても「床写真」になってしまった、と。
お子さんのお写真撮るときには、
お子さんの高さまでカメラを下げてお撮りになることも
たまにはお考えになってはいかがでしょうか。
次に、BMW 6688さんの作例です。
分かりやすいお写真と、もうひとつ大切なのは、
>ほどほどのボケで良いですね。
という、お言葉です。
素晴らしい!
このサイトでは、
皆さん「ボケボケ」と親の仇みたいに付け狙ってるんですが、(~_~;)
お写真の目的や、個人の好みにあったボケ追及も大切と感じます。
アイドルのポートレートみたいに、とろけるようなボケもいいのですが、
背景がわかるのですが、主人公も浮き上がるような微妙なボケの
説明的なボケ写真もまたいいものです。
お子さんのアルバムみて、スキーに行ったときも、海にいったときも、
レストランで食事したときも、みんなとろけたボケが背景で、
「はて? どこに行ったときだっけ」では悲しいです。。。(~_~;)
この作例、「ボケの量」のコントロールという点では、
素晴らしい作例と解説だと思います。
たった、ふたつのことなのに長々となってしまいました。
スミマセン。
皆さんの理論的な解説と併せてご参考までに。
書込番号:15594449
6点

私は個人の書き込みに対して書いたのではなく掲示板全体的なことから書きましたが、
名前が出ましたので書かせてもらいます。
先にも書きましたが小さなものに近づいてアップで撮れば背景は通常よりぼけやすいです。
全くの初心者の方があなたがUPしたレンズ別作例を見るて「ああ、135mmってこんなにボケるのね」
と近接撮影のぼけ量を、通常撮影でもそうなるんだと誤解する可能性はありませんか?
確かに焦点距離別のぼけ方の違いは分かりますが、ぼけ量は近接と距離を置いた場合では
まったく異なってきます。UPされた135mmの作例を人間の顔に当てはめると、目と鼻と口だけの
アップ写真になりますよね。
この趣旨のスレッドにこの手の作例をUPされるのでしたら、なんらかの但し書きを書くべきかと思います。
それとご自身のことを素人だから素人だからとお書きですが、素人だからこそこういった指摘には
真摯に耳を傾けないといけないんじゃないですか?
「部外者から誤解を与える書き込みはやめろ的なご指摘を受ける理由はございません」とか書いているようじゃ
いつまでたっても成長しませんよ。
それでいいのならなにも言いませんが。
>この価格のスレがみんなが気持ちよく読めて、どんどん書き込み写真をアップすることが出来る
雰囲気をぜひともご両人様には作っていただきたく存じます。
それはそう思いますよ。
ただ間違ったことや誤解を生みかねない書き込みには、ちゃんと指摘が入るのが本当の健全な状態で
あると思います。それを一方的に「良かれと思って書いたのだから」と逆切れされると、そこで
終わっちゃいますね。言っても分からない人にそれ以上付き合う暇な人はあまりいないでしょうから。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:15594456
9点

スレ主様 お騒がせいたしておりまして申し訳ありません。
これを最後にさせていただきたく存じます。
不比等さん
私は早くからあなたに対してファン登録をさせていただいて、可能な限りあなたのご意見を参考にさせていただきました。ほとんどの書き込みは目を通しているつもりです。それ故に今回の書かれ方はショックでした。何度も言いますが私はこの価格コムの皆様の書き込みでカメラを好きになり、私なりに考えて道具を揃え撮影を勉強して参りました。それゆえ初心者の方、とりわけx6iに興味を持っていただいている方の質問には私なりに全力で誠意をもって書き込みさせていただいております。ただそれだけでちゃかそうだとか、混乱させようとかの意志は全く持っておりません。
今回はいささか私も言葉が過ぎたようです。謝罪いたします。
これからもよろしくお願いいたします。
ロケット小僧さん
ひょっとしてお気遣いいただいたのかもしれませんね。お気を使わせてしまって大変申し訳ありません。もうすぐ還暦も近いと言いますのに血の気が多くてだめですね。反省します。
AE84さん
貴方に何がわかるというのですか?
いつまでも成長しないとは誰に向かって吐いている言葉ですか?
もっと言葉を慎んでください。書くだけ書いてあとは捨て台詞で終わりですか?
私はスレ主さんや自分の検証の為に各レンズのF値別、焦点距離別の撮影例を通してこのような違いが生まれますね、という事を只示したかっただけです。
初心者の頃の私はまさにそういう目で見る情報に飢えていましたので。すべて私の学習した経験からです。
アップした写真をご覧いただくだけで設定はどなたでもわかりますよね。
どこに子供を撮ったらこのようにぼけますよと書いていますか?
18−135で撮るとぼけは発生しませんか?そんなバカなことがあるわけないでしょう。
各レンズの開放F値が小さい順に背景ボケが大きくなっているのが分かりませんか?
どのようなボケが好みかどうかはあなたが判断する事ではありません。唯一スレ主さんが判断されることです。
私と同じく、スマホや携帯のカメラで撮影したことしか経験のない方がここへ来られて、デジ一眼特有のボケにあこがれるのは、ほんの数か月前の私そのものです。
パンフォーカスになれた素人にはぼけるという事が憧れであり、最大の関心事です。
貴方こそ、何も動かず人様の意見の言葉尻だけをとらえ、高所からゆうゆうと人を見下した態度での書き込みこそご遠慮願いたい。
素人の悩みや不安などを感じられないあなたこそ真摯に人の言葉を読み込むべきだ。
初心者の方にはやさしく丁寧にと注意書きがあるのが分かりませんか。
書き込んだレスを茶化す暇があったら、あなたからスレ主さんへアドバイスする事の方が大事なんじゃないですか?一枚の写真を撮ってアドバイスしようというお考えがないのですか?
女性だからといって、何を書き込んでも良いというのはいかがでしょうか?
書込番号:15594927
2点

