
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年2月17日 10:26 |
![]() ![]() |
29 | 37 | 2013年2月14日 03:21 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2013年2月11日 09:58 |
![]() |
2 | 5 | 2013年2月11日 10:58 |
![]() |
9 | 7 | 2013年2月10日 05:56 |
![]() |
495 | 111 | 2013年2月12日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
色収差、周辺減光、歪曲など、レンズ固有の癖をなくして、少しでも綺麗な写真にしようと、DLOが使えるDPPを使っていたのですが、ISOが1600を超えるとノイズが目立ってしまい、かえって画像が悪化してしまいます。
シャドウ、ハイライト部分や明るさ、色合い等の調整は1枚ずつ行うとして、レンズ固有の欠点を一括して補正できるソフトで、お薦めはありますか?
書込番号:15754725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
Adobeのソフトか、DXOが良いと思いますが、高感度ノイズの除去性能は似たり寄ったり!で良いと思います。
要は、ノイズを出さないように撮るか、出たらそれなりに調整ですが、ノイズ除去専用ソフトが良いでしょう。
お薦めは、専用ソフトで先行のNeatImage(細かい設定が可能です)。
nikにもありますが、こちらは使った事が有りません。
ノイズ除去と、レンズ補正の同時でしたらDXOでしょうか(RAW対応要確認)。
ただ、現像ソフトとレンズ補正は別売りでトータルすると結構しますよ。
RAWは光の情報で、カメラの設定は純正ソフトでのみ反映します。
要は、風景とかのカラー設定、NR,諧調補正機能、周辺減光補正とかは他社ソフトは反映しないのです。
モノクロで撮っても、カラーに成ります。
他社ソフトは、そのソフトの初期設定で画像を表示し、それをベースに調整する事に成ります。
私は、DPPで良いと思います。
ISO感度を上げたくない時は、露出補正をマイナスに振り→明るさをDPPで一括処理されたら良いです。
マイナス1段の補正で、ISO感度が1/2に成ります。
書込番号:15754856
0点

>レンズ固有の欠点を一括して補正できるソフトで、お薦めはありますか?
DPP以外にはありません
DPPで言うところの「レンズ収差補正」だけなら
有名現像ソフトはほとんど対応しています
色収差 歪曲 周辺光量なんかを補正するものですね
まあLightRoomが無難でしょう
DLOはその他の収差および回折による劣化を復元するもので
レンズそのものを知っている必要があるのでDPP以外にありません
ちなみにDPPで一括処理できますけどそういうことじゃなくて
DPPのNR(とDLOのバランス)が気に食わんってことですかね?
(距離情報の無いレンズだと一括で貼り付けるのは難ありですが)
自分はDPPは嫌いですがどっちにしても先鋭化処理と
ノイズの目立ちっぷりというのは必ずトレードオフです
他のソフトにしても先鋭化処理を行えば必ずノイズは目立ちますし
DPPを使うにしてもDLOの効果を弱めにし
「細かさ」の大きいアンシャープマスクを弱めにかけるとか
しきいを高めにするとかやりようは沢山あります
(自分は個人的にDPP嫌いですけどね)
>ISO感度を上げたくない時は、露出補正をマイナスに振り→明るさをDPPで一括処理されたら良いです。
これは意味が無く逆効果なのでやらないでください
ノイズを増やしたくない場合1段アンダーで撮影して現像で調整するより
1段ISO感度を上げたほうがノイズは少ないです
EOSの場合特にこの傾向が強いです
書込番号:15755036
4点

ご質問の意図を図りかねる部分もありますが、
BABY BLUE SKYさんが、書かれているとおりだと思います。
・レンズ収差補正を優先するならDPP、
・ノイズ処理はどんなソフトをもってきても画像毎の個別処理が基本、
になろうかとおもいます。
画像処理には、好みがでるはずですから、
自分の好みの処理を、さまざまな画像に期待するのは無理かも
しれません。
将来、個人の好みを学習するソフトが出来れば、
別かもしれませんが、個人の好みも今日と明日は違うことがあるので、
難しいと思います。
また、ISO減感+明るさ補正が、ISOを上げた場合より良いとしたら
メーカがハードを使いこなしていない事になるので、まずないかと。
(1ショットでハイライト階調を優先した撮影をするなら別です)
私は複数メーカのカメラを使用しているので、
レンズ補正もそこそこ出来、基本処理+ノイズ処理の自由度が高い
Adobe Lightroom 4を使っています。(使いこなせていませんが。)
書込番号:15776658
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」と同時に「EF50mm F1.8 II」を購入しました。
室内でペットを撮影することが多く、被写体と近すぎてシャッターが切れません。
そこで、マクロレンズの購入を考えています。
いろいろな口コミを見ると、「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」の評判がいいようですが、
この使い道に合っているのか、初心者で全くわかりません。
お薦めのレンズを教えてください。ピントが素早く合うものがいいので、純正を考えています。
(この考え方が合っているのかもよくわかりませんが。)
ご教授、よろしくお願いします。
2点

