
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 24 | 2012年8月28日 23:35 |
![]() |
9 | 7 | 2012年8月29日 07:19 |
![]() |
20 | 28 | 2012年9月24日 00:46 |
![]() |
46 | 20 | 2012年8月27日 12:56 |
![]() |
14 | 16 | 2012年8月22日 16:02 |
![]() |
6 | 6 | 2012年8月20日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
どこで相談するか悩んだ末にここで相談させてください
60Dと悩み、UHS-Iが使える事を一つの理由としてX6iを購入しました。
やはり、60Dの方が良いと思うところもありますが、X6iはX6iで気に入り、愛用しています。
しかし、一つ気になっている点があります。
SDSDX-016G-J35を使ってるのですが、連写四コマ目からbusy状態になる事です…
実質三コマまでしか勢いがありません(^_^;)
これはSDの個体が良くないのでしょうか?
それとも、こんなものでしょうか?
普段はAモードで主に撮影してます
UHS-Iでこれなら、60Dは選ばなくて良かったなと思います(^_^;)
どなたかお返事お願いしますm(_ _)m
0点

記録はRAWでしょうかJPEGでしょうか、またはRAW+JPEGでしょうか?
RAW+JPEGなら仕様通りだと思いますけど。
RAWのみもしくはJPEGのみならメディアの問題のように思います。
複数のメディアを持ってらっしゃるならそれぞれでテストしてみたらいかがでしょうか?
メディアごとに結果が違うならメディアの問題、同じならカメラの問題と切り分けできます。
書込番号:14992194
0点

KDN&5D&広角がすきさん、素早いお返事ありがとうございます!
JPEGのみで撮影しております
やはりおかしいですよね…
もう一枚容量の小さいものを買って、試してみた方がいいですかね…
書込番号:14992221
0点

残念ながら60Dの方が高速連写時の枚数は多いのですよ。
そこら辺は中級機なのでバッファがKissより多いですからね。
公式ホームページには
60Dは
高速連続撮影時の連続撮影可能枚数は、JPEG(ラージ/ファイン)で約58枚、RAW約16枚です。
Kissは
高速連続撮影時には、JPEG(ラージ/ファイン)で約22枚、RAWで約6枚の連続撮影が行えます。
と書かれています。
こんな感じで連写枚数は仕様上、断然60Dの方が上なんですよね。
書込番号:14992232
0点

JPEGのみでそれだと
上に書いてる公式の数値よりさすがに少なすぎますね…。
てっきりRAW撮影のことだと思ったのですが
ちょっとおかしいですねぇ…。
さすがにキヤノンに問い合わせた方がイイのかもしれませんね。
書込番号:14992265
0点

jamnekoさん、連続撮影可能枚数の件は分かっています
確か6iはX5よりも連絡撮影可能枚数は少なくなってるはずですしね
それは把握しているのですが、私の使い方だとそこまで連写する事はないので気にしてませんでした
連続撮影可能枚数の問題なんでしょうか?
撮れなくなるわけではありませんよ(・_・;)
四コマ目からbusyになり、ゆっくりになるんです
書込番号:14992317
0点

ファインダー内の撮影可能枚数は何枚を表示していますか?
一昔前のEOSは高感度時のノイズ処理をONにしていれば撮影枚数は激減しましたが
ここ最近のはどうなんだろう…?
書込番号:14992358
1点

自分は60DでRAW撮りがメインですが
大体連続撮影可能枚数くらいまでは
カシャカシャカシャっと気持ちよく連写できますよ〜。
連続撮影可能枚数まで行くとbusyになってゆっくりになって
そこからはカードの書き込み速度に依存って感じです。
なのでbusyになるまでの枚数は
連続撮影可能枚数の問題だと思って間違いないかと思います。
書込番号:14992360
0点

さすがにおかしいですね。
JPEGで四枚目で止まるなら、書き込み速度より本体のバッファの問題の様に思います。
私なら念のため他のSDカードでも試してみてダメなら、メーカーに問い合わせします。
書込番号:14992396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1976号まこっちゃんさん、ありがとうございます。
本当だ(・ω・;)
確認してみたら、やはり3と表示されてました(焦)
しかし、高感度時のノイズ処理他、設定をオフにしてみてもかわりません…
記録画質を確認しても、やはりJPEGのラージ/ファインでした…
試しにRAWにしたら、なんと六枚。
こちらはカタログ通りで、こちらの方が数値が高いという結果でした(^_^;)
RAW+JPEGは二枚。カタログ値より一枚少ない…
わけわからない結果ですね(-.-;)
jamnekoさん、確認したらファインダー内の連続撮影可能枚数が三枚の表示になってました…
確かにその様です…
相談してみて良かったです
おっさんレーサーさん、これはどうやらカメラがおかしそうですね;
メーカーに出してみます(^_^;)
書込番号:14992489
0点

ひょっとして
高感度でNR強
オートライティングオプティマイザ強め
など、種々の設定をオンにしていますか?
演算自体に時間が掛かると。書き込み時間は掛かります(書き込み中はランプ点滅)
連続撮影可能枚数と書き込み終了時間の関係があるか如何かでしょう。
書込番号:14992500
0点

特に 色収差補正 がオンだと 大幅に減るそうですよ。
取説128P参照。
画質向上機能 には 要注意意ですね。
書込番号:14992544
0点

RAWでは カメラ内で処理せず、PCソフトで処理します。
JPEGは カメラ内で処理するので、画質向上機能を使うと処理に時間が掛かるのでは?だから連写が制限される。
メーカー確認する前に、すべての画質向上機能で検証するのが良いと思いますよ。
書込番号:14992570
0点