対象が子供ということもあってかこれだけレスついてるのに
添付してるのは自分とBMWさんだけ。
作例を添付するのは意外と大変だし、抵抗もあります。
でも一番スレ主さんに伝わりやすいのは作例(画像)でしょ。
BMWさん、負けじとこれからもできるだけ添付して
わかりやすくアドバイスしてあげてくださいね。
書込番号:15595240
3点

この板は初心者の方の為のスレですので、あまり長文でドバーッと論争されるとスレ主さんがかわいそうですよ。
それに文章の解説は既にいくつも出ているので、お二方のように作例アップされている方のレスは見やすくていいです。
背景ボケの原理は多くの方が説明されていますので作例からの誤解はないかと
それに寝ている赤ちゃんの動画も撮るなら断然135のSTMが静かでいいですよ
キャッシュバック中に買えるといいですね。
書込番号:15595352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
職場からです。
写真撮り始めて4年半が経ったようです。
今でも大した写真は撮ってませんが、
こんな写真を撮っていたようです。
50F1.8Uは40Dというレンズキットと同時に購入しましたが
すぐにヤフオクで35F2.0を買い足しました。
少しでも早く購入しましょう!!
息子が生まれる前に買えば、
もっと言うと新婚旅行の前にデジ一持ってれば・・・
って後悔してます。
APS-Cのカメラなら30mm前後の焦点距離が扱いやすいと個人的には感じております。
書込番号:15595443
4点

「背景をばかしたい」と強い願望があるなら、その前に背景を選ばないと・・・。
どんなレンズ使っても、その欲求を満たす為に最初に考えるのは「背景選び」です。
室内ならEF35mmf2等が良いと思います、絞り開放(F2)でお子さんに寄って近くから撮影して下さい。
でもお子さんのすぐ後ろ(背景)が、壁や家具や子供のおもちゃならダメですよ。そこを少し注意してね。
書込番号:15595517
0点

>高山巌さん
違う違う、逆です。
あまり(屋内での)子供撮影のご経験、用途はないんですかね。
主題を浮かび上がらせるのが一番の目的ですが
部屋が汚くてもあまり気にせずに撮れる副作用が大きいのです。
特に小さいお子さんが要る家庭は散らかっている場合が多いですからね。
人にも気軽に見せれますし、女性だと特に気遣うところなんじゃないかな。
書込番号:15595606
3点

こんばんは。
BMWさんのUPもとても参考になるし、さわるらさんの投稿もナイス!ですよね。で、実際は少し違うかもという書き込みもためになる話だと思います。
でも・・・・・・・私も時々ありますが、あまりの上から書き込みにどうしても反抗したくなる時がありますね。。
まぁ、価格コムって写真UPしない人ほど偉そうに語りますので・・・とか言いながら、すでに小学生中学年になった自分の子供もUP出来ないジレンマもありますが・・
てなことはさておいて、
まりえりまさん、お子さんの写真は必ず目線の高さまで自分も体の位置を低くして、カメラを下げて、必ず「目」にピントを合わせてください。
背景ボケも良いですが、上の2つを実践されるだけで「ぐん!」と写真の質が上がります。
あと、たまに外で撮影もされると思いますが、背景に気を配るととても良い1枚が撮れると思いますよ。
私のお勧めはやはり、35oF2.0かな・・・旧型で手振れ補正もないですが、あまり気にしないで良いと思いますよ!
書込番号:15595625
1点

僕も作例貼って続きます。X6iの子供撮り写真があるので。
写真の出来は我ながらツッコミ所満載ですが、スルーしてもらえると助かります(^_^;)
撮影条件は
・カメラはX6iですが、キットレンズではなく、F2.8という明るさのレンズ
・5才の子供
・そこそこボケている背景まで3〜4mくらいのはず
この日は300枚くらい撮りましたが、F2.8ズームでも全身写真で作例くらいボケた写真はありませんでした。
キットレンズだけで撮る場合、室内全身写真で、ボケを自分の意図通りにコントロールするのは無理っぽいです。
上半身なら背景との距離しだいという印象で、表情だけなら「一眼買って良かった」というボケのある写真が撮れるはずです。
結局、皆さんと同じ結論になりますが、室内撮り用の単焦点レンズを合わせて購入するのがベストだと思いますし、実際そうされている方は多いと思います。
書込番号:15595684
2点

