
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2012年11月15日 16:33 |
![]() |
7 | 16 | 2012年11月17日 18:11 |
![]() ![]() |
41 | 29 | 2012年11月11日 22:51 |
![]() |
3 | 12 | 2012年12月2日 16:45 |
![]() ![]() |
24 | 31 | 2012年11月9日 08:47 |
![]() |
61 | 34 | 2012年11月8日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
来月初めに娘の生活発表会がありまして、撮影するのですが、ビデオメイン(CanonM51)で撮るのですがX6iを三脚固定でレリーズ(RS-60E3)を使用しRAW撮影で連続撮影をした場合、
レリーズロックで撮影すると連写性能6枚以降一定間隔で撮影されますが、10分から15分続けて撮影してもボディは問題ないでしょうか。やめたほうがよいでしょうか。
当然ながらAllピンボケ覚悟の上ですが。
ライブビュー撮影の連写のほうがまだよいでしょうか。
舞台までの距離12-13m 舞台幅9m位でレンズはEF-S55-250mmISU使用予定もしくはEF-S18-135mmです。 フラッシュ無です。
ビデオカメラを三脚に固定して手持ちでX6i+S18-135mm(静止画+動画)を考えているのですが、逆もありかなと思い連続撮影をした場合ボディは大丈夫なのかと疑問を抱き質問させて頂きました。
Kissなので耐久性心配しています。
それなりのアップも撮れて全体もと考えるとSIGMAの18-250MACROが頭に浮かぶのですが、
レンズとしてはどうなのかわかりません。
そのあたりもわかる方教えていただければ助かります。
0点

こんにちは
そんなことして上手く撮れるのかなぁ
娘さんが一箇所にじっとしているわけでもないでしょうから同じ場所を撮影し続けていると娘さんがフレーム外になることもあるんじゃないのかな
それに時々娘さんを大きくアップでと思っても自動ではそうはいかない
私は逆をやってますね
ビデオではないですが三脚にのせた望遠付ミラーレスで動画を撮って、自分は70-200mm F2.8つきデジイチを手持ちして写真を撮る
時々子供の位置が変わるので動画撮ってるカメラをパンさせていると、その間スチール写真が撮れないとか、逆にスチール写真に集中すると子供のいない場所を動画撮影しているとか...
でもどちらもなんとかなっているのでパーフェクトではないですが、満足できてます
書込番号:15339508
2点

> 10分から15分続けて撮影してもボディは問題ないでしょうか。
単にシャッターユニットの劣化が早く進むだけでしょうね。
問題無い撮影方法だと思いますが、無駄すぎて私ならやらないだろうな〜 (^^
書込番号:15339530
2点

早速のご返答すいません。
はい、レリーズロックで連続撮影はしないと思います。
Frank.Flanker さんが言われるようにビデオカメラ三脚固定で手持ちカメラで撮れたら撮る方法で考えていました。
レリーズを触っていてこのような使い方して大丈夫なのかとふとバカなことを思ってしまいました。
Frank.Flanker さんは良いレンズお持ちのようで羨ましいです。
70-300が欲しいのですが手がでません我慢しています。
書込番号:15339595
0点

おじぴん3号さんこんにちは
SSが違いますが
星の撮影などではよく連写します
SS30秒で最長3時間連写したことがあります
1時間なんていうのはしょっちゅうですね
そんな使い方をしてKX2なんかは2万ショットを楽に越えてますけどまだ全然平気です
書込番号:15339748
2点

下らない質問ですいませんでした。
連続撮影一応出来るということが分かりましたので、解決済みにしました。
それにしてもレンズについては悩むし条件に合うレンズをつい探してしまいます。
買ってしまったら、それこそレンズ沼に落ちてしまいます。
今まで趣味で買っていた。ステレオや、パソコンに比べたらまだ安いのですが、やはり今は我慢しないといけませんし、つらいところです。
ありがとうございました。
書込番号:15339765
0点

Thはじめ さん ありがとうございます。
用途的にそのような使い方に耐えられるようには出来ているのですね。
安心しました。
きっとそのような用途が出てくればしめたものです。
書込番号:15339786
0点

問題はないと思いますが、他に見ている人が集中出来ないと思います。
書込番号:15341606
0点

AF切ればピンボケはある程度回避できると思います。
それより現場の明るさによる被写体ぶれのほうがきになったりします。
kiss Fですが、夜から朝まで6時間以上タイムラプスさせたことありますが
問題なく動作していました。ただ、その後シャッター幕不良となり入院しました。
連続動作で問題は起きないと思いますが累積枚数が数万になってくると故障
する可能性が上がってくると思います。
レンズはマニュアルフォーカスでピント位置固定、絞り解放なら動作しないので
消耗はないと思います。私の場合2年か3年でキットレンズのズーミングのしすぎで内部のフレキ断線させたことがあります。
まぁ使ってたら壊れます。壊れたら修理してまた使えます。
書込番号:15342008
0点

iPhoneお持ちでしたら、DSLR.Botが便利ですよ。アプリを入れて、別売りの赤外線送信機を取り付ければ、iPhoneがカメラ用のリモコンになります。インターバル撮影機能もついているので、ご質問の用途であれば役に立ちそうです。
http://ponta-diary.blogspot.jp/2012/10/iphenedslrbot.html
書込番号:15343932
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
X5と迷いましたがX6iが安くなってきてるのでこちらをネットで購入しようかと思ってるのですが、値段があまりにも量販店と差が開きすぎてしかも初めて家電をネットで買うという試みでちょっと不安になってる自分が居ます…
量販店に比べてネットで購入した時のデメリットなどはあるのか詳しく教えていただきたいです。
0点

こんにちは
価格コムの登録店も正直ピンキリなので、どのお店を利用するつもりなのは分かりませんが、
確率は低いですが運悪く製品の初期不良にあった場合、お店によっては初期不良の対処方が違うから
場合によっては自分がメーカーに問い合わせになります。別に大したことじゃないですが、その分安いです。
私も価格コム登録店で一眼レフ買ったことが何度かありますよ(^^ ただし、お店は選んでいます。
書込番号:15325289
0点

こんにちは。
わたしの場合、ネットを利用する場合が多いです。
最安値にはこだわらず、ある程度信用のおける業者(評価が高い。カメラ量販店のサイト。アマゾンの直販等)で購入しています。
今までに、特にはトラブルはなかったです。
AFのピント調整には出しましたが、それは店から買っても同じことですし…。
ネットで買っても1年間のメーカー保証が付きますので心配はいりません。
何か不具合があっても、店経由よりも、直接メーカーのサービスセンターに送ったり、あるいは持参したほうがはやいですし、対応もいいです。
書込番号:15325301
1点

僕もX6iをネット通販で買いました。ヤフオクとかも使っているので、ネット通販もそれほど不安では無かったですが、ショップ評価はよく見ておいた方が良いと思います。
僕の場合、値段が近ければamazonで買うようにしています。早いし信用はありますね、やはり。
ただカメラは最安値上位の店はほぼ延長保証対応だし、しっかりしたメーカー製品なんで問題はないと思いますよ。買った後の対面でのアフターケアが欲しければキタムラやヨドバシで買うしかないですけど。
書込番号:15325332
0点

こんにちは。
ネットショップのデメリットは、地元におカネが落ちなくなること。
地元におカネが落ちれば、そのカネが地元で使われ、回り回って自分の会社が儲かり、自分の給料が増える。
その流れが途切れてしまうのだから、自分で自分の首を絞めていることになります。
みんな海外からの輸入になり、物価は安くなったけど雇用が減り、景気が悪くなる一方なのと一緒。
対面での付き合いがないので、逆に自分の営業で売りたいときに売り込みに行けない。
持ちつ持たれつという関係にはなりませんので、困ったときに融通利かせてなんてありません。
価格を間違えて表示してしまい、それを見て注文したら一方的にキャンセルされたとかはよくある。
私はこれを店頭販売で経験しましたが、ちゃんと売ってくれました。
地元で悪い評判立つとまずいんで当然だけど。
他にも悪徳業者に引っ掛かって代金を払ったらドロンとか。
価格コムでもかつてPCサクセスのクレームが耐えず、結局つぶれました。
まあこれだけの情報社会ですし、ショップの評価も見ることが出来ますから、価格コムに出店してる業者でのトラブルはまずないですね。
最近では海外通販も利用しています。
保証を国内で受けられないのがネックですが、価格が半額ともなればライバルは中古ですから、それなら保証のない新品を選ぶでしょう。
有償修理は日本で受けられます。
以前にも同じ質問がありましたので、そちらも参考に
カメラ > デジタル一眼カメラ > ニコン(Nikon) > D800 ボディ > クチコミ掲示板>書き込み番号[15290999]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15290999/#tab
書込番号:15325462
1点

