
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 21 | 2012年11月21日 00:07 |
![]() |
6 | 9 | 2012年11月15日 16:33 |
![]() |
7 | 16 | 2012年11月17日 18:11 |
![]() ![]() |
41 | 29 | 2012年11月11日 22:51 |
![]() |
3 | 12 | 2012年12月2日 16:45 |
![]() ![]() |
24 | 31 | 2012年11月9日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
こんばんは
三児の父で 主に子供の撮影用にX6iを購入予定です
一眼レフ初購入で全くの初心者です
友人にCanonを勧められ だいたい本機に絞り込みました
先日X2を借りて動物園に行き その時は18-55のレンズでかなり軽くて妻の感触も良かったので 普通にダブルズームキットを購入しようかと考えていましたが ここでSTMレンズの評判があまりに良いので 迷っています
STMレンズは展示品でオートフォーカスの速さを実感でき 僕だけが使うならこれが良いと思いましたが 妻は重くてヤダと言ってます
あと来月 子供の生活発表会があるので ズームレンズも必要かなーとも思っています
予算的に厳しいですがSTMにしといて 追加で他のレンズを買い足すのが最良なのかな?と考えています
ぜひアドバイスお願いします
書込番号:15359085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私も18-135キットを買って、オクで18-55や55-250を追加購入
されるのがいいと思います。
奥様も軽いレンズがいいのは分かりますが、18-55だけだと
後々望遠が足りないと不満が出そうな気がします。
書込番号:15359399
1点

こんばんは。
私もSTMのキットを買って中古でダブルズームを追加されたほうがいいと思います。
中古良品でも18-55(T型)が6000円、55-250(T型)が10000円くらいで見つけることができます。
T型とU型は外見の違いはあっても性能上違いはありませんよ。
書込番号:15359537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-S18-135F3.5-5.6 IS STMは標準キットズーム18-55の倍以上の重さがありますからね。男性が使う分にはバランス良いですが。
18-135STMはX6iとの組み合わせで、液晶撮影時のAFの早さ、動画撮影時の静かさとAFのスムーズさ。後は広角から中望遠まで撮影できる範囲の広さと平均以上の画質の魅力があります。
ただ、奥様が軽量な18-55が使い易いと言っている事、高倍率望遠が必要な事などを考えると、用途的にはWズームキットを購入した方がお得だし、便利な気がします。
僕はSTMキットのユーザーですが、動画が魅力でこれにしただけで、AFの早さは他のレンズに比べて、そんなにびっくりする程高速ではないですよ。ファインダー撮影したら一緒だし。多分一眼に慣れたら半分以上ファインダー撮影すると思います。手持ちの場合構え易いんですね。三脚使用だと別ですが。
だから動画撮影重視ではなかったら、スレ主さんの用途ならWズームキットをオススメします。
書込番号:15359588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんお薦めの様に、STMとWズーム両方とも購入した方が良いです。
・本体+STMのキットを購入しましょう。STM単独での購入よりお得になります。
・前スレッドでX6iのキャッシュバックのうわさがあります。慌てて購入しない方がよさそうです。
・Wズームはヤフオクや中古品扱い店で(中古or新古)が安く入手できます。
書込番号:15359987
2点

こんにちは
折角タッチパネル採用のX6を購入されるのなら、タッチパネルを使ったAFや、
動画撮影時により威力を発揮する18-135 STMキットを買われた方が良いと思います。
もし「重いから」「135mmじゃズームが足りないだろ」と言われたら、
ヤフオクで18-55が数千円、55-250が一万円ぐらいで売られているので、
必要に応じて検討するという方針で良いのではないでしょうか。
それでも奥さんが「まだ重い」と言ったら、今度はEF40mm F2.8 STM という重量130gの
パンケーキレンズを付けてしまいましょう(^^
書込番号:15360300
1点

こんにちは。
これからはSTMの時代です。
X5ならWズームもありですが、X6i以降は是非STMをお求め下さい。
書込番号:15360912
2点

あと、
STMレンズキットと、X5またはX6のダブルズームキットを買って、
ボディを1台、オークションで処分する。
という手もありかと。
最近のオークションでの(落札価格)相場を「オークファン」というサイトでチェックできますから、
有利な方法を検討されてみては?
書込番号:15361000
1点

うちは奥さんはコンデジ&ビデオカメラ担当で、デジ一眼を使うことは稀なので、18-135STMキットを購入する際には全く重さは考えなかったですねえ。
18-135STMはそれ一台で旅行に行って問題ないぐらい便利なズームではあります。動画撮影でも望遠でも広角でも力を発揮します。発表会でもそんなに後ろからじゃなければ、望遠レンズで十分使えます。ただ後方から撮るなら望遠が必要ですね。その際は55-200を新品か中古で別途購入しても10000円程度なので良いんじゃないでしょうか。
奥さんが重いのはイヤっていう事で18-55を購入は…正直焦点距離も被るのでもったいないですねえ(^^;)。ただそればっかりは個人の問題ですので、必要なら購入してやってください。安いし200gで軽いので便利ではあります。
僕は重さは度外視して画質重視でEF-S10-22とかEF-S17-55f2.8IS買い足して、他に40mmや28mm単焦点も買って完全にレンズ沼にはまっていますので、個人的には最初のレンズに3本も買ってしまうのではお薦めしませんが、まあ誰もがレンズ買いにはまるわけではないのでね(^_^;)。
よくご検討して、ご購入ください。
書込番号:15361085
1点

スレ主さま
奥様のご意向には「御意!」と逆らわないほうがいいと思いますw
とりあえず18-55ISはシステムに入れておきましょう。
tabibito4962nさん
>完全にレンズ沼にはまっていますので
大丈夫!
それくらいならまだ「沼のほとりで呆然としている」くらいの段階ですよw
今後にお気をつけくださいw
書込番号:15361521
1点

良かったですね。 キャッシュバック、本当に始まりました。
18-135 STMキットや Wズームキットだと 1万円バックです。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/kissx6i/cashback/index.html
書込番号:15361684
1点

キャッシュバック、決まりましたね。
ついでに EF40mm F2.8 STM はいかがですか。軽いし写りの評判も良いです。
書込番号:15361709
1点

AE84さん
そうですね。私ごときがレンズ沼にはまっているとはおこがましい発言でした(^^)。
自作パソコンや色々な家電製品にも散財してきましたが、カメラ趣味のレンズに関しては
この40代からハマルと、つぎこむお金がどんどん大きくなりそうでコワイですね〜(^_^;)。
X6iキャッシュバックキャンペーン本当に始まりましたね。しかもこの水曜日から!キヤノンの発表はいつも突然ですね。この週末に購入した人とか、ちと悲しくなりますね。
スレ主様、良かったですね。購入したら撮影を楽しんでください。
書込番号:15361843
2点

tabibito4962nさん
いえいえ。。。
こちらこそちょっと失礼な物言いに聞こえたかも。そんな気はなかったんですがすいません。
昔からオーディオなんかと並ぶ、趣味の王様的な分野ですから、奥が深く、はまるととんでもない世界です。
私はあまり沼には近づかないようにしていますww
書込番号:15362202
1点

自分は18-55を単品購入しましたけど新品バルクで7800円でした
55-250は同様のもので2万でありますね
書込番号:15362354
1点

皆さんアドバイスありがとうございました
キャッシュバックキャンペーンについては 先週末に地元の店を見に行った時に店主が教えてくれました 親切さを感じ これからもお付き合いできそうです
本題のレンズはアドバイスからもやはりSTMの方が良さそうですね
今は飛躍してSTMパンケーキレンズなるものもキャンペーンで浮いた予算で買ってしまおうかと考えています
妻が家で撮る時はSTMパンケーキレンズで 家族での外出の時は 重かろうと僕が持ちますのでSTMズームレンズっていうのが理想なのかなぁと勝手に考えています
さらなる望遠は必要に迫られるまで無しでいいかなと
以上 ありがとうございました
書込番号:15363433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが、
>妻が家で撮る時はSTMパンケーキレンズ
これはどうでしょうか?
40mmですよね?室内(自宅)では厳しいと思いますよ。子供の顔しか入らないとか。
あれば有ったで良いと思いますが、
18-55辺りの単体購入が、先ずは妥当な気がします。
あ、豪邸にお住まいでしたらごめんなさい^^;;
書込番号:15364260
1点

