
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2013年1月23日 00:39 |
![]() ![]() |
32 | 15 | 2013年1月19日 23:01 |
![]() |
3 | 13 | 2013年1月14日 01:30 |
![]() |
4 | 7 | 2013年1月14日 00:30 |
![]() |
1 | 4 | 2013年1月13日 07:56 |
![]() ![]() |
27 | 15 | 2013年1月14日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
X6iにはイヤホン端子がないようですが、録画中の音声をモニターするにはどうしたらよいでしょうか??
プレビューも本体の簡易スピーカーから音を聞く以外に方法はないですかね??
ご教示ください。よろしくお願いします。
書込番号:15613262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく、霧G☆彡。さん提案のこれしかないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=15594577/#tab
(plane)
書込番号:15614165
1点

ありがとうございます。うーん、ちょっと気軽にってわけにはいかなそうですね。。
HDMI端子のイヤホンでもあれば…ないですね^^;
書込番号:15614660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと割高ですが、デジイチ動画撮影の必需品(^_^)v
http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/
http://contents.sony.jp/ichigan/lcd/CLM-V55_Jpn_HD.mp4
書込番号:15614858
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
すこしネットを漁ってみたら以下の方法を思いつきました。
AVケーブル AVC-DC400ST(http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4076b001.html)を使用し、そこから出たRCA端子を3.5mmミニプラグ(メス)に変換するアダプタ(http://www.amazon.co.jp/dp/B0071JXMFI)をかませてイヤホンに接続すれば音声のモニターが出来るのではないでしょうか・・・?
思いつきの素人考えなので何か落とし穴がありますかね・・・??
書込番号:15622467
0点

ヘッドホンが抜けたら負荷が変わって音量が突然上がり、バツンとノイズがそのまま録音されます。
書込番号:15626256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
過去にもこのような書き込みがあるのは承知していますが、やっぱり悩んでしまっています。
現在はkissデジタルXを所有しておりますが古くなってきたのでそろそろ買い替えたくなりました。
基本はネット通販をしており、商品撮影としてef-s60mmマクロを使用しながらMFで撮影しています。
AvモードでRAW撮影が基本ですが、そのほかの機能は殆ど使いこなせておりません。
それ以外ではef35mmf2を使用して子供や旅行に持って行っての風景の撮影に使っています。
シグマの18-200mmのレンズも持っていますが重くて使ってません。
レビューや口コミを見て予算や腕を考慮するとX6iと60Dが候補になりました。
新機種のX6iは動画は撮らなそうなのでタッチパネルが使えそうなのと軽量ということで惹かれています。あとやはり新機種なので新しいものがいいのかなと。
ファインダーの違いやRAWのカメラ内編集など使えそうな機能がある60Dがいいのかとも思います。
部屋に三脚で常に置いているので防塵というとこにも惹かれます。
60Dは古くなった今でも買い時なのかそれとも新機種の方がいいかなど
私の使用用途でどちらがいいか、なにかアドバイスがあれば教えてください。
2点

待てるなら…キヤノンの次の一手を見てみたら?
胡散臭い噂の粋では、この春には7Dの次か60Dの次が…ってなネタもあるし、発売時期的にはあっても不思議じゃないよね。
出ないなら…先々の予算と投資戦略を考えざるえないし。
出たらそっちでも、あるいは叩き売り60Dでも…選択肢は増えるから。
僕ならば…林と山の時期…今は耐える。
ネタが出そろえば、一気に風と火!
書込番号:15611427
3点

熟成の60D、過渡期のX6iってとこかなああ
7Dから採用された旧18MPセンサーは
もう円熟した感じ(笑)
安心して使えるのが60Dかな
X6iの新18MPセンサーは潜在能力を封印したままで
発展途上感が出まくり…
ファームアップで改善してくれないと残念な結果に終わる予感かな
めちゃ変わったように見えるX6iだけど
実質はX5からほとんど変わってない印象ですね
散々マイナーチェンジと言われたX4からX5の変化より少ないかも
僕なら新型センサーは様子見しますね
書込番号:15611523
3点