プロフィールを拝見しました。千葉県お住まいとのことで、東京に近いところであれば、通販の店に出向いて購入されることをお勧めします。欠品や傷なども確認できますし、支払いの手間もかかりません。
書込番号:15325604
0点

私は、量販店をお勧めします。後々のこと考えたら直接店に出向いて買われた方が良いかと思います。意外に店の方がやすい場合ありますよ。X6iをキタムラで買いましたが、下取りカメラや一緒に三脚やフィルターなど付属品の値引きや記念撮影券なとトータルで考えたら安いと思う店もありますよ。店頭で値引き交渉してみたらどうてすか。場合により値引きしてくれるかも知れません。
書込番号:15325880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。今日は。
私はこのサイトの最安値の一覧を印刷して、近くのヤマダ電機に買いに行きました。
最初は「ネット通販は・・・」と言っていましたが、「店頭同価」って書いてある旨を
伝えたら、奥に行ってほぼ、その最安値でポイント無しで買いました。
たまたま、セールで別に1000ポイントプレゼントをしていたので、
そのポイントで液晶保護フィルムを買いました。
ポイント還元で店員は望んでいましたが、私は、現金の持ち合わせが最低限しかなかったので、
ポイント分も値引きです。
一度、このサイトの最安値を印刷して、量販店に価格交渉も手だと思います。
カメラのキタムラは、ネット販売売価が最安値で、そこから粘っても駄目でした。
この機種は量販店に在庫しているので、量販店をお薦めします。
でも、ここのサイトの最安値で何度もネット購入していますが、一度も問題は有りませんでした。
出来れば、店頭販売しているお店の方が何となく安心ですね。
品物によっては意外とケーズ、ジョウシン、キタムラ、マップなどが上位の場合もあるので、
その場合は、迷わず、そのお店を利用しています。
送料も勘案してくださいね!
書込番号:15326816
0点

皆様アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました。
ネットと量販店結構意見が分かれてるようですがネット購入を選ぶ際はやはり評価が高い店もしくはアマゾン等信頼が高い所を利用した方がよろしいという事ですね。
ただネット購入の際はやっぱり延長保証が絶対あった方がよろしいのでしょうか?
書込番号:15327292
0点

再度の書き込みです。
>ただネット購入の際はやっぱり延長保証が絶対あった方がよろしいのでしょうか?
わたしは、延長保証つけたことはないですね。
初期不良なら、メーカー1年保証で対応できますし、元来ていねいに扱うものですので、そう壊れないと思うのですが…。
書込番号:15327356
0点

>アマゾン等信頼が高い所を利用した方がよろしいという事ですね。
アマゾンが信頼が高いなんて、何処から仕入れた情報ですか?
あそこは、時間と仕事を全て管理されたバイト作業員が、投げるように無造作に商品を扱っています。でかけりゃいいというものではありません。
書込番号:15327476
0点

>電産さん
そうだったんですね…勉強不足でした。
やはりネットの店はどこもそんな感じの扱い方をしてるのでしょうか?…
精密機器なので心配です。
書込番号:15327800
0点

amazonが信用できるという情報源ですが…(^^;)。amazonは以前初期不良があったときにアフターケアが非常に丁寧だったこと、ここ数年間あらゆる電化製品を含めて物品を購入していますが遅延や不快に思ったことは一度もないこと、知り合いであったamazon経由の別の店とのトラブルも非常に迅速丁寧に対応してくれたという経験談からです。
実際に工場で製品が作られて、箱内に丁寧に梱包材を入れて梱包された後、店に届くまでどう扱われているかは、大手量販店だろうとネットショップだろうとわかりません。電化製品は長時間の移動(外国から送られることもあります)やショックに耐えられるようにしかり梱包されています。実店舗でも倉庫でどういう保管状況か、バイトがどう扱ってるか知るよしもありませんので、想像してもしょうがありません。
要はアフターケアが信用できるかどうかが一番の問題だと思います。
書込番号:15327889
2点

参謀長様
こんにちは。
私も常々スレ主様と同じような疑問を抱いていたので、ずいぶん参考になりました。
私の経験から述べさせて頂くと、カメラ本体2台は店頭で購入。レンズ70-300Lはアマゾンで購入。それ以外のレンズは全て店頭で購入です。ネットでその他購入したものは、CPLフィルターくらいで、ほとんど店頭で購入になりました。
私のような中年オヤジはネットでポチッとする事にやや抵抗があります。不安もあります。カード情報を打ち込むのは凄い躊躇いもあります。何度も買い物籠まで入れて撤退したことでしょう。
たしかにネットでの価格の安さは魅力ですし、その価格情報が店頭価格を下げるのに役立っていることは言うまでもありません。しかし、店頭まで赴き、実際商品を手に取って試させていただき、店員さんと楽しく会話をしながら、値決めなどをする時間も結構楽しいものです。趣味の世界なんですから、今まで打ち込んでいたオーディオや車などの趣味とこの点は変わらないと思います。
ただ物欲のみでネット購入することは、この優雅な趣味の一部分を捨てることと同じだと思いますが、皆さんはどうお感じになりますか。
ただし、店員さんの商品知識が豊富な事や、接客態度が良い事、また反面客である私たちの勉強や交渉方法などの態度も問われることは言うまでもないとおもいます。これこそ消費が文化へと昇華してゆくことなんだなと思います。
かといって、ネットを全否定しているわけでもありませんので、ネットで購入したほうが良いと思われる商品も多くあることは事実です。
全国各地の名産品などはその代表だと思います。
最近量販カメラ店や電気店はネット通販の為の、サンプル提供場所となってしまい、業績が落ちているところも多いとか。だから、店員さんの教育に力を入れられているお店も多く、ずいぶん昔のころとは違う趣の店もあります。
超大型店ですが、ヨドバシ梅田などは私のお気に入りです。ゆっくり商品吟味するのは土日を外した方が良いとは思います。
逆に有名な全国チェーンのキタムラは店頭価格とネット価格のギャップが大きく、店頭へ足を運ぶ客をないがしろにしているさまは、かなり抵抗があります。1万円以内の商品で何千円も店頭が高いものがありますから、ご注意ください。
私の家でも家族がネットでいろいろな買い物をしていますが、アマゾンが大半で、その理由は在庫が豊富で梱包が非常にきれいだという事です。何回か買い物をしましたが外装の段ボールが非常に強固で汚れひとつなく、良い買い物をしたという喜びまで提供してくれます。有名企業だからとか、価格が安いとかは二の次のように思います。
私たちもネット社会を生き抜く、賢い消費者にならなくてはいけないと思います。
そして店頭へ足を運び大いにカメラ談議に花を咲かせて楽しい時間を過ごそうではありませんか。
日本には日本の消費文化成長のやりかたがあると思います。
書込番号:15329797
3点

参謀長さん こんばんは
私はカメラ及び関連機器、テレビ(5台)及び関連機器多数すべてネット通販でしかも、最安値の店で購入していますが、まったく問題ありませんでした。
というか、近所の量販店で購入した方が問題有りでした。
○マダ電機では購入して2ヵ月でパソコンのCRTが故障。○マダ電機に電話したところ素人ではないと最初に申し出ているにも関わらず「スイッチ入っていますか」「コンセント入っていますか」と基本的なことばかり・・・
ネット通販とか量販店とか関係ないと思います。お店の評価(クチコミ)は参考にしていますが。
プリントもネットです。
書込番号:15332177
0点

皆様色々なご意見ありがとうございます!とても参考になりました。
今回は最安値にとらわれず利用者の口コミ等をチェックし、できるだけ評価の高い店で注文しようと思います!
また購入した時に色々質問させていただきますのでよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:15335010
0点