ボケのなんたるかはお歴々がすでに説明されてるので作例のみで。
生活スナップのサンプルなのでピントも構図もユルユルなのでリサイズしてます(笑)
ですけど子供撮りならこういう使い方、多いんじゃないかと思います
つけっぱなしでその辺にカメラ置いておいて、パパッとスナップなんて使い道なら
サイズも含めた取り回しの良い35/2は使いやすいと思いますよ
広角ゆえちょっと距離を置いてしまうとボケはあまりかせげませんが、50mmほど限定
されないし28mmほど接写での広角歪みもないので、アレコレ気にせず使えていいですね
30/1.4ほどピントもシビアじゃないので、気難しさもありません。
テーブルフォトからスナップまで、リビング最強単焦点レンズかもです。
EF35/2なら安いですしね^^
室内照明下での撮影も多いならストロボと17-50/2.8ズームの組み合わせも汎用性高くて
おすすめですけども。
書込番号:15595867
5点

想像以上の方にご返答頂きましてビックリしております。
ありがとうございました。
皆様お一人ずつにご返信させて頂くと物凄い長文になるのでまとめてのお礼でご容赦下さい。
不勉強でいきなり質問させて頂いたので、正直理解出来ていない部分が大半ですが、皆様からのご返答、添付して頂いた写真から、そもそも私の求める写真は我が家では無理だとわかりました。
ボケさせるには子供と背景に距離が必須!
こんな基本も知らなかったんです…。
すみません m(__)m
狭い部屋にゴチャゴチャと家具を押し込んでいる我が家では子供と背景に距離など取れません(泣)
私がボケた写真を撮りたかったのは、ずばり、さわるささんのおっしゃる通り「散らかった部屋を写したくない」からです(恥)
今のコンデジで撮ってるスナップはゴチャゴチャしすぎで全然子供が目立たないので。
ただ、やっぱり一眼レフで撮る背景のボケた写真には憧れてますし、外でしか撮れないとわかっても、渋り続けた主人に、やっとウン。と言わせ、キャッシュバックのある今は買い時なのかな。下の子が歩き出せば、外で写真を撮る機会も増えると思いますし。
とりあえず買って勉強してから、皆様のご返答をユックリ読み返し、理解して自分に合ったレンズを見つけたいと思います。
初心者のザックリとした質問に丁寧にお答え頂きまして本当にありがとうございました。
購入後に主人に「宝の持ち腐れ」と言わせないように、バンバン撮りたいと思っておりますので、また質問させて頂きたい事が出てくると思います。その時はまた、どうぞよろしくお願い致します。
皆様にグッドアンサーをつけさせて頂きたいのですが、3つしか選べないので、私にも解りやすかった方を選ばせて頂きました。
書込番号:15596893
2点

BMW 6688さん。
皆様のご返答を読み返しておりましたら、「写真の感想を。」との記載を見落としていた事に気づきましたので、遅ればせながら。
まずは、私の為にわざわざ撮影して頂きましてありがとうございました。
まさに2枚目のような写真が理想です。
こんな写真を撮りたいんです。
欲を申せば、せっかくわざわざ撮って頂いたんだし、お人形の大きさ、カメラからお人形までとお人形から背景までの距離をだいたいでも記載して頂けたら我が家に当てはめて比較出来、もっと参考にさせて頂けたかな。とは思います。
せっかくのご好意に生意気を申して申し訳ございませんが、わざわざ撮って頂けたなら尚の事、最大限参考にさせて頂きたかったと思っております。
書込番号:15596936
2点

まりえりまさん
おはようございます。
せっかくのご質問の書き込みに対しずいぶんお騒がせしたこと、あらためてお詫びいたします。
人形の全体の長さは約45cmです。パソコンの液晶画面(27インチ)から約35cm離れて机の上に置きました。
広角端の写真は人形から約45cm程度離れての撮影でした。テレ端の写真は人形から約1m少し離れた撮影です。
モニターの背景は自身で撮った紅葉の写真を使用しており、画そのものははっきりした画です。
部屋の照明は大型の蛍光灯丸型です。
仕事前にさっさと撮ったので、各レンズの傾向だけご了解頂けたら良いかとの思いで撮らしていただきアップしました。
思いもかけず、スレが違う方向で反響があるとは想像もしていませんでした。すみませんでした。
今願うのはカメラを購入されてお子様の可愛い時を記録して頂くだけです。どんなカメラでも良いと思います。
どのような写真でも良いじゃないですか。お子様は大きくなった時にきっとお母さんがとってくれた写真にお母さんの愛情をお感じになるはずですので。
お子様の健やかなご成長をお祈りいたします。
書込番号:15597190
1点