こういう撮り方なら、カメラ替えても、写真は違わないと思う。
最近のカメラの進歩は、高感度ノイズの少なさ、連写スピード、動画機能あたりなので、
替えても変わらない可能性が大きい。
対象が固定なら、レンズ新たに買う意味もないですしね。
そのまま壊れるまで使うのがおすすめ。それまでお金貯めておきましょう。
ちょびちょびカメラ替えると、感激は少ないし、意欲も出て来ませんよ。
書込番号:15611525
5点

値段でX6iと60Dで悩むぐらい初心者ならX6iのが良いと思いますが
レンズも持ってらっしゃいますし、MFも使われているのであればすでにアマチュア以上!ファインダーや操作性の使い心地で60Dのが良いと思います♪
でも子供と旅行もとなると…軽いEOSMでも十分じゃないのかな〜?お子さんが大人しければ(^_^;)
動き回るお子さんならオールマイティにX6iですね
てか、すでにアマチュア以上の方なのですから、機材は自分で責任持って調べて選んでください(^O^)♪
書込番号:15611729
3点

お話に出てくる3機種とも使いましたが、買い替えはお勧めできません。
彼女にあげたKDXが古くなったので、X6iを買ってあげたのに気に入られなかったです。
勿体無いので私も使ったのですが、なんとなく解る気がしました。機械オンチの彼女に新機能は使いこなせないし、もともと必要性のない機能だったからです。
新機能は付けど、結局KissはKissでシンプルなほうが使い易かったんです。(直ぐに売却)
自分用に60Dを使ってますが、こちらもわざわざ買い替える必要あるのかなあ?と。
どちらかお勧めするなら、断然60Dになります。剛性感、ボタンとダイヤルのグラつき、ファインダー、シャッター、その他、造りに大きな差がありますね。
書込番号:15611881
3点

露出補正をすばやく行いたい、AFフレームをファインダー内で的確に変えたい
連続撮影枚数・・・などなど、kissの操作性に特に不満がないのであれば
X6iですかね〜。
重さが気になるならEOS Mも良いかもしれませんね。
アダプター使えば60mmマクロ使えるし、どうせ三脚使ってのMFならライブビューで拡大させたほうが正確に行えますし、商品撮影なら液晶でWBなど反映された絵を見れるのでよいかと(この点はX6、60d同じですが)
書込番号:15612120
2点

ご自身でお気に入った方を購入されればよいかと存じます。
両方ともよほどのことが無い限り不満は出ないでしょう。
店頭で冷静に見比べれば、すぐにでも結論が出ると思います。
但しすぐに購入されるなら14日までキャッシュバックキャンペー中のx6iをお勧めします。
やはり1万円セーブできるのはでかいです。
書込番号:15612246
1点

ライブビュー撮影重視ならX6i、ファインダー撮影中心なら60Dがいいのではないでしょうか?
書込番号:15612700
2点

たくさんの助言ありがとうございます。
>松永弾正さん
後継機だと発売当初は値段も高そうで、このタイミングを逃すと嫁のOKがもらえなそうなんです。
>あふろべなと〜るさん
X6iはX5とたいして変わってないんですか。新型のセンサーでも善し悪しがあるのですね。
>デジタル系さん
カメラ替えても写真は対して変わらないと残念ですね。ただ二つの機種の機能を知るほど、今より使い勝手がよくなりそうで。18-135のキットレンズも持ち運びするにはよさそうですし。
>ニコイッチーさん
MFで撮影するのでピントずれがなくなればという思いから、ファインダーの見易さで60Dに興味を持っています。ミラーレスには一眼らしさがないので惹かれないです。
>かにのプラモデルさん
X6iは新機能が多くて私も使いこなせそうにないですね。基本Avモードなので。今のKDXに不満もないのですが、バリアングルがあると便利そうなので新しいものが欲しくなってしまいました。古くてもkissにはない60Dの機能面がいいのですかね。
>さわるらさん
今はkissしか使っていないので不満がないですが、60Dの操作性や機能面は使えそうかなと思ってます。ライブビューでピントを合わせられれば一番見易そうなのですが、MFもできるのですか?
>BMW 6688さん
店頭で見た感じだと60Dが良いのですがキャッシュバックキャンペーンのせいで心揺らいでます。店員が60Dは古いからねと言って良いアドバイスをいただけなかったのでX6iがいいのかなと思ってしまいました。
>じじかめさん
三脚使いの時はライブビューが楽そうですよね。MFは使えるのでしょうか?今まで通りファインダーを使ってだと60Dがいいのかなと思います。
気持ちが揺らいでる60Dでもいいのかなと思ってきましたが、ライブビューでMFを使い簡単にピントが合わせられればX6も良さそうですね。
書込番号:15612806
1点

