
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 13 | 2012年12月26日 22:30 |
![]() |
13 | 44 | 2012年12月27日 14:38 |
![]() |
7 | 10 | 2012年12月27日 01:12 |
![]() |
3 | 11 | 2012年12月25日 23:40 |
![]() |
10 | 7 | 2012年12月23日 22:54 |
![]() ![]() |
54 | 28 | 2012年12月25日 04:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
超初心者なので、バカげた質問だと思われても仕方ない事なんですが、
今までIXY 10Sを使っており、現在も問題も不具合も無く所有しております。
この度、何気に一眼レフが欲しくなり、
X6iダブルズームキット(新品)を、
知り合いのお店より破格の値段で購入出来たので購入しました。
しかし、全くカメラは初心者です。
今日も色々と写真を撮ってみたり、動画を撮ってみたりしてたんですが、
ふと・・・そういえば写真に日付が入ってないな・・・という事に気づきました。
IXYの場合は、日付と時間が入ってるんですが、
X6iの場合・・・ってか、(他の機種でも)日付や時間を入れる事は出来ない・・・のでしょうか?
因みに、初期設定で、エリアは日本、時刻も設定完了してますし、
購入初日、バッテリー満充電完了してから初期設定などに取り掛かっています。
もし、設定で日付が入れれるのでしたら、どうすればいいのかよく分からなくて質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
3点

普通はバッテリー充電カメラにセットで、最初の仕事が日付・時刻設定でしょう。
カメラの電源ON、MENUボタンを押して、日付/時刻を探してください。
説明書も読みましょう!
書込番号:15532946
3点

こんばんは。
>X6iの場合・・・ってか、(他の機種でも)日付や時間を入れる事は出来ない・・・のでしょうか?
画像の隅に…ってことですよね?
これはほとんどのカメラができないと思います。
ただデータとしては日付や時間(絞りやシャッタースピードなどまで)を見ることができますよ。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15532969
3点

御丁寧な返答有難う御座います。
私の説明が悪かったみたいで・・・
カメラの日付・時刻設定は完了しております。
言われました通り、満充電→セット→日付・時刻設定・使用エリア設定
完了しております。
「撮影した画像」に日付・時刻が入ってないので質問しました。
説明書もひと通り読みました。
IXYでは、撮影した画像には日付と時刻がスタンプされる?様に設定してますから、
撮影した画像には、日付・時刻が入ってます。
その画像を見れば、いつ・何時に撮影したのか一発で分かります。
X6iでは、撮影した画像に日付や時刻をスタンプ?する様な機能は元々付いてないのでしょうか?
個人的には、X6iで撮影した画像にも日付・時刻入れたいと考えてるので、
詳しい方、分かる方居られましたら宜しくお願い致します。
書込番号:15532985
2点

ん・・・ちょっと違うのかな?
何を見て日付が表示されないのでしょうか?
MENUボタンを押して、日付/時刻が正常ならOKですよ。
添付ソフトはインストールしましたか?
DPP(Digital Photo Professional)の画像情報で分りますが・・・
書込番号:15532986
2点

もしかして写真の右下とかに日付が入るあれですか?
でしたらできないと思います。
書込番号:15532991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真プリントで、大抵は日付もプリントできますが、PC画像に直接は表示されません。
一眼レフレックスは、こんな仕様なのかも・・・
以前使っていたネオ一眼は、カメラの裏側の液晶モニタに日付表示がありました。
書込番号:15533021
1点

Green。さん
的確な御返答有難う御座いました。
そうそう。^^
IXY 10Sでは、
写真の右下に、オレンジ色で日付・時刻が刻印?・スタンプされてます。
ところが、X6iで撮影した画像を、初めは全く気にもしてなかったんですけど、
今日、ふと、その「日付・時刻」のスタンプ?が無い事に気づきました。
あれ?・・・と思って、取説を大体読んだんですけど・・・
確かに、カメラ本体への初期設定になるのかな・・・
日付・時刻の設定・・・ってページはありましたが、
先ず取説では、写真に日付を入れるには・・・みたいな説明はありませんでした。
本体のメニュー画面より、各種設定画面の一つ一つを確認しましたが、
そこにも見当たらす・・・でした。
私の個人的なイメージですが、
IXYはコンデジですから、ま、表現は悪いですけど、
「オモチャ」っぽいデジカメ・・・みたいな所ありますよね。
X6iは、コンデジに比べると、よりマニアックな本格的なカメラ・・・ってイメージ持ってます。
露出だとか・・・ISOだとか・・・
写真家でもないので詳しい設定とか、このカメラならこの設定がベスト・・・とか分かればいいんですが、全くの初心者ですから、シャッター押して、モニターで確認して、ブレてたりしなければそれでOK・・・みたいな感じで使う事しか今の所出来ません。
ですが、上をみればキリないカメラの世界みたいですが、
折角買ったカメラなんで、失敗しながら色々と勉強していきたいと思ってます。
御親切に返答して頂いた方々に、改めて感謝致します。
本当に有難うございました。
書込番号:15533045
4点

返信ありがとうございます。
最初はフルオート(ストロボ自動発光)よりもPモード(ストロボ手動発光)でスタートされるといいですよ。
書込番号:15533058
3点

デジタル一眼、デジタル一眼レフで撮影画面に日付は普通入らないです、要は作品の認識なんです。
撮影情報_EXIFにはありますので、プリントする時に依頼すれば入ります。
また、指示可能な現像ソフトも有りますが、DPPにその機能がありませんか。
書込番号:15533077
2点

追記
日付焼き込み可能な汎用現像ソフトですが…
例えば、SILKYPIX Developer Studio Pro 5の場合は、ファイル→印刷→拡張設定2に有ります。
書込番号:15533111
2点

robot2さん
御丁寧な返答有難うございます。
えっと・・・先ず、プリント(現像)って事についてですが、
今まで、上記の説明通り、IXYしか持っていなかったので、IXYにて撮影。
撮影された画像には、日付・時刻が入っておりましたので、
プリントが必要な画像は、デジカメ専用プリンター SELPHY CP800にてプリントしてました。
動画撮影は、メインは canon HF M43(デジタルビデオカメラ)にて撮影し、
ブルーレイに焼いて保存しております。
只、旅行などの時以外は、デジカメとビデオカメラを持ち歩く事もほとんどなく、
又、簡単な動画でしたら、IXYでも撮れますし。
後は、携帯がiphone使ってますから、それで撮影したりする事もごくまれにありました。
一応、相性を気にしてではないのですが、
撮影機器(カメラ・ビデオ)や、プリンター(PC用・デジカメ用)等、
個人的にキャノンが好きなのもあり、全てキャノン製で統一しています。
今回X6iを購入したのも、キャノン製だった事と、ステレオマイクがEOS初搭載だった事
これらが大きな決め手となりました。
一眼レフを手に持ち、出かけた際に、例えば鳥の鳴き声や、川のせせらぎ等を、
画像だけでなく、映像(動画)としても高音質で保存出来る事に大きな魅力を感じました。
近所の大手家電量販店の店頭でも、店員さんから色々と説明を受け、
初心者である・・・という事も伝え、色んな機種を見せられましたが、
例えばニコン、ソニー、ペンタックス等、
商品の前で説明は聞いてたものの、「実際に手に取って触る・握る」事もなくw、
但し、キャノンのX5とX6iは、お互いに手に取り触って、シャッター押したり、ファインダー覗いたりしていました。
価格の面では、X5でも私には宝の持ち腐れ・・・的な存在です。
それを、あえて、現行モデルのX6iにしたのが、ステレオマイクが搭載されていたからです。
ま、その店では10万以上の値段してたので、買いませんでしたけど、
実物を触る事が目的で行ったのでw
今回、色々と撮影していると
上記の疑問が解決出来ず質問しました。
画像は、カメラで撮影→PCに保存→iphone ipadに転送→必要ならばプリントアウトする・・・
みたいな流れが主体です。動画も同じくです。
iphone ipadで、過去に撮影した画像を見た時に、
日付・時刻が入ってれば、いつ・何時の写真なのか一目瞭然でしたので、
日付が入らないとなると・・・ちょっと不便を感じるな・・・と思います。
色々な方が、御親切に返答して下り、質問内容は解決しました。
又、色んな事も勉強になりました。
有難う御座いました。
書込番号:15533243
0点

