
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
113 | 29 | 2012年12月15日 00:33 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2012年12月10日 03:39 |
![]() |
8 | 13 | 2012年12月9日 22:11 |
![]() |
21 | 21 | 2012年12月11日 23:02 |
![]() ![]() |
37 | 18 | 2012年12月9日 18:23 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2012年12月8日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
先ほどSTMレンズキットを注文したばかりです。
初のデジタル一眼なので非常に楽しみにしております♪
購入する前から色々調べてたのですが、
唯一、EFレンズとEF‐Sレンズの違いがいまいち分かりませんでした。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/efslens-technology.html
公式ページを見てみました。
形が違うため、EFレンズのみ対応のカメラにEF-Sレンズを装着できないことは
理解できたのですが…
EF-Sレンズ対応のカメラにEFレンズを付けると何がどう変わるのか?
例えば、x6iに EF 100-300mm F4.5-5.6 USMを付けると焦点距離?が変わるのか。
また、キャノン純正のレンズとシグマ製?のレンズとでは違いがあるのでしょうか??
色々知識不足で申し訳ないのですが教えて頂けると嬉しいです!
8点

EF-SレンズはAPS-C専用。
EFレンズはフルサイズ用ですがAPS-Cでも使えますよ。
書込番号:15459983
13点

こんにちは。
> EF-Sレンズ対応のカメラにEFレンズを付けると何がど う変わるのか?
EF-Sレンズと同じ感覚で使われていいですよ。
シンプルにEF-SレンズもEFレンズもX6iでの使用では1.6倍になるとお考えくださいね。
書込番号:15460002 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追伸:
APS-C機の撮像素子はフルサイズ機の撮像素子の半分以下の面積のため、
焦点距離は変わりませんが、写る範囲が小さいために
フルサイズの1.6倍相当の画角になります。
例えば、100mmの焦点距離のレンズは、APS-C機ではフルサイズ換算
160mm相当の画角になります。(ニコン機は1.5倍です)
X6i はAPS-Cです。(7D・60D・X5なども同じ)
書込番号:15460019
10点

EF−Sの焦点距離もEFの焦点距離も 同じです。
たとえば、KissX6iに
EF−S17−55mmF2.8IS USM
EF17−40mmF4L IS USM
を付けたら、17mmという焦点距離では、見え方(写り方)も、(ほぼ)同じです。
書込番号:15460020
9点

>EF-Sレンズ対応のカメラにEFレンズを付けると何がどう変わるのか?
撮影できる画角(範囲)が変わります。
>例えば、x6iに EF 100-300mm F4.5-5.6 USMを付けると焦点距離?が変わるのか。
X6iの撮像素子はAPS-Cサイズで、35o判サイズの約1/1.6(Canon)の大きさとなっているため、EFレンズの撮影できる範囲より狭く、EF 100-300mmなら160-480oの焦点距離相当のレンズと同じ画角(範囲)になります。(望遠撮影に有利になるということ)
因みに焦点距離が変わるのではなく、撮れる画角(範囲)が変わると言うことにご注意下さい。
書込番号:15460024
9点

すみません
>EF17−40mmF4L IS USM
EF17−40mmF4L USM に訂正します(手ブレ補正はありません)。
書込番号:15460041
2点

>例えば、x6iに EF 100-300mm F4.5-5.6 USMを付けると焦点距離?が変わるのか。
こんにちは
焦点距離は変わりません。
ただ 撮像素子がフルサイズ機より小さいですよね。
レンズの、イメージサークルは当然同じですが、受光素子が小さいのでトリミングしたのと同じ感じ成ります。
このため、35mmフルサイズ換算1.6倍の画角に成り、要は焦点距離160-480mm相当の画角に成ります。
焦点距離は変わりませんが、レンズの焦点距離の1.6倍相当の画角に成ります。
書込番号:15460065
4点

みなさま、早速のレス、ありがとうございます♪
レスの速さに驚いてます!
ちょっと混乱してきました(汗
勘違いしていたら申し訳ないです。。
簡単に言うと、
X6iでEFレンズを使ったら、望遠に関してはフルサイズのカメラより有利になるということでしょうか?
ただし、画角(撮影できる範囲)が小さくなる。
望遠は良く効くが、その分撮影できる範囲が狭まる?
書込番号:15460080
5点

EF-Sレンズは撮像素子の小さなAPS-C用レンズとして専用設計されていますから、APS-Cの撮像素子をカバーするだけのイメージサークルしか持ち合わせていません
その分、レンズ全体をコンパクトに軽くすることができ、結果的に値段も安くするとこが可能になります
ただし、フルサイズ機につけた場合はイメージサークルが小さい為に周辺がケラレルことになりますが、キヤノンのAPS-C機専用レンズはレンズメーカーのAPS-C機専用レンズと違い、物理的に装着できないようになっています。
焦点距離はEFレンズもEF-Sレンズも50mmは50mmで同じです
違うのはレンズの持つイメージサークルだけです
書込番号:15460096
6点

換算する必要はないですよ。
取り付けた時に見える範囲がAPS-Cとフルサイズで違うだけです。
APS-Cしか使ってなければ換算など気にする必要はありません。
単純にEF100-300はEF-S55-250に比べてワイド側で45mm、テレ側で50mm長いって
だけの話です。
EF-Sレンズは小さいAPS-C専用設計なので、同じ焦点距離であれば一般的に
フルサイズ用より口径・サイズを小さく、また軽く作れるのがメリットです。
EFレンズをAPS-Cで使う場合
・性能の落ちやすい周辺部を避け中心部の美味しい所を使える
・高性能(と言われる)Lレンズを使える
・同じ焦点距離ならデカくて重い
・中心部を拡大して使うので、性能に余力がない場合解像力不足を起こす
あたりが気になるところですかねえ
個人的には、望遠レンズ以外はAPS-CにはEF-Sレンズの方が相性はいいと思います。
・
書込番号:15460117
6点