動画を使わないなら、60Dの方がいいような気がします。
でも、主力商品の動画を撮影して、ネット通販に乗せたりすると購入者にとってはメリットだと思いますよ。
動画撮影を考えるとX6が使いやすいと思います。
買い時で考えるなら、キャッシュバックがあるので14日までに買うならX6のメリットは大きいです。
それ以降なら値段が安くなっているD60がいいのではないでしょうか。
書込番号:15613576
1点

>1000のバイオリンさん
動画はあまり使用頻度なさそうです。ビデオカメラも持っていますし、全く使わないことから動画より写真が好きですね。子供が大きくなったら変わるかもしれませんがビデオカメラもあるので。ネットでも動画は使用しなそうです。14日までに答えを出せたらと思ってます。
書込番号:15613695
0点

だいぶ60Dに傾いておられるようですね。
私も含め多くの方がそうであるように基本性能が近い機種ですから、撮影用途を考えても
明確な答えが出ない難しい比較だと思います。
>ライブビューでピントを合わせられれば一番見易そうなのですが、MFもできるのですか?
三脚使用が大前提ですがボタンひとつで5倍、10倍と拡大表示できるのでより正確にピンポイントにMFできます。
当然、ミラーアップしての撮影になるのでミラーショックによるブレの心配もありません。
見難い画像ですけど、これでお分かりになれますかね?
書込番号:15613779
4点

さわるらさん
そうなんです。明確な答えが出なくて悩んでます。ただ60Dだとステップアップということにもなるので。解りやすい画像有難うございます!これで撮影出来ると大変便利ですね。早く導入したくなってきました。
書込番号:15613990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さわるらさんのこういう写真アップによる説明は、初心者や商品知識のなかった人には、めちゃ分かりやすい説明となります。
思わず、ナイス献上いたしました。
書込番号:15614009
1点

皆さんのご意見を参考にさせていただいたり、RAW画像で撮影するなら60Dの方が画質が良さそうだとあるサイトで見たので、今回は60Dを購入いたしました。
KDXからステップアップして、ますますカメラが楽しくなると期待しています。
有難うございました。
書込番号:15642800
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」を購入しました。
キット開梱後、レンズにあるLOCK機構が何か分からず、説明書で確認しようとしたのですが、付属品にレンズの使用説明書がありませんでした。同じキットを購入された方は、レンズの使用説明書が同梱されてましたか?
X6i 本体の使用説明書 p3 には
「※レンズキットの種類により、レンズの使用説明書が入っていることがあります。」
という曖昧な記載があり、EF-S18-135 IS STM レンズキットはどうなんだろうと思い、質問させて頂きました。
冒頭のLOCK機構の使い方については、下記キヤノンのマニュアルサイトで確認済で、今は問題ありません。(^^)/
http://cweb.canon.jp/manual/ef/index.html
0点

僕も「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」を購入しましたが、
レンズの使用説明書の類は同梱されていませんでした。
そして同様にLOCK機構が分からずに悩みました…。
書込番号:15609896
1点

確か、ズームをロックしレンズを下側にしても
ズームが降りてこない機構でしたか?
キタムラの使用説明で知りました。
書込番号:15610140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ先端を下に向けていると、自重でレンズがビヨ〜ンと伸びる(=焦点距離が変わる)のを防ぐためのロックです。
伸びて困ることがなければ、ロックする必要はありません。
書込番号:15610411
0点

他のレンズですが、広角端でしか使えませんしロックするとズームができませんので
使ってません。
書込番号:15610574
0点

カメラを首からぶら下げて持ち運ぶときに、レンズの重さで伸びるのを防ぐためのものです。
私のこのレンズは、ロックしていなくても伸びませんが、EF100-300USMは気が付くとだらしなくダランとのびてました。勝手に伸びると、持ち運びが煩わしくなるので、あると便利ですよ。
書込番号:15610764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の18−135STMレンズも伸びません。
伸びているのは私の鼻の下だけです。
書込番号:15612347
0点