40mmだと顔しか写らない位ですか?
スナップ写真に最適!って書いてあったので いいかなーと思ってました
よく考えて購入したいと思います
アドバイスありがとうございました
書込番号:15364476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>40mmだと顔しか写らない位ですか?
家の広さなどによりますから、一概には。
18-135mmに決められたようですので、とりあえずズームで40mmに合わせてみて、
実際に確認されるのがいいと思います。
自分に一番使い易い焦点距離の単焦点レンズ(40mmとか、28mmとか)を買われる(追加される)のがベストです。
レンズ沼に引き込まれないように・・・・・・・・・。
書込番号:15365015
1点

αyamanekoさんの言うとおりで、最初は18mm-135mmSTMキットのみを買って、色々室内や野外や子供・風景など試し撮りして、焦点距離を確認した方が良いと思います。レンズのメモリを見ればわかるし、撮影後にカメラ付属CDに入っているデジタルフォトプロフェッショナル(DPP)というソフトで画像情報はわかるので、それでも確認できます。
EF40mmF2.8STMは私も所有していますが、F値が2.8と明るいので室内でも野外でもキレイに撮れます。18-135よりは、かなりクリアな写りで背景ボケもキレイです。しかも安いし軽いし小さいし。ただ40mmは普通に横に居る人物などは顔のアップぐらいの距離感になります。2mぐらい離れて座っている人が全身入る感じ。目の前の食事を記念に撮ろうとしたら椅子を下げないといけない感じです。単焦点ですからズームはありません。自分が動きます(^_^;)。
奥さんが気楽に使うなら18-55ISの方が手ぶれ補正も効いてるし、ズームもできるし、使いやすいんじゃないかな。
http://kakaku.com/item/K0000226445/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
中古のAとかBの状態ので十分使えますよ。Aなんかすごいきれいだと思いますよ。キタムラなら最寄りの店舗に送って確認したから購入できるので安心です。
ちなみに以下の掲示板の5番目の私の書き込みに40mmと28mmの焦点距離の比較画像があります。良かったらご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15222844/
書込番号:15365345
1点

EF-S55-250は三星カメラで白箱14800円で売ってますね。
このレンズキットレンズにしてはかなり優秀と思います。
書込番号:15368469
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
来月初めに娘の生活発表会がありまして、撮影するのですが、ビデオメイン(CanonM51)で撮るのですがX6iを三脚固定でレリーズ(RS-60E3)を使用しRAW撮影で連続撮影をした場合、
レリーズロックで撮影すると連写性能6枚以降一定間隔で撮影されますが、10分から15分続けて撮影してもボディは問題ないでしょうか。やめたほうがよいでしょうか。
当然ながらAllピンボケ覚悟の上ですが。
ライブビュー撮影の連写のほうがまだよいでしょうか。
舞台までの距離12-13m 舞台幅9m位でレンズはEF-S55-250mmISU使用予定もしくはEF-S18-135mmです。 フラッシュ無です。
ビデオカメラを三脚に固定して手持ちでX6i+S18-135mm(静止画+動画)を考えているのですが、逆もありかなと思い連続撮影をした場合ボディは大丈夫なのかと疑問を抱き質問させて頂きました。
Kissなので耐久性心配しています。
それなりのアップも撮れて全体もと考えるとSIGMAの18-250MACROが頭に浮かぶのですが、
レンズとしてはどうなのかわかりません。
そのあたりもわかる方教えていただければ助かります。
0点

こんにちは
そんなことして上手く撮れるのかなぁ
娘さんが一箇所にじっとしているわけでもないでしょうから同じ場所を撮影し続けていると娘さんがフレーム外になることもあるんじゃないのかな
それに時々娘さんを大きくアップでと思っても自動ではそうはいかない
私は逆をやってますね
ビデオではないですが三脚にのせた望遠付ミラーレスで動画を撮って、自分は70-200mm F2.8つきデジイチを手持ちして写真を撮る
時々子供の位置が変わるので動画撮ってるカメラをパンさせていると、その間スチール写真が撮れないとか、逆にスチール写真に集中すると子供のいない場所を動画撮影しているとか...
でもどちらもなんとかなっているのでパーフェクトではないですが、満足できてます
書込番号:15339508
2点

> 10分から15分続けて撮影してもボディは問題ないでしょうか。
単にシャッターユニットの劣化が早く進むだけでしょうね。
問題無い撮影方法だと思いますが、無駄すぎて私ならやらないだろうな〜 (^^
書込番号:15339530
2点

早速のご返答すいません。
はい、レリーズロックで連続撮影はしないと思います。
Frank.Flanker さんが言われるようにビデオカメラ三脚固定で手持ちカメラで撮れたら撮る方法で考えていました。
レリーズを触っていてこのような使い方して大丈夫なのかとふとバカなことを思ってしまいました。
Frank.Flanker さんは良いレンズお持ちのようで羨ましいです。
70-300が欲しいのですが手がでません我慢しています。
書込番号:15339595
0点

おじぴん3号さんこんにちは
SSが違いますが
星の撮影などではよく連写します
SS30秒で最長3時間連写したことがあります
1時間なんていうのはしょっちゅうですね
そんな使い方をしてKX2なんかは2万ショットを楽に越えてますけどまだ全然平気です
書込番号:15339748
2点

下らない質問ですいませんでした。
連続撮影一応出来るということが分かりましたので、解決済みにしました。
それにしてもレンズについては悩むし条件に合うレンズをつい探してしまいます。
買ってしまったら、それこそレンズ沼に落ちてしまいます。
今まで趣味で買っていた。ステレオや、パソコンに比べたらまだ安いのですが、やはり今は我慢しないといけませんし、つらいところです。
ありがとうございました。
書込番号:15339765
0点

Thはじめ さん ありがとうございます。
用途的にそのような使い方に耐えられるようには出来ているのですね。
安心しました。
きっとそのような用途が出てくればしめたものです。
書込番号:15339786
0点

問題はないと思いますが、他に見ている人が集中出来ないと思います。
書込番号:15341606
0点

AF切ればピンボケはある程度回避できると思います。
それより現場の明るさによる被写体ぶれのほうがきになったりします。
kiss Fですが、夜から朝まで6時間以上タイムラプスさせたことありますが
問題なく動作していました。ただ、その後シャッター幕不良となり入院しました。
連続動作で問題は起きないと思いますが累積枚数が数万になってくると故障
する可能性が上がってくると思います。
レンズはマニュアルフォーカスでピント位置固定、絞り解放なら動作しないので
消耗はないと思います。私の場合2年か3年でキットレンズのズーミングのしすぎで内部のフレキ断線させたことがあります。
まぁ使ってたら壊れます。壊れたら修理してまた使えます。
書込番号:15342008
0点

iPhoneお持ちでしたら、DSLR.Botが便利ですよ。アプリを入れて、別売りの赤外線送信機を取り付ければ、iPhoneがカメラ用のリモコンになります。インターバル撮影機能もついているので、ご質問の用途であれば役に立ちそうです。
http://ponta-diary.blogspot.jp/2012/10/iphenedslrbot.html
書込番号:15343932
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
X5と迷いましたがX6iが安くなってきてるのでこちらをネットで購入しようかと思ってるのですが、値段があまりにも量販店と差が開きすぎてしかも初めて家電をネットで買うという試みでちょっと不安になってる自分が居ます…
量販店に比べてネットで購入した時のデメリットなどはあるのか詳しく教えていただきたいです。
0点

こんにちは
価格コムの登録店も正直ピンキリなので、どのお店を利用するつもりなのは分かりませんが、
確率は低いですが運悪く製品の初期不良にあった場合、お店によっては初期不良の対処方が違うから
場合によっては自分がメーカーに問い合わせになります。別に大したことじゃないですが、その分安いです。
私も価格コム登録店で一眼レフ買ったことが何度かありますよ(^^ ただし、お店は選んでいます。
書込番号:15325289
0点

こんにちは。
わたしの場合、ネットを利用する場合が多いです。
最安値にはこだわらず、ある程度信用のおける業者(評価が高い。カメラ量販店のサイト。アマゾンの直販等)で購入しています。
今までに、特にはトラブルはなかったです。
AFのピント調整には出しましたが、それは店から買っても同じことですし…。
ネットで買っても1年間のメーカー保証が付きますので心配はいりません。
何か不具合があっても、店経由よりも、直接メーカーのサービスセンターに送ったり、あるいは持参したほうがはやいですし、対応もいいです。
書込番号:15325301
1点

