
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 15 | 2013年3月3日 18:11 |
![]() |
10 | 15 | 2013年2月27日 13:11 |
![]() |
2 | 10 | 2013年2月26日 09:06 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年2月27日 02:30 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2013年2月23日 15:50 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2013年2月22日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
x6iを使っています。
今まで広角で身近な物ばかり撮っていたのですが、飛行機の写真も撮ってみたいなと思いレンズをいろいろと探しているのですがどの程度の焦点距離があれば良いのでしょうか。
千葉県民なのでさくらの山公園にでも出向くつもりです。またいつかは航空ショーも撮影したいのですが戦闘機となるとシャッタースピードはどのくらい必要なのでしょうか?またレンズの明るさもどの程度必要なのでしょうか?
書込番号:15833689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
飛行機や航空ショーの定番レンズはシグマの50-500mmですね。
作例もたくさんあり実績のあるレンズです。
これ一本あれば間違いないと思います。
シャッタースピード等の設定に関してはこちらを参考になさるとよいでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1035746055
書込番号:15833714
2点

こんにちは
キヤノンの航空機撮影用の定番レンズはEF100-400mm Lでしたが設計も古く手ブレ補正も約2段分なので、リニューアルが待ち望まれています
最近はシグマの50-500mmを使う方も多いですね
画質重視の人は単焦点レンズを使っていますが、最初はズームで良いかと思います
シャッタースピードは最低でも1/1000秒は必要です
スピードの速い戦闘機なら1/2000秒くらいあった方が良いでしょう
またレシプロ機やヘリコプターなどはシャッター速度を遅めにすることによってプロペラやローターが回転している状態にして撮る方が良いかと思います
書込番号:15833735
3点

スレ主様こんにちは。
いいですね〜航空機撮影は望遠撮影の花型の一つ、撮り始めると止まりません。
しかも千葉県民ときたら成田空港の近くじゃないですか!!
正にメッカのそばに住んでいらっしゃるなんて羨ましいやら何やらという前置きはさておき‥‥
私も前の人と同じで50ー500をお勧めします。基本的に焦点距離で困ることはないでしょう。
ただ、さくらの山公園に限っての話でいいのなら、焦点距離が500mmもある必要はありません。
50−500はちょっと高価で手が出にくいなと思うのならTAMRONの70-300なんかどうでしょうか?
そこそこの焦点距離に高い画質、それなりにしっかりとした造りになんといっても価格(今キタムラで36000円くらい)が望遠レンズとしてはピカイチです。
明るさに関して言えば、基本的に望遠レンズの場合はレンズ間で変わることはありません。(何十万もするレンズの場合は話は別です)
昼間ならF5.6か6.3くらいに絞っておけばきちんと撮れるくらいのシャッタースピードは稼げるはずです。
こんな感じでよろしいでしょうか?
書込番号:15833781
4点

drosshさん
私は関空の展望デッキからx6iと70−300Lで飛行機写真を時々ですが撮っています。暗いときは、それなりに大変ですが、曇りくらいでは大丈夫です。
少し距離が欲しいときはケンコーテレプラス1.4xを装着しています。
このレンズは純正テレコンが装着できないのでご注意を!
純正400mm5.6も持っていますが描写は良いのですが、ISがついていないので難しいです。
シグマの50-500は飛行機撮影には良いようですが、重たいので二の足を踏んでいます。
まぁ、慣れの問題かもしれませんが。
書込番号:15833805
1点

こんにちは
超望遠ズームと言えば、シグマの50-500mmになりますが、飛行機撮りにも最適です。
シャッタースピードは、1/2000秒前後、空がトバないように露出補正し、画像ソフトで調整が良いです(RAW)。
書込番号:15833827
0点

シグマ50-500が予算的に無理というならシグマ150-500でも良いかと思います
http://kakaku.com/item/10505011947/
もっと少ない予算でというならnokiainさんお薦めのタムロン70-300mmは良いと思いますが戦闘機撮りが嵩じるとやはり400mm超のレンズは欲しくなると思います
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:15833848
3点