キヤノンの場合、プリントソリューションで日付オンにしておくと撮影日は写真の好きなところに焼きこめますよ。
※画像ファイルにはには撮影日付時刻が埋め込まれています。
書込番号:15533710
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
高い買い物なので、長文ですが質問させてください。
自分は今までIXYシリーズなどのコンデジしか使ったことなく、一眼レフは触ったこともありません。
現在もコンデジは所有しております。
この度、コンデジは通常のお出かけ用にして、イベント用にこのX6iを購入しようと思っているのですが、
・STMレンズキット
・ダブルズームキット
でかなり迷っています。
(A)使用用途は、【子供の撮影】がほとんどで、子供は幼稚園にも通っていない年齢です。
幼稚園に通うようになった時に運動会・学芸会などに使用したいと思っています。
(B)動画はX6iでは全くと言っていいほど撮らない予定です。
デジタルムービーカメラを頻繁に使用する為です。
(C)画質に関しては、ほとんどこだわりがありません。
現在使用中のコンデジでもきちんと写っているので気になっていません。
ただ、背景をぼかして子供を撮影をしたいと思っています。
(D)ここの掲示板を拝見してますと、STMズームキットを推す声がたくさんありますが、
「動画を撮るなら…」とか「AFが早い」とかの理由です。私には両方不要な様な気がします。
(E)貧乏性の私としては、レンズが2つもついているし、
STMキットより望遠が効くのに、なぜダブルズームキットを推す声が少ないのか分かりません。
上記(A)〜(E)に挙げた事と一眼レフ入門に際し、どちらのキットを購入すべきか私の背中を押して下さい。
よろしくお願いします。
2点

皆さんにお返事を書いている間にまたご回答をもらえました。
ありがとうございます。
>メイメイトロフィさん
ご回答ありがとうございます。
18-135STMレンズはやはりいいレンズなんですね。
新しいカメラを購入予定なんですか?自分はキャッシュバック狙いなんで、
来月中旬までに購入です。
>おじぴん3号さん
再度のご回答ありがとうございます。
来年小学校ですか〜。おめでとうございます。
私の子供は来年から3年保育です。
おじぴん3号さんは望遠は必要なかったと仰ってましたので、年齢が近い子供を持つ親としては大変参考になりました。
ただ、子供が通う幼稚園は結構大きくて、望遠も必要かなと思っています。
55-250mmレンズが不要でしたらいただきにあがりますよ(笑)
ダブルズームキットにぐっと動きましたが、
今はSTMレンズキットを買って望遠レンズを書い足す方法に傾いています。
ただし、まだまだグラグラです…。
>TownCleaningさん
ご回答ありがとうございます。
メイメイトロフィさんのご回答の中にある文言の訂正でしょうか?
X6iではSTMレンズは力不足なんですか?
ど素人の私にはそこまでは分かりませんが、ありがとうございます。
書込番号:15532395
0点

OPEN SESAMEさん
失礼しました(^^)
書込番号:15532437
0点

またまたご回答をありがとうございます。
>カメカメポッポさん
ご回答ありがとうございます。
動画も肯定したレンズ選びということですが、
実は私、どこに行くにも動画専用機材(ビデオカメラ)は持って行くんです。
おかげで荷物は結構大きくなってしまいますが…。
望遠は買い足しを考慮に入れないといけませんね。参考になります。
18-135mmSTMレンズは屋内だと厳しいのでしょうか?
>カメカメポッポさん
再度ご回答ありがとうございます。
劣化アドバイス???
すいません、知識不足です…。
>ほら男爵さん
再度ご回答ありがとうございます。
はい、次の4月入園です。
なるほど、入園式の時にチェック。いいですね。
購入したらやってみます。
望遠レンズは必要になると思いますが、色々検討材料はありそうですね。
それから、ファインダー撮影。すぐに出来ないと思いますが、自分なりに少しずつ
勉強しながらやろうと思います。
書込番号:15532463
0点

僕のお勧めは普段用に18−135キットで後に
55−250の白箱(キットバラシ)等の新古をオークション等で追加購入が良いかと思います
18−55はコンパクトで高性能な良いレンズですが55mm前後って結構使いたい場合多いんですよね
ムダと思える場合もありますが実際使うと各レンズの焦点距離のラップは必要かと思います
書込番号:15532477
0点

カズカズーさん
レスありがとうございます。
>STMレンズキット(もしくはダブルズームキット)を購入した場合、室内で撮影は向かないのでしょうか?
>フラッシュを使えばどこでも撮れると思っていました。
一般的にはあまり向かないと言ってもいいかもしれません。
F値が3.5〜5.6と暗いですから、室内ではシャッター速度が上がらず、手ブレや
被写体ブレを起しやすいです。でもISO感度を上げれば、シャッター速度の問題は
ある程度回避できます(ISOオートもあります)。
ただし高ISO感度になると画質が荒れてきます。この荒れをどこまで許容できるかには
個人差があります。
フラッシュですが、内蔵ストロボは直射になりますので、どうしても
「フラッシュを焚きました」的な、一般的にあまり好ましくない画になりがちです。
またお金の掛かる話で恐縮ですが(笑)、首振り可能な外付けストロボで、
天井などにストロボ光を反射させて撮ると、非常に楽にきれいに撮れます。
バウンスというテクニックですが、ストロボ臭さのない自然な写りになります。
初めての方には「こんな大きなストロボ!」と敷居が高く感じるかもしれませんが、
より良い写真を撮るための、こういったシステムの充実が一眼レフの特徴の
ひとつです。
ドップリはまるつもりはないとのことですが、はまってしまうと怖い世界です(笑)
ストロボは興味がおありでしたらこのあたりがお勧めかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10601010154_K0000229846
書込番号:15532513
0点

>gda_hisashiさん
再度ご回答ありがとうございます。
白箱ってダブルズームキットを買った人が売っている物なんですね。
初めて知りました。
55mm前後は結構使いたい場合があるというのも大変参考になりました。
なんせ一眼レフカメラを使った事がないものですから…
18-135mmSTMレンズキットを買って望遠レンズ買い足しに傾き出しました。
書込番号:15532514
0点

>BAJA人さん
再度ご回答ありがとうございます。
室内の撮影は難しそうですね。設定で色々やってみたいです。
ストロボですが、高いですね〜。コンデジ買えますね(汗)
フラッシュ焚きました感が出ても我慢します…。
書込番号:15532577
0点