僕もX6iをネット通販で買いました。ヤフオクとかも使っているので、ネット通販もそれほど不安では無かったですが、ショップ評価はよく見ておいた方が良いと思います。
僕の場合、値段が近ければamazonで買うようにしています。早いし信用はありますね、やはり。
ただカメラは最安値上位の店はほぼ延長保証対応だし、しっかりしたメーカー製品なんで問題はないと思いますよ。買った後の対面でのアフターケアが欲しければキタムラやヨドバシで買うしかないですけど。
書込番号:15325332
0点

こんにちは。
ネットショップのデメリットは、地元におカネが落ちなくなること。
地元におカネが落ちれば、そのカネが地元で使われ、回り回って自分の会社が儲かり、自分の給料が増える。
その流れが途切れてしまうのだから、自分で自分の首を絞めていることになります。
みんな海外からの輸入になり、物価は安くなったけど雇用が減り、景気が悪くなる一方なのと一緒。
対面での付き合いがないので、逆に自分の営業で売りたいときに売り込みに行けない。
持ちつ持たれつという関係にはなりませんので、困ったときに融通利かせてなんてありません。
価格を間違えて表示してしまい、それを見て注文したら一方的にキャンセルされたとかはよくある。
私はこれを店頭販売で経験しましたが、ちゃんと売ってくれました。
地元で悪い評判立つとまずいんで当然だけど。
他にも悪徳業者に引っ掛かって代金を払ったらドロンとか。
価格コムでもかつてPCサクセスのクレームが耐えず、結局つぶれました。
まあこれだけの情報社会ですし、ショップの評価も見ることが出来ますから、価格コムに出店してる業者でのトラブルはまずないですね。
最近では海外通販も利用しています。
保証を国内で受けられないのがネックですが、価格が半額ともなればライバルは中古ですから、それなら保証のない新品を選ぶでしょう。
有償修理は日本で受けられます。
以前にも同じ質問がありましたので、そちらも参考に
カメラ > デジタル一眼カメラ > ニコン(Nikon) > D800 ボディ > クチコミ掲示板>書き込み番号[15290999]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15290999/#tab
書込番号:15325462
1点

プロフィールを拝見しました。千葉県お住まいとのことで、東京に近いところであれば、通販の店に出向いて購入されることをお勧めします。欠品や傷なども確認できますし、支払いの手間もかかりません。
書込番号:15325604
0点

私は、量販店をお勧めします。後々のこと考えたら直接店に出向いて買われた方が良いかと思います。意外に店の方がやすい場合ありますよ。X6iをキタムラで買いましたが、下取りカメラや一緒に三脚やフィルターなど付属品の値引きや記念撮影券なとトータルで考えたら安いと思う店もありますよ。店頭で値引き交渉してみたらどうてすか。場合により値引きしてくれるかも知れません。
書込番号:15325880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。今日は。
私はこのサイトの最安値の一覧を印刷して、近くのヤマダ電機に買いに行きました。
最初は「ネット通販は・・・」と言っていましたが、「店頭同価」って書いてある旨を
伝えたら、奥に行ってほぼ、その最安値でポイント無しで買いました。
たまたま、セールで別に1000ポイントプレゼントをしていたので、
そのポイントで液晶保護フィルムを買いました。
ポイント還元で店員は望んでいましたが、私は、現金の持ち合わせが最低限しかなかったので、
ポイント分も値引きです。
一度、このサイトの最安値を印刷して、量販店に価格交渉も手だと思います。
カメラのキタムラは、ネット販売売価が最安値で、そこから粘っても駄目でした。
この機種は量販店に在庫しているので、量販店をお薦めします。
でも、ここのサイトの最安値で何度もネット購入していますが、一度も問題は有りませんでした。
出来れば、店頭販売しているお店の方が何となく安心ですね。
品物によっては意外とケーズ、ジョウシン、キタムラ、マップなどが上位の場合もあるので、
その場合は、迷わず、そのお店を利用しています。
送料も勘案してくださいね!
書込番号:15326816
0点

皆様アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました。
ネットと量販店結構意見が分かれてるようですがネット購入を選ぶ際はやはり評価が高い店もしくはアマゾン等信頼が高い所を利用した方がよろしいという事ですね。
ただネット購入の際はやっぱり延長保証が絶対あった方がよろしいのでしょうか?
書込番号:15327292
0点

再度の書き込みです。
>ただネット購入の際はやっぱり延長保証が絶対あった方がよろしいのでしょうか?
わたしは、延長保証つけたことはないですね。
初期不良なら、メーカー1年保証で対応できますし、元来ていねいに扱うものですので、そう壊れないと思うのですが…。
書込番号:15327356
0点

>アマゾン等信頼が高い所を利用した方がよろしいという事ですね。
アマゾンが信頼が高いなんて、何処から仕入れた情報ですか?
あそこは、時間と仕事を全て管理されたバイト作業員が、投げるように無造作に商品を扱っています。でかけりゃいいというものではありません。
書込番号:15327476
0点

>電産さん
そうだったんですね…勉強不足でした。
やはりネットの店はどこもそんな感じの扱い方をしてるのでしょうか?…
精密機器なので心配です。
書込番号:15327800
0点

amazonが信用できるという情報源ですが…(^^;)。amazonは以前初期不良があったときにアフターケアが非常に丁寧だったこと、ここ数年間あらゆる電化製品を含めて物品を購入していますが遅延や不快に思ったことは一度もないこと、知り合いであったamazon経由の別の店とのトラブルも非常に迅速丁寧に対応してくれたという経験談からです。
実際に工場で製品が作られて、箱内に丁寧に梱包材を入れて梱包された後、店に届くまでどう扱われているかは、大手量販店だろうとネットショップだろうとわかりません。電化製品は長時間の移動(外国から送られることもあります)やショックに耐えられるようにしかり梱包されています。実店舗でも倉庫でどういう保管状況か、バイトがどう扱ってるか知るよしもありませんので、想像してもしょうがありません。
要はアフターケアが信用できるかどうかが一番の問題だと思います。
書込番号:15327889
2点

参謀長様
こんにちは。
私も常々スレ主様と同じような疑問を抱いていたので、ずいぶん参考になりました。
私の経験から述べさせて頂くと、カメラ本体2台は店頭で購入。レンズ70-300Lはアマゾンで購入。それ以外のレンズは全て店頭で購入です。ネットでその他購入したものは、CPLフィルターくらいで、ほとんど店頭で購入になりました。
私のような中年オヤジはネットでポチッとする事にやや抵抗があります。不安もあります。カード情報を打ち込むのは凄い躊躇いもあります。何度も買い物籠まで入れて撤退したことでしょう。
たしかにネットでの価格の安さは魅力ですし、その価格情報が店頭価格を下げるのに役立っていることは言うまでもありません。しかし、店頭まで赴き、実際商品を手に取って試させていただき、店員さんと楽しく会話をしながら、値決めなどをする時間も結構楽しいものです。趣味の世界なんですから、今まで打ち込んでいたオーディオや車などの趣味とこの点は変わらないと思います。
ただ物欲のみでネット購入することは、この優雅な趣味の一部分を捨てることと同じだと思いますが、皆さんはどうお感じになりますか。
ただし、店員さんの商品知識が豊富な事や、接客態度が良い事、また反面客である私たちの勉強や交渉方法などの態度も問われることは言うまでもないとおもいます。これこそ消費が文化へと昇華してゆくことなんだなと思います。
かといって、ネットを全否定しているわけでもありませんので、ネットで購入したほうが良いと思われる商品も多くあることは事実です。
全国各地の名産品などはその代表だと思います。
最近量販カメラ店や電気店はネット通販の為の、サンプル提供場所となってしまい、業績が落ちているところも多いとか。だから、店員さんの教育に力を入れられているお店も多く、ずいぶん昔のころとは違う趣の店もあります。
超大型店ですが、ヨドバシ梅田などは私のお気に入りです。ゆっくり商品吟味するのは土日を外した方が良いとは思います。
逆に有名な全国チェーンのキタムラは店頭価格とネット価格のギャップが大きく、店頭へ足を運ぶ客をないがしろにしているさまは、かなり抵抗があります。1万円以内の商品で何千円も店頭が高いものがありますから、ご注意ください。
私の家でも家族がネットでいろいろな買い物をしていますが、アマゾンが大半で、その理由は在庫が豊富で梱包が非常にきれいだという事です。何回か買い物をしましたが外装の段ボールが非常に強固で汚れひとつなく、良い買い物をしたという喜びまで提供してくれます。有名企業だからとか、価格が安いとかは二の次のように思います。
私たちもネット社会を生き抜く、賢い消費者にならなくてはいけないと思います。
そして店頭へ足を運び大いにカメラ談議に花を咲かせて楽しい時間を過ごそうではありませんか。
日本には日本の消費文化成長のやりかたがあると思います。
書込番号:15329797
3点