さすらいの「M」さん、ありがとうございます。
先程も1976号まこっちゃんさんへの返信で書き込みましたが、それらの設定をオフにしてみましたが、かわりませんでした。
がしかし、レンズ光学補正は確かに見落としてました(^_^;)
さっそくオフにしたのですが、結果9枚になっただけです(泣)
やはり初期不良ですかね…
皆さん、先程コンデジ用に使ってる無名メーカーの安物のクラス10のSDで試してみましたが、連絡撮影可能枚数の表示はサンディスクのUHS-Iの時と変わりませんでした。
やはり、カメラがおかしい様です。
完全にSDの問題と思っていたので、まさかカメラの初期不良だとは思いませんでした
気づけて良かったです
残念です…
ありがとうございました。
書込番号:14992598
0点

>連絡撮影可能枚数の表示はサンディスクのUHS-Iの時と変わりませんでした。
このことだけでは故障ではありません。
これこそバッファの意味するところです。
では、実際は何が違うかと言えば、書き込み(終了)時間です。
バッファが満杯になってから、次の撮影が可能になる時間が短縮されるか如何かです。
書込番号:14992634
1点

ファインダ内の連続撮影枚数の数字は最大で9だったような気がします。
書込番号:14992651
0点

X6iの仕様表をみたら、RAWは6枚、RAW+JPEGは3枚ですね。
JPEGに設定するとRAW+JPEGだとカメラが勘違いしているか、失礼ながらスレ主さんの設定がRAW+JPEGになっているが何か見方が違うかだと思います。RAWで6コマならスペック通りですからSDはおかしくないと思います。
書込番号:14992712
1点

1976号まこっちゃんさん、ありがとうございます。もしかしたら、正常かもしれません。
下記返信参照お願いします
Lupin_3rdさん、確かに、オフの状態で試してみたら九枚以上切れます!
気持ち良く連写できます(^_^;)
ということはこれが正常なんですかね(^_^;)
ちなみに色々いじってみた結果、原因はやはり色収差補正にある様です。
それから、高感度撮影時のノイズ低減を強めに設定するとダメなようです。
その他設定はあまり連続撮影可能枚数には影響なさそうですね。
その他強め設定にしていたり、オンにしていても、問題ないです
カタログ通りの枚数が撮れるようになりました(^_^;)
色収差補正をオンにするだけでここまでとはビックリです。
高感度ノイズ低減は標準なら問題なしです。
色収差補正と、高感度ノイズ低減には注意ですね(^_^;)
書込番号:14992753
0点

なるほど、高画質化処理の影響で
RAWよりJPEGの方がむしろ連写可能枚数が
少なくなるなんていうことがあるんですねぇ。
基本RAW撮りしかしないしたまのJPEG撮りでも
ノイズ低減などは基本的になしにしてたのでそこは盲点でした。
さらにKissは撮影可能枚数の表示が
9までしかないということも知りませんでした、勉強になりました。
書込番号:14992770
1点

小鳥遊歩さん、ありがとうございます。
私は機械音痴ではないですよ(^_^;)
一つ前の返信通りです。
どうやら設定の問題の様です。
仕様みたいですね(泣)
書込番号:14992771
0点

jamnekoさん、こんな仕様なんですね(^_^;)
では、締め切ろうと思います。
みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14992822
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
現在KiisFを愛用していて買い替えを検討しています 現在使用しているFでは液晶画面を表示しながらの撮影が出来なくて不便を感じています 購入当時店員に聞くとAFが作動しないので撮影前のおおよその確認しかできないと シャッタ-は押せますが全てピンボケ 結局液晶画面をOFFにしてから ファインダ-を覗き確認 撮影しています
この機種では液晶画面を表示させながらの撮影でも(コンパクトカメラIXYのように)AFは作動するのでしょうか??? その点が改善されているのならば購入したいと思っています
0点

パパ茶さん
はじめまして。X6iは高速AFでのライブビュー撮影が可能ですので問題ないと
思います。(所有はしていないので精度は不明ですが)
参考になれば幸いです。
書込番号:14989716
2点

>この機種では液晶画面を表示させながらの撮影でも(コンパクトカメラIXYのように)AFは作動するのでしょうか???
作動します
今までのEOSの機種と違い、撮像素子面位相差AFとコントラストAFを併用したハイブリッドCMOS AFでライブビューでもわりとスムーズなAFを可能にしていますから
ただしスピードはそんなに高速といえるほどでもないと思いますが
書込番号:14989757
3点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120608_538522.html
18-135STMのようなSTMレンズだと、ライブビューのAFが速いようです。
書込番号:14990000
2点

KISS F ライブビュー撮影 オートフォーカス出来ますよ
説明書P95〜を見て下さい
自動モードやシーンモードではなくM A S Pで可能です、KISS X2と同じですね
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/ekfcug.pdf
書込番号:14990714
1点