カズカズーさん
STMキットを購入して、後から望遠ズームを追加の方向になってきたようですね。
非常に良い組み合わせだと思いますよ。
老婆心ながら2点だけ。
撮影時にファインダーを使うか背面液晶を使うかですが、確かに以前はファインダーで撮影するしかありませんでした。
でも今はどちらでもできるので、両方試してみてやりやすい方、結果の良い方をご自身で確認されたら良いかと思います。
ただ、スレ主様に関係してくるだろう状況の中で、圧倒的にファインダー有利と思われる項目があります。
それは屋外の運動会です。
今までコンデジで撮影されている時に、背面液晶が光って見難くなった経験はございませんか?
静止物なら何とかなっても、動体をこの状態で追うのは至難の業かと思います。
このときファインダーならクリヤーな視界が保たれます。
加えてファインダー撮影は額でもカメラを支えることになりますので、望遠レンズ使用時にはカメラが安定するという効果も期待できます。
ついでにこの機種の場合、ファインダー撮影のほうが圧倒的にAF速度が速いです。
次に、室内のイベントに18-135STMが向かないかもという不安についてです。
正直申しまして、ダブルズームキット用のレンズも含めて室内に強いとは言えません。
だからといって「どんなレンズなら良いのですか」と質問しようものなら、待ってましたとばかりにEF70-200mm F2.8L IS II USMというアホみたいに高いレンズをおすすめされると思います。(もちろん性能は折り紙つきです)
室内での撮影とはそんなものなのです。
最上級の機材をもってしても簡単な撮影ではないのです。
外付けストロボなら比較的少ない予算でいけますが、根本的に使用許可が得られるかどうかの問題も付きまといます。
したがってマニアならともかく、通常はISO感度をガンガン上げて撮影する人が多いと思います。
確かに画像は荒れてきますがコンデジとは雲泥の差ですから、カメラを購入したら自宅ででもストロボなしで撮影して画像の荒れ具合を確認されると良いかと思います。
良い買い物ができるといいですね(^^)
書込番号:15532626
0点

カズカズーさん、こんにちは。
凄いレスの数になりましたね。皆さんご親切でようございました。
写真は大したことない拙の意見を混ぜてもらいますと、
結論は、「どちらでも良い」です。(~_~;)
お子さんが入園されてからの数々のイベントがあるまでに、
たくさん写真を撮って腕をみがいておいてください。
今年は何回か縁があって、お写真をやっておられる
年配の方たちのお集まりをお手伝いさせていただきました。
(知り合いの助手ですんで写真の腕は関係ありません)w
そのとき皆さんからお写真を始めたころのお話を
興味深く伺わせていただきました。
皆さん比較的最近はじめられた中級レベルの方が多く、
フィルム時代の終わりからここ5年といったところでしょうか。
多かったのが汎用ズームレンズのキットで始めたかたです。
お話を伺ってると、初めは
「ワイド(広角側)端とテレ(望遠側)端しか使わなかった」
「レンズ交換をする余裕もなく付けっ放しだった」
という方がかなり多かったように記憶しています。
ついで、望遠を多用するようになる方も多いようですが、
「そのうち、標準域の方を多用するようになった」
という方が多勢のようでした。
もちろん撮影ジャンルや好みによるでしょうが、
日常生活での撮影から撮影行まで含めると、
枚数としては圧倒的に「標準域だ」という方多くなります。
また、「レンズ交換」というのが意外に入門者の方には
ハザードになっているような感じでした。
お孫さんのイベントで参観者として楽しみつつ、
撮影をしていると、標準か望遠ズーム付けっ放しだった、
ということが多いようです。
あるいは逆に、写真に専念してレンズ交換に腐心していて、
お孫さんの勇士をちっとも楽しめなかったとかもあるようです。
撮影に慣れてきてからストレスなくレンズ交換できるようになり、
目的が「広い焦点域の確保」(広角から望遠までの領域の広さ)
から、様々な単焦点レンズを活かした撮影に代わるようです。
こうしてみると、
初めは、付けっ放しでもほとんどの焦点域が確保できる
STMキットが良いのかもしれませんね。
このレンズの焦点域でほとんどの写真は撮れると思います。
少し慣れてきたら、皆さんが仰るように、
キット崩しの望遠ズームを安く購入されてはいかがでしょうか。
また、
>ただ、背景をぼかして子供を撮影をしたいと思っています。
とのことですので、
初めから単焦点の50oF1.8というレンズを購入されてもいいと思います。
これは換算80oF1.8という立派なポートレートレンズです。
このあたりの撮り方は、また別の機会に。
(この板にもたくさんのスレがあります)
こちらも、一日付けっ放しでお子さんを追いかけてみてください。
お子さんが好みの大きさに写るように、近寄ったり離れたり、
お子さんと一緒に動き回ってとったり、
上手い位置を見つけて、そこからポートレートしたり、
手で動かすだけのズームとはまた違う、
脚を動かすズームになります。
というわけで、初の一眼レフ存分に楽しんで
お子さんの想い出写真を量産してください。
書込番号:15532674
0点

カズカズー さん こんばんは。
三度失礼します。
レス返礼ありがとうございます。
夜、室内での撮影には苦労するかもしれません。
BAJA人 さんの仰る通りかもしれません。
私のうちは電球色の蛍光管なので余計暗く感じ苦労しています。
BAJA人 さんがお勧めのスピードライト 320EXも購入しています。
結局私は追加で明るい単焦点レンズEF35mmIS USMを買いましたが、
撮り方によっては蛍光灯の下であれば結構いけるかなとは思っています。
(但し、静止状態ですが)
但し照明によると思います。今会社で良いサンプルないのですが、ストロボは基本使わないようにしています。
過去に室内撮影のことについて質問したスレです。よろしかったらどうぞご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388421/Page=12/SortRule=1/ResView=all/#15251471
書込番号:15532678
0点

>OPEN SESAMEさん
再度ご回答ありがとうございます。
そうなんです。STMキットに傾いている自分がいます(笑)
液晶での撮影ですが、確かに見づらくなったことがあります。
自分は格好重視ですし、AFが早いということもありファインダーで格好よく撮影したいと思います。
また、室内撮影に関してもご回答ありがとうございました。
ISO感度を勉強して撮ってみたいと思います。
まずはカメラ購入ですね。来月の中旬までには購入予定です。
貧乏性なものでキャッシュバック期間中に買います!
書込番号:15532693
0点

>ロケット小僧さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんです。こんなにたくさんのご回答をいただくことが出来ました。
ど素人の私に親切な方がたくさんアドバイスを下さいました。
ありがたいです。ロケット小僧さんもその親切なお一人になってくださいまして、本当にありがとうございます。
レンズ交換がおっくうになりそうですのでSTMキットに心が動いています。
買い足しも前向きに心が動いています。
背景ぼかしについては購入してみて、付属のレンズで十分であればそのままいこうと思います。
思い出写真、がんばります!
>おじぴん3号さん
またまたご回答ありがとうございます。
本当に助かりますし、参考になります。
室内用にレンズ購入ですか〜、ちょっと予算が…。
ストロボも予算的にすぐに購入というわけにはいきません。
ただ、アップして頂いた写真を拝見すると、心がぐらつきます。
まずSTMレンズキットを購入して(まだ決まってませんが…(笑))、
実際に撮影してみたいと思います。
書込番号:15532756
0点

出尽くしていますが”STMレンズキットに55-250をキタムラの中古(中古と言っても白箱のほとんど未使用品)が1.5万位であるのでそれを買う”が最もお得ではないかと思います。購入時期は後でも良いと思いますが。(例えば小学校の運動会に合わせてとかで良いのでは?)
18-55はコンパクトさ位しかメリットがないように思います。望遠側が短い、レンズ先端が回転するためPLフィルター使用の場合の使い勝手が悪い、F値も18-135STMと変わらない、フルタイムMFが出来ない等です。
18-135は付けっぱなしでほとんどの日常に対応すると思います。別にCANONからの回し者ではありませんが、キャッシュバック中の今はチャンスだと思えます。
書込番号:15533745
0点

