
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2012年6月21日 16:21 |
![]() |
69 | 38 | 2012年7月4日 19:32 |
![]() |
31 | 21 | 2012年6月18日 08:41 |
![]() |
47 | 28 | 2012年6月22日 23:12 |
![]() |
91 | 54 | 2013年2月22日 17:11 |
![]() |
17 | 16 | 2012年6月19日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
オフィシャルには6月下旬とか、6月末という記述しか見られないですね。
22日金曜日なので、まぁそうなんじゃないですか。
書込番号:14699936
1点

6月下旬で有れば、もう少し後のような気がしますが・・・
>【22日に発送します】とのメールが来ました。
これ来たのなら、その頃なのですかね。
>6月下旬発売
最近のキヤノン・・・その辺りあてにならない情報が多いんで・・・
書込番号:14700126
2点

ホームページも6/22発売予定になったみたいですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/lineup/index.html
ヨドバシのホームページでも。
書込番号:14703408
0点

>【22日に発送します】とのメール
正解だったようですね。
書込番号:14704019
0点

初旬、中旬、下旬と三分割すれば20日以降は下旬になりますね。最近の風潮として「1か0か?」みたいにグレーゾーンを許容出来る余裕の無い人が増えてる気がします。
書込番号:14704054
0点

皆様、私なんぞの個人的質問にお付き合いいただき、
有難うございました。
やっぱり明日販売ですね。
有難うございました。
書込番号:14707691
0点

>個人的質問にお付き合いいただき、
ここはそういうところですから。
>【22日に発送します】
なら可能性は低いでしょうけど、
フライングで今日届いたりしてないですか?
書込番号:14707754
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
皆さんのご意見を聞かせてください。
今回初めて一眼レフカメラを購入する予定です。
用途は子供を撮ることとアウトドアなどのイベントの際に使用するがことが主です。
この時期に購入する理由は7月末に子供と富士登山を予定しているので
せっかくなら良い写真をと思い購入することに決めました。
価格も6万円を下回りお値打ちになったX5にほぼ決めていたのですが
X6iの新製品情報を見て、且つこの掲示板を拝見していく中で
X6iにも惹かれつつあります。
しかし出たばかりの為、価格が約12万程で予算が多少オーバーしてしまいます。
そこで購入期限を7月中旬と考えた場合、今回はX5を購入しやはり物足りなければ
約1年後に6万円位に安くなるであろうX6iを買い足しても良いのかなとも思うように
なってきました。
そうすれば今の時期にX6iを購入する費用と同じ約12万円程で済むと思います。
そもそも初めての一眼レフカメラでそこまでこだわらなくても良いかも知れません。
皆さんならどのように考えますか?
2点

動画撮らないなら X5 がいいと思います。
書込番号:14681794
3点

X5だったらもう少し出して60Dでも良いですね。ファインダーや連写バッファはX6iより上です。
もちろんDIGIC5とハイブリッドAFのX6iも良いですね。
書込番号:14682176
3点

十分な基本性能を持つX2の中古を買ってX6につなぐ。
書込番号:14682234
2点

ふじやまレストランさん、
> この時期に購入する理由は7月末に子供と富士登山を予定
初めての一眼レフカメラとのことですので、ある程度使い慣れることも必要かと思います。せっかくの一眼レフでの撮影ですので、一眼レフの特性を活かした撮影ができるように、富士登山までにスナップ写真等々、普段のお子様の姿をたくさん写真に撮ることが大切かと思います。
今すぐにX5を購入されるか、或いは富士登山に高感度は必要ありませんので中古でX4等(若しくはそれ以前のEOS)を購入されて、そして、X6iの価格がある程度落ち着いてから、X6iを購入する(買い足す)か検討されては如何でしょうか?
私は初代Xなので、X4やX5でも、十分に高感度だと思っています。もちろん、いろいろな状況で、より良い写真を撮ろうとすれば、良い機材に越したことはありませんが、予算を気にされておられるようですので、とりあえず一眼レフを買って、「この時期に購入する理由」の富士登山で、良い写真を撮ることができるように、この1ヶ月あまり、とにかく、いろいろなシチュエーションで写真を撮ることがベターだと思います。
目的は…「安く良いモノを買う」ではなくて「7月末に子供と富士登山での撮影」とのことですので、とにかく購入目的を見誤らないように、良い写真を撮るために腕を磨くことも大切かと…
書込番号:14682441
2点

>そこで購入期限を7月中旬と考えた場合、今回はX5を購入しやはり物足りなければ
>約1年後に6万円位に安くなるであろうX6iを買い足しても良いのかなとも思うように
>なってきました。
>そうすれば今の時期にX6iを購入する費用と同じ約12万円程で済むと思います。
私の考えは、逆です。
同じ額を出すのならば、初めからいいものを購入したほうがいいと思います。
ということでX6iのほうをお勧め致します。
一年後にX7iが出ていれば、また迷うかもしれませんし…
ただ、バリアングル、ライブビューを使う事がないのであれば、X4でレンズを購入
するほうがいいと思います。
暗所性能でX4は劣るかもしれませんが、余ったお金で明るいレンズが購入できます。
予算オーバーの12万円を出すつもりがあり、大きさが気にならないのならば
7Dのボディを購入し、中古レンズを購入するというのもいいと思いますよ。
ま、発売後すぐにX6iWズームは10万を切るような気がしますが…
書込番号:14682751
1点

予算を先に決めたほうがいいですよ。
今年6万円で買って、数年後にまた6万円のカメラを買うのと、今年12万円で買って、数年後にまた12万円で買うなら出費は全然違いますから。
6万円で得られるものは1年間の新製品の機能/性能を先取りできるかどうかです。それって本当に重要ですか? って話。
あと、予算12万円で6万円のボディなら6万円のレンズが買えるわけで、レンズはボディの更新のたびに溜まっていきます。
で、中身を見る限りは、AFについては周辺がクロスセンサになったこと、動画でAFが効くようになったことの2点のようです。
センサー感度は高いほうがいいんですが、X6iの改良点はセンサーじゃなくてノイズ処理のようだから、あんまり期待しないほうが良さそうです。X5もISO1600で十分実用になるので、他のカメラと遜色ない性能はあります。これについては発売後のレビュー見てから考えればいいと思いますが。
わたしなら圧倒的にX5ですね。被写体を中央に捉えればピントが合うなら十分です。多分マルチ測距なんてカメラ任せな機能使わないし。動きものでなければシャッター半押しでフレーム変えればいいだけですからね。
12万だすなら中級機が欲しいな。
書込番号:14682752
1点

最初の一台位、ケチケチせず、最新モデル買えば良いんじゃないの〜?
どうせ、これからカメラ雑誌でも「各社エントリー一眼勢揃い!」的な記事も組まれるだろうし…。その時に買ったばかりの自分のカメラが掲載されてないのも、悲しいと思う。「旧機種買って余った予算はレンズに」って意見も有るけど「新機種買って予算いっぱいで交換レンズが買えませ〜んこれなら旧機種にしといたら良かった。」って話聞いた事ありません。(笑
書込番号:14682840
4点

撮影した写真はx5でもx6iでも60Dでもあまり変わらないと思います
ライブビューでのAF、HRD、動画等の新しい機能がほしければ別ですが
基本性能はx5で十分かと思います(x4でも十分かと思います)
60Dより高額なx6iより
さらに安価が予想されるx5が良いかと思います
x6iの後のも今年はキヤノンの新製品がいくつか出ると思うので
最新だからというだけで今の価格のx6iの購入はあまりお勧めできません
カメラ(ボデイ)は1〜1.5年らいで旧型になってしまうので最新型の旬は短いです
差額でレンズ他のアクセサリー購入計画をお勧めします
※いずれにしてもx6iは予算オーバーで購入できない訳だからx5が良いと思います
又は多少大きく重くなりますが今の60Dはバーゲン価格と思います
書込番号:14683721
0点