参謀長さん こんばんは
私はカメラ及び関連機器、テレビ(5台)及び関連機器多数すべてネット通販でしかも、最安値の店で購入していますが、まったく問題ありませんでした。
というか、近所の量販店で購入した方が問題有りでした。
○マダ電機では購入して2ヵ月でパソコンのCRTが故障。○マダ電機に電話したところ素人ではないと最初に申し出ているにも関わらず「スイッチ入っていますか」「コンセント入っていますか」と基本的なことばかり・・・
ネット通販とか量販店とか関係ないと思います。お店の評価(クチコミ)は参考にしていますが。
プリントもネットです。
書込番号:15332177
0点

皆様色々なご意見ありがとうございます!とても参考になりました。
今回は最安値にとらわれず利用者の口コミ等をチェックし、できるだけ評価の高い店で注文しようと思います!
また購入した時に色々質問させていただきますのでよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:15335010
0点

ネットで購入は、安いのは当たり前です。
なんといっても店舗もなく、いわゆる諸経費が店舗を持つ店と
まったく違うので、安く出来るのでしょう。
何かのTVで特集していましたが、ネットでの購入者が曰く、
「量販店はショールームで、そこで製品をいじりたおし比較し
店員にもアドバイスしてもらい、決まったらネットの最安値で購入する。」
本屋におきかえると、さんざん立ち読みして情報を得て
買わずに済ませるといったものでしょう。
もし量販店でいじって、相談して、そして買うのを決めるのであれば
そこで買ってあげたら如何でしょうか?
書込番号:15353399
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
以前、kiss x5かPanasonicのG5か。というスレを立てアドバイスいただきまして、気持ちがG5に傾いていて、ショップにて現物を見に行ったところ、ニコンのD5100がなかなか良いなぁと思い始めていたのですが、今日行ったショップで店員さんにx6iを勧められ、益々迷ってしまいました。
何件が回ってるのですが、店員さんのオススメ機種がそれぞれ違うので…。
ただ、みなさんミラーレスをその値段で買うなら、一眼レフにしたほうがいいと言います。
基本は、子供撮りです。
4歳と1歳の子供がいます。この先当分は買い換えるつもりはないので、子供が小学校やできれば中学校に上がっても使い続けたいです。
今日の店員さん曰く、ニコンは静止した被写体に向いていて、Canonは動く被写体に向いているとのことでした。
だから、子供を撮るならCanonのがオススメで、x5より、x6iはだいぶ中身が変わっているし、私がg5で惹かれていたタッチパネルもついているとのことでした。
私は一番初めに行ったショップで触ったx5のAFが遅い気がして、候補から外そうと思っていたんですが、店員さんのCanonのほうがAFが早いという言葉も気にかかっています。
x5を触ったときはファインダーで見るの忘れていたので液晶で撮ったときのAFです。
x6iはだいぶ早く、タッチパネルもあっていいなぁと思うんですが、以前立てたスレのレスで、その方の知人の方がx6iで子供さんの運動会を撮影したらピンボケの写真ばかりになったそうで、G5のほうがオススメですとコメントをくださいました。
そこもひっかかってます。
もちろん、どんなカメラでも腕を磨かなければいけないのは承知ですなんですが、できるだけ自分のニーズに合ったカメラを買いたいと思っています。
今のところ、x6iがいいかなぁと思っているのですが、
1.ピンボケになりやすいか?
2.室内撮影で明るくなりすぎないか?
3、ピントが合わせにくくないか?
などが気になっています。
どなたか、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:15323202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sherbets335さん こんにちは
D5100又は、x6iのどちらを選ばれても後悔はしないと思います。お店でじっくり触ってフィット感のある方、サンプル画で気にった色合いの方を選ばれたらどうでしょうか。
>1.ピンボケになりやすいか?
位相AFですので、最初のうちはAIサーボAF・中心1点AF+連射で撮られればピンボケは少なくなれのでは。
2.室内撮影で明るくなりすぎないか?
プログラムAEで撮られれば、問題はないかと
3、ピントが合わせにくくないか?
ファイダ―で撮影された方が、合わせやすいのでは
書込番号:15323992
2点

スレ主さま
僕はx6iユーザーなので、X6iの事ばかり書きました。でもX6iを絶対すすめるわけではありません。どの機種にも得手不得手がありますから、実際店員さんの言う事も当てにはなりません。正直どれを選んでも子供の写真はキレイに撮れます。カメラ任せのオート設定も最近の機種は優秀ですし手振れ防止もついてますから、しっかり構えて撮ればピンボケもしません。
運動会でピンボケは普通にしますと書いたのは、かなり動きの速い競技でのことで、それもピンボケというか被写体ブレです。最初に被写体にピントが合っていれば、割と動体追尾AFでカメラを動かせばピントは合うので、更に連射をすると決定的な一瞬が撮れます。慣れれば難しくはありません。高性能なコンデジでもできます。
僕がキヤノンを選んだのは前に一眼のEOSを使ってたからと、コンデジもキヤノンが多かったから、操作性も慣れてたしキヤノンの色合いが好きでしたから、あまり迷いませんでした。要は好みです。
普通に色んな情報を集めて、最後は自分の判断とフィーリングで決めてください。
書込番号:15323994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388423.K0000388421.K0000240404.K0000240405
店員はお店の方針や儲かる機種を勧めたりしますので、あらかじめ自分で決めて買いに行くのが
いいと思います。予算がOKなら、X6iのダウルズームキットでいいのではないでしょうか?
書込番号:15324061
1点