マクロ=寄れるレンズ
という訳ではないです(^-^;
被写体との距離を短くしたい。。という事であれば、
価格comのレンズ検索で、最短撮影距離で絞り込んで
見るのもいいかも('ω')ノ
EF100mm F2.8L マクロ IS USMだと30cmなので、
割と寄れるようではありますが。。
書込番号:15747194
2点

ちなみに、20cmが最短みたいですね(;^ω^)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=13&pdf_Spec311=-0.2
書込番号:15747199
2点

こんばんは。
EF-S18-135 IS STMもかなり寄れるレンズの部類だと思いますが、もっと近寄りたいのならマクロレンズでいいと思います。
室内で100mmはちょっと焦点距離が長いかもしれませんが、ポートレート風に撮るなら良いレンズだと思いますよ。
書込番号:15747210
2点

EF100mm F2.8L マクロ IS USMは私も持っていて、とても良いレンズですが、近くで撮ると目や鼻のドアップという感じになります。マクロの写りは、多分意図している感じとは違うような気がします。
近くのペットの顔や全体を撮りたいなら、24mmか28mmの広角レンズが良いと思います。MA★RSさんがあげてくれているEF24mm F2.8 IS USMなどは最短20pで、広角、IS付きの最新レンズですので、X6iとの組み合わせで、近くでペットを撮るのに最適ではないでしょうか?
書込番号:15747287
3点

ワンちゃんや猫ちゃんですかね?
動き回るペットの撮影は大変ですね。おっしゃる通りAFが速いレンズが有効でしょうがそれでも難しい事にかわりはありません。
18-135で上手く撮れませんか?ズームですがかなり寄れるレンズですが。最短距離は39cmです。
24L、28Lはともに25cm、そして35mmF2ISUSMが24cmです。在庫がないと思いますが35mmはISもついていてお勧めのレンズです。お気にいれば予約されたらいかがでしょうか?先日ヨドバシで聞いたら1ヶ月待ちとの事でしたが。
一度店頭でご確認を!
書込番号:15747691
1点

じっとしているペットの細部を拡大して撮りたいのであればマクロで良いと思いますが、被写体が動き回る場合
100マクロ(X6iでは160mm相当)では難しいですね。
18-135なら結構寄れると思いますが、どうしてもマクロをお望みなら、EF-S60mm F2.8 マクロ辺りでしょうか。
添付写真は100マクロ(Lではありません)ですが、この状態で被写体との距離は60〜70cmくらいです。
あと、ブログを拝見しましたが、室内でのペット撮影ではもう少しISO感度を上げて撮られるとイイと思います。
書込番号:15747712
2点


EF50mm F1.8IIは最短撮影距離が45cmとあまり寄れないレンズですしAFも速くはないです
100mmマクロなら30cmまで近寄れますが、でも室内で100mmは長すぎでしょう
そこまで近寄ると100円玉の大きさの範囲くらいしか写せませんし、ペットが猫とかならかなり離れないと猫の全体が写せません
室内で扱いやすいのは広角系のマクロレンズということになると思いますが、焦点距離の短いマクロだとトキナーの35mmしかありませんし、AFは速くはありません。
AFが速くてとなると純正のEF-S 60mm F2.8ですね
http://kakaku.com/item/10501011376/
ただ、じっとしているペットの一部分を大きくならマクロで良いですが、少し動き回っているところも写したいのならマクロよりは開放F値の小さい35mm付近のレンズを選んだほうが良いと思いますし、部分アップが必要な場合は接写リングやクローズアップレンズなどを使えばなんとかなると思います
書込番号:15747790
2点

室内での撮影なら100mmより60mmのほうが使いやすいのではないでしょうか?
書込番号:15747868
2点

ホムペ見たらどうやらインコ?みたいですね。
記載されてる撮り方でいくなら
EF-S60mmf2.8マクロUSMですかねぇ。
AFを気にされてるようですがどちらかというと被写体ブレのほうがヒドイので
なるべく速いシャッタースピードに設定したほうがいいですよ。
自分ならEF35mm F2 IS USMでトリミング併用で使いますかね。
http://kakaku.com/item/K0000436357/spec/#tab
書込番号:15747952
2点