ああやっぱりなに言っても無駄だったみたいですね。
スレ主さんスレ汚して申し訳ありませんでした。
もう私はこちらのスレには書き込みませんので。
書込番号:15597297
4点

おはようございます。
私の書き込みを機に荒れてしまって申し訳ありませんでした。
>狭い部屋にゴチャゴチャと家具を押し込んでいる我が家では子供と背景に距離など取れません(泣)
>私がボケた写真を撮りたかったのは、ずばり、さわるささんのおっしゃる通り「散らかった部屋を写したくない」からです(恥)
今のコンデジで撮ってるスナップはゴチャゴチャしすぎで全然子供が目立たないので。
私も都内の狭小マンションで育児をしておりますので良く分かります。
環境によってボケで背景を整理できない場合は、発想を変えてみるのも良いと思います。
景色などの撮影では良しとされていないようですが、思いっきり白飛びさせるのも子供撮りにはアリかなと感じています。
アングル、背景、画角を選んで、なるべく生活感が出ないようにしたりするのもご一考ください。
アップした写真はコンデジで撮ったものですのでピントが全体に合いますが、Kissならキットレンズでも多少は測距点以外がぼんやりくらいはしますので、雰囲気良く仕上がると思います。(子供の写真を出せなくてゴメンナサイ)
夜は撮影者側を暗く、被写体の奥が明るくといった環境で同じようなことができます。
照明を消した廊下>撮影者>部屋の入り口>被写体>照明を着けた部屋
全くの余談ですが、写真の線路セットは80cm四方のもので、べビザラスの1月限り価格3990円に飛びついて先日購入したものです…
娘は喜んでいますが…親の居場所が(笑)
>ただ、やっぱり一眼レフで撮る背景のボケた写真には憧れてますし、外でしか撮れないとわかっても、渋り続けた主人に、やっとウン。と言わせ、キャッシュバックのある今は買い時なのかな。下の子が歩き出せば、外で写真を撮る機会も増えると思いますし。
>とりあえず買って勉強してから、皆様のご返答をユックリ読み返し、理解して自分に合ったレンズを見つけたいと思います。
ご夫婦の合意が取れて何よりです。
しかし、一眼レフはその重さと大きさから持ち出さなくなる方も多くいるようです。
やはりパパが持ち出すようになることも重要かと。
デジタル一眼レフカメラと写真の教科書というDVD付きの著書(中井精也さん)をお勧めしておきます。ご夫婦でDVDを見て、本はご主人の通勤のお供にいかがでしょうか?
>>BMW 6688さん
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:15597410
2点

>さわるらさん
室内で犬は撮りますが(その犬も去年亡くなりました・・・)、仰るように子供は撮らないです。
子供、確かにおもちゃの山・・・でしょうね。犬とは状況が違いますね。
> まりえりまさん
私の書き込みは無視してください。
書込番号:15598054
0点

まりえりまさん
ぼかしたいなら(フラッシュも赤ちゃんが驚いたり目に心配で使えませんから)絞りを絞らずに開放で撮られると良いですよ。
マニュアルモードか絞り優先のAvモードでFの数値を下げて撮影するか、クリエイティブオート(CA)で「背景をぼかす」で撮影する。もしくは、「かんたん撮影ゾーン」でストロボ発行禁止モード、ポーシレートモード、クローズアップなどいろいろお試しになっては如何でしょうか?!
楽しんで沢山撮ってあげて下さい。
あと大きなお世話で恐縮ですが…どなたがグットアンサーなのでしょうか(^^=選ばれてませんのでナイスと勘違いされてませんか?
書込番号:15676302
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
今回店頭でダブルズームキットを触ってたら妙にモーター音が気になったのでこちらを購入させていただいた者です。
購入後も何不自由なく使用していましたが、もう少しズーム出来たらいいなーとかレンズが同じだとつまらなくなってきてしまいました。なのでせっかくレンズを交換出来るカメラなのですから2本目を買おうと決心したのですが何を買ったらいいか分からず、、、なのでそういう私に丁度よさそうな静かでズーム出来るレンズはありますでしょうか?あと花形のレンズフードを付けられるものがいいです!わがままな質問かもしれませんがもし有りましたらご回答願います!あとお財布には優しい方がいいので中古や現在販売していないものでも構いません。ちなみに夜景や鳥、風景などをとっています。
あともう一つあるのですが、なにか写真撮影をもっと楽しくさせてくれるアイテムやこれがあると写真が一味変わる!といったアイテムなどあったら教えてください!(もともと写真撮影自体は大好きなのですけどね)
書込番号:15592109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手振れ補正は付いてないけど、EF100-300USMはどうですか?
ちょっと古いけど、ヤフオク5000円くらいで買えます。
リングUSMなので、55-250のようにうるさくないです。また、フルタイムマニュアル可能です。
ただ、55-250もそんなに音は気にならないと思うので、古い中古に手を出すくらいなら、こちらをお薦めします。
書込番号:15592175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記ですが、人によって写真を楽しくする物は様々です。
私の場合、今は赤道儀が欲しいのと、可愛い女の子が欲しいかなw
撮る物によって楽しくなる物が違ってくるってことですね( ´ ▽ ` )ノ
ただ、機械的なカメラの性能や見た目が好きな場合は、アクセサリーなどに目を向ければ良いと思います。
書込番号:15592180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
> ちなみに夜景や鳥、風景な どをとっています。
焦点域は何mmくらいを良く使われていますか?
書込番号:15592191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角ズームのEF-S10-22mm f3.5-4.5
http://kakaku.com/item/10501011326/
単焦点ですが凄く近づけるEF-S60mm f2.8マクロ
http://kakaku.com/item/10501011376/
あるいはこれらに類するレンズ辺りで、EF-S用レンズはアガリでしょう。
折角キャノンだから、望遠は良いのが欲しいですね。
書込番号:15592199
1点