たくさんのレスありがとうございます!
カメラを10年以上使うのは無理なんですね(^_^;)
前に使っていたコンデジは7年くらい使って、シャッターが下りなくなり壊れたんですが、もったほうなんですね。
私がタッチパネルに惹かれているのは、ショップで望遠で撮影したときに、手前のものにピントが合ってしまい、なかなか奥のものや、狙った被写体にピントが合わせれなくて、タッチパネルなら簡単にピントを変えることができたので便利かなと思ったのですが…
店員さんに聞いたら、タッチパネルではないものは十字キーで合わせると言っていたんですが、それは簡単にできるのでしょうか?
それが可能なら、ニコンD5100もいいなぁと思ってます。
今までコンデジしか使ったことないので、ファインダー撮影ができるか不安はありますが、一眼レフを買ったらなるべくファインダー撮影しようとは思ってます。
動体AFがCanonのがいいというのも、少しの差みたいですね!
みなさん、たくさんアドバイスくださいましたのに、優柔不断で申し訳ないです(T ^ T)
G5の小さいところも捨てがたいですが、価格ややはり中身の差があることから、一眼レフにしようと思います。
今のところ候補はkiss x6iか、ニコンD5100です。
室内で明るすぎるというのは、どこかのスレでそういった質問を見かけたので…
x6iなら、D60?のがいいという意見も見かけました。
迷い出したらキリがないですね(~_~;)
書込番号:15324505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入前は本当に迷いますよね。高い買い物だけにね。
タッチ液晶や動画撮影の機能アップ、若干の軽量にこだわらなければ、60Dの方が良い部分はたくさんあります。
室内で明るすぎるというスレは、個人差とか被写体によると思います。あのスレをよく読めばわかりますよね。
範囲を広げすぎても迷うだけなので、候補の2機種で考えたらいいと思います。ニコンD5200が気に入っておられるようですが、どこが良かったのですか?それも書くとまた有効なアドバイスも出ると思います。またX6iの場合、18-135mmSTMキットかダブルズームか等お考えのレンズも書くと良いのではないでしょうか?
書込番号:15324587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上のレス、D5100を5200と入力間違いしてますね。すいませんm(._.)m
D5100と検討してるのは価格差もあるでしょうね。ダブルズームセットで比較しても20000万円差がありますからね。タッチ液晶と動画機能向上が、そこまでの値段差があるか考え方次第ですねえ。
普通に考えたら、その差額でSDカードやフィルター、フード、予備バッテリー等に当てた方が良いという事になりますね。結構カメラ以外の所にも金がかかりますから一眼は。
書込番号:15324817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
機種ごとの違いについては、皆さんがアドバイスされている通りなので割愛します。
>ショップで望遠で撮影したときに、手前のものにピントが合ってしまい、なかなか奥のものや、狙った被写体にピントが合わせれなくて、タッチパネルなら簡単にピントを変えることができたので便利かなと思ったのですが…
店員さんに聞いたら、タッチパネルではないものは十字キーで合わせると言っていたんですが、それは簡単にできるのでしょうか?
そのカメラはフルオートモードに設定してあったのかもしれませんね。フルオートですと、通常は手前のものにピントを合わせて背景をぼかす癖があります。コンデジを長くお使いだったとのことで、なかなか理解できないかもしれませんが、AF(ピント合わせ)は基本的にご自分の意思でコントロールされたほうが良いと思います。
量販店に行かれる機会があったら、店員さんにお願いして「AF中央1点・AIサーボ(X6iの場合)」に設定してもらい、ファインダーをのぞいてピントを合わせたいところでシャッターを半押ししてみてください。まったく印象が違うと思います。
たしかにタッチパネルならピントを合わせたい部分に触れるだけで合わせてくれますが、重い一眼レフやミラーレス機を左手だけで支えて、右手の指でパネルを操作すると手ブレの原因になりやすいです。十字キーでも同じことはできますが、同様の理由でお勧めできません。まして、動きの速いお子さんだとかなり厳しいと思います。明るい屋外等ですと、液晶が非常に見にくくなるのも難点ですね。
一眼レフの魅力は明るい光学ファインダーで非常に見やすいことです。ミラーレス機(G5など)のEVFも性能は向上していますが、まだまだ光学ファインダーに追いつけていません。特に動き物の撮影ならファインダーで撮ることをお勧めします。
>室内で明るすぎるというのは、どこかのスレでそういった質問を見かけたので…
ちょっと意味不明なのですが。
どんなカメラでもAE(自動露出)の癖はありますが、室内だから明るいということはないはずです。もし明るいな、と感じられたら露出補正という機能を使ってマイナスに補正すれば問題ないと思いますよ。
書込番号:15324867
0点

ありがとうございます。
ニコンはD5100のほうなんですが、x5より液晶撮影でのAFが早かったので、気に入りました。
以前はパナG5かCanonX5で迷っていたのですが、X5の液晶撮影でのAFがイマイチでG5にしようかなぁと思っていたところに、D5100が浮上してきました(笑)
それで、いろいろ調べるうちにやっぱりミラーレスより一眼レフがいいとなり、だったら価格の安いD5100かなぁ。でも、タッチパネル捨てがたいなぁというところに、x6iが店員さんの勧めで浮上です(笑)
ただ、やはり価格はできるだけ抑えたいところでもあります。
タッチパネルでなくてもAFの移動が難しくなければ、価格の安いD5100にしようかな…
といったところです。
昨日の店員さんは、動体はニコンよりCanon!と言っていましたが、こちらでいただいたレスでは、どちらでも大丈夫!とのことですので、あとはタッチパネルと価格との兼ね合いで迷うところです(^_^;)
携帯はiPhoneを使用してるので、比較的タッチパネルには慣れています。
2万の差額があってもタッチパネルを取るか、タッチパネルは諦めてニコンにするか…
ちなみに、動画はビデオカメラを別で購入予定なんですが、動画も全然いけるよ!ってことであれば、ビデオカメラはやめてカメラだけにしてもいいかなとも思ってます。
16日に上の子のお遊戯会があるので、焦ってます(>_<)
ビデオカメラ、デジカメが同時期に壊れたので(~_~;)
書込番号:15325022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFの合わせ方なんですが、その中央1点AFだと、中央にピントが合うということでしょうか?
例えば二人の子供を撮影するとして、同じ構図で一枚は手前の子供にピントを合わせて、二枚目は奥の子供に合わせるとかもできますか?
仰るとおり、一眼レフは全く触ったことない初心者で、あいにく主人は私以上の機械オンチでコンデジもまともに扱えません(T ^ T)
ホワイトバランスさえ、私が設定したままで撮影して、真っ青の写真を撮影して「なんかこれ、やたら青いねー」と言っていました(笑)
なので、できるだけ操作はわかりやすく、できたら価格も抑えたい。が希望なんですが…
なかなか考えがまとまらなくて、すみません(>人<;)
とりあえず、やっとニコンD5100かCanonx6iかに絞れました。
ビデオカメラだけ購入して、x6iの価格が下がるのを待つというのもありかなとも思ってますo(^▽^)o 価格まだ下がりますよね?
書込番号:15325092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>室内で明るすぎるというのは、どこかのスレでそういった質問を見かけたので…
露出補正という言葉が頻繁に出ていますが、意味がわからないようなので解説します。
サンプル画像4枚あげましたが、1枚目は明るすぎます。
これを適度な明るさに写るよう設定するのが露出補正です。
暗くするときは-(マイナス)、補正する割合を数字で表します。
逆に暗く写るものを明るくするときは+に補正します。
それでニコンのカメラですが、確かに明るく写ります。
レンズにもよりますが、キットレンズはスナップ前提で明るめに写るというレビューを見ました。
私もニコンレンズを使うときはマイナス補正ばかりで、今回の写真もニコンのキットレンズVR55-200mmF4-5.6で撮っています。
参考レビュー『プズマン17-55といえる性能です』
http://review.kakaku.com/review/10503511943/ReviewCD=288955/#tab
ではキヤノンにすればいいのかとなると、そういうことではありません。
どのカメラ/レンズも癖があり、すべての写真が適正露出になる機種は存在しません。
私がペンタックスを持っているのは先に書いたとおりですが、ニコンほど明るくないけどピッタリにはなりません。
写真をアップしているスレッドがたくさんありますから、その写真のデータをご覧になってください。
露出補正という項目が0になっているものはわずかです。
カメラ任せで適正露出になるカメラがないからです。
ですので、どの機種でも買ったら癖をつかみ、状況に応じた露出補正をマスターしてください。
最初は加減がわからないでしょうから、撮影のつど液晶で確認したり、面倒ならオートブラケット機能で連写と露出補正を自動で連動させて撮ってください。
使っているうちにわかるようになってきます。
オートブラケット使うと枚数がかさむので、大容量のメモリーカードを選ぶといいでしょう。
書込番号:15325105
0点

お遊戯会などの動画は絶対にビデオカメラを別途購入した方が良いと思います。特にデジタル一眼に慣れていないなら尚更です。一眼動画はお遊戯会などの動きが多いとか人数が多い全体にピントを合わせる、ズーミングを頻繁にする等の用途には向きません。運動会やスポーツ系も同じくですね。
AFの合わせ方→ http://www.dejikame.net/z0045.html 割とわかりやすく書いてるかと。
コンデジでも、ピントを合わせたい所でシャッターを半押しで一旦合わして、半押しで合わせたまま(フォーカスロック)カメラをずらして、撮りたい構図にするってしませんでしたか?
前後する対象物にピントを合わせる場合、絞り優先モード(Avモード)でF値を上げます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1051748050
http://www.geocities.jp/camera_navi/camera1-4.html
僕の場合、室内で子供をどちらも均等にキレイに撮りたい場合はF値を上げるパターンもありますが、「自分が動く」「子供に動いて並列になってもらう」もしくは外部ストロボを使います。
使用してるのはCANONスピードライト320EX http://kakaku.com/item/K0000229846/
これでフラッシュを上や横壁等に向けて跳ね返りの光でキレイに映すバウンス撮影をよくします。またはフラッシュディフューザーという光を柔らかくするカバーを付けて撮ったりもします。内蔵ストロボでは不自然な表現になりますし、子供に直接フラッシュも良くないので外部ストロボは子供撮りにはオススメです。
ご主人が機械が苦手なら、奥様ががんばらないとだめですね。まずカメラに付いてくるマニュアルをよく読み込んで、そのカメラを写真入りで解説しているムック本を一冊買うと、一眼カメラ全般の知識も載っているので重宝します。とりあえずビデオカメラを買って、一眼カメラは値段の推移を見て考えたら良いのではないでしょうか。12月にキヤノンもニコンも新機種が出るので、現行機は値動きがあるとは思います。ただD5100は底値でそんなに動かないと思いますけどね。
書込番号:15325221
0点