撮影フィールドによって飛行機までの距離は様々ですから、一度さくらの山公園まで
出向いて撮影してる方がどんなレンズ使ってるのか見てきたほうが良いと思いますよ。
常連さんも居るでしょうし、飛行機待ちの瞬間にでも
勇気を出して話しかけてみるのもアリです。
ツンケンしてる方も中には居るでしょうけど、少なくとも焦点距離は
実際に出向いて調べたほうが良いと思いますよ!
書込番号:15833941
3点

皆さんご丁寧な返信ありがとうございます。
やはり飛行機から戦闘機となると、ひとつ壁があるような感じですね。
予算的にも、タムロンの70-300というのは自分にとってはいい選択となりそうです。
とりあえず、当分はさくらの山公園が主な撮影場所になると思うので。
一度現状あるズームレンズであるEF-S 55-250mm F4-5.6 IS IIで構図なり探してみたいと思います。少し主役がわからないような雑多な写真になってしまうかもしれませんが。
書込番号:15834879
1点

こんばんは。
飛行機や戦闘機の撮影はとても楽しいです。
戦闘機の撮影に行くと、大砲レンズやD4・1DX等の機材や無線を付けている人をよく見かけます。
戦闘機の撮影で航空ショーには2回しか参加していないのですが、私はFE70-200F2.8U型にテレコン2倍で撮影しました。
トリミングなしで考えるなら400ミリあってもまず足りません。
出来れば600ミリはほしいところですが、なんせ予算が・・・
シャッタースピードは1,000から2000秒はほしいとこですが晴れていれば問題ないと思います。
あと、航空ショーには広角レンズも1本持ちこむかカメラは2台持ち込んだ方が良いですね。
ブルーインパルスなどは広角レンズじゃないと収まりません。10-22あたりがよろしいのではないでしょうか?
旅客機はそこまでの望遠は必要ないので300ミリあれば足ります。
戦闘機と鳥等はお金がかかります、大変危険な沼ですので要注意です。
書込番号:15834919
0点

drosshさん
こんばんわ
航空機の撮影に関しては、400mmが標準レンズと言われています。
ですので、おすすめとしては、ΣAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM ですね。
他に150-500mm、120-400mmもありますが、写りの良さなら50-500mmです。
航空祭でも使用している方も多いです。
EF100-400mmも設計が古いですが、まずまずの写りをします。
私はEF100-400mmを使用していますが、重宝しています。
迫力のある画を撮りたくなるとロクヨンやゴーヨンあたりが欲しくなります。
設定ですが、テレの開放は甘いので絞りは天気が良ければF7.1以上にして
シャッター速度は、1/1000秒以上になるようにしています。
レシプロ機(プロペラ)の場合は、1/125〜1/250秒ぐらいだとプロペラが動いている感じで
撮影できます。
(手振れ、被写体ブレに注意が必要です)
ジェット機の離着陸で背景を流したい場合もそれぐらい落とすとよです。
書込番号:15834991
1点