こんばんは
>もう少しズーム出来たらいいなーとか
ちょっと高いけど静かでAF爆速EF70-200F4L!
>なにか写真撮影をもっと楽しくさせてくれるアイテム
サブにパワーショット!
参考までに(^^;
書込番号:15592220
1点

>焦点域は何mmくらいを良く使われていますか?
申し訳ないです。焦点域って、、、まだ買ったばかりで1本しかレンズを持っていないので教えて頂けますか?初心者すぎてすみません
書込番号:15592234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にらまんじゅうさん こんばんは
>もう少しズーム出来たらいいなー
鳥の撮影に使用して 望遠が足りず大きく写したいので有れば 70−300oや100−300oなどの望遠ズームが良いように思います。
後 写真を楽しくさせてくれるものは 色々有りますが 人により違いますので一言では言えません でも共通して 一番楽しくさせてくれるのは 一緒に写真撮りに行ってくれる仲間です
書込番号:15592239
2点

>手振れ補正は付いてないけど、EF100-300USMはどうですか?
返信ありがとうございます。ヤフオク見て見ます!
書込番号:15592245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にらまんじゅう さん こんばんは。
なにを撮るかでズームレンズは変わりますよ。
コスパ考えるなら、ダブルズームキットのEF-S55-250ISがAFも良く中古であれば略新品が15000円位で買えますので良いかと思います。
所持していますが、良いレンズだと思います。
価格気にしなければいくらでもありますね。
純正ならEF70-300mmIS USMでしょうか。でも望遠で何を撮るかですね。
夜景のネオン用にR−クロス、R−スノークロスフィルターどうですか
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC-Kenko-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-R-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9-036716/dp/B001CLDOWW/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1357657092&sr=8-5
書込番号:15592246
0点

>鳥の撮影に使用して 望遠が足りず大きく写したいので有れば 70−300oや100−300oなどの望遠ズームが良いように思います。
アドバイスありがとうございます!ちょっと価格見て見ます!
>後 写真を楽しくさせてくれるものは 色々有りますが 人により違いますので一言では言えません でも共通して 一番楽しくさせてくれるのは 一緒に写真撮りに行ってくれる仲間です
深いですね〜。確かに一人で写真をとるのもなんだか寂しいですしね。
書込番号:15592287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『L』と記された赤い鉢巻のレンズを買うと撮影が楽しくなり、
写真が一味変わりますの(^ω^)ノ
花形フードじゃなくても満足するわ。
お財布にやさしいプランもあるのよ♪
http://kakaku.com/item/10501011809/
http://kakaku.com/item/10501012025/
http://www.mapcamera.com/html/20121117_saimatsusale/saimatukinri_0pa20kai.html
書込番号:15592412
0点

自分も初デジイチでこちらを購入してから2ヶ月弱の初心者ですが、参考にして頂ければと思い、書き込みさせていただきます。
>なにか写真撮影をもっと楽しくさせてくれるアイテム
リモコンとかいかがでしょう?
http://www.amazon.co.jp/SGY-NET-Original-Canon用-リモートコントローラー-互換品-maxell新品電池付き/dp/B0079EHQSE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1357665245&sr=8-1
(↑うまくリンクが貼れません・・。「〜=8-1」までがアドレスですので、アドレス欄にコピペしてください)
純正ではないので動作の保証は出来かねますが、自分は問題なく使えています。
ドライブモードをセルフ:10秒/リモコンに設定してリモコンのボタンを押すと、離れたところからシャッターが切れます。
スイッチを切り替えて「2秒後レリーズ」というモードにも出来るのですが、
2秒後レリーズとは、ボタンを押してから2秒後にシャッターが切れる、というものです。
自分は1,200円くらいの安い三脚も買ったんですが、三脚+リモコン2秒後レリーズで家族とセルフ撮影したりしてます。
ライブビューモードにして、バリアングル液晶を自分たち側に向けると撮影しやすいです。
三脚があると、シャッターを長時間開放して夜景を撮影、なんてこともしたくなりますが、その際にもリモコンが活躍したりします
(シャッターを長時間開放すると、シャッターを押しこむ際のブレなど
ちょっとのブレで失敗しますが、
リモコンがあればそのブレを防ぐことが出来ます)。
三脚も、とりあえず安いのでいいかなと思って買いましたが、けっこう役に立ってます。ちなみにこれを買いました↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004D2APMY/ref=oh_details_o02_s01_i00
軽いので、ちょっとバランスを崩すとカメラごと倒れそうで心もとなくはありますが、
その分持ち運びが楽です。
旅行とかハイキングにも気軽に持ち出せます。
最後に、レンズフード、店員さんに勧められるがままに購入してみましたが、
見た目がカッコよくなってテンションが上がるので、それだけで十分価値があると思ってます。レンズの保護にもいいですし。
長文失礼いたしました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15592693
1点