> X6iでEFレンズを使ったら、望遠に関してはフルサイズのカメラより有利になるということでしょうか?
> ただし、画角(撮影できる範囲)が小さくなる。
> 望遠は良く効くが、その分撮影できる範囲が狭まる?
そのとおりですよ。
フルサイズ用のEF35mm広角が、X6i に付けると56mm相当の標準レンズになります。
18mmは約29mm、もっと広角が欲しい人のために EF-S 10-22mmズーム
タムロンの10-24mmなどがあります。
書込番号:15460120
2点

キヤノンAPS−C機は、フルサイズ機の真ん中を切り取っていると、考えてください。
切り取っているから、そこだけ拡大したように写るわけです。
同じEFレンズを使うと、APS−C機は、フルサイズで1.6倍の望遠を使うのと同じ範囲を切り取れます。
EF−S機で200mmを使うと、フルサイズ機で320mmを使うのと同じ(ような)範囲が写せます(実際は微妙に違いますが割愛します)。
書込番号:15460131
6点

シグマとかタムロンなど他のメーカーのレンズも、APSCしか装着できないタイプがあるから注意してね((´^ω^))
書込番号:15460134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
> X6iでEFレンズを使ったら、望遠に関してはフルサイ ズのカメラより有利になるということでしょうか?
その理解でよろしいですよ。
書込番号:15460142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度 すみません
>EF−S機で200mmを使うと、フルサイズ機で320mmを使うのと同じ(ような)範囲が写せます
APS−C機で200mmを使うと、・・・ ですね m(_ _)m
書込番号:15460156
1点

みなさま、迅速な返信本当にありがとうございます。
だんだんわかってきました♪
こんなにあっという間に疑問が解決するとは思いませんでした!
ちなみになのですが…
かなりアバウトな質問で申し訳ないのですが
EF-S18-135 IS STMだと、どの程度望遠が効きますか?
例えば子供の運動会で、グランドの保護者席から、正反対に居る子供をバストショットで
とれますか?
書込番号:15460177
2点

>例えば子供の運動会で、グランドの保護者席から、正反対に居る子供をバストショットで
とれますか?
無理でしょう。
対象物までの距離(m)×素子サイズ(mm)/焦点距離(mm)=写る範囲(m)
という計算式が成り立ちます。
キヤノンAPS-C機の素子サイズは22.3×14.9mmですからエクセルにでも入れて計算すればどのくらいの大きさのものが写るか計算できます。
簡単な絵を作ってみましたのでご参照ください。
ピンクの棒が1.5mの被写体で長いものが25m先、次いで、中:50m、短;100m先です。
書込番号:15460224
5点

> 例えば子供の運動会で、グランドの保護者席から、
> 正反対に居る子供をバストショットでとれますか?
ちょっと無理っぽいです。
運動会でしたら、安いレンズでWキットの望遠 EF-S 55-250mmの新古か中古が
キタムラで15,000位です。
あと、タムロン70-300mmとか、EF70-300mmあたりが良いと思います。
予算次第ですね。
書込番号:15460237
3点

http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi
ここのサイトで計算できますね。
お子さんのサイズがわかりませんが・・・・
135mmの望遠側をつかったとして、1mのサイズのものを
写真いっぱいに写そうとすると、9mくらいの距離から
写す必要があります。
保護者席から、お子さんまで何メートルあるか分かりませんが、
まあ、バストアップとかは無理だと思いますね。
書込番号:15460250
2点

予算があると思うので、現実的に より大きく写せる方法を...
KissX5(X6i)に、シグマの50−500mmを。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_45_63_os/
でも、これが重くて難しいと思うなら、
パナソニックの FZ200などを(品薄ですが)。
http://panasonic.jp/dc/fz200/index.html
書込番号:15460288
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
初のデジタル一眼の購入で悩んでいます。
当初はNIKONにあこがれがあったのでD5100を買おうと考えていたのですが、写真投稿サイトを巡っていたら好きだと思う写真がことごとくCANONのカメラだったのです。
そこでkiss x6i か60Dかで大変悩んでいます。
予算的に合うのがこの2機種だったからです。
知識がないものでなかなか決められず困っています。
他の方々の質問も読ませていただきましたが、申し訳ありませんが質問させてください。
今日ヤマダ電機に行ったところ店員さんに、「基本性能はほとんど差を感じない上にkissx6iの方が夜景や室内かなり優位だ」と言われました。
そこでさらに悩んでしましました。
主に悩んでいるのは「60Dの中級機の操作性がのちのち響いてくるか?しかしkissx6iのキャッシュバックキャンペーンの1万円は大きい。。。」という点です。
学生のため趣味に大きなお金を払う余裕はそこまでありません。
なので最低3年近くは使い倒して勉強できる機種を選びたいです。
基本動画は使いません。
取るものは猫、風景などです。
特に風景が中心です。
申し訳ありませんが、ご教授ください。
1点

こんばんは。
>最低3年近くは使い倒して勉強できる機種を選びたいです。
動画は基本的に使わないということなら、60Dの方が一応上級機種なのですが、
これから3年使い倒すのでしたら、少しでも新しいX6iの方が、キャッシュバックキャンペーンもあるし、
おすすめですかね。
書込番号:15457421
1点

こんばんは。
私ならば操作性とグリップ感の良さで60Dですね。
書込番号:15457514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在の価格で
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット 76000円
EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット 72000円 キャッシュバック10000引き
ならやはりレンズが新しい分EOS Kiss X6iの方がお得ですね^^;
ボディ勝負なら個人的には60Dですが、一眼は基本レンズですからね。
動画は使わないって事ですが、意外に使ってみると面白いですよ^^
少し前なら紅葉写真の撮った構図で風で揺れてる感じの動画とかいろいろ表現方法もありますので。
書込番号:15457550
0点