さくらの山公園ならこちらが参考になるかと。
[15220614]
レンズはシグマ50-500でしょうネ(o^^o)♪
書込番号:15835651
0点

55-250から70-300になっても望遠の50mmはそれほど大差はありませんよ。
レンズの明るさもほぼ同じですし…
書込番号:15835806
1点

さくらの山(付近を含む)で撮影したものを上げておきます。
さくらの山限定なら現状の55-250で十分足ります。成田は長距離便が多くてメインの被写体になるになるB747やA380等は上りが低いので比較的短いレンズでも届きます。羽田と違って被写体との距離は比較的近いです。
まずはレンズの導入より55-250で撮り始めることから始めましょう。
晴天順光なら白色がベースの機体はマニュアルでISO200で1/1250秒の絞りF8.0に設定すれば勝手に適正露出になります。あとは光の当たる角度や時間帯によって調整すればオートで撮るよりずっと簡単です。
AFは飛んでるor離着陸滑走中はAIサーボ、地上を歩いてるor止まってるのはワンショット。
因みに旅客機の場合ならフルサイズで300mmが標準(APS-Cで200mm前後)です。
羽田でも成田でも満足な長さではないですけど、この長さでしっかりした写真は撮れます。
戦闘機を撮り始めるようになればシグマの50-500あたりを検討してください。最低でもシャッター速度は1/1000以上をキープしてください。
書込番号:15836251
3点

返信ありがとうございます。
今日行ってきました。今まで風景や植物が中心だったのであまり意識してなかったのですが動いているものにピントを合わせるのは大変ですね(--;)
一応、自分の撮影範囲では250mmで対応できそうです。せっかく行ったのですがあいにくの曇り空で満足できる写真は撮れませんでした。
りゅう@airborneさん
2枚目の写真はどこから撮影したのでしょうか?自分もいつかそのような写真がとれるようになりたいものです。
書込番号:15843460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2枚目はさくらの山で、京成本線を渡る橋の向こう側で撮影しています。
夏場に多い南風の時にしかこの方向は撮ることが出来ません。
ポイントは色々変わりますが標準レンズ一本と55-250mmがあれば
これだけのバリエーション写真を撮ることが可能です。
色々試してください。
書込番号:15844070
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
文はオリジナルとは変えてあります。
>>EOS kiss X5で画質が白っぽくて気に入りません。
白っぽくてうすい感じになってしまい、PC画面で見ると感動が伝わりません。全部そうです。
何ででしょう。ホワイトバランスはオートで撮影しました。こういうものなのですか。
当方には原因が分かりませんでした。
考えられる原因がありましたらどなたかお願いします。
当方も勉強になりますので。
0点

こんにちは。
想像ですが、露出補正がプラス1.5とかになっている。
つまり露出オーバーが考えられますかね。
白っぽいといってもホワイトバランスは関係ないと思います。
書込番号:15816622
1点

できればサンプル画像をアップしたほうが、詳しいユーザーからの
レスが期待できると思います。
書込番号:15816654
0点

補足です。
銀塩経験は長い方みたいです。
ホワイトバランス以外に大きなデジタル特有の要素ってありますかね?
書込番号:15816667
0点

↑の方も書いていますが、露出オーバーでほぼ間違いないと思います。
ボディの背面の「+/-」ボタンを押して、シャッター手前のダイアルで調整します。
逆光で被写体が暗くなる時に+側・・・てな具合に使います。
「Q」ボタン、「SET」下の矢印押下で露出補正、ダイアルで調整、でも変更できます。
元に戻さずに使うと、露出オーバーのままになります。
書込番号:15816706
0点

レンズは何でしょうかね?
古い、あるいは逆光に弱いレンズでフレアーが出てるとか?
書込番号:15816711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>に大きなデジタル特有の要素ってありますかね?
写真屋さんの補正が入らないことです
フィルム時代は露出の失敗は写真屋さんがプリントの段階で
かなり救ってくれていました
コントラストなんかも調子を変えて調整してくれました
今でも少々であれば写真屋さんに出せば
昔と同じように補正してくれますが
一旦JPEGになってしまうとネガほど補正の余裕はありません
もちろんRAWで撮って自身で補正すればネガまでは行かなくても
近い補正は可能ですが
書込番号:15816715
1点