私もAF性能が多分X6i同等で、余計な機能が付いていないぶん基礎的な性能が高い60Dが良いとおもいます。
あまりAF性能とかにこだわり無く、中級機じゃなくて初級機の方が良いならX5で良いのではないでしょうか。
60Dに無くてX6iにある機能がどうしても欲しいなら、値段に糸目を付けずにX6iで。
書込番号:14684138
0点

X6iとX5ではオートフォーカスの性能が違いすぎるので、X6iにするのが良いと思いますが、発売直後は価格が高いので、値下がりするまで待ってから購入されたら良いと思います。
エントリー機種は月が経過するのに比例してどんどん価格が下がりますので、発売直後に買うのはあまり賢い購入方法とは言えません。
書込番号:14684235
0点

最初は、慣れずに事故が起こりがちです。
富士登山に持って行かれるとのことですし、尚更かもしれません。
適当な保険に入られることも、考えた方が良いかも知れません。
奇麗に撮れてるのに感動して、色々撮りだして、そのうちに知識が増えてくると、
あのレンズが欲しい、上級機が欲しい、次々と出てくる新製品が気になってしょうがない、
サブカメラに小ぶりのミラーレスが…と欲しいものが一杯に…
今の値段でしたら、X5を薦めます。(フィルターやカメラバック等も買われるでしょうし…)
書込番号:14685121
1点

ふじやまレストランさん こんにちは
>用途は子供を撮ることとアウトドアなどのイベントの際に使用するがことが主です。
X5より60Dの方が良いのではないでしょうか、また本体以外にもフード・プロテクタ・三脚等が必要になると思いますよ
>この時期に購入する理由は7月末に子供と富士登山を予定
富士山は初めてですか、お子さんと一緒ですと三脚を含めると2kgになり登りには効きますよ。
書込番号:14686421
1点

Wズームキットならば 動画の恩恵も少ないので X5ですね。
X6iを買うなら LVと動画でのAFやISが活きる 18−135STMキットを買い、別途55−250ISを白箱購入。
書込番号:14688441
0点

x5でいいと思います。
私の経験からいいますと、x3を購入して、しばらく満足していましたが、
フルサイズカメラ、5dmark2とef 70-200mm f2.8 l is ii usm
レンズの凄さに度肝を抜かれ、ほどなく5dmark2と70-200mmレンズを買いました。
一眼レフを触っていて、x5で満足できなければx6iで満足するとは思えないんですよね。
x3からx4は目に入らず、5dmark2が欲しくなってしまったのですから。
書込番号:14689143
1点

安物買いの銭失いとならぬように後悔しないお買い物を!
予算が許すならX6iと新型STMレンズをおすすめします!
私の主な被写体は1歳半の息子です。
EOS60Dを所有しておりショールームでX6iをさわってきました。
せめてX5とX6iさわり比べてからお買い物をおすすめします。
オートフォーカス革命というだけあって、そこについては両者はかなり違います。
おすすめポイントは三点
@ライブビューのオートフォーカスの性能
A動画撮影機能と操作性の向上
BDIGIC5による画質
@なんだかんだいってあると便利なライブビューですが
X6iのライブビュー性能はEOS史上最高、7D、60Dを軽くしのぎます。
60Dのライブビューのオートフォーカスの遅さには閉口します。
(クイックモードは画面が消えるので慣れが必要と思います)
さらにSTMレンズのピント速さと静かさに衝撃を受けました。
動画撮影時にも威力を発揮します。
A60Dで動画を撮らなくなった理由がピントや操作性にありました。
地デジ化でテレビがよくなりフルハイビジョンで子供の動画を残したい。
そんな気持ちでためたお小遣いで60Dを買いました。
しかし最近、60Dのライブビューオートフォーカスでは
動きの激しくなってきた息子をとらえきれなくなってきました。
オートフォーカスセンサーを組み込んだハイブリットCMOSは
本気でビデオカメラが要らなくなるかも?と思ってしまいます。
さらに、動画撮影モードにするにはモードダイヤルを回す必要がありましたが
X6iでは電源ボタンをもう一段押し込むだけ即動画モードに変わります。
Bここだけスペックからの想像になってしまいますが
マルチショットノイズ低減、HDR逆光補正、などX5どころか7D、60D
よりも画質はきれいなんじゃないでしょうか?
60Dでもやっぱりここではノイズ出るよなとか
白飛びするよなというシーンに打ち勝つことのできる機能がX6iには搭載されています。
とりあえずあとわずかで発売ですからさわりまくってから決めてはどうでしょうか?
書込番号:14690317
2点

こんにちは!購入前に悩むのもわくわく感があって良いですね!
さて、「X6iとX5のどちらを選ぶべきか?」についてはユーザーの求めるものによって変わってくると思います。
これから本格的にレンズ交換式の一眼レフを始めて将来的に交換レンズを増やしたり、上級機へのステップアップをお考えであれば、X6iとX5のいずれでも良いと思います。
X5→X6iの進化点は他の方も列挙されていますが下記の項目になっています。
これから購入するユーザーにとって下記の機能が不必要で後で後悔しない自信があるのであれば
間違いなくX5をお勧めします。
【X5→X6iの仕様状の進化点】
・ハイブリッドCMOS AF(ライブビューでのAF性能大幅向上)
・感度設定 ISO100〜25600(DIGI5の高感度性能向上)
・連続撮影速度 約3.7コマ/秒→約5コマ/秒(60D並み)
・静電容量方式のタッチパネル(直観的なAF位置設定、その他の設定が可能)
・GPS(GP-E2)対応
X6iは、先日、キヤノンの品川のショールームでX6i+18-135STMを触ってきました。ハイブリッドCMOS AFは、素晴らしく静止画撮影はもちろん動画のAFもDVC並みに使用可能なレベルと思いました。新しいSTMレンズは動画撮影時にスームリングを動かしても駆動ノイズは出ていませんでしたし、ISの駆動音も全く聞こえず、DVCの代替えとして十分にいけると思います。
静止画だけではなく、動画撮影を重要視されるのであれば断然、X6iです。
ちょろちょろ動く子供の写真撮影時に連続撮影速度も大切な機能となりますね。3.7コマ/秒と5コマ/秒の差は結構あると思います。(実物を触って体感してみてください)
タッチパネル液晶もIPHONE等スマホやタブレットに使用されているものと同じ方式のちゃんとしたヤツですのでサクサクいけました。直観的な操作が可能なこことは使い方が簡単になるので家族で使うカメラとして良い機能だと思います。
また、レンズ交換式の一眼レフに拘られないのであれば、山登りやオウトドアイベントのお供のカメラとしてPowerShot G1 X(最安値約55000円)も選択肢の一つに入れてはいかがでしょうか?
登山やトレッキングに一眼レフと交換レンズを持ち歩くのはKISSといえども辛いと思います。レンズ一体型とはなりますが、コンパクトカメラ史上最高画質(?)のPowerShot G1 Xもお勧めです。
このカメラのCMOSセンサーはX5のセンサ-の両端をちょっと切ったものとのことですので、センサの性能、画質はX5と遜色ないもので映像エンジンもDIGIC5搭載ですので、良い写真を撮るという目的は十分に果たせるものと思います。
自分が7月のタイミングでどうしても富士登山用にカメラを購入するのであれば、PowerShot G1 Xを選びます。一眼レフはX6iの18-135STMキットの値段が下るの待ちます。X6iを買った後、PowerShot G1 Xが不要と思ったら処分して交換レンズやオプションの購入費用に充てることにすると思います。
最初の一眼レフを7月に絶対に買うのであればコスパと携帯性でX5のWズームキット、コスパ+性能重視、携帯性は犠牲で60Dのレンズキットと思います。
書込番号:14691083
0点