こんばんは。
ライブビューでAF使うならX6iのほうが良いかな・・と思います。
私なら、操作性やISOステップが1/3づつ使える60Dですけどね。
書込番号:15457609
1点

X6iをオススメします。今の値段はキャッシュバックもあって、お買い得です。18-135STMキットは初デジイチに最適だと思います。あと40mmF2.8STMあたりを買うと明るい単焦点も楽しめて良いと思います。若い人ならX6iのタッチパネル操作はスマホ的で使いやすいと思いますけどね。
書込番号:15457627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X6Iをお薦めします。
1)安い。おまけにキャッシュバックでなお安い。
2)バリアングル&タッチパネル液晶
3)9点オールクロスAF
4)新映像エンジンディジック5
5)高感度耐性もそこそこ高い。
6)豊富なモードダイヤル 手持ち夜景は秀逸
7)最新のkiss
これから三年間使い倒せます。
私もオーナーです。購入の際60Dと迷いましたが、X6iにして本当によかったと思います。
書込番号:15457695
1点

皆さん、たくさんの返信ありがとうございます!
kiss x6iにすることにしました!
やっぱりキャッシュバックの1万はデカいですし。。笑
一生懸命勉強したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15457795
1点

画質に対しての好みがはっきり自分で分かっているのは素晴らしいことだが、
そこまではっきり自分の好みがわかっている場合、
本体よりレンズの好みを調べる方が重要だよ。
こんな安物のカメラのキットズームだと、間違いなく君の望んでいる絵は撮れない。
まず、どのレンズを使いたいのか決めて、それから予算に合わせて本体を買うべき。
この程度の予算で本当にいいカメラとレンズを買おうと思ったら、中古を勧めるね。
または、少しお金を出してプロも使っている画質のいいミラーレス、フジXE1kかなんか買った方が全然いいよ。
買う前にもう少しいろいろ勉強した方がいい。
このカメラは、写真をうまくなりたい人が買うカメラじゃないし、
ただの運動会おっさんカメラなんだから、お金が無駄になるよ。
書込番号:15457837
1点

もう決められたみたいですがこの選択なら
個人的には60Dの方をオススメする所なんですけどね…。
やっぱりダイヤルが二つあることによる操作性の良さ、
ファインダーの見やすさや連続撮影時の撮影可能枚数など
カメラとしての基本性能は入門用のKissと
中級機の60Dだとかなり違うと思います。
たまに知人のKissを扱うと痒い所に手が届かないような
もどかしさを感じるから…。
これから3年先まで使い込んでいこうと思われてるなら
なおさら操作性の良い中級機を選んでおいた方が
イイと思うんだけどなぁ。
まぁ、これは60Dの操作性に慣れたからこそ
Kissの操作性を窮屈に感じるんであって
最初からKissならこれはこんなものとして
操作性の悪さも気にならず使えるのかもしれません。
書込番号:15457919
0点

>やっぱりキャッシュバックの1万はデカいです
そこに目が点の状態なら(笑)X6iしか選択肢は無いですね。
しかし 「キャ、キャッシュバックなんて、、、ぜ、全然拘ってない・・・」場合
・ライブビューやタッチパネルを重視するなら無条件にX6i
・上記を特に拘らないのなら、操作性・レスポンス・視認性から60D
書込番号:15458464
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

こんにちは
どのくらいの近さから撮影できるかだと思いますが、少し離れた所からの撮影ならダブルズームでないと無理だと思います
書込番号:15455360
2点

入門機から入門機よりここは中級機に行った方が幸せになれます
書込番号:15455404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
バスケの試合なら、明るい望遠レンズが必要です。
ご予算がおありでしたら、7DにEF70-200f2.8LISが一番の近道です。
30万円コースになりますが…。
書込番号:15455428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在KissNで撮られていて、いかがですか?
KissNは私も持っていますが、体育館内でのバスケ撮影は厳しいと思います。
差し支えない写真をアップされれば、もっとアドバイスしやすいと思うのですが。
書込番号:15455490
1点

Nの時に望遠をお持ちでしたらSTMが便利で良いと思います。
お持ちでないなら、 Frank.Flankerさんがおっしゃるようにダブルズームでないと厳しい場面が多そうてすよね。
書込番号:15455530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはSTMで慣らし、シグマあたりの70〜200F2.8を追加されては?
書込番号:15455548
1点

どのくらいの距離で撮影するかによって、必要な焦点距離が決まります。
どちらを使っても、ISOはかなり上げる必要があると思います。
書込番号:15455683
0点

ジョリスさん こんにちは
>子供のバスケの試合を撮影する事が多いのですが、
>STMレンズキットと普通のダブルズームキット、どちらにした方がいいですか
どちらが良いといえば、ダブルズームキットですが多分70‐200of2.8ISが欲しくなると思います。
バスケでしたら7D+70‐200of2.8ISの組合せがベストだと思います。
書込番号:15455933
0点

ジョリスさん
体育館でのスポーツ撮影という条件では、CANONの中からでは以下のカメラとレンズになります。
【5D3】暗いところでもAF性能強力。本格的撮影に
レンズ/70−300F4−5.6L 予算 35万以上
レンズ/70−200F2.8L 予算 45万以上 プラス 純正エクステ1.4x
【7D】連写番長 暗いと少しノイジー
レンズ/ 70−200F2.8L 予算 30万以上
【6D】ニューフェイス フルサイズ 軽い
レンズ/70−300F4−5.6L 予算 28万以上
レンズ/70−200F2.8L 予算 38万以上 プラス 純正エクステ1.4x
【x6i】軽い 安い ある程度何でもこなせる
レンズ/70−300F4−5.6L 予算 17万以上
レンズ/70−200F2.8L 予算 28万以上 プラス 純正エクステ1.4x
予算は全て概算。*参照価格コム単価
カメラは全てボディのみ購入で計算。実際はキットレンズ付きが合理的な場合も。
要するに、カメラよりも良いズームレンズが必要 300mm付近まで確保したい。
サードパーティ製で安く上げるのもありだが、あまりお勧めしません。
より良い選択で楽しいカメラライフを。
書込番号:15455940
0点