夜のかいれいさん こんばんは
>白っぽくてうすい感じになってしまい、PC画面で見ると感動が伝わりません。全部そうです。
何ででしょう。ホワイトバランスはオートで撮影しました。こういうものなのですか。
自分はkissD、20D、DN、DXと使ってきましたが、ご指摘の傾向がありますよ。
これは露出オーバーとかフィルムはカメラ屋が補正するとではなくメーカーの特色でしょう。
ペンタk-7、k-m、k-rでは違う発色をします。ペンタはペンタの傾向があります。
以前使っていたソニーも違います。ソニーもソニーの傾向は同じです。
従って、メーカー間にはホワイトバランスなどかなりの違いがあると認識しています。
少なくともカメラは標準的にできているわけですから、露出を変えろとかフィルムとの
比較論はナンセンスですね。
「白っぽくてうすい感じになってしまい…」と言う方は多分メーカーや機材の傾向を判断でき、
る方ではないでしょうかね。
書込番号:15816981
0点

こんばんは。
僕はX5で撮った写真が100%全部白っぽいとは思えませんし、メーカーの個性で薄味(見た目に忠実)と言うならまだしも、やっぱり白には見えません。
カメラの設定とか、レンズとか、光線の関係とかの原因を疑う方が先だと思います、っていうかX5の事でいいんですよね?
書込番号:15817055
0点

PC画面で見て白いということなのでラボの問題でもなさそう。
銀塩は長いということなので露出でもなさそう。
メーカー違いで画作りの差は確かにありますが、そんな極端な差もないでしょ。
単に故障では?
それかデジタル特有と言えばPSが忠実設定などコントラストの低い設定になってるとか。
書込番号:15817193
0点

>ホワイトバランス以外に大きなデジタル特有の要素ってありますかね?
18%グレーかな?
書込番号:15818104
0点

最近気づいたんだけど、銀塩経験が長い=上手って訳じゃないんだよね。ただその人がカメラを始めた頃にデジイチが無かっただけで…。露出にかんしても、無頓着な人結構居るよ。
書込番号:15819130
4点

パソコンのモニタの発色が悪いとか(^_^;)?
X6iを使っている時は、少し明るめの露出傾向で撮れるなあと思う事はありました。
なのでちょっと画面に重みや深みを出したい時は、露出をアンダー気味にしていました。
ただ、白っぽいというのは感じた事もないし、聞いた事がないなあ。
書込番号:15819215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCでとあるのでカラーマネジメントができていない可能性もありますね。
モニターでは印字物より明るく表示される傾向があるため(光っている)、一度印字物との差を確認した方が良いと思います。
書込番号:15824479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

露出と階調は、18%グレーとグレースケールを撮影して確認できます。この結果がないと、結局原因がつかめないと思いますよ。
書込番号:15824594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜のかいれいさん こんにちは
>銀塩経験は長い方みたいです。
銀塩でも 白黒やカラーネガの場合 露出アンダーよりはオーバー気味で撮った方が助かりますし 色も綺麗に出ますので その癖が付いたまま デジタルに入るとオーバーの写真が多くなる可能性が有ります
それに この癖 プリントはお店任せですので気が付かない可能性も有ります
でもリバーサルでの撮影してた場合は 露出の傾向デジタルと同じですので このフィルムを使っていた場合は 違うかも知れません
書込番号:15824690
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
1月に購入したばかりの初心者です。
自宅で商品の撮影をしようと思うのですが、三脚なしではやはり水平を保つのが難しく、後の編集が大変なので、三脚を購入しようと思っているのですが、おススメのものを教えてください!!
正直なところあまり予算もないので、できるだけ安価なものが良いです(>_<)
撮るものは生地やバッグなどなので、それほど大きなものではないので、高さは必要ありません。
よろしくお願いします!!
0点

こんにちは
三脚ほど種類も価格もピンからキリまで多い商品はないので、「これがおすすめ」とは
書き難いのが本音です。
カメラとレンズをあわせた重量などを基本データとしてお選びください。
こちらの中からご予算に応じて選ぶのも方法かと、
http://kakaku.com/camera/tripod/
ただし、雲台のついてるものをお求めのこと(別売もあるので、写真で確認)。
書込番号:15816429
0点

