
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2012年9月10日 12:27 |
![]() |
24 | 22 | 2012年9月11日 12:23 |
![]() |
2 | 14 | 2012年9月4日 22:14 |
![]() |
3 | 8 | 2012年9月4日 10:30 |
![]() |
48 | 23 | 2012年9月9日 21:42 |
![]() |
38 | 17 | 2012年9月4日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
>X5がX5iに進化した今
X5がX6iに進化した今
と解釈しました
他のミラーレス機に比べるとまだまだX6iの動画やライブビューのAFは遅いですけど、動画やライブビュー撮影を重視するのならX6iかなと思います
また、AFも上位機の60Dゆずりですし、操作性も従来のタッチパネル搭載で従来のKissに比べるとかなり良くなっています
ただし高感度性能だけはD5100のほうが上かもしれません
ま、値段的に問題ないのでしたらX6iをお薦めします
書込番号:15029196
2点

タイトルは「X6iとニコンD5100」
質問は「X5→X5i X6i」?
よくわかりませんが
前の機種より進化しているはずですので、資金があれば買ったほうがあなたにも販売店にも良いと思います。
書込番号:15029201
1点

カメラのランクが同程度なら、間違いなく新しいモデルが良いでしょう。
以前、一眼レフを持っていてレンズやスピードライトの資産がない場合の新規購入前提の話ですが・・・
X6i ではないでしょうか? 仮に D5200 とか新しく出ると迷いますけどね・・・
書込番号:15029325
1点

こんにちは
画質は、こちらで判ります。
画像を、2回クリックすると最大に成ります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
価格の高いをにする。
持っているカメラの、メーカーの方にする。
書込番号:15029341
2点

こんにちは。
撮影用途はわかりませんが
実機を触ってみて気に入るほうでいいと思います。
お気に入りのカメラを使ったほうが撮影も楽しめますよ。
書込番号:15029354
1点

こんにちは
X6iの特徴として
・ライブビュー撮影でのコンティニュアスAF
・ライブビュー撮影での被写体追尾
・動画サーボAF
・タッチ操作対応の3.0型可動式液晶(約104万ドット)
・AFフレームのタッチ選択&タッチシャッター
あたりがあげられますが、
動画やライブビュー重視でなければ基本性能はX5で十分だと思います。
X6iの機能をフルに使いたいと考えると、STMレンズ使用が望ましくなりますね。
三脚をすえてのブツ撮りなどではAFフレームのタッチ選択は便利だと思います。
後は連写など、用途に応じて考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15029505
0点

ライブビューを多用したいのなら、X6iのほうがいいのではないでしょうか?(AF速度)
書込番号:15029868
1点

こんにちは
その2機種なら断然X6iになりますね。比べるまでも無いです。それだけ大きく進化した印象です。
書込番号:15032011
0点

X6iが値段が下がるのを楽しみにします。
最近、D5100もどんどん値が下がっているので悩みどころです。
書込番号:15046087
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
こんにちは。相談に乗ってください!
今、x3のダブルレンズを使っています。2歳になった娘が生まれたときにx3を購入しました。
x3を3万〜4万で処分して新型を買うか、カメラはそのままでレンズを購入するか。迷っています
・今のレンズでは暗い。
・isoを上げると、ノイズが気になる
という状況です。
夕方屋内で、フラッシュ無しで撮影したいです。
レンズを購入する方向で考えていましたが、f1.8だと、深度が浅すぎて、うまく写せなそう。f2.8の新型レンズも考えましたが、今のf3.5と比べて、あまり変わらなさそう。と悩んでしまいました。
作例を拝見して単焦点の美しさも惹かれますが、それよりノイズが気になります。
カメラを買い換えた方が幸せになれる気がするのですが、皆さんならどう考えられますか? 50mm f1.8も考えましたが、広角で撮ってばかりいるので、出番がなさそうです。
よろしくお願いします!
書込番号:15022925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ボディーかレンズか悩みますねぇ
その前にX3が3〜4万円で下取りできるかが不安です。
28/1.8はAPS-Cで室内撮りには良いと思います。
お子様の成長は待ってくれないので、
もう少し購入を先送りにして、ボディのみ入れ替えし
先に35/2.0購入でどうでしょう?
素敵な写真を沢山残してあげて下さい。
書込番号:15023016
1点

つよぼんさん こんばんは。
広角で撮られていると言う事ですが28oはキャノンAPS-Cでは標準画角となりますが、画角が良いのであればレンズ購入が良いと思います。
書込番号:15023036
2点

EF28mm F1.8は僕も気に入ってるレンズです。
APS-C機・APS-H機で使用頻度は高いですね。
http://photohito.com/lens/brands/CANON/model/EF28mm_F1.8_USM/
書込番号:15023045
2点

こんばんは。
私も F28mm F1.8の追加がいいと思います。
もしくはバウンスできるスピードライトの追加ですね。
書込番号:15023067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つよぼんさん、こんばんは
レンズに1票ですね
ボディは新しいのを買われても、すぐに新型が出てきます
新しいカメラを買われても、やはり室内での撮影には明るい単焦点レンズが必要になってきますからレンズを買われるのが良いと思います
また外付けフラッシュの430EXなどで天井バウンス撮影されると自然な写りに近い撮影できますし、ノーフラッシュ撮影よりも失敗しない綺麗な写真が出来上がります
でもお子さん連れで外出して水族館とかフラッシュ発光禁止の建物内ではやはり明るい単焦点が必要になりますから、フラッシュよりは単焦点が先だと思います
また、価格コムのX3の中古相場は\26,980〜\33,980 ですから、買取りはもっと安くその半額くらいでしょうから2万円でも厳しいかもしれませんね
ちなみにマップカメラのX3ボディの買取上限は16000円のようです
書込番号:15023116
2点

