
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 11 | 2013年2月16日 18:48 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2013年2月16日 16:57 |
![]() |
2 | 8 | 2013年2月15日 12:31 |
![]() ![]() |
29 | 37 | 2013年2月14日 03:21 |
![]() ![]() |
5 | 20 | 2013年2月13日 00:31 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月12日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
こちらのEOS kiss X6iを購入したいと思っています。
カメラは大好きで、フィルム式の一眼レフを持っていましたが、忙しいのを理由に、今まで勉強するのを先延ばしにして、ほぼオートで撮影していた為、知識は無いに等しい初心者です。
そこでお伺いしたいのは、こちらの本体と一緒に購入するレンズについてです。
使用用途としては、今は子どもの撮影が大半になります。勉強をしながら、好きな天体や月明かりのような写真も、ゆくゆくは撮ってみたいと思っています。
今、購入を検討しているものは『セット』になっているものです。
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIとEF-S55-250mm F4-5.6 IS II
単純にセットになっている為、上記の3セットで考えているのですが、どれが1番ふさわしいでしょうか?
お力を貸して下さい。
よろしくお願いします
書込番号:15769925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どれが良いかは、考え方次第。
18-55で沢山撮って、必要なレンズが出てきたらそれを買う。
旅行なども考えると18-135o1本でまず撮ってみる。
コスパを考えると18-55と55-250oのセットでOK。
私なら18-135に70-300のレンズを購入しますね。
これで、大抵のものは撮れると思います。
天体や月明かりとなると、三脚等も必要かと。
書込番号:15769976
0点

こんばんは
カメラ買ったらそんなに難しくは無いので絞り優先モードに挑戦されると良いと思います
本題ですが
お子さんの撮影なら18-55よりは倍率の高い18-135mmの方が何かと便利です
でも運動会も撮るのなら望遠は必要です
理想は18-135mmのレンズキットを買って別にタムロンの70-300 VC USDや純正の70-300L、又はEF-S55-250の望遠を追加するのが良いですが、望遠を別途買うまでの予算が無いようならダブルズームの方が良いかと思います
書込番号:15770027
0点

運動会撮影も視野に入れてるなら
ダブルズームキット。
ホントは18-135mmと55-250mmのセットが一番なんですけどね。
(さっきも似たようなスレで同じレスをしました)
自分なら18-135mmレンズキット買って、一般ユーザーには使用頻度の低い55-250mmは中古でゲットするかな。
書込番号:15770029
0点

chocomayu さん こんばんは。
動画も撮影可能なX6iを購入するのであれば、EF-S18-135STMのキットが良いと思います。
望遠が必要であれば手振れ補正付のEF-S55-250ISUを別途中古(未使用中古)をキタムラ等で購入するのが良いと思います。
中古として 15000円前後で購入できると思います。
この組み合わせで、しばらくは十分なような気がしますが。
上記組み合わせで私も購入しています。
慣れてきて次のレンズに興味が出たら、考えれば宜しいかと思います。
書込番号:15770117
3点

こんばんは。
私が持っているのは18-135STMキットですがこれでかなり撮れます。
これより広角や望遠が欲しくなった段階で買い足しを考えられたらどうでしょうか。
書込番号:15770182
1点

こんばんは。
お子さんの撮影では、18-135のような高倍率ズームが必要になる時が来ると思います。
僕が姪っ子の演奏パレードとチア本番を撮影した時に、55mmでレンズ交換しなければならないシステムでは対応出来ませんでした。
18-135mmレンズキットと55-250を安く追加購入する案に異議なしです。
出費が多くなるので抵抗あるかもしれませんが、このレンズシステムで満足出来ればむしろ安い方・・・というのが、欲しいレンズ価格のせいで金銭感覚がマヒした僕の感想です。
書込番号:15770643
1点

chocomayuさん こんにちは
お子さんが主ならば便利な
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
公園等で自然に撮る
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIとEF-S55-250mm F4-5.6 IS II
オールマイティで撮りたいならば
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMセットとEF-70-300mm L IS でどうでしょうか。
書込番号:15771253
0点

私は
18-135mmSTMセットと
タムロンの70-300
EF50mmF1.8Uを同時購入しました。
単焦点の面白味と
18から300mmまでカバーしたセットですね。
タムロンの70-300は一目ぼれですw
かっこいいです。
書込番号:15771430
0点

私もおじぴん3号さんのご意見に全く同じです。
x6iで撮影楽しんでください。
書込番号:15773141
1点

18-55ISはコンパクトでいいレンズなんですが、
もうちょっと大きく撮りたい…望遠足らない…55-250に付け替え。
という作業が必要になるケースが結構あります。
他の方も仰ってるように18-135STMがちょうどいいズーム域をカバーしてると思います。
足らなければ追加で安く手に入る55-250ISで当分イケると思います。
書込番号:15773216
0点

