
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 30 | 2013年9月14日 09:44 |
![]() ![]() |
5 | 21 | 2013年9月8日 20:19 |
![]() |
13 | 16 | 2013年8月31日 00:07 |
![]() |
3 | 14 | 2013年8月30日 10:10 |
![]() ![]() |
12 | 15 | 2013年8月29日 00:27 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2013年8月16日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
明日富山の黒部ダムに行きます
単焦点レンズ、18〜135mmの標準レンズは持ってくつもりですが、
タムロン70-300mm f4-5.6を持って行こうか悩んでいます。
3000m級の山も登ろうと思ってます。
黒部ダムやその付近の山々に行ったことのある方、望遠レンズは必要であったかお教えくださいm(_ _)m
kiss x6iなので35mm換算すると18-135mmの望遠側である程度カバーできるのかなって思うのですが…。
書込番号:16554162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックアップ機の意味を含めて、高倍率コンデジの手当では。
黒部には、永平寺などと共に行った事がありますが、なにぶんにも何十年も前で記憶が薄れていまして。
書込番号:16554197
0点

いかんいかん、
>18-135mmの望遠側である程度カバー ----
御意にござります。
書込番号:16554203
2点

うさらネットさん
早速のお返事ありがとうございます!
何十年前ですか!
ここは行くべき!って場所ありますか(°_°)?
やはり足りそうですか!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16554215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiropon canonさん
黒部ダムやその付近の山々には行ったことがありませんので,他の山に行った時の経験から…
山頂や展望の良い場所からの写真は,広角レンズで風景全体の眺めを撮ることが多いです。ですから10-22mmのズームレンズをつけていきます。また大きな構造物を間近からド迫力で撮ろうとする時も広角系で全景を入れながら撮ることが多いです。
山で野鳥を撮ったり,高山植物を撮るのが目的ならば,それにあったレンズが良いですが,質問内容からそれば広角系のズームレンズが良いと思います。私の場合は,迷わず10-22mmのズームレンズをつけていきます。
書込番号:16554220
3点

脇浜さん
返信ありがとうございます!
私も以前上高地に行った際、
18-135mmで十分足りたんですよね!
寧ろ広角が物足りないと感じる程でした。
雷鳥がいる山もあるのですが、
雷鳥とすぐ出会えるワケでもないですし、
なにぶん友人と行くため、雷鳥を撮影できるまで待ってくれとは言えず…。
やはり望遠は要らないですかね…
書込番号:16554232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hiropon canonさん
上高地に行ったのは十数年前です。目の前の広大な光景を撮りたい!と思った時に広角系のレンズが活きますね。上高地でいろいろ撮影しましたが,結局は広角系で撮った何枚かの写真が今でもお気に入りの写真です。狙って望遠にズームした写真って…撮る時の構図やボケ量を考えて時間を掛けた割には,撮影の達成感で終わってしまったように思います。
撮影が主目的で,雷鳥を撮るために長時間待機…というようなお出掛けではないようですので,広角系のレンズで,気軽に雰囲気を,でもしっかりと撮影できる機材が良いように思います。
書込番号:16554244
1点

黒部じゃないですが、D600持って行った
昇仙峡のすぐ近く、龍仙湖の荒川ダムでなんとなく撮った写真は
http://www.kenrockwell.com/nikon/287035af.htm
28-70持って行って、
28mmばっかりで撮ってました、ダムだけが目的なら、望遠いらなそうな感じがしました。
APS-Cなら、18mmの画角です。これでもやはりちょっと広角足りないかなって感じることもありましたね。
山の中の場合、被写体に何を選ぶかじゃないですかねー。
書込番号:16554252
1点

脇浜さん
上高地素晴らしい所でした!
望遠レンズもっていけば連峰の頂上に居る人々を撮影できたかな?くらいでしか思ってませんが、広角は抜群に力を発揮してくれましたね!
書込番号:16554257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Customer-ID:u1nje3ra さん
いい写真ですね!
やはり広角ですよね。今持ってるレンズだと広角が正直物足りないです(°_°)
ポートレートと風景撮影ですので持っていくのやめておきます(笑)
書込番号:16554266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、早速の返信ありがとうございました!
最初の御三方とも望遠なくても大丈夫とのことでしたのでgoodアンサー御三方で質問解決とさせて頂きます。
またなにかあった時はよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:16554269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiropon canonさん、こんにちは。
アルペンルートは私の地元です。
18-135mmだけで大丈夫ですよ。
ただお楽しみのところ申し訳ないのですが、明日は雨です。
今もどんより曇っています。
雨の中を高い運賃払って行くのは…
もっとも登山するなら泊まりでしょうから、月曜からは晴れるみたいですが。
9月は長野県民と立川市民は、証明書提示で5名まで2割引きです。
誰か捕まえて、チケット買ってもらいましょう。
http://www.kurobe-dam.com/event_info/1318.html
ここは行くべきって場所ですが、きときと寿司お勧めします。
富山で有名な回転寿司で、滅茶苦茶うまいです。
ただ値段は、酒飲んだりすると5,000円超えたりしますが。
店によってけっこう出来が違い、特にうまいのは富山だと太郎丸店、長野だと松本店ですね。
どちらも駅から歩ける距離にあります。
氷見の本店も行ったけど、本店という割にはそれほどではなかった。
http://kitokito.jp/
書込番号:16554315
1点

大分昔にいきましたがアルペンルートを貫通するのか長野側から黒部ダムだけで戻って来るのか分かりませんがダムにしても室堂辺りにしても望遠より広角が欲しいです。
参考までにダムでの写真貼っておきます(10D+EF17-40mm)
書込番号:16554378
1点

失礼しました。ダムだけでなく登山(立山?)も登山もされるのですね。
書込番号:16554408
0点

じじかめさん
この迫力ある写真も望遠レンズでないのですかΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
ここまで近づけるってことですよね(^^)
書込番号:16554411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たいくつな午後さん
明日雨なんですよね…
まぁ明日よりも月曜日をメインに楽しみたいとおもってます(^^)
きときと寿司ですか!
お高いだけに美味しいのでしょう…!
しかしなにぶん予算の問題が…泣
書込番号:16554417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ts100さん
ダムなら17mmで足りそうですかね(^^)
一応抜けるつもりですが、天気の問題で月曜が本番という感じですので時間的に余裕があるかどうか…(笑)
書込番号:16554431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ts1000さんでした、失礼しました(°_°)
書込番号:16554437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