MA★RSさん
遅い時間の質問にも関わらず、早い返信ありがとうございます。
近いものを撮るときは、マクロと思い込んでました。
本当、初心者すぎて恥ずかしい質問でした。
でも、聞いてよかったです。最短撮影距離を見たらよいのですね。
参考になりました。ありがとうございます。
アナスチグマートさん
100mmだと焦点距離まで長くなってしまうんですね。
使用目的と随分違うことに気付かされました。
このレンズは選択肢から外そうと思います。
tabibito4962さん
近くで撮ることをメインに使いたいので、目や鼻がドアップというのは、、、
マクロレンズのこと、全然わかってなかったです。
広角レンズ、こちらの方が合っているように思います。
EF24mm F2.8 IS USM ヨドバシで値下げと書かれてました。
お得感もあるようなので、検討機種に入れようと思います。
BMW 6688さん
インコを撮っています。周りをうろちょろすることが多いので、片手にインコ、
片手にカメラ、となると、近すぎてシャッターが下りません。
EF35mm F2 IS USM 人気あるんですね。まだ出て間もない機種ですよね。
24mmと35mm 悩んでしまいます。
つるピカードさん
いつも、絞り優先かプログラムに合わせてしまって。勉強不足が否めません。
すぐストロボに頼ってしまうこともあって、ISO感度を自分で設定することなかったです。
室内撮影ばかりなので、ISO感度もいろいろ試してみます。
アドバイスありがとうございます。参考になります。
マクロは、やっぱり意図と違う気がしてきました。
Frank.Flankerさん
EF50mm F1.8II 何もわからないまま買ってしまいました。安いレンズですし、
結構楽しんでいるので、よしとして(無理やり納得)、AFが早いのは純正なんですね。
ペットもじっとしていることは少ないので、広角レンズで探そうと思います。
じじかめさん
参考になります。とりあえず、マクロから広角に選択を切り替えてみます。
さわるらさん
ストロボ使うと被写体ブレが半端ないです。切り替えをすぐ忘れてしまって。
なかなか思うようには撮れないです。年末に一眼デビューしたばかりなので、
当たり前ですね。でも、楽しいです。
シャッタースピードにも気をつけて、腕を上げていきたいと思います。
EF35mm F2 IS USM も視野に入れて、考えてみます。
みなさんのご意見を聞いて、マクロは×。広角に切り替えます。
EF24mm F2.8 IS USMかEF35mm F2 IS USMはどっちがいいんでしょう。
お互いにいいところはあるんでしょうが、よくわからなくて。
最安値の比較でも13千円の違い。高い方がいいんでしょうか。(ド素人ですみません)
引き続き、アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:15748940
0点

まだ間に合っているようなので・・・
安くて・寄れて・カメラ片手で写せる!
EF-S 18-55mm IS の中古品orキットバラシの新古をお薦めします。
F値が3.5−5.6のレンズですが、Av絞り優先F5.6で使います。
HPの作品を拝見しました。絞りがF1.8など、被写界深度が浅すぎると思います。
Av、ISO1600、F5.6、1/100sec.以上・・・程度でどうでしょう?
レンズ・・・最短撮影距離・・・最大撮影倍率・・・質量
◆ EF50・・・0.45m・・・0.15倍・・・130g
◆ 18-55・・・0.25m・・・0.34倍(55mm時)・・・200g
◆ 18-135・・・0.39m・・・0.28倍・・・480g
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is-ii/spec.html
あと、部屋の照明をもっと明るく出来ませんでしょうか?
お薦め:インバータ・ツイン管で出来るだけ明るい⇒10〜12畳以上、昼光色。
その他、スタンド照明を併用する。
書込番号:15749279
1点

24mmと35mmの違い、自分なりに調べてみました。
被写界深度が随分と違うんですね。
私の使用用途では、35mmが合っているように思えてきました。
家の中では、バックにいろんなものが写り込むので、ボケた方がいいんです。
F2.8とF2.0の少しの違いですが、F2.0が魅力的かなぁ。
発売して間もないということもあって、まだ高いですが、こちらをメインに
考えてみようと思います。
みなさんのアドバイス、大変参考になりました。
最初は間違ってマクロ買うところだったし、助かりました。
頑張って、上達していこうと思います。
書込番号:15749381
0点

