
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 8 | 2013年3月23日 22:24 |
![]() |
12 | 11 | 2013年3月18日 16:10 |
![]() |
9 | 7 | 2013年3月18日 09:45 |
![]() |
13 | 23 | 2013年3月17日 23:05 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2013年3月17日 18:41 |
![]() |
49 | 28 | 2013年3月17日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
ファインダー拡大グッズをご使用されている方いらっしゃるでしょうか?
初代とdnからの機器更新で60Dと待った挙句、ファインダーは小さくても液晶で見れるからいいかなと思い購入してみました。
ファインダーとライブビューではフォーカススピードがかなり違うので、ネットで調べるとDK-21Mが付けれるらしいとの事です。
もし、ご使用されている方がいらっしゃたったら御教授願います。
書込番号:15928362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前オリンパスのME-1なんかを買って40Dなどに少し削ってつけてました。
※今はカメラバッグの中で眠ってます
結論的にはファインダーの小さいAPS-C機につけても焼け石に水状態でピントを追い込むには不十分です。
ましてやファインダーのより小さいKiss系ではなおさらでしょう
書込番号:15928423
3点

DK-21Mは縁のゴム当て部分の幅が狭いので、接触している部分が痛くなるかも。
KPS U-13Cを他メーカーのカメラで使用していますが、少しお高めですが見やすくて良いです。
そこまでお金かけられないなら、パナソニックのVYC0973が良いかも。
そのままだとユルいらしいので、何かスペーサーが必要になるかもしれませんが。
ttp://blog.livedoor.jp/nahcnob/archives/527864.html
書込番号:15928460
1点

なるほど、kiss系のファインダーが見えにくいのは承知していたのですが、、、
オートフォーカスは格段に早くなったし、ライブビューも使えるので、まず、ME-1を試してみます。
お二方、御教授ありがとうございました
書込番号:15928624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40Dですが私は【DK-19+DK-17M+EP-EX15】の組み合わせで使用しています↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/443925.html
EP-EX15をDK-17Mが装着できるように円形に加工し、DK-17Mの一部を削る作業が必要ですが、ファインダー倍率も上がった上に、鼻が液晶に当たるのも防げるのでとても重宝しています。
書込番号:15928879
2点

KISS X5ユーザーです。(KISS Xも昔使っていました)
ME-1はKISS Xでは問題なく使えていましたが、X5では液晶の枠に干渉するので開閉の度にME-1を取り外さなくてはいけませんでした。
ME-1下部数ミリを削り落とせば大丈夫そうですが、私は削る勇気がないのでME-1自体使わなくなりました。
HAL-HALさんの手法はとても素敵ですね、ファインダーを除いてみたいものです(^^)
書込番号:15929084
1点

ファインダー拡大グッズはマグニファイアというのですが
確かに見える大きさ=倍率は上がるのですが副作用もあります。
アイポイント(接眼部から目までの距離)が短くなるので、四隅が見えにくく
なってしまいます。
特にメガネ使用者などアイポイントが長くならざるを得ない場合は、四隅や
ファインダ下部の情報表示すら見えなくなる場合もあります。
倍率が高い物ほどそうなりやすいので、選ぶ際は注意が必要です。
書込番号:15929109
1点

ふむふむ、皆さんいろいろ、工夫していらっしゃるのですね、今年は道具は揃ったので何とかカワセミを綺麗に納めたいです。
まず、値段の安い物でどんなもんか試してみようと思います。
書込番号:15929379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
現在KissX2ダブルズームキットを使っているのですが調子が悪くなり、
家電量販店で60Dを見て気に入ったので買い替えを検討しています。
用途はゲームのコスプレイヤーさんのポートレート撮影(静止画)がメインで、
背景は廃墟、白い背景のスタジオなどが多いです。
ダブルズームキットの標準レンズと単焦点を多用しており(EF50mmF1.8)
追加でSIGMA 28mmF1.8またはSIGMA30mmF1.4を購入する予定です。
たまにペット(犬)が走っているところや風景も撮りたいです。
基本的に全てファインダーを覗いて撮ります。
バリアングルはたまに使いそうです。
タッチパネルと動画は全く使いません。
ほぼ全てマニュアルモードで撮影するので、オート機能は使いません。
暗所では三脚を使うのでISOは基本400以下、まれに800を使うくらいです。
本体の大きさ・重さは気にしません。
7Dとも迷ったのですが、7Dのクチコミで相談した結果、60Dで充分と判断しました。
いろいろと同様の質問を見ましたが、60Dのほうが撮影は楽しそうかなと思っているのですが
「DIGIC5だからすごい!」というような感じで店員がやたらX6iを勧めてきます。
両方実機を触った感じ、画質にそこまで差はないように感じました。
あまりにも店員が勧めてくるので、ちょっと不安になってきました。
どちらが良いか、皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。
2点