友達撮ってあげる時、ちょっと絞り込んで、背景の山をグイッと引き寄せて撮ると、迫力が出て面白いけど、荷物になるかな?
書込番号:16554478
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
デジタル一眼レフど初心者です。
以前から写真を撮るのが好きで、コンデジを常に持ち歩いてはなにかと写真におさめていたのですが、この度ついにデジタル一眼レフを購入することに決めました!
こちらの口コミを拝見したり、何度もお店に足を運んではカメラを手に取り…を繰り返した結果、EOSkiss6iの18-135mmレンズキットかNikonD5200Wズームキットかで悩んでいます。
初めはWズームキットにするつもりで(一眼レフの醍醐味はレンズ交換にある!というようなことをネット等でよく見かけたので…)、なんとなくD5200の方に少し傾いていたのですが、先日お店に行ったときに接客していただいた店員さんがやたらEOSkiss7iの18-135mmレンズキットを推されていて、今また悩み始めています…。
確かに旅行中などで、特にツアーでまわっているときなんか時間が限られているときに、被写体によっていちいちレンズを交換するのは少し大変なのかな…と思ったり、あとは野外でレンズ交換を頻繁にすると花粉や埃など異物が入ったりするリスクが高まるのかな…と思うと、レンズ交換不要な18-135mmの方がわたしには合っているのかも…と思えてきています。
なんせ筋金入りの機械オンチなので、精密機械の取り扱いには必要以上にナーバスになってしまうタイプなので…
もし18-135mmのレンズキットにするなら、D5200では取り扱いがないようなので、kiss6iにしようかと思っているのですが、どちらにするべきか本当に悩んでいます。
一度お詳しい方々に意見をいただければと思い、こちらに書き込みさせていただきました。
ちなみに撮るものは風景、スナップ、花などが多いですが、歩いていておもしろいなと思ったものはなんでも撮ります。
どの機種にするにしても、単焦点レンズは買い足すつもりです。
ぜひお力を貸していただければと思います。
長々と失礼いたしました。
書込番号:16552102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>一眼レフの醍醐味はレンズ交換にある!というようなことをネット等でよく見かけたので…
この考えも間違ってはないのですが、使い手次第でしょうね。
初心者の方にはまず気軽に広角から望遠まで1本でいろいろ撮って、一眼レフの楽しさを
感じてもらって、その上で自分に必要なレンズを買い足していくのがいいと私は思いますけど。
Wズームの標準(18-55mm)では望遠が足りないと、シグマ、タムロンなどの高倍率ズーム
に走る方も多いかと思いようですし。
書込番号:16552119
0点

ダブルズームよりは18-135の方が便利ですが、望遠レンズはいらないんですか?
僕はダブルズームの理想は
18-135(ニコンなら18-105)と
70-300(または55-300)
だと思います。
ニコンファンなのでニコンを押しておきますが、レンズとボディを別々買うって手もあります。
D5200のボディ単品
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000436256/
18-105レンズ単品
↓
http://s.kakaku.com/item/10503512019/
ニコンの方が気に入っているなら多少の差額は気にしない方が後々良いと思います。
書込番号:16552133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一眼レフの醍醐味はレンズ交換にある!
まあ、確かにそういう楽しみ方はありますが、私は1本で超広角から超望遠まで、マクロから夜景や動体撮影までこなせるレンズがあればそれ1本で済ませたいというのが本音です。
ただ、それができないので何本もレンズを買う羽目になってます。私も最初は18-55で始めたんですが(望遠は別に買いましたが)ズーム比3倍と言うのはやはり不満があって、シグマの18-125(当時は純正の18-135が無かったので)を購入して便利に使ってます。ニコンにもレンズ単体では18-105と言うのがありますが、この程度のズームがあると旅行や散歩などでは便利でいいです。
ということで、望遠は別途購入するということで、18-135のキットは便利だと思います。あとニコンのボディの方がお気に入りなら、レンズキットとシグマやタムロンのズームを購入してもいいと思います。
書込番号:16552166
0点

どちらの機種を選んでも問題ないですが、使いたいレンズがあるならばX6iで良いと思いますよ。
まずは一眼レフで撮るという事に慣れてからレンズを交換する事を覚えても良いでしょう。
もし購入されたら明るい標準ズームとマクロレンズを購入する事をお勧めします。
書込番号:16552167
0点

こんばんは、X6i ユーザーです。またニコンも使っています。
そうですね。初心から取り組みやすく機械ものが苦手というのでありましたら、キヤノンのX6i か後発のX7i になるでしょう。
確かに一眼レフの醍醐味はレンズを交換することにあります。
ただ、気忙しいときにはやってられないので、18−135のキットをおすすめしておきます。
他にも基礎的なことは覚えていかなければいけないかと考えますので、「まず手に入れてみる」ここからとなるでしょう。
D5200なら、VR18−105のレンズはありますが慣れ親しみやすいという観点からだと、kissが良いでしょう。
撮った画質も分かりやすいのはこちらですね。
とにかく初心者から優しいのは、EOSシリーズということになるでしょう。
ニコンは多少の勉強が必要となりますが、何てことはなく「いつの間にか知らないうちに身に付いていた」レベルのものばかりです。
本格的に取り組みたいのであれば、こちらを一考されるのも良いでしょう。
ですが基本的なことはどちらも同じですので、自分に合っていると思うものを購入されて、使っていくのが一番かと思いますね。
しばらく使ってみて、望遠なりマクロレンズなりを購入して追加していくのが理想的と考えます。
書込番号:16552243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
X6iが使いやすいと思いますよ
液晶はどちらもバリアングルモニターだけどX6iのライブビューのAFは高速とまではいかないけどストレス感じないくらいの速さでD5200のものよりもずっと速くしかもタッチパネル搭載
レンズの18-135STMは最新設計でAFが速く高倍率にしては画質も良好でAF時にフィルター枠が回転しないから偏光フィルターも使いやすい
書込番号:16552373
0点

どちらの方がカメラを構えた時のグリップのフィーリングが良い方が良いです。
ブレにはしっかりとフォールド感大切だと想います。
EOSkiss6iの18-135mmレンズキットが使いやすいと想います。
標準レンズはないかと便利で。携帯性もさほど悪くないし、このレンズでえ大抵のもは撮れるので。
お薦めします。
書込番号:16552491
0点