55-250の新古品を1万円であとから買い足すなら、いっそのこと18-55/55-250のキットと、18-135のキットを両方買って、本体を1台、ヤフオクで売っ払ってはどうでしょうか?
ただし、キャシュバックキャンペーン中じゃないと損をします。
いまなら、最安値だと両方合わせて14万2000円くらいで買えます。キャシュバックが2万円で、X6iのヤフオクでの相場が4万ちょっとなので、8万円で新品保証付きのレンズが3本手に入ります。
18-55は最短撮影距離が短いので、子供を撮っているときに、近くに寄って来ても大丈夫ですよ。
書込番号:15534827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tametametameさんとはちょっと違うのですが
18−55も便利なレンズなので使いたい場合
DZK購入+シグマ18−125(現在最安26730円)って言う手もあります
僕は純正18−55とシグマ18−125を状況により使い分けしています
(ちゃんと住み分けできています)
書込番号:15534991
0点

おはようございます。
追加で3点ほど。
1.運動会ってのは、購入のキッカケになり易く(私も)、大きなイベントであることに間違いはありませんが、年間に撮る枚数を考えると、ごく僅かな占有率になると思います。
最安値のレンズは、たぶんダブルズームに付帯する55-250mmでして、もしもっと高価なレンズを買うことになっても、そうなれば大きな損とは思えない金額に感じているでしょうし、重いレンズとは使い分けもできるし、売却しても差損は知れています。
早急な撮影期間でない場合は、とりあえず画角を抑えておく程度でよいと思いますよ。
2.標準域のレンズは、商品アイテムとして最も多いと思います。キットの二択で迷う必要はあまりないと思います。標準売価で比べるとまた迷うのですが、流通量も多いので、中古備品や未使用品も視野に入れれば、これも大きな損は発生しづらいと思います。
一度、どんなレンズがあるのか?をこのサイトで全部検索するとよいですよ。
3.ボケ写真に興味があるならば、とりあえず単焦点レンズを買うとよいですよ。とりあえずです。キヤノンを使うメリットは、きっとたくさんありますが…EF50mmF1.8が安いというのもその一つです。これは新品でも安いですがまた中古もわんさかです。使ってみて価値を見いだせなければすぐ売ればいいし、その差損も飲み台1回分行くか行かないかくらいなので…
とにかくEasy Goで良いと思いますよ。
書込番号:15535043
0点

>hetanayokozukiさん
ご回答ありがとうございます。
後で買い足す方向で今は傾いています。
ダブルズームの望遠じゃない方はコンパクトというメリットがあるようですが、
コンパクトさはあまり求めてないので、仰るように18-135STMレンズ付きの方が
自分には合っているのかなと思います。
>tametametameさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど。まず大人買いをしてから本体のみを売却ですか。
ただ、18-135mmSTMは18-55より広範囲なので「大は小を兼ねる」ではないですが、
自分の中では「STMレンズ1本でいいのでは?」と思っています。
近い距離と言ってもせいぜい1メートルぐらいは離れて撮ることが多いと思いますので…。
ヤフオクで売却して8万ちょっと。STMキットと中古の55-250ならキャッシュバック中なら7万ちょっとでいけるので、1万円で新品の安心と18-55レンズは少し高いかなと自分の価値観ではそう判断しました。
でも、そんな裏ワザがあるのか!と感心して大変参考になりました。
>gda_hisashiさん
またまたご回答ありがとうございます。助かります。
gda_hisashiさんの仰る買い方だと10万コースですね。よ、予算的に…。
いずれ買い足すレンズ等でで総額が10万を超えたとしても気にならないと思うんですが、
一気に10万超えるとなると貧乏性なもので気がひけてしまいます。
18-55mmと18-135mmが「大は小を兼ねる」ではないという事が分かるようになったら
そういった買い方がいいかもですね。
>不比等さん
再度ご回答ありがとうございます。
運動会での撮影はほんと年間にしたら数パーセントですもんね。
それ以外で望遠を使う時というのは自分の生活の中では今のところ思い当たりません。
またレンズについても損得をきちんと説明して頂いてとてもありがたいです。
流通量に関してもまだまだ勉強不足です。
それから、単焦点レンズもやはり勉強してからどのような物を買えばいいかしっかり判断したいと思います。
飲み代1回分ですむなら「とりあえず買ってみる」というのもいいですね。
ただし、その飲み代1回分の損をしても飲みに行きますけどね(笑)
書込番号:15535125
0点

取り立て屋のように何度もすいません(笑)
>それ以外で望遠を使う時というのは自分の生活の中では今のところ思い当たりません。
そうそう!そうなんですよね。初心者の方が想像しづらいポイントですね。なので補足です。
『 望遠 = 遠くを撮る 』というのが、最も抱き易い感覚かと思いますが…実際に使い始めると『背景のコントロール』というのが楽しくなってきます。
添付写真は、全て我が家の狭いベランダで撮影したものです。体高30cmほどの青猫は一歩も動いていません。私が幅4メートル前後のベランダを動きながら焦点距離を変えて撮っています。
2つの定規を持って見ていただきたいのですが…
1.どの顔が可愛いですか?
ビミョーに写り方が違うの分かっていただけますかねぇ?
焦点距離が短くなるほど奥行きがあるというか鼻を手前に引っ張ったように写ってるというか…
焦点距離が長くなるほど平面的になるというか…
2.背景の取りこみ方
焦点距離が短くなるほどどんな所で撮ったかが分かり易くなります。つまり記念撮影向き。
逆に長くなると背景にスカイツリーがあることが分かり辛くなりますよね。つまりこれは主題(青猫)の表情を捉えたい時向きです。
こんな感じで、子供を撮ると言っても親から見た子供の成長を記録したいのか?その時間を想い出にしたいのか?後から子供が当時を知るための画なのか?…etc、いろいろと表現の仕方があるんですよね。
ここにボケの出し方(絞り)が入ってきたり、レンズそれぞれの特徴(描写,色ノリ)が入ってきたり…まあそれが楽しいと感じるとイロイロとレンズを交換したくなったり、逆に絶対このレンズ!とかになったり…まあ楽しくなるんです。
>飲み代1回分ですむなら「とりあえず買ってみる」というのもいいですね。
>ただし、その飲み代1回分の損をしても飲みに行きますけどね(笑)
私も大の酒好きでそうだったんですが…いまは飲みに行くの断って毎日子供を1枚でも撮るのが楽しくて仕方ありません(バカ親)。
書込番号:15535191
0点

18-135STMキット、私も使っていますが常用焦点距離カバーしていますしAFの音も静か、7枚羽根絞り、フルタイムMFリング、など実に具合良いです。
今だとキャッシュバックがあるので実質6万ちょっとですね。
このレンズで殆どカバー出来るなら望遠レンズは必要になった時に買い足せば良いと思います。
書込番号:15535203
0点