ここのカメラに詳しい方が多い掲示板で「三脚」を聞かれればGITZOか、また4〜5万円ほどのカーボン三脚など非常に良いけど高額な三脚を薦められると思います。
もちろん性能は良いと思いますがお値段が高くて手が出ないのであれば簡易的ではありますが、
SLIKのF740(またはF741)は如何でしょうか?!
アマゾンでは三千円代で買えます。
高額な三脚は良いのは事実ですがどれほど有用なのかを実感する前には高額な出費は及び腰になりがちです。
お値段を優先すると間違ったおすすめではないですし、まず三脚の有用性に親しむ入門程度と考えれば無駄な出費ではないと思います。
私も軽量なのでお出掛け時に6Dより重い7Dでも使っています。
移動のバックもついてきますので重宝しております。
良い選択で撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15816534
1点

こんばんは〜☆
商品撮影ですと、寄れる三脚が良いと思いますので、manfrottoの190moreなど良いんではないでしょうか。
雲台が別売りなので、少し高くなりますが、マップカメラ(楽天にも出店しています)で11,800円で、雲台は名前がジュニア雲台で6000円程で売っています。
この三脚ですとセンターポールが90度倒せるので、バックの真上からの写真なども撮りやすいと思います。
合わせて17,800円ですので、予算オーバーでしたらスルーしてください。
manfrotto190more価格COMのページ
http://kakaku.com/item/K0000311369/
書込番号:15816585
0点

こんにちは。
お持ちのカメラと、18−135のレンズですと重量が1キロちょっとなので、脚の最大径が25ミリ以上あればいけます。これ以上、細い脚ですとブレる恐れがあります。
レンズは、これからも増やされると思いますが、レンズの重量が1キロ未満であれば、フォトプロのCー5iがお薦めです。
フォトプロC−5i
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-5i.php
http://kakaku.com/item/K0000260727/
もし、これから1キロをこえる重量のあるレンズをご購入の予定でしたら、脚の最大径28ミリ以上は必要です。
安い所で、下記の三脚は如何でしょうか。上記の三脚より重量はあります。
スリック SC503EX
http://kakaku.com/item/K0000339713/
書込番号:15816627
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000265670_K0000244116_10707010985
このあたりの三脚でも一番下を伸ばさずに使えば、手持ちよりはましだと思います。
壊れやすくて長期の使用には向きませんが・・・
書込番号:15816732
1点

みなさんありがとうございます!!
使用経験談もあって、とても参考になりました!!
書込番号:15817267
0点

中古を扱っている大手のカメラ屋さんで
中古の三脚を探してはどうでしょう?
店員さんに相談しながら
雲台付きで一万円くらいのが良いわね。(結構本格派のやつを
書込番号:15817658
0点

nikoa&23さん こんばんは
高さ要らないのであれば キングの FOTOPRO三脚 C-4iもコンパクトで良いと思いますよ
FOTOPRO三脚 C-4i
http://kakaku.com/item/K0000139207/
書込番号:15817703
0点

こんばんは。
三脚と一緒に「リモートスイッチRS-60E3」も購入をお勧めします。
もしくは、セルフタイマーで撮影して下さい。
商品がぶれにくくなります。
あと、三脚で撮影するときはレンズのISもOFFにして下さい。
書込番号:15818639
0点

リモートスイッチ!!なるほど。
予算とみなさんの助言を参考に選びたいと思います!!
カメラ買ってからも色々お金がかかりますね(^_^;)
書込番号:15819239
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
この前、野球撮影に使えるか質問したものです。ついに購入して来月からは野球シーズンが始まります!いざ球場に持って行ったり旅行の時に持って行くためにバッグを何にするか悩んでおります。ダブルズームキットに入っていた250mmレンズをつけたまま持ち運べるバッグでオススメはありますか?出かける際にはリュックなどを背負って行くためそれ以外のタイプのバッグが欲しいです。今はロープロの物が良いかなと考えています。皆さんのご意見お願いします。
書込番号:15811824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
寸法的にいけそうですが、実際に250ミリのレンズを装着で入れたことはなく、どうでしょうか。
ロープロのパスポートスリング
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090033-2F-00-00
書込番号:15812011
0点