皆さん、大変多くのご返信ありがとうございます。
返事が遅くなり大変失礼いたしました。
皆さんにアドバイスを頂き、再度カメラを触りに行ってきました。
まず、お勧め頂いた60Dですが、X5と比較し大きく重い印象を受けました。
私以外に妻も使用することを考えると今回の候補からは外そうと思います。
(価格もそれなりに高いですし、、、)
改めてX5を触ったのですが大きさ重さは丁度良い印象を受けました。
X6iの実物は触っていませんが恐らく同一に近いのではと思っています。
操作性に関しては初一眼レフの為、違いは恐らくわからないと思います。
連写の速度はやはりX5より60Dに好印象を受けました。
またAF機能も比べてみれば遅いのかなとも思います。
ただWズームキットの価格は6万円を下回っています。
後は機能と価格をどう割り切るかですね。
多くの方に勧めて頂いたX5に8割がた傾いていますがX6iの機能(性能)も
捨てがたいです。
6月中旬までに9万円を切ることがあればX6iにして
その価格以外であればX5にしようかと思います。
(多分その価格は無理だと思いますが)
また新しいレンズのX6i EF-S18-135 IS STM レンズキットも
興味が出てきました。(色々目移りしますね。)
書込番号:14700745
1点

新しいのが出たら、ひとつ前の機種を買う。
これを繰り返していくのがもっとも賢い方法です。
書込番号:14714083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

練習のためにぐずぐずしないで決めた方が
いいですよ、体にわるいです。
おくさんが財布を握っているなら奥さんに
きめてもらってください
書込番号:14741171
0点

皆さん。大変多くのご返信ありがとうございました。
色々迷った挙句、X6iに決定しました。
がここにきてペンタックスK-30が候補として上がってきました。
また別スレッドでアドバイスお願いします。
書込番号:14763030
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
はじめまして。
デジイチの購入を検討しているのですが、
新製品としてX6iが今月末に発売予定ですね。
現在PowerShot S90を使用していて、
Kiss X6iの発表まではEOS 60Dを検討しておりました。
デジイチデビューをしたいのですが、
やはりEOS 60D とKiss X6iを比べると、
やはり操作性やマニュアル設定などは
X6iのほうが劣るような形になるのでしょうか?
正直言えば、PowerShot S90よりも細かく設定ができて、
レンズ交換をして今までより撮影の幅が広がればいいかなと思っています。
まだカメラ歴は1年ほどなので…
次に買うカメラでもっと上達していきたいと思っています。
撮る写真は、夜景・イルミネーション・風景・建物・車が多いです。
自分にはKiss X6iでじゅうぶんでしょうか?
11月頃に京都へ旅行が決まっているので、
それまでに練習をして旅行に挑めたらと思っております。
先輩方のご意見よろしくお願いします。
2点

Kiss X5の時もそうでしたがカメラ自体の処理が良すぎてオート撮影に重点が置かれているのがKissシリーズがエントリーという所以です。
Kiss X6iもいつの間にかオート専用機にならないようにすれば性能や大きさ・重量などで選べばいいと思います。
書込番号:14672936
1点

従来の操作方法だと圧倒的に2コマンドダイヤルのある60Dの方が操作し易いです
でもX6iはタッチパネルがあって、タッチパネルでほとんどの操作が出来るということなのでタッチパネルを利用した場合はX6iもかなり操作性が良くなるのではないかと思われます
ただここらへんは、発売されてみて触ってみないと分からない部分ですね
他の部分でも下克上になってたりするのでX6iも捨てがたいですね
ただし、動き物を撮影するのなら連写速度、連写枚数で勝る60Dにされておいたほうがよいでしょうね
たぶんバッファメモリーの大きさが違うと思うのですが、RAW撮りなら60Dは約16枚に対してX6iは6枚、JPEGラージファインなら約58枚対22枚ですから
書込番号:14672961
2点

選ぶレンズによっては、60DよりもX6iをお奨めしたいです。
そのレンズとは、キットレンズの18−135mmです。
60Dの場合は、60D単体+15−85mm もしくは Wズームキットを
X6iの場合は、18−135mmSTMキットを
お奨めしたいです。
書込番号:14672992
1点

>撮る写真は、夜景・イルミネーション・風景・建物・車が多いです。
新しい X6i でいいんじゃないでしょうか。
操作は慣れますよ。
書込番号:14673003
1点

ファインダー重視のオーソドックスな撮り方なら60Dがいいと思いますが、
ライブビューに重点をおくのなら、X6iのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:14673083
1点

まあ、ファインダー重視で60DかLV重視でX6iかなわけですが
ぶっちゃけ、LV重視ならミラーレスこそベストと思う
このセンサー積んだミラーレスが出たらX6iこそ非常に微妙なカメラになる
書込番号:14673130
1点

こんばんは
60Dは細かい設定やSRAW、MRAWなど中級機の
便利さがありますが、最新X6iもいいですね
実機をよく比較してください(^^;
書込番号:14673256
1点

ご回答してくださった皆様ありがとうございます。
EOS60Dをはじめて触った時はバリアングルモニターにとても興味を持ったのですが、
実際試してみると…「遅い…(汗)」と思ってしまったので、
今まで購入に踏み切れなかった部分があります。
その点X6iはその弱点を克服しているようなのでとても気になります。
しかし実機がまだ出回っていない以上、判断ができないのが現実ですよね。
すこし質問するのが早かったのかもしれませんね。
いくつか2機種の特徴をあげていただいたので、それを踏まえてじっくり悩みたいと思います。
書込番号:14673547
1点

X6iを実際に店頭で触ってから決めたらいいと思います。
書込番号:14673854
2点

X6i vs 60Dの質問がこれからいっぱい出てきそうなので私見を。。
連続でシャッター切れる性能が60D並みになった。(秒/5コマ)
→連続撮影可能枚数が低いままですよね?(すぐにバッファがいっぱいになる)
RAW撮影での場合なら1秒ですぐシャッター切れなくなると思います・・
JPEGでも60Dとは断然バッファの限界になる枚数が低い。(長時間連写出来ない)
AFポイントが60Dと同じ9点クロスになった。(ファインダー撮影時)
→止まってる被写体なら60Dとピント精度変わらないと思われますが
動態撮影時でのAIサーボ(常にピント合わせするモード)でのAFの食らいつき
(AF追従性=一旦ピント外しても追いかける能力)はどうなんでしょう?
現行kissはAIサーボ。60D、7DはAIサーボU。kissX6iは何型?
操作性(*ファインダー撮影時)
→2ダイヤル方式で片手だけでSS、AV、ISO設定出来てしまう60Dの方が
楽で素早く設定出来るのでkissである以上勝てないと思われます。
バッテリーの持ち
→常温域で2倍、低温域で3倍くらいバッテリーの持ち(撮影可能枚数)が
60Dの方が上。
@高感度撮影時の画質A軽さBLVでの撮影(LV使ってのAF)を求めるのでしたら
X6iでいいと思います。
何を重視されるかはユーザーに寄って違いますのでこれ以上は控えます。
書込番号:14673986
2点