つよぼんさん、こんばんは。
・今のレンズでは暗い。
・isoを上げると、ノイズが気になる
がご不満な点ですから、ボディーを変えたとしても、前者は解決しないですよね。
逆にレンズを買えば、両方を満たします。
F1.8は2段は明るいので、今までISO1600で撮ってたのが400になりますので、今ISO400で満足しているのなら、さらにボケ感もくわわりますので、EF28mm F1.8を買ったほうが正解じゃないでしょうか。
書込番号:15023163
1点

>x3を3万〜4万で処分して新型を買うか、カメラはそのままでレンズを購入するか。迷っています
X5の新品でも45000円、X3の引き取り価格はしれています。
EOS Kiss X5 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000226436/
明るい単焦点を買った方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010008.10505011367.10501010005
書込番号:15023241
1点

こんばんは。
私も430EXUやサンパックPZ42Xなどのストロボの追加をオススメしたいです。
単焦点は明るいのはいいですが、解放付近だと被写界深度が
浅く使いこなしが少し難しくなります。
外付けストロボだと、低感度で絞りも少し絞れて、シャッター速度
も稼げて、おまけに色乗りやコントラストも高い写真が撮れます。
使い方も簡単ですよ。
書込番号:15023352
1点

>つよぼんさん、こんばんは
単に室内撮影ということなら外部ストロボが最も効果が高いです。バウンス撮影なら自然な光で撮れますし、さらにこれまで撮れなかったような写真も撮れるようになります。(ちょっと重いのが難点です)
しかし、上記のレンズとカメラの2者択一なら間違いなくレンズですね。
X3とX6(≒X5)の高感度の差はこちらで見る限り1/3段も無いでしょう
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/692%7C0/(brand)/Canon/(appareil2)/586%7C0/(brand2)/Canon
(全体をコピペしてください。EOS600DがkissX5です。この中のLow-Light ISOというのが高感度の実力)
一方レンズだと、開放F3.5とF1.8なら2段も違いますし、明るいおかげでプラスアルファこれまで撮れなかった写真も撮れるようになりますよ。
ストロボとレンズなら迷いますが、レンズとカメラなら全く迷う必要なしです
書込番号:15023369
1点

つよぼんさん
お子さんが生まれた時にカメラを買うって、お父さん! という感じでいいですね。
今のキットレンズを使い続けるか、レンズを買うかの2択なら、もし自分ならレンズを買う方を選ぶと思います。
EF28mmf1.8は中古なら良いのが3万円台で買えると思います。
でも、X6は高画質のビデオも撮れるので、ここに魅力を感じるのでしたらX6です。
書込番号:15023384
1点

みんな無邪気にレンズを勧めるんだなーって思う(笑)
よっぽどレンズ沼に引き込みたいのか。
個人的には、ボディ変えたほうがトータルの満足度は上だとおもうけどなー。
X3と60Dでしょ?
下取りはどれほどか、微々たるものかもしれませんがね。
と、無節操に単焦点レンズを買って、防湿庫の肥やしと化してる素人の意見ですが。
F1.8のレンズって、ピントシビアだし、部屋の中で子供を撮るんでしょ?
解放でどんだけ使ってる人がいるんだろ?
書込番号:15023443
0点

あなたのX3は3-4万円で売れるのですか。
売れないとして、買いたいレンズがF2.8。
暗い所で撮りたいとすると手ぶれ補正が欲しい。
すると、EF28mm F2.8 IS USMとなる。
ならば、変わらぬ値段でEOS Kiss X5 ダブルズームキットを買った方が良いだろう。
書込番号:15024043
0点

皆さん、回答早すぎます!(笑)
でも、ありがとうございます!!
ボディを進める人の意見を聞きたい気持ちが大きくてこっちに(レンズの質問ではなく)書いたんですが、ヤッパリレンズ派の方が多いですね。
うまく伝わっていなかったことを、補足します
・今のカメラを売却する場合、ダブルレンズ込みでヤフオクだと3〜4万みたいです。カメラをかいかえるなら、STMの標準レンズが良いみたいなので、一式買い換えます
・x6iには、高感度での低ノイズを期待しています
・f1.8は深度の浅さが難しそうで不安です
・f1.8を買うとして、それで広角なのか。微妙だと思ってますが、選択肢がほかにありません。
もう少しお付き合い下さい!
書込番号:15024561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディーは1年サイクルの消耗品みたいなもんですからねぇ(^^;;;
やっぱり新しいものが欲しいというのなら本体も否定できません
我が家のリビングは夜だとISO1600/F1.8で1/50secくらいです
これよりSSが落ちるようだと被写体ぶれもおこりますからどうしてもF1.8が必要なんですが、つよぼんさんも一度撮りたい環境を調べてみたらどうですか
書込番号:15025119
2点

X6iの高感度域がどのくらい良くなったかわかりませんが、X3とX4や7Dであれば
違ってもせいぜい1段程度のように感じています。
特に機能性に不満なければ、ボディ買い換えはおすすめしないですね・・・
室内人工照明下だとそもそも光量が十分ではないし、人の顔は髪の毛で影になりやすいし
AEだと思いがけずオーバー気味でSS下がったりと、たとえ高性能機でもなかなかキレイには
撮れません。
他の方もおっしゃってますが、スピードライト(バウンス)の導入がもっとも効果的じゃないかと
思います。
光が十分にあるだけで、同じレンズでも見違えるようにキレイに写りますよ。
書込番号:15025180
2点

オミナリオさんに1票
高感度画質なんてモデルごとの進化はほんの少しで、X6iにしたからといって劇的には
よくはならないと思います。
書込番号:15025714
1点