みなさま、ありがとうございました。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMのセット
を購入し、後からEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIを購入することにします(^^)
カメラ大好きなので、これから勉強していくのが楽しみです。
また壁にぶつかった際は、よろしくお願いします。
書込番号:15773790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
表示言語は日本語、英語、中国語を選べます
書込番号:15770194
3点

ついてますよ♪・言語選択で選んでくださいね・もしも贈り物などされるのなら
最初から中国語に設定されると良いかも☆
書込番号:15770968
1点

这个相机有中文显示功能。
書込番号:15771258
1点


ここの書き込みは簡体字中文に対応していませんが、x6iは対応しています。(笑)
書込番号:15773128
1点

ありがとうございます,助かりました。
書込番号:15773233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
いつもお世話になっています。
いくつかの書き込みを読み検討したのですが
決めることができず、悩み中ですので
相談にのっていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
・対象 一眼レフ初心者の母(40代)Avモードで使用。
・被写体 20畳ほどの室内での猫3匹(単体で撮るのが多いです)
・ボディ KissX6i(ボディのみで購入)
・求めるレンズ なるべくAFが速く寄れる単焦点
先日、私のお古だったKissX2が寿命?になったため
KissX6iをボディのみで購入いたしました。
レンズはKissX2から使っていましたEF50/F1.8です。
被写体は室内飼いの猫(1歳未満3匹)です。
感度もよくなり60D所有の私は満足だったのですが
なにぶん、猫の動きが早くカメラ初心者の母は
AFが追いつかないそうで・・・(腕の問題もあると思いますが)
部屋は20畳ほどありますので距離は大丈夫ですが
どうもガタガタと合わないというので現在試しにEF-S60mmF2.8マクロを
装着中です(部屋の広さ明るさ面でもそんなに不便ではないです)
ですが当然、3匹一緒に写すとなると構図的にも無理が出てきたので
新たにレンズの購入を予定しています。
ズームレンズがどうにも使いづらいそうなので単焦点で考えています。
候補は
EF40mmF2.8STM
EF28mmF1.8USM
EF35mmF2IS
辺りで純正以外は今のところ考えていません。
価格的にもEF40mmかなと思ってはいるのですが
AFはいかがでしょうか??50/1.8と変わりませんか?
また動画も撮りたいそうなのでSTMを1本持ってもいいと思いますか?
個人的にはEF28mmかなと思ってはいたのですが・・・
設計は新しいほうがいいでしょうか。
他に単焦点を持っていないので悩んでいます。
室内で猫を撮る以外にはズームレンズは私が数本持っていますので
他の用途としてはたまに私が60Dで使うかどうかぐらいです。
思い切って2本買うという手もあったりします。
拙い文章で説明不足でしたら申し訳ありません。
何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点

3匹一緒に写すとなるとワイドな28mmの方が良いですし、USMなのでAFも速くて良いと思います
また広角系の方が速い動きのものを補足しやすいでしょうし、動いてても画面に対するブレ量も少ないかなって...
ただ40mm F2.8も魅力はありますね
価格も安いですし、画質もかなり良い、AFも結構速いときてますし
書込番号:15754936
1点

こんにちは。
一応ご希望の焦点距離あたりだとこのあたりになってきますかね。
EF24mmF2.8ISとかもありますが、24mmだと広角すぎかなとも
思いましたので外しました。
ただEF40mmはAFはあまり速くないですね。AF音も静かな場所では
ちょっと気になるかも →動画に向いているのかな??
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_K0000388425_K0000339866_10501010005&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
60マクロが明るさ問題ないということでしたら、28mmも最新で
IS付きのEF28mmF2.8ISがいいのではと思いました。
画角(焦点距離)についてはできればズームレンズを固定して確認
してから選択したほうがよさそうですが。
「寄れる」については、おそらくにゃんこに寄って大きく写したい
のかなと思いました。
上記リストの中ではEF35mmF2ISが一番被写体を大きく写せます。
スペックの最短撮影距離と最大撮影倍率に注目してみてください。
35/2IS 最短0.24m 倍率0.24倍
28/2.8IS 最短0.23m 最大0.2倍
寄れるのは28/2.8ISですが大きく写せるのは35/2ISです。
「寄れる」からと言って必ずしも大きく写せるとは限りませんので、
そのあたりはご注意ください。
あと、これを言ってはどうかとも思いますが、いくら速いレンズを
使うにしても、近距離をトコトコ歩くニャンコをAFで追うのはけっこう
至難の業かと思います。
AF速度も重要ですが、カメラのAF設定や置きピン、ストロボなどの
テクニックもいろいろ試してみられてはと思います。
書込番号:15754937
0点