アマゾンオリジナルのバッグなら
そのまま入ります。
予備のレンズ・バッテリー・リモコン・
フィルター等も入ります。
アマゾンで、X6i バッグで検索すると
見つかります。
書込番号:15813204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
通常荷物用のリュックとは別に持つカメラバッグ、という事ならこれはどうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-%E4%BD%8E%E5%8F%8D%E7%99%BA%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%B3-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%8D%98%E4%BD%93%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-L%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-ZSB-SDG005BK/dp/B000N8UU7M/ref=cm_cr_pr_product_top
安くて評判もなかなかです。
書込番号:15823316
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
カメラの保管でちゃんとしたケースは買えないので、DRY BOXなるものを買ってきましたが、これはレンズ等をはずして裸でケースに入れればいいのでしょうか?
ご指導をお願いします。
0点

レンズは付けっ放しで収納してください。レンズのカビ防止にもなります。
どうしても外して別々に収納するなら、必ずボディキャップを付けて。レンズを外した状態だとローパスフィルターにゴミが付きやすく、清掃が面倒です。
なお、防湿庫でなくドライボックスの場合は、除湿剤の使用期限と吸湿状態に注意してください。放置しておくと、逆にカビの温床になりかねません。普通に使って、風通しの良い場所に置いておくのが無難だとは思いますが。
書込番号:15802378
0点

こんばんは。
ドライボックスでの保管であれば、レンズ単体でも取り付けていても問題はないかと思います。
防湿剤の管理と湿度の確認はきっちりと行って下さい。
又、ストラップ等が湿っている場合は乾かしてから保管した方が良いと思います。
今後レンズ等が増えそうになったら、早めに防湿庫の購入をお勧めします。
ちなみに、DVDも「温度は18度、湿度40%」が保管するには最適みたいですのです。
書込番号:15802436
0点

カメラにレンズを付けても、外してもどちらでも構いません。
レンズを外した場合は、レンズキャップやボディキャップは付けましよう。
ドライボックスは湿度計は付いていますか?
付いていなければあった方が目安が分かりますので手に入れましよう。
あとは定期的に乾燥剤を交換してください。
シリカゲルを使えは電子レンジで温めたり、フライパンで煎れば、
また使えます。
ドライボックスが無くても、保管場所など注意すればカビの発生は防げます。
押し入れなどや高温多湿のところに置いたり。
長いこと使わないで置いておくのが良くないです。
防止するには、
風通しの良い場所に置く。
週に1回位はカメラのシャッターを切ってあげるだけでも
違います。
書込番号:15802571
2点

保管場所が湿っぽくなければ、それほど神経質になる必要はないと思いますけど。
(しょっちゅう使うのであればなおさら。)
保管環境は人それぞれですから、一概には言えませんが。
個人的には、ドライボックスは、防湿というよりはホコリよけに使っています。
レンズは付けっぱなしの物もあれば、ボディ、レンズ別々の物も。
(単体保管の場合は、キャップは付けましょう。)
書込番号:15802899
0点

色々とありがとうございます。
皆様はどのくらいの期間使用しないときに保管しますか?
常にBOXに保管する必要はありませんか?
書込番号:15803203
0点

次に使う日が数日後に使うのが分かっていればまあ入れなくとも良いかと思いますが、
何時撮るのか分からない場合入れていた方がいいでしようね。
私は次にいつ撮るか分からない方が多いので、入れている場合が多いです。
何日間も、入れないこともあります。
まあ、そんなに神経質になる必要もないかと。
但し、置いている場所の条件はそれぞれですから、何とも言えません。
カビは常時空気中に浮遊していますから、
栄養があたえられ条件さえ整えばすぐに増殖が始まります。
書込番号:15803904
0点