こんばんは。
それまでKDNでは何のレンズでバスケを撮影されていましたか?
できれば所有レンズも明記されたほうがより良いアドバイスが得られますよ。
所有レンズに不満がなければSTMレンズキットでいいと思いますよ。
書込番号:15455973
0点

ジョリスさん こんばんは。
現在何oでどのくらいの明るさの体育館で撮影されてもいるのが解らないと、皆様おっしゃられていますように汎用ならばF2.8ズームとなると思います。
但し外光が差し込む明るい体育館で、135oまでの望遠レンズで撮れる近さから撮影出来るのであればSTMレンズキットで良いですが、それ以上の望遠レンズが必要ならばダブルズームキット以外無いと思います。
書込番号:15456371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
ちなみに今のレンズは、KDNのダブルズームキットのレンズを使用してます。
ISOも1600までなので、暗い体育館は厳しい場面が多いです。
明るいレンズを買うにも予算が・・・なのでどちらかに決めたいのですが。
書込番号:15457148
2点

EOS Kiss X6i ダブルズームキットで良いのではないでしょうか?
予算が無いのに、無理に中級機を買う必要はありません。
本機、Kiss Nから比べると、同じKissでも飛躍的に進歩していますよ。
また、もっと明るいレンズが必要な場合には、本体よりレンズに予算を回した方が良いと思います。
書込番号:15457332
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
価格コムの皆さんにお聞きしたいと思います。
質問は表題の通りですが、詳細は以下になります。
今現在、5Dmk2、20D、panasonicのDMC-GH2を所有しています。
キヤノンのレンズ資産は小三元レンズとSIGMAの50mmF1.4で、
panaのそれはLUMIX 14-140mmF4.0-5.8、M.ZUIKO 45mmF1.8、
LUMIX 100-300mmF4.0-5.6です。
元々は20Dで娘を撮ってを楽しんでいたのですが、5Dmk2で初めて
撮った動画に感動し、そこから動画にもはまり込んでしまいました。
今は20Dはほとんど出番はありません。
はじめは5Dmk2の動画に満足していたのですが(もちろん静止画に
ついては文句なしです)、MFしかできないため使い勝手が悪く、
娘が動き回るたびに焦点を合わせなおしていました。
そんな所にGH2の動画撮影の良さ(操作性、画質)をこの掲示板で
知り、今は静止画は5Dmk2、動画はGH2で棲み分けをしています。
がしかし…、先日、旅行に両方のカメラを持参していったところ、
さすがに両方は重くて疲れ果ててしまいました。旅行に行って
疲れていては本末転倒だと思いました。
旅行なのだからGH2を持っていけばいいだろう、と言われるかも
しれませんが、GH2の静止画はどうしても私には納得のいくもの
ではないのです。
さて前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
旅行に行くとき持参するカメラで、静止画も動画もある程度満足の
いく画と操作性を得ようとしたとき、このカメラは私にとって納得
のいくものになるでしょうか。
旅行なので、激しい動きものを撮るわけではありません。あくまでも
スナップが優先で、かつ家族の動画をスムーズに撮影できる、という
条件になります。
こうまでして一眼の動画にこだわるのはただ一つ、背景をぼかして
人物を浮き上がらせる動画が好みだからです。
先輩諸氏のアドバイスをお待ちしています。
1点

書込番号:15454222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
GH2の間違いです。お詫びして訂正します。
書込番号:15454274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズの画質に惚れ込んだなら、APS-Cではボケ量が足りないのではないでしょうか?
EFレンズの資産を無視できるなら、動画性能も良いSONYのα99の方が満足できるかもしれませんよ。
書込番号:15454769
1点

実は私もスレ主さまと同じような動機で5Dmk2に6iを買い足しました。
個人的な印象として、6iはもう、5Dmk2以上に使えたりします…。
確かに5Dmk2と比べると背景ボケや透明感の点でほんのちょっとだけ劣りますが、
画作りそのものが違いますので、6iは6iでなかなか重宝します。
画質についてはレビューに書きましたので、よろしければぜひご覧下さい。
動画撮影機能はさすがに最新のメカだけあって、5Dmk2よりかなり使いやすくなっています。
また、デジタル一眼レフでは6iがいち早く対応したマルチタッチ液晶がかなり便利で、
これに慣れると5Dmk2のサブ電子ダイヤルとコントローラーによる操作が面倒になってきます。。
あとは、AFの速さと正確さ、実はかなり軽快なシャッターレスポンス…。
5Dmk2が一発の破壊力に優れた戦車なら、6iは最新鋭の戦闘機みたいな感じでしょうか。。
書込番号:15454894
2点

ベイロンさん
α99ですか…。調べてみたいと思います。もしかしたら、ベイロンさんのようにソニーを推薦される方もいらっしゃるかなぁ、と思っていました。
ただ、やはり仰せの通り、レンズ資産が…。今までコツコツと集めてきましたから、おいそれと乗り換えられないんです。キヤノンに対する愛着もありますから…。
でも、せっかく推薦していただいたので、今度実機に触ってこようかな。
書込番号:15454984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせなら、6Dでいいんじゃないですか?
X6iでもトロいから、動画は手動で頑張るしかありませんよ。
書込番号:15455008
1点