EF40mmのAF
Frank.Flankerさん、ごめんなさい。。。
他意はありませんので。あくまでも私の主観です・・・
スレ主さん、購入前に実物で確認してみてくださいね。
書込番号:15754945
0点

こんばんは
USM と表記のレンズが良いでしょう。
焦点域は、人の眼の視野に近い35mm前後。
暗い室内で、猫を追いかけるのは至難で、動きの無い時に撮るか置きピン≒待ちの撮影が良いです。
沢山撮って、良いのを選択するのが一番です。
ボヤケルのは、ピントが合わないも有りますが、シャッタースピードが遅く被写体ブレかもですので撮影情報を見て下さい。
留意点、
絞り値→被写界深度。
書込番号:15755150
0点

KissシリーズはずべてAPS-C機ですので
50mmや40mmは中望遠域のレンズになります。
中望遠で室内を動き回るペットを追うのは結構大変だと思います。
35o以下の広角側のレンズをお勧めします。
被写界深度も深くなりやすく
ピンボケ率も少なくなると思います。
単焦点ならF値も明るく、シャッター速度も稼げるので
手振れも防ぎやすくなります。
CANON純正なら「USM」表記のあるレンズ
シグマ製なら「HSM」表記のあるレンズ
AFが静かで速い部類のレンズです。
広角単焦点では手振れ補正付はまだあまり多くなく
手振れ補正付は高いです。
F1.4やF1.8など、シャッター速度を稼げる明るいレンズがいいとおもいます。
手振れ補正機能は
手振れを防いだとしても、動くペットの被写体ぶれは防げません。
被写体ぶれを軽減するために、シャッター速度を速くするしかないからです。
HSMはついてませんが
シグマ製の28mmF1.8マクロはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000255783/
書込番号:15757961
0点

miwakonyannyanさん、初めまして!
猫撮りの写真を参考になるか、わかりませんがUPしておきます。
これは単焦点35mをX6iで撮影しました。
年寄りの猫(20歳オーバー)のため、子猫のように素早く動けないのですが...。
たぶん被写体までの距離は70cmくらいだったと思います。
APS-Cだから広角寄りのレンズが撮影しやすいと思いますよ。
猫ちゃんの作例を期待してます。
書込番号:15758337
1点

みなさまコメントありがとうございます!
Frank.Flankerさん
そうなんです、色々調べたりしているうちに
あれ?40mmでもいいのでは?
x6iと同時期発売だしと思っています。
BAJA人さん
比較など詳しくありがとうございます!
28mmF2.8でもよいかも知れません。
単焦点=F値が小さいもの、という基準でしたので。
17-55mmF2.8を私が持っているので画角は母に試してもらいます。
ただスペック比を見る分にはやはり28mmF1.8なのかなと。
いっそ24mmF1.4Lも検討中です!
実物色々試してきます。
robot2さん
USM付きにはしたいと思います。
おそらく被写体ぶれではないかと思っています。
母はAvでF2.8に設定してしまったら変えることなく
そのままですので(もちろん露出も0のまま)
ちょっと写真について勉強してもらっています!
Satoshi.Oさん
上記と同じような返信になりますが
ピント合わせたら猫が動いたとかよく
言っているのでおそらく手ブレではなさそうです。
少しカメラについて勉強してもらいつつ
楽に撮れるようにレンズを選びたいと思います。
微信使用中さん
可愛い!
子猫はもう素早い素早い。
ファインダーから消えたと思ったら真横にいたりします;
私はドアップが好きで母はブログ用に引き目で
撮りたいようです・・・。
もう少し悩んで購入したいと思います。
購入したら作例アップに挑戦します!
書込番号:15767559
0点

広角〜標準域のレンズの場合、もともとフォーカスの作動角が大きいためにAF速度の面では
あまり期待できません。(というか、それに特化したレンズがない)
その中でUSM搭載のものは多少速いといえば速いですが、劇的に早くなるわけではないです。
むしろ今お使いのEF-S17-55辺りの方が速いのではないかと・・・
なのでスレ主さんの期待度によってはガッカリするかもしれませんよ。
試せるものなら一度試してみた方がいいかもしれませんね
書込番号:15767595
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」と同時に「EF50mm F1.8 II」を購入しました。
室内でペットを撮影することが多く、被写体と近すぎてシャッターが切れません。
そこで、マクロレンズの購入を考えています。
いろいろな口コミを見ると、「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」の評判がいいようですが、
この使い道に合っているのか、初心者で全くわかりません。
お薦めのレンズを教えてください。ピントが素早く合うものがいいので、純正を考えています。
(この考え方が合っているのかもよくわかりませんが。)
ご教授、よろしくお願いします。
2点