数10台のカメラとそれなりのレンズを畳やカーペットの上に転がしていますが、いまだにカビたことはありません。ほこり除けに適当な布をかけているくらいです。電気作動の防湿庫ならともかく、ドライボックスはあまり信用できないので。
最悪なのはカメラバッグに入れっぱなしというやつです。次に本棚の中でしょうか。要は空気の動きがない場所に長期保管は厳禁ということですね。除湿剤が効果を失ったドライボックスがまさにこれに当たります。
なお、ボディについてはカビの心配はほとんどないような・・。レンズも昔のレンズのコーティングはカビが大好物でしたが、最近のものはかなり改善されたように感じています。
書込番号:15804043
2点

レフ板やプリズム、ボディ表面でも条件が整えばカビは発生しますよ。
カメラ内部でも温度差による結露も発生することもありますので…
手に付いた食べ物カスや水滴などがボディ表面に付いたら、
撮影後に拭き取る癖をつけましょう。
書込番号:15804784
0点

ドライボックスを二つ買って、ごちゃごちゃといれていましたがやはり乱雑なので思い切って防湿庫を購入しました。
防湿効果より整理整頓ができて、スッキリしました。
書込番号:15805959
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
はじめまして!一眼レフをはじめて持とうとしている初心者です。現在は望遠付きのコンデジで球場で撮影しています。撮影をしていて『もっと良いものは撮れないか…』と思い購入を決断しました。良く千葉ロッテの本拠地のマリンフィールドに観戦に行きます。一階席に座った時に撮れればと思っていますがx6でバッターボックスやマウンドまでの距離で選手の動きを撮るのに不向きでしょうか?他の方のレビューを見ていると7Dあたりでないと動きは追えないのかなと…。ダブルズームキットで最初は考えていますが夏あたりにもう少しズームの出来るレンズも購入出来ればと思っています。x6を使われていたりCanonのカメラに詳しいからのご意見お聞かせください!よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:15793250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サッカーやバスケット等と違い、野球のピッチャーもバッターも立ち位置が決まっているので、X6iのAFでも十分ピントは合わせられます。
それより、現在、コンデシの望遠は35ミリ換算で何ミリのレンズをお使いですか?
おそらく、ダブルズームでは、今より望遠が足らないのではないかと思います。
書込番号:15793297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、おそらく被写体の距離によっては望遠が足りないと思います。
その時は、シグマの50-500なんかがよいかも。
レンズだけで約2sですが。手持ち撮影も問題ないかと。
もし重い場合は、一脚の使用も考えてください。
書込番号:15793344
2点

書き込みありがとうございます!現在はNikonのP510というやつなので1000mmくらいみたいです。遠目のものはそちらに任せて内野あたり専用と考えて割り切って最初はチャレンジしてみようかと思っていました。なぜ一眼レフを買おうかと思った要因に撮った写真をA4判にプリントして選手にサインして頂いた時に『どこで撮られたんですか?ありがとうございます!』と喜ばれたのをきっかけに『もっと綺麗に撮れているものを見せてあげたい…』と思ってしまったところもありまして(苦笑)本当に一眼レフは無知なのでご意見もうすこしお聞かせください!
書込番号:15793372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
P510ですと24−1000mm相当ですね。
残念ながら一眼レフ用でこれだけのズーム比をもつレンズは存在しません。なので、工夫が必要になります。
私はキヤノン機は5DU・1DMarkU・40D・20Dなどを所有しています。キヤノンのAPS-Cセンサー(X6iを含む)は他社に比べて少しサイズが小さいのですが、相乗効果で他社が1.5倍のところ、1.6倍と若干望遠撮影に有利になります。バッターボックスやマウンドの選手の動きについてはそんなに不規則な動きではないので、X6iのAFでいけると思います。
ダブルズームキットの望遠ズームレンズは55−250mmなので88−400mm相当になります。これだと少し望遠側が足りないかもしれません。70−300mmあたりが最低ラインになるでしょうね。これだと112−480mm相当になります。シグマの50−500mmとか150−500mmもありますが、価格も高いですし、とても気軽に野球撮影という大きさ・重さではありません。
旧型になりますが、これはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/10501011451/
望遠端が少し甘いですが、少し絞れば実用範囲内です。純正ならではの安心感がありますし、手ブレ補正もよく効きます。中古で探せばかなり安く入手できると思います。シグマ・タムロンの安価な70−300mmはAFが遅く、望遠端がかなり甘いので満足できないと思います。
望遠が足りない分はトリミングという手があります。やはりセンサーサイズが大きいので、P510の撮って出しよりは遥かに画質が良いでしょう。
書込番号:15793540
1点