ネットで購入は、安いのは当たり前です。
なんといっても店舗もなく、いわゆる諸経費が店舗を持つ店と
まったく違うので、安く出来るのでしょう。
何かのTVで特集していましたが、ネットでの購入者が曰く、
「量販店はショールームで、そこで製品をいじりたおし比較し
店員にもアドバイスしてもらい、決まったらネットの最安値で購入する。」
本屋におきかえると、さんざん立ち読みして情報を得て
買わずに済ませるといったものでしょう。
もし量販店でいじって、相談して、そして買うのを決めるのであれば
そこで買ってあげたら如何でしょうか?
書込番号:15353399
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
以前、kiss x5かPanasonicのG5か。というスレを立てアドバイスいただきまして、気持ちがG5に傾いていて、ショップにて現物を見に行ったところ、ニコンのD5100がなかなか良いなぁと思い始めていたのですが、今日行ったショップで店員さんにx6iを勧められ、益々迷ってしまいました。
何件が回ってるのですが、店員さんのオススメ機種がそれぞれ違うので…。
ただ、みなさんミラーレスをその値段で買うなら、一眼レフにしたほうがいいと言います。
基本は、子供撮りです。
4歳と1歳の子供がいます。この先当分は買い換えるつもりはないので、子供が小学校やできれば中学校に上がっても使い続けたいです。
今日の店員さん曰く、ニコンは静止した被写体に向いていて、Canonは動く被写体に向いているとのことでした。
だから、子供を撮るならCanonのがオススメで、x5より、x6iはだいぶ中身が変わっているし、私がg5で惹かれていたタッチパネルもついているとのことでした。
私は一番初めに行ったショップで触ったx5のAFが遅い気がして、候補から外そうと思っていたんですが、店員さんのCanonのほうがAFが早いという言葉も気にかかっています。
x5を触ったときはファインダーで見るの忘れていたので液晶で撮ったときのAFです。
x6iはだいぶ早く、タッチパネルもあっていいなぁと思うんですが、以前立てたスレのレスで、その方の知人の方がx6iで子供さんの運動会を撮影したらピンボケの写真ばかりになったそうで、G5のほうがオススメですとコメントをくださいました。
そこもひっかかってます。
もちろん、どんなカメラでも腕を磨かなければいけないのは承知ですなんですが、できるだけ自分のニーズに合ったカメラを買いたいと思っています。
今のところ、x6iがいいかなぁと思っているのですが、
1.ピンボケになりやすいか?
2.室内撮影で明るくなりすぎないか?
3、ピントが合わせにくくないか?
などが気になっています。
どなたか、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:15323202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X6iのユーザーです。ピンボケは運動会とかなら普通にありますよ。だから連射でたくさん撮るんです。その中でピタッと決まったのを探してます。あと子供はじっとしてませんから撮ろうとしたら動いたり手が急に動いたり顔だけブレたり。まあ一枚撮りと連射を使い分けて、数打ちゃ当たる戦法ですね。X6iとキットの18-135SMTはライブビューでもAFで子供の顔を結構追尾してくれます。でもファインダーの方が絶対早いです。一眼はファインダー撮影でピピッ、カシャっと撮った方が絶対快感ですよ。ただタッチパネル操作はスマホ的で便利だし、ピントもタッチで自在にできるので、すごす使い易いです。
このレンズはF3.5-5.6の標準的な明るさなので、明るく映りすぎる事はありません。むしろ室内では暗いので、そのうち室内で子供がキレイに撮れる明るい単焦点レンズが欲しくなります。後、運動会だと200mm以上の高倍率望遠ズームレンズですね。
こういう交換レンズは面倒な人にはダメですし、嵩張るし重いです。でも画質はコンデジでは出せない世界があります。
その辺大丈夫ですよね?高性能コンデジで25倍ズームとか40倍ズームとか、便利なのはありますけど。
書込番号:15323402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
撮影用途を考えるとX5、X6i、D5100のどれを選ばれても問題ありませんが
液晶での撮影でしたらX6iが有利になります。
キヤノンがAFが早いと言われたのもダブルズームの望遠での比較だと思いますが(標準ズームでは互角)
そこは使用するレンズによって左右されますので
ほぼ互角と考えていいでしょうね。
1.ピンボケになりやすいか?
通常の撮影では問題ありません。
2.室内撮影で明るくなりすぎないか?
ほとんど問題ありませんが状況によっては設定で調整が必要な場合があります。
3、ピントが合わせにくくないか?
これも問題ないと思います。
ファインダーでの撮影が合わせやすいです。
書込番号:15323568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.flickr.com/groups/1718910@N23/pool/with/6246622615/
パナソニックの良いところは、とにかくレンズが良いということでしょうか
特にXレンズやライカの評価は高いですね
作例は四万円のライカDGズミルックス25oF1.4
ボディにこだわるより、とにかくレンズにこだわって欲しいです
書込番号:15323584
2点

追加です。
参考までにカメラはKissデジタルNですが
ダブルズームキットのレンズで風に揺れるコスモスを6歳の娘が撮影しています。(返信19件目)
http://kakaku.com/bbs/00500210807/SortID=14621132/
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15323592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ迷ってらっしゃるようですねぇ。
え〜っと、店員さんと接する場合はカメラの性能等についてアドバイスしてもらうだけにしといてください。やっぱり商売ですから勧めてくるカメラは売りたい・さばきたい機種優先で勧めてくる場合もあります。
X5のAFが遅かった件ですがキヤノンの場合、ファインダーを見てAFさせるのと、コンデジと同じように液晶を見てAFさせるのとではAFの方式が違います。
運動会のピンボケもどういった状況・設定で撮ったのかわかりませんが、X6iでダメなら
G5でもダメです。難易度はG5のほうが高くなります。
ボク自身も運動会は何度も経験してよく撮影方法を聞かれるのですがAFモードをAFサーボ(キヤノンの場合のAF追従モード)に設定していないのが一番多いですね。
1.ピンボケになりやすいか?
→「しかるべき設定」で撮ればなりません。動体に関して言えばファインダー撮影時であればG5よりピント捕捉能力・速度は上です。
2.室内撮影で明るくなりすぎないか?
→ちょっと意味不明です。X5.6iもG5もしかるべき設定で撮れば問題ありません。
3、ピントが合わせにくくないか?
→AF速度・機械的なレスポンスなど軽快に撮れるのはX5.6iです。
前回のスレでは携帯性を重視してG5がいいんじゃないかと思ったのですが
AFに重点を置いてるようなのでX5、X6i、D5100などの『デジタル一眼レフ』を強くオススメします。
性能的にも未熟な技術をかなりカバーしてくれると思います。
何世代も前の機種KissDNで撮った過去の運動会の写真を添付しておきます。
都合によりサイズは小さくしています。
書込番号:15323625
4点

sherbets335さん、こんばんは。
自分が好きなのを選べばいいですし、私は検討中の機種は持ってないので、どれがいいのかはわかりません。
確実に選ぶ方法として、レンタルの利用があります。
実物を自分で使って確かめられるのですから、これほど確実な方法はないと思います。
レンタルボンバー
http://www.rental-bomber.jp/
>4歳と1歳の子供がいます。
>この先当分は買い換えるつもりはないので、
>子供が小学校やできれば中学校に上がっても使い続けたいです。
10年以上使いたいってことですよね。
それはまず無理かと思いますので、その考えは捨ててよいです。
物を大切にするのはいいことなので賛成なのですが…
初代Kissデジタルを覚えていらっしゃいますか?
2004年4月に発売されるとすぐに大ヒットして、当時のデジ一のほとんどがKissデジという状況になりました。
あれから8年半たった今、初代Kissデジタルを見ますか?
まだ使っている方もいらっしゃるでしょうけど、ほとんどの方は手放しています。
デジものは寿命が短く、こういう状況が現実なんです。
私自身は7年前に買った一眼レフカメラを今でも使っています。
600万画素、最高ISO3200で、手ブレ補正も、CCDゴミ取りも、ライブビューも、動画もなしです。
みんなが「それもないの!」と驚きます。
壊れてもメーカーでの修理受付は終了しています。
長く使えばこのようなことになりますが、我慢して使い続ける自信がありますか?
私は最新のカメラにキットレンズよりも、レンズや三脚、ストロボにカネをかけた古いカメラの方が画質はよいと思っているので、修理不能になるまで買い替えません。
30年以上前のMFフィルムカメラだって現役です。
おかげで思いっきり変わり者扱いされています。
10年以上も使ったら、私のように変わり者扱いされること必死です。
それでもよければ、そのような製品を選んでください。
少なくとも10年使うカメラで、KissやD5100のしょぼいファインダーは私にはありえません。
ファインダーは一眼レフの命であり、これをコストダウンするのは許せないから。
ますます迷わせてしまったかもしれませんが、参考になさってください。
書込番号:15323653
5点

女性でも一眼レフを使われる方は結構おりますね
参考まで
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/camera/id=742/?lid=exp_iv_101346_K0000240404
AFに関してはキヤノンがニコンより少し早いとの書き込みはたまに見ますが、ピントの追従性に関してはニコンのが少し良いと言うのも見かけます
今X6iを勧めている店員さんは、D5200が発売されたら39点AFシステムのD5200を勧める事でしょう
新しい機種の方が性能上がってますのでお勧めに決まっております
性能はそこそこ良くてコスパが良いのはX5とD5100だと思います
D5200を今の金額で買うのならD7000の方がコスパが良いで〜す
書込番号:15323678
2点