不比等さん
> まずは、お手元のズームレンズで何mmが使い易いのかを確認された方が良いと思いますよ。
基本的な確認忘れてました。というか、どう確認したらよいのかわからなかったです。
望遠でなければ、ISはあまり必要ないってことですよね。
今まで、シャッタースピードを考えることなかった(設定されるがまま・・・)だったので、
こちらも気にしながら撮ってみます。
書込番号:15749588
0点

EF-S 60mm F2.8
片手でレンズ付きカメラ持てました。
ただ、予想どおり?左手の薬指1本分(横構図)しか入りません。
インコでは、60mm、焦点距離が長すぎです。
書込番号:15749618
1点

秋野枯葉さん
逆でした。絞り解放でした。。。
> お持ちの18-135mm STM で、18mm・24mm・35mm・50mmの解放F値・F5.6・F8など
> 適宜な被写体でのTest撮影は、とても重要です。
頭の中だけで考えてました。今あるズームレンズで検討できるんですね。
今少しやってみたら、35mmがイイ感じでした。
35mmのまま、しばらく使って様子を見てみます。重たいのが難ですが(^^;
シブミさん
そうですね、部屋写したくないって言ってるのに、24mmだと広く写りますね。
全然、頭入ってなかったです。やはり、24mmはないですね。
色々考えてたら、頭がいっぱいになってきましたー。勉強になります。
書込番号:15749673
0点

みなさん、丁寧に初心者でもわかるようにアドバイスいただき、ありがとうございました。
全部、参考になるレスばかりだったのですが、基本的な部分「手持ちのレンズでテストする」
という部分に惹かれ、グッドアンサーを選ばせていただきました。
レンズも安いものではないので、納得した上で必要なレンズを購入したいと思います。
まずは、手持ちのレンズで自分の欲しいものを吟味してみます。
今候補に挙がっているものと相違ないのか。。。来月中には遅くとも購入予定です。
写真って奥深いですね、知らないことばかりでした。
勉強になりましたし、更に写真に興味が出てきました。
みなさま、ありがとうございました。今後もまたアドバイスお願いすることもあるかと
思いますが、よろしくお願いします。(少しはレベル上げて戻ってきます^^)
書込番号:15749845
0点

所有していないので書きませんでしたが・・・
EF 40mm F2.8 STM が良さそうです。X6i にもベストチョイスかな?
◆ 40mm F2.8・・・0.30m・・・0.18倍・・・130g
◆ 50mm F1.8・・・0.45m・・・0.15倍・・・130g
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef40-f28stm/spec.html
50ミリよりも15cm寄れますね。価格もお手頃。F値もまづまづ。質量同じ。
なお、最短撮影距離とは、撮像素子から被写体までを言います。
レンズの先から被写体までは、ワーキングデスタンスと言います。
・・・解決済みかも知れませんが・・・・
書込番号:15749875
0点

秋野枯葉さん
引き続きアドバイスありがとうございます。
被写体からの距離が30cm、ギリギリな感じです。
できたらもう少し近い方が嬉しいです。
価格は安くて購入しやすいんですが、、、
あっちを立てたら、こっちが立たずですね。
レンズ選びも難しいです。
何度もアドバイスいただいて、ありがとうございます。
書込番号:15751063
0点

近くのキタムラは立ち寄ったことがないので不明ですが、
ヨドバシは展示の実機を装着して確認させて貰えます。
最短撮影距離30cmは、ファインダーから約35cm以内なので
腕を伸ばしてお釣りが来ると思います。
また、倍率が小さいので、手乗りインコの全景が入ると思いますが・・・
F2.8解放値だと、今の室内照明でISO1600・1/320sec以上になると思います。
書込番号:15751296
0点

追伸:
EF 40mm F2.8 STM のレビューも参考にされると良いと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000388425/#tab
書込番号:15751339
0点

秋野枯葉さん
撮りたい場面なんですが、インコが腕の半ばに居る場面や手と戯れている場面なんです。
なので、ファインダーから被写体までが20cmくらいになります。
24cmだとちょっと首を伸ばせば何とかなるかなという感じです。
出来れば、20cmくらいだと余裕があって、撮影にも楽なんですが。
EF35mm F2 IS USM この辺がいいとこでしょうか。
書込番号:15752026
0点

> EF35mm F2 IS USM この辺がいいとこでしょうか。
結構な価格ですが、35mmは広角の定番レンズで使い勝手は良いです。
フルサイズ・センサー換算56mmなので、実は標準レンズの画角(50-55mm)なんです。
それで、Testで使いやすく感じられたのかも知れません。
なお、EF-S 18-55mm IS ですが、24mmでF4.0、35mmではF4.5が解放絞り値になります。
35mm F2 のレンズとは約2.5段の露光差がありますが、軽量です。また、ズームで倍率が変わり
適した画角が得られるので、買って駄目でも被害は軽微かな?・・・と思います。
前にも書きましたが、出来れば実店舗で手に取って確認されるのが一番かと・・・
書込番号:15752443
0点