>BMW 6688さん
上手い!!
私は、EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットは購入していますが
一度も使用していません。(汗
パンケーキのEF40f2.8の方を使用しています。
軽くて写りも良く軽いです。
書込番号:15612546
1点

テンプル2005さん
確かにパンケーキは美味しいかもしれませんが、少しは標準ズームも使ってあげましょう。
最近私はパンケーキを5D3で使うことにはまっています。アンバランスが面白い!
見た人がほとんどレンズがついていないと思うようです。
脱線失礼しました。
書込番号:15612797
0点

>BMW 6688さん
いえ、単にX6i+ EF40mm F2.8 STMの間に挟んであるCLSフィルターを外すのが
面倒なだけです。
レンズと同額のフィルターですので、傷や埃を付着させたくありませんので。
画質は落ちますが、FZ200(LTZ10・TCON17X・WCON-08B)もサブとして持参していますので
ついX6iは、パンケーキレンズ用と化しています。
機会がありましたら、標準ズームを使用したいと思っています。
書込番号:15613197
0点

このスレ、随分脱線しているようですね。
スレ主さんの質問にまともに答えているのは、Wind of Hopeさんだけのようです。
確かにLOCK機構の意味・使い方を知らない人にとって、説明書が入っていないのは手落ちですね。
書込番号:15613858
1点

確かにスレ主さんに対しての配慮が欠けていました。
最近のデジカメやオプションは、説明書不足や無い物が多く気にしなくなった
影響かもしれません。
今年購入したカメラ・機器の説明書は見なくなりましたので配慮が不足気味なのかもしれません。
パナソニックあたりは、詳細マニュアルはダウンロードが基本みたいです。
コストダウンしているんでしょうか?
書込番号:15614622
0点

皆さん、回答ありがとうございました。
Wind of Hopeさんの回答で、「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」にはレンズの使用説明書はないと判断し、本質問を解決済としました。
もし、レンズの説明書が入ってた方がいましたら、今後も情報を頂ければと思います。
Goodアンサーは、質問後すぐに的確な回答を頂き、そしてLOCK機構に悩んだ同士である Wind of Hope さんにしました。
以下、回答を頂いた方々への返信となります。
>Wind of Hopeさん
欲しかった情報の提供、どうもありがとうございました!
EOS学園とかフォトサークルとか、いくつかの広告が同梱されてましたが、それだったらレンズの使用説明書ぐらい入れて欲しいですよね。
同じように悩んだ人がいて、ちょっと嬉しかったです。(^^)/
>テンプル2005さん
はい、LOCK機構自体はウェブのマニュアルでそのように確認できました。
ただ、このレンズ(EF-S18-135 IS STM)は下に向けてもズームが降りてくる気配がないので、イマイチ有り難みがわかりません。
長く使ってると落ちてくるようになるのかな?とか、とりあえずの安心感のための機構かな?とか、勝手に思って納得してますが。
>qv2i6zbmさん
tametametameさんが一例を紹介してくれましたが、伸びちゃうレンズだと確かにLOCK機構が役立ちますね。
>じじかめさん
このレンズ(EF-S18-135 IS STM)も LOCK できるのは広角だけです。
最初、ズームした状態でこのLOCK機構の存在に気づいたので、LOCK側にスライドすることもできず、本当に謎でした。
>tametametameさん
勝手に伸びるレンズは嫌ですね。
使ってるうちに成長して白レンズになれば嬉しいのですが。
>BMW 6688さん
私の鼻の下も伸びてます。
>都会のオアシスさん
脱線も楽しく拝見させて頂きました。(^^)
私は面食らいましたが、レンズのLOCK機構はごく当たり前のモノなんでしょうね。
EOS Kiss はエントリー機だし、レンズの取扱説明書も欲しかったです。
無いなら無いでウェブ参照と記載があれば良いのに、
「レンズキットの種類により、レンズの使用説明書が入っていることがあります。」
の記載は許せんっ!って感じで、レンズの使用説明書を探した無駄な時間を返して欲しいものです。(^^);
書込番号:15614951
0点