>BAJA人さん
やはり初めは一本で様々なものが撮れる高倍率のものの方が入りやすいのですね。
レンズのカタログも見てみたのですが、色んなレンズに興味が湧いてしまって困っています。笑
参考になりました、ありがとうございます。
>TAKtak3さん
望遠レンズも欲しいのですが、もし18-135mmにするとしたら予算的な問題で望遠レンズとマクロレンズは後で買い足そうと思っています。
70-300mmというレンズもあるんですね。
参考になりました、ありがとうございます。
ちなみに差し支えなければニコンを推される理由を教えてもらえますでしょうか?
何を基準にメーカーを決めればいいのかわからなくて…
>遮光器土偶さん
やはり高倍率のレンズがあると便利なんですね。
特に旅行先では重宝しそうですね。
どちらにしろ望遠レンズも欲しいと思っているので、初め高倍率レンズ一本から始めてみようかと思えてきました。
ありがとうございます。
書込番号:16552788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆りちゃ☆さんこんばんは。
コンデジでズームして望遠側を使う事がそれなりに多かったなら18−135mm IS付きのKiss X6iが使いやすそうですね。
D5200ですとボディ単体+18−105mm VR単体購入で近い構成になりますが、少々値段差がありますね。
D5200の場合はダブルズームでの購入を考えていたようですので、ここは思い切って社外品の高倍率ズームってのはどうでしょう?
シグマ 18−250mm OS MACRO
タムロン 18−270mm VC PZD
上記の2本が高倍率の割に安価、コンパクトでオススメです。
ボディは単体で購入するのではなく18−55mmのレンズキットで買って純正レンズを1本確保したいところですね。
社外品レンズと組み合わせた時にオートフォーカスのピンズレや露出の不良(補正してないのに明るすぎたり暗すぎたり)等の不具合が出た時に純正レンズで試してみればレンズ側かボディ側どちらの不具合か切り分けできます。
購入予定の単焦点レンズを純正に絞った上で同時購入出来るのであれば、18−55mmのキットレンズは要らないかもしれません。
書込番号:16552791
0点

>kenta_fdm3さん
一眼レフを持つこと自体が初めてなので、一眼レフの操作もわからないしレンズの交換もちんぷんかんぷんで焦ったのですが、まずは高倍率レンズ一本でカメラに慣れて、レンズ交換はそれからという初め方もあるのですね。
参考になりました、ありがとうございます。
>Hinami4さん
kissシリーズの方が初心者に優しいのですね、初めて知りました。
確かにお店で手にとって見た感じでは、X6iの方が液晶の画質がキレイなような気がしました。
やはり初めは高倍率レンズ一本から始めて、使っていってるうちに欲しくなったレンズを買い足す方がよさそうですね。
参考になりました、ありがとうございます。
>Flank.Flankerさん
やはりX6iが初心者には使いやすいのですね。
ありがとうございます。
ちなみに、「AF時にフィルター枠が回転しないから偏光フィルターも使いやすい」というのはどういうことなのでしょうか?
すみません、なにぶん素人なもので知識がなくて…
書込番号:16552879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店員さんは、商品を選んだ、お客を、カメラだけに限らず
店舗にとっての利益率の高い機種や在庫状況豊富な機種などに振り替えるのが仕事です。
本当に、お客さんの用途などを理解したうえで薦めている訳ではないので、ご注意を。
書込番号:16552903
0点

>t0201さん
持った感じのフィーリングも大切なのですね。
いつもAFの速さやファインダーの見やすさや液晶のキレイさを中心に見ていました。
次行ったときはホールド感にも注意してみます。
参考になりました、ありがとうございます。
>なかなかの田舎者さん
最初からボディと他社レンズの組み合わせというのもアリなのですね。
他社レンズは後々買い足していく上で登場するものかと思っていました。
他社なら18-250mmのレンズもあるのですね、びっくりです。
一度他社レンズも検討してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16552931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
確かに、店員さんの言うことを鵜呑みにするのは危険ですよね。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:16552951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。
ちなみになんですが、レンズは関係なしにEOS kissX6iとNikon D5200のカメラボディ自体を比べたら場合だったら、どちらの方がおすすめですか?
わたしが初めになんとなくD5200に傾いていたのは、画素数が多いことと、AFシステムが39点だということと、その他にも上位機種と同じような機能が搭載されていると聞いたからですが、タッチパネル以外でX6iの方がここが優っている!というポイントはあるのでしょうか?
書込番号:16553103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5200
2410万画素 39点AF 2016分割測光
X6i
1800万画素 9点AF 63分割測光
ここは、キャノンX6iのスレッドだから、これ以上は書けない...
書込番号:16553188
2点

☆りちゃ☆さん,
>初めはWズームキットにするつもりで(一眼レフの醍醐味はレンズ交換にある!というようなことをネット等でよく見かけたので…)、
今年の春に「EOSkiss6iの18-135mmレンズキット」を購入しました。選択のポイントは,
(1) 今までEOSのユーザだったので,操作性等の継承があり,また幾つかレンズがあり,レンズ交換で,今までのレンズが使える。
(2) 18-135mmレンズの性能が良く,このレンズ一本で結構万能で撮れる。
ニコン機を以前使ったことがあったので,本体の性能を考えると,今回はニコンに乗り換えようかなあ〜と思ったり,フルサイズ機等,もっとカメラ本体にこだわろうかとも思いました。
でも使い勝手が良く,お出掛け等に手軽に持ち運びが出来て,気軽に撮影を愉しめるカメラを求めてました。価格コムの口コミの評判やコメント,或いはカタログで画質・性能・機能等にこだわって「良いカメラ」を求めると,大きくて重いカメラになってしまって本末転倒かもしれません。
*
一眼レフの醍醐味はレンズ交換…は確かにそうですが,私はお出掛け先ではレンズ交換をしないようにしています。泊まり掛けの時は18-135mmレンズです。そして,お散歩等で気軽に撮影をするときは18-55mmの,コンパクトなレンズ,或いは35mmの単焦点レンズ。用途によっては望遠レンズを自宅でつけて,お出掛け先ではそのままです。荷物が増えますし,誤って壊してしまったり,ゴミがカメラ本体に入ったり…このようなことに遭遇する確率が高いと思います。
大きくプリントしたり,或いはカメラ本体に凝って性能を求めるのでしたらNikonD5200は捨て難い選択肢だと思います。ただ,カメラとレンズをトータルで考えると「EOSkiss6iの18-135mmレンズキット」はお薦めです!価格面でも…
書込番号:16553822
2点