こんにちは。
>焦点域って、、、まだ買ったばかりで1本しかレンズを持っていないので教えて頂けますか?
レンズの名称の中にある○○mmという数値のことです。
この数値が大きいほど望遠に、小さいほど広角になります。
お持ちのEF-S18-135mmは、18mmから135mmまでの間で焦点距離が可変できる
ズームレンズですが、その中でどのあたりをよく使いますか?ということです。
レンズ購入の際、選択基準の最重要項目のひとつですのでお聞きになったのだと思います。
ちなみに初心者の方は「ズーム」=「望遠にできるレンズ」とよく思われているようですが、
それも間違いではないのですが、焦点距離が可変できるレンズはすべてズームレンズと言います。
超広角〜広角、広角〜望遠、望遠〜超望遠など・・・
また「そのレンズ何倍ですか?」とよく聞かれますが、これも「どれくらい望遠で
撮れますか?」という意味で使っておられるようですが、よく言う「ズーム倍率」
というのは、単純に望遠端の焦点距離÷広角端の焦点距離の倍率ことです。
例えば18-55mmの標準ズームと100-300mmの望遠ズームでは、「倍率」は同じ3倍
ですが、300mmのほうがはるかに望遠で撮れます。
つまり「ズーム倍率」という考え方は実はあまり役に立ちません。
カメラを少し知っている人なら「倍率」よりも「欲しい焦点距離がズーム範囲に含まれているか」
を重視します。
蛇足でしたがご参考まで。
書込番号:15593075
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000150561_K0000141302_K0000183009_K0000294786&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
望遠ズームなら70-300Lかタムロン70-300(A005)がいいと思いますが、広角も必要なら
タムロン(B008)か少し望遠を我慢してシグマ18-200でいいと思います。
書込番号:15593411
0点

バッテリーグリップ
ケンコー製 リモートケーブル(純正より安いです)
PLフィルター
EF50mm f1.8U 新品8000円くらいのレンズです(純正)
書込番号:15593903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅れまして申し訳ございません。
皆様ご助言ありがとうございます。そこで70-300mmのレンズを買うことにしました。がこの2つの違いが分かりません。どなたか教えていただけないでしょうか?価格が妙に違うので不思議に思いまして、、、
http://kakaku.com/item/K0000150561/
http://kakaku.com/item/10505511528/
書込番号:15594680
0点

こんにちは。
A17はAF激遅ですし今更新品で買うのはどうかと思いますね。
今なら少々無理してもA005をお勧めします。
書込番号:15594831
1点

にらまんじゅうさんこんばんは。
2つのレンズの違いは手ブレ補正(VC)の有無と超音波モーター(USD)の有無、更にインナーフォーカス(ピント合わせでレンズが伸び縮みしない)かどうか。
VC付きは画質もかなり向上してます。
VC無しの利点は軽い事と望遠側で最短撮影距離か短く出来る事です。
僕はニコン機ですがVC付きを使っており満足してますのでVC付きをオススメします。
書込番号:15594841
1点

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD 良いのではないでしょうか。
価格は安いですが、画質には定評のある望遠ズームレンズです。APS-C専用じゃなくフルサイズでも使えるので、
将来もしフルサイズカメラを購入することがあれば使い回せるので長く使えます。
気をつけないといけないのは、このレンズのレビューや口コミでも書かれていると思いますが、キヤノンレンズとピント&ズームリングの回転方向が逆ですので、それは慣れが必要です。
また、800g近くありますので非常に重いですし、フードも長いです(花形ですけど)。購入しようと思うレンズのレビューや口コミを面倒くさがらずに読み込んでください。それでかなりの情報は得られます。その上でよく考えて購入してくださいね。
書込番号:15596486
1点