はじめまして。
遅レス&初投稿ですが、同じような状況だったのでレスさせてください。
私も3歳になる息子が生まれたときにX3を購入し、いまだに使っております。EF28mm F1.8も使っております。
X3のライビューのAFの遅さとファインダーの見難さが、やや不満で、60Dへの買い替えを考えておりました。(ISO感度は、気にしないことにしています。)
いろいろ調べているうちに、パナのマグニファイヤーアイカップを見つけてダメもとで、買って取り付けてみました。
プリズム機とは行かないまでも、若干見やすくなったかな程度ですが、良くなっていると思います。
X3の画質に不満があったわけでもないので、これからも、X3を使い倒していきたいと思っています。ライブヴューの不満は、放置ですが…。
と、前置きが長くなりましたが、60Dを買わずに浮いた資金で、EF28mm F1.8 USMを購入いたしました。今では、お気に入りのレンズです。何より寄れるところが気に入っています。
ただ、寄ればよるほど極薄の被写界深度で、おっしゃるように、扱いは大変です。
が、狙ったところにピントがきた時は、ちょっと感動モノです。
購入当時は、EF28 F2.8 IS USMは発売前で、選択肢にはなかったのですが、絞って使っていることが多く手振れ大魔王なので、私が今買うならIS付のF2.8のほうかな。
だらだらと書いてしまい何を書きたいのか分からなくなってしまいましたが、
何かのご参考になれば幸いです。
書込番号:15029461
1点

スレ主さん見てるのかな??
ストロボありなしの参考です 顔見えないようにテキトーに撮ったのでアレですが・・・
お好みですけど、自分としてはストロボありの方が健康的で好きですね。
また、感度とシャッタースピード見るとストロボ無し人工灯下はかなり条件厳しいのが
わかると思います。
ストロボあれば暗いレンズでも悩むことないし 撮るのもラクですよ
ちなみにストロボはサンパックSR36
フジヤで500円?1000円だったかな??
書込番号:15037223
0点

こんばんは。
放置してたわけじゃなく、自分(と嫁)が撮った写真を見返したりしてました。
28mmであることには、不自由さは無さそうですが、やっぱりF1.8というのはネックになりそう。うまくピントが合わせられません。しかも嫁に使わせるとSS1/60にしても、手ぶれしまくりで。。。^^;
そうするとやっぱり、常用レンズとしての「 EF28mm F1.8 」は使い勝手が悪そうで、新型のF2.8 IS USM を考えたくなってしまいます。
でもそれだとSSが稼げない。やっぱりボディ交換か。
と考えてたんですが、外付けフラッシュも含めて、フラッシュをうまく使えないか。勉強してみようと思います! 内蔵フラッシュを普通に使うと、なんか写ルンですで撮ったみたいな絵になって嫌だったんですが、作例を拝見して、使い方次第(外付けだからでしょうが)だと理解できました。
ボディは使い捨てで、レンズは資産だ。というご意見も多かったですが、それを考えればフラッシュこそ、ずっと使えそうですし(故障するまで)。
フラッシュを勉強しつつ、とっておきの一枚を極めたくなったらレンズ追加。動画も含めて、もっと色々なシーンを今よりワンランク上で記録したくなったら、ボディの買い換え。
ということで整理できました。
みなさん、沢山のご意見を頂き、心から感謝申し上げます。
書込番号:15049370
0点

>それを考えればフラッシュこそ、ずっと使えそうですし(故障するまで)。
そう、ホントにそうなんですよ。
今売ってるものならば基本的にはメーカー変えない限り使えますし。
また、昔主流だった外部調光オートのストロボならば、例えば60年前のロシアカメラから
最新の1DXまで機種問わずシャッター押すだけの「オートストロボ」撮影ができちゃいます。
それは極端な話として
サンパックのPZ42X等、自動制御で手頃な価格のものもあり、一つ持っておけば室内では何かと
使えます。オークションの商品撮影でも二割くらい高く見えますし(笑)
必ず元は取れると思いますよ。
書込番号:15050381
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
現在フイルムカメラのEOS kiss(たぶん2代目)を所有しています。
先日数年ぶりに使用しましたが、描写力がイマイチな感じです。
X6iが7万円台になれば購入しようと思っていますが、フイルムカメラ時代のレンズとX6iダブルズームキットなど最近ののレンズとの描写力って、差があるものなのでしょうか?
それほど差がなければX6iボディだけでOK?、とも考えています。
所有しているレンズはタムロンの28−200mm 1:3.8−5.6です。
0点

銀塩時代の高倍率ズームレンズとなると…………
ボディを買い換えるよりも、レンズを刷新したほうがよろしいかもしれませんね?
たとえば、17-50mm F2.8 OSなど
書込番号:15012047
0点

neko♪さん こんにちは
フィルム時代のレンズは デジタル対応レンズに比べ 内面反射が出やすく フレアーも起こりやすいですし フィルム用レンズでは 広角側が不足すると思いますので
初めて買うので有れば レンズセットでの購入が良いと思いますよ
書込番号:15012070
0点

Lレンズとかのもともと性能のいいレンズなら問題ないと思いますが(それでも、更なる進化を目指して2型とかに変わってきていますが)
それ以外のレンズは、それなりに変わってきていると思います。
ただ、一番の問題点は
EOSKissからKissX6iにするとフィルム相当の撮像素子の大きさが小さくなってしまっていますので
28-200mmは45mm-320mmレンズと同等になってしまうことです。
(中央だけ切り取ってるのと同じなので)
そうすると広角は圧倒的に足りなくなります。
キットレンズは安いので性能もそこそこですが、それでもレンズ込みで購入されたほうがいいと思います。
フィルム時代と同じ画角で楽しみたい場合は
キヤノンならEOS5Dmk2かmk3を購入したほうがいいと思います。
書込番号:15012075
0点

こんにちは
デジタル一眼での使用を意識したレンズ設計では、
撮像面側の反射率がフィルムに比べて高いことから、
レンズ後玉の形状やコーティングに配慮されたものが多いです。
その他レンズ内内面反射対策などにも改善が図られたものがあります。
上記は一般論でありまして、
悪条件下で問題が感じられるものが多いかというと、
結構使えてしまうものもあり、レンズの製品ごとの差もあるかと思います。
その他の留意点としては、
経年使用での曇りなどがあると、コントラストに影響が出ることもあります。
書込番号:15012084
0点