秋野枯葉さん
レス読まずに書き込んでしまいました。すみません。
絞りすぎてるんですね。つい、後ろをボケさせたくて、思いっきり絞ってしまいます。
部屋の中だとどうしてもバックが邪魔になってしまって。
インコもあちこち止まるもので、つい。。。
軽いレンズは魅力的です。片手で撮影するのに重いレンズだと厳しくて。
キットバラシの中古だと安く手に入りますよね。
部屋の照明、おっしゃる通りです。暖色系も入っているので、昼光色だけにして
トライしてみます。F5.6だと今のレンズでも試せるので、比較してみます。
いろいろ難しいですけど、楽しいですね。
早く、自分に合った撮り方をマスターしたいと思います。
書込番号:15749422
0点

マクロが間違っているわけではないと思うんですが???
小さな被写体であれば、あまり広角よりの焦点距離だと…どうなんですかね?
24mmでインコちゃんの全身って?むちゃくちゃよらななきゃならない気がしますが?
まあ、試していないので気がするだけですけどね(汗)
まずは、お手元のズームレンズで何mmが使い易いのかを確認された方が良いと思いますよ。
望遠域の焦点距離でなければ、インコちゃんが被写体ならISよりもシャッタースピードが重要だとも思います。
落とし所は、35mmF2旧型の中古や50F2.5〜2.8マクロとかで使い易いと感じる焦点距離じゃないですかねぇぇぇ???
書込番号:15749468
1点

寄った場合は、F5.6でも結構背景はボケます。
> 絞りすぎてるんですね。つい、後ろをボケさせたくて、思いっきり絞ってしまいます。
F1.8などは「絞り解放」と言います。
思いっきり絞るのは、F値を大きくすることです。F11とかF16とか・・・
おいおい覚えると良いでしょう。
なお、Avから始められたのは正解だと思います。
お持ちの18-135mm STM で、18mm・24mm・35mm・50mmの解放F値・F5.6・F8など
適宜な被写体でのTest撮影は、とても重要です。
書込番号:15749490
1点

不比等さん
> まずは、お手元のズームレンズで何mmが使い易いのかを確認された方が良いと思いますよ。
基本的な確認忘れてました。というか、どう確認したらよいのかわからなかったです。
望遠でなければ、ISはあまり必要ないってことですよね。
今まで、シャッタースピードを考えることなかった(設定されるがまま・・・)だったので、
こちらも気にしながら撮ってみます。
書込番号:15749588
0点

EF-S 60mm F2.8
片手でレンズ付きカメラ持てました。
ただ、予想どおり?左手の薬指1本分(横構図)しか入りません。
インコでは、60mm、焦点距離が長すぎです。
書込番号:15749618
1点

秋野枯葉さん
逆でした。絞り解放でした。。。
> お持ちの18-135mm STM で、18mm・24mm・35mm・50mmの解放F値・F5.6・F8など
> 適宜な被写体でのTest撮影は、とても重要です。
頭の中だけで考えてました。今あるズームレンズで検討できるんですね。
今少しやってみたら、35mmがイイ感じでした。
35mmのまま、しばらく使って様子を見てみます。重たいのが難ですが(^^;
シブミさん
そうですね、部屋写したくないって言ってるのに、24mmだと広く写りますね。
全然、頭入ってなかったです。やはり、24mmはないですね。
色々考えてたら、頭がいっぱいになってきましたー。勉強になります。
書込番号:15749673
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
先日‘EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット’を買いました。
今回、三脚とリモートスイッチを買おうといろいろ検討中ですが、
Velbon の ULTRA LUXi L LUXiL と Canon リモートスイッチRS-60E3 とを購入しようと思っています。
しかし、私は初心者ですので、果たしてこの選択が正解に近いかどうか、リモートスイッチは購入したカメラに適合しているかどうかまったく分かりません。
どなたか、お分かりになる方、お教え頂きたくお願いいたします。
1点

用途によりますが、基本的には大丈夫です。リモートコードもあってます。
ただ、ジャンル的に風の強い場所での撮影や天体写真なら、三脚はもう少し重い方がよいかもしれません。
書込番号:15744513
1点

松永弾正さん
ご回答有難うございました。
これで、安心してインターネットで注文ができます。
実は、今月末からカメラを携えてニュージーランドへ一か月の予定で貧乏旅行に出かけ、この旅行で一眼レフカメラの初心者から脱しようと意気込んでいます。
書込番号:15744601
1点