こんにちは
>x5を触ったときはファインダーで見るの忘れていたので液晶で撮ったときのAFです
X5のAFが遅かったというのは、そのやり方だとコントラストAFになるので、
極端な話、世界一?と感じる位遅いでしょう(笑)
動くものを撮る時は被写体を正確に追うために、背面液晶じゃなくファインダー見て撮ります。
ファインダーを見ながら撮影する時のキヤノンのAFは速いですよ。
それでも「私は全て背面液晶を見ながら動くモノも撮るのだ」と言うのなら、
ミラーレスでAFの速いものをお買い求め下さい。なんでもいいです。
ちなみに、その中では私なら問答無用にX6をおススメします。X5やD5100とは全然別物、私も欲しい。
X6を買うお金があるのなら、わざわざX5やD5100を買う意味が分からない程です。
>1.ピンボケになりやすいか?
やり方が悪いと、例えプロのカメラを使ってもピンボケになりますよ。カメラの問題じゃないです。
設定と撮影者側の問題です。
>2.室内撮影で明るくなりすぎないか?
理屈から言ってアホみたく明るくはなりません。カメラはどんなカメラでも、明るくも暗くも
カメラ側で調整できるので心配ないです。
>3、ピントが合わせにくくないか?
このカメラは一眼レフとしては他に類を見ない初めてタッチパネルを採用しているので、
静止物の撮影ならこれ以上便利なものは無いと個人的に感じます。だから私も欲しいのです。
初心者なので色々心配される気持ちは分かりますが、
このX6と18-135 STMだとAF時もほぼ無音で本当に感じ良いですね。
書込番号:15323718
4点

>私は一番初めに行ったショップで触ったx5のAFが遅い気がして、候補から外そうと思っていたんですが、店員さんのCanonのほうがAFが早いという言葉も気にかかっています。
液晶見ながらの撮影についてのことですね
X5やD5100は明らかに遅いですし、液晶見ながらの撮影は使用条件が限定されやすい
でもX6iはX5やD5100に比べると速いですしタッチパネルもついているので操作性が良いです
>x6iはだいぶ早く、タッチパネルもあっていいなぁと思うんですが、以前立てたスレのレスで、その方の知人の方がx6iで子供さんの運動会を撮影したらピンボケの写真ばかりになったそうで、G5のほうがオススメですとコメントをくださいました。
一般的な認識では運動会などの動きものではコントラスAFのミラーレス機のG5よりも位相差AF方式をとる一眼レフのX6iの方が撮影に適しています
G5だと連写するとお子さんを追いきれなくなります
>1.ピンボケになりやすいか?
普段の撮影では問題ないかと思います
走っているところを望遠で狙った場合のピンボケの写真はある程度は仕方ない部分ですね。
数多く撮ってピントのしっかりしたものを選ぶしかありませんが、ピンボケの写真の割合をもっと少なくしようとしたらスキルをアップするとともにカメラもより上位機のキヤノン7Dなどにするしかありません
AFの精度云々を追及するとゴールはオリンピックで使われるようなキヤノン、ニコンのプロ機になりますけど普通の人はそんな高級機には手がでません
2.室内撮影で明るくなりすぎないか?
室内で暗く撮れてしまうという悩みは聞きますが...
明るく撮れるか暗く撮れるかは露出の問題であり露出補正で調整可能です
3、ピントが合わせにくくないか?
問題ないと思います
むしろタッチパネル採用で操作性は他社の中級機なみに上がってます
書込番号:15323867
2点

sherbets335さん こんにちは
D5100又は、x6iのどちらを選ばれても後悔はしないと思います。お店でじっくり触ってフィット感のある方、サンプル画で気にった色合いの方を選ばれたらどうでしょうか。
>1.ピンボケになりやすいか?
位相AFですので、最初のうちはAIサーボAF・中心1点AF+連射で撮られればピンボケは少なくなれのでは。
2.室内撮影で明るくなりすぎないか?
プログラムAEで撮られれば、問題はないかと
3、ピントが合わせにくくないか?
ファイダ―で撮影された方が、合わせやすいのでは
書込番号:15323992
2点

スレ主さま
僕はx6iユーザーなので、X6iの事ばかり書きました。でもX6iを絶対すすめるわけではありません。どの機種にも得手不得手がありますから、実際店員さんの言う事も当てにはなりません。正直どれを選んでも子供の写真はキレイに撮れます。カメラ任せのオート設定も最近の機種は優秀ですし手振れ防止もついてますから、しっかり構えて撮ればピンボケもしません。
運動会でピンボケは普通にしますと書いたのは、かなり動きの速い競技でのことで、それもピンボケというか被写体ブレです。最初に被写体にピントが合っていれば、割と動体追尾AFでカメラを動かせばピントは合うので、更に連射をすると決定的な一瞬が撮れます。慣れれば難しくはありません。高性能なコンデジでもできます。
僕がキヤノンを選んだのは前に一眼のEOSを使ってたからと、コンデジもキヤノンが多かったから、操作性も慣れてたしキヤノンの色合いが好きでしたから、あまり迷いませんでした。要は好みです。
普通に色んな情報を集めて、最後は自分の判断とフィーリングで決めてください。
書込番号:15323994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388423.K0000388421.K0000240404.K0000240405
店員はお店の方針や儲かる機種を勧めたりしますので、あらかじめ自分で決めて買いに行くのが
いいと思います。予算がOKなら、X6iのダウルズームキットでいいのではないでしょうか?
書込番号:15324061
1点

たくさんのレスありがとうございます!
カメラを10年以上使うのは無理なんですね(^_^;)
前に使っていたコンデジは7年くらい使って、シャッターが下りなくなり壊れたんですが、もったほうなんですね。
私がタッチパネルに惹かれているのは、ショップで望遠で撮影したときに、手前のものにピントが合ってしまい、なかなか奥のものや、狙った被写体にピントが合わせれなくて、タッチパネルなら簡単にピントを変えることができたので便利かなと思ったのですが…
店員さんに聞いたら、タッチパネルではないものは十字キーで合わせると言っていたんですが、それは簡単にできるのでしょうか?
それが可能なら、ニコンD5100もいいなぁと思ってます。
今までコンデジしか使ったことないので、ファインダー撮影ができるか不安はありますが、一眼レフを買ったらなるべくファインダー撮影しようとは思ってます。
動体AFがCanonのがいいというのも、少しの差みたいですね!
みなさん、たくさんアドバイスくださいましたのに、優柔不断で申し訳ないです(T ^ T)
G5の小さいところも捨てがたいですが、価格ややはり中身の差があることから、一眼レフにしようと思います。
今のところ候補はkiss x6iか、ニコンD5100です。
室内で明るすぎるというのは、どこかのスレでそういった質問を見かけたので…
x6iなら、D60?のがいいという意見も見かけました。
迷い出したらキリがないですね(~_~;)
書込番号:15324505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入前は本当に迷いますよね。高い買い物だけにね。
タッチ液晶や動画撮影の機能アップ、若干の軽量にこだわらなければ、60Dの方が良い部分はたくさんあります。
室内で明るすぎるというスレは、個人差とか被写体によると思います。あのスレをよく読めばわかりますよね。
範囲を広げすぎても迷うだけなので、候補の2機種で考えたらいいと思います。ニコンD5200が気に入っておられるようですが、どこが良かったのですか?それも書くとまた有効なアドバイスも出ると思います。またX6iの場合、18-135mmSTMキットかダブルズームか等お考えのレンズも書くと良いのではないでしょうか?
書込番号:15324587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上のレス、D5100を5200と入力間違いしてますね。すいませんm(._.)m
D5100と検討してるのは価格差もあるでしょうね。ダブルズームセットで比較しても20000万円差がありますからね。タッチ液晶と動画機能向上が、そこまでの値段差があるか考え方次第ですねえ。
普通に考えたら、その差額でSDカードやフィルター、フード、予備バッテリー等に当てた方が良いという事になりますね。結構カメラ以外の所にも金がかかりますから一眼は。
書込番号:15324817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
機種ごとの違いについては、皆さんがアドバイスされている通りなので割愛します。
>ショップで望遠で撮影したときに、手前のものにピントが合ってしまい、なかなか奥のものや、狙った被写体にピントが合わせれなくて、タッチパネルなら簡単にピントを変えることができたので便利かなと思ったのですが…
店員さんに聞いたら、タッチパネルではないものは十字キーで合わせると言っていたんですが、それは簡単にできるのでしょうか?
そのカメラはフルオートモードに設定してあったのかもしれませんね。フルオートですと、通常は手前のものにピントを合わせて背景をぼかす癖があります。コンデジを長くお使いだったとのことで、なかなか理解できないかもしれませんが、AF(ピント合わせ)は基本的にご自分の意思でコントロールされたほうが良いと思います。
量販店に行かれる機会があったら、店員さんにお願いして「AF中央1点・AIサーボ(X6iの場合)」に設定してもらい、ファインダーをのぞいてピントを合わせたいところでシャッターを半押ししてみてください。まったく印象が違うと思います。
たしかにタッチパネルならピントを合わせたい部分に触れるだけで合わせてくれますが、重い一眼レフやミラーレス機を左手だけで支えて、右手の指でパネルを操作すると手ブレの原因になりやすいです。十字キーでも同じことはできますが、同様の理由でお勧めできません。まして、動きの速いお子さんだとかなり厳しいと思います。明るい屋外等ですと、液晶が非常に見にくくなるのも難点ですね。
一眼レフの魅力は明るい光学ファインダーで非常に見やすいことです。ミラーレス機(G5など)のEVFも性能は向上していますが、まだまだ光学ファインダーに追いつけていません。特に動き物の撮影ならファインダーで撮ることをお勧めします。
>室内で明るすぎるというのは、どこかのスレでそういった質問を見かけたので…
ちょっと意味不明なのですが。
どんなカメラでもAE(自動露出)の癖はありますが、室内だから明るいということはないはずです。もし明るいな、と感じられたら露出補正という機能を使ってマイナスに補正すれば問題ないと思いますよ。
書込番号:15324867
0点