ライブビュー撮影を多用するつもりならX6iでしょうけど、ファインダー撮影が主ということですし60Dが良いのではないでしょうか
カメラの質感、耐久性などは60Dが上ですし何よりもペンタプリズム搭載でファインダーの見やすさは60Dが上です
書込番号:15848032
1点

そうですね、店員さんは確かにそう言うかもしれないけど、60Dは値崩れして利益率が低いからというのが本音でしょうね。
実際、画質的に大した差はありませんよ。
kissのほうが設定できる感度は高いですがそれは決して使える感度 が高いというわけでもないので‥‥
まあ、要は画質に大した差はないのですし、60Dという判断は大いに正解でしょうね。
書込番号:15848138
1点

x6iもかなり頑張った性能のカメラですが、お気に入りの60Dも良いと思います。
ファインダー撮影は確かに60Dが有利のように思います。
x6iはタッチパネルで色々と設定できるので慣れたら便利と思います。
動画はx6iが優れていると思います。
書込番号:15848336
1点

こんにちは。
タッチパネルと動画が不要とお書きですので、ファインダーや操作性で優れる
60Dでよいと思います。
画質はほとんど変わらないと思います。特に高感度はあまり使わないようなので
なおさら。
書込番号:15848441
2点

60Dは50.9%、X6iは32.8%の初期価格からの値下がりです。
価格帯が、同じような感じですが同列のカメラでは有りません。
仕様比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388420_K0000141272
60Dの選択で良いと私も思いますが、ぱぴりこさんが欲しいと思った物を買うのが最良です。
店員の、セールストークに思いがぶれてはいけません。
書込番号:15848455
2点

お書きになった撮影スタイルなら、X5でもOKな感じですが、60Dが無難でしょうね。
ISO800程度までの低ISOならば7Dも有りだとは思いますが、HNを変えられているので7Dの方のスレが探せませんね。
できれば、HNはあまり頻繁に変えないほうが良いと思いますが…。
って言うか、コレもステハンかな?
書込番号:15848664
2点

操作感がいいなら60D
ファインダー バッテリーの持ち 2ダイアル(サブ電子ダイアル)
サブ液晶 カスタムの多さ 色温度でWB変更できる RAW現像
画質?や新技術がいいならx6i
動画中AF(STMレンズなら静か)
DIGIC5により常用iso12800
手持ち夜景や逆光補正HDR
タッチパネル
多少ですが小型軽量
搭載されてないと困る機能がどちらにあるかですね
ファインダーも少し大きく、マニュアルの時に設定しやすい2ダイアルの60Dがいいです
書込番号:15848677
1点

こんばんは。
操作性の良さも含めて私も60Dをオススメいたします。
書込番号:15849731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あまりにも店員が勧めてくるので、
そりゃそうです。 店員は営利企業に雇われています。 お店は利潤追求が課題であり目的ですから、
利益率の低いものと高いものでお客さんが悩んでいる場合は、普通はお店にとって都合が良く
有利になるものを勧めてくるのは仕方ありません。故にX6iを勧めるのは店員としては当然に思われます。
>「DIGIC5だからすごい!」
こういう表現をする人には、試しに「何がすごいのか?」と、具体的に聞いてみれば良いでしょう。
ライブビュー(動画含)やタッチパネルを重視しない、ISO感度も800までしか使わないなら、
60DよりX6iを選ぶ利点は軽量という点以外見つかりませんね。
逆にエントリー機なので、60Dより劣る点は沢山あります。
店員の様に利害が絡んでいる人の話は話半分で聞き流し、あくまで自分の意思を大切にして下さい。
書込番号:15850468
0点