チョモランマ29号さん
私もKiss X6iとEOS 60Dがとても気になっているのですが、
AIサーボとAIサーボUって具体的に何がどう違うのでしょうか。
調べてみても「Uのほうが良さそう」と言う、なんと言うか
プラシーボ効果(Uだったら改良されてるに違いない)じゃないの?
ってものしか見つけられませんでしたので、
もしチョモランマ29号さんが実体験ででも違いを御存知でしたら
教えて頂けるとありがたいです。
横から失礼しました。
書込番号:14674307
1点

こんばんは。
>やはり操作性やマニュアル設定などはX6iのほうが劣るような形になるのでしょうか?
出来るだけ低価格で提供しようとするのがX系本来の姿であり、こうした質問ですと
エントリーモデルだけにどうしても苦戦は必至と思われます。
同じ価格なら60Dに支持が集まってしまう・・・
ちょっと視点を変えてみますと
添付はキャノン式の像面位相差AFを説明した文面から抜粋した図です。
残念ながら私の頭では、これでどうやって後ピンや前ピンを判別できるのかが分かりません。
オリンパスでもカラーフィルターを取ったタイプで提案しておりますが、キャノンだけは
動画時にAF検出に使ったセルを静止画撮影時はそのまま映像用として利用出来るという
圧倒的優位な方法となっています。
現段階ですと「動画撮る時、便利じゃね?」程度のものでしょうが、画質劣化のない
撮像面位相差AFが今後どれだけの利用価値があるのか、少なくは無いと思っております。
ビデオ関連になってしまいますが、センサーを前後できる機構にすればレンズのピントは
固定で済むし、傾ければチルト撮影も出来るし、湾曲像面センサーが出来れば凸レンズ1枚
だけの無収差レンズ(人間の眼?)も出来るし・・etc・・・
発売後、位相差AFが好評であった場合、歴史的カメラになり得るわけでして、その場合
60Dなど「2010年初頭のカメラ」程度のものであり、歴史的カメラの方が上?(笑)
書込番号:14674328
3点

60Dが発売されたから既に2年弱が経ってるわけで、その間の進歩があるので、一概にX6iが劣るとは思えません。まあ発売されてから実機を店頭で触ってから決めたほうがよろしいかと。
書込番号:14674612
2点

バリアングル+AFの速さがポイントになるなら、X6i の評価待ちでしょうか。
書込番号:14675170
3点

Wind Of Hope 様
<実体験ででも違いを御存知でしたら教えて頂けるとありがたいです。
(AIサーボとAIサーボUの比較)
以下回答させて頂きます。
私はKISS X4→60Dに買い換えました者です。
現行KISS X5もAIサーボ。一方60DはAIサーボU型。
9点クロスとかいう話を出すとややこしくなるので例えば
●両機共、AFフレームを精度の高いど真ん中のクロスセンサーに任意固定。
*ど真ん中のAFフレームであればKISSも60Dも最初から同じ(F2.8光束対応クロスセンサー)
●使うレンズは両方ともキットレンズの55mm-250mm
この様に条件を合わせて撮影した場合でも
子供の運動会で徒競争を撮った場合のピントの歩止まりがKISS X4が6割くらい
60Dで8割強〜9割位と撮影後にピンボケで鑑賞に耐えなくて消去する画像の枚数が
格段に少なくなりました。
私はもともと、ど真ん中のAFフレームしか使わないですし、残りの8点のクロスセンサー化とは
もともと関係の無い撮影の仕方ですが
それでも動態撮影のピント合わせで大きな差が出るという事です。
要するにクロスセンサー云々とは違う指標、つまりピント追従性(AIサーボが何型か?)は
9点クロス化とは違う指標であり、同じく大事だと言いたかったのです。
以上、ご参考になれば幸甚です。
書込番号:14677194
2点

チョモランマ29号さん
わかりやすい例をありがとうございます。
どちらもクロスセンサーかつ同一レンズとの事で大変参考になりました。
液晶の改良(AF速度とかタッチパネルとか)を考えるとKiss X6iは魅力的ですが、
動画に関してはX6iの評価待ちですかねー。
書込番号:14677870
1点

KissN → KissX → 5DMarkU と買い替えをした者です。
Kissシリーズは軽く、コンパクトですが、男性の方にはグリップが小さく感じると思われます。
X6iはオートでのシーン認識の種類が豊富でさほど知識、経験が無くても簡単に撮影できるでしょう。
また今まで弱かった動画撮影時のピントの合うスピードが断然早くなっています。またタッチパネルで触ったところにピントを合わせる、撮影するができるのもいいですね。
EF-S18-135 IS STM レンズはAF時の音がほぼありません、静かです。動画撮影を意識していると思います。
実際に店頭で手にとって比較されるといいと思いますが、これからカメラと長く付き合っていくなら60Dをお勧めします。
価格的にも60Dの方が安いのではないでしょうか。
書込番号:14678778
0点

動画を撮る、一段分の高感度が欲しい、色収差補正がどうしても欲しい
というならX6iがいいと思いますが
風景や建物を撮るならファインダー像が一回り大きく水準器が内蔵されているなど
使い勝手は60Dが上だと思います
書込番号:14680583
0点

70D待ちに一票。
書込番号:14694722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2ダイヤル方式で片手だけでSS、AV、ISO設定出来てしまう60Dの方が
楽で素早く設定出来るのでkissである以上勝てないと思われます。
片手で出来る事が多いのはkissの方、ISO感度の設定もトップ面に一つしかボタンが無いので押し間違えが無い。後2ダイヤルは前後を間違えると、とんでもない設定になる(笑。二桁系以上1D未満は常にスリープ状態にしとかないと、いちいちレンズホールド用の左手離して、電源入れないといけない。それと、表示パネルが無い分GUIがコンデジ同様、背面液晶に集約してあり設定確認が分散しない。特にアイレベルにセットした三脚撮影の際には上から表示パネルを覗けないので、圧倒的に有利。プロがクライアントに内緒でkissを使うと言う話も判る気がする。
書込番号:14694853
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
体育館の中でハンドボールの撮影のためカメラを買おうか悩んでいます。
過去の書き込みを見て、キャノンの7DかニコンのD7000くらいの性能が必要じゃないかと思ったんですが、高くて躊躇しているところにこのカメラのニュースを見たところです。
(バスケットボールの撮影などを参考にしました)
X6iは性能がかなり上がっているということなのでこのカメラでも撮影できそうならちょっと待てば安くならないかと期待したところです。
まだ実際に撮影された方はおられないとは思いますが、可能性はどうでしょうか?
求めてるレベルは、抽象的なんですがお友達のお母さんにプレゼントできるレベルの写りです。
購入はそれほど急ではなく、まだ2ヶ月くらい余裕があるのですが、決めるのに勇気がいるので早めに情報収集しているところです。
よろしくお願いします。
ちなみに、レンズは標準のものじゃダメなんですよね?
70−200のF2.8というのがよく勧めてありますが、新品19万円はとても買えないので、絶対必要なら中古を探そうかと思っています・・・カメラ本体よりレンズが高いんですね(^^;
1点

x6iはてんこ盛り的にスペックアップしていますが
通常の撮影スペックでは全点クロスセンサーと連写速度UP程度かと思います
高感度特性もサンプル等では微差かと思います
ファインダーの見やすさグリップの持ちやすさバッテリーの持ち
バッファの量あとまだ解りませんがシャッターラグ
しかも現在は価格も安い60Dの方が良いかと思います
書込番号:14663028
2点