>sweet-dさん
ありがとございます。
掲示板にはそういったルールがあるのですね。
なにぶん初めての投稿なもので…失礼をいたしました。
書込番号:16554221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>脇浜さん
レンズ交換にこだわらなくても一眼レフの楽しみ方ってあるんですね。
確かに今までコンデジしか持ったことなかったのに、いきなり張り切って高スペックの大きいカメラにしてしまうと、重さに心が折れてしまいそうですよね。
欲張らずに初めは使いやすそうな点に焦点をあてて考えたいと思います。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:16554260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらかという限定ですね
オートフォーカスの測距点の数は、多い方がよくはありますがKissX6iの9点でも必要十分ですよ
逆に、精度の高いクロスセンサーの数は同じ9点でもD5200は中央に集中しKissX6iは分散してるので
KissX6iの方が使いやすい場合もあります。
測光については結局はどう分析してるかで変わるので、分割数が多ければいいというものでもないです
ようは「それぞれ一長一短あるものの、どちらを選んでもちゃんと撮れますよ」って事です
レンズの選択については、もし動画も頻繁に撮るようならKissX6iの「STM」表記のあるレンズがいいです
オートフォーカスの音が静かなので、耳障りなAF音が動画に録音されにくいです
(動画は気にしないのであれば気にする事ないです。ニコンだって極端にうるさいわけではありません)
ズームレンズについては、ニコンには18-135相当のレンズがないので他に求めることになりますね
純正の18-200や18-300が新品で6万〜8万、社外品のシグマ18-250やタムロン18-270が4万円台なので
その分だけ追加費用が発生します
ただニコンの方は新型のAF-S18-140が発売されたので、もしかすると遠くない将来に18-140のキットが
追加されるかもしれませんね
ところで両機の試し撮りや他の作例は見てみましたでしょうか?
特に肌色の発色や露出(写る明るさ)の印象が異なりますので、どちらが好みに近いかも
確認しておいた方がいいかもしれませんね
私はニコンユーザですが、どっちかというとキヤノンの方が一般ウケはするような気がします
ニコンも以前とはだいぶ変わりましたけどね なんか無理してるというか(笑)
書込番号:16554295
0点

解決済みのようですのでスルーされても結構ですが^_^;
私はキヤノンとニコンの一眼は持っていないので・・ひいき目は有りませんが
キヤノンEOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキットと比較の場合は
ニコン D5200 ボディ+AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRで比較されたらと思いますが??
ダブルズームと18-135レンズキットで比較しなくて条件を近づけて比較した方が良いと思いますが!
上記の条件で比較した場合は若干D5200の方が(今日の価格.COM最安値で)1000円ほど高くなりますが
ニコンD5200は最新機種でキヤノンEOS Kiss X6iは既に最新のX7が発売されていますから
価格もレンズもほぼ同じ条件に近づいたところで・・後は観て触って・・見た目・使い心地など自分の気に入ったカメラを選ぶのが一番だと思います・・だってこれから使い続けるのは参考意見を言った人たちじゃなくてカメラを買うあなた自身なんですから♪
気に入ったカメラが見つかると良いですね(^^♪
書込番号:16560155
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
4月にx6iを購入したばかりの初心者です。
皆様の口コミなどを見てx6i18−135mmレンズキットを購入し、短焦点はef40mmf2.8を購入しました。
皆様の口コミ通り、18-135mmのレンズは大変静音でうさぎさんの動画を撮影するのにぴったりなレンズで大変満足しております。
また動物柄、外にはいけないので、撮影ではef40mmが大変活躍しております。
しかし、まだ使いこなせていない(知識もないこともあり)のかノイズが多く入ります。そこで現状のレンズのままでよい写真(ボケがきれい/構図等)を取る方法、またはレンズでお勧めなどがありましたら是非ご教授頂きたく投稿させて頂きました。
私個人で良いのではないのか?と独断と偏見で思ったのがシグマの30mm F1.4 EX DC です。今後の参考のため、このような環境で、かつ5万円以下でのレンズも参考のため教えて頂きたいです。
しかしながら予算もあまりないため、出来れば現状のレンズでも良い写真を撮影できないかもご相談に乗って頂きたいです。お聞きしたいことが多すぎてすみません。
撮影環境 自宅 証明はただの蛍光灯のみ
ISO 1600または3200
撮影モード AV(マニュアルは使えません;)
ピント オートフォーカス
撮影速度 AVなので自動ですが1/60〜1/40になっています
またRAMでDPPでの編集も致します。(彩度や明るさを変える程度しか出来ません)
よろしくお願いいたします。
1点

ノイズの原因は、これかな・・ISO 1600または3200
下げてみましょう、
モコちゃんかわいいですね^^
我が家にも以前、ウサ 居ましたよ。
うさぎと暮らすの雑誌・・・いっぱぃ+、+
あっ、私のmyページに写真登録してます
書込番号:16522782
1点

EF50ミリF1.8Uか、EF50ミリF1.4というレンズを使ってみてください。
今より感度を下げられます。
ただ、深度も浅くなりますから、ピンぼけしやすくなります。
書込番号:16522818
1点

これを見て、小さい時、家に飼っていた、パンダ模様のうさぎを、思い出しました。
撮影後いじるより、露出をもっと、勉強した方が、いいです。
やはり、ISOが高いです。
ストロボを使う事を勧めます。
内蔵でなく、別売りを買い、真正面に当てるのでなく、壁にあて、バウンドさせます。
その方が、優しく上がります。
ストロボ使えば、ISOは、400以下でもいいくらいです。
書込番号:16522828
0点