汽車ポッポーさん
おぉ、こういう体験談こそ、私が知りたかったことです。
そうですか、やはり私と同じような思いの方はおられたのですね。しかも実際にX6iを購入されてまずまずという感想は大変参考になります。
本来、目的に特化した道具を使うのが一番なのは分かっているつもりです。実際、5Dmk2とGH2の二台使いで満足していたのですが、先日初めて両方を旅行(しかも電車)で持ち歩いたら、先の質問のような状態で…。
前述の二台に満足していたため、価格コムのカメラのページはほとんど見なくなっていました。ところが、久しぶりに覗いてみると、X6iなるものが出ていて、しかも旅行や普段使いに良さそうではないですか!思わず、皆さんに質問した次第でした。
汽車ポッポーさんの、実際に使ってみての使い心地、戦闘機という小回りの良さ、を参考にちょっと検討してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:15455049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽんた@風の吹くまま さん
ちょっと想像していない提案をいただきました。6Dがいいという理由をぜひ教えてください。5Dmk2よりも、動画撮影の操作性が進化しているのでしょうか。少し調べてみます。
X6iは、やはり動画撮影時のAFは、GH2には随分と劣るから、それくらいなら6Dの方が満足度が高い、ということでしょうか。
書込番号:15455098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gh2の代わりは無理
書込番号:15455476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

infomaxさん
HG2の代わりは無理、とのご指摘をありがとうございました。
やはりそれは動画撮影中のAFスピードや追従性が、GH2よりも劣るからでしょうか。
ただ、どれだけ劣るのかは実際に触ってみないとわからないでしょうね。今度、実機を
操作しにカメラ屋さんに行ってきます。
私は、最初の質問に書いたように、ある程度満足できる静止画の画質と動画の操作性を
併せ持った、旅行やちょっとしたお出かけのお供となるような重くないカメラを求めて
います。私の言う「ある程度」が漠然としていてわかりにくいのかもしれません。
5Dmk2は静止画は文句なし。動画の画質も十分。しかし、動画撮影の操作性に難あり。
HG2は動画の画質、操作性とも満足。しかし、静止画の画質に不満足。
どうも二兎を追うことは難しいのでしょうか。汽車ぽっぽさんはX6iに満足されているよう
なので、実機を触ってきます。
私の悩みにアドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15457185
1点

どう考えてもOMD 買うのがいいと思うが。よく調べてみなよ。
書込番号:15457885
1点

おっと、その後も真剣にご検討中のようですね。
6iの動画撮影につきましては、もちろんフルハイビジョン対応ですし、
実はステレオマイクまで付いていたりもしますので、かなり使えますよ。
それと何より、静止画の画質は上位機種泣かせです。
キヤノンの画質に慣れていらっしゃるのであれば、まず後悔はしないと思います。
結構多機能なカメラですので、ぜひ店頭でいろいろいじり回してみて下さい。
メカ的な性能の高さや、使い勝手の良さをきっと体感していただけるのではないかと思います。
そして最後は、男らしくポチッといきましょう!
書込番号:15457895
1点

返信ありがとうございます。
ベイロンさん
OM-Dをちょっとだけ調べてみました。デザインはとても好みです。
携帯にも良さそうですね。後でもっとよく調べてみます。
汽車ポッポーさん
再び背中を押していただきありがとうございます。静止画については
キヤノンなので大体想像できます。ただ、動画のAFについては実際に
弄ってみないとわからないので、やはりカメラ屋さんに足を運ぶしか
なさそうです。
とにかく、5Dmk2をお使いの記者ポッポーさんが太鼓判を押している
わけですから第一候補です。
が、ベイロンさんお奨めのα99、しまつたさんお奨めのOM-Dも一緒に
弄ってみた上で決めたいと思います。もしキヤノン以外にするなら
レンズを改めて揃えなければならないので、せっせと貯金しなきゃ
ですね。
最後に、先日旅行に行った時の写真を貼っておきます。腕がまだまだ
ですが、それでも機材に助けられて撮ることができました。
この二枚は5Dmk2で撮りましたが、残念ながらGH2ではこうはいきません。
諧調、色彩、立体感、などなど…。これくらいのものを求めているの
ですが、やはり動画と両立は難しいのでしょうか…。
ちなみに、京都の「宝厳院」と「高台寺」です。5Dmk2、重かった…。
書込番号:15458072
1点

X6iユーザーですが、キットレンズの18-135STM使用ならAFの追尾も速くAF音も無音で十分実用的です。ただ動画画質はフルサイズの5DUが綺麗だと思います。静止画も画角もフルサイズからでは満足行かないんじゃないでしょうか?こだわりを持っている方なら特に。
また、STMレンズ以外ではAFも遅いし、AF音も拾ってしまうので、5DUと変わらないと思います。
結論から言うと、今の2台体制の方が満足いくと思いますが、5DUが重いならそちらを6Dに買い替えたらどうでしょうか?軽くなって写りは遜色無いし、暗所や夜景など高感度撮影では明らかな向上があります。
書込番号:15458596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ本体をダウングレードしてまで重量で400グラム削るより、思い切って望遠レンズを持ち出すのやめれば760gのいきなり軽量化です。望遠が重要なら望遠レンズをEF100へ(70-200F4比-300g)、24-105をEF50F1.8とEF28の二本セットに置き換え(-280g)など発想を転換すると軽くなりますよ。
書込番号:15458688
1点