>不比等さん
再度ご回答ありがとうございます。
取り立て屋はイヤですけど、ご回答ならいくらでもありがたいです(笑)
さてさて、今回は写真までアップして頂いて本当に恐縮です。
とても分かりやすい写真です。自宅が近ければ教えてもらおうかとも考えましたが、
あいにくスカイツリーまでは何百キロもある所に住んでおり、実現できなさそうです。
望遠レンズに関しては大変よく分かりました。
レンズだけでこんなにも違いが出るなら技術を上げて思い通りの写真を撮りたくなりますね。
それに伴ってレンズ購入も必須ですね。
背景ボケもいろいろあって楽しめそうです。
飲みに行くより子供を撮りたくなるというお言葉、素敵です。
>ts1000さん
ご回答ありがとうございます。
これだけSTMレンズキットを推す声があると、やはりそちらに傾いちゃいますね。
なんせミーハーなもので人気のある物に惹かれやすい性格なんです。
望遠レンズは必要になれば検討、ですね。
書込番号:15535985
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
今度このカメラを購入したいと思っています。
一眼レフというかカメラが全然わからない初心者の質問なのですが、よろしくお願いします。
今使っているのはパナソニックのデジカメでTZ7というものです。
このカメラは12倍ズームで、焦点距離が25mm〜300mmです。
次使うカメラはもっとズームがあって、写りが良いものと考えています。
このX6iの EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット か EOS Kiss X6i・ダブルズームキット がいいかなと考えているのですが、写りはもちろん比べようがないと思うのですが、
望遠は今使っているデジカメよりきくのでしょうか?
ダブルズームの方は250mmなので今のデジカメよりも遠くのものをアップで撮れないのでしょうか?
STMレンズきっとの方がレンズ交換がなくいいように思うのですが、ズームは135mmなので
今の250mmの約半分の望遠になってしまうのでしょうか?
またダブルズームのEF-S 55-250mm F4-5.6 IS IIのレンズをつけているときは、
小さいほうが55mmなので、今使っているデジカメ25mmより広角に撮れないということですか?レンズをもう片方に付け替えれば問題ないのでしょうか?
初心者のばからしい質問かと思いますが、よろしくお願いします。
0点

ララライコネンさん、おはようございます。
TZ-7、私も持っています。
焦点距離についてのお尋ねですね。
まず、「実焦点距離」と「換算焦点距離」があります。
「実焦点距離」というのは、メーカー仕様表に表記されている実際の焦点距離のことです。TZ-7ですとf=4.1〜49.2mmです。
いっぽう、「換算焦点距離」というのは、カメラのセンサーサイズによってまちまちな実焦点距離について、そのままではわかりにくいために、いちおう標準とされる35mmフォーマット(フルサイズ)に換算した数値をいいます。TZ-7ですと実焦点距離の後に記載された(35mm判換算 25〜300mm相当)という部分がそれにあたります。
こちらを参考に。
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E6%8F%9B%E7%AE%97%E3%80%80%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2&ei=UTF-8
X6iはAPS-Cサイズのセンサーです。他社と違ってキヤノンの場合は同じAPS-Cでも若干小さめなので、相対効果として換算焦点距離は約1.6倍と少し長めになります。(ニコンやペンタックスは約1.5倍)
つまり、EF-S18-135mmは×1.6=28.8−216mm相当という計算になります。また、18−55mmは28.8−88mm相当に、55−250mmは88−400mm相当になります。
ということは、18−55mmに付け替えたとしても、TZ-7の広角端である25mm相当には及ばない、という結論になります。同等の広角効果を得るには、ちょっとお高いですが
http://kakaku.com/item/K0000055483/
あたりを追加するしかないでしょうね。
それと、18−55mmの先端に取り付けるワイドコンバージョンレンズもありますが、画質面や使い勝手の面であまりお勧めできません。
http://kakaku.com/item/K0000016252/
それから、一眼レフでもコンデジでも同じですが、いわゆる超高倍率ズームレンズというのは設計にかなり無理が生じて画質面では不利になります。高級レンズといわれる24−70mmF2.8や70−200mmF2.8などが倍率を3倍以下に抑えているのも画質を優先させるためです。もっとも、私の印象では18−135mmはまずまずの描写だとは思いますが。
TZ-7とX6iなどのAPS-C機とでは、ララライコネンがお書きになっているように、写りが全く違います。TZ-7は当時のコンデジとしてはよく頑張っているとは思いますが、広角端では歪みや不自然さが目立ちます。言い古されたことですが、足りないぶんは「足ズーム」で稼ぐ、つまり一歩下がるといった工夫でカバーされてはいかがでしょうか?
書込番号:15530683
1点

ラララライコネンさん
まず質問への回答からかなり簡単に書きます。
「望遠は今使っているデジカメよりきくのでしょうか?」
回答=効きます。
望遠としてはパナのTZ7が35mm計算で300mm。キヤノンのX6iが250mmですからフルサイズ35mmであれば効かないことになりますがX6iは画像素子がAPS-Cですので約1.6倍になり250mm×約1.6=約400mm相当になりますのでX6iの方が望遠能力が高いので遠くのものが大きく撮れます。
「EF-S18-135 IS STM レンズキットの方がレンズ交換がなくいいように思うのですが、ズームは135mmなので今の250mmの約半分の望遠になってしまうのでしょうか?」
回答=半分にはなりません。
先述しました約1.6倍の計算になるので約216mmになりますので半分ではありません。
「ダブルズームのEF-S 55-250mm F4-5.6 IS IIのレンズをつけているときは、小さいほうが55mmなので、今使っているデジカメ25mmより広角に撮れないということですか?」
回答=撮れません。
これまた先述の通りですのでX6iのAPS-Cではフルサイズカメラの55mm×約1.6倍=約88mmがスタートになり、ちょっとした望遠状態から高倍率の400mm相当のズームレンズになります。
「レンズをもう片方に付け替えれば問題ないのでしょうか?」
回答=TZ7の方が広角で撮影できる計算になります。
問題ないかどうかはラララライコネンさんのお好みになりますが、どちらが広角に撮れるかという質問でしたら同じくX6iはフルサイズ18mm×約1.6倍=約29mmという焦点距離(画角)になりますので僅差で25mmスタートのTZ7がより広角に撮れることになります。
あくまでも仕様の数値と机上の計算としてはです。
ご存知かもしれませんが…レンズの「××mm」というのはカメラと被写体との撮影できる距離ではありません。
また「×倍ズーム」とよく表記されていますが例えば100mm-500mmというレンズがあったらスタートが100mmですから最大500mmの超がつく高倍率でも「5倍ズーム」になります。
デジタルカメラは、フィルムにあたる撮像素子で撮影記録します。「××万画素」というのはあくまでもその撮像素子の中の画素=簡単に言ってツブの数になります。
つまりツブの数が一見多くても素子の大きさが小さいと(フィルムでいえば引き延ばすことになるので)映像化する際に無理が来ますから、より綺麗に撮るには画素数だけでなく撮像素子の大きさが重要なファクターになります。
分かり易く言えばTZ7などのコンパクトデジタルカメラは多くは小指の爪くらいで、フルサイズのカメラは昔の一般的な35mmフィルムの大きさで、X6iなどのAPS-Cカメラの撮像素子はその約60%ですから普通郵便の60円などの切手より少し小さいサイズでしょうかね。
TZ7は高性能ながらコンデジですので第一はコンパクトに簡単に撮影が楽しめることが最優先になっているカメラです。
対してX6iなどの一眼レフ・カメラは大きさもデカく、重さも増しますので持ち歩きとしてはコンパクトさは失うもののレンズが良い=明るいほど光を多く取り込めるのでより綺麗に撮影することが可能です。
デジタルカメラはコンパクトデジカメより手軽な携帯(スマホ)のデジカメ機能から〜本格的な一眼レフカメラまでありサイズのみならず機能も多種多様なカメラが発売されています。
最近はミラーレスなど一眼に類しながらコンパクトなカメラなど様々なサイズのカメラが発売されていますので、ラララライコネンさんの用途に合ったカメラで撮影楽しんで下さいね。
末尾ながら本題ではございませんが、キミ・ライコネン選手は私も好きです。
今シーズンからF-1復帰してくれて喜んでおります。来シーズンも楽しみですね。
書込番号:15530797
2点