ストーンバッグがあると重心を下げ安定させられます。風がある時には重宝しますよ。
書込番号:15744913
0点

気をつけて行ってらっしゃ〜い♪
お土産写真スレ、期待してま〜す(笑)♪
書込番号:15744933
1点

三脚は携帯性重視なら、この選択もアリかな? 水準器が便利そうで良いですね。ただX6に対しては三脚自重が少し軽いのと脚が5段というところで、少し華奢な気がします。 風が吹いたらぶれないか心配なところです。
もうひとまわりどっしりしてるもの、脚は3段、多くて4段のものを検討されたら良いと思います。
リモコンはタイマー付きをオススメします。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%80%91%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-S-60E3-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/B006KZWH14/ref=wl_it_dp_o_nS_nC?ie=UTF8&colid=CM4MOM4SE80Y&coliid=I1R3AG0ZFWLFVV
夜景・星撮りだと必携です。またインターバルタイマ有りでタイムラプス動画が撮れます。
素のリモコンなら本来このぐらいの値段が妥当と思われます。(\360)
純正はバカ高いと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99%E3%83%BB%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%BA%97-CANON-EOS300-lstD-GX-20-10%E7%94%A8RS-60E3%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/dp/B004FTBDKS/ref=wl_it_dp_o_nS_nC?ie=UTF8&colid=CM4MOM4SE80Y&coliid=I3LCKV1JQ98GS4
書込番号:15745054
1点

キヤノンのホームページが内容変更されたようで、アクセサリー等が調べにくくなりましたね。
書込番号:15745162
0点

TideBreeze. さん
suggestion有難うございます。
タイマー付きリモコン(S-60E3)に変更する事にします。
書込番号:15748262
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
たびたびお世話になっています。EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STMユーザーです。
天体撮影にチャレンジしたいと思っています。
家に少し前に使っていた、天体望遠鏡(ポルタII A80Mf)があるのですが、
EOS Kiss X6i に天体望遠鏡(ポルタII A80Mf)を付けて撮影するということは
できるのでしょうか?できるとしたらどんなものを用意すればよいのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点

http://www.vixen.co.jp/at/option/op01.htm#391905
http://www.vixen.co.jp/at/option/sup_t-ring.htm
http://www.vixen.co.jp/at/option/sup_photo-system08.pdf
普通にビクセンのHPに載ってますよん♪
書込番号:15744277
1点

Tリングだけで大丈夫ですよ。
自分もこの望遠鏡持ってますが、赤道儀が無いため、拡大撮影は諦めました。
月なら国旗の構図くらいには撮れると思います。
出先なもんで、作例添付出来ずにすみません。
その代わり昨日適当に撮った白鳥座添付しますw
JPEG撮って出しです。
書込番号:15744416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tリングはケンコーが一番安いかなと思ってたら、ビクセンの方がもっと安かったですね
http://www.amazon.co.jp/Vixen-T%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3EOS%E7%94%A8-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3EOS%E3%83%A8%E3%82%A6/dp/B0018HM4P8/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1360496137&sr=1-1
書込番号:15745471
0点

皆さん返信ありがとうございました。
意外と安くできるんですね。挑戦したいと思います。
書込番号:15746685
0点

望遠鏡への接続はTリングがあれば大丈夫ですが、A80Mfだと910ミリの望遠レンズで撮るのと同じ事になりますので、シャッター手押しでは状況によっては手ブレ写真ばかりになりかねません。
カメラ本体のセルフタイマーを使う手もありますが、毎回セットし直すのも面倒ですので、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000091870_10980210141
このようなリモートコントローラーもあると撮りやすくなると思います。
書込番号:15748570
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
今週末このカメラを購入しょうと思っているのですが、
やはり量販店で買った方が保証面など安心感が有ると思いますが、やはり価格的にネット通販の方が安く感じます。
1月末でお年玉セール?(キャシュバック)も終わり
その割には価格の変動が無いように感じております。
2月に入って量販店で購入された方いらっしゃいますか?
その時の価格はネット通販の価格位にはなったのでしょうか?
1点

二週間前くらい前ですが、ヤマダ電機で購入しました。価格.comのダブルズームの最安が68000円だったので交渉の結果82800の20%で購入しました。
価格の5%で延長保証(三年?)みたいです。
ヤマダ電機はネットの価格にも対抗するみたいで案外すんなりいきましたょ。
書込番号:15728264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


安く買うのが優先でしたら、ネットで代金引換で購入されたら良いです。
大型店は、土地代、商品の品揃え、人件費ほかコストが掛かりますから、それなりの価格に成りますが、
初期故障の時の新品交換の対応とかメリットが有ります。
お店の、主任級の方と知り合いに成れば、有る程度の要望は聞いて貰えるようになります。
ネット並みの価格は、交渉次第ですが安く安くと言わないのがコツで、嫌な客に成らないように注意します。
そして、楽しく…
書込番号:15729694
3点