>AFの合わせ方なんですが、その中央1点AFだと、中央にピントが合うということでしょうか?
一眼レフのセンサー(フィルムに相当)はメーカー・機種ごとにAF(ピント)を合わせるポイントの数が違います。でも、どんなカメラでも一番信用できるのは中央のポイントです。
ですから、シャッターを半押して中央でピントを合わせてから、カメラを好きな構図に振って全押しすればピント外れはまずないと思います。ただ、近接撮影の場合は「コサイン誤差」というものが発生する懸念がありますが、標準ズームレンズの場合はまず心配はないと思います。
>例えば二人の子供を撮影するとして、同じ構図で一枚は手前の子供にピントを合わせて、二枚目は奥の子供に合わせるとかもできますか?
これはけっこう難しい問題で。(笑)
中央1点とかタッチパネルとか十時キーの問題ではありません。
横に並んだお子さんならピントのズレはほとんどないはずです。でも、縦に並んだ、ということですとちょっとテクニックが必要です。
被写界深度という言葉があります。これは縦方向にどこまでピントが合うかという意味で、ほとんど1点にしかピントが合わずに手前や背景がボケるのを「被写界深度が浅い」といい、画面全体にピントが合っている状態を「被写界深度が深い」とか「パンフォーカス」といいます。
コンデジでは被写界深度が深いのでパンフォーカス的に撮るのには向いていますが、ボケを表現するのは難しいですよね。一眼レフは逆です。例えば手前のコスモスと遠方の富士山の両方にピントを合わせるというのはかなり難しいです。
そうですねー、縦に並んだお子さん二人にピントを合わせるなら、お二人の距離をあまりとらないで、標準ズームの絞りをF8〜F11にされれば、ほぼ大丈夫だと思います。ただ、背景があまりボケなくなるので調整しながらやってみてください。店頭でできますから。
ホワイトバランスについて、最近のカメラのAWBは賢いですから任せてみるのも良いかもしれませんね。私の場合は太陽光(晴天)を基本にしていますが。
価格については、X5の価格動向をクリックすれば参考になると思います。
書込番号:15325275
1点

>G5の小さいところも捨てがたいですが、
価格ややはり中身の差があることから、一眼レフにしようと思います。
たしかにG5はまだ出たばかりで高価です
なので、安売りするようになったパナソニック
GF5+薄型14-42oのセットをお勧めします。これだと\39,500で買えます
プラスして、ライカ25oF1.4か定評ある20oF1.7を買うと良いでしょう
https://www.youtube.com/watch?v=MZx-RDOHJrQ
ボディにお金をかける必要はありませんが、レンズはできるだけ良いものを選びましょう
http://capacamera.net/gmuseum/gallery/fujita/index.html
書込番号:15325675
1点

丁寧なアドバイスありがとうございます(#^.^#)
購入機種の相談が、カメラの操作の話になってしまいまして、ごめんなさい(>人<;)
私の書き方が悪かったのですが、縦に並んだ子供の両方にピントを合わせるのではなくて、手前の子供にピントを当てた写真と、奥の子供にピントを当てた写真をそれぞれ撮影するときに、タッチパネルなら被写体にタッチしてピントを動かすんだと思うんですが、タッチパネルではない機種ではやはり十字キーで移動させて撮影するのでしょうか?
x6iでも、ファインダーで撮影する場合は十字キーでのピント移動になるんでしょうか?
自分の眼球や瞳孔に連動してピントが移動できたら、素敵ですよねーo(^▽^)o
タッチパネルがわざわざkissシリーズについたということはやはり、ピント移動はタッチパネルがやりやすいということなんでしょうか?
書込番号:15325711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーカスロックという基本中の基本のテクニックがあります。
http://madaminu.cocolog-nifty.com/came/2006/03/post_6194.html
↑適当に検索してみました。
基本中の基本なのでコンデジでも使えます。
設定によってはスマホのカメラでも有効です。
クチコミでいくら専門用語を並べても質疑応答しても、
図で解説したほうが数倍理解しやすいので
書店でカメラ教則本などを買ってみてはどうでしょうか。
ブックオフ等でも取り扱ってます。ネットで調べるのも吉ですね。
スレ主さんの意欲ならすぐに上達すると思いますよ♪
書込番号:15325953
1点

ちょっと勘違いしてしまいました。(汗)
>手前の子供にピントを当てた写真と、奥の子供にピントを当てた写真をそれぞれ撮影するときに、タッチパネルなら被写体にタッチしてピントを動かすんだと思うんですが、タッチパネルではない機種ではやはり十字キーで移動させて撮影するのでしょうか?
液晶パネルで撮影する場合はおっしゃるとおりです。
>x6iでも、ファインダーで撮影する場合は十字キーでのピント移動になるんでしょうか?
この場合は、手前のお子さんにピントを合わせて撮ったあと、奥のお子さんにピントを合わせて撮り直すことになります。同じ構図で撮りたい場合は、奥のお子さんにピントを合わせたあと、カメラを振ってもとの構図に戻してからシャッターを押します。こう書くと面倒臭そうですが、やってみると意外に液晶パネルでの撮影よりも簡単だと思います。
お子さんがじっとしていてくれればタッチシャッターでも十字キーでも良いのですが、動き回る場合はファインダーのほうが絶対有利ですよ。
>自分の眼球や瞳孔に連動してピントが移動できたら、素敵ですよねーo(^▽^)o
実は昔むかし、フィルム時代ですがキヤノンの一眼レフに視線入力機能というのがありました。おっしゃるように撮影者の視線(眼球)をカメラが認識してピントを合わせてくれる機能でした。たしかに便利だとは思うのですが、精度の問題で現在は採用されていませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=10344973/
>タッチパネルがわざわざkissシリーズについたということはやはり、ピント移動はタッチパネルがやりやすいということなんでしょうか?
そうですね、液晶パネル技術が進化したのと、ミラーレス機への対抗、またエントリー機ということでコンデジからのステップアップ組に対する配慮をしたのかもしれませんね。ただ、中級機以上のモデルには採用されないと思いますが。一眼レフを使うならやはりファインダーで撮るのが王道かと。ファインダーが要らないのなら、最近画質が向上し、軽量小型のミラーレス機で十分なわけですから。
書込番号:15326021
1点

sherbets335さん
D5100のファインダーを覗いたときに、いくつかの点が見えたと思います。
(シャッターを半押しすると赤く光るやつです)
あれがピントを合わせに行く点なのですが、設定で、真ん中1個だけをピント合わせに
使用するように出来ます。 それが中央1点のピント合わせです。
(AUTOモードでは効かなかったとは思いますが)
そうしておいて、その真ん中の点をピントを合わせたい被写体に合わせれば、前でも奥でも
合わせられますよ。
D5100の中央1点でピントを合わせた例をあげておきます。
書込番号:15326655
1点

sherbets335さん、失礼な書き方になりますが、ご質問の2人の子供の撮影方法(フォーカスロック)がわからないで、コンデジでどういいう撮り方をしていたのでしょうか?半押しでピント合わせも無しで即撮っていたのか、ピント合わせも中心のみ?ああ顔認識とか笑顔認識で顔に勝手にカメラがピント合わせしてくれてたんのかもしれませんね(^^;)。
一眼デジカメはもっと自分で能動的に動いたり、操作法を研究しないと期待はずれに終わりますよ。もっと自分でネット検索したり本を買うなりして調べることはできる範囲はあるはずです。こういう掲示板だけで全てが知識や情報が全てまかなえるわけではありませんので。
正直タッチパネルなんておまけみたいなもんです。ユーザーの僕が言うのも何ですが、片手で800g以上のカメラ+レンズを持ちながら片手で液晶でピント合わせしている間に子供は動いてしまったり画像が傾いたりぶれたりします。女性が上手くできるかどうか保証はできません。やはりファインダー撮影の方が撮りやすいし早いです。
今までのご相談を聞いていると、タッチ液晶ができたりおまかせモードが充実していそうな軽量のミラーレスか、高性能コンデジの方が良いような気がしますよ。ソニーとかパナソニック、オリンパスあたりの。
そこでもっと写真のノウハウを覚えて、撮影にだわりが出てきてから一眼購入を考えた方が良いのではないかと思えてきました。いかがでしょうか?
失礼なことを書いて大変申し訳ありませんが率直に思いました。
書込番号:15327194
1点