>テンプル2005さん
>パナソニックあたりは、詳細マニュアルはダウンロードが基本みたいです。
昔 Apple の iPod を初めて買った時、必要最低限のマニュアルしかなくて驚きましたが、当時もそれはそれでありだと思いました。
去年 ASUS のノートPCを買った時も同様で、保証書と必要最低限の薄いマニュアルしかなく、
むしろ余計な物がなくて良いと思いました。
カメラ本体のマニュアルは、じっくり読みたいせいか、今のところ冊子という形で欲しいですが、
タブレット等で見るのも悪くない気もします。今後どうなるか、興味深いです。
今回「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」の場合は、エントリー機ですし、
広告色々入れるなら、レンズの使用説明書も入れといてよ、というのが本音です。少なくとも
「レンズキットの種類により、レンズの使用説明書が入っていることがあります。」
なんて曖昧な記載はやめて欲しいと思いました。(^^);
ちなみに脱線の方ですが、私も EF40mm F2.8 STM を持ってます!
(これまで Kiss X3 と使っていて、その X3 が今回 X6i と交代となりました)
レンズのLOCK機構も知らないこんなど素人の私にも、とんでもなく嬉しくなる写真を撮らせてくれる、
とてもいいレンズだと思います。(^^)/
書込番号:15615354
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
みなさん、こんばんは、X6iを購入した一眼初心者なのですが、子供が自転車に乗って運転している状況を横から撮って、スポークが止まっているような感じの写真を撮りたいと思っているのですが、「スポーツ」モードで十分撮れますか?
撮れないようであればどのようにカメラを設定すればいいでしょうか?
1点

TVモード
AFはサーボにドライブは連写に
ISOオート
シャッタースピードを1/250…1/400…1/1000などと変更して試写。
スポークは止まる最適の速度を決める。
子供の大きさによるけど1/1000sec.もあれば確実に止まると思います。
参考にならないと思いますが
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/JDKjYad1qrCq0cac
書込番号:15608855
2点

スポーツモードで撮れるかどうかは、自転車のスピードと周囲の明るさ次第。
シャッタースピード優先で、シャッタースピードを段階的に変えてどうかです。
但し、自転車のスピードが同じであれば、ある程度設定は決まってくると思いますが
あと、必要に応じ絞りやISOの調整が必要かと思います。
シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役割と関わり合いはご存じでしょうか?
もし知らないとなると、ある程度覚えれば対応もできるかと。
書込番号:15608904
1点

好みですが、スポークが完全に止まっているより少し流れているほうが動きがあって良いと思います。
飛行機などは、飛んでいるのにプロペラが止まっていると不自然なので、シャッタースピードをわざと落として撮ることがあるようです。
書込番号:15609323
0点

自転車ですから、スピードは余り気にしなくても、スポーツモードで対処可能と思います。
満足行かなければ、シャッタースピードを優先し、1・1000で充分と思いますが、明るい日で有れば絞りを5.6〜8.0で撮影すれば、焦点深度も良いと思います。
更に、暗い日成ら、ISOを1000位にすれば、充分適応可能でしょう。
先ず、試しに撮影し色々撮して最も気に入った物を選ぶ事が楽しみに成るでしょう。
是れが、アナログカメラとの最も異成る事です。
気に要らない写真は後で消去すれば、良い写真のみを選べます。
書込番号:15609781
0点

設定などを変更してバンバン撮りましょう。
帰ってパソコンで画像情報確認しながら見て良い画を探しましょう。
良い画が見つかればそれが正解です。
回り道もたまには良いものですよ!副産物も見つかります。経験につながります。
バンバン撮りましょう。
書込番号:15610621
0点

お子さんの自転車の速度が分からないですが・・・
スポーツモードって初心者向きで、安易に1/2000秒位になるのでおそらく撮れると思いますよ。
これで撮れないのなら、Tvモードに切り替えて、SSが1/2000秒以上の大きな数値になるように
徐々に設定を変更してみて下さい。X6iは、最高SS 1/4000秒まで設定できます。
※ ISOオートでISO値の上限設定は6400にして。
書込番号:15610710
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
x6iの価格は、今後どのように変化しますか?
また、次世代機は出るのでしょうか?
出るとしたらどのような機能、発売日などが予想されますか?
書込番号:15606910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388420_K0000226436_K0000089556_K0000027412
大体3月頃にリニューアルしてきましたが、昨年(X6i)は少し遅れたようです。
ソニーやニコンが24MPに移行してきてますので、キヤノンも同程度の画素数に
なる可能性が大きいのではないでしょうか?
書込番号:15606944
0点