はいはいわかったから、
せめて「解放」は「開放」に直してね。
間違い教えちゃダメよん♪
書込番号:15752481
1点

>撮りたい場面なんですが、インコが腕の半ばに居る場面や手と戯れている場面なんです。
これ一番最初に言わないと(;^ω^)
100mmなんて使ったら、ドアップになりますよ(`・ω・´)
腕にぬいぐるみおいて試してみましたが、
確かに、首をのけぞれば28mmでぎり行けそうですが、
片手でもってシャッターはどうなんでしょう(^-^;
ピント合わなくてもいいので、今もってるレンズで
どの位の範囲が写るか試してみては。。
できれば、超広角とか魚眼の方が面白そうではありますが('ω')ノ
あと、コンデジがあればコンデジも試してみては(;^ω^)
軽いから、片手で撮りやすいかも。。
書込番号:15752512
0点

秋野枯葉さん
何度もアドバイスいただき、ありがとうございます。
本体買うとき、ここまで深く考えませんでした。
Wズームキットを購入しとけばよかったかもしれませんね。
> 前にも書きましたが、出来れば実店舗で手に取って確認されるのが一番かと・・・
安い買い物ではないので、触って納得して買おうと思います。
MA★RSさん
すみません、ちゃんと説明出来ていませんでした。
確かに、片手でシャッターって無謀なのかもしれません。基本ですよね。
手ブレ補正付いてても厳しいかもしれませんね、片手では。
少し前まで使っていたミラーレスとコンデジも久しぶりに使ってみます。
ちょっと落ち着いてよく考えてみます。
書込番号:15752728
0点

高さ17cmのぬいぐるみだと。。
最短が40cmだったので、40cmにしてみました(^-^;
カメラを右肩に載せたら、左のひじが40cm先くらいかな。。
28mmで40cm離せば、ギリ入るかもですが。。
(NIKON機つかっちゃったので、CANONだとちょっと
変わると思います。。)
18-135で試し撮りして、先に必要な焦点距離を
固定した方がいいかもですね('ω')ノ
書込番号:15752878
0点

MA★RSさん
いろいろ試してもらって、すみません。
28mmでもギリギリ、24mmも考えるべきですね。
EOS Mについてるパンケーキだと22mm。
AFが遅いらしいんですが、興味沸いてきました。
明日、ミラーレス購入で悩んでる友達らとヨドバシ行って来ます。
頭で考えてばっかりではダメですね。
あるレンズでいろいろ試してみます。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:15756745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

片手に載せて、もう一方の片手で撮影ですが…
ここに合わせてレンズをご購入されるのですか?
どのような撮り方をしたいかは自由ですので、否定するモノではありませんが…
一眼レフの良いところがあまり出ないというか、背面液晶を見ながら撮り易い機材が良いというか…
その場面は、コンデジの出番ではないでしょうか?(汗)
もっと広角も利きますし、レンズ関係なしに手ぶれ補正も利く、たぶん片手でズームも操作できる…のが重宝する場面かと思いますよ。
キヤノンのAPS-Cボディは、広角の単焦点の選択肢が多くありませんので…
Mの22mmが気になりだされているくらいですから、視野を広げて考えられた方がよいかもしれませんね。
X6iにはX6iの得意な守備範囲というのがあると思うんですよね。
本件は、例えばS110とかでよくないですか?
他社だとパナLX7とかも思いつきますね。
書込番号:15758138
0点

発想を変えてみませんか? レンズやめて、三脚+リモートスイッチ!
これだと X6i のバリアングル液晶が活躍する。(前でも横でも)
ペットとのツーショット撮影ができる。
18-135mm STM の割と早いAF。重いレンズ付きカメラを持たなくて良い。
手振れを気にしなくて済む。(三脚使用時はISをOFFにしてください)
部屋のうるさい背景は、風景の大きいポスターを壁紙に・・・あるいは
適宜な布(カーテン大)を壁に、または垂らす等して簡易スタジオに・・・
撮影Testを繰り返し、カメラの焦点距離、被写体の立ち位置を決める。
最終的には、同梱ソフトDPPでトリミング、各種調整。
三脚+リモートスイッチは、過去スレの参考や販売店の店員さんと相談で良いのでは・・・
ちなみに、三脚+リモートスイッチ=2万円程度 で良いように思います。
お詫び:絞り解放⇒開放が正解です。(ワープロ変換の縛りからの解放)
書込番号:15759801
0点