皆様ありがとうございました!
店員さんがやたらX6iを勧めてくる理由が分かってすっきりしました♪
自分の気に入った60Dで決定しようかと思います!
7Dのところで質問した内容が見当たらないとのご意見があったので
念のため貼っておきますね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=15846005/#tab
書込番号:15907251
0点

店員が皆営利で動いてる人ばかりじゃないよ。俺の良く行く楽器屋の店長なんて、こっちが買う気になってるのに「初回入荷分は良かったけど、今回のは全然鳴らん。買わん方が良い」って言う頑固者。キタムラでも、ベテランの店員は「そんなに急いで揃えなくても…趣味なんだからぼちぼち行きましょう」って言う変わり者。もしかして会話の中で、「今、kiss使ってる」って話して無い?kissユーザーと知ってたら俺が店員でもX6薦めてるよ
書込番号:15907454
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
中学生になる息子のサッカーの試合などで撮ろうと考えています。
ボールを追いかける姿、試合開始前後の表情、ボールを触ろうとする瞬間、など、
躍動感を感じる写真が撮れればと。
そうなると、やはり、ダブルズームキットの方が良いでしょうか。
それぞれのキットでどこまで撮れるかわかりません。
55-250mmで被写体との距離がどれぐらい離れていても良いのかなど、
ご教示頂けますでしょうか。
1点

こんにちは
APS-C機で、250mmは、サッカーの試合では足らないですが、広く撮ってこれはと思うものは
トリミングして大きくされたら良いです。
撮影ポイントに、近づいてくる事も有りますし、どこに立つ_座るかに注意すれば何とかなります。
どこまで撮れるかは、距離と焦点域で変わりますが写る範囲はこちらで判ります。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
ダブルズームキットに、されたら良いです。
書込番号:15860460
1点

サッカーはフィールドが広いので、ピッチのすぐ外からの撮影であっても望遠ズームがあったほうがいいでしょう。
スタンドからの撮影なら250mmでも足りないくらいですが、まずはダブルズームで始めて、足りない部分はトリミングで補う、という感じだと思います。
書込番号:15860597
1点

サッカーの試合は標準ズームでは小さくしか写らないので望遠ズームは必須です
ダブルズームを買いましょう
55-250メートルで数10メートル以下の距離なら大丈夫かと思います
50メートルも離れたらあまり大きくは写りません
書込番号:15860630
1点

みなさんご教示ありがとうございます。
まずは、ダブルズームキットで試してみようと思います。
どんな写真が撮れるか楽しみになってきました!
書込番号:15861063
1点

こんにちは。
私は小学生から大人までのアマチュアサッカーを撮っています。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/album/EeyZGAL45Vt
中学生以上だと、大人と同じ広さのピッチを使いますから、68m×105mですね。
APS-C機でも、400mmクラスのレンズが欲しくなると思います。250mmでは苦しいかもしれませんが、誰にも予算というものがありますから、順次ステップアップしていけばよいと思います。
書込番号:15861855
3点

ピッチ脇のエリアで撮影できるのなら構図の制約はあるものの、250mmでもいけますよ。
あとはトリミングで多少はカバーできます。
もうちょっと本気になれるならレンズキットのみにして
70-300mm、もっと予算が出せるなら-400mmクラスのレンズをオススメします。
撮影ポジションによって撮れる構図も全然違いますから
頑張ってくださいね♪
書込番号:15862478
1点