毎年の例だと 横浜のCP+という見本市が発表の場です。
今年は 1/31から開催です
書込番号:15606946
0点

値段は下がらないかもねぇ。
・円安で海外シフトしてる分コストが上がる
・今後のインフレに期待して実験的に価格維持してみようとする
・消費税増税特需で下げなくて済む
というわけで、これまでどうりの展開にならない可能性が高そうですが。
書込番号:15609779
1点

おはようございます。
今年もKissがモデルチェンジされるのは堅いと思いますが、ある雑誌のメーカーインタビューによると、ボディの小型軽量化を進めているそうです。
それから、EOS Mの次世代機でポイントとなる、ライブビューAFの高速化が、こっちにも実現されると予想します。
発売日予想では、去年キヤノンの一眼は、4機種がほぼ等間隔で発売されました(3月=5D3、6月=X6i、9月=M、11月=6D[D600に対抗するため前倒しされた][1DXは除く])。
そして、今年発売が予想されるのが「X7i(仮)」「7D Mark U(仮)」「EOS M Mark U(仮)」などです。
それでは、最初に出るのはどれなのか?
X7iと7D2で予想が割れてますが、D7000より売れ筋ランクの低い中級機のテコ入れが先という事で、7D Mark U(仮)が3月頃に出ると予想します。
次は、カカクコム見てるとキヤノンの評判に関わる問題になっているような、EOS Mのリニューアルを少しでも早く行いたいという事で、EOS M Mark U(仮)が6月頃に出るとみてます。
X6iは今の価格なら飛ぶように売れているので、X7iは9月以降になると予想します。
なんかえらそうに書いてますが、事情通って訳ではないので、あまり自信ありません(^_^;) 素人の戯言ってことで・・・
書込番号:15610633
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
タッチパネルと少し軽量になったことに惹かれて、6Xが発売されてからこちらをずっとチェックしては値段とにらめっこ。
皆様のクチコミを参考にさせてもらいながら、キャッシュバックに便乗して池袋ビックで交渉の末にやっと購入しました。
今までは動画ばかりで、一眼初心者です。。
普段撮りは、とにかく慣れるまではこのレンズで勉強していこうと思っています。が、
子どもの運動会や行楽地などで、もう少し望遠のきくレンズも春頃までには欲しいとも思っています。
そこでオススメのレンズがあったら教えて頂けないでしょうか??
それと、、、、
恥ずかしながら素朴な疑問がひとつ。
EF-S18-135のレンズの先端近くにタップのようなものがありますが、これは他のレンズと合体させたり出来るようになっているためでしょうか?
見るたびに『なんのためにあるの?』と、気になってしまいます(笑)
なんせ何にもわからないままのスタートなので、色々とアドバイス頂けると助かります。。。
宜しくお願いします。。。
2点

>EF-S18-135のレンズの先端近くにタップのようなものがありますが、
バヨネット式のフード取り付け爪では?
書込番号:15605397
2点

先端近くというとフードかフィルタの取り付け溝でしょうか。
外側に2つある爪はフード用、内側のネジ切りされている部分は
フィルター用です。
<参考まで>
フードはこれです↓
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9823a001.html
フィルターは67mmの物ならどのメーカーの物でも付けられます。
必要に感じましたらどうぞ。
価格コムで検索するとこんな感じです。<67-72mmが混載>
http://kakaku.com/camera/lens-filter/ma_0/s2=67-72/
書込番号:15605428
2点

X6iのご購入、おめでとうございます。キャッシュバックもあり、とても良い選択だと思います。
レンズ先端のネジ部(内側、外側)は、ネオさぼりーまんさんの書かれている通りです。
望遠レンズは、もし「予算が少ない」のなら、Wキットの望遠レンズ EF55-250mmが
オークションで大体1万円位で売られているので、注目してみてください。
「もっと高いのが良い」
というのなら、タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) が36.000円位で
http://review.kakaku.com/review/K0000150561/
「私は純正で写りの良いものが欲しい」
というのなら、 EF70-300mm F4-5.6L IS USM が 104.000円位で
http://review.kakaku.com/review/K0000141302/
急がないのなら余り焦らないで、まず使い方に慣れてから決める、と良いと思います。
書込番号:15605503
2点