皆様、たくさんの書き込みありがとうございました(^^)
>その先へさん
60Dも調べてみますね。
しかし、レンズもF2.8っていうだけで数種類あるんですね、なんとか勉強したつもりだったんですが、まだまだです(^^;
サイズは極端に大きくなければいいんですが、重いのは大変かもしれないです。
ハンドボールはおっしゃるとおり激しい動きでコンパクトタイプではどうにもできず、カメラの性能に頼りたいと思って考えているところです・・・
>あじごはんこげたさん
EVという単語を理解できていないので先ほど調べてみました、もうちょっとゆっくり勉強してみたいと思います。
そして、F2.8でもギリギリですか(^^;
単焦点レンズというのは使ったことが無く、ズームできないっていうことが頭にない状態というだけで、嫌いなわけではないです。
ただ、全く勉強しておりませんでしたので、単焦点レンズというのを調べてみますね。
>あつくんのぱぱさん
ハーフコートというのは、ゴールの後ろから攻めてくるときだけを狙うってことでしょうか?
そういえばそうですね、向こうに攻めてるときは背中しか見れないのでこっち半分だけにすればそれほど望遠も必要ないかもです!
あ、ディフェンスの時の写真も欲しいなら・・・そこは割り切りでしょうね(^^;
先ほど価格.Comのレンズのところ見たら50mmのF1.8で9千円以下のものがありますね、あれでもよければかなり安いので助かります。
それと、おっしゃるとおり重い状態だと1試合撮影するのは大変そうなので軽いことに越したことがないです。
>白いかもめさん
1/40だと手振れしない自信が無いです(^^;
ある程度古いカメラでもやり方しだいではそこそこの写真が撮れるんですね。
ちょっと手を加えて、というのが全く未知の世界なんですが、そういうことも勉強する必要がありそうですね。
先に書きましたように私が買うのはもうちょっと先なので、ぜひX6iでハンドボールの写真を撮って感想をお聞かせください(^^)
・・・ずうずうしくてごめんなさい(^^;
>mt_papaさん
判断が間違っていないとのことで、しつこく調べて勉強した甲斐がありました、うれしいです(^^)
ただ、新型でもやはりクラスによる基本的な差というのは埋まらないものなんでしょうかね。
新製品の記事は総じて大げさに褒めちぎるものですが、このカメラの「最大級の進化を遂げた」っていう記事の見出しに期待をもったところでした。
>写歴40年さん
体育館の明るさは確かにまちまちですね。
レンズの明るさが重要なのはだんだん理解してきましたが、「F2.0の単が画角的に問題ないのであれば」というのが、ごめんなさい、意味がよく分からないのでさらに勉強していきます。
AF性能がそこそこでもボディの高感度性能が重要ということであれば、7DがISO6400まででX6iはISO12800なのですが、だからといって7D>X6iでいいんでしょうか?
>やんぼうまんぼうさん
参考写真ありがとうございました!
アンダー気味というのが・・・少し暗いくらいの写真にするってことでしょうか?
それをPCで調整というのはきっとソフトが必要なんでしょうね、カメラの新品を買えば付属してるんでしょうか。
ハンドボールは前後左右の動きが激しくて、コンパクトカメラでは全くピントが合うことがなく、シャッター半押しで予想して待って撮りましたが、若干ずれてる状態でどうにもできず、一眼レフの必要性を感じたところです。
>okiomaさん
室内はやはりある程度の機器の性能も必要ですね。
当然と思われるでしょうが、コンパクトカメラではどうにもできずに一眼レフの購入を考えたところですが、高いレンズが必要ということが分かりちょっと青ざめてるところではあります(^^;
体育館によってはコートの隅で撮影できるところもありそうですが、怒られたくないので2階席からの撮影が主になると思います。
なのであまり近寄れる状態ではないかもしれません。
「歩留が落ちる」という言葉は今から調べてみます、勉強不足で申し訳ないです。
>gda_hisashiさん
スペックアップはしてても撮影できたものが微差に過ぎないというのは、本当にカメラの世界は難しいです。
他の方も60Dでも可というお話がありました、今から調べてみようと思います。
持ちやすさも重要だと思うので今日近所のキタムラに行ってみようと思ってます。
一度買えば壊れるまで使い続けると思うのでよく調べてよく考えて購入したいと思ってます。
書込番号:14663806
1点

歩留がおちるとは
この場合、AFによるピントが合っているということを私は言っています。
例えば
10枚中10枚ピントが合っていれば歩留は100%
10枚中8枚ピントが合っていれば歩留は80%
もし、7Dが歩留が90%であったら、
X5や60Dでは歩留がどのくらいおちるか分かりませんが
70とか50%とかになるのではと申し上げたまでです。
但し、実際どの程度なのかは何とも言えません。
レンズや腕にも左右されますから。
書込番号:14663862
1点

いやはや、たまには書き込んでみるもんですね。
いつもは見てるだけですが、たまたまハンドボールという一文を見たものですから。
皆さんの書き込みは、大変勉強になります。
またスレ主様にも返答を書き込んでいただいて何よりです。
まぁ、しばらくはウキウキしながら発売を待ちましょう。
書込番号:14664644
1点

ごめんなさい、まずは訂正です。
写歴40年さんへのお返事で書き間違いしてました。
「AF性能がそこそこでもボディの高感度性能が重要ということであれば、7DがISO6400まででX6iはISO12800なのですが、だからといって7D>X6iでいいんでしょうか?」
というへんてこりんなことを書いていました(^^;
最後の「だからといって」以降の部分「ということはX6i>7Dでいいのでしょうか?」と書きたかったのです、変なことを書いて申し訳ないです。
>okiomaさん
そういう意味なんですね、ご説明ありがとうございます。
腕はレベルを語れるような熟練度ではありません、ということはレンズとカメラの性能が重要になりそうですね。
再度のご指導ありがとうございました(^^)
>白いかもめさん
ハンドボールがマイナー競技なため、ハンドボールの撮影情報はほとんど無く、バスケットボールを参考に情報を集めました。
なので、新しいカメラかどうかはともかく、本気でハンドボールの撮影の情報をあげていただけたらありがたいです(^^)
可能でしたらよろしくお願いします。
書込番号:14664825
1点

〉アンダー気味というのが・・・少し暗いくらいの写真にするってことでしょうか?
あくまでも自分のやり方ですが・・・・
一段ずつシャッタースピードを上げていくと、絞り値が点滅をはじめます。と言う事は適正な露出ではありませんよ、とカメラが教えてくれている訳です。そのシャッタースピードを維持して撮影をする事になります。
実際に一眼レフを使ってからでないとイメージしにくいと思いますが・・・。
ソフトは一眼レフを購入するとついてくると思います。(キャノンはついてきます。)
変な説明ですね。上手く出来なくてごめんなさい。誰かフォローしてください;;;
書込番号:14664966
3点

>やんぼうまんぼうさん
再度の説明ありがとうございます。
ISOは自分が我慢できる限界の3200に設定。
被写体のブレを防ぐためにたとえば1/200のシャッタースピードが必要だけど、それだと適正な露出ではないので出来上がりは暗い写真になる、けど、それは覚悟の上で撮影。
その後パソコンのソフトで明るさを矯正して、明るい写真にしてしまう。
そうすれば被写体もぶれず、暗くもない写真の出来上がり。
これであってますか?
もしこれだと質問があるんですが、パソコンのソフトで明るく矯正するのと、カメラでISOを6400にして適正な露出でざらざら覚悟で撮影でするのを比べたら、パソコンソフトのほうが性能がいい、ということでしょうか?
できましたらこれについてもよろしくお願いします。
書込番号:14665583
1点

tuntakatonさん
おはようございます。
噛み砕いていただいてありがとうございます。そう言う事です。
〉パソコンのソフトで明るく矯正するのと、カメラでISOを6400にして適正な露出でざらざら覚悟で撮影でするのを比べたら、パソコンソフトのほうが性能がいい、ということでしょうか?
はい。でも、スポーツ撮影ですとかなりの枚数を撮影すると思うので、その後の作業も増える事になります。もし手間を考えるのであればisoを更にあげて適正に撮影するのも一つの手だと思います。x6は高感度にもx5よりも改善されているようなので3200よりもあげられるかもしれません。
頑張ってくださいね。^^
書込番号:14667168
1点