一眼レフだと、大きい望遠になるので周りの邪魔かと。
P510では撮れないのでしょうか?
それなら同じようなネオ一眼のFZ200が良いかと。動きものに定評あるみたいですよ。
書込番号:15793769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなとのまちのおじさんさん、書き込みありがとうございます!望遠ズームの買い足しは必須ですね…教えて頂いたレンズを探して検討してみたいと思います!
書込番号:15794090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつかはフルサイズさん、書き込みありがとうございます!現在使っているコンデジだとスピードについていけなくブレてしまうので近場の距離で撮る専用で考えています。やはり7Dも候補に戻した方がいいのでしょうか…
書込番号:15794102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ヤフドで撮影しています。
内野席の近くからなら、イケル!と思いますよ・
でも、マリン球場って撮影できるんです???
マリンファンは凄いので、本当の内野でしか出来そうにないですね。
いずれ超望遠レンズも買っちゃうかもですが、他人に当てないようにすれば良いと思いますよ。
※球場で撮影しなくても静かに観戦したい自分には、踊り狂う自称ファンも迷惑です。
書込番号:15794266
1点

飼育員さんさん おはようございます。
野球に関してはAFスピードなどはたとえプロ機を使用されていても、ここにボールが来るとその選手を狙っていないと、打った球を追いかけての撮影ではフライなどは別ですがそうでない物は無理だと思います。
逆に予測して撮られればX6iでも内野手に関してはスタンドの席にも寄りますが、キットズームでもそれなりに撮れると思いますしバッターボックスや内野ならば換算400o有れば、現在お撮りのコンデジよりはトリミングをしても良い物が出来ると思います。
野球に関して撮ろうと思った選手をずっとファインダーで捉えていれば良い場面も撮れると思いますが、いつボールが飛んでくるか解らないので根気と予測と数を撮られれば、サッカーなどと違ってAFスピードや連写性能が無くても良い写真が撮れるスポーツだと思います。
書込番号:15794851
1点

飼育員さん、はじめまして
ゴールドラッシュキャンペーン
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush/index.html
X6iとEFレンズでこんなキャンペーンが始まるそうです!
選ぶモノによってはX6iとレンズトータルで2万円返ってきます。
ご予算が潤沢ならEF100-400 f4.5-5.6L IS USMとかが良さそうですが
17万はなかなか行き成りだせませんけどw
このキャンペーンは5月までやる予定のようです。ご参考までに
書込番号:15795205
1点

飼育員さんこんばんは
参考になればと去年浜スタで撮った写真を投稿します
この時はセンターの中段から1D4+70-200に×2エクステで撮影しました
35mm換算で500mmくらいは欲しいですね
CanonのAPS-Cは×1.6の望遠効果があるので300mm以上の望遠レンズが対象となるのではないでしょうか?
写真は1D4の焦点距離(35mm換算)です
書込番号:15797532
3点

皆さん、書き込みありがとうございます!望遠に関してはレンズの買い足しを今度してみます!今週来週辺りで購入してこようと思います。ありがとうございました!
書込番号:15802240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