レンズ先端・内側のネジはフィルター用で、外側のタップ(?)はフード用です。
書込番号:15605633
2点

運動会などに使う望遠レンズはお勧めは一つのみ。
EF70-300F4-5.6L IS USMです。
約十万円です。カメラより高いですが、値打ちはあります。
AF爆速で正確です。しかも超静かです。描写最高です。
白の赤鉢巻Lレンズです。カメラに装着するとめちゃ男前になります。
その他のレンズでは、標準のSTMレンズの出来が良いため不満が出てくることでしょう。
頑張って購入してください。それなりの価値はあります。
書込番号:15605655
1点

上を見ればきりがありませんが、
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)あたりが無難でしょうか。
レンズ沼は底なし沼です。
書込番号:15605763
4点

年に数回の運動会や行楽地が用途では、十万円以上もしてでかくて重い70-300Lは宝の持ち腐れのような気がします。保管が悪くてカビでも生やしたら目も当てられません。
プロや写真が趣味で作品を作るのでなければ、55-250で十分だと思います。
ただ、70-300もそうですが、カメラが1台しかなければ、広角が不足してしまい、子供が近くに寄ってきたときに、アップしか取れません。
パパママが運動会や行楽地で広角も望遠も便利に使いたいなら、タムロンやシグマから広角18、望遠250〜270のレンズがあるのでそちらをお薦めします。
純正の18-200は18-135と望遠では劇的な変化はないのでもったいないです。
書込番号:15605799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

70-300Lと標準ズーム18-135の組み合わせで大概のものは撮影可能です。
70-300でじっさいに私は風景、飛行機、スポーツ、鳥撮影そして、望遠を使ったマクロ的撮影で花のアップや紅葉などを撮っています。
実際にx6iと運用している私の経験からです。
一度カメラを持参してヨドバシなどのレンズを装着して試されると良いですよ。
すぐに購入できなくても、目標として意識することだけでも良い刺激になります。
私のHNをクリックすれば、色々とレビューあります。
書込番号:15605935
1点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
運動会は小学校の運動会でしょうか。
Kissにつけての大きさ重さ的なバランスと性能、価格などからすると、
私もタムロン70-300mmVC(モデルA005)がいいように思いますね。
Kissは小さいですからこれでも「レンズでかっ!」と感じられるかも
しれません。
ま、でも大きさや重さ、価格に対する感覚は人それぞれですので、ぜひ一度
店頭で持ってみてお試しください。
あと他の方が勧めておられる純正のEF70-300mmF4-5.6L USMと
よく似た品番で、EF70-300mmF4-F5.6USM(俗に言う非Lの70-300)
もありますが、こちらはまったく違うものです。
AFもそんなに速くなく描写も凡庸で、これ買うならタムロンも
A005のほうがいいと思いますので、あまりお勧めしません。
書込番号:15606057
3点

ふたたびこんにちは。
皆さんお書きのものも含まれていますが適当にピックアップした
比較表を張っておきます。(上で書いた非L70-300も一応入れました)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000271169_K0000150561_K0000141302_K0000094983_10501010053_10501011451&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
小学校以上の運動会なら基本的に300mmが基準でしょうか。
400mmとか500mmあればもっといいでしょうね。
というわけでそのあたりのレンズも入れましたが、このクラスになると
大きく重く高価になりますので、運動会だけというのならちょっと
もったいないですね。レンタルという手もあります。
書込番号:15606329
2点

りとるママン さん こんばんは。
>子どもの運動会や行楽地などで、もう少し望遠のきくレンズも春頃までには欲しいとも思っています。
行楽地ならEF-S18-135STMで十分だとは思いますよ。
運動会はEF-S18-250mmISが安いですがAFも良いし良いレンズだと思います。
望遠はどの程度使うかで予算考えても良いと思います。
運動会・行楽地等ではレンズ取替しなくても良い便利ズームも良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000391721_K0000271169_K0000183009
趣味なら別ですが、年数回の行事のためだけなら高いレンズは考えものですよ。
書込番号:15609054
1点