うさちゃん見て・・
おもわず、レスしちゃったけど、、
私の知人宅にもモコちゃんて名前の子いましたね。(ライオンラビット)
オテンバで・・すばやく・・・追っかけても負ける
>また動物柄、外にはいけないので
我が家は、外へ連れ出してました。
うさんぽしてました。 抱っこしたり、
冬場は、足元に居座っちゃうし
ホームセンターだと、専用カートが置いてあり
ゲージの中から顔を出しては、行く先行く先、、眺めてました
(飛び出さない子でした)
======
我が家では、ソファからTvを見たり、
座椅子→私用に買ったのに、取られた
奪われた座椅子からTVを見るようになりましたね・・・
その子のお気に入りの場所を作ってあげることも大事だと想います
書込番号:16522920
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
初めて登校させて頂きましたが、こんなに早くレスがいただけるなんて驚きました!
そして以外にもうさぎさんのレスがあったことにも大変嬉しかったです。笑
あめっぽさん
やはりISOなんですね^^;
ef40mmと自宅の照明の限界でこれ以上下げると暗くなってしまいました。
あめっぽさんのうさぎさんも非常に可愛いですね!毛並みが非常によくて可愛がられていたんだなと思いました。
うさぎと暮らすいいですね♪
雑誌自体は存じてましたが,この間ダイエット特集がありましたので購入すると非常にためになることが多くかったです。いままでうちのうさちゃん自慢雑誌なんだろうな〜と思い込んでいたのですが、購入しなかったことを後悔するほどよい内容でした。
そして二度もレスありがとうございます。
私の記載がまずかったです。動物柄というよりうちの子はと書くべきでした。確かにうさんぽ大好きな子もいますよね♪
うちのうさぎさんは大変臆病なので、外遊ばせるのは難しそうです。なのでうさんぽ好きな子がとても羨ましいです♪臆病でも可愛いですが!!!(親ばかですみません)
松永弾正さん
レンズのご紹介ありがとうございます!
ef50mmのf1.4というレンズははじめてみました。
ピンボケしやすいというのは例えば上記のうさぎさんの写真でいうと花だけにピントがあって目にはあわなかったり?ということなのでしょうか?
勝手にf2.8とf1.8はそんなに明るさは変わらないであろう…と思っていましたが、一段階ほどでもisoを下げても明るく写真がとれるでしょうか?
MiEVさん
うさぎさんかわいいですよね♪パンダ柄のうさぎさんを飼っている友人がいます。
私的にはうしさん柄のこだと思っていました♪
ストロボのバウンスというのは横にストロボをつけて…ということであってますよね?その場合うさぎさんがまぶしくないでしょうか?
撮影はあくまで私の趣味なの、で出来ればうさぎさんに負担をかけないようにと思っております。バウンスでも眩しいでしょうか?
書込番号:16523083
0点

うさぎのmocoさん こんばんは
レンズを買うとかではないのですが もう少し明るい所で撮影出来ないでしょうか そうすれば ISO感度落す事が出来 ノイズを減らす事出来ると思うのですが。
書込番号:16523123
2点

こんにちは(^-^ゞ
ウサギさん可愛いですね〜♪(*^^*)♪
えっともっとISOを下げて、なおかつ
シャッタースピードを確保しつつ明るくですよね♪
安くコスパに優れたレンズってことで
皆さんオススメの
CANON EF50mm F1.8 II
http://s.kakaku.com/item/10501010010/
っていうレンズを使ってみるのも手ですね♪
そうすればISO1600で撮っていた写真が
約ISO800ぐらいに抑えれそうです
が、被写界深度が更に浅くなるので
一部(目だけとか?)にしかピントが合わなくなり
非常に撮影が難しくなります
そしてもうひとつの方法として
照明の改善が有りますが
ぶっちゃけ家の照明を更に明るくなんて無理ですよね
なので、
外部ストロボの使用という方法が有ります
外部ストロボと内蔵ストロボの違いとして
内蔵ストロボは、直射でしか使用出来ませんが
外部ストロボは、直射でなく、違う場所を照らす事が出来ます
この外部ストロボを天井に向けて照射することで
天から光が降り注ぐ様なイメージで写真が撮れ
更に明るい写真が撮れますっ!
これを天井バウンス撮影という高等テクニックの一つです
参考資料
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery_sp/photo_gallery/camera/camera20.html
http://www.sunpak.jp/japanese/special/bounce/
こういった技術で撮るのも良いかと思いますヨ
またこのカメラなオススメの外部ストロボとして
スピードライト 430EX II
http://s.kakaku.com/item/10601010154/
辺り以上の外部ストロボの使用をオススメしまっす
書込番号:16523261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買い換える前にiso感度を下げて撮ってはどうでしょうか?
後、一番明るい部屋で撮ってみる。
ノイズリダクションをONにする。
それでも効果が得られない無いならもっと明るいレンズを購入するしかないですね。
書込番号:16523276
0点

うさぎのmocoさん こんにちは
可愛いうさちゃんですね。
ISOが3200まで上がっていますので、ざらついている感じになっていますね。
ストロボよりライトの方が良いと思いますよ。
http://kakaku.com/search_results/%8EB%89e%97p+%83%89%83C%83g/
液晶ライトなら費用はきにしなくても。
シグマの30mm F1.4 EX DC も良いレンズですので、・・・・
楽しい フォトライフを
書込番号:16523285
0点

再度レスですが、
動物にストロボ使うと、ストレスを感じるので、あまり使用しない方が良いと思います。
あくまでもストロボは最終手段だと考えた方が良いと思います。
出来る限りストロボは最終手段と考えた方が良いと思います。
書込番号:16523327
1点

うさぎさんポートレート用(バニーガールではない)
にTAMRON90mmなどいかがでしょ。
焦点距離が気にならなければ。
http://kakaku.com/item/10505510810/
内臓フラッシュを使うときはティシュを1枚被せて撮影すると直接当たらないですよ。
書込番号:16523387
0点

うさぎのmocoさん 度々すみません
明るくするのは 難しい問題ではなく 蛍光灯型のスタンドライト近くに置くだけでも 大分明るくなると思いますよ。
書込番号:16523790
1点

こんにちは。
レンズやカメラで悩むよりもまずお試し頂きたいのは、朝早起きし、遮光カーテンを開けて、ケージを窓際に置いて窓からの光で撮影されることです。
ほとんどの場合、室内の蛍光灯で撮るよりも見違える結果が得られると思います。
書込番号:16524017
0点