ありがとうございます。
ニコンはD5100のほうなんですが、x5より液晶撮影でのAFが早かったので、気に入りました。
以前はパナG5かCanonX5で迷っていたのですが、X5の液晶撮影でのAFがイマイチでG5にしようかなぁと思っていたところに、D5100が浮上してきました(笑)
それで、いろいろ調べるうちにやっぱりミラーレスより一眼レフがいいとなり、だったら価格の安いD5100かなぁ。でも、タッチパネル捨てがたいなぁというところに、x6iが店員さんの勧めで浮上です(笑)
ただ、やはり価格はできるだけ抑えたいところでもあります。
タッチパネルでなくてもAFの移動が難しくなければ、価格の安いD5100にしようかな…
といったところです。
昨日の店員さんは、動体はニコンよりCanon!と言っていましたが、こちらでいただいたレスでは、どちらでも大丈夫!とのことですので、あとはタッチパネルと価格との兼ね合いで迷うところです(^_^;)
携帯はiPhoneを使用してるので、比較的タッチパネルには慣れています。
2万の差額があってもタッチパネルを取るか、タッチパネルは諦めてニコンにするか…
ちなみに、動画はビデオカメラを別で購入予定なんですが、動画も全然いけるよ!ってことであれば、ビデオカメラはやめてカメラだけにしてもいいかなとも思ってます。
16日に上の子のお遊戯会があるので、焦ってます(>_<)
ビデオカメラ、デジカメが同時期に壊れたので(~_~;)
書込番号:15325022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFの合わせ方なんですが、その中央1点AFだと、中央にピントが合うということでしょうか?
例えば二人の子供を撮影するとして、同じ構図で一枚は手前の子供にピントを合わせて、二枚目は奥の子供に合わせるとかもできますか?
仰るとおり、一眼レフは全く触ったことない初心者で、あいにく主人は私以上の機械オンチでコンデジもまともに扱えません(T ^ T)
ホワイトバランスさえ、私が設定したままで撮影して、真っ青の写真を撮影して「なんかこれ、やたら青いねー」と言っていました(笑)
なので、できるだけ操作はわかりやすく、できたら価格も抑えたい。が希望なんですが…
なかなか考えがまとまらなくて、すみません(>人<;)
とりあえず、やっとニコンD5100かCanonx6iかに絞れました。
ビデオカメラだけ購入して、x6iの価格が下がるのを待つというのもありかなとも思ってますo(^▽^)o 価格まだ下がりますよね?
書込番号:15325092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>室内で明るすぎるというのは、どこかのスレでそういった質問を見かけたので…
露出補正という言葉が頻繁に出ていますが、意味がわからないようなので解説します。
サンプル画像4枚あげましたが、1枚目は明るすぎます。
これを適度な明るさに写るよう設定するのが露出補正です。
暗くするときは-(マイナス)、補正する割合を数字で表します。
逆に暗く写るものを明るくするときは+に補正します。
それでニコンのカメラですが、確かに明るく写ります。
レンズにもよりますが、キットレンズはスナップ前提で明るめに写るというレビューを見ました。
私もニコンレンズを使うときはマイナス補正ばかりで、今回の写真もニコンのキットレンズVR55-200mmF4-5.6で撮っています。
参考レビュー『プズマン17-55といえる性能です』
http://review.kakaku.com/review/10503511943/ReviewCD=288955/#tab
ではキヤノンにすればいいのかとなると、そういうことではありません。
どのカメラ/レンズも癖があり、すべての写真が適正露出になる機種は存在しません。
私がペンタックスを持っているのは先に書いたとおりですが、ニコンほど明るくないけどピッタリにはなりません。
写真をアップしているスレッドがたくさんありますから、その写真のデータをご覧になってください。
露出補正という項目が0になっているものはわずかです。
カメラ任せで適正露出になるカメラがないからです。
ですので、どの機種でも買ったら癖をつかみ、状況に応じた露出補正をマスターしてください。
最初は加減がわからないでしょうから、撮影のつど液晶で確認したり、面倒ならオートブラケット機能で連写と露出補正を自動で連動させて撮ってください。
使っているうちにわかるようになってきます。
オートブラケット使うと枚数がかさむので、大容量のメモリーカードを選ぶといいでしょう。
書込番号:15325105
0点

お遊戯会などの動画は絶対にビデオカメラを別途購入した方が良いと思います。特にデジタル一眼に慣れていないなら尚更です。一眼動画はお遊戯会などの動きが多いとか人数が多い全体にピントを合わせる、ズーミングを頻繁にする等の用途には向きません。運動会やスポーツ系も同じくですね。
AFの合わせ方→ http://www.dejikame.net/z0045.html 割とわかりやすく書いてるかと。
コンデジでも、ピントを合わせたい所でシャッターを半押しで一旦合わして、半押しで合わせたまま(フォーカスロック)カメラをずらして、撮りたい構図にするってしませんでしたか?
前後する対象物にピントを合わせる場合、絞り優先モード(Avモード)でF値を上げます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1051748050
http://www.geocities.jp/camera_navi/camera1-4.html
僕の場合、室内で子供をどちらも均等にキレイに撮りたい場合はF値を上げるパターンもありますが、「自分が動く」「子供に動いて並列になってもらう」もしくは外部ストロボを使います。
使用してるのはCANONスピードライト320EX http://kakaku.com/item/K0000229846/
これでフラッシュを上や横壁等に向けて跳ね返りの光でキレイに映すバウンス撮影をよくします。またはフラッシュディフューザーという光を柔らかくするカバーを付けて撮ったりもします。内蔵ストロボでは不自然な表現になりますし、子供に直接フラッシュも良くないので外部ストロボは子供撮りにはオススメです。
ご主人が機械が苦手なら、奥様ががんばらないとだめですね。まずカメラに付いてくるマニュアルをよく読み込んで、そのカメラを写真入りで解説しているムック本を一冊買うと、一眼カメラ全般の知識も載っているので重宝します。とりあえずビデオカメラを買って、一眼カメラは値段の推移を見て考えたら良いのではないでしょうか。12月にキヤノンもニコンも新機種が出るので、現行機は値動きがあるとは思います。ただD5100は底値でそんなに動かないと思いますけどね。
書込番号:15325221
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

Satoshi.Oさん こんにちは
年末セールでや その後の新春初売りセールも有りますので 安く成る可能性強いのですが その場合 機種限定される事も有りますので 注意が必要です
書込番号:15321797
0点

可能性はあると思うが保証はできない。
他社に比べれば数が流通する商品なので、細かい上下は少ないかもしれない。
・・・こんな所では?
書込番号:15321812
0点

こんばんは
キタムラの福袋セールでX5、DZを買いましたが
来年はこれが対象かも?と思う今日この頃です(^^;
書込番号:15321919
0点

確か昔流れを調べたところ、夏のボーナス前が一番安かったですね。
その次に冬のボーナス前。
書込番号:15322028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルものですから今月よりは来月の方が安くなるとは思いますが
最近はボーナス時期とか年末とかあんまし関係ないかも
こんな時はその前の機種のX5や他の機種の価格推移が参考になるかと思います
http://kakaku.com/item/K0000226438/pricehistory/
書込番号:15322073
0点