こんにちは。
同じ回答が続くと思いますが静止画メインならWズームがお勧めですね。
フィルム時代のレンズはフレアが発生したり解像が甘いと言われますね。
動画も視野に入れるなら135STMキットがお勧めです。
静止画も動き物が無いならX5でもいいかもです。
書込番号:15012104
0点

画質だけでなく、手ぶれ補正、広角側の不足から、レンズキットで購入をお薦めします。お手持ちのレンズは、高倍率ズームとして使えない事もありません。
書込番号:15012200
1点

単焦点ならいざ知らず、当時の高倍率ズームはフィルムでも甘い写りです(使っていました)。
新規開発されたばかりと思います、ただ利便性のみで用意したレンズです。
書込番号:15012240
0点

既に皆様がコメントされている通りなのですが、
逆に言うと、フィルム時代のレンズを使ってデジタルボディで撮った写真を見せられて、
その差が判るかと言えば、(?)ですね。
初代のキッスデジタルやN辺りの中古のボディのみなら一万円以下で在ったり
しますので、お試し、お遊びのつもりで買ってみても面白いかもしれません。
その場合、CFカードも中古でないと、カードの方が高くつくかもですが...
書込番号:15012356
0点

>逆に言うと、フィルム時代のレンズを使ってデジタルボディで撮った写真を見せられて、
その差が判るかと言えば、(?)ですね。
初代kissデジで使いました。順光なら殆ど判らないと思います。逆光は苦手でしたね。
書込番号:15012395
0点

銀塩時代のタムロン28-200ってデジタルに対応してましたか?
AFが動くかどうかお確かめ下さい。
書込番号:15012650
0点

こんにちは。neko♪さん
銀塩時代のレンズは今のデジタル一眼に使用可能かどうか微妙ですね。
思いきってEOS Kiss X6i ダブルズームキットを購入されたほうが良さそうですね。
書込番号:15012850
0点

ニコン用A03ですが、D70を買った時に望遠やなんちゃってマクロで使いましたが
それほど悪くないと思います。
書込番号:15012920
1点

Tamronに限らず自社製のレンズであっても、この頃のレンズは
何かシックリきませんね・・・。
買い換えをお勧めしますが、もし、予算が付くのならば、Tamron
の18〜270mmの超高倍率レンズの購入をお勧めします。良いレンズ
です。
書込番号:15013662
0点

多くの方々のアドバイス、回答ありがとうございました。
フイルムカメラ用レンズは細かな欠点はあるものの、X6iでも意外と使えそうだと言うことが分かりました。
SUTTEN COLOGNE さんご推薦のタムロン18〜270mmもコンパクトで魅力ですが、予算的にはやはりWズームレンズキットになりそう?
購入目標価格7万円台までにはあと4ヶ月くらいかかりそうですから、それまでジックリ再検討します。
書込番号:15022977
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
室内イベント(モーターショー、オートサロン、ゲームショウ等)で、
コンパニオンや、車をデジタル一眼の動画でも撮ってみたいです。
現時点では、写真撮影機能だけを考えれば、5D3が購入候補ですが、
X6iの動画機能は、5D3よりも充実しているので、いくつか気になる事があります。
【5D3には搭載されていない、X6iの気になる動画機能】
・撮像面位相差AF(ハイブリッド CMOS AF)
・動画サーボAF
・バリアングル液晶モニター(タッチパネル)
・ステレオマイク内蔵
※「デジタルビデオカメラの方が操作性が良いし、向いてますよ」といったレスは、ご遠慮下さい。
自分は動画も、デジタル一眼で撮った画像のように高画質で、
背景をボカした表現などで撮りたいので、たとえMFでしか使えない不自由さがあっても、
そこは腕でカバーして撮れるようにしたいです。
そこで質問ですが、上記のX6iの動画機能は、室内のコンパニオン撮影で、快適に使えるでしょうか?
0点

60Dで ホタル 及び 花火の撮影をしているものですが
室内のコンパニオン撮影では かなり明るい照明に照らされている条件からして
十分すぎるぐらい 撮影できると思います。
X6i(ISO 12800)は、ISOが60D(ISO 6400)より上ですから問題ないと思います。
動画の撮影には、MFが良いと思います
フォーカスインから入る映像効果も楽しめますので 是非 MFで・・・
60Dの場合 内蔵マイクがモノラルなので 外付けマイクを付けて録画していますが
静止画を撮影する時に ファインダーから覗いて撮影しますので邪魔になります。
動画だけで考えるのであれば EOS M も面白いと思いますが
動画には、バリアングルが必要不可欠ですので X6iがベストチョイスと思います。
つまらない動画ですが参考になれば・・・
ホタルの撮影(音声ステレオ 85mm f1.2装着)
http://youtu.be/UQPVS5vBTA0
花火(音声モノラル 低解像度)
http://youtu.be/JFbi_r6ZZlc
花火(音声ステレオ 高解像度)
http://youtu.be/0reMg793A6g
書込番号:15010316
0点

>自分は動画も、デジタル一眼で撮った画像のように高画質で、
背景をボカした表現などで撮りたいので、たとえMFでしか使えない不自由さがあっても、
>そこは腕でカバーして撮れるようにしたいです。
それだけの気合いがあるなら、迷う事なく5D3でしょう。
書込番号:15010416
0点