またしても沢山の方々からご返信いただきありがとうございます。
もとラボマン 2さん
二度もレス頂きありがとうございます。仕事から帰って夜取る機会が多かったのですが、本日朝方とって見ることでISOを下げることが出来ました!照明をおくという手もあるんですね♪検討いたします!
うちの4姉妹さん
大変丁寧かつ初心者の私でもわかりやすく、リンクまで張って頂きありがとうございました。
レンズのef50mmf1.8もとても気になっていたので(お値段的にもすぐに届くところにもあるので。笑)、ピントの部分の大変わかりやすい説明をありがとうございました!ストロボについてはt0201さんがおっしゃっていうさぎさんへのストレスのため控えるつもりですがうさぎさん以外の写真のための知識として検討したいと思います。
t0201さん
二度もレス頂きうさぎさんのいる今の部屋が一番明るいのですが、撮影時間を朝に変えることでよりノイズが少ない写真にできました!またストロボについてのうさぎさんへのストレスに関して記載いただきありがとうございます。とても参考になりました!
湘南ムーンさん
照明についての発想はなかったです!リンクまでありがとうございます。思ったよりリーズナブルにあるものですね♪実際店舗などで拝見して、(うさぎさんにとって)眩しすぎないようでしたら、検討したいと思います。ありがとうございました!
arenbeさん
新しいレンズリンクありがとうございます。どちらかというとアップで撮るのが好きなので焦点での問題はないです!一度店頭で見てみようと思います。そして内臓ストロボでのそんなテクニックがあったとは。家族に対して実験してみようと思います。笑
たこサボテンさん
本当ですね。ベランダのそばにて今朝撮影することで大変綺麗に写せました!早起きが苦手なのですが、朝起きるのが楽しみになりますね♪ありがとうございます!
うさらネットさん
素敵なニックネームですね♪うさぎさんをお迎えしていらっしゃるんですか?
松永弾正さん
あーーーーー!!なんて可愛い!!!とPC前で大興奮してしまいました。
まさに松永弾正さんのような写真が取りたくてこのkissを購入しました。古さ渦にはさすがに叶いませんが、それ以前にまだまだ私の腕が問題だと思うので、是非コツをお教えいただきたいです。とっても可愛い写真ありがとうございました♪
書込番号:16526409
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
子供の少年野球でカメラ担当になりまして、EOS Kiss X6i・ダブルズームキットを購入いたしました。
実際に試しましたところ、ほとんど「EF-S55-250mm」のみ装着使用し、「EF-S18-55mm」は自宅待機状態です。
そこで、「EF-S55-250mm」を装着したままでグラウンドまで行きたいのですが、(カメラ以外に)小物がいろいろ入る(メンズっぽい?)タイプのバッグしか見つけられません。
携帯やペットボトル等は親ベンチに置いたままのスポーツバッグに入れておきますので、本当に「EF-S55-250mm」を装着したX6iだけが入れば良いのです。
「カメラ用バッグにとらわれず好きなバッグを使用すれば良い」と言われてしまいそうですが、そうなりますと候補がしぼりきれません。
item.rakuten.co.jp/asianzakka/c/0000000122/ の中(http://は略します)の小さめのバッグが良いな…とも思うのですが、お店に問い合わせても「実物(レンズを装着したカメラ)がないのでサイズから判断した回答しかできない(装着しないなら大丈夫な商品もある)」というお返事でした。
グラウンドでの砂嵐など、出かけて初めて分かった事がありました。
過去の投稿でロープロ等のメーカーは調べてみました。
先輩の皆さまの中で、何か他にオススメのバッグがありましたら教えていただけないでしょうか?
0点

こんにちは(^-^ゞ
こちらなど、どうでしょうか?
ベネトンカメラバッグ850
http://s.kakaku.com/search_results/?query=%83x%83l%83g%83%93+%83J%83%81%83%89%83o%83b%83N850&sact=
またこちらのショップの商品なども
女性向けの商品が揃ってますので問い合わせてみるのも良いですよ^^
女子カメラ専門店ミーナ
http://www.mi-na.co.jp/?gclid=CNbCyKCQn7kCFYIVpQodXwMApw
書込番号:16516509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の趣旨と違った話ですいません。
ストラップを首に掛けたりタスキ掛けしたりして、上着(ジャンバー等)で隠すのではダメですかね。
私は使う時はすぐ使えないと嫌なんで裸で持ち歩いてます。
使った後はシュポシュポしたりかる〜く掃除機使ってメンテしてます。
カメラを初めて使っていた頃はCRUMPLERの5ミリオンを使っていましたけど、結局出し入れが面倒で今はほとんど使っていません。
書込番号:16516572
0点

タオルで包んでスポーツバッグの中が良いと思います。
バッグに入れても結局球場で使う時はレンズ付き本題を出してしまえばバッグは邪魔です。
球場外でもカメラバッグとスポーツバッグを両方持つ必要が出てきますし、カメラバッグをスポーツバッグに入れるくらいならインナーバッグを買った方が良いと思います。
書込番号:16516602
1点

こんにちは
こんなのはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000075369/
アマゾンのレビューではなかなか良いようですが。
大きさが2種類あるようです。
書込番号:16516846
0点

問い合わせたという店の商品で気になったのがあります。
http://item.rakuten.co.jp/asianzakka/10000683/
大き過ぎず小さ過ぎずの寸法で良いと思います。
私はこれを持っています。
http://kakaku.com/item/K0000116033/
http://www.ginichi.com/products/detail.php?product_id=11258
気になった理由は……。
書込番号:16517283
0点

またまたスポーツ好きとならば・・・
コンバースなどどうでしょうか?
http://kakaku.com/search_results/%83G%83c%83~%81%40%83R%83%93%83o%81%5B%83X/?sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch_searchbutton&l=l&act=Input&n=20
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=119&pid=1813&page=1
書込番号:16517320
0点

ELECOM 低反発ポリウレタン デジタルカメラ単体ケース ブラック
ZSB-SDG005/006BKシリーズのLサイズを使用しています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000N8UU7M/ref=oh_details_o02_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
EF-S55-250mmをセットし、x6i純正で付属するCanonのネックストラップごとぴったり収まります。
書込番号:16518121
0点

皆さま、早速の回答ありがとうございます。
私もあれから探しまして…
item.rakuten.co.jp/bostonclub/mjs12026-camera?s-id=top_normal_browsehist
item.rakuten.co.jp/newbag/chums-ch60-0698?s-id=top_normal_browsehist
…のような商品も見つけました。けれど、ギリギリのサイズを探し過ぎて「レンズ装着したまま」では難しいのかな…とも思っています。一度、ショップにサイズを伝えて問い合わせしてみます。
うちの4姉妹さん
エナメル素材良いですネ。
突然の雨でも車まで避難する際、布製に比べ安心ですネ。
カメラ女子グッズ専門店ミーナさんも拝見いたしました。
他に気になる小物も見つかりました。ありがとうございます。
デュース・タイムさん
グラウンドでは細々とした雑用お手伝いが多く、その際、カメラは「ストラップタスキ掛け」レベルから「親ベンチのスポーツバッグにいったん置く」レベルまであるのです。
その中でもイチバン多いのが「とりあえず手持ちバッグに入れておきたい」レベルなものですから、入れ物選びに困っておりました。
本当は保護機能も欲しいのですが諦めてます(泣)
小鳥さん
そうですネ。
どうしても見つけられない場合は小さめのバッグ(カメラ用でなくても妥協)を用意して、タオルに包んで入れ、持ち歩く事になると思います。そうして、ピッタリのバッグとの出会いを待つ事にします。
ga-sa-reさん、LH8674さん
夫が見つけてくれた候補でした。
でもメンズっぽさが残念で他にも探しておりました。大きさ的には探していた中でイチバンピッタリの商品なのですが…。
小鳥さん
AsianZakkaさんの商品ですが、内部クッションが20cmで「入るかな?」と心配していた候補の1つです。
残りの2URLと同じ商品でしょうか?
同じに見えますが…。
その場合、「EF-S55-250mm」を装着したままで入りそうでしょうか?
うちの4姉妹さん
コンバース。楽天で検索しますと、他にも柄があります。小さくて良いですネ。でも装着した状態で入りそうですか(汗)ギリギリのような気もします。
書込番号:16520802
0点