廉い店だけを狙っていたら、何時になっても初めてのお客様ですから、
そのようにしか対応してくれません。
大型量販店は高価に感じますが、お馴染みになってくると楽しいこと
もあるし、思いがけなく、在庫整理と称してびっくりするような価格に
巡り会ったり、どこどこの支店でこれがこの値段!?なんて言うことだ
ってあります。
廉いところばかり漁っていると、自分も、安っぽくなります。
ああ、ついでにーーー店の仕入れ値は、どこも、変わりませんが売れる
台数や仕入れの数で、バックマージンが違うだけです。
廉い店は、自分のところのマージンを削っているだけです。それを考
えると、あまりに安い店は、かつての秋葉原のパソコン量販店の倒産と
同じになるんじゃないかと心配になります。
実際に都内では屈指の廉い店2店と10%付きの量販店で、最初にボディ
ーだけ買って、その10%を使って交換レンズを購入する仮の比較購入を
することをやってみたら、結果は量販店での買い物の方が廉いし、交換
レンズ購入に支出した分の10%が残るんですねーーー。
まあ、これだけをやっていると限りがありませんが、馴染みの店舗が
1店程度あってもいいじゃないですか!!
書込番号:15731523
1点

うちの近所のヤマダは最近、
「ネット価格にも・・・・・・・」という店内放送を流し始めたような・・・・・・。
書込番号:15731994
1点

先月、エディオンで購入しましたが、地方の田舎なので特に安いというわけではありませんでした。
安さ目的ならネット通販以外にはないかもですが、後々の保証が気になるなら量販店か専門店をお薦めしておきます。
メーカー保証は一年間はあるかと思いますが、ちょうどその期間を過ぎた頃にトラブルがおきたってことを経験していますので、量販店や専門店の延長保証に入ってて有効に活用できました。
いつもいつもトラブルが起きるとは限りませんが、ごくわずかにこういうことも起こりえるようです。
ここら辺は安く買った分あきらめるか、ちょっと高いけど後々のことを考えれば…という割りきりが必要なようです。
ちなみに大概の量販店や専門店では、延長保証料金として5%程度を取られることがありますが、エディオンはカード会員に限り保証料は取られないようです。
また、馴染みになっている店ですので、こちらの手落ちなんですがと言って修理に出したことがありますが、無料で済んだことをつけ加えておきます。
書込番号:15734645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近の量販店は ポイント還元を利用してですが、ネット価格にも対応してくれますよ。
私が買ったときは、ネット価格よりも安くなりました。
量販店もかなりネット価格を意識しています。
ただ、交渉の仕方は重要だと思います。
「ネットが安いから、ネットで買おうと思っている」
というスタンスと
「ネットの価格を見て、そのくらいを予算に量販で買おうと思っている」
というスタンスでは、
販売員の、「売りたい!」という気持ちは変わるみたいです。
要するに、
「買わないであろう人に安い値段を提示しない」
って事じゃないでしょうか。
ポイントは、あればあったなりに使うものです。
たとえばSDカードや、プロテクターや、レンズフードなど必要な物も多いので
ネットがダメとは言いませんが、私は量販店で購入することをお勧めします。
良いお買い物を!!(^^)
書込番号:15741991
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
デジ一に詳しい方、教えて下さい。
もしかしたら、荒らしに見えるかも知れませんが
荒らすつもりは全くありません。
間違っている点があれば、指摘して頂きたく思います。
@迷っているようであれば、Kiss X6iを薦める。
一眼レフは、嵩張る・重いこともあり、買っても使わなくなる人も多い為
価格・機能も無難なKissの新型を薦める。
質感に難点があれば、60D・7Dを
価格に難点があれば、D3100のDズームを薦める。
Aフルサイズを手にしている方には、「評判良いですよ!」としか言わない。
フルサイズを選ぶ人は、詳しい人が多く。質問も難解になる為、あまり関わらない。
また、普通に考えて、フルサイズを買う人は事前にかなり下調べをしている。
B女性には、ペンタックスさんを薦める。
カラーバリエーションが豊富で、可愛いと感じてもらえる。
値段の割に、質感が高くコストパフォーマンスが良い為、女性が支持してくれる。
上記の3点について、間違っていますか?
私自身も、カメラ担当になってからこのサイトの作例等をかなり見たのですが
一眼の画像に、メーカーや機種で違いが無い様に思えます。安い機種でも、フルサイズでも
作例を見る限り、よく写っていて、ランダムで表示されたらどのカメラで撮影されたものか
全く区別がつかないと思います。
最後に、ミラーレスやコンデジでの作例とも、区別がつきません。作例の善し悪しは、どこを
基準で見るのでしょうか?一眼が悪くて、コンデジが良いと言っているのではありませんので
一眼を使っている方も気を悪くしないで下さい。
4点