ご意見ありがとうございました。
みなさんのご意見を参考にさせていただき、
無事、ダブルズームキットを購入いたしました。
今はまだ、カメラに慣れるという段階ですが、
息子のサッカーの試合で、躍動感のある写真が撮れるのを
楽しみにしてワクワクしています。
本当にありがとうございました。
感謝致します。
書込番号:15906426
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
少し前に友人が持っていたSONYのWX100というデジカメを使ってみたのですが、オート撮り
するには良いけれど、やっぱりいじくる楽しさが私にはなかったので、一眼かミラーレスを
購入しようと思うのですが、どっちをとるか迷っているので相談に乗ってください。
画質、本体重量を考えるとパナソニックGF5を薦められました。他のミラーレスは
店員の好みではなかったのかな?
でも、キヤノンの色合いが好きで手が出せる金額ぎりぎりでKissX6iがありました。
レンズも取替えが楽しいものですが、今の時期のようにホコリがすごいと
付け替えが上手くできるのだろうかと心配があります。それに、ミラーレスは手振れ機能が
ついてないので、しっかりブレがなく撮影できるか不安もあります。
操作性は、手が小さいのでミラーレスの方が少し楽でした。
広角は28mm ズーム200〜250mmは欲しいと思っています。
撮影するものは風景、夜景です。 風景は新幹線が走る姿と桜とか、ラッピング電車など
を撮りたいです。
海外旅行が多く、ズームも広角もと欲張りタイプ、撮影は夜景も手持ちが多い(三脚使用できない時が多い)
どれをどう選べば良いのか、すごく迷ってしまいます。
選び方、お勧めの機種、レンズなど教えてください。
0点

絵が好き…が大切。
X6で好いと思います。
後々、高倍率ズーム一本持っとくと便利かな。
書込番号:15897520
3点

GF5もX6iも、ボディ(カメラ本体)ではなく、レンズに手ブレ補正機能が搭載されています
レンズを問わず、手ブレ補正機能を使いたいのであれば…
オリンパスのPENシリーズがよいと思いますよ
※こちらは、ボディに手ブレ補正機能が搭載されています
PEN E-PL3のダブルズームキットなどは如何でしょうか
ご希望の撮影領域(換算28〜250mm相当)も、二本でカバーしています
型落ちになりますが、その分だけ価格がこなれてるので、コストパフォーマンスは高いですよ
一度( ̄∀ ̄)ご検討下さいませ
書込番号:15897557
4点

コンパクトさではミラーレス機が上ですが、まだ発展途上なので、一眼レフに及ばない点も多いです。
X5、D5100、D3100といった一世代前の一眼レフは安価なので、安い分は単焦点レンズに回すと撮影の幅が広がります。
ミラーレス機なら、GF5よりもGXかオリンパスのPLシリーズの方が拡張性が高いのでおすすめです。
書込番号:15897612
1点

>画質、本体重量を考えるとパナソニックGF5を薦められました。
お店によっては、お客様の好みを聞いたふりをして、お店が売りたいカメラを薦めてくることがありますので、そこは割り引いて考えたほうがいい場合があります。
>ズームも広角もと欲張りタイプ、撮影は夜景も手持ちが多い
パナソニックやオリンパスはマイクロフォーサーズと言う規格のカメラがメインで両社で互換性があります。一通りのレンズは揃っていますが、交換レンズの選択肢はキヤノンやニコンの方が多いです。
また手持ちの夜景撮影なら、カメラを構えたときの安定性が要求されますが、これはファインダー付きの方が有利です。動体撮影でもファインダー付きの方が便利ですので、2機種からの選択であればX6iをお薦めします。
書込番号:15897627
0点

おはようございます。
キヤノンの色合いが好き、ということであればX6iでよろしいのでは。
ダブルズームキットなら18−55mm(28.8−88mm相当)と55−250mm(88−400mm相当)の手ブレ補正レンズつきですからね。キヤノンのミラーレスといえばEOS Mですが、ダブルズームキットがないのと、走る新幹線にAFが追随するかどうかが難しいところです。
>今の時期のようにホコリがすごいと付け替えが上手くできるのだろうかと心配があります
この点ではオリンパス機がお勧めです。個人的な感想ですが、オリンパスのゴミ取り機能は各メーカーを通じて最強だと思っています。風が強い日でも不安を感じたことはありません。手ブレ補正はキヤノンのレンズ内方式に比べてちょっと弱いかな?という印象です。(E-PL1・E-PM1での感想)
新世代センサー搭載のE-PL5ダブルズームキットがイチオシです。ちょっとした工夫をすればE-PL3でも手持ち夜景は撮れますし、E-PL5との差額で単焦点レンズ1本追加するか、外付けEVFのVF-3(量販店で12000円くらい)を追加すれば撮影がグーンと楽しくなりますよ。もしご予算が許すなら、ファインダー内蔵で手ブレ補正がよく効くOMD-EM5がお勧めですが。
GF5ですが、E-PL5に比べて拡張性(外付けEVFやフラッシュなど)が0に等しく、センサーが新しくないのにダブルズームキットが割高に感じます。GX1もセンサーが新しいとはいえず、外付けEVFも高価なので微妙なところですね。
書込番号:15897668
1点