tabibito4962n さん
ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
>X6iユーザーですが、キットレンズの18-135STM使用ならAFの追尾も速くAF音も無音で十分
>実用的です。ただ動画画質はフルサイズの5DUが綺麗だと思います。静止画も画角も
>フルサイズからでは満足行かないんじゃないでしょうか?こだわりを持っている方なら
>特に。
>また、STMレンズ以外ではAFも遅いし、AF音も拾ってしまうので、5DUと変わらないと
>思います。
やはりAFの追尾はそこそこで実用的なのですね。画質と言うことでは、5Dmk2やGH2には
及ばないかもしれませんが、そこはなにぶん旅行やお出かけのお供とする目的なので、
ほぼ満足のいくものを求めるのは無理があると思っています。
そこで、X6iなら持ち歩くのに重くなく、ある程度の満足を得られるのではないかと思った
次第です。
少なくとも、画質は少し落ちるとしても、スナップ的動画をそこそこ快適に写すことが
できそうです。また、静止画については軽さとトレードオフできるものと想像しています。
もしX6iにするならSTMレンズが必須のようですね。
>結論から言うと、今の2台体制の方が満足いくと思いますが、5DUが重いならそちらを
>6Dに買い替えたらどうでしょうか?軽くなって写りは遜色無いし、暗所や夜景など高感度
>撮影では明らかな向上があります。
確かに重さを除けば満足しているんです。せめて車での撮影旅行なら全然問題ないのですが、
常に持ち歩く電車旅行となるとちょっと…。
6Dがどの程度軽いのか、今度実機に触ってきたいと思います。ただ、それでも二台体制に
なることは変わりませんし、何より5Dmk2とおさらばしなければならない(経済的な問題)
のは愛着があってしたくありません…。
tabibito4962nさん、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:15459018
2点

proca さん
アドバイスをありがとうございます。
>カメラ本体をダウングレードしてまで重量で400グラム削るより、思い切って望遠レンズを
>持ち出すのやめれば760gのいきなり軽量化です。望遠が重要なら望遠レンズをEF100へ
>(70-200F4比-300g)、24-105をEF50F1.8とEF28の二本セットに置き換え(-280g)など発想を
>転換すると軽くなりますよ。
せっかくの5Dmk2をダウングレードしてまで…、というのは私もそう思うのですが、旅行
ではやはり旅そのものを楽しむことを優先したいな、と。
普段の車移動の撮影旅行や、サッカーの試合の撮影(実は仲間のサッカーの撮影もします)
では望遠を持っていきますが、電車での旅行ではできるだけ機材を軽くしたいので望遠を
持参することはまずありません。
今回の旅行では、5Dmk2については24-105LとSIGMA50F1.4を持っていったのみです。が、
結局はほとんどの撮影は24-105Lで済ませてしまったので、SIGMA50F1.4は持っていく必要は
なかったと思っています。
「24-105をEF50F1.8とEF28の二本セットに置き換え」というのはなるほどと思いました。
参考にさせていただきます。ただ、今回もレンズ交換を10回程度しましたが、旅先でそれを
すると落としそうになるのと、やはりゴミが写りこんでしまいました。ダストリダクション
をちょっと過信してたかな…。
単焦点は好きなのでいいですね。実際、今度発売された35F2には惹かれてました。
それにしても、いい絵を撮りたい、でも重いカメラレンズは無理、となってきたのはここ
最近のことです。歳かなぁ。しまつたさんの言われる「OM-D」を調べていたら俄然興味が
沸いてきました。
書込番号:15459117
2点

あ、なるほど、旅行時の動画も撮れる軽いカメラにX6iという事で、5DUは普段はお使いになるという事ですか?それなら納得です。X6iオススメします。
なんかせっかくのフルサイズを売ってしまって、X6iに買い替えたら、後悔するんじゃないかなあと思ってσ(^_^;)。
フルサイズにはフルサイズの良さ、X6iにも気軽に持ち出せる良さと、入門機らしからぬ高画質という特長があるので、よくご検討ください。
書込番号:15459224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tabibito4962n さん
そうなんです。今回、旅行や散歩用に一台、というのはあくまでも買い増し、ということ
なんです。ただ、動画がAF追従やAFスピードでそこそこ満足いくカメラが見つかればGH2
とはお別れになるかも、というところです。
今回の旅行では、改めて5Dmk2の画はいいなぁ、と思いました。高台寺(前述参照)の
ライトアップなどは、手持ちでほぼ満足のいく画を吐き出してくれましたから。5Dmk2、
大切に使っていきます。
tabibito4962nさんが実際にX6iをお使いで勧めてくださるのは心強いです。実機を触ったり
サンプルをじっくり見たりして決めたいと思います。
さて、X6i、OM-D、α99、といろいろと選択肢があるのはむしろ恵まれていますね。いっぱい
悩もうと思います。そうそう、GH3が出るみたいですが(もう発売された?)、少なくとも
静止画についてはやはり長い歴史のあるメーカーには敵わないのでしょうね。
GH2の静止画を見ているとそんな気がしました。
書込番号:15459355
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
この度、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMレンズキットを購入しシロウトの私でもこんな写真が撮れるんだと感動してますが、キットと液晶保護フィルムしか購入しておらずレンズプロテクターやレンズフードが必要かとネットで調べてみたのですがどれが良いのかよく解らず質問させて頂きました。
フードとプロテクターは同時に装着可能か?
可能な場合、どちらも着けるべきか?
このレンズに装着可能でオススメ品はどれか?
以上、これぐらい解ってから買うべきだったのかもしれないのですが電気店で勢いで購入してしまいました。
的違いな質問でしたら申し訳ないのですが、どなたかご回答頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:15453864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
レンズフードとプロテクターは同時に装着可能です。画像に影響はありません。
付けるべきかどうかについては、好き好きですとしかいえません。
ズームレンズ、特に18-135mmのような広帯域をカバーするレンズに対しては、レンズフードの遮光効果はほとんど期待できませんし、夜景撮影など強い光線が入る場合では、プロテクターが汚れていると乱反射を起こす場合があります。
レンズ保護を最優先に考えるなら、両方とも付けておいたほうが良い、というところですね。
レンズフードはやはり純正をお勧めします。サードパーティ製で単に取付け径が同じだからといって安易に使うと「ケラレ現象」に悩まされる可能性があります。
プロテクターは、マルミ・ハクバ・ケンコーなどのメーカー製であれば大差はないでしょう。汚れに強いものを選ぶのがコツです。
書込番号:15453949
3点