かつて50Dを所持しておりましたが
KISS Fのライブビュー&オートフォーカスのシステムは、ほぼ一緒だったと思います。
(違いは顔認識があるか無いかくらいかな)
ですから、PHOTOHIROさんがおっしゃる通り
液晶画面を表示させながらのオートフォーカス&撮影は可能です。
一つ補足させていただくと、
ライブビュー(液晶画面表示中)中のオートフォーカスには
クイックモードとライブモードという2種類のオートフォーカスがあります。
クイックモードは素早くピントを合わせる事が可能ですが、
ピントを合わせる際ライブビューの映像が一旦消えてしまいます。(細かい説明は省略します。)
ライブモードは、おそらくパパ茶さんさんが一番理想とされる撮影スタイルになると思われますが
ピント合わせがクイックモードより遅くなりますがライブビューの映像が消えずにフォーカスを合わせる事が可能です。十字キーでフォーカスポイントを移動させ、ピントを合わせたい被写体にフォーカスを合わせる事も可能です。
説明書のP.102〜P.106を参照下さい
今まで、この機能を使ってなかったとすると、もしかしたらライブビュー撮影中のAFの設定が
「しない」になっていた可能性がありますね
お買い求めになってから、ずいぶん時間が経ってしまったとは思いますが
新たな機能が使えるようになって、ぐーんと世界が広がるかもですね
書込番号:14991591
1点

こんにちは
液晶見ながら撮影なら、この後に出るミラーレスの方が良いですよ。
ファインダーで見ながら撮影だとKiss良いけど。
ご自身の使い方にあったカメラの選択を。
書込番号:14991600
0点

皆様返答ありがとうございました オ−トフォ−カスできました 店員の言葉を鵜呑みにしてしまったのが災いでした 皆様の暖かい回答&ご説明に感謝いたします ありがとうございましした
書込番号:14993631
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
前スレで購入機種選定していて、実機をさわってみて、自分の手にあっているものとして
X6iを購入することにしました。
α57を推薦してくれた方もいましたが、グリップを握ってシャッターを押せる機種は
CANON,NICONしかなく、動画撮影も考えてX6iに決めたのですが。
価格について質問です。少しずつ価格は落ちているようですが、いつになるかわかりませんが、
KissX6iについて、どの程度までさがるものなのでしょうか。
遅くても10月末までにはと考えていますが、この2カ月で価格はどの程度落ちると思いますか。経験値で良いので、参考までに予想を教えてください。
今、Yデンキで、ダブルズームもしくはS18-135モデルを今月中なら106,000円+ポイント15%と提示されたのですが、2-3カ月で考えれば買いでしょうか。
年末年始まで待てば下がりますか。
デジ一は初めてなので宜しくお願いします。
撮影について基本は子供撮りです。来年小学校にあがるので、望遠も考えています。
動画も考えてEF-S18-135 IS STMがメインで望遠のレンズは何がよいのでしょうか。
@EF-S18-135 + EF-S55-250mm
Aダブルズームキット EF-S18-55mm + EF-S55-250mm
BEF-S18-135mm + タムロン 18-270mm DiUVC PZD
CEF-S18-135mm + シグマ 18-250mmOS HSM EO
DEF-S18-55mm+ タムロン 18-270mm DiUVC PZD
EF-70-300mmIS USMは重くてどうかなと思っています。
推奨出来るレンズ構成教えて下さい。
望遠は使用頻度が少ないかもしれませんが、必要です。(運動会・学芸会)
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
選択肢としては1かな?軽いほうが良いのですよね?
それだと、Wズームでその日の行事で変えるのも手です。
値段は1万円ほど安くなるかな?
X5の変異が参考になればよいと思うのですが・・・
書込番号:14977126
1点

高倍率ズームを購入される前提があるのであれば、
EF-S18-55mm + シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM or タムロン 18-270mm DiUVC PZD
の方がコスト的に節約出来ると思います。 取り回しも楽だし。
55mm だともう少し寄りたいかも、ことを考えると EF-S18-135mm の方が安心と言えば安心ですが・・・
販売店によっては シグマが強いお店とタムロンが強いお店があるので、値段やサービスで選択しても良いかもしれません。 レンズとしては大差がないと思います。
マクロ付きが良いと思います。
書込番号:14977372
1点

動画を考えると、@がいいかもしれませんが、レンズが大きいので常時
付けていると持ち運びが大変なような…
私ならば、動画を二の次に考えて、Wズームですが。
ま、Wズームのキットレンズ(旧バージョンも含む)なら、ネット等で
安く売っているでしょうから追加も楽かもしれませんね。
子供撮りならば室内用に、明るい24〜35mmの単焦点レンズもあれば
重宝すると思いますよ。
学芸会が室内を想定されておられるならば、F2.8通しのレンズも
お考えになられてはどうでしょうか?
価格は待てば待つほど下がると思いますが、個人的に買い時だと思う時期は
運動会シーズン後、冬のボーナス商戦後、入学シーズン後、次期モデル発売後
のような気がします。
書込番号:14977572
1点

こんばんは。
この先運動会や紅葉など撮影の機会が増えることが予想され
需要があると思いますので値段はしばらくは下がらないのでは
と個人的には思います。
望遠レンズの選択肢はAがよいのではとおもいます。
18−55ISは性能はすばらしいのですが、旧タイプは
使い込むとAFが効かなくなってしまいましたので
お薦めできません。
その他の高倍率ズームのかわりは18−135でまかなうことができるかと思いますので
必要ないと思います。
書込番号:14977599
1点