>やんぼうまんぼうさん
何度も何度もありがとうございました(^^)
ナイターの野球の写真、ああいうのが撮れたらうれしいですよね、うらやましいです。
昨日カメラを触ってきました。
ボタンがいっぱいあって設定は何も分かりませんでしたが、大きさの違いに驚きました。
7Dは大きくて重かったです。
D7000と60DはなんとかOK。
後はα77というカメラが7Dと同じ金額で、なにより連写がすごすぎて驚きました。
シャッターの音が他と違って軽い音でものすごい速さで、しばらく遊んでしまいました。
価格.comではあまり評判がよくないようですので、あの速さだけではきっとダメなんでしょうね。
いろんなカメラがありました、もうちょっと時間があるのでいろんなカメラで悩んでみたいと思います(^^)
書込番号:14670029
2点

7D の方がお勧めですけど。やはり打率が多少高いと感じます。
レンズは 70-200/2.8L2 が一押しですが、安い物なら 70-200/2.8L もあります。
http://kakaku.com/item/K0000079167/
http://kakaku.com/item/10501010047/
ちなみに打率は三割でも凄く高いと思います。一割未満が普通です。自分の場合は。
書込番号:14670835
2点

>丁度バドミントンの試合を撮ったのでUPします。
素晴らしい。KISSでここまで撮れるんですね。
やはりレンズですね。ただ、F2.8でもISO3200、1/500ですか。
>ISO6400の画が綺麗なAPS-Cはいつでますかね。70DのセンサーがX6iと同じだと残念です。
書込番号:14671521
1点

>うる星かめらさん
腕が無いのでカメラのチカラで打率をあげる方向がよさそうですね。
レンズが高いのがとにかく困ってます(^^;
>BOGOFさん
すごいですよね、こんな写真を撮れる様になりたいです。
書込番号:14674371
1点

ご自分で撮影するには、相当機材に投資が必要になります。
それこそ、スポーツ撮りするカメラマンに依頼すれば、もっと安く、かなりイイ写真を撮ってくれるはずです。
各専門カメラマンはHPなどで探せます。
ちなみに、自分は、ダンスや舞台演技の撮影をするカメラマンです。
書込番号:14676224
0点

やはり 7D + 70-200/2.8L(ISなし)が良いと思いますが、中古なら安くなります。
ハンドボールを撮ったことがありませんが、凄く難しいと思います。
たまにバスケを撮ったりしますが、あちこち手が伸びてきて AF の邪魔をしてくれます。
バスケは二対一とかがありますが、ハンドボールはニ列並びますね。これは最悪です。
ピントが狙った場所から前後数メートル外れてしまってもおかしくないと思います。
一人のバドミントンとは次元が違います(腰あたりを狙えばほぼ外れはしません)。
手ごろな機材なら7メートルスローを重点的に撮っても良いと思いますが。
書込番号:14678516
1点

こんにちは。
2ヶ月待てるのなら、このKissX6iでも有る程度いけると思います。2ヶ月もたてばそこそこ価格もこなれているのでは?と思います。
もしくはキヤノンなら60Dなら今でもそこそこ安いと思います。
いすれにしても、レンズキットになると思いますが、7Dだとそれだけで高価になってしまいます。
買い足すレンズはキタムラ等の中古でEF70-200F2.8Lを探せば良いのでは?と思います。
新品ならシグマAPO70-200F2.8OS HSMが10万ほどです。。。
で、10万もレンズに出せない!のであれば、同じく中古のEF85F1.8とかを探してみるのはどうだろう?と思います。EF50F1.8Uよりはかなり良いと思います。
僕は7D+シグマ旧70-200F2.8ですが、だいぶ慣れてきたのもあり、こういうスポーツでは(流し撮りとかしなくて、SSを稼げば)悪くても7〜8割はヒットしますよ。
書込番号:14679880
2点

Tuntakatonさんこんにちは!
60D EF-S18-135 IS レンズキットを1年ほど前に購入し小学生ハンドボールチームを撮り続けているユーザーです。
チーム全体を撮った写真を、DVDに焼いて配ったりしています。
最初はEF-S18-135 ISで撮ろうと頑張ったのですが、練習している体育館が暗く、また、試合の会場が変わるたび明るさが違うことからEF-S18-135 ISだけでは無理と判断して、レンズを買うことにしましたが、ビンボーなので(^^; とりあえずEF50mm F1.8 IIを購入しました。
明るいレンズだと全然違います。これほど撮れるのかと感心していましたが、50mmだと距離が合わず、ネットで調べて悩んで、EF85mm F1.8 USMを購入しました。フィールドのサイドや2階席でコートに近い位置なら良い感じです。(ここまでで約半年かかりました。)
ちなみに、普段はシャッタースピード1/400から1/640、ISO感度1600から3200の間で調整しています。
立ち位置はコーナー付近でうろうろして、ジャンプシュートを中心としたオフェンスのシーンを撮ることが多いです。たまにセンター付近からゴールに向かっていくシーン、ディフェンスのシーンを撮ったりもします。
フィールドに近づけない、または、表情のアップを撮りたいのであればEF70-200mm F2.8L IS II USMは重宝すると思いますが、ジャンプシュート、ディフェンス、ドリブルのシーンを撮るためにフィールド周辺(2階も含めて)をうろうろできるならであればEF85mm F1.8 USMはおすすめです。
このことを踏まえて、本体の話ですが、ハンドボールに特化するなら、60DでもkissX6iでもあまり変わらないと思います。それより早く購入して練習したほうがいいと思います。ハンドボール以外で撮りたいものがあり、その際に60DにはないkissX6iの機能が有効ならkissX6iがいいでしょう。
それよりもハンドボールを撮ってると7Dぐらいの連写がほしくなるかも・・・
書込番号:14687106
2点

みなさん、引き続きありがとうございます!
>a&sさん
あまりにも高額になるようなら、確かにプロにお願いするのも考えてもいいのかもしれませんね。
優秀なのは機材だけでなくカメラマンの腕も一流ならいい写真が撮れるでしょう。
ネットで近場の調査をしてみましたが、一日で3万とか5万とかいろいろみたいでした。
なんとなく、何度も使うだろうから買ったほうが元が取れるっていう感じで、プロにお願いするのは躊躇してしまいます。
>うる星かめらさん
そうなんです、常に邪魔が入ります(^^;
まあスポーツ写真自体に慣れていないっていうのもあるんでしょうが、アップで撮ろうとするとピントをあわせるのが難しく、ここだろうって予想してシャッター半押しで待機しながら撮っても一人奥の選手の顔にピントがあってるとか・・・
まだ見慣れていないので動きが読めないというのもあるとは思うんですが、とにかくピントが合わないのが驚きでしたのでカメラがピントを合わせてくれないと大変です(^^;
>maskedriderキンタロスさん
正直いいまして、レンズが本体より高いっていうのが驚きで、レンズに10万は厳しいんです。
でもある程度のレンズは必要なようですので、暗いところに強いレンズありきでカメラ本体を安く抑えることも考えてます。
7Dがいいけど60DならなんとかOKというご意見が多いので考えています。
それと、EF85F1.8というのも調べてみますね。
7〜8割も成功するなら魅力ですが、買えるカメラとそのレンズでもそれくらい期待できれば・・
>ホップステップラブラドールさん
ハンドボールを撮影されてい私がやりたいことはまさにそのような感じです(^^)
しかも、私が今から歩みそうな悩みの時間を過ごされておられたようで参考になりました。
やっぱりEF85mm F1.8 USMというのがベター候補なんですね。
ハンドボールがメインにはなると思いますが、もし一眼レフカメラがあれば運動会とかのイベントとかで人を撮ることはあると思います。
現時点では風景撮影は考えていませんが、コンパクトカメラの代わりに使う程度なので特別な機能は必要になることはないと思います。
書込番号:14692200
1点