こんにちは。
ファインダー撮影をするかしないかで選択肢が分かれますね。
ファインダーでしっかり撮影したいならX6i、ライブビューで撮影することが多そうならGF5でいいのではないでしょうか。
GF5はキットレンズに手振れ補正が内蔵されていますので、手振れ補正に関しては心配いらないです。
キヤノンも同様にレンズ内に手振れ補正が内蔵されています。
色合いは結構大事です。
RAWで撮って後から補正、というのもありですが、できればJPEG撮って出しの絵が好みであることが重要だと思います。
このへんは作例を見て判断ですかね。
他の機種でしたら、一眼レフなら
ペンタックスK-30 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000001576/
ソニーα65 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000281271/
ミラーレスなら
オリンパスE-PL5 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000002791/
ソニー NEX-5R ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000003974/
が候補にあがるかなと思います。
私はソニーのNEX-5Rを使ってますが、標準ズームレンズは厚みが薄く携帯にとても便利で気に入ってます。
いずれも店頭で手にとって重くないかどうか、使いやすいかどうかを判断されるといいかと思います。
一眼レフのα65とK-30はボディ内手ぶれ補正なので、どんなレンズでも手振れ補正がききます。
ミラーレスではオリンパスがボディ内手ぶれ補正です。
パナソニックとNEXはレンズ内手ぶれ補正となります。
まずはファインダーの有無ですかね。
K-30はこのクラスとしては最上級の視野率約100%のガラスペンタプリズムを採用していて頭ひとつ抜きんでています。
α65はバリアングルでかつライブビューをしながらでも高速な位相差AFが使えるのが利点です。
こんなところでしょうか。
参考になれば幸いです。
書込番号:15897721
0点

ミラーレスも手振れ補正機構はついています。
キヤノン、ニコン、パナソニックはレンズに搭載されているので気にする必要はないかと。
手振れ補正機構が搭載されていないレンズは明るいレンズが多く、シャッタースピードが上がりやすいため、手振れ補正機構は必要ないことが多いです。
また手振れ補正機構を有効にすると画質が多少落ちるので、画質優先にしたいときはoffにする人もいます。
GF5もkiss6iもどちらかというと各メーカーのエントリークラスで、
オートで使う機種でマニュアル操作も可能という範囲です。
パナソニックのGX1かG5あたりならオートでもマニュアルでもやりやすいかと思います。
またキヤノンはファインダー撮影をしない場合オートフォーカスが遅くなるので、
液晶を見て撮影、且つ動いている被写体となると最悪です。
また液晶時のバッテリーの持ちが悪すぎるのも気になるところです。
レンズは28o〜300o位のものであれば、キットレンズであったり比較的安価ですが、
それ以外の広角やズームなど良いレンズになるとキヤノンのレンズはパナソニックに比べとて高価になります。
マイクロフォーサーズの方が写真を楽しめると思います。
キヤノンの方がレンズの種類は多いですけどね。
夜景はキヤノンの方が高感度撮影において有利ですが、あまり大きく印刷しなければマイクロフォーサーズで問題ないですし、夜景の時に明るいレンズを、となると価格的にマイクロフォーサーズの方がコスパはよくなります。
またレンズも同等のキヤノンレンズより小さくて軽いため持ち運びには良いのでは?
書込番号:15897756
0点