価格の推移は前モデルがほんのちょっぴりは参考になるかもしれません?
X5の18-135のモデルはなかったのでX5のダブルズームが初値がわりと近くて良いかも
X5の初値12.9万が発売4ヵ月後には7.7万くらい
X6iは初値11.2万ですから発売4ヵ月後の10月末は少なくとも今より1万安い7.5万くらいは期待したいですね
http://kakaku.com/item/K0000226438/pricehistory/
レンズに関しては動画を考えると18-135mmは外せないのかなと思います
望遠に関しては高画質を臨むのなら
EF70-300 L >タムロン70-300 VC USD >EF-S 55-250>タムロン18-270
の順でしょう
予算が付くのならEF70-300 L、安くすませるのならタムロン70-300の超音波モーターのついたのがいい
>EF-70-300mmIS USMは重くてどうかなと思っています。
EF-S 55-250と比べたら重いですが1050gは望遠レンズとしてはそんなに重たくないのでは?
お子さんの運動会の撮影だと撮影中は重さのことはきっと忘れていると思います
70-200mmF2.8L IIだと1.5Kgですし、私は今年の運動会では重さが70-300Lの2倍の約2Kgあるシグマ50-500を使いました
さすがにレンズで2Kgあると重たいって感じますが慣れました
書込番号:14977621
3点

自分も@かな?
値段は9月のMの発売を待ってから見る事にしました。
その前に価格コムで8万切ったら即買いかな?
書込番号:14977623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おじぴん3号さん こんにちは。
デジタルは待てば待つほど価格は下がると思いますが、10月に使用する予定があるのであれば価格よりも早く購入されてカメラに慣れられた方が良いと思います。
望遠レンズの描写はレンズの価格が一番反映する物で、キャノンには白い銅鏡の写りの良いLレンズがあり運動会の定番ならば70-300oLだと思いますし、コスパを優先されるのであればキット望遠の55-250oだと思います。
18-270oなどの高倍率を購入されるのは悪くは無いですがせっかくの18-135oが生きなくなると思いますし、一眼レフはレンズ交換出来るところが最大のメリットなので、望遠の仕事は望遠レンズに任された方が良いと思います。
書込番号:14977685
1点

買ってしまったら意外と価格は気にならないものですよ。
撮影のチャンス(機会)を逃さないほうが重要と思います。
とりあえず、ダブルズームがいいと思います。(望遠も視野にということで)
書込番号:14977852
1点

おじぴん3号さんこんにちは。
今後カメラにどれくらいのめりこんでしまうかによるとは思うのですが、
もしこれ一本ということで賄いたいと思っているのであれば、
X6iボディとタムロン 18-270mm DiUVC PZDという選択肢はいかがでしょうか?
ただ、動画についてどの程度重要視されるかにもよります。
どの場面でも野外でレンズを交換することは結構なストレスになってしまいますので、焦点距離がかぶっているのであればタムロン 18-270mm DiUVC PZDでよいのではないでしょうか。
動画をしっかり撮られるのであれば何ともいえませんが。
書込番号:14978807
1点

@X6i の動画機能を生かしきれるレンズは今の所、EF-S 18-135mm STM だけです。
AX6i 用は、18-135mm という広いレンジをカバーできる上に 60D のキット用の EF-S 18-135mm とは光学系も異なり、18-55mm より画質も良いと評判です。
Bキヤノンの純正レンズはダブルズーム用のレンズ以外はキットで購入しないとかなり割高になります。
CEF-S 18-135mm STM は大きい重いと言っても全般的に考えれば、ズームレンズとしては軽い方です。
以上の理由から X6i を購入するなら標準レンズは EF-S 18-135mm STM がお勧めです。
望遠レンズについては、キヤノン純正なら 70-300mm に L、L 無しと DO があり、その下に 55-250mm が存在しているように思えますが、ボディが X6i なら、70-300mm L と 55-250mm の2択と考えてください。L 無しはフルサイズのみ検討の意味がありますし、DO は新品で考えると万人に勧められるものではありません。(でも個人的には DO を使用しています。)
大きくて重くて高くても絶対的な性能が欲しければ、70-300mmL を選択すべきですが、それ以外の場合は、55-250mm で良いと思います。タムロンの 70-300mm よりも総合的に考えればお勧めです。
価格推移については世界的にこういう情勢なので2万円近く下がるかもしれませんが、それを見定めてから注文すると納期的に欲しい時期を逸する可能性があると思いますので、サブとして購入するなら待っても良いと思いますが、1台目のカメラと使用するなら早く買って慣れておく方が得策だと思います。
書込番号:14978982
3点

多種多様な返答ありがとうございます。
動画も撮るならやはりS18-135mm IS STMが良さそうですね。
AFの音が静かとありましたので、標準レンズにしようかなと思ってきました。
望遠は使う頻度も今のところは少ないかもしれはないので、コスパを考えて
EF-S55-250mmISUかタムロンSP70-300mm(A005)が良いのかな
AFのスピードと音に関してどちらが良いのでしょうか。
書込番号:14979483
1点

音は自分も気になりSTM見て来ました。
今までUSMを使ってたせいもありますが、ISUはびっくりするくらいうるさかったw
今の所望遠がさほど使わないとなれば、STMキットだけ購入して、後々考えれば良いのではないでしょうか?
書込番号:14979689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
Mが出るまで待ってみては。
もしかしたら下がるかも。
少なくとも11月の年末商戦では下がります。
動画を撮らないならSTMはいらない。
AのWズームキットがいい。
お金があれば@がベターだと思うが。
動画を撮るなら今は@以外に選択肢はない。
シグタムは1本で済んでいいんだけど、運動会で結構AFきつくて、置きピンとか工夫が必要になりそう。
STMに比べると、動画でもうるさいし。
どっちにしても、買えるのなら、今かって慣れたほうが得だと思います。
よい選択を。
駄文失礼しました。
書込番号:14979940
1点