ベイロンさん と同意見です。
センサーサイズが APS-C よりも フルサイズ! 5D3 しかないでしょう!!
5D3 または、1DX あたりでしょうか。
ピントも浅くなりますから注意して下さいね。
動画記録に関して、動きが早いものは フルスペックハイビジョンの 30p 記録だと映画チックなパラパラ感がでてしまう可能性がありますので、1280×720 の 60p の方が良いかもしれませんね。
現状では Canon や Nikon といったカメラメーカーは、もともと家電・ビデオメーカーの Sony や Panasonic ほど映像に関するノウハウを持っていないのが残念です。
Sony、Panasonic は、コンパクトデジタルカメラでさえ フルスペックで 60i はもちろん 60p まで撮影出来てしまいますからね・・・
書込番号:15010641
1点

撮れるかどうかは結局本人次第ですが
KissX6iと5DMarkIIIは同じEOSと言っても
画質にかかわる動画の基本仕様がだいぶちがいます
X6iは従来のEOS MOVIE仕様でH.264のビットレートは50Mbps弱です
通常のI/IDR、P、Bフレームを含むIPBと呼ばれるものです
イメージとしてはAVCHDの高画質版です
5DMarkIIIはALL-I(I-only)でビットレートは90Mbps越えです
(IPBも可能です)
簡単に言うと完全な静止画としてのコマだけで成り立っているのがI-Onlyで
IPBは一部(I/IDRフレーム)だけが完全な静止画で
他は前(後)方向の違うコマからの予測との差分だけが記録されています
IPBのI/IDRフレーム以外はあくまで予測なので
思わぬところで画像が急激に乱れたりすることがあります
予測が効かない場合ですね(シーンの急激な変更やランダムな動き)
また「コマ」ではないため編集に向かない面があります
(一旦「コマ」になるようにエンコードする必要があるなど)
書込番号:15010715
0点

MFでもかまわないと思っているのなら5D3が良いのではないですか
センサーサイズの違いからくるボケの大きさは5D3に軍配です
X6iはハイブリッドCMOS AFといっても動画でのAFはそれほど速くなく(ミラーレスと比べると遅い)、構図を変えるとAFがワンテンポ遅れて付いてくるって感じですね
(遅れても追従してくるので問題ないといえば問題ないけど)
書込番号:15010895
1点

コンパニオンの服にモアレが出たらがっかりすると思ので、モアレ対策が進んでいる5D3の方が良いと思います。
書込番号:15010982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、レスどうもありがとうございました。
まとめてのお返事で失礼します。。。
>動画の撮影には、MFが良いと思います
>フォーカスインから入る映像効果も楽しめますので是非MFで
>動きが早いものは、フルスペックハイビジョンの30p記録だと映画チックなパラパラ感がでてしまう可能性がありますので
>X6iは従来のEOS MOVIE仕様でH.264のビットレートは50Mbps弱です
>5DMarkIIIはALL-I(I-only)でビットレートは90Mbps越えです
>センサーサイズの違いからくるボケの大きさは5D3に軍配です
>X6iはハイブリッドCMOS AFといっても動画でのAFはそれほど速くなく(ミラーレスと比べると遅い)、
>構図を変えるとAFがワンテンポ遅れて付いてくるって感じですね
>コンパニオンの服にモアレが出たらがっかりすると思ので、モアレ対策が進んでいる5D3の方が良いと思います
以上のご意見が、特に参考になりました。
YouTubeで、5D2で撮影したCP+のコンパニオン動画を見た事がありますが、
とても高画質で臨場感があって、感動しました。
フルハイビジョンの30p記録だと思いますが、コンパニオン撮影には特に問題無く、
仮に映画チックなパラパラ感が出たとしても、むしろ映画っぽく格好良く撮りたいので、逆に好都合だと思います。
カメラ屋さんで、まだX6iの動画は試した事が無いので、一度自分で体験したいと思います。
5D3のMFによる動画は、意外と何も問題無い感じでした。
書込番号:15018440
0点

勿論、画質は5D3なんですが、どちらを選択するにせよ、三脚を使わないのなら、重要なのはいかに手ブレを防ぐかです。MFを快適に使いたいのなら、ルーペ付きモニターフードが便利で、あと、ショルダーリグと併用して目と両手と肩の保持でブレを防ぐようすれば、三脚を使わないでも結構安定します。
以下の映像は、ショルダーリグとモニターフードの併用で撮ったX4での手持ち撮影です。
http://www.youtube.com/watch?v=cruomFYWuIk
書込番号:15020460
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
この3機種選択の質問はたくさんされていると思います。
私は7D、40Dを所有していますが、今年の春にカタクリを写しに行った所、小さな花なのでこれらの機種では腹這いになって写さねばならず、首を痛めてしまいました。
そこで、バリアングル機を購入しようと思いますが、マクロを使う場合に狙ったポイントにフォーカスさせるためにはどれが一番使い勝手がいいでしょうか?
x6iが
ピントを合わせたい1点にタッチするだけで、AFフレームが移動し、すばやくオートフォーカスします。
とメーカーの資料に書かれていますので、これが使い勝手がいいのかなと思っています。
価格的にはX5でもいいのかなと思いながら悩んでいます。
こういう使い方をされている方、是非、アドバイスをお願いします。
1点

こんばんは。ジェンダーマン2さん
僕の場合は例え被写体が足元より低い場所でもバリアングルは使わず
自分が腹ばいになってファインダーを覗いて撮影しています。
書込番号:15009837
0点

X5を使っております。
例に挙げられた撮影状況のときは、バリアングル液晶は重宝していると感じます。しかし、ピントを合わせについては、にほんねこさんと同様で拡大表示+MFで撮ってます。
他の機種は分かりませんが、X5のライブビュー撮影時のAFは物凄く遅いです!
書込番号:15009889
1点

こんばんは
三脚使用なら、私も多摩川うろうろさんに同じく、アングルファインダーの使用を勧めたいですね。
MFでもライブビューは、ピントの感覚掴みにくいです。
書込番号:15009910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクロ撮影はMFがよろしいかと思います。
三脚も使える場所であれば使い易いでしょう。
書込番号:15009933
1点