実際に持ってみて重さが大丈夫なら、X6iが撮影を楽しめると思います。
書込番号:15897797
1点

一番の決めてはx6の重さや大きさが気にならないかですね。
そこで判断する方法がのちのち後悔しなくていいのでは?
書込番号:15898011
0点

>海外旅行が多く、ズームも広角もと欲張りタイプ、撮影は夜景も手持ちが多い(三脚使用できない時が多い)
コンデジですが、G15をお勧めします。旅行には便利です。
G15でマニュアル操作を覚えてから、一眼に行くというのも一手ですよ。
今なら5000円のキャッシュバックもありお得です、
http://kakaku.com/item/K0000418742/
書込番号:15898056
0点

E-PL3 使いです。ミラーレスという事であれば現在底値である E-PL3 をオススメしたいですが
ぶっちゃけ X6i のサイズが気にならないのでしたら X6i の方がいいのではないかと思います。
GF5 はタッチシャッターと電動ズームに魅力を感じないのでしたらオススメしません。
大きさが気にならないならキヤノン、ニコンのエントリー一眼レフ。
大きさが気になるならオリンパス、パナソニック、ソニーのミラーレス一眼が良いかと。
また、ボタン類も一眼レフの方が多く設定を変えやすいという利点があります。
ミラーレスは機種によってボタン数と操作体系が結構変わります。
後は標準添付のレンズでどこまで広角とズームをカバーできるかの確認をお忘れなく。
キヤノンのレンズが多いと言っても、1本買い足すだけで結構なお値段がします。
まあ、それがレンズ交換式カメラの楽しい所でもあるのですが・・。
レンズの値段だけで言えば、一眼レフよりミラーレスの方が小さいため安い事が多いです。
レンズ追加をすぐには考えていないのでしたら、各メーカーのダブルズームキット系の
カメラを買うのが安く収まります。
書込番号:15898080
0点

動くものや望遠レンズで遠くの物を撮影する場合にはファインダーが付いてるほうが便利ですね。光学ファインダーでは無くて、中に液晶画面が入ったEVFでも有り無しで差は大きいです。
お店で、ファインダー無しのミラーレスに望遠レンズを付けて、遠くの物を捉えてみれば直ぐにわかると思います。
ファインダーも機種によって出来や見やすさにかなり差が有ります。値段とか気にせずに、お店で色々なカメラのファインダーを覗いてみて下さい。覗くだけならタダですしね。像が小さくてピント合わせが難しい機種も結構ありますよ。
一方で、自分から数m程度の距離の被写体を撮影する場合はファインダーが無くても撮影出来るかなと思います。
書込番号:15898108
0点

新幹線が走る姿と桜を一緒に撮るとなるとX6iかなって気はしますが
別々ならミラーレスでも何とかなるのかなって事で
キヤノンの画が好きならEOSMを使ってみるのもありかと
どうしても撮れない時はX6iを追加購入してもEOSMでもレンズ使えるわけだし、一眼レフ&ミラーレスを共有出来る幸せがあるかと思うッす(^O^)
書込番号:15898118
0点

こんにちは。
古いKissデジタルXとGF5を使っています。
シャッターチャンスには一眼レフのほうが強いですから、大きさ重さがいけるなら
基本的にはKissをお勧めしたいです。
レンズ交換時のホコリが気になるのでしたら高倍率もいかがですか。
ちょっと予算オーバーかもですが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000294786_K0000391721_K0000183009&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
ボディはX5だと少し安いですが、キャッシュバックで差は小さくなっています。
レンズキットとボディのみの価格差がほとんど無い場合もありますので、
高倍率+ボディのみとかを考えるときは注意が必要です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388420_K0000388422_K0000388423_K0000226436_K0000226437_K0000226438
書込番号:15898234
0点

ミラーレスのEOSMはAFが爆遅なのでお勧めできません。
一眼の大きさが少し気になりますがX6iの絵がお気に入りでしたらこちらのほうが気持ちよく写真を楽しむことができるのではないでしょうか。。
何よりも今この価格でダブルズームが買えるならX6iかなりお買い得と思います。
書込番号:15898243
0点