> カメラがうまくなりたい さん
確かにタムロンの18-2701本では考えて見ましたが、普段の子供の撮影についてはどうかなと
AFがどうか音がどうかです。
>ダソヌマソ・ ロナとロベさん
やはりEOS Mの情報待ってからにしようとは思います。
CANONはMに力入れていそうだから、待っては見ますが、状況により買うかもしれないです。
やはり、望遠が悩みます。(すぐに買うかはわかりませんが)
AFが早く、静かなのはどのレンズでしょうか
ES-S55-250mm タムロン18-270mm(B008) 70-300mm(A005)
書込番号:14980408
1点

>やはり、望遠が悩みます。(すぐに買うかはわかりませんが)
>AFが早く、静かなのはどのレンズでしょうか
カワセミのダイブとかの撮影ではなく、小中学生の運動会の撮影でそこに拘る理由が良く分からないのですが、もし〜300mm レンジのズームで本当に AF の早さ、静かさを優先すれば画質は良いが大きさ重さを諦め EF 70-300mm L か少々曲者ですがコンパクトでわりと軽い EF 70-300mm DO しか選択肢は無いでしょう。
候補のレンズはフォーカスを外しさえしなければどれも問題ないでしょうし、静かさについても隣で見ている人から苦情が来るほどではないです。
書込番号:14980534
1点

書き忘れましたが、音ゆについては、望遠でビデオ撮影も考えているので、レンズの音拾うかなと思ってです。
動画も考えたら、AF早いほうが良いのかなと思っているので、出来れば、その思いに近いものですね。但し、コスバは考えます。
書込番号:14982541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
タムロンB008とA005は中国製のレンズなので
品質が心配ですので個人的には全くお薦めできません。
また、DPPによる収差補正も効きませんので、
まずは純正の方が良いのではと思います。
書込番号:15001473
0点

>一生勉強さん
タムロンは中国製ですか?レンズ自体中国製ですか?だから安い?
「DPPによる収差補正も効きませんので」
補正出来る出来ないで結構変わるものなのでしょうか。
やはり純正ですか。
僕の中ではS18-135mmは今のところメインレンズと思っていますので
+S55-250mmでしょうか?
素直にWズームが良いのでしょうか。
望遠は春まで待てばSTMレンズ出てきますか?
書込番号:15001618
0点

こんばんは。
>タムロンは中国製ですか?レンズ自体中国製ですか?だから安い?
今のところタムロンで中国で完全に生産しているのは、自分が確認した限りでは
この2つだけのようです。
ただ、18−200や18−270(超音波なし)のレンズで中国で
組み立てられた製品を見たことがあります(メイドインチャイナではない)。
それ以外では、日本で生産しているようです。
もっとも、今は中国でニコン1やOM-Dなどが作られ、ソニーの
αEマウントの18−200も中国で作られていますし、コンデジのように
中国製の製品が当たり前の時代が来たのかもしれません。
値段は高いと思います。
>補正出来る出来ないで結構変わるものなのでしょうか
補正が必要かどうかはレンズに因るところが大きいですし、当人がどこまで許容できるかによるかなど、一概には言えないと思いますが、自分はタムロンの18−200でRAWで撮っていて、周辺のまっすぐの木などがたる型に歪んでいたりして気になる場合のみ、付属ソフトのDPPでは補正ができなかったので、いまは別の市販ソフトで補正しています。
あと、純正の18−55ISも広角端の歪みがひどいときはDPPで修正していますw
>僕の中ではS18-135mmは今のところメインレンズと思っていますので
+S55-250mmでしょうか?
自分もその案が一番無難なのではと思います。
自分は最初Aをお勧めしましたが、よく読むと、おじぴん3号さんは動画も考えられているとのことなので皆さんのおっしゃるようにSTMつきのレンズははずせないと思いました。
さらに、純正のレンズですと何か不具合があった際にカメラとレンズ両方を同時にチェックもらえるので問題解決まで非常に短期間で済みますので
やはり最初は純正がいいのではと思います。
>望遠は春まで待てばSTMレンズ出てきますか?
STMのついたレンズが少ないのでわかりませんが、個人的には
出ないと思いますw
書込番号:15010288
0点

初心者ですので、やはり純正が一番かなと思い始めています。
S18-135IS STM 1本でスタート使用と思っています。
望遠は必要に応じて買い足すか練習兼ねて最初から買うか。どちらが良いですか。迷っています。
あと防寒対策ですが、真冬の北海道(雪まつり、スキー)での使用ですが、
裸で持ち歩くのはダメですか。どのようにするのがベターですか。
当然、氷点下状態です。
書込番号:15013273
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
今月の14日にX6i(EF-S 18-135mm STM KIT)を購入。その際に同時にあまり深く考えることなく、EF50mm F/2.5 COMPACT MACROを購入しました。今まではSONY α350 ズームレンズキットを2008年に購入し、すべてオートでバカチョン的に使用していました。しかし今回は写真撮影をそこそこ追求したいと思い、追加レンズ購入で楽しい撮影生活を夢見ています。そこで経験豊富な皆様に質問です。X6iに良くマッチするレンズを推薦いただきたく思います。撮影は旅行での風景スナップと花や虫そして仏像などのマクロ撮影、そして欠かせないのが愛車の撮影です。将来はフルサイズへの移行も夢見ております。望遠(300mm程度)と画質優先の単焦点レンズを推薦お願いします。予算は各10万円以内が希望です。当然安ければ安いほど良いです。ど素人ですので分かりやすくご推薦いただくと助かります。
2点