おはようございます。
タムロンA005は中国製のため、長期間使うことを目的とするのであれば
個人的には全くお勧めできません。
ハードな使用や、短期間で壊れても問題ないというのであれば
試しに買ってみるのもいいとは思います。
個人的には、DPPで補正も効く純正を購入したほうが
メリットが大きいと思いますが…
書込番号:15597056
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
先日、テレビのCMにオリンパスOM−Dが流れており一目ぼれしてしまいました。
そこで家電量販店やこの掲示板で色々カメラについて調べていくうちに諸先輩方が撮った
写真を目にしてこんなに綺麗な写真が撮れるのか!!と衝撃を受けました(笑)
正直、今までは街中で一眼レフを下げている人を見てどうしてあんなに重たそうで大きいもの
をぶら下げているのか理解できませんでしたが今では私もカメラデビューしたくてウズウズしてます。
ミラーレス、一眼レフに関しては全くの素人です。
今後は趣味として風景や天体、子供なども撮っていきいつかは海外の山や景色なんかにも挑戦したいと考えております。
そこで今からしっかりとカメラの基礎を磨いていきたいと思います。
自分的にはミラーレスでしたらOM-D、一眼レフでしたらkissX6i,K-30,α57がよいかと思います。
OM-Dは形状に一目ぼれです。ただ、素人考えで一眼レフの方が良いのかとも思い迷っております。
諸先輩方にアドバイス頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
1点

デカさ・・・で、泣き言いわない自信があれば、X6iが良いんじゃないですかね♪
書込番号:15588805
2点

天体というのが入っているので、レフ機が良いと思います。
ペンタックスなら、長時間露光でも 比較的簡単に追跡できます(三脚必要ですが)。
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/
K−30 か K−5U の18−135mmキットからで如何でしょうか?
書込番号:15588826
2点

こんにちは
α57 は、一眼レフでは無いですが、候補の中からでしたら X6i が良いと思います。
理由
デジ一は、キヤノン、ニコンに一日の長が有る(レンズ群、動体のAF、純正現像ソフト)。
フルサイズ機も準備されている(欲しく成るかも知れない)。
書込番号:15588835
1点

おはようございます。
OMDは確かにかっこいいですね。
私も好きです。
さて、一眼レフカメラを初めて購入されるのでしたら予算・お子さんの年齢等を教えていただいた方が皆さんのアドバイスしやすいと思います。
小・中学生未満でしたら7Dをお勧めしますし、予算があるなら最初からフルサイズの6D・5D3を買われた方が良いと思います。
書込番号:15588887
1点

はじめまして。2歳7カ月の娘を撮っている者です。
>今後は趣味として風景や天体、子供なども撮っていきいつかは…
↑この子供撮りの部分だけコメントさせて下さい。
動き回る子供を歩留まり良く撮りたいのであれば、AFがそれを得意とする一眼レフを…
止まっている子供を美しく撮りたいのであれば、ミラーレスで十分…というか差がないというか、場合によっては逆転も…
という感じかと思います。
技術や経験の乏しい者が、不規則に動く子供を撮ろうとした場合、とにかくAFの追従性能とファインダーの見易さが頼りになります。
しかし、これが得意なカメラは、より大きくより重いというある意味デメリットもあります。
ただ最終的には、使ってみてからそれぞれの撮り方感じ方による部分が大きいと思うので、選択肢が広くて決め切れない場合は、エイッ!と縁を感じたモノを買ってみるのがよいと思います。
その手にカメラがないことには撮れないのですから。
書込番号:15588899
0点

OMD格好良い!ですよね
前のCMの方が好きでしたけど(笑)
でもCMで宮崎あおいさんの美…違った(;^_^A
OMDの価値が変わるわけではありませんから♪
さて、予算が無いなら
a57だと思います
OMDの価格(約10万)で
ダブルズーム足すはじめてレンズのF1.8 35mm足すF1.8 50mmかF2.8 30mmマクロまで手が出るかもしれません(^皿^)
アウトドアでアクティブに!なら
ペンタックスK30やK5U
18ー135mm
…が レンズも簡易防滴で心の安心感に…
豊富な防塵防滴レンズもラインナップされています♪(18ー55レンズキットとダブルズームは防滴ありません)
ちなみにOMDも本体は防塵防滴 レンズキットなら防滴だったかと♪(ダブルズームは違いました)
なんといってもレンズの豊富さならキヤノンです☆
……が、キヤノンのカメラは持ってません(/ ̄∀ ̄)/
なのでパスします(笑)
書込番号:15588904
1点

こんにちは。
OM-Dにひとめぼれでしたら、最初はあまり深く考えずにOM-Dでもいいかもしれませんね。
お気に入りのデザインの製品を使うことによって、よりいっそう写欲も沸くでしょうし、
デザインって大事だと思います。
レンズもマイクロ4/3ならパナのレンズも使えてひと通り揃っていますので、とりあえず
当面は心配なさそうですし、これからもさらに拡充されていくであろうという勢いも感じます。
また、コンパクトなボディですから、仮に将来的に一眼レフを導入したとしても、荷物を
減らしたいときや、気軽なお出かけの際に持ち出すなど、棲み分けも可能かと思います。
天体については勉強不足でよくわかりません。スイマセン。
書込番号:15588908
2点