結構デジカメって年末年始のセールが終わった1月中旬頃が安くなりますよ
書込番号:15322175
1点

やはりX5と同じ様な価格の動きになるのでしょうね。
X5の価格変化を3年にして見てみたら、出始めから大体、底値になるまで9ヵ月くらいですね。
と言う事は、X6iは、来年の3〜4月ごろまで徐々に下がっていく事でしょう。
今日現在、18〜135mmで75,000円余り。底値を60、000円と仮定すると月3,000円ほどで落ち、年末〜1月には70、000円割れ、4月には60,000円ほどと予想します。
でも、欲しいとき、必要な時に買うのが一番ですね。私も早く買いたい。
書込番号:15322286
0点

急いで必要ということでなければ、年末まで待ってみたほうがいいと思います。
書込番号:15326038
2点

皆様ありがとうございます。
値下がりのグラフを見てて
12月に入るまで待つことにしました。
書込番号:15336037
0点

値段はわかりませんが、そろそろキャッシュバックキャンペーンが有りそうです。
そうすると価格.comの登録店の価格は一時上がりそうですね。
書込番号:15339464
0点

キャッシュバックが始まって少し停滞しましたが、また急激に下がり始めましたね。近々の底値はどこにあるのでしょうか?
書込番号:15420868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少し待ちますw
7D(マーク2)発売情報が
確実になるまで待とうと思います。
書込番号:15422347
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
こんにちは。
先日初めての一眼レフ、 EF-S18-135 IS STM レンズキットをネットで購入致しました。
主人と共有です。
私も主人も、カメラ素人です。
撮影の対象は主に0歳児の子供です。
もうすぐ手元に届くはずなので、早く撮影したくてワクワクしているのですが、先に保護フィルムを貼ったり、アクセサリーを揃えるまでは触らない方がいいよと知人に教えてもらって、何も揃えていない状況なので焦っています(--;)
一眼レフを持つからには、必需品となる物は何かありますか?
自分で調べてみたところ、
・液晶保護フィルター
・ケース
・ブロワー
・クリーニングクロス
があった方がいいと分かったのですが、その他オススメがありましたらご教授お願い致します。
メーカー等も教えていただけると嬉しいです。
当方近所に大型の家電量販店がないため、ネットで購入予定です。
素人におすすめの、一眼レフ勉強本等もありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:15309632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこそこの性能のパソコン。ハードディスクは1TB以上必要でしょう。
及びバックアップ用のハードディスク。
ハードディスクがクラッシュするとせっかくの写真も一瞬で台なしです。
逆に液晶保護シートは不要ですね。
キヤノンのハードコートは非常に硬くて、かなりラフに扱ってもまずキズは付きません。保護シートの方が柔らかくすぐキズ入ってしまいます。そしてキズ付いたまま使う方が本末転倒ですね。
書込番号:15309695
2点

こんばんは。
レンズの保護の為にレンズフィルターとフードが良いでしょう。
フードは純正がいいです。
レンズフィルターはケンコー、マルミ等どれでも良いと思います。
X6のムック本は本屋で気にいった物が良いです。
取説は字が多く、私はすぐに飽きてしまい写真が多いムック本が好きです(^_^)/~
書込番号:15309733
0点


こんばんは。
SDカード、サンディスクとかある程度のメーカー品を複数枚用意しましょう。
クラス6〜110が良いのでは?
動画を撮るなら大きめで、そうでないなら小さめで。
書込番号:15309752
1点

>>先に保護フィルムを貼ったり、アクセサリーを揃えるまでは触らない方がいいよと知人
そんな事はありません。カメラって写真を撮るための道具ですから、触らないと写真は
撮れませんしね。カメラを大切にする事は判りますが、ちょっと過保護すぎ。で、
>>・液晶保護フィルター
>>・ケース
>>・ブロワー
>>・クリーニングクロス
液晶保護フィルターとは、液晶保護フィルムとレンズ保護フィルターとが混ざってしまった
ような...
液晶保護フィルムは好みでどーぞ。貼るならカメラ店などでは1000円弱なのです
が100均で売っている物でもいいと思います。
レンズ保護フィルターは初めての一眼なら、あった方がいいと思います。
ケースは特に必要とは思いませんが、レンズ等が増えるとカメラバックが将来的に必要に
なるかもしれません。
最初はプロアーやクリーニングクロス、レンズペーパー、液などがセットになった物で
も良いです。ただ、プロアーは大きい方が効き目大です。
他にSDカードが要ります。ある程度、データ転送速度の速い物を選んでください。
コンビニで売っているSDカードはクラス4が多いので要注意。
銘柄はともかくクラス10のカードを選びましょう。
書込番号:15309771
2点

X6iユーザーおめでとうございます!楽しいカメラなので、気軽に楽しんでください。
追加購入したいのはレンズフードですね。純正のEW-72B。
レンズプロテクターフィルターもあると良いと思います。定番はKenko 67S PRO1Dあたり。僕はマルミの67mmフィルターを愛用しています。
バッテリーも予備が一つは欲しいですね。僕はAmazonで並行輸入品とか、純正ではない互換バッテリーを使ってます。純正よりかなり安いのでオススメです。使い勝手は全く変わりません。キヤノン LP-E8で検索してみてください。
解説本は、何となくAmazonで、キヤノンEOS Kiss X6iスーパーブック (学研カメラムック) を買いました。かなりわかりやすかったです。でも本屋にもたくさんあるので、色々見た方が良いと思いますよ。
書込番号:15309790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15309805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入おめでとうございます
肝心なSDメモリーカード!!(笑)
サンディスク クラス10 動画を撮っても余裕見て16Gか32Gが良いかな
(X6ってUHS-1対応だったよね)
http://www.amazon.co.jp/Sandisk-Extreme-Class10-UHS-1%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005IF6XN0/ref=pd_bxgy_computers_img_b
レンズにはプロテクトフィルターを付けたほうが良いでしょう \1000〜2000
レンズの汚れ拭きはレンズペンが楽です。
HAKUBA レンズペン デジクリア メタリックグレー ヘッドスペア付 KMC-LP3M \1354
あとは必要を感じたら買い足してください。(三脚やストロボなど)
赤ちゃんがメインでしたら早めにタムロンの90mmマクロレンズ(A272)を買われることをおすすめします。
いろいろあるけど、赤ちゃんの撮り方で興味あるところから見てゆけばよろしいかと
http://matome.naver.jp/odai/2126277127231721301
あと、X6のムック本も書店で立ち読みして 気に入ったのを買ってください。
書込番号:15309847
0点

http://s.kakaku.com/item/K0000148396/
トランセンドTS32GSDHC10 [32GB]\1,849〜
SDはこれを愛用しています。安いし、動画をよく撮るので、大容量で、クラス10の製品を選んでます。
ただ、もっと転送速度の速い製品は高いけどたくさんあるので、連射撮影をよくするとかなら最大転送速度:85MB/sや、95MB/sの製品を選んでも良いと思います。
でも、初めてのデジイチで幼児を撮るスナップが中心なら、上記のオススメや、16Gの同製品でも全然問題ありません。16Gなら900円ぐらいなので、それを2枚買う方が使いやすいかもしれませんね。
書込番号:15309864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的な意見ですが
レンズフード・メディア・液晶保護フィルムが有れば良いと思います
メンテ用品は必要になってからでも構いません
レンズ保護フィルターは必要無いです
書込番号:15310130
2点

ていうか、みんなオドカシすぎのような(笑)
追い追い揃えていけばいいだけで、とりあえずは
メモリーカードだけでいいでしょう。
スレ主さん楽しんで下さい。
書込番号:15310246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メモリーカードだけでOKに一票!!
書込番号:15310277
0点

僕も、デジ一は子供が生まれての購入でした。
さて、レンズ付きキットに他に何が必要かと・・・・SDカードですね。
SDカードが無ければ記録できませんから、動画に関してはクラス10以上のカードを用意しましょう。大事な子供の記録ですから、SDカードはあまり激安なモノではなく、きちんと保障の付いたメーカー品から選ぶ方がいいと思います。
レンズ保護フィルターは、子供に近づくと触ってくる事が多いので購入したほうがいいと思います。これも色々ありますが、薄型と書いてある製品をお勧めします。
フードはお外に出るようになった時に、フレア等を防ぐモノ(こんな簡単な説明でいいのかとw)なので、赤ちゃんが小さくお部屋にいる間は要らないでしょう。
僕のお勧めは、可愛いストラップです。
製品にストラップは付属していますが、正直、あまり可愛くありません。
golla等、けっこうカラフルで可愛いストラップが出てます、ストラップだけでかなりカメラの雰囲気が違いますよ。
書込番号:15310333
1点