すでに50マクロをお持ちということなので、
単焦点は、135mmF2Lは如何でしょう?
同じ135mmでも ふわっとボケます。
または、100mmF2.8LマクロIS でしょうか?
望遠は純正なら
70−300mmF4−5.6LIS(11万円くらい)
でしょうか...
書込番号:14968185
2点

良い2本をお持ちなので、まずはその2本を使い込まれるのがよろしいかと。
書込番号:14968189
3点

X6i購入おめでとうございます。
望遠については予算内というと、タムロン70-300(A005)が第一候補でしょうね。予算オーバーになりますが EF 70-300 L IS USM も考えてはいかがですか。
単焦点については、どのあたりの焦点距離を良く使うかによって違うと思いますので、まずはレンズキットでどのあたりを良く使うか確認してからだと思います。
書込番号:14968214
2点

良いレンズを2本お持ちのようなので
その10万円で撮影にいきましょう
そうすればBMW 6688さんにとって良くマッチするレンズが見つかると思います
いろいろ撮影するとこんなレンズがあったらなと思うでしょう
僕は機材追加より撮影経験を積む方をお勧めします
自然に必要な機材が見えてきます
書込番号:14968218
4点

BMW 6688さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
望遠に関しては価格差が写りに大きく影響しますので、300oまで必要ならば70-300oLしかないと思います。
単レンズに関してはズームを使用されてあなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認されてから、その画角のレンズを検討された方が良いと思います。
書込番号:14968241
2点

こんばんは。BMW 6688さん
僕も単焦点レンズをお奨めしたいですね。
EF85mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010012/
EF100mm F2 USM
http://kakaku.com/item/10501010013/
EF135mm F2L USM
http://kakaku.com/item/10501010014/
なんか面白いと思いますよ。
書込番号:14968289
2点

BMW 6688さん
追記です。
EF28mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010005/
EF35mm F2
http://kakaku.com/item/10501010008/
も良いですね。
書込番号:14968299
2点

300mmまでのズームレンズはタムロン70-300mm VC USDがコスパ抜群ですね
あと画質重視の単焦点で10万円以下となると銘玉といわれるEF 135mm F2.8Lが10万円をきって買える数少ないLレンズの1本です
書込番号:14968354
2点

夕食前に質問を入力し、今食事を終えてパソコンを開いてみたら「あらま!ビックリ」たくさんの方からのご助言がすでに届いているではありませんか。本当に有難うございます。皆様のご意見、ご助言本当にごもっともなことです。曰く、撮影経験、今あるもので使いこなせ。すこし久しぶりのカメラ購入で浮かれていたようです。少し冷静になって考えてみたいと思います。わがままついでに、愛車撮影(動的撮影ではなく静的撮影が主です)にピッタリな画角、そして迫力のある構図が演出できるレンズを推薦いただけないでしょうか。小生、ご多分に漏れず形から入るのが好きなので・・・・・・。
書込番号:14968422
2点

使用用途的にその2本があれば十分だと思います。
いまあるものを限界まで使いこなすことが上達への道!
書込番号:14968439
2点

迫力のあるくるまを撮影したいのであれば被写体が大きいので望遠は必要ありません。
仮に 300mm で撮影したら 1/24 スケールのプラモデルみたいになってしまいます。200mm でも 1/12 スケールのプラモデルみたいになるでしょう。
もしフルサイズも見据えて形から入るならば、くるま用には TS-E24mm F3.5L II 、マクロ用には EF100mm F2.8Lマクロ IS USM がお勧めです。
書込番号:14968597
1点

lupin-3rdさん ご助言ありがとうございます。今回車用にお勧めいただいたTSーE24mm F2.8Lが探し当たりません。どこを探せば商品情報見れますか。トロくて申し訳ありません。
書込番号:14968872
2点

望遠は皆さん書かれているように
70−300mm F4−5.6L IS USM
が良いと思う。
もしご予算が10万×2=20万なら、
フルサイズカメラもついでに?買ってみたらどうでしょう。
理由としては、単焦点レンズはX6iとフルサイズでは画角が変わってしまうからです。
しばらくキットレンズ+50ミリ+望遠(追加)でやってみて、
その気になったらフルサイズ+単焦点レンズを。
中古なら10万程度で5DMarkUが買えるよ。
書込番号:14969172
2点

正直いうと5d3をエイヤーで購入したいと考えてお店に行きました。いろいろと候補のカメラを触りながら思案し、5d3に行きつきました。すると他のカメラとはまったく違う威容と重さに打ちのめされて、あきらめた経緯がありました。その反動で追加レンズを充実した方が楽しそうやなと思い至ったわけです。そして同時購入したコンパクトマクロでテスト撮影した映像に未だ経験したことのない新しさと可能性を感じた次第です。商品企画の仕事をしているのでかなり思い込みは激しい方だとおもいますし、あれこれと迷いながら買い物をするのは性分ではありません。やるときはやります。
書込番号:14969514
2点