カメラ担当を辞めさせてもらったほうが良い。
書込番号:15721756
33点

なったばかりなので、今からいろいろ
覚えようと思っています。
作例をみて区別がつかないのに、人に
薦めるのは、私自身もどうかとは思っています。
良い写真・悪い写真を見分けるのは、最初から
できましたか?
それとも、慣れのようなものですか?
書込番号:15721776
2点

カメラ担当変わって欲しい。
書込番号:15721782 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

自分で買う(使う)のが一番ですよ。
ここでいくら観ても聞いても一緒だと思います。
書込番号:15721823
13点

自分の行っている、キタムラの店員さんは質問しても、的確に答えてくれるので信頼しています。
いろいろ自分で使ってみる、同業他社、先輩の接客を学ぶとか…。
書込番号:15721835
3点

詳しくは無いですが・・・(^^ゞ
>一眼の画像に、メーカーや機種で違いが無い様に思えます。
ある意味その通りだと思います。風景などを広角でしかもパンフォーカスで撮ったものを見せられたら、私にはコンデジとの区別さえ難しいと思います。
ただ、望遠で撮った物を引き伸ばした場合とか、ボケ表現とかはレンズの差も出ますし、センサーの小さいコンデジとの差も出てくると思います。それでも、機種の違いは、簡単には分からないと思います。
だからと言って、@からBについて、そのような回答をしてる店員を見かけたら、私ならそういうお店での購入はしないと思います。通り一遍の回答、しかも、個人個人のデザインの好みや用途などを無視して、趣味の品を画一的に勧めるものではないです。
カメラの入門書でも何冊か買ってよく読んで、可能ならお店のカメラで色々試写して、特徴をつかんで、お客様が何を望んでいるかよく考えて販売するようにしてください。
それが無理なら、厳しいようですが、接客の必要のない事務方にでも配置転換してもっらたほうがみんな幸せになれると思います。
書込番号:15721852
16点

芸能人が、お寺で修行をして、拝観にきた人に説教をする、
という体験企画がありました。
聞いてる方はかなりのしらけムードでした。
そこで、坊さんが言ったのは、
「立派な事を言わなければ、と聞いたような話をしても
興味持ってもらえません。自分で体験したことを、自分の
言葉で語ってみなさい。。」
そんな番組を思い出しました^_^;
X6が打ち出しなんでしょうか?
薦める機種を絞るものいいかと思いますが、そのかわり、
閉店後にいじりまくるなどして、徹底的に知った方が
いいかも^_^;
てか、自分で買ってください(^^♪
フルサイズもってカメラ屋来る人は、話しかけると長そうですね^_^;
女性は、xxの店員さん池面だったので買っちゃった(^^♪
とかいう話はたまに聞きます。e(^。^)g_ファイト!!
書込番号:15721919
6点

この間、なんばシティ南館のキタムラで、「AE-1 Programの電池ください」といったら、「どこのメーカーですか?」と聞かれたことを思い出しました。
AE-1を知らない?
悪い冗談かと思いました。
カメラが好きで店員になるわけではない。
しかし、そんなことで自分の仕事に誇りがもてるのか?
スレ主さんも、なんのためにカメラを売るのか?
カメラを買う人は、思い出を形に残したいという思いで購入する人が少なくないと思います。
子供の運動会や入学式。
感動した風景。
好きな人の写真。
時が経てば変わって行ってしまう、ひと時の幻影みたいなもの。
消えてしまう前に残しておきたい。
そういう思いでカメラを手にする人たちにスレ主さんは、なにをしてあげれますか?
考えて欲しいとおもいます。
書込番号:15721944 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>一眼の画像に、メーカーや機種で違いが無い様に思えます。
それはアップされる画像は「完成品」だからですよ
1/10の確率の成功作か1/1000の成功作かは
画像からは分かりません
性能の違いと言うのは殆ど成功率の違いです
夕暮れ押し迫り正に太陽が落ちようとしている状況で
走り回る子供たちをコンデジで撮ろうというのは
成功率はかなり低いです
しかし運良く撮れることもあります
その撮れた画像がここにアップされるわけです
またコンデジしか知らない人の場合
「それが当然でそれがカメラと言うもの」なので
不満を抱くことも無いし他人に対して
「普通に撮れますよ」という返答をします
嘘をついているわけでも大げさに言っているわけでもなく
彼らにとってはそれが真実なのでしかたありません
結局ところそのカメラで「撮れる範囲のもの」が
作例としてアップされるので作例そのものからは
性能を読み取ることが不可能な部分があります
体験として「こういう場面は難しい」というような経験が
沢山あれば「これが撮れるってことはなかなかだろうな」とかは
ある程度わかりますが実際にかなりの数のカメラやレンズを
使ったことがあり撮影経験も豊富でないと難しいと思います
書込番号:15721960
15点