すみません(>人<;)
タッチパネルは必要かどうかが知りたくて、最初の質問から外れた、カメラの使い方の質問になってしまいました。
ご丁寧にアドバイスくださいまして、ありがとうございました。
デジカメでは半押しで撮影してました。
適当に全部ハッキリと写るので、一眼レフのように、狙った被写体だけにピントを合わせるってどんな感じなのか、想像すらつかず色々質問してしまいました。すみません。
タッチパネルはそんなに必要ないかもしれないなぁ。という結論が、おかげさまで出てきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
さわるらさん、みなとまちのおじさんさん、夢心さん、tabibito4962nさん、詳しくピントの合わせ方を教えてくださってありがとうございましたm(_ _)m
KERMSさん、ミラーレスもまたちょっと視野にいれたいと思います。
望遠レンズは子供の行事には必要みたいなので、望遠レンズもほしいですので、そこは予算も見ながらかんがえたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15327554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sherbets335さん、こちらこそ失礼な物言いをして申し訳ございません。
どこまでの知識をお持ちなのかわかりませんので、心配になってすこしキツイ書き込みになってしまいました。
所詮デジタルカメラですので、コンデジもミラーレスもデジ一眼も基本的な操作方法は変わりません。
良い機種を選べたら良いですね。どういうカメラを買っても子供を可愛くキレイに撮るのは親の思い入れが一番ですので、がんばってさくさん撮ってあげてください。
書込番号:15328064
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

Satoshi.Oさん こんにちは
年末セールでや その後の新春初売りセールも有りますので 安く成る可能性強いのですが その場合 機種限定される事も有りますので 注意が必要です
書込番号:15321797
0点

可能性はあると思うが保証はできない。
他社に比べれば数が流通する商品なので、細かい上下は少ないかもしれない。
・・・こんな所では?
書込番号:15321812
0点

こんばんは
キタムラの福袋セールでX5、DZを買いましたが
来年はこれが対象かも?と思う今日この頃です(^^;
書込番号:15321919
0点

確か昔流れを調べたところ、夏のボーナス前が一番安かったですね。
その次に冬のボーナス前。
書込番号:15322028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルものですから今月よりは来月の方が安くなるとは思いますが
最近はボーナス時期とか年末とかあんまし関係ないかも
こんな時はその前の機種のX5や他の機種の価格推移が参考になるかと思います
http://kakaku.com/item/K0000226438/pricehistory/
書込番号:15322073
0点

結構デジカメって年末年始のセールが終わった1月中旬頃が安くなりますよ
書込番号:15322175
1点

やはりX5と同じ様な価格の動きになるのでしょうね。
X5の価格変化を3年にして見てみたら、出始めから大体、底値になるまで9ヵ月くらいですね。
と言う事は、X6iは、来年の3〜4月ごろまで徐々に下がっていく事でしょう。
今日現在、18〜135mmで75,000円余り。底値を60、000円と仮定すると月3,000円ほどで落ち、年末〜1月には70、000円割れ、4月には60,000円ほどと予想します。
でも、欲しいとき、必要な時に買うのが一番ですね。私も早く買いたい。
書込番号:15322286
0点

急いで必要ということでなければ、年末まで待ってみたほうがいいと思います。
書込番号:15326038
2点

皆様ありがとうございます。
値下がりのグラフを見てて
12月に入るまで待つことにしました。
書込番号:15336037
0点

値段はわかりませんが、そろそろキャッシュバックキャンペーンが有りそうです。
そうすると価格.comの登録店の価格は一時上がりそうですね。
書込番号:15339464
0点

キャッシュバックが始まって少し停滞しましたが、また急激に下がり始めましたね。近々の底値はどこにあるのでしょうか?
書込番号:15420868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少し待ちますw
7D(マーク2)発売情報が
確実になるまで待とうと思います。
書込番号:15422347
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
こんにちは。
先日初めての一眼レフ、 EF-S18-135 IS STM レンズキットをネットで購入致しました。
主人と共有です。
私も主人も、カメラ素人です。
撮影の対象は主に0歳児の子供です。
もうすぐ手元に届くはずなので、早く撮影したくてワクワクしているのですが、先に保護フィルムを貼ったり、アクセサリーを揃えるまでは触らない方がいいよと知人に教えてもらって、何も揃えていない状況なので焦っています(--;)
一眼レフを持つからには、必需品となる物は何かありますか?
自分で調べてみたところ、
・液晶保護フィルター
・ケース
・ブロワー
・クリーニングクロス
があった方がいいと分かったのですが、その他オススメがありましたらご教授お願い致します。
メーカー等も教えていただけると嬉しいです。
当方近所に大型の家電量販店がないため、ネットで購入予定です。
素人におすすめの、一眼レフ勉強本等もありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:15309632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーカードだけでOKに一票!!
書込番号:15310277
0点

僕も、デジ一は子供が生まれての購入でした。
さて、レンズ付きキットに他に何が必要かと・・・・SDカードですね。
SDカードが無ければ記録できませんから、動画に関してはクラス10以上のカードを用意しましょう。大事な子供の記録ですから、SDカードはあまり激安なモノではなく、きちんと保障の付いたメーカー品から選ぶ方がいいと思います。
レンズ保護フィルターは、子供に近づくと触ってくる事が多いので購入したほうがいいと思います。これも色々ありますが、薄型と書いてある製品をお勧めします。
フードはお外に出るようになった時に、フレア等を防ぐモノ(こんな簡単な説明でいいのかとw)なので、赤ちゃんが小さくお部屋にいる間は要らないでしょう。
僕のお勧めは、可愛いストラップです。
製品にストラップは付属していますが、正直、あまり可愛くありません。
golla等、けっこうカラフルで可愛いストラップが出てます、ストラップだけでかなりカメラの雰囲気が違いますよ。
書込番号:15310333
1点

>素人におすすめの、一眼レフ勉強本等もありましたら、よろしくお願いします。
取り敢えずは、付属で「撮影テクニックブック」がありますので、それを実践する事からで
十分だと思います。
併せて、CANONのホームページにはkiss向けのサイトがあるので、それを見て、
実機で実践されては如何でしょうか?
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/index.html
あまり、難しく写真を撮る必要は有りません。
kissシリーズは初心者、入門機ですから、AUTOで任せて撮れば十分です。
ただ、ストロボが貧弱なので、色々と便利な320EXのご購入も検討してみては如何ですか?
(本来ならば580EXUをお薦めしますが、価格と機能がありすぎるので、先ずは320EX
当たりをお薦めしておきます)
書込番号:15310357
0点

おはようございます。
必需品、それはカメラを楽しもうとする気持ちです。
書込番号:15310440
0点

メモリカードはないとどうしようもないので必須。32GBのSANDISK 45Mbps辺りをおススメ。(容量小さいと数日の旅行にまでパソコン持って行く羽目になります。)
予備のカードもあったほうがいい。カード忘れると手も足も出なくなるので、バッグに忍ばせておきます。低速でいいので、大容量のものを。
それ以外はなくても、まずは撮れます。
ケースは早めに買うことをお勧めしますが、選択が難しいのでじっくりでもOK。むしろその場で買わないほうがいいと思う。
布一枚でもいいので袋に入れるようにすれば傷や衝撃から守ってくれます。要らなくなったフリースで袋作るとか。
そのうち必須になるのはクリーニングキット。
ブロアーは必須。
脂とり用にクリーニング液と専用紙とクロスと専用綿棒などが必要と思いますがこれは色々流儀があるので。旅行には持ち歩きたくなるのでコンパクトなキットを買うといいです。これも後でじっくり。
液晶保護フィルムとレンズプロテクターはどっちでもいいです。
わたしはつい買ってしまう派なんですが、保護フィルムを交換したことがないです。つまり、傷は気にならなかったんだから不要だったってことですが。
買うならパナ製フィルムを使ってる製品をおススメ。
レンズプロテクターは何回か役に経ってますが、これも交換に至ってないので不要といえば不要でした。
プロテクターは後でもいいけど、液晶のほうは貼るときに面倒なので、貼るなら一緒に買ったほうがいいです。カメラを風呂場で開封してすぐに貼りましょう。(ホコリがつくと、とても面倒なことになります。もちろん窓を閉めて湿った空気の中で。)
予備のバッテリーはそのうち欲しいと思うようになるかもしれませんが、基本的にファインダーで撮ってるなら一日もつんじゃないでしょうか。高いし、管理面倒だから様子見てでいいと思います。
あとは、ミニ三脚でいいので三脚を持っていくと、セルフタイマーとか夜景とか撮れます。その辺にあるものの上にカメラ置いて撮ることができます。ないとフレームが定まらないのでほぼ無理ですから、早めに用意するといいです。
書込番号:15310643
1点