不比等さん
気にしていただいて、ありがとうございます。
> 片手に載せて、もう一方の片手で撮影ですが…
無謀ですかね。。。
思い切って買ったので、出来るだけ使いたいという思いからなんですが。
EOS Mは、焦点距離が近く、狙いに合っていると思って検討に入れました。
> X6iにはX6iの得意な守備範囲というのがあると思うんですよね。
すみません。カメラの特徴を掴めていません。
私の意図する撮影は、この機種では違うんですよね。
カメラは使い分けが必要なんですね、難しいです。。。
秋野枯葉さん
すみません、日常を撮りたいんです。予めセッティングした場面を想定してないので、
三脚は設置(カメラに常時設置)しとくとしても室内スタジオ的にしておくのは、
難しいかな。それもあって、F1.8とか絞りを開放しているんですよね。。。
ストロボの270EX IIを持っているので、リモコンで使用できることもわかってるですが。
今日カメラ屋行って、EF24MM F2.8 IS の前の機種があって、安かったので悩みましたが、
今は買い時ではないのかもしれません。
みなさんの意見に左右されてしまって、決断が出来ないので、少し間を置こうかと思います。
たくさんのアドバイスいただいて申し訳ないんですが、もう少し悩もうと思います。
書込番号:15761263
0点

いえいえ…なんかスイマセン(汗)
あくまでも私個人の見解ですからぁぁぁ
シンプルな話し…カメラ君を中心に考えない方がいいんじゃぁ?って思うだけです。
一眼レフのいいところって、光学ファインダーと位相差AFとセンサーサイズあたりが主かなぁ?って。
それが生きない場面は、他の選択肢もありかなぁ?…と。
デジカメは、耐用年数的に…まあ3〜5年くらいが旬のようなので…
ワンハンド撮りは、他にいい選手がいるんじゃないかなぁ〜って思うだけです。
私は、子供撮りに、一眼レフもミラーレスも、コンデジも使います。
できれば好み的に一眼レフで撮りたいんですけどね。
適材適所にすれば、撮影ストレスは最小限に…
撮影時間も最小になると…
そう考えています。
まぁ、こんな少数派もいるという程度にお願いします。
書込番号:15761710
0点

>無謀ですかね。。。
今あるレンズで試してみては('ω')ノ
私のサンプルは、左手でぬいぐるみ持って、
右手で片手撮りです('◇')ゞ
MFレンズなので、ピントはあらかじめ40cmで
合わせてですけど。
インコがどの位動くかもあるのかな。。
AFですんなり合えばいいですが、細かく動くと
ピント合わないかもですね(;^ω^)
書込番号:15762195
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
はじめて一眼を購入したばかりの超初心者です。
初めての質問をさせていただきます。
ISOをAUTOにして先日屋内の撮影をしてみました。
(キットレンズのEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを使っています)
しかしストロボ発光時はどの写真もISO感度は400以上になってしまうのですが、これは仕様みたいなものなのでしょうか?外部ストロボなら…と思い購入した純正のスピードライト320EXを使って撮影もしてみましたが同様でした。
ブレをおこさずうまく撮れた写真はどれも納得できる綺麗さなのですが、ISOはできるだけ低く設定したほうがザラつきはより少ないと聞きますので、あくまでISOは自動設定のままで(まだその都度ごとに設定を変える腕はありません)できれば比較的明るい場所での撮影時はもう一段二段下げて撮れればなと思っているのですが…
よろしくお願いします。
0点

アン・ド・グレースさん、こんにちは。
説明書にも書いてあると思いますが、ストロボ使用時にISO感度を自動設定にした場合、ISO感度は基本的に400に固定で、例外的に100まで下がったり、1600まで上がったりするようです。
書込番号:15755242
0点

>ISOをAUTOにして先日屋内の撮影をしてみました。
ISO感度を低く設定すれば低くなります。ただ最近のカメラは高感度ノイズが少ないので、比較しても変わらないかもしれませんよ。
書込番号:15755249
0点

同じシステムで暗いところでやってみました(広角端と望遠端)。
露出モード:Pで
ISO:Auto
これだとISOが上がってしまいますね〜
そこで
露出モード:P
ISO:100
でやってみましたが結構上手く撮れました。
その都度と言うより
ストロボを使う時だけISOを100にして使わない時はAutoと言うのはどうでしょうか。
但し、望遠側でかなり遠いところまで明るく撮ろうとする時だけはISOをAutoにした方が良いでしょう。
書込番号:15755289
0点

secondfloorさん 早速のご回答ありがとうございます。
いま説明書読みなおしてみました。確かにストロボ撮影時はモードに関わらずISOは400固定て書いてありましたね。その上にあるPモードや応用撮影ゾーンではISO 100〜と、てっきり思い込んでいました。
写真掲載サイトなどを巡回してるとストロボ使用時でもISO100とかのExifを見つけたりして綺麗だなと思い早くもより綺麗な写真を撮りたいと意気込んでいたのですが、kiss x6iではできないとゆうことで納得します。
書込番号:15755316
0点