キヤノンX6iでバリアングル液晶撮影が快適に出来るのしょうか?
キヤノンX6iで夜フラッシュを使わずに単焦点レンズを使うとすると安価なレンズは50ミリ1.8になります。日本だと35ミリ以下が室内向けですがニコン、ソニーの方が安価ではないでしょうか?
ここに書き込みをするような人達でなく一般人はRAWで撮影して現像しない方が多数です。キヤノンX6iは色温度ケルビン設定が出来ません。色はカメラ任せになり子供の肌の色合いに不満を持つ人がいるかも知れません
キヤノンX6i付属のレンズはキヤノンフルサイズ機種に物理的に付きません。同じキヤノンでありながらレンズ流用が不可能です
キヤノンキッス系統を使ってらしゃる方には申し訳ありませんがカメラを初心者に勧める立場の方の質問なので書かしてもらいました
書込番号:15722081
6点

>作例の善し悪しは、どこを基準で見るのでしょうか?
此処(価格板)での評価基準で言うなら、登録ファン数の多い人、なれ合いスレのスレ主やってる人とか
が出す作例は無条件に歓迎される。逆にアンチ的なレス書く人がうっかり作例を上げると脊椎反射かと思う程
叩かれる。後、Lレンズの作例とか新発売のもの程評価が高い
>AE-1を知らない?
悪い冗談かと思いました。
何でも自分中心に考えちゃいけない
自分がもしカメラ屋に就職したばかりで、いきなり36年も前のカメラの名前を言われたら即答できるかい?
自分が興味有る事は皆知ってると言うのは大間違い
書込番号:15722085
43点

カメラに限らないことだと思うんですけど。。
・用途の確認(何のために使うのか)
・予算の確認(どのくらいの予算で見ているのか)
は基本だと思いますがどうでしょうか。
加えてカメラの場合
・使い勝手の確認
(レンズ交換の必要性、小型を重視するのか大口径を重視するのか等)
・本人のこだわり
などをお客様から情報を引き出さないことにはいい提案はできないと思いますけど。
書込番号:15722116
2点

カメラ担当22さんはカメラ使った事がありますか?
経験が無いなら、是非この機会にデジ一を購入して
使って見て下さい。
楽しいと思えるようになったなら、カメラ担当を続行
楽しくなないなら、配置転換をお願いされた方が良いと思います。
お店の売上にも影響が出るし、そういう店員に接客された客が可哀想です。
書込番号:15722120
6点

横道坊主さん
それ、マジでいってるのか?
書込番号:15722139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

担当になったばかりで事例は概ね的を得ていて関心しました。
しかしAの対応は間違っていませんか?担当放棄ですよね。
また本当に@が正しいのかBで今後は良いのかを見直されては如何でしょうか。
私自身の腕の無さを棚上げして語るに落ちますが、
こちらのサイトの作例などまともなものはごく僅かで全く意味を成しません。
時間があれば実際に使ってみるのが良いのではないでしょうか。
どのように写るかは別として全ての機能の説明が出来ることが大切かな?
使いたいシチュで使えないカメラを進めてもクレームにしかなりません。
書込番号:15722160
3点

皆さん、返信本当にありがとうございます。
電池の件は、私も初めて聞く型番ですが、
私なら、そのまま商品検索をしていたと
思います。
何故この機種を薦めるのか?の、質問ですが
たぶん、一番売れる可能性が高い機種だから
だと思います。
このシリーズは、過去に何度も月間売上げの1位を
何度も記録しており、実績のある機種であること。
キャノンさんは、週末には手伝いに来てくれること。
同じ10台売るにも、仕入れ価格とは別にメーカーからの
報奨金の関係で、同じ機種を売った方が純利が高いこと。
この3点が、理由だと思います。
ソニーさんの一眼についての質問は、取り扱いが無く正直
触ったことがありません。
ただ、コンデジ・ミラーレスの両方共人気で、取扱えば
売れる気がします。
書込番号:15722223
2点

売り場のカメラ1部の高いカメラはレンズがセット
されていないので、使っていませんがそれ以外は
開店前等に一応、店内を写したりしています。
取扱っている商品は、ほぼ100パーセント
ちゃんと写ります。10分の1とかの商品は無いです。
感想は、販売価格ではなく希望小売価格の高い
カメラ程、ズッシリと安定感がある?
希望小売価格の低いカメラは、大概軽く持ち運び
し易い?
そんなイメージです。
書込番号:15722273
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