こんばんは。
色々なパターンが考えられますね。結果的に大きな散財とならないようよくよく吟味されるのが良いと思います。
まず、X6iと60Dの比較で言うと、動画さえやらないなら室内ズポーツは60Dの方が良いかもですね。なんといってもRAW撮りの連写が多くできるのが魅力的です。暗い体育館の水銀灯はなかんか思った色が出にくいのですが、RAW撮りしておけば後で調整できます(沢山あるのを全部する必要はありません。気に入った物だけでOK。もしくは全部やりたいなら、大体の及第点をみつけて全数変換処理をすればOKです)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388421.K0000141274.K0000141273.K0000055431.K0000055429
レンズは標準のキット+前回紹介のEF85F1.8、ズームでないと汎用性で困るなら旧型のシグマAF APO 50-150/2.8 EX DC HSM なんてのはどうでしょう?キタムラネット等の中古でしか購入できませんが、4万ほどですし、役立つと思います。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2144151020949
書込番号:14692789
1点

レンズはキヤノン純正以外は買わないない方が良いです。
なぜかと言いますと AF の速度が全然違います。
人が二列並ぶ時に AF が難しいですから、被写体の近辺まで適当にピントを調整しておいて
空中プレーでジャンプした瞬間から連射し始めるスタイルで撮りたいと思います。
(親指ではなくシャッターボタン AF)
高くジャンプしたらキャッチしやすいですが、シューティングまで時間がありません。
二番目、三番目の人は間を置かずに直接シュートする可能性が高いですので
キヤノンでも難しいかも知れません。
安いレンズを買っても役に立たなければ仕方ないと思います。
書込番号:14697310
1点

昨日まで多忙で疎遠になってしまってました、お返事できずに申し訳ありませんでした。
そして、今日の帰宅時にお店によってレンズを見てきたんですが、完全に勘違いしてました。
私が想像していたF2.8の200mmの望遠レンズの大きさは「カメラに標準で付いてくる200mm」のレンズの大きさでした。
今日ちゃんと見てみたら、鍵つきのショーケースの中に展示してありました。
あれは・・・なんて表現したらいいんでしょう?
ものすごい大きさでした。
ケースの中だったので重さは分かりませんが、たぶんあんなおっきいレンズをつけて撮影するのは不可能です。
勧めていただいた皆さん、ごめんなさい、金額も無理ですがそれ以前に大きさが無理でした・・・
>maskedriderキンタロスさん
分かりやすい比較表ありがとうございます(^^)
やはりRAW撮りというのが前提になるようですね。
やったこともないので想像の世界です。
それと、お勧めのレンズの紹介もありがとうございました、参考にさせてもらいます!
>うる星かめらさん
純正ってすごいんですね。
なんとなくですが、社外レンズって、レンズを専門で作ってる会社なんだから純正よりすごいんだろうと思ってました。
安くても意味がない、頭に叩き込みました!
書込番号:14713125
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
ずっとコンデジを使用してきました。
この度、一眼レフの購入を考えておりますが、
X6iと60Dどちらがお勧めでしょうか?
どちらでもEF-S35-135のレンズキットで購入を考えてます。
1点

ペンタプリズムって言ってもAPS-Cのファインダーは小さいし、60DもKISSも違いなんてちょっとやと思うよ。私もEOS使うときは99%オートフォーカスやから見えたらいいわぐらいやし。
液晶のやつみたいにチラチラもしないし、
三脚据えてのマクロや風景撮影はライブビューがあるしね。
高感度もデジック5で絶対よくなってるはずやから、、、しかも5枚/sって最強運動会仕様やね
と私もKISSきになってます。
書込番号:14667742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラボディになったとはいえ質感は60Dの方が全然上です。kissはオモチャみたいです。
性能が似通っていても貴方はカローラかクラウンどちらに乗りたいですか(コスト無視で)?
私ならコスト重視ならカローラですがコスト無視ならクラウンです。
まあ自分の主観でいっている方も多いので実際ご自分で店に行って納得がいくまで何回も
触って見る事です。触るだけでもかなりの違いが分るはずです。
60DとKissだったら大体のお店にはおいてありますので。
書込番号:14667786
1点

撮影結果の画像はあまり変わらずx6ほ方が多少良い?なんて感じだと思います
MFする訳じゃないと思うのでファインダーのこだわりも撮影結果には変わらないでしょう
僕はkiss系と○○系の違いは質感を除けばグリップの大きさ(僕はx5より60Dのほうがグリップしやすいです)
と
サブ電子ダイヤルの有無
と
シャッターラグ(シャッターを押してからシャッターが切れるまでの時間)
あたりでしょうか
特にとんがった使い方をしなければkissでもMF時代のプロ機より高スペックです
書込番号:14667988
0点

>性能が似通っていても貴方はカローラかクラウンどちらに乗りたいですか(コスト無視で)?
>私ならコスト重視ならカローラですがコスト無視ならクラウンです。
X6iとEOS60D
カローラのグレード違いレベルのような…
書込番号:14668035
1点

>カローラのグレード違いレベルのような…
クラウンは言い過ぎかもしれませんね。マークXくらい。
しかしKissと60Dでも持った感じが同じように感じるんですか?
へ〜〜。まあ人それぞれですが・・・
書込番号:14668041
1点

>カローラのグレード違いレベルのような…
ちなみに言っておきますが単に性能云々のことを言っている訳ではないのですが
、そういうことは当然分かっていると思って書きませんでした。
自動車でも一時期スペック競争時代があり1600ccスポーツカーが2000ccの自動車の
スペックを上回ったり2000ccスポーツカーが3000ccの車のスペックを上回ったり
なんて当たり前にあった事ですが小型車が真似できなかった事は乗り心地や
防音性、大排気量によるトルクフルな安定した走りと静粛性とかスペックだけは
上回ってもコストの関係とか排気量の小ささ故に小型車には真似できない部分も
ありましたが60Dにも中級機譲りの使い勝手の良さとかペンタプリズムでのファイ
ンダーの見やすさとか防塵防滴性能、バッファも多く連写時の書き込み時間の遅延
もkissよりすくなくストレスのない撮影が出来、先ほども書きましたが質感もkiss
よりいいですしスペックが同等と言っても60Dには中級機譲りの良い部分がまだまだ
沢山あります。
買って自分で使用してもいないのに単に最新というだけ強調して押しつけるのも
無責任という気もします。結局人柱にしたいだけじゃないかとも思えます。
書込番号:14668105
1点

>表示パネルやサブ電子ダイヤルなどが欲しくなってきました
僕は表示パネルは電子化が進んだフィルム一眼レフ末期の遺物だと思います。エントリー機との差別化を図りやすいので残してますが、無いが為に背面モニターに集中表示させてるkissの方が使いやすいです。
只、操作性以外では 、パーセント刻みの大容量バッテリーや水準器装備のアドバンテージが有ると思います。
書込番号:14668109
0点

>買って自分で使用してもいないのに単に最新というだけ強調して押しつけるのも無責任という気もします。
買って使わなくても分かることはたくさんありますし、みなさん無理に押し付けてはいないと思いますが、
少なくとも60Dを使ってるものとして言わせてもらえば、Kissならあのチープさも許せるけど、中級機として60Dの質感とシャッターフィーリング、あれはないだろうと感じてます。CANONの中級機が他社に差をつけられてる部分だと思いますので、今後はぜひこの辺も頑張って欲しいです。
書込番号:14668229
2点