ミラーレスよりは一眼レフの方が幅広い被写体に対応可能です
でも
>正直、今までは街中で一眼レフを下げている人を見てどうしてあんなに重たそうで大きいものをぶら下げているのか理解できませんでしたが
という気持ちがあるのならOM-Dにされておいたほうが良いように思います
お子さんが小さいなら大きいカメラは意外と邪魔になります
大きくても構わないと思うならX6iにされておいたほうが良いです
書込番号:15588911
2点

こんにちは
ボクもrobot2さんと同様の意見です、X6iやニコンD5100などの優れてるところは光学式でレンズから入った光りを直接目に届くようにされてることから、子供さんのように動く物を時間的遅れなく見る(確認する)ことができます。
電子的に素子の信号を読み取り、ふたたび液晶に表示させるファインダーは、表示に遅れがあることから、動き物のチャンスをつかみにくいのです。
あと1万弱の差でD7000+18-105レンズキットがありますが、これはX6iより上のクラスのグレードで好評ですが、現在かなり値下がりして特にお買い得になっています。
書込番号:15588917
1点

こんにちは。
子供さん(動体撮影)をはじめ、いろんな撮影をお考えですので候補の中ではX6iをオススメいたします。
AFスピードと初心者からの使いやすさを考えての選択です。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15588979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
早速のご教授誠にありがとうございます。
子供は今年、小学校へ入学するのでちょうどいい機会かとも思います。
(嫁への言い分けにもなりますし・・・)
予算は10万円位までを考えております。
色々なサイトや掲示板を見れば見るほど迷ってしまい悩んでしまいます。
(でもこの悩みも楽しいんですが・・・)
来週末まで海外出張中ですので帰国したら購入できるようもう少し悩みます!!
書込番号:15589054
0点

けん516さん
こんにちは!
候補の中からでしたら、私も使用していますx6iをお勧めいたします。
まず、大きさについてなのですが、コンデジなどと比べると確かに大きいです。また、ミラーレスと呼ばれる種類のカメラよりも大きいですが、デジ一眼としてみると比較的コンパクト且つ軽量の部類です。普通の成人男子であれば苦も無く使えると思います。
x6iの最大の特徴の一つにバリアングル&タッチパネル液晶があげられます。大きく見やすい液晶は写真の確認や高所、低所からの撮影も便利で、各種設定もスマホ感覚でタッチして設定できます。操作の基本はスマホと同じなのでサッサッとページめくりもできます。
映像エンジンがCANONとしては最新のデジック5がついていますので、高感度性能も余裕があります。出てくる画も上品で高度なものです。コンデジとは全く違うデジ一眼の世界が見れます。
フルハイビジョン動画もSTMレンズキットなら静かに気持ちよく撮れますし、ステレオマイク内臓で便利です。
あとここが肝心なのですが、x6iは14日までキャッシュバックキャンペーンで1万円が帰ってきます。価格コムのSTMキットが72000円 STMレンズが46700円 その差額25300円 キャッシュバックでその差15300円 要するにx6iが15300円で買える計算です。
これはx6iカメラ付きSTMレンズといっても過言ではないでしょう。
14日までです。急げ!急げ!
書込番号:15589094
1点

こんにちは。
気に入っているなら、OM-Dでいいんじゃないですか。
パナのレンズの方がいいとは思うけど、最初は純正かな。
そこら辺は予算と相談して。
でも、結構難しいカメラだと思いますよ。
うまく撮れなくても、頑張って練習すれば大丈夫。
出てくる画は、フォーサーズの割には綺麗です。
ただ、繰り返しになるけど、レンズはパナの方がいい。
昔はレンズのオリンパスだったけどねえ。
あとの3機種については、悩む必要はありません。
圧倒的にX6iに軍配が上がります。
子供撮りなら、キヤノン。
腕があるなら好きなカメラだろうけど、それぞれよさがあるから。
レンズとか、使いやすさ、カメラ任せで出てくる画、バランス、値段、売れている事実、どれをとっても、悩むだけ無駄です。
好きなOMDをとるか、写真の綺麗なX6iをとるか、決めるのはあなたです。
あとX6i仁するなら18−135STMのキットにするのがベストでしょう。
楽しく悩まれて下さい。
書込番号:15589813
1点

こんばんは。
ここはX6の掲示板ですので、結局はX6vsOMDと言う図式になってしまいますね。
上級モデル?である1D系やD4なら両方持っている方は珍しくありませんが、
いわゆる入門級モデルを異なったメーカー品で同時期に持つ人ってあまり居ないのでは?
つまり公平な比較が難しい・・・
そこでOMDの掲示板を見に行き、対X6での言い分を探したのですが、[15576620]で
スレ主さんとほとんど同じ趣旨の質問をしている方が居ましたね〜。
話の内容の途中から「でもX6も気になっている・・」の危険キーワード?が出るや、
雲行きの怪しいトゲの有るコメントがちらほらと(笑)
正直、両機の実力(魅力)は似たようなものと思っております。
が、今度とも当掲示板を利用し、スキルの向上などを目指す目的がある場合、キャノン
の掲示板の回答レスポンスは早い、親切・・だと思いますよ。
書込番号:15591136
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