>素人におすすめの、一眼レフ勉強本等もありましたら、よろしくお願いします。
取り敢えずは、付属で「撮影テクニックブック」がありますので、それを実践する事からで
十分だと思います。
併せて、CANONのホームページにはkiss向けのサイトがあるので、それを見て、
実機で実践されては如何でしょうか?
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/index.html
あまり、難しく写真を撮る必要は有りません。
kissシリーズは初心者、入門機ですから、AUTOで任せて撮れば十分です。
ただ、ストロボが貧弱なので、色々と便利な320EXのご購入も検討してみては如何ですか?
(本来ならば580EXUをお薦めしますが、価格と機能がありすぎるので、先ずは320EX
当たりをお薦めしておきます)
書込番号:15310357
0点

おはようございます。
必需品、それはカメラを楽しもうとする気持ちです。
書込番号:15310440
0点

メモリカードはないとどうしようもないので必須。32GBのSANDISK 45Mbps辺りをおススメ。(容量小さいと数日の旅行にまでパソコン持って行く羽目になります。)
予備のカードもあったほうがいい。カード忘れると手も足も出なくなるので、バッグに忍ばせておきます。低速でいいので、大容量のものを。
それ以外はなくても、まずは撮れます。
ケースは早めに買うことをお勧めしますが、選択が難しいのでじっくりでもOK。むしろその場で買わないほうがいいと思う。
布一枚でもいいので袋に入れるようにすれば傷や衝撃から守ってくれます。要らなくなったフリースで袋作るとか。
そのうち必須になるのはクリーニングキット。
ブロアーは必須。
脂とり用にクリーニング液と専用紙とクロスと専用綿棒などが必要と思いますがこれは色々流儀があるので。旅行には持ち歩きたくなるのでコンパクトなキットを買うといいです。これも後でじっくり。
液晶保護フィルムとレンズプロテクターはどっちでもいいです。
わたしはつい買ってしまう派なんですが、保護フィルムを交換したことがないです。つまり、傷は気にならなかったんだから不要だったってことですが。
買うならパナ製フィルムを使ってる製品をおススメ。
レンズプロテクターは何回か役に経ってますが、これも交換に至ってないので不要といえば不要でした。
プロテクターは後でもいいけど、液晶のほうは貼るときに面倒なので、貼るなら一緒に買ったほうがいいです。カメラを風呂場で開封してすぐに貼りましょう。(ホコリがつくと、とても面倒なことになります。もちろん窓を閉めて湿った空気の中で。)
予備のバッテリーはそのうち欲しいと思うようになるかもしれませんが、基本的にファインダーで撮ってるなら一日もつんじゃないでしょうか。高いし、管理面倒だから様子見てでいいと思います。
あとは、ミニ三脚でいいので三脚を持っていくと、セルフタイマーとか夜景とか撮れます。その辺にあるものの上にカメラ置いて撮ることができます。ないとフレームが定まらないのでほぼ無理ですから、早めに用意するといいです。
書込番号:15310643
1点

またやっちゃった。
45MB/sです。(バイト)
もうろくしたな、、、
書込番号:15310657
1点

必需品はみなさんが書いてますので、
全く違う視点でEF50ミリF1.8Uをオススメします。
キットレンズの18-135では絶対に撮れない写真が撮れます。
ある程度の暗所も気にしなくなるだろうし、
ボケも楽しくなるでしょう。
それでいて価格は9000円弱です!
書込番号:15310780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/
こちらもご参考まで。(2/3付近/一緒に買っておきたいアイテム)
書込番号:15310826
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
屋外では、適正露出(露出補正無し)で、撮影されるのですが、
室内になると、どうしても明るい画像になります。
ライティングオプティマイザーの影響かとも思い、offにしても改善されません。
その他、露出を特殊処理する機能は全てoffにしても同じです。
室内で定常光で撮影しても明るくなります。(白飛びに近くなります)
(全てのオートモード共通です)
実験的にストロボメータで露出を測り、マニュアルでその値に設定したら、
適正露出で撮れました。
丁度、1段位、オーバー露出になります。
7Dで同じ環境で撮影したら、オートでもストロボメータと同じ値で適正露出です。
SC持ち込みを考えて居ますが、皆様の個体はその様な事が有りませんか?
0点

評価測光ですよね?
被写体が黒かった、ということもないと思いますが、
灰色の紙(最悪、新聞紙でも)を室内に置いて、
スポット、中央部重点、評価測光と取り分ければ、
露出の癖が見えてくるのではないでしょうか?
書込番号:15301785
0点

SC持込で果たして改善できるのかな?
調整すると室内で適正になったとして、今度は屋外では暗くなってしまうわけで・・・
露出はバックの明るさ(暗さ)に引っ張られて結構狂ったりしますが・・・
7Dだと全く同じシチュエーションでも問題ないとすると、測光の違いなのですかね?
評価測光とか中央重点平均測光とかは機種による違いを聞いたことがありますが、
スポット測光に切り替えても同じですか?
あと可能なら、KissX6iと7Dの画像を上げてもらえればコメントしやすいかと。
書込番号:15301787
0点

普通、戸外で良くて室内で狂うと言うことは無いです。
露出計は、光を測光していますからね。
測光対象のこと、測光モードが原因と思いますが、他のカメラでOKですから判らなくなりますね。
露出計が、人工光で狂うは無いと思いますしおかしいですね。
キヤノンSCに、前例が有るかもですので、お問い合わせになるとよいです。
書込番号:15301953
0点

初心者で詳しいことはわかりませんが、私のX6iも白とびとは言いませんが、かなり明るく映ります。
書込番号:15302060
0点

私のX6iは白飛びになるような極端な明るさにはなりません(室内)。
その時々のレンズのF値にもよりますが、レンズなりの明るさな気がします。
室内で使うレンズは主にEF28mm1.8USMとか、40mmパンケーキ、EF-S17-55mm2.8ISとかです。
WBはスタンダード、ISOは3200を上限にしたオート、露出もオート、評価測光です。
書込番号:15302116
0点

皆様、レス有難う御座います。
当然、評価、部分、スポット、中央重点、全て試しました。
ところが、この変化に対して露出が変わらないのも有ります。
敢えて考えられる原因は室内では暗めなので、ISO感度が高くなりやすい。
外では高くならないからとも思っています。
マニュアルの場合は、当然、ISOはストロボメーターで設定して、Tv,Avとも出た目に
合わせるので、適正露出になるのが、当たり前。
最初は液晶の明るさで差が見えるのかとも思いましたが、この機種は液晶の明るさは、
自動では無く、手動設定で一定です。
実際、屋内では−1段露出補正をかけていれば、どこでも、ほぼ、適正露出になっています。
そのまま、外で撮影すれば、当然、1段アンダーの画像になり、補正無しで適正です。
ISOの挙動が怪しいですね?
明暗のある被写体(画角)で、露出モードを変えても全て同じ様な露出でオーバーした画像で
変化がありません。
初心者向けに明るめの画像を作るような傾向があるのかとも思ったりしますが、
私の経験から明らかにオーバーです。白飛び寸前ですね。
書込番号:15302177
0点

三脚使用で7DとX6をISO100、その他同設定・同条件・同レンズで撮れば
ISO感度の問題かどうかわかるのではないですか?
露出がおかしいというより露出誤差、画像処理具合、ハイライトのレンジの違いなんじゃないかと思いましたがX6・7Dユーザーではないので偉そうなことはいえません(笑)
屋外では比較が難しいと思いますが、くもり空など飛びやすいものを撮れば
同じ現象が見られるかも。
SC持込にしてもある程度検証しておいたほうが
明快な回答・解決になると思うので色々試してみてください。
書込番号:15302218
0点

X6iのISOオートが使い辛いと言うことですね。
Pモードで ISO SS F値 の3つ
AVモードで ISO SS の2つ
TVモードで ISO F値 の2つ
パラメータが変動する時の、アルゴリズムが7Dと違うのは分かりますね。
ISOを固定した場合も、P・AV・TVの各オートモード(変動パラメータが1つ減る場合)で、同じ傾向になるのでしょうか?
書込番号:15302260
0点