>同じに見えますが…。
どちらかが「パクリ商品」でしょうか……。
一応、後者はブランド品です。
>その場合、「EF-S55-250mm」を装着したままで入りそうでしょうか?
書きましたが、両方のバッグとも大き過ぎず小さ過ぎずの寸法で良いと思います。
また、ハードケースと違って布製のバッグは寸法ギリギリのバッグでも問題なかったりします。
私はもう少し大きいカメラでも使用しています。
>コンバース。楽天で検索しますと、他にも柄があります。小さくて良いですネ。でも装着した状態で入りそうですか(汗)ギリギリのような気もします。
余裕でしょう。
縦に入れる必要はなく横にすれば良いです。
他のアクセサリーや標準ズームも入るはずです。
大きすぎるのを除けば価格も安いですし良いと思います。
それくらいの大きさも良いのであれば選択肢は凄く増えます……。
書込番号:16520889
0点

返信ありがとうございます
エナメルのこのバックは、私も使っています
そしてさらに大きなカメラである7Dに
さらに大きなレンズ(70-200F2.8)を着けたまま
収納出来るので、十分な大きさだと思います
またコンバースのバックも同様の大きさからして
同様の収納力があると考えます^^
是非見当を^^
書込番号:16520909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:16521612
0点

>その場合、「EF-S55-250mm」を装着したままで入りそうでしょうか?
ナショナルジオグラフィックのNG W2025を持っているので確認してみました。
内寸は16×11×19cmとなっています。
mangtengさんと同じ機材は持っていないので似た大きさの機材を選んで(?)入れてみました。
(写真がテキトーなのはご勘弁を)
EOS Kiss X6i(133.1×99.8×78.8)+EF-S55-250mm(70×108)に対し、入れた機材は、
D700(147×123×77)+VR105mmマイクロ(83×116)です。
中蓋も問題なく閉まります。
外にポケットもありますし、意外と余裕もあります。
書込番号:16522292
0点

皆さま、ありがとうございます。
小鳥さん
>どちらかが「パクリ商品」でしょうか……。
>一応、後者はブランド品です。
すみません。NATIONAL GEOGRAPHIC は有名なんですネ。
夫に呆れられました(汗)
参考写真もありがとうございます。
やはり「他の物を入れる」予定もありませんし、
コンバースが「それくらいの大きさ」という事でしたら候補外になります。
こちらの商品は条件にピッタリのため、夫の第一希望です。
うちの4姉妹さん
>そしてさらに大きなカメラである7Dに
>さらに大きなレンズ(70-200F2.8)を着けたまま
>収納出来るので、十分な大きさだと思います
大きさに問題ないようでしたら(私としては)エナメル素材は第一希望です。
探してみると、エナメル素材のカメラバッグって少ないですネ。
大きさの条件がネックとなっているのかもしれませんが…。
コンバースは、他の方が「大きい」と言われていますので
柄は気に入っているのですが…やはり大きさを優先したいです。
ga-sa-reさん
>レンズの大きさなどから、サイズ的にはいけると思います。
たくさん柄の種類がありますネ!
大きさも「いける」という事でしたら(夫と意見が分かれますが)私はこちらの方が好きです。
このまま親バッグに入れる事もできそうですネ。
書込番号:16523699
1点

ありがとうございました。
確約の返信はいただけないかもしれませんが
各ショップさんにサイズを伝えて
入るかどうかを確認し
それらを含めた候補から決めたいと思います。
書込番号:16523709
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
手持ち花火をキレイに撮影したいんです。
花火をしている人物も花火も両方綺麗に撮影することは可能ですか?
どのような設定で撮影したらよいか教えて下さい。
一眼レフ初心者なのでわかりやすくお願いします。
書込番号:16514441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考まで!
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/seasonal-kame/technic/hanabi/hanabi02-index.html#temochi02
http://ascii.jp/elem/000/000/447/447827/
書込番号:16514594
1点

ダブルズームキットのレンズは18-55mmを使いAFにして、なるべく広角(18mm)でうまく画面に収まるようにファインダーで確認しながら撮影位置を決めます。
X6iのISO感度は3200にし(初心者なら6400のほうが無難かも)、モードはAvにして絞りを5.6(場合によっては8)にセットします。WBはとりあえず太陽光にしておきます。また露出補正を-0.7〜-1くらいにマイナス補正して、撮影してみてください。
撮影時は手ぶれがないように、ファインダーを覗きながらカメラのボディをしっかり顔に押し付け、シャッターボタンは力まずにそっと押すことです。よいシャッターのタイミングだと思って慌ててシャッターボタンを力んで押すと、ブレます。
jpgで撮ってもいいのですが、もしrawで撮って現像できるのなら、現像時に暗部を持ち上げハイライトは下げるようにします。
貼った写真は人の顔が見えないように、やや高めの位置から撮っていますが、ご家族の場合はしゃがみこんで低めの位置から撮ってください。
書込番号:16514627
2点

人物も花火もとなるとプログラムモードで内蔵ストロボポップアップして撮影されるのが一番かもしれません
もしノーストロボで撮りたいのなら、絞り優先モードで絞り開放にしてISOを1600〜3200くらいまで上げて撮影ですが、花火の明るさによってシャッター速度が変化するので、手ブレしないような速さになるようにISOを微調整しなければならないですね
書込番号:16514847
1点

M*Kちゃんさん こんばんは
カメラを三脚に固定し スローシンクロすると人物と花火両方綺麗に撮れると思いますが その場合ストロボの光量調節 シャッタースピードなど 場所により細かい調整が必要になるかもしれません。
でもこの撮影法使えば 花火で一筆書きなど 面白いことも出来ます。
書込番号:16514978
2点

ストロボじゃないと結構キツいと思います。
手っとり早いのは夜景ポートレートモードでしょうか。
何枚も撮って1枚成功、的なのでたくさん撮りましょう。
難易度は上がりますが花火の光で顔が照らされているような雰囲気が欲しい場合は
AVモード絞り開放でISO3200以上上げてノーストロボ撮影です。
必然的にシャッタースピードが落ちますのでブレます。
シャッターを押すタイミングと連写が肝です。
どちらにせよ何枚も撮って使える写真が数枚、という感じになると思います。
花火を楽しみつつ、撮影も楽しみましょう!(これが一番難しいですが)
書込番号:16515185
1点