荷物になりますがバリアングルのためにカメラ買うぐらいなら
外部モニタを検討されてもいいんじゃないでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B005EIN1BI
もちろんMFになりますけど
バリアングルを越える自由な使い方が出来ます
書込番号:15009934
3点

BABY BLUE SKYさんに一票だけどソニーのCLM-V55もいいと思います
http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/
書込番号:15009985
1点

こんばんは。
私もカメラ購入の前にアングルファインダーを試されたほうがいいと思います。
http://kakaku.com/review/10980210134/ReviewCD=453334/
書込番号:15009996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>万雄さん
あなた何言ってるの?
スレ主は・・・
>腹這いになって写さねばならず、首を痛めてしまいました。
こう言ってるんだから
他の人みたいに対策を考えてやるとかしたらどうなの?
>僕の場合は例え被写体が足元より低い場所でもバリアングルは使わず
>自分が腹ばいになってファインダーを覗いて撮影しています。
これじゃ答えになってないだろ
書込番号:15010098
16点

腹ばいするから首を痛めるんだ。
横向きに寝たら首に負担をかけずに撮れるね。
書込番号:15010133
2点

5DUと7Dですが、バリアングルが欲しくて、安かったのでX5を購入しました。
三脚使ってローアングルのマクロは便利ですが、
設定が2台と違うので、チョット頑張っても60Dにしておけば良かったと思いました。
座り込んでいると腰が痛く成りますが。
X6iは良く判りません^^;
書込番号:15010137
2点

ジェンダーマン2さん
三脚使用なのですね。
タッチパネルでのピント合わせは、マクロの場合はちょっと難しいと思います。
まあ便利ですが。
キス系統だと、今までと使い方が少し変わって使いにくいので、カメラは60Dをおすすめします。
いつもオートで撮っているなら、X6iですね。
書込番号:15010363
3点

ジェンダーマン2さん こんばんわ!
はじめに
カタクリの撮影には、カメラ用座布団とバリアングルがあれば撮影しやすいと思いますので
3機種の中で選択するのであれば X6iをお勧めします。
X6iは、幅広い撮影(動画・静止画)に向いている機種では・・・
私は、60Dを使っていますが
操作性については 60Dで良いと思いますが
1)上部液晶で設定状況を確認するよりQ・MENUで確認する方が見やすい
2)ISOが6400までしかありませんがX6iでは12800あります
3)動画の場合、内蔵マイクが 60Dはモノラルマイク X6iはステレオマイク
4)SSは 60D 1/8000秒 X6i 1/4000秒 ですが
NDフィルター等で SSを稼げば 1/8000は必要なし
などを考えても X6iがお勧めと思います。
掲載した写真は、バリアングルが付いているE−5で撮影したものですが
すべて手持ちで撮影しておりますが、正確にピンを合わせる時にライブビューに
切替 液晶モニターで拡大してピンを追い詰めています。
写真は、撮影場所 構図などに ご参考になれば幸いです。
書込番号:15010476
3点

ライブビューでのAFでしたら、
候補に挙げられた中では、X6iが一番速いです。(60D、X5にくらべるとかなり速いです。)
デモ機を店内でしか試していませんが。
「撮像面位相差AF」はどのくらいの明るさまで使えるのかわかりませんが、
日中に花を撮られるのでしたら問題ないかと思います。
一眼ではありませんが、
(所有している)以前売られていたFUJIのコンデジの同様のAFは、
ちょっと暗いとコントラストAFに切り替わってしまいますが。
書込番号:15010513
1点

私は昔、すずらんの花を撮るのにアングルファインダーを買いましたが、拡大率が2倍程度に限定されるアングルファインダーよりはバリアングルモニターの方が拡大率の自由度が大きく、ピントを追い込むのには適していると思います
また、候補のカメラをマニュアルフォーカスで使うならどれでも同じだと思いますが、AFも使うのならX6iがストレスが少なく使えて良いと思います
書込番号:15010935
2点

若くて体が柔らかい場合はアングルファインダーもいいと思いますが、
カタクリの高さには、バリアングルモニターによるライビュー撮影が楽です。
お店で試してみて使いやすいと感じた機種がいいと思います。
書込番号:15011611
2点

こんにちは
バリアングル目的で60D使用してますが、低い位置の虫や花を撮るには楽ですよ。
もしデフォルトのコントラストAFで撮るならX6が若干速いので使い易いでしょう。
でも三脚での使用ですか? それならライブビューで拡大MFにした方が確実でしょう。
それならX5でも構わないと思います。
書込番号:15012078
2点

ジェンダーマン2さん こんばんは。
>x6i or 60D or x5
コスパを考慮しなければ、やはり最新機種のx6iがいいと思います。
タッチパネル操作はちょっとコツが必要でしょうが、
慣れるとやはり便利だと思います。
場合によっては使い難い事もあるでしょうが
使わなければいいだけですし。
AFも一番早いと思いますよ。
ただ、7D 40Dを使われてるなら60Dの方が使いやすいかもです。
僕は60Dを使ってますが、
今やバリアングルがないと不便でしょうがありません。
花の撮影のローアングルや
人混みの先を撮りたい時のハイアングルなど。
>小さな花なのでこれらの機種では腹這いになって写さねばならず、首を痛めてしまいました。。
以前、僕も似た経験でバリアングル購入を決めました。^^
書込番号:15015236
1点

たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
返事が大変遅れまして申し訳ありません。
アングルファインダーは別機種のカメラで使ったことがありますが、使いづらかった記憶があります。
シビアにフォーカスを合わせる場合はいいかもしれませんが・・・
この点はFrank.Flankerさんがおっしゃっていることも、大変参考になりました。
多摩川うろうろさん
>タッチパネルでのピント合わせは、マクロの場合はちょっと難しいと思います。
そこが一番知りたかった所です。
そういう使い方ではピントがピシッと来ないということでしょうか?
ちょっと期待していたんですが・・・
みなさんのご意見を参考にさせていただいた結果、60Dを購入しようかと思います。
ライブビューで拡大表示して写したいと思います。
本当にたくさんのアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:15015912
2点