他にも明るく撮れると思われる方がいるのですね。
この機種の特性なのでしょうか?
でも、物撮りなどはこのカメラで丁度いいので、使ってやろうと思っていましたが、
今まで、7D,5DMarkVでやっているときは、絞り優先AUTOで、
普通に撮れていたのに、X6iで撮ったら、行き成り使えない明るい画像に
なったので、ホワイトバランスは同様に環境光でマニュアルで補正はしているものの
ストロボメータで確認したところ、1段オーバーが発覚しました。
実際、屋外で散々撮った画像はほぼ問題無いのですが、建物の中での撮影はどうしても
オーバーになります。
先のサンプルで新たな疑問が出ました。
実は、同じEF−S 15−85 f3.5−5.6でズームで画角を決めて、
画角が変わらないように、レンズを付け替えたら、同じ画角になっていません。
アスペクト比は同じ3:2。慎重にズームが変わらない様に交換したのに、
違います。
ファインダーの視野率、倍率の違いは当然あるのですが、
同じAPS−Cでしかも同じ画素数。
結局、同じ画角にするために、ズームをいじっています。
仕様としてはお粗末なので、SCにストロボメータ持って、(ついでに7Dも持って)
SCに確認してもらいます。
ぽんた@風の吹くまま さんへ
グレーカードを使ってとの事でしょうが、同じ照明環境下でグレーカードを使用して
露出モードを変えてもコントラストが全く同じなので、差は出ませんよ。
画角の中で明暗の違いのある被写体でモード変更してこそ意味があります。
書込番号:15302295
0点

アップされた画像をお借りしてヒストグラムを確認してみました。
ヒストグラムの位置は、アップされた画像の位置と対応しています。
自分にはマイナス1では少し暗いような気がします。
書込番号:15302556
3点

X3,X4も同じ様な傾向でしたよー
初心者機だからじゃないですかー( ゚ω゚)y-~~フゥ
書込番号:15302619
0点

構図全体に反射率の低い(18%グレー以下)部分が多い場合
「黒を締める」絵づくりされていると「暗く」見えます
DROみたいに暗部を浮かせる処理をすると「明るく」見えます
逆にハイライト部が多い構図で
ハイライトのコントラストを立てる(逆S)処理だと暗く見え
ハイライトを寝かせる(S字)処理だと明るく見えます
なので普通の写真で露出傾向を見ようとすると
露出傾向を見ているつもりが絵づくり傾向をみることになりかねません
どこかにカラーチャート(グレーカード)を写りこませたほうがいいです
書込番号:15302670
1点

tabochanさん、こんにちは。
アップしていただいたお写真ですが、撮影に三脚はお使いになられましたか?
X6iのお写真と7Dのお写真ではアングルが違うように見えましたので、露出や焦点距離の厳密な検証をされるのでしたら、三脚はお使いになられた方がいいと思います。
またX6iの屋内の露出がオーバー気味とのことですが、アップしていただいたお写真を拝見しても、そのようには感じられませんでした。
ただこのお写真のように、黒や赤が占める面積が多い場合、露出はオーバーになりがちですので、どのようなカメラをお使いだとしても露出補正は必要になると思います。
ちなみに7Dで撮られたお写真も、私が拝見した限りでは、黒いケース枠や、赤い車が、多少白っぽく感じました。
書込番号:15302696
2点

屋内と屋外で考えると混乱するように思います。
カメラはそういう認識はないはず・・・
個人的には逆光とか輝度差に対するアルゴリズム
の違いなのかなぁと思いますけど、、、
同じカメラが屋内と屋外でAE設定が変わるとは
あまり考えられないです。
屋内外で18%グレー撮影するとか問題を切り分けて
いかれてはと思います。
書込番号:15303920
0点

Isoで露出を調整するように出来る機種ですかね?
だとすると、iso固定にして撮ってみたらどうでしょうか(ss、絞りのみで露出を調整)。
書込番号:15305666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつかはフルサイズ さん
前述にもありますが、ストロボメーターで出た目での撮影ではちゃんと撮れるので、
問題ないです。
その時のこの機種の露出計はアンダーですけど・・・
入門者向けの機種ですから、各種モードで適切な絵を残せれば良い機種ですから、
Autoで撮れてこそ意味があります。
数名の方の話からkissは明るめの画像になる傾向があるようですね。
厳密なテストは一度、しているので、私の所有する個体によるものか、
同様にオーバー気味に撮れてしまうのかを確認したかったスレ板です。
書込番号:15306648
0点

スレ主さん
その三枚ではよくわかりません。
2つ以上のパラメーターが変化しているのを、考えながら見ろといわれるのですか。
あまりに不親切です。他人に相談している態度とは思えません。
いまごろ、この写真のことだけ言ってもしかたないのかもしれませんが、
単なる個体差、カメラのクセ、で解決するはずの問題が、
要領を得ない説明のために解答を導き出せなくなっていると感じます。
改めてスレを立てて、もう一度、わかりやすく問題提起されたらどうですか。
書込番号:15306710
4点

露出の適正値は、カメラのランクとは無関係ですから、入門機のkissだから明るめということはないと思います。
またX6iと7Dのお写真のExifを見ると分かるのですが、X6iの方がわずかに暗い露出になってます。
それにもかかわらず、X6iの方が明るめになってるのは、アングルが違うため、黒の部分が増えてしまったからではないでしょうか?
黒の部分が増えれば、写真が明るくなってしまうのは当然なので、それを無視して、「X6iは入門者向けの機種だから、明るめになる傾向がある」と決めてしまうのは、早計な感じがします。
> 入門者向けの機種ですから、各種モードで適切な絵を残せれば良い機種ですから、
> Autoで撮れてこそ意味があります。
オートで確実に適切な絵を残せるカメラなんて、この世に存在しないと思います。
だからこそ入門者は、たくさんの失敗をしますし、またそこから学べる人は、少しずつ上達していくのではないでしょうか?
書込番号:15308196
1点

デジタルカメラの原理を理解していないからだと思います。
簡単に言えばデジカメは色を白と黒でしか判別できません。
そこでBABY BLUE SKYさんの説明にもある「18%グレー」というのが標準になり
写真いっぱいに白い物を撮っても、逆に黒いものを撮っても同じ色になります。
これが18%グレーです。
マニュアル露出以外はそこに評価測光などで何分割かにして明るさを決めています。
白いものを白く撮るには露出補正で明るくしてやり、暗くする場合はマイナスになります。
7Dはそのセンサーが優れているので、適正露出になりやすくなってます。
僕も7Dと他機種の3台体制ですが、露出の傾向が違うので若干苦労することもありますよ。
サンプルの写真では黒い部分が多い(赤も黒になる)ために、18%グレーに近づけるために白っぽくなったのだと思います。
ちなみにこの機種はファミリー層向けなので、暗いところでも明るく撮れるのは有難いことだと思いますよ。
逆に暗いままだと昔のデジカメと何ら変わりありませんからね
機種によってはその辺のアルゴリズムはぜんぜん違うと思いますよ。
書込番号:15308521
2点

secondfloorさんは何か勘違いされていますね?
適正のEV値があるのは、当たり前で、X6iはISOが上がると、
その適正EVよりも1段明るくなります。
サンプルの3枚の写真は何か出せと言うので、即興で撮った物です。
別に記述にあるように、ミニスタジオにインバータ蛍光灯のソフトボックスによる定常光で
試験しています。
その際は、グレーカードでホワイトバランスを取り、三脚も使い、コントラストのある
被写体に対して、撮影して、X6iはストロボメーターの値、7Dでの値が一致しているのに
丁度、1段オーバーに写る事を確認しています。
このスレ板は、表題の通り、X6iで明るく写っている方、明るく写っている様な気がす方は
いませんか?との質問のスレ板です。
実際にX6iをお使いになれば、直ぐに分かります。
それと
1976号まこっちゃん さんの仰っている、
暗いところでも明るく撮れる事は、暗いところでも「適正露出」で撮れる事であって、
暗いところになると1段オーバーの露出で撮れてしまう事は、違います。
オーバーは色情報が無くなり、補正のしようがなくなりますが、アンダーの写真では
色情報が残っているので補正ができます。
X6iを使って見てください。
今回のサンプルは安易に撮影していますが、露出補正のかかっていない、X6iの
写真は被写体となっている車の模型が白被りして使えません。
例え、輝度分布が低くとも、被写体を写す事が重要です。
輝度分布だけを見て、アンダーと判断するのでは無く、RGBの分布で判断が必要です。
−1段露出補正をしている、X6iの写真はトーンカーブを少しいじれば、簡単に
補正出来ますが、露出補正していない2枚目は全体が明るいのでは無く、白被りしているので、
補正は難しいと思います。
もし、RAWで撮っていれば、1枚目は恐らく1/3から2/3段明るさを調整するだけで、
被写体であるモデルカーのディーテールを残して明るく出来ますが、2枚目は既に白被り
しているので、被写体を映し出すには、単に明るさだけで無く、RGBによる補正が必要となるでしょう。
X6iのスレ板なので、難しくはしたくありません。
撮ってみて、明るすぎませんか?のシンプルな問いと、レスを望みます。
(これが、ハイアマ機、プロ機のスレ板であれば問い掛けも、求めるレスも異なります)
書込番号:15310349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