こんばんは。
自分はMモードでIS100、絞りも9〜10、SS=1/3〜1ぐらいでフラッシュを焚いてとっています。
手持ちでもいけちゃってますが、3脚を使う方が間違いないでしょうね。
感度を低めにしたほうが花火の色が出ます。人物の顔を出すために内臓フラッシュを使います。
(※最近は外付けで調光しながらやりますが・・・)
デジタルだから、その日の条件で設定を煮詰められますしね。
書込番号:16515236
1点

家族で花火、いいお写真ですね!
わかりやすくありがとうございます。実践してみます☆
書込番号:16515367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいお写真ですね!そう、こんな感じで撮りたいんです♪か頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:16515374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このやり方だと花火で一筆書きができちゃうんですね!?ぜひやってみたいです。面白いことまで教えていただきありがとうございました。
書込番号:16515386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜景ポートレート、やはりこの撮り方が一番私向きかもです(笑)
設定を色々変えている間にいい瞬間を見逃してしまいそうですもん。
ありがとうございました。
書込番号:16515406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

感度低め、フラッシュあり!試してみますね!
ありがとうございました。
皆さん、色々教えていただきありがとうございました。
返信するのにニックネーム入れ忘れてしまい、どれが誰に返信したコメントかわからなくなっちゃってる。一応、コメントをいただいた順になってます。
書込番号:16515436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。EOS Kiss X6i は持ってませんが・・・。
ちょっと内容はムズカシイかもしれないけど、その分、濃いかも。
ITmedia デジカメプラス
-今日から始めるデジカメ撮影術:
--第78回 花火とはかなさの関係 (1/4)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/0708/09/news005.html
試した事はないけど、コンデジライクなライブビューモードで[ストロボ発光+顔認識]させると、オートでも撮れるような気がします。オートで顔認識とピントが合う明るさは必要です。花火に照らされた雰囲気は無くなるかもしれないけど。
<余談>
[今日から始めるデジカメ撮影術]の親ページは
http://www.itmedia.co.jp/keywords/kyoukarahajimeru.html
ブラウザソフトの「お気に入り(ブックマーク)」に登録しておくと、役に立つかも。
タイトルの「手持ち花火」を「打上げ花火の手持ち撮り」と勘違い、寄ってみました。まぁ、いいか。
書込番号:16515457
1点


maskedriderキンタロスさん
お写真、すごく綺麗に撮れてますね!
ここまでの腕があるのが羨ましいです。頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:16519127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットと、EOS Kiss X6i ダブルズームキットのどちらかを購入しようと検討中なのですが、どちらの方が良いのでしょうか?
撮影目的は主に、風景、人物、航空機(航空際など)です。
航空機を撮るのなら、ダブルズームの方がいいのかな?と自分では思っているのですが、STMレンズの評価を見て、迷ってしまいました。
0点

18-135STM、なかなかの出来で私も気にいってます。
勿論、Wズームの方がお得感が強いのですが標準レンズが55mm止まりなのでスナップにしても風景にしても不満が残ります。
かと言ってその度にレンズ交換は手間だし屋外の交換は風などあるとダストも多量に入ります。
そ言う事もあって予算さえあれば18-135STM付きを買って望遠は別途考えるのがベストでしょう。
書込番号:16476820
1点

ダブルズームキットの場合、18-55と55-250ですね。
多目的使用ならば、この2本で18-250をカバー出来ますが、18-55は風景、人物には、ちょっと画角が狭く
中途半端ですし、55-250は、とりあえず航空機にも使用出来ますが、いずれ望遠不足を感じ、300oクラスが
欲しくなると思います。そして、その後、シグマの50-500mmなんかが欲しくなってくるのではないかと思います。
回り道したくなければ、ts1000さんの仰るように、18-135だと、風景、人物に不満なく使えると思います。
そして航空機用望遠レンズは別途購入された方が、結果的には得策ではないかと思います。
書込番号:16476866
2点

普段使いには18-135STMズームキットの方が便利でしょう。
航空祭には別途キットレンズのEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIを追加購入することをおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000271169/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16476869
0点

ts1000さん
sweet-dさん
アナスチグマートさん
返信ありがとうございました。
また質問なのですが、18-135STMだとどれくらいズームできるのでしょうか?
当方、一眼レフ初心者でよくわからないので教えていただきたいです。
書込番号:16476928
0点

こんばんは、kissX6i ユーザーです。ちょっと早いですね〜。
自分はダブルズームキットにしましたが、POPOPOOON さんはSTMレンズが気になるようなので、こちらが良いかと思いますよ。
135ミリまであれば通常ほとんどの撮影は事足りますし、これでいろいろ撮ってみて次に必要となるものを考えられても良いかと思います。
勿論、ここの撮影目的のものも航空際を除いて大丈夫でしょう。
航空際の撮影であれば、タムロンSP AF 70−300 VC USD 当たりを追加購入されるのがベストな選択だと思います。
>18-55は風景、人物には、ちょっと画角が狭く…
そうすると、24−70も使えないことになりませんか?
風景は、27〜32くらいで初心では充分すぎるほどの、画角がとれることを経験していますが……。
人物も85だけではありませんけどね。
単に数字の問題ではないと思いますよ。
書込番号:16476974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どれくらいズームできるのでしょうか?
どれくらいというと表現が難しいですが・・・
18-135STMはデジカメでいうところの7.5倍ズーム機に当たります。
って表現で分かりますかね?
広角から望遠までこれ一本でOKってな感じです。
書込番号:16477014
0点

>>18-135STMだとどれくらいズームできるのでしょうか?
http://diji1.ehoh.net/contents/gakaku.html
↑ココが参考になると思います。
書込番号:16477026
1点

18-135mmを相対的に言うと7.5倍ズームになります。
画角的に言うと標準の17-55mmが3倍ズームですからその倍以上、遠いものを撮れる計算になります。
またフルサイズ相当では216mm相当になりますが航空機を撮るには少し足りないでしょうから別途望遠レンズは必要になります。
書込番号:16477029
0点


皆様、分かりやすい解説とご指摘ありがとうございました。
STMレンズキットを買うことにしました。
これを買って、一眼レフの基礎やテクニックを学んでいきたいと思います。
初めてのデジイチ楽しみです!!
書込番号:16477094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