くるまを格好良く撮れるレンズなんてない。格好良く撮る撮り方は有るけど…そこら辺を履き違えると「このレンズが駄目ならあのレンズ」ってな具合に不毛なレンズ沼にはまる。 カメラポジションをぐっと下げて手前の路面はなるべくカットして、タイヤ4本がきっちり写る様に撮る。これだけでもかなり良くなると思うけど…実践してたらスルーしてちょ(笑
書込番号:14969551
3点

車の撮影は広角でデフォルメさせて迫力?を出すか
望遠でゆがみを少なくして綺麗に写すかです
まず車のカタログや車のグラビア雑誌(CG?)等で自分の気に入るアングルを見つけて
真似をするのが良いかと思います
背景の真似は難しいですがとりあえず撮影アングルの真似はできるかと思います
たとえば撮影高さが低めで床下からリヤタイヤがどのあたりに見えるか、前輪はどちらに切っているか等
撮影場所の確保が難しいですが 僕は望遠側で撮影した写真の方が美しいと思います
書込番号:14970455
2点

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございました。小生なりに頑張って撮影手法を磨くといたします。早速25日に撮影ドライブに出かけることにします。
書込番号:14970622
2点


はじめまして!
X6iユーザーなので参考になればと思います。
僕は、花撮影をメインにポートレートやスナップも撮っていますが、
18-55ISでほとんど間に合います。
広角での接写ができるので重宝しています。
ポートレートは50/1.4を併用していますが50/1.8も描写はなかなかです。
明るいレンズはご存じの通りボケをコントロールできますから。
僕はマクロで花を撮ることはないです。
前ボケを入れるには、望遠レンズです。
300/4ISを使っていますが、いいレンズです。
僕の場合、ダブルマウントなのでキヤノンでの買い増しは検討していません。
予算との兼ね合いが問題なので、望遠はズームでもよいかと思いますが、
テレ端しか使わないのであれば単焦点のほうが描写はいいので検討してみてはいかがでしょうか?
X6iはとても気に入っています。
ちなみに、僕はレンズを選ぶ際には中古カメラショップで試してから購入しています。
よい選択ができると良いですね!!
書込番号:14986518
3点

シャッター速度優先AE Tv1/400 Av3.5 ISO200 |
シャッター速度優先AE Tv1/400 Av3.2 ISO125 |
シャッター速度優先AE Tv1/400 Av5.6 ISO100 |
シャッター速度優先AE Tv1/400 Av3.2 ISO250 |
ひでっさんと申しますさん アドバイス有難うございます。同じカメラを使用しているということで、今後とも宜しくお願いします。現在は皆さんから頂いたアドバイスやネットの書き込みなどから購入する交換レンズを検討中です。カメラを趣味にできたら良いな!きれいな写真を多くとりたいな!そしてきれいな写真を撮れるところへ行きたいな!との思いでやっています。時間ができると都会(田舎住まいなので)のカメラショップを巡ってはあれやこれやと吟味しています。いわばこの時間も結構楽しいもので車の購入に似た興奮を覚えます。50mmコンパクトマクロ専用のライフサイズコンバーターを店員さんの強烈なお勧めで購入しましたが、明るいところでは良いのですが少し暗くなるとシャッターが切れなくなって、大変難しいです。説明書やらを見て汗をいっぱい書いて頑張って撮った写真(自宅の庭の花)をアップします。あまり良い状態の花もなく、構図等は一切考えずに練習でとりました。また、老眼なのでピントの合わせがいまいちだと思いますが、笑ってやってください。
書込番号:14986811
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
デジタル一眼購入にx6iを考えています。
コンデジは持っていますが、デジタル一眼は初めての
購入となります。
ただ、銀塩のニコンUを所有しています。
そこでこのような銀塩一眼を皆様はどのように処分しましたか。
ニコンUは中古価格があるわけでもなくどうしようか思案しているところです。
0点

ニコンUは、Yahooオークションで即決価格1000円、U2で3000円とかで出ています。
売ったり、廃棄は考えず飾る成りして上げて下さい。
書込番号:14958516
3点

おはようございます。トカイナカ暮らしさん
僕の場合はデジタル一眼に移行した時はレンズはデジタル一眼にも対応してたので
数台のボディだけカメラ店で買い取りしてもらいその差額でデジタル一眼のボディ
を購入しました。
あとマニュアル一眼はボディもレンズも買い取りしてもらいました。
書込番号:14958527
0点

http://www.taisyodo-photo.com/a-kaitori/nikon.html
買取金額が1000円程度のようですから、デジ一を買う時に下取りしてもらえば
いいのではないでしょうか?
書込番号:14958530
3点

思い入れがあるかどうかで、判断されれば良いと思います。
私も、ミノルタSR-T101+レンズ10数本を持っています。
一部のレンズ(300mmF4.5と200mmF2.8は、現在のデジ一購入時に手放しました。)
その他の機材は、40年以上も共に過ごしただけに手放せず、防湿庫で10年以上眠っています。
ボディ・レンズとも、完動状態です。
手放しても、値が付かないことは分かっていますが、全部手放して、デジ一の上級ボディでも買うかな?
価格面ではメリットはありませんが、防湿庫のスペースが空くことは大きな利点ですから。
書込番号:14958535
3点

個人的には買い替えという概念がないので
過去のMF機からなにから全部手元にありますが(笑)
売るならヤフオクが一番有利かもですね
でも500円にもならないならなんでも下取りに出すほうがいいです(笑)
書込番号:14958579
0点