どうしても超高倍率!ということなら
http://kakaku.com/item/K0000183009/?lid=ksearch_kakakuitem_image
があります。28.8−432mm相当になります。
私はこれの前の型を持っていますが、ズッシリ重いですよー。それと、AFは純正と比べるとやはり遅いです。VC(手ブレ補正)の効きは良いですけどね。
書込番号:15530799
0点

ララライコネンさん こんにちは。
皆様から回答がでていますがお使いのカメラの焦点距離は35oフルサイズに換算していますので、キヤノンAPS-Cの換算係数は×1.6なので交換レンズの焦点距離1.6倍すればそのレンズがどの程度の画角なのか解ると思います。
ダブルズームの場合は2本で28.8oから400oまでで広角は今までのように広い範囲が撮れませんが、望遠は今までより多少望遠が効くと言う感じだと思います。
18-135oのキットならば28.8oから216oまでとなりますからあなたが望遠撮影をしたいのであれば、これにもう1本望遠を購入しなければならないと思いますが、一眼レフカメラはシステムであなたの撮りたい物に最適のレンズがあるカメラで、望遠に関しては高価で大きく重たい物ほど写りの差が有ると言うのも事実で、キヤノンには望遠では主に白い銅鏡のLレンズなる物がありますのでゆくゆく揃えられるのも良いと思います。
書込番号:15530806
1点

ララライコネンさん
みなとまちのおじさんさんと、F92Aさんの回答完璧で出る幕ございませんが、一言。
デジタル一眼購入に当たっては、何か入門本を一冊買って読まれた方が良いと思います。私も二冊買いました。
あと、x6iは18-135STMキットがお勧めです。どうしても望遠の距離が欲しいならDズームキットですが。
購入されたら取説しっかり読み込んでください。
書込番号:15531052
1点

>またダブルズームのEF-S 55-250mm F4-5.6 IS IIのレンズをつけているときは、小さいほうが55mmなので、今使っているデジカメ25mmより広角に撮れないということですか?
だいぶ勘違いしてるようなのでひとこと。
55mmはこのカメラにとっては中望遠です。広角〜中望遠域で撮りたいなら、標準ズームを使う必要があります。
つまり、通常は標準ズームを装着しておいて、遠くを撮りたいときだけ望遠ズームに付け替えるというのが普通のスタイル。
書込番号:15531180
0点

こんにちは。
TZ7よりも望遠が必要であればダブルズームキットがいいと思いますよ。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15531679
0点

追加です。
こちらも参考にされてくださいね。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/#tab
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501011869/ReviewCD=546006/#tab
書込番号:15531686
0点

TZ7の35mm換算で25-300mmのズーム比12倍に近い物なら、EF-S18-200 ISが有り、35mm換算で29mm-320mm相当です。Kissにはキットは設定されておらず別途入手が必要です。
焦点距離の換算について
センサーサイズが小さいTZ7は35mm換算するのに焦点距離を約6倍する必要があります。それはTZ7のセンサーの対角長が35mmフィルムの1/6な為である。同様にAPS-Cは35mm換算するのにCANONは1.6倍、NIKON等は1.5倍です。
18-135キットをキャッシュバック中に買うのがおすすめで、55-250は白箱(キットばらし品)をオークションやキタムラの中古で買うのがお得。
書込番号:15533913
1点

みなさまご返答ありがとうございました。
とてもわかりやすい解説で、自分で調べただけではどうも不安な面がある中、
詳しい方に教えていただけると安心できます。
特に初めに回答いただいた、みなとまちのおじさん様、F92A様。
とても長い文章に詳しい解説で詳しく学ぶことが出来、また理解できました。
ズームにこだわっていた私ですが、デジカメにはないレンズ交換の手間、
実際に今使っているデジカメでも12倍ズームにしてまで撮っている場面を割合を考えると、
ダブルズームキットではなく、EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの方が幅広く使えていいのかなと思えてきました。
慣れてきて望遠が欲しくなったら、別にレンズを買う方向でいいかと。
これで不安なく一眼レフデビューできそうです。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:15534346
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
このEOS−Kiss−X6iはSDカード対応となりました。その他の機種7DやMark−Vはなぜか?CFカードです。これからのCANONの新機種はSDカードとなるのでしょうか?
1点

時代のメインストリームの技術を採用していくでしょう
書込番号:15523750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エントリーモデルは価格の安い,また凡庸性の高いSD、
5DVクラスの購入者は性能、信頼性を重んじてCF,
そして一律に切り捨てられない大人の会社間取引、
例えば企画を変えますので、今まで取引したスレ主様の製品は仕入れを止めます…
どうしますか?
これはキャノンに聞かないと解りません。
書込番号:15523787
0点

CFのほうが信頼性ありますからね
個人的にはCFカードくらいの大きさがあったほうが
無くしにくくてありがたいかなああ(笑)
てかKissってX2からとっくにSDカードだけどね♪
書込番号:15523792
1点

トリプルボギさん、こんにちは。
> このEOS−Kiss−X6iはSDカード対応となりました。
これは違うのではないでしょうか。
EOS Kissシリーズは、ずいぶん前から、SDカードオンリーだっと思います。
書込番号:15523794
1点

スピードや信頼性の面からハイアマチュア機以上はCFまたはCFとSDのデュアル仕様
値段や手に入れやすさからエントリー機はSDカードだと思います
書込番号:15523804
0点

7Dはこの夏に大幅ファームアップで2.0化しましたがプログラムは変わりましたが物質的にはスロットルは変わっていませんので3年以上前に開発期間の果てに2009年に発売されたカメラです。
まだSDカードもUHS-I対応はもちろんCLASS表記で言うCLASS10も普及していませんでしたし、SDカード→SDHC→SDXCと規格が進化して容量も変わり大容量化しています。
CFの性能の安定性は変わらないのでしょうがSDカードも性能が上がっているので変わりつつありますね。
5DmarkVはSDとCFのWスロットルになっています。ニコンのD800なども同じです。
今後はそれなりの高額機はWスロットル。RAW撮影される方がメーカーの想定で少ないカメラはSDカードのWスロットルとなる可能性は高いと思います。
書込番号:15523945
0点

SDよりCFastを早く欲しいです。ピンが沢山あるとちょっと不安です。
書込番号:15527050
0点

解決済みですが。
私は5D3を使用していますがスロットにはCFしか挿していません。SDは確かに性能アップも著しく価格もどんどん安くなってきています。
しかし、SDは私には小さすぎで壊れそうな雰囲気があるので積極的には使いたくありません。CFの方が安定して性能を発揮できるような気がしています。
ただ心配はどんどんCFがSDに押されて市場から消えるのではないかという事です。価格も高いままですし。
CFのスロットを是非カメラメーカーに継続をお願いする次第です。
書込番号:15527403
0点

まあプロの世界で業界スタンダードな規格ってなかなかなくなりませんからね
CFもそうとうしぶとく生き残ると思う
印刷とかの関係でMOも最近まで生き残ってましたよね(笑)
さすがに今はほぼ絶滅状態だが…
書込番号:15527417
0点