ジェンダーマン2さん
解決済みでしたが、質問がありましたので。
>ピントを合わせたい1点にタッチするだけで、AFフレームが移動し、すばやくオートフォーカスします。
これは、人の顔や風景などの時はその通りです。
>そういう使い方ではピントがピシッと来ないということでしょうか?
花のアップの撮影で、シべのような小さな部分にピントを合わせようとした場合や、
マクロ域でメリハリのない部分にピントを合わせようとしても、
オートフォーカスでは迷ってしまってなかなかピントが合わない、
ということが多々あります。
三脚をお使いなのですから、バリアングルモニターを見て、
ピントを合わせたい場所を拡大ボタンで拡大し、マニュアルでピントを合わせるのが
早くて確実と思います。
ちなみにバリアングルモニターを使ってマクロ撮影をすると、花がどこにあるか
わからないことがよくあります。
これは慣れですので、楽しんで撮影下さい。
書込番号:15038200
1点

多摩川うろうろさん
よく分かりました。
その方向で検討することにしました。
何度もありがとうございました。
書込番号:15043859
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
初めて一眼レフの購入を考えていますので、教えてください。(x6iかx5で迷っています。)
@娘の運動会用に購入を考えていますが、動画撮影の性能は、デジタルビデオカメラと比べてどんなもんなんでしょうか?(5年前のSONYのデジタルビデオカメラを持っています。)
・x6i一つで、運動会の静止画も動画も両方十分対応できるのか?
・値ごろ感のあるx5を購入し、静止画=x5 動画=デジタルビデオカメラ の両方での撮影が望ましいのか?
Aカメラのキタムラで、「望遠レンズをつけた際はフォーカス速度が、x5と変わらない。むしろ、遅いと言っていたお客さんもいます。」と店員さんが言っていましたが、そのようなことはあるのでしょうか?
0点

しい2さん、おはようございます
@
できれば動画はビデオカメラの方がズーム倍率も大きくハンドリングも良いのでいいと思いますが
使えないことはないでしょうけど、X6iの動画はAFが少し遅れてついてくるって感じですね、でも今までの機種X5などに比べたらX6iの動画は十分に実用的ですが
A
ファインダー撮影時のAF速度はX5もX6iも同じですし、上のクラスの60Dにしても変わらないでしょうね、キヤノン機のAFスピードはレンズの比重が大きいです
X6iのAFスピードが遅いというのはキットレンズであるEF-S 18-135のSTMレンズはAFスピードよりも動画での静粛性を追求したレンズですし
ダブルズーム付属のキットレンズは高速といわれるリングUSM(超音波モーター)搭載レンズではありません
でもダブルズームのレンズのAFスピードはそんなに遅くはなく非USMにしては速いほうですから実用上はほとんど困ることはないと思います
それとAFの精度は60Dゆずりのものが搭載されてX5よりも確実にX6iの方が上でしょうし、操作性もタッチパネルの採用、ボタンの追加などによりX5よりも上です
書込番号:14997815
4点

>@娘の運動会用に購入を考えていますが、動画撮影の性能は、デジタルビデオカメラと比べてどんなもんなんでしょうか?(5年前のSONYのデジタルビデオカメラを持っています。)
・x6i一つで、運動会の静止画も動画も両方十分対応できるのか?
・値ごろ感のあるx5を購入し、静止画=x5 動画=デジタルビデオカメラ の両方での撮影が望ましいのか?
五年前のビデオと比較すれば画質では雲泥の差があります。しかし、動画撮影時はマニュアルでピント合わせが必要で、使い勝手からすれば悪いです。兼用ならば、ソニーかパナソニックがお薦めです。
ちなみに私は、FZ150で動画撮影しています。
ビデオ専用機で同価格帯のものよりはビデオ撮影機として良いです。
http://kakaku.com/item/K0000283426/
書込番号:14997816
4点

1眼レフの動画はシネマ用のプロ機の代わりにはなるけど
ハンディカムの代わりにはいまのとこならないですよ
コンデジの動画の方がハンディカムに近い快適性でしょう
HX30Vとかね
X6iは1眼レフ初の像面位相差AF搭載でインパクトありますが
実際はLVでのAFは爆遅…
ファームアップで改善される可能性もありますが、今買うのはギャンブルかも(笑)
あれほどマイナーチェンジと酷評されたX4→X5の進化でしたが
実質、今回のX5→X6iの進化の方がもっと小さいと思う
キヤノンには頑張って欲しいものですね
書込番号:14997818
5点

X6ライブビューとX5ファインダーでのフォーカスを比較しているのでは?
X6のライブヴューは、X5や他の一般的な一眼デジのライブビューよりかなり
速い。でも、X5のファインダーでのフォーカスよりは圧倒的に遅い。
X5で動画撮影時にフォーカスすることはかなり困難ですが、X6であれば
我慢できる範囲(私は我慢できないけど)、ということです。
動画撮影時にフォーカスがまともに追えるのは、パナソニックのGH2、
ニコン1くらいしかないと思います。この2機種を選択しないなら、
ビデオカメラのほうがいいでしょうね。なお、GH2はもうすぐGH3が
でるみたいです。
書込番号:14997890
3点

デジ一眼レフの動画は24p、30pで撮影するので、
シャッター速度を合わせないといい動画を撮るのが
難しいと思います。
使いこなせば、いい動画が撮れます。
ホームビデオ感覚で撮影したいならば、60i、60pのある
カメラ。パナソニックのGH2、Sonyのデジ一眼です。
書込番号:14997931
4点