トカイナカ暮らしさん こんにちは
自分はそのまま持っています フィルムで撮る事はなくなりましたが たまに空シャッター切っ足りして たまに動かしてあげています。
下取りに出しても 余り意味有りませんし‥
書込番号:14958582
0点

市場価値としてはあまりないですね
下取りがあれば多少役にたつかと言う程度です
愛着があればとって置くのはありでしょう
(多分使わないと思います)
書込番号:14958600
0点

トカイナカ暮らしさん
ニコンUですか。あれは手軽な感じでなかなかいいカメラでしたね。
この間親戚が新品で買ってたなぁと思ったらもう6〜7年前の話で、月日の経つのは早いものです。
そして、フィルムは無くなるとは思っていましたが、こんなに早く無くなり始めるとは思っていませんでした・・・
もう使われないのでしたら、機械は使っていなくてもかえって壊れますし、下取りに出すのが良いのではないかと思います。
そして、デジタル一眼レフの世界へようこそ!
書込番号:14958619
0点

こんにちは。
キタムラだとカメラ購入時にカメラ下取り(2000〜5000円)があったりしますので確認されてくださいね。
書込番号:14958768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
使わないカメラを死蔵しても誰の役にも立たないので、
愛着があって手放せない場合を除き、
「何でも下取り可」のようなときに手放すといいでしょう。
誰かの役に立つ可能性があります。
書込番号:14958817
1点

中判含めて保有しています。
売却は今まで考えませんでしたが、これを機に考えても良いかな。
書込番号:14959186
0点

自分も最近思います…
この先使う事あるのかな?
中判67、645はとくに…D645買えばレンズは使えるのかな?
でも最近時間ないし、重いの厭だし…
35ミリMF機なんて売っても捨て値だし。
自分もどうしよう。
書込番号:14959242
0点

必要に迫られて購入した道具ならいざ知らず、悩んだり待ち望んだりして手に入れた思い入れの
あるカメラだとしたら、なかなか手放すのも忍びないですね^^;
なぜかここ二年くらいの間にうちでも銀塩カメラが増殖して来ました。
古のYASHICA44からF5まで、MF・AF併せて気がつけば7台^^;しかもどれも完動品なので、
手放しても二束三文だし、何とか使ってやりたいと思いフィルムのストックは欠かしません。
被写体とか表現意図によってデジタルと使い分けたいと考えているのですが、ついつい楽な方を
選択肢がちです。やっぱりフィルムには捨てがたい魅力があると思うんですけどね。
書込番号:14959373
1点

皆さんの返信ありがとうございます。
多くの方が思い出が詰まったカメラを処分できず大切になさっている
というのがよくわかりました。
また価値あるうちに売却できた方は資産がうまく流動してくれて良かったのではと思います。
私の場合はいいカメラではありますが、処分はしたいと思います。
カメラの購入の際に引き取ってくれる、という方法があるのはとてもいいと思いました。
銀塩カメラが所有している空間をデジタル一眼に置き換えようと思います。
いろいろな人の置かれている現状がわかってとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:14959715
1点

私は、ミノルタのフィルム一眼を下取りに出しました。
初代 kissD を購入したときです。
書込番号:14961327
0点

フィルム機は、EOS-3 一台を残して、他は処分しました。
私の場合、新しく写真機材を購入する時に、下取りしてもらった例ですが、
PENTAX - STP 1,000 円
EOS-7 (縦グリップ付き) 4,000 円
EOS-3 (縦グリップ付き) 7,000 円 と記憶しています。
売却したのは数年前ですので、現在は更に安いと思います。
使わないのに保持しても傷みが進むので、損得勘定無しに処理をお願いした
と考えています。
書込番号:14967593
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
電源オンからの液晶がつくまでの時間が旧機種に比べて時間がかかる気がするのですが、皆さんいかがですか?
体感的には1秒ぐらいで液晶がつきます。
ためしにSDを抜いた状態で起動したところ、0.5秒くらいで液晶がついたことからSDにアクセスしている時間なのかもしれません。以前の機種(X4)ではこのようなことはなかったのですが、私だけでしょうか?
ご意見ください。
1点

こんにちは
まず考えられることは画素数がアップされたこと、それによって処理エンジンも2基になってませんか?
書込番号:14950917
0点

7Dや60Dのように上部液晶があれば設定はそちらを見ながらできますが、
キスのように背面の液晶を見ながら設定する機種は、すぐに表示されないと困りますね。
メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14951166
2点

こんにちは。ピポパミニクスさん
たぶんゴミ取り機構が働いてるから遅く感じるんじゃないでしょうか。
書込番号:14951729
2点

そのうち得意のファームウェアアップで対処するのでは?
書込番号:14952082
0点

SDが大容量になればなるほど最初のアクセス時間が長くなるので
小さな容量のSDを挿入すると早くなりますよ。
5D2で64GBのCFだと結構かかってますので、全機種同じだと思います。
書込番号:14953168
1点

皆様 ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りSD起因で間違いなさそうです。
ためしに店頭実機に自分のSD(32BG)を挿入して電源ONを試したところ、同様の起動時間が確認できました。
自機種固有の問題ではないようで安心しました。お騒がせして申し訳ありません。
もう気持ちロードが早いとテンポが良いんですけどね。
書込番号:14960183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