一応言っておきますが60Dは中級機の位置付けではありません。私は中級機譲りとは書いていますが中級機とは言ってはいないと思います。
それに実際に推測だけなら私でも予想はできますが、それでもすすめる事はできません。
少なくとも自分で店頭で実際に確認してからにしま
す。
押し付けというのは言い過ぎだったかもしれません
が無責任な発言が多いと言うのは確かだと思います。
書込番号:14668297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル系さん
御免なさいね。
別にあなたのことを言ったわけではありませんが、2回も同じURLを貼って頂くとやっぱり馬鹿の・・・・と言わざるを得ません。
ただ「原理」が同じというだけであって、造りは全く違います。造りとは作り方ではなく構造・材料その他を総称して呼びます。
あなたの家の洗面台にはプリズムが付いているのですか?。笑。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0
書込番号:14670332
0点

こんばんは。
今買うなら、お買い得は60D
もう少し待てるならKissX6i
静止画のみなら安い60D
動画も撮るならX6i
手が大きいなら60D
重いのが嫌ならX6i
RAWとか使うなら60D
JPEG主体ならX6i
だと思います。
暗い場面の撮影はX6iの方がよいでしょうね。
書込番号:14670413
3点

>>カローラのグレード違いレベルのような…
>ちなみに言っておきますが単に性能云々のことを言っている訳ではないのですが
>、そういうことは当然分かっていると思って書きませんでした。
車に対するイメージは人それぞれなのですので、不要な書込みをかいてしまいました。
お気を悪くされたのであれば、申し訳ございませんでした。
ちなみに私のカローラに対するイメージは、非常に奥の深い車種だと思っております。
ガンダムでいうならば、ザクみたいな感じで…
話がそれて申し訳ございません…
書込番号:14671299
2点

キンメダルマンさん
いえいえ此方こそ失礼いたしました。
考え方感じ方は人それぞれであるし自分の考えを押しつけるつもりは毛頭無いのですが
真っ向から反論(したつもりはない人もいますが)されるとついムキになってしまう性格なもので。
自動車は例えとしていったもので例えなら何でも良かったのですが男の人なら自動車の例え
が分かりやすいと思い自動車の例えを出すのですが車離れが多い最近の若い人だとかえっ
て分かりにくいのかもしれません。
カローラは私もいい車だと思っています「ミニセルシオ」と言われていた7代目のSEリミテッド
に乗っていた時期もあり室内の豪華さも乗り心地もワンクラス上の車格で正にミニセルシオという感じ
でした。
いい車でしたね。
話はそれますが私自身はキヤノンは自動車メーカーの位置付けではトヨタではないかと
思っていますしKissは正に出来のいい優等生(だが飛び抜けたところもないのでつまらない)
でトヨタで言えば正にカローラではないかと思っています。
私もKissは悪いとは思っていませんしKissにはもっと頑張ってデジ一での86になって欲しいと思っています。
ただ位置付け的にはやはり86というイメージで言えば60Dの系統になるのでしょうか。
7Dは重すぎてコンパクトカーのイメージはないから、どちらかと言えばセリカというイメージかな?
書込番号:14671899
0点

カローラならX6iは86レビンのGTアペックス〜←たとえ古っ!!
書込番号:14672024
1点

僕は動画もバリアングルも要らないのでx4でも十分です
カローラレビンではGTです
書込番号:14675308
0点

・これから、カメラにハマリそう→上位機種と操作が同じ 60Dor上位機種
(こだわりがある人、自己満足の人)…次から次へと買ってしまう(自分)
・簡単にキレイな写真がとりたい→X6i
(こだわりがあまりない人)…変な意味はありません。こだわるとお金が…
自分は、後者をススメます。写真はプロorプロアマでないかぎり自己満足の世界ですので、キリがありません。
気軽に写真を楽しんで下さい。。
書込番号:15795273
0点

>86レビンのGTアペックス
>カローラレビンではGTです
前の人は昔のレビンで
後の人は今の86の事でしょ?
違いが分かるか?分からないか?
で年がわかる。。。
今の86
昔の言い方にすると
NZ-6でしょ♪
書込番号:15795949
0点

こんばんは。
余談ですがAE86レビンの2ドアにGTグレードがありました。(とGT-APEX)
3ドアはGT-VとGT-APEXです。
今の86はGT-Limited,GT,G,RCですね。
記憶違いだったらごめんなさい。。。
書込番号:15798074
0点

すみません脱線ですが
後の人です
リアルAE−86レビンのGTに乗ってましたAE−86最軽量モデルです
書込番号:15799673
0点

またまた脱線。。。
>gha hisashiさん
やっぱりそうですよね!!AE86、今も昔も貧乏な自分は乗っていなかったのですが、友人が何人ものっていたので覚えていました。
現行は今一緒に仕事やっている人間が乗っていて色々と聞かされています。
書込番号:15801079
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
異様に安い値段が付いてますが、果たしてこの金額で本当に買えるんでしょうかw?
X5買ったばかりで、しばらく買えないから、指くわえて見てるしかないですが・・・。
「私、気になります!!」
値段は別にしても、新135mmのキット良いですね〜。
0点

EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
の方なら、チャンプさんも含めて、軒並み\89800ですからね。
つい、うっかりの入力ミスでしょう。
書込番号:14657646
2点

※異様に安い値段が付いてますが、果たしてこの金額で本当に買えるんでしょうかw?
間違いだと思われるが、上級機の60Dに同じレンズのキットが8万円程度で購入出来るので
もしかしたら売ってくれるかも。。。。。。。。。
とはいえ発売したらあっという間にこの値段以下で買える様になると思われる
書込番号:14657649
2点

限定1台かもしれないから、早くポチった方がいいですよ♪
書込番号:14657656
2点

やっぱり間違いでしょうね
ボディのみと価格が1万円くらいしか違わないから
18-135mm IS STMが1万円で買えることになるので超ちょ〜お買い得!
書込番号:14657662
1点

コメント欄を読んだ感じだと・・・
>X5買ったばかり
それを下取りで出すのが条件では???
書込番号:14657665
1点

多分116,800円が発表初値だと思います。
2位と3位の値段もおかしいかも知れません。89,800円を見て「っえ!」と。
少なくとも2位の104,890円は単純ミスではありませんから、10万円以上は買わないでしょう。
書込番号:14657714
0点

EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキットと間違えたのでしょうね。同じ値段で出してますし。
書込番号:14657797
1点

私も、下取りをすれば、、の値段のような気がします。
そのような値段を出していいのかな、という疑問もありますが。
書込番号:14657826
0点

焦って買ってもしょうがないでしょ。
値崩れするのが世の常。
焦って買って大損したいのかい?
69800円ぐらいが妥当な線でしょ、18−135なら。
そこまで待ちなさい。
書込番号:14657836
3点

あんまり安いとチャリンカーの可能性があるよ。
「いやぁ、なかなか入荷しなくてすいませんね。」といい続けて一ヶ月引っ張られたら、、、
書込番号:14658083
0点

スレ違いのネタで恐縮ですが、レスの皆さんが余りにもキレイにスルーしてるんで・・・
TideBreeze.さん、俺も千反田えるはカワイイと思いますよ。
書込番号:14660030
3点

つまらない質問に、皆さん回答ありがとうございました。(^o^;)ヾ
F86T2T4さん あれだけで良く判りましたね。 千反田さん可愛いです。
書込番号:14698892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