ice_22さん こんにちは
フィルターは 色々な効果が出るフィルターも有りますが 常用で付けるプロテクトフィルターは レンズ保護の目的で フードはフレアーなどを防ぐ為の使用するものの為 使用目的が違うので 両方付けておいたほうが良いと思います
それと フードは 純正品が良いと思いますが フィルターはマルミやケンコーと言うメーカーのプロテクトフィルターが良いと思いますよ
書込番号:15453980
2点

フード・プロテクタは、レンズを物理的に保護する上で有用です。
が、光学的にも保護するのはフードの方ですから、
プロテクタは逆光の場合は外しても良いでしょう。
なおフードは、画面内には入ってこない強烈な光源のゴースト防止に効果があります。
ズームレンズではワイド側で、ほぼ真横からの光がコントラスト低下やハレーションを起こすことがあります。
短くても効果がありますので装着をお奨めします。
テレ側では、そもそも画角が狭くなるので、画角に近い光源の遮光には短いフードでは効きませんけど、
横からの遮光(弊害抑止)には有効です。
書込番号:15454007
6点

こんにちは
まずは、フードより先にフィルターを優先した方がよいと思いますよ♪
これはどうでしょうか?18mmでも使用できますよ。
http://s.kakaku.com/item/10540110179/
書込番号:15454044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ice_22さん
私も今年の夏、同じSTMレンズキット購入しました。大阪難波のビックカメラです。
その際店員さんに勧められるままに、純正フードと純正保護フィルター購入し、現在に至るまで付けっ放しです。
フードは余計な外光の遮断という効果は確かめようもないですが、レンズ保護という役目はありそうです。結構レンズの先っぽをぶつけますので。
フィルターも夜景などの場合は外した方が良いなどと書かれていますが、面倒臭いので普段付けっ放しです。
CPLフィルターは購入して試しましたが空の色や水の反射が変わり効果は有りそうです。
フードも保護フィルターもそれほど高いものでは無いので購入されたらよろしいかと思います。
もちろん同時装着できますのでご安心を。
書込番号:15454059
2点

こんにちは
自分も先月このキットでデシイチデビューしました
ちなみにEF55-250もオークションで購入し一応両方純正フードとSTMの方がケンコーPRO1でEF55-250の方が安いMCプロテクターを装着してます。
書込番号:15454136
1点

まずフードを着けるべきだと思います。
フィルターも着けた方がよいです。
でも、そんなに気にしなくても良いと思います。
厳密に言うと、
フードは、画質が向上する場合がある。
フィルターは、レンズの保護を目的とし、極微小だが画質が低下する。
フィルターを着けると画質が低下するので着けないと言う人がいます。
もし前玉に傷が入ってしまっても、高価なプロテクターの価格と前玉の修理代は、ほとんど変わらないとのことです。
もっとも高価なレンズと高価なプロテクターを使う場合ですが。
私も以前は室内ではフィルターを外して撮影していたのですが、よく外したフィルターをどこかに忘れてしまったりしたので、今は安いフィルターを着けっ放です。
書込番号:15454147
4点

今は、ローパスフィルターさえ外したカメラが沢山有る時代に成りましたが、
保護フィルターは画質に極少し影響を与える!が私の結論です。
過去に、注意しながらフィルター有無のテストをした原寸画像がアルバムの8Pの最後に有ります。
フードは、余分な光を入れないようにする為です。
保護フィルターは、レンズ保護が目的ですが、径が合えばケンコー、マルミの安いので良いです。
夜間は、外します(ゴースト)。
これはと思う対象、しっかり撮る時は外した方が良いです。
書込番号:15454345
2点

とりあえずフードは必要かと思います。
理由としてはフード本来の役目よりも、レンズの保護ですかね。
私は良くレンズをぶつけてるみたいでフードが衝撃を抑えてくれています。
プロテクターも付けています。ついついレンズに触れて指紋を付けるようなうっかりさんなもので…
書込番号:15454385
1点

こんにちは。
フードについて、僕はデジ一を購入して最初の撮影で、画像のようなフレアーの悪影響を体験したので、今現在所有する4本のレンズ全てにフードを付けてます。
そして、フードを付けっぱなしでも収納出来る、大きめのカメラバッグ購入にまで至りました。
フレアーの悪影響は条件が揃った時に限定されますが。
プロテクターは価格の高い1本にだけ付けてます。素の状態で高価なレンズを振り回すのにびびったので、安心を買った感覚です。
EF-S18-135mmの写りに大満足で、メインレンズとして長期使用を考えてられるのなら、プロテクター付けても良いかもしれません。
このレンズはファーストステップに過ぎなくて、F2.8ズームなど、すぐ次のレンズに行かれるのなら、プロテクターはもったいないです。
僕は、重要なレンズにのみ付けるくらいが、バランスが良い気がします。
書込番号:15454412
2点

ice_22さん こんにちは。
レンズフードはレンズ画角外から入ってくる不要な光をカットする物で、純正品の常用が良いと思いますしフィルターはレンズ先端の内ネジフードは外部のバヨネットに取り付く為併用が可能だと思います。但しズームレンズのフードは最もワイド時の画角に合わせて不有る為気休め程度にしかならない場合も有ると思います。
レンズ保護フィルターはレンズに水滴や指紋その他汚れが付着した時清掃に気を使う為常用が良いと思いますが、極端な逆光や夜景などの撮影時は外された方が良いと思いますし、液晶よりもレンズの方が大事だと思いますので安価な物でも良いので使用されたら方が良いと思います。
書込番号:15454478
1点