>小ブタダブルさん
パヨネット式という言葉すら初めて知りました。。。
ありがとうございます。
>ネオさぼりーまんさん
フードは装着されているものを見たことあります!
フィルターはビックの店員さんに勧められるがままに購入できました。
謎が解けました。ありがとうございます。
>高山厳さん
わかりやすい価格単位での説明、三種類ありがとうございます。
上を見るとキリが無いですね〜〜。純正はやはり良い物なのでしょうか?
購入は春ぐらいを考えています。
学校行事がそれまではないので・・・。
>じじかめさん
目を止めてくださってありがとうとざいます。。。
謎が解けてスッキリしました^^
>BMW 6688さん
やはり純正は良いのですね。。
値段も張るだけにいただいたアドバイス通り、カメラ店で手にとって真剣に検討していきたいです。ありがとうございます。
>つるピガードさん
日中部屋で子どもたちや植物などを撮っただけでキャーキャー
感動していました。
底なし沼・・・少しわかるような気がします。。。。
>tametametameさん
堅実なアドバイスありがとうございます。
そう。使いこなせなければ、宝の持ち腐れ。その通りです。。。
劇的な変化がないのは、素人の私にとって響きます。
18-200は避けようと思います。。
タムロン製のものが値段も手頃で一種多様な感じがしますね。
>BAJA人さん
比較表、わかりやすくて参考になります。
はい^^小学校です。運動会の他にも音楽会や校庭でのイベント等。。
行事が多い学校に転校してきて、おまけに広報の役員を引き受けることに・・・。
億劫と思っていた矢先に行事中は、取材という大義名分でどこからでも撮影OKなことからどんどんと欲深くなり、ハンディから一眼へと気持ちが転向しかけています。
元々は動画編集が趣味で、テーマパークでのショーパレ等も機材を買い込んでは撮影・編集していました。
凝り性な気質ではあるかもしれません。
レンタル。。。考えつかなかったです。
使ってみて考えるのは良いかもしれませんね。
>おじぴん3号さん
取り替えが要らないレンズ。良いですね。
因みにタムロンの 18-270と70-300はどの位(性能としては)違いがあるものなのでしょうか?
皆様、大変ためになるアドバイスを沢山ありがとうございました。
どの方のお話もためになり、甲乙つけがたいのでベストアンサーはしばしおまちください。。。
今はカメラを持ち歩いて、ただひたすら撮っては、今まで使っていたレンズ一体型コンデジとは比べ物にならない映りに感動しています。
書込番号:15610291
1点

りとるママンさん おはようございます。
レンズ先端のバヨネットに取り付くレンズフードは、ズームレンズの場合は最も広角でケラれ無いような作っているので単レンズの物よりは性能は落ちますが、画角外からの不要な光を遮り画質劣化の原因となるフレアやゴーストを防ぐものでレンズ保護にもなりますので、内蔵ストロボ使用時でストロボ光がケラれる時以外は常用された方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000241800/
望遠レンズに関しては安価な物から高価な物まで純正以外も含め各種発売になっていますが、大きく重く高価な物ほど写りが良くなると言うのももっぱら嘘ではないですし、その性能差がよく解るのも望遠レンズだと思いますのでボディ持参で試写するなどしてお好みの物をお買い求められたら良いと思います。
書込番号:15610311
0点

りとるママン さん おはようございます。
TAMRONですが2本に関して差は数字上の世界で、大差ないとは思っています。
強いて挙げれば
@18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
PZD 駆動方式が新しい方式・・・と言ってもね 新しい設計ですから性能は上がっている
DiUー> APS-C専用レンズですから将来フルサイズに替えようと思っても使えません。
CANONで言えば EF-SシリーズもAPS-C専用です。
ASP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
発売時期が少しだけ古い。 少し重たい。
ただ、春ころ購入とのことですから、純正レンズでAPS-C専用で新しいレンズが出るという
噂(あくまでも噂)ありますから選択枠広がるかと思います。
書込番号:15610427
0点

高いLレンズはもちろん良いのでしょうが、一般的な使い方では1万円そこそこで手に入るEF-s55-250mmISで十分以上だと思います。
書込番号:15615927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