追伸です。
ストロボ使用時でもPモードならISO400固定ですね。
そう高ISOとも思えませんがそれでも画質が不満なら100で使う方が良いでしょう。
フルオートだとISO1600とか上がりますから緑色のフルオートは初心者の方でもお薦めしません。
書込番号:15755333
0点

クリームパンマンさん 素早い返信ありがとうございます。
>ただ最近のカメラは高感度ノイズが少ないので、比較しても変わらないかもしれませんよ。
確かにそうなのかもしれませんね。ISO400でも撮れた写真の綺麗さには喜んでいるのですが、しばらくはkiss x6iで腕を磨いていきたいと思います。
書込番号:15755337
0点

アン・ド・グレースさん こんばんは。
使用説明書P92に記載がありますがストロボ撮影時はISOオートで撮影された場合は、特別な場合を除いてISO400で固定になる仕様だと思います。
ISOをもっと下げて撮りたいと思われているようならば超初心者の域は脱していると思いますので、通常はISOを100で室内など暗い時にはオートを使用するなどされればいいと思います。
書込番号:15755351
0点

まあ
ちゃんと綺麗にとりたいなら
背景の明るさに応じてISOとか色々調整するといいですよ
屋内でストロボ1灯といっても
環境光とのバランスになるので最低2灯のライティングと思うとよいです
まあ、そこにこだわるとオートなんて使ってられないので
320EXではめんどくさいわけだが…(笑)
書込番号:15755360
1点

ts1000さん 実際に試していただいた上でのアドバイスありがとうございます。
コンデジしか使ったことがない自分ですが、いきなり最初からAvモードばかりで使っておりPモードはほとんど使ってませんでした。
その場面場面に応じたISOの設定を学ぶにはPモードでISOを変えていくのもいいかもしれませんね。
具体的な回答ありがとうございました。参考にさせていただき腕を磨いていきます。
書込番号:15755367
0点

あふろべなと〜るさん 回答ありがとうございます。
>屋内でストロボ1灯といっても
環境光とのバランスになるので最低2灯のライティングと思うとよいです
確かにそうなのかもしれませんね。
早く上級者のあふろべなと〜るさんみたいに自分でうまく光をコントロール出来るようになりたいものです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:15755393
0点

1,フルオート(ISO1600になった)
2,Pモード ISOAuto
3,Pモード ISO100
と三枚撮ってみました。
室内の手持ちなので必ずしも最適な被写体ではありませんがあまり変わらないような気もします。
書込番号:15755470
0点

このメーカ設定は、
ニコン機でも数年前の機種(D90あたりだったか)から取り込まれて、その後の機種に続いています。
バッテリ負担の軽減とか、仕様上のフラッシュ能力向上など、使い勝手を優先していると思います。
もちろん高感度画質向上があったればこそです。
書込番号:15755731
0点

写歴40年さん
超初心者の自分に向けたアドバイスありがとうございます。
簡単だし、教えていただいた方法もやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:15755821
0点

うさらネットさん 回答ありがとうございます。
確かにkiss x6iでISO400の画をパソコンで拡大表示してみてもそんなに破綻していると言えるものではないのですけどね。こだわれば、上(上級機種やレンズ)に目が向くとゆうものですね、一眼カメラは。
設定を触れば、画が変わる面白さを見つけました。
いろいろ楽しみながら腕を磨いて行きたいです。
ありがとうございました。
書込番号:15755863
0点

たくさんの温かい回答をありがとうございました。
私にとっては素早いレスをくださった皆さんのすべてがGoodアンサーなのですが、3件まででチェックを付けろとゆうことで悩みながらさせていただきました。
チェックできなかったクリームパンマンさん、あふろべなと〜るさん、そしてうさらネットさんにも感謝しています。
また皆さんこれからもいろいろ教えて下さい。ありがとうございました。
書込番号:15755978
0点

ISO100とか低いと背景まで光が届かない時があります。
多少の奥行きがあるときでも、明暗のバランスをとるためにISOオートはISO400スタートなのだと思います。
背景まで光が届いていない
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20070607/1000612/4_01z.jpg
>secondfloorさん 早速のご回答ありがとうございます。
>いま説明書読みなおしてみました。確かにストロボ撮影時はモードに関わらずISOは400固定て書いてありましたね。その上にあるPモードや応用撮影ゾーンではISO 100〜と、てっきり思い込んでいました。
>写真掲載サイトなどを巡回してるとストロボ使用時でもISO100とかのExifを見つけたりして綺麗だなと思い早くもより綺麗な写真を撮りたいと意気込んでいたのですが、kiss x6iではできないとゆうことで納得します。
ここですが、ISOオートからISO100とかマニュアルで指定すれば、x6iでもマニュアルでISO100とか使えますよ。
勘違いがるといけないので念のため書き込ませていただきました。
書込番号:15756080
0点