SDはSDHCになっても、SDXCになっても
まだまだCFより遅いですよね。特に書き込みが、、
これは撮影時に致命傷になりかねません。
10年前のCFの方が、今時の一般的なSDよりも書き込み早いですから、、、
もちろん、SDXCの中には、規格以上に高速なモノもありますが
高価で限られた製品に限定されています。
これに対しCFは昔から今もずっと書き込みが早く
SDも早くなる中で、CFはより早くなっています。
信頼性も高く、撮影に対して信頼性を求める場合にも
やはりCFを選択せざるを得ません。
実際に測定すると
SDの実速度は意外に遅く、また、CFの実速度は意外に速いんです。
ですから中級機、或いは上級機はまだまだCFを廃することは無理だろうと思います。
書込番号:15530055
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
みなさん初めまして。初心者です。よろしくお願いします。
このカメラのファインダーをのぞいたところ左下に 点点と黒いものが見えました。
ゴミだと思いブロアーでいきよいよくやっても取れません。レンズをとって本体だけで見てみてもそのゴミのようなものがあるんです。これはなんなのでしょうか。またどうやって取れるのでしょうか。
大変初歩のことですみません。どなたか教えてください。お願いします。
1点

こんばんは♪
恐らく、ファインダースクリーン(もしくはファインダー内部)に付いたゴミだと思います。
コレは自分で除去できませんので、サービスセンターへ持って行くか??
買ったばかり(1週間以内)なら・・・販売店で交換を要求して見ては??
ファインダーのゴミは、撮影に影響しないので、気にする事は無いですけど・・・
新品にゴミが付いてるのは精神衛生上良くないですからね^_^;。。。
ただ・・・ファインダーのゴミは、使っていれば、必ず入りますので。。。
まあ・・・気にしないで使うって言うのも、選択肢です(笑
ドーセ、使ってればその内入る物ですから^_^;
書込番号:15520202
1点

写真には影響ないですか?
書込番号:15520209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファインダー内のゴミだと思います、これは自分では取れませんのでキヤノンSCにお持ちに成るのが一番です(無償)。
書込番号:15520221
0点

こんばんは
恐らくファインダースクリーンについているゴミだと思います。
撮像素子についているゴミだと写真に写りこみますが、ファインダースクリーン
のゴミは映り込みはしないのでそのまま使っても問題ないです。
どうしても気になるようでしたらサポートへ清掃依頼をされると
いいと思います。
私のカメラ(5DMK2)もスクリーンと撮像素子にゴミが付いています。
先々週に清掃依頼をし戻ってきたのですが、再度撮影すると写っていました。
年明けに再度清掃依頼する予定です。
書込番号:15520225
1点

ちょっと心配しました。
皆さんどーもありがとうございます。
買ったばかりなので不良品かと心配しました。
田舎なのでscにも行けず、買ったところも遠いのでどうしたらいいのかと思っていました。
このまま使ってよい写真を撮りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15520268
2点

ひろこなっちさん、こんにちは。
ありゃりゃ、気になりますね。
他の方も仰るように販売店で点検清掃か交換、
できればサービスセンターに持ち込んだ方が良いかもしれませんね。
考えられる部分は、
クイックリターンミラー、ペンタ部のダハミラー、
接眼部、スクリーンなどでしょうか。
いずれも露出部ならブロアーでの救済も可能ですが、
マウント内部はセンサーやシャッター幕などもあり
微妙なところですから、あまり無理はなさらずに。(~_~;)
QRミラーや接眼部の外側、スクリーンの下側以外だった場合は
素人では、いかんともしがたいので、
やはり、まず上記に相談された方が良いと思いますよ。
書込番号:15520296
1点

アドバイスありがとうございます。
年末年始にいろいろ使ってからscに出すかを考えます。
ありがとうございます。
書込番号:15520726
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
初心者の悩みを聞いていただけたらと思います。長文でごめんなさい。
【Canon x6i】と【LUMIX G5】で悩んでいます。
撮影は主に風景より日常で、ペットを写すことも多いです。プリントするよりパソコンでの鑑賞が多いです。
まず、カメラに求めるもの。(順不同)
・持ち運びの手軽さ
・シャッタースピード
・バッテリーのもち
・初心者でも扱いやすい
現在は【PENTAXのK-x】を使用していますが、PENTAXとの相性が悪いのか、いつまでたっても初心者レベル。
お友達のCanonを借りると、オートで撮っても、本当に自分で撮ったのか!?というくらい上手く撮れた気がします。
ただ、今のPENTAXでもマニュアル撮影で使いこなせる人が使えばちゃんと撮れるはずですが、なんせ、そもそもマニュアル撮影が苦手です。絞り…感度…など、今後も覚えられる自信があまりありません。
カメラ屋さん曰く、オートで何でもキレイに撮れるし、初心者の女性向きとのことで、G5をオシてきました。
カメラにハマってマニュアルでも撮っていきたいならCanonにとのことでした。
Canonで撮った写真の素敵さ、あれを求めるのであれば、x6iですし、G5にしてしまってやっぱりCanonだったなーと後悔しないとも言い切れません。。。
店頭で試しましたがG5はそこそこキレイで、やはり女性の手にハマる軽くてコンパクトなところに惚れました。
初心者が使うのを想定して、G5はx6iほどの写真は期待できませんか?
実際にx6iとG5での写真って違いはありませんか?カメラ屋さんには、変わらないと断言されました。でもG5はミラーレスですよ?と思いましたが…
ちなみに近所のコ○マでG5電動レンズキットが73000円、x6iレンズキットが78800円で、更に相談にのってくれました♫
どちらも安いですよね??
しかし、悩みすぎてなかなか購入できません。
初心者レベルすぎる質問で申し訳ないですが、決断するお力を貸していただけたらと思いますm(._.)m
書込番号:15516820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

借りたキヤノンに満足できたのなら、同じ機種にしたらいいと思います。
お店で相談するのは、無駄かも?(お店にもよりますが)
書込番号:15517101
1点

お早うございます。
カメラの種類によって大きく描写が変わるとは思えませんが、操作方法によっては大きく描写が変わる場合があります。
私も4年ほど前にsonyのデジ一眼購入して一眼復活を目指しましたが仕事が忙しいこともあって挫折しました。sonyでは邪魔臭いのでほとんどオートで撮っていたため、感動するような写真は少なかったことも挫折の要因でした。
そして今年、x6iを購入して再び復活をかけ気合をいれました。CANONにしたのは友人の強烈な推薦があったためです。その四年間の進歩はすごく、あまりの凄さに暴走して5D3を購入するということになってしまいました。x6iは今は私のサブとして、また家内のメインカメラとして頑張ってくれています。出かける時は必ず持って行っています。
よって、久々の復活を果たしてくれた、x6iをご推薦いたします。
そして願わくば、絞り値(F値)、シャッタースピード、ISO感度、この三つの要素だけは少し勉強し理解をされるとカメラが急にわかるようになります。x6iを手にいれたら取り扱い説明書を徹底的に読み込むことをお勧めします。CANONのHPから取説はダウンロード出来るので携帯やスマホでも見れるようにしておくと便利です。取説はあなたのカメラのバイブルになりますよ。
x6i本当に良くできたカメラです。今ならキャッシュバックで購入できます。さらにコストパフォーマンスが高くなっている今が一番購入のチャンスです。
書込番号:15517254
2点

るみのすけさんこんにちは
スレ主様の質問ではお友達のカメラをx6iと限定して書かかれていないようですが、実際はどうなのでしょうか?
それにお友達のカメラにどんなレンズが付いていたかも気になります。
もしx6iより上位の機種に良いレンズを付けていたとしたら、あてが外れる事になるかも知れません。
それと、重さ、持ち出し易さがかなり大きなポイントと思われますが、綺麗に撮れる!と判った途端、急に重さが気にならなくなってしまったりとかもままあります。
逆に気に入らないカメラだと肩に食い込むストラップが‥
とにかく前の方も言われているように両方の写りの確認がよろしいかと思います。
書込番号:15517340
2点