あっという間に沢山のアドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスでフィルター、フードともに購入しようと思います。
そこで何度も質問してすみません。
フードは説明書にew-60cが取り付け可能なような記載がありますが、花形?のようなタイプも付くのでしょうか?
書込番号:15454900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正なら、花形のEW-73Bのようですよ。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_body=EF-S18-135STM
違う型番だと取り付けられなかったり、ケラレが出ますのでご注意を。
書込番号:15455051
1点

こんにちわ〜
カメラの運び方次第だと思いますよ♪
自分の場合は撮影時にフードは付けますが
レンズ保護フィルターは着けません^^
常用レンズがReflex Nikkor500F8(保護ガラスが組み込み済み)なので
必要無いのもありますが撮影しない時にはバッグに入れるので
レンズ保護フィルターの必要性も無い様な感じでした。
スレ主さんの場合は現状レンズが1本との事なので使わない時は
バッグに入れるという様な運用をすればレンズ保護フィルターの必要性も
薄い様な気がします。
この辺の理由で首からカメラを吊るす両吊りのストラップも使った事がありません。
手持ち撮影がメインの夏場のみ片側だけのハンドストラップを付ける程度です。
個人的にはぶつけない様に気を付けてぶつけた時は諦める感じなので
高級レンズでもフィルター付けないと思います。
書込番号:15455093
2点

参考ですが。
EW-73Bは以前EF17-85mmISに付けて使っていました。
気休め程度で、遮光効果はあまりなかったように記憶しています。
ファインダーでのぞいてフレアーが多いようでしたら、レンズの前の上部に手をかざして遮光する「ハレ切り」という手法が効果的ですのでお試しください。
書込番号:15455191
1点

フードに関してですが、丁度ハレ切りが出てきたので…
室内で蛍光灯が画角に入るかどうかちょっと入らない位のフレーミングをして、フードをつけていない状態で上記ハレ切りを試してみてください。
多分上がり画像を見るまでもなく、ファインダー上でもその効果が判るはずです。
保護フィルターに関しては、まったく画質に影響しないとはいえませんが、その画質低下と(心理的にも)安心料との天秤かと思います。
書込番号:15455569
1点

皆様ご親切なアドバイスほんとにありがとうございます。
フード、プロテクター、ブロアーなど本日ネットで注文致しました。
まだ解らないことだらけですがコンデジとは違う息子の顔が撮れてとても嬉しいです。
これから色々勉強してみます!
書込番号:15455889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
参考にされてくださいね。
フレア、ゴースト、収差
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow15.html
書込番号:15456188
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
題名のとおりなのですが、isoオートの時は露出補正も自動でかかるのでしょうか?
と言っても特に困っているわけではなくただキャップを付けたまま弄ってシャッタースピードを変えていたら露出レベルが変わりそう思っただけなのですが
書込番号:15447330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
> isoオートの時は露出補正も 自動でかかるのでしょうか?
その認識で間違いありませんよ。
書込番号:15447389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論から。
自動ではありません。
そもそも露出補正というのは撮影者が撮影者の意図で適正露出±0からオーバーにアンダーに補正(調整)するものです。
>シャッタースピードを変えていたら
TVモード、もしくはPシフトで変えていたのですかね?
単なる露出不足だけだと推測されます。
書込番号:15447405
2点

drosshさん こんばんは
撮影モードにもよるとは思いますが ISOオートでもA.S.Pモードの時 露出補正±0の時適性露出になり それから自分で露出補正できないので有れば 露出補正の意味が無いと思いますし
露出補正が 勝手に自動で動くと露出が自分の意思で出来なくなることになりますので
でもMモードの時は 動きが読めませんので 今回はパスします
書込番号:15447744
0点

露出補正が自動になったら大革命だけど逆に困る。
書込番号:15447784
3点

drosshさん こんにちは
>isoオートの時は露出補正も自動でかかるのでしょうか
TVモードでisoオートでキャップをした状態ではISOと絞りは上限になり、ある意味では自動露出ではありますが、露出補正は補正されません。
参考資料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E5%87%BA_(%E5%86%99%E7%9C%9F)
書込番号:15448278
0点


皆さんくだらない質問に返信ありがとうございます。
自分でも、機械では対応しきれないところを補正するのだから自動ではおかしいなとは思っていたのですが、レベルゲージが動くので何の表示がわからず質問しました。
確認したところマニュアルモードでそうなり、説明書で見たところ露出補正はマニュアルモード以外で機能するみたいで露出補正ではないようです。
それとも露出補正という意味ではなく、露出不足といったような表示なのでしょうか?
書込番号:15448396
0点

drosshさん
その通りです。
マニュアルモードでのisoオートは、設定されたシャッター速度と絞りで適正露出になるようisoが調整されます。
それで限界を超えると露出アンダーになってゆきますが、その時に件の表示になります。
なおこの組み合わせでは露出補正は出来ないようです。何とかしてほしいですね。
書込番号:15448489
1点

まあ露出補正は機械の思う適正を意図的にずらすことだから
機械にはできないですよね
キャノンは露出補正できなくしているし
そもそも根本的な問題としてペンタックスのTAVモードが
各社に普及するのが一番便利
書込番号:15448523
0点

いま再確認したところ、普通に撮影してシャッタースピード固定でisoオートの上限を変えたところ振り切れたり-3になったりするので、補正がかかっているわけではなく露出オーバー・アンダーの表示のようでした。
どうもみなさんありがとうございました。
書込番号:15448636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