>ISO100とか低いと背景まで光が届かない時があります。
これは違うよおお
背景に光を届かせるとISOに関係なく被写体は露出オーバーになるので
ISO400にしたときのメリットは環境光が写る
ようはストロボの光はあまり関係なく、背景も写せるってことです
つまりはいかにもストロボ使ったようなうそ臭いライティングにならないってこと
書込番号:15756121
3点

あふろべなと〜るさん
鋭いツッコミ有難うw
確かに光が届かないではなくて、ISOを上げておくと感度が上がり背景が明るく、一方の手前の被写体はストロボ光で白とびしないようにカメラが調光してくれる、でした。
書込番号:15756265
0点

追記
フラッシュを使うと背景が暗くなる理由
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera90.html
もう少し詳しく説明したサイトがあったのでリンクします。
書込番号:15756589
1点

ブルクスさん、あふろべなと〜るさん
大変勉強になります。
暗いところで撮影する場合、ISO低感度設定が必ずしもいいとは限らないとゆうことですね。
ブレない程度にシャッタースピードが稼げるなら低感度のほうがいいと思い込んでいました。背景と被写体…これから意識して撮ってみます。
書込番号:15757220
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
初めてのデジタル一眼レフ購入にあたり機種を検討中です。
いろいろ検討しましたが、キャノンでの購入を考えてます。
主に航空機(民間機・戦闘機問わず)を撮りたいと思います。
そこで3点ご教授いただけないでしょうか。
1点目は、X6iでの航空機撮影で、特に動体への追従性はどのようなものなのでしょうか。
連射性能が毎秒5枚と仕様に書かれていますが、カメラ初心者な私には実際どのように撮れるのか想像がつきにくいのです。
2点目は、連射時のバッファー速度は航空機撮影に耐えうるものでしょうか。
3点目は、ダブルズームキットのズームレンズは航空機撮影には、すぐに物足りなくなるなどの書き込みを見ますが、やはりそうなのでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

X6iではなく、X2と7Dのユーザーですが、
1、動体の追従性はレンズに依存する部分が大きいです。ただ、旅客機ならX6iにキットレンズでも十分でしょう。すくなくともX2で(キットレンズではありませんが)旅客機の撮影に問題は感じませんでした。
連写はマグレ当たりを期待してなら、早いほうがいいですが、そういう撮り方では7Dの8コマでも外す方が多いです。
2.私も、つい連写しますが、本来なら航空機の動きを追って、タイミングを計ってワンショットで撮るつもりのほうが成功率は高いかもしれません。連写するならX6iのバッファ容量は、特にRAW撮りした場合に不足を感じるでしょう。バッファフルからの復帰はSDカードの性能によるので、手に入る出来るだけ転送速度の速いものを使いましょう。
3.焦点距離については、撮影場所や好みによって違うと思いますが、私の場合は、X2の前に35ミリ換算で約430ミリの高倍率コンデジで不足を感じていたので、ダブルズームではなく、EF 70-300 USMを最初から選びました。それでも不足を感じ、予算の都合もあり、今はシグマの50-500をメインにしています。
ということで、X6iダブルズームでも撮影はできると思いますが、連写したいなら、安くなってる7Dの方がAFポイントも多く使いやすいので、7Dに300ミリ以上のレンズを組み合わせることを考えたほうがいいかもしれません。
書込番号:15755388
1点

遮光器土偶さん
早速の返信ありがとうございます。
分かりやすいアドバイスとても嬉しいです。
1.動体の追従性はレンズへの依存が大きいのですね。また、連射性能に頼らなくても最高の瞬間を切り取れるよう自身の技術を磨きたいと思います!
2.少しでも転送速度の速いものを選択したいと思います。今、ネットみてみましたが、転送速度の違いでかなり値段も違いますね・・・。(お財布とよく相談してみます)
3.やはりレンズは300ミリ以上が必要なんですね。ボディの候補に7Dもあるのですが、予算の都合上、レンズを含めると厳しい為、X6iを第1候補に選択した次第です。
現在の予算、知識、技量を考えると、今の私にはX6iが合っているように思います。レンズもズームキットにこだわらず、他社含めいろいろ検討してみたいと思います。
(でも、7Dはやはり魅力的です・・・・・。航空祭でもよく見かけますね。)
ありがとうございました。
書込番号:15756225
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