またやっちゃった。
45MB/sです。(バイト)
もうろくしたな、、、
書込番号:15310657
1点

必需品はみなさんが書いてますので、
全く違う視点でEF50ミリF1.8Uをオススメします。
キットレンズの18-135では絶対に撮れない写真が撮れます。
ある程度の暗所も気にしなくなるだろうし、
ボケも楽しくなるでしょう。
それでいて価格は9000円弱です!
書込番号:15310780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/
こちらもご参考まで。(2/3付近/一緒に買っておきたいアイテム)
書込番号:15310826
0点

そのうちよだれだらだらのゆびでレンズぐりぐりされるとおもうので
笑って触らせてあげる余裕とレンズ保護フィルタおすすめしときます。
あとは35/2とか50/1.8などの単焦点レンズや外部ストロボの追加。
液晶保護フィルムは個人的にはいらないと思います。
カメラ、ボロボロになるまで使い倒すといいです。
書込番号:15310998
1点

下記のものは特に必要は無いと思います。
・ケース
・ブロワー
・クリーニングクロス
ケースは、使う際は肩や首に掛けていれば必要ないです。
ブロアやクリーニングクロスも綺麗なタオルで拭いてあげればいいので必要ありません。
液晶保護フィルムは、とりあえず100円ショップで売っているのでそれを付けておけばいいです。
ただ、安いだけあってペラペラだったり、反射具合がよくなかったりしますから、メーカー品が届いたら貼りかえるといいです。
書込番号:15311029
0点

とりあえず必要なのはSDカードのみ
とりあえず動画を重視しなければ読み込み速度は気にしなくてよし
16G程度の有名ブランドなら問題なし
(ブランドには多少こだわった方が良いが読み込み速度と画質、SDカードの品質はあまり関係なし)
サンデスクなら間違いないが東芝、トランセッドとかでも良し)
液晶保護フイルムとレンズ保護フイルターは付けるな早い方がよい
他の清掃用具や保管用具は必要に応じて揃えれば良し
あまり細かく気にする事なし、どんどん使い(撮り)ましう
書込番号:15311082
0点

>milkyway_1202 さん こんにちわ
私もX6i購入でデジ一初心者でまだ1か月ちょいなのですが。必要なものですか
@SDHCカード(Class10が良いです)
おすすめはSanDisk エクストリーム Extreme SDHC UHS-I (45MB/s) 32GB
ショップで買うと高いのでネットで買いましょう ネットだと3000円くらい。
SDXCの64GBもありますが、パソコン等対応しているか確認必要です。
Aレンズプロテクターとフードです。
プロテクターは ケンコー 67mm PRO1 D プロテクター(W) あたりどうでしょうか
@3500円前後(買って使っています。
フードは純正で レンズフード EW-73B 2400円くらい
B三脚 スリック・ベルボン等
耐荷重は2kgはほしいですね。足が広がりローアングルから使えるタイプが良いと思います。
7000円くらいからあると思います。
家族全員で撮る場合とかビデオ撮りも考えるならあれば便利かもです。
なくても何かの台や椅子等で代用出来ますが外では必要ですね。
Cメンテナンスキット
ハクバのドライボックスでメンテナンス用品付のがありますので、それがよろしいのでは
2000円くらいだったか?
Dパソコン・ハードディスク・プリンター等データの編集や保管等の為です。
特にHDDですね。
私は5歳の娘がおりますが、娘の成長記録用に買いました。今まではビデオカメラがメインで、少しずつカメラにシフト始めていますが、その記録量です。その保管方法は考えておく必要があります。カメラ等機材については高くても修理するなり買いかえれば済みますが、撮りためたデータは決してもとに戻りません。
カメラのベテランの方々はみなさん パソコンのハードディスク2台以上もっていてバックアップ作られている方が多いと思いますので、今すぐでなくても考えられたほうが良いと思います。
書込番号:15311586
0点

追加です。
参考までにカメラバッグもご紹介しておきますね。
ロープロのパスポートスリングです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139492.K0000139494.K0000139493
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html
http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc
書込番号:15311846
0点


milkyway_1202さん こんにちは
EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットご購入おめでとうございます。
>一眼レフを持つからには、必需品となる物は何かありますか
>撮影の対象は主に0歳児の子供です。
SDカード CLASS10 16GB又は32GB 2枚
プロテクトフィルター 67o
レンズフード EW-73B
有った方が良いもの
3脚・ブロアー・スピードライト430EX ・リモートコントローラーRC-6
書込番号:15312602
0点

milkyway_1202さん こんばんは。ご購入おめでとうございます。
あなたが一日の撮影で撮られるのに十分な容量のSDカード2枚で、お薦めはサンディスクのエクストリームか最近は価格もこなれてきた同プロで、J35の日本仕様かX46の海外バージョンでも良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000340513.K0000317461.K0000307390
画角外からの不要な光をカットするレンズフード。内蔵ストロボなどを使用する時はケラれるおそれがありますので外しますがそれ以外は常用で良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000241800/?cid=shop_o_1_camera
67oのレンズ保護フィルター赤ちゃんなどを撮るのであればレンズを触られたら清掃に気を使いますのでつけられた方が良いと思います。安価な物から高価な物まで有りますが高価な物ほどコーティングが良いですが、条件の良いところではその差は解らないと思いますし、極端な逆光や夜景撮影時は外された方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000064352.10540110208.10540311715.10540311706.K0000026531
純正のバッテリー。デジカメは電化製品なのでバッテリーが無くなるとただの雑貨と化してしまいますので、カバンに1個予備をSDカードの予備と一緒に備え付けられればいいと思います。
液晶保護フィルムは気休めなので私は使用した事がありませんし、カメラケースはカメラはブロアやクロスなどの備品と共に持ち運ぶ為カメラバッグが使用しやすいのでケースは不要だと思います。
書込番号:15312718
0点

皆様こんばんは。
早々のご返信、誠にありがとうございました!
一日で、こんなにたくさんの方からアドバイスを受けられるとは思ってもおらず、夫婦共に驚いています。
皆様とても親切に教えて下さって、本当にありがとうございました!
本日カメラが届きました。
まずは肝心のSDカードをすっかり忘れておりましたので、早速注文致しました。
子供がもう9ヶ月でよく動き回り、カメラのレンズにもきっとすぐ触れると思いますので、レンズのフィルターも一緒に。
その他のアクセサリー類も、少しずつ揃えていきます。
ボーナスを待っていたら、0歳児はどんどん成長するので待ちきれない!と、勢いでこのカメラを購入しましたが、これからたくさん練習して、子供の思い出を残していけたらと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15313442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出遅れましたけどお子様の誕生おめでとうございます
ついでにカメラの購入もおめでとうございます
相変わらずベテラン達が初心者にお金をいっぱい使わせようと洗脳にかかってるけど、話半分に聞いておいたほうがいいですよ
これらのグッズを揃えていく必要はないです
必要だと思ってから買っても遅くないです
ベテランの口車に乗せられないようにしてくださいね
逆にメモリーカードと同じくらい大事なものは、データのバックアップ環境です
必ずパソコンの内蔵ハードディスク以外の場所にもコピーを残しておいてくださいね
自分の命よりも大事かもしれない分身の成長記録が、一瞬で消え去ったら泣くに泣けません
使うかどうかも分からないようなアクセサリーを買ってる場合じゃないです
そのお金で外付けのハードディスクを買ってください
書込番号:15314090
2点

お子さんの成長は早いので
とりあえずドンドン撮りましょう
出来ればカメラは防湿庫とかカメラバックにしまわず
お子さんの手の届かない棚に置くかフックに下げてすぐに撮れるのが良いかと思います
家に小さな子供はいませんが
家の奥さんはすぐ使えるように籐製のカゴに入れてテーブルに出しっぱなしです
書込番号:15315104
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