>X6のライブヴューは、X5や他の一般的な一眼デジのライブビューよりかなり
速い
そうなんです?
そうならキヤノン使いの俺としては嬉しいけども…
俺が試した限りではX5よりは確かに速くなってましたが
他社の1眼デジでもミラーレス機やTLM機にはぶっちぎりで負けてるし
(注:X−pro1はのぞく)
1眼レフのK−30にも大差で負けていた…
X6iが設定で速くなるものなら知りたいものですね
書込番号:14997956
4点

値ごろ感というか、バーゲン状態のX5で十分でしょう。
書込番号:14998007
1点

はじめまして。
>@・x6i一つで、運動会の静止画も動画も両方十分対応できるのか?
・値ごろ感のあるx5を購入し、静止画=x5 動画=デジタルビデオカメラ の両方での撮影が望ましいのか?
X6iでは望遠倍率が足りなくて、撮り辛いと思います。
両機の価格差は3万円前後ありますので、その差額でビデオカメラを買い換えるなり、動画撮影しやすいコンデジを買い足すなりした方が、家族で役割分担もできるし、使い勝手もよい気がします。
あと、動画の鑑賞・保存方法の重要項目かと思います。
PCで見るならアレですが、TVで見る、ビデオカメラで撮影したものと合わせて保存したい、などありましたらファイル形式やメーカーをまとめたほうが良いかもしれません。
現在のビデオカメラがソニー機ということですから、もしテレビやレコーダーもソニー機だとしたら、動画担当機材はやはりソニー機がイロイロと楽だと思います。
書込番号:14998093
3点

X6iの動画は、ホームビデオと違って色々と制約がある。
AFの動きが美しくない、電動ズームがない、動画撮影中にシャッター押すと動画が静止する、フルHDでは30pになる、AVCHDはない、静かなレンズは限定される。
色々ある欠点を撮影者が理解して使えるならいいと思います。(↑に書いたことを見てピンと来るならいいけど、さらに質問が出るようだと厳しいってこと)
ホームビデオのように動画を撮るための機能に最大限の配慮がされてるわけじゃないです。
>動画撮影の性能は、
この質問が良くわからないんだけど、「性能」とはなんのことを指してますか? 機能的な話しなのか画質的な話なのか。画質は一眼画質です。
書込番号:14998147
2点

(1)
普通の人が撮影出来る動画は、ビデオカメラの方が良いですよ。
マニュアックな撮影とか、ビデオカメラからのステップアップなら良いけど。
(2)
こんな説明不足か、カメラを知らない店員が居る店は、捨てましょう。
次のアドバイスも、いい加減か不足でしょ。
良いお店に出会うと良いですね。
書込番号:14998192
1点

デジイチで兼用するならば、こちらがオススメです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000410148.K0000281271
書込番号:14998277
1点

動画も一眼で撮るなら、価格なりのメリットがx6iにはあると思います。
x5より通常のビデオの感覚に近い(違和感が少ない)撮影が出来るでしょう。
だたし、どちらにしても一眼動画は使い勝手的に"記録"には向かないと思います。
きっと何かを撮り損ねますよw
5年前のビデオカメラが極端に見劣りする機種じゃなければ、
記録としてはそちらの方が確実だと思います。
一眼の動画は写真がそのまま動いているような
芸術性のある映像をこだわって撮る場合に有効です。
解像感が高く、深い色味で、背景ボケを活かした
映像などを狙って撮るような用途です。
ちょっとカット編集すれば、我が子のなんてことは無い日常風景が
ホントに映画のような作品になります。
これにハマるとなるべく一眼で動画を撮りたくなると思いますが、
その場合もイベントごとはビデオで、日常は一眼という感じの
使い分けに落ち着くと思います。
使い分けるならX5で十分かもしれないですね。
違和感の部分も「味」になる気がします。
書込番号:14998293
2点

しい2さん おはようございます。
娘さんの走っている姿をファンタスティツクに動画で撮るなら一眼レフでも大丈夫ですが、記録という為の動画ならばやめた方が良いと思います。
一人でいっぺんに動画と写真となるとそういう機能の備わったコンデジしかないと思いますし、二兎を追う者は一兎をも得ずと言われるように一眼レフで素晴らしい写真を撮るか、ビデオカメラで動画を撮られる方が良いと思います。
X6iも良いでしょうがバーゲンプライスのX5や中級機の60Dも良いと思います。
書込番号:14998306
1点

>他社の1眼デジでもミラーレス機やTLM機にはぶっちぎりで負けてるし
アフロナベトールさん、
おっしゃるとおりです。いいすぎでした。私の頭には、キヤノンとニコンの
一眼レフしか頭になかったので・・・。
書込番号:14998680
1点

写真を撮るならX5よりも9点クロスのX6か60Dの方が良いと思います。
(40/50Dと同じAFシステムなら、レンズ替えると今の季節だと飛んでるトンボは撮れるんじゃないでしょうか?... 反射神経もありますが)
普通に使う?動画は、ビデオカメラの方が良いと思います。
書込番号:14999763
1点

皆さんありがとうございました。
ご報告が遅れましたが、先週土曜日X5を購入しました。動画はデジタルビデオを使用するつもりで、静止画専用にしたいと思います。X6iを買うより34,000円安かったので、それで周辺アクセサリーを充実させています。初めてのデジタル一眼ということで、今のところ非常に満足しています。運動会で、どれだけうまく使えるかわかりませんが(連射速度のみもう少し速いほうが良かったのかと後悔していますが…)、撮影頑張りたいと思います。
書込番号:15022491
1点

ご購入おめでとうございます。
まずは運動会への備え・練習に集中されたほうが良いと思いますが、せっかくのレンズ交換式カメラですから、運動会後は是非ともその可能性を探ってみてください。
また内蔵ストロボ搭載のX5ですが、外付けストロボを購入されるとできることが広がりますので、その辺りの情報収集も有意だと思います。
よきカメラパパライフを!
書込番号:15022773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