一緒に撮影行って、その場で見せ合うのならk−xは不利です。
k−xの液晶画面(23万ドット)では撮影の良し悪し確認の役に立ちません。
逆にキヤノンの綺麗過ぎる液晶は家に帰ってガッカリすることも度々です(w
書込番号:15517454
4点

重さが大丈夫なら、光学ファインダーのX6i(又はX5)がいいと思います。
書込番号:15517506
2点

杜甫甫さん おはようございます
力不足!確かにそうかもしれませんが、それは使用する方が実感するまではカメラのせいにしても良いと思います。
僕もそうですが、いろんなカメラを使っていますが、そうこうしている間に自分の力量を痛感する事になると思います。
それから勉強するかどうかはその人の問題だと思っています。
上手く表現出来ない事を苦痛に感じてフォトライフを止めるより、どうにか頑張っていい写真を撮りたいと思う心がけがあるので、僕はそれでも良いとト思っています。
決して力不足を否定する事はありません。その人のプロセスだと感じている次第です。
書込番号:15517697
2点


X6iもG5もそれほど違いはないと思うのですが、キヤノンで撮った写真が綺麗だと思ったのら、キヤノンにしたほうが後悔しないと思います。
軽さ優先でG5を選ぶと、また買い直すことになりかねません。
カメラを選ぶなら軽いG5、写真を選ぶなら綺麗と感じたX6i。
こう考えてみてもいいかもしれませんね。
どちらが貴女に満足感を与えてくれるのでしょうか。
書込番号:15518148
2点

こんにちは。
やはり、K-xでがんばられることをおすすめします。
おそらく、K-xを買われた際は、気に入って買われたと思います。
「PENTAXとは、相性が悪いと」いうのは、ちょっとカメラがかわいそうな気がします。
写真の上達は、いろいろ書物を読んで、それをもとに実践を積むしかないと思います。
今ここで、X6iにかえても同じだと思います。
ましてや、「G5がミラーレス」という思いをお持ちなので、
そのようなお気持で買われると、論外と思います。
厳しい意見ですみません。
書込番号:15518358
1点

カメラを換えても同じ事の繰り返しになるだけ。今ある機材で上手く撮れるように、知識を深め経験をすることが肝要に思います。オートできれいに撮れて喜んでもそれはカメラに撮らされた物。
自分の意図をカメラの設定に反映してとにかく撮ってみる。良い写真を撮るためのPDCAを沢山回すことが上達につながります。そのPDCAを回す課程で機材を充実したくなる欲が湧くようになるるはず。初期投資(カメラ、PC、プリンター等)は必要ですが、デジタルになってランニングコストは下がりました。まずは今の機材(K-X)でやってみてからでも遅くはない。
ちなみに”PDCA”はQC用語。解らなければググってね。
書込番号:15518444
0点

PENTAX K-x は2009年11月の発売。
Canon EOS Kiss X4 や60Dは翌年の発売で、この時以来液晶モニタが大幅に良くなっています。
Canonの画像との比較では、K-x で撮影するたびに確認する絵がガッカリなのも理解できます。
本当は K-x とても良いカメラなのですが、X6i 思い切って買い増ししましょう。
カメラ3年の進化を堪能できますよ。。
技術や知識はおいおい蓄積することにして・・・・・
書込番号:15518667
2点

スレ主さんだけへの意見ではありません。道具さえ新しくすれば良いのが撮れると考える人は多いですね。
私も決して高級機材ではありませんが、それなりにカメラとレンズのバリエーションは揃えました。それぞれのカメラ・レンズの特性を生かした写真を撮る環境は出来ましたが、良い写真を得られるかとは別の問題ですね。センス、技術、知識、気概の方が重要です。自分の実力では機材の能力を生かし切れていません。もっと自分を磨かねばと感じています。
自分の努力不足・能力不足を棚に上げて機材のせいにするのはどうかと思います。
自分にも物欲は確かにありますし、それを含めて趣味なのでしょうが・・・
まあ目移りするのは経済の活性には良いことなので、どんどん散財してください。
書込番号:15518984
2点

天秤は、きれいに撮れたキヤノンと、もっと持ち運びし易いG5ですよね?
両者の写りには、もちろん違いはありますが、どちらも普通にきれいで満足できる写真が撮れると思います。
その上での事でG5の写りに、るみのすけさん自身がきれいに撮れたキヤノンと同じ感じを持てるかどうかという事が
問題だと思いますが、1つとして、そのきれいに撮れた写真をアップされてみては如何でしょうか?
どういった傾向の写真かがわからないと、うまい人には撮れてもオートでは難しい写真だったという事もありえると思います。
また2つ目として、ベアグリルスさんが書かれました様に、そのお友達のカメラが x6i だったのかどうかでも
アドバイスは変わって来ると思いますが、それは x6i で、キットレンズだったのでしょうか?
また、他の方が撮ったG5の写真の確認では安心できないんですよね?
それについては、るみのすけさん自身が、G5をオートで撮ってみてそれが満足できるかどうかが重要だと思いますので、
やっぱりお店にSDカードを持参されて試し撮りをされるのが一番いいと思います。
書込番号:15519251
0点

るみのすけさん こんにちは
>【Canon x6i】と【LUMIX G5】で悩んでいます
お友達のXi6で綺麗に撮れたのでしたら、やはりXi6が良いのではないでしょうか。
ペットを撮られるならば、最初はPモードで設定して撮ってみましょう。
書込番号:15519950
0点

この前から不思議に思っていたが、
キヤノンのカメラのスレには質問そのものが誘導尋問というか、
最初から読む人にキヤノンの優位性を訴えるようになってるように
感じさせようとする意図が見えるんだけどなんなのかな?
それに対する答えも、あきらかに単なるキヤノンのファンというより、
思いっきり商売がかっている。
書込番号:15521549
1点

しまつたさん
きっとCANON関係者がいっぱい居て、自社製品を買わせるように誘導してるんでしょ。なんてね?!!
各メーカーの広報の人はここの口コミの状況は気にしていると思います。価格comのスレッドが売り上げに少なからず影響していると思うので、ネガキャンがあればつぶしを掛かるように、また例えばCANONファンを装って製品を持ち上げるスレを社員に指示してても不思議はないと思います。
例えば食べログの情報なんてヤラセばっかりで、信用できるんだろうか?ヤラセ情報を書くことで、飲食店に不当な請求をする業者もいるくらいですから。
書込番号:15522118
2点

すると毎日のように書き込まれる初心者の購入相談は、オリンパスとペンタックス関係者が一生懸命PENとQの宣伝してるとでも?
書込番号:15522595
2点

ペンタックスユーザーですが、ここは思いきってX6iを買いましょう!
それで良い写真が撮影出来てスレ主さんがやる気が出てきて
知識も増えていったら良いことだと思います。
自分は他社のカメラもカメラ店で触り倒して各社の長所を堪能して再認識してますね。
自分の所有してるカメラが安いとか劣ってるとか悪いと言われるのは寧ろ大歓迎と思っています。
値段も性能も高いカメラに劣ってると言われるカメラでそれより良い写真が撮影出来たら楽しいよ。
書込番号:15526341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、たくさんのアドバイス、ご意見ありがとうございます。
それを踏まえたうえ、改めてカメラ屋さんに行き、使い方のアドバイスをうけて、本日x6iを購入することができました。
ほんの少しですが、“絞り”を覚えたらやはり楽しいです。
がんばって満足いく写真を撮れるようにたくさん持ち歩こうと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:15526472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これはスレ主さん以外に。
思うように上手く行かないのを、
・何でもかんでも「機材のせい」にするのも問題があるが
・すぐ「努力不足や腕のせいだ」とばかり連呼する輩も困り者だ
書込番号:15526559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