茶マさん、こんにちは。
>やっぱりいじくる楽しさが
がお好きのようで
>キヤノンの色合いが好きで
>撮影するものは風景、夜景です。
>風景は新幹線が走る姿と桜とか、
>ラッピング電車などを撮りたいです。
ということでしたら、
X6でよろしいのではないでしょうか。。。。
ミラーレス一眼でも一眼レフでも、
ほとんどのお写真を撮ることができますが、
いろいろな条件の被写体を「楽に撮る」には、
今のところ一眼レフが一番向いていると思います。
というか、ご本人的にはほぼ決まっていらっしゃるようなので、
背中を押して欲しいとかでは。。。。。
X6でお写真楽しんでくださいな。
書込番号:15899154
1点

>広角は28mm ズーム200〜250mmは欲しいと思っています。
35mm換算ですかね?
であれば、X6iの18−135 STMキットで良いのではないでしょうか。
35mm換算で だいたい28mm〜215mmくらいまでレンズ一本でカバーできます。
X6iのこのSTMキットは中望遠で使いやすいですよ。
確かに、一眼レフはレンズを買えることも醍醐味の一つではありますが、実際に写真を撮る時はいちいちレンズを買えることの方が煩わしいとさえ思います。
書込番号:15900525
0点

茶マさん
おはようございます。
最近、カメラに興味を持つ女性が増えましたね。私がよく行くヨドバシなどは女性がデジ一眼を物色する姿をよく目にします。良いことですね。
私からの提案は以下のようなものです。前提は茶マさんがおっしゃっているCANONの色が好きという事です。私もCANONの色の出方が好きな者です。
女性らしい可愛いが描写の良いカメラが欲しい場合はEOS Mが良いでしょう。カラバリも四色と豊富で赤とか白などが可愛いと思います。確かにAFは鈍臭いのですが、慣れの問題だとおもいます。実際に使っている人のレポートなどではあまりストレスがないというほうこくもあります。フォトラバーズで女優さんが使っているのを見られたら参考になるかもです。22mmレンズの描写が秀逸のようです。でも買うんだったらダブルレンズキットがストロボやマウントアダプターまでついて便利ですね。
一眼レフはやはり撮影そのものを少し追い込んでやって見たいという方にお勧めですね。その場合はx6iの18-135レンズキットがお勧めです。このレンズはx6i専用に開発されたレンズと言っても良くx6iにベストフィットです。AF速く静かなレンズです。ファインダーを覗いての撮影は撮影するという気持ちが高まります。比較的軽くて小さいので女性にはいいかもです。出て来る画も非常に良い描写です。EOS Mと同じ描写と思います。
x6i買ったら40mmパンケーキレンズを買いましょう。お散歩レンズとして最適です。描写はすごいの一言です。
今ならキャッシュバックキャンペーンがあってとてもお得に購入出来ますね。
書込番号:15901789
0点

>画質、本体重量を考えるとパナソニックGF5を薦められました。他のミラーレスは
>店員の好みではなかったのかな?
ひとつの正解だと思います。ほかにはGX1か、オリンパスPL5、PM2がトータルに考えて良い選択でしょう。つまりはマイクロフォーサーズがよいと思います。どうしてもというならニコワンは「可」ですが、ソニーなどのapsc機は全体として大きすぎます。
マイクロフォーサーズ(以下、m43)機のAFの速さは1眼レフと何ら変わりません。精度的にはm43のほうが上です。1眼レフのほうが大きいので何か性能がいいように思いがちですが、誤解です。あえていうと、かなりの速さで動いている物を、高速連写でバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャ……とデリカシーのない撮り方をしたときに、歩留まりがいいかな?という程度です。そんなことが必要なのは、スポーツカメラマンや飛んでる鳥を撮るひとたちだけでしょう。ちなみに、鉄道写真は、先に想定した構図があり、ピントも事前に合わせておき、列車がその位置にきたらシャッターを切るので、AF自体が不要ともいえることが多い分野です。
書込番号:15902464
1点

レンズの発展性はありませんが変わったところでフジのHS50EXR等も面白いですよ。
広角は24mmとなっていますがフジの画角は他社より広いので実質21mmの広角です。
海外旅行にこの超広角は威力絶大です。
X6iの18mm(35mm換算29mm)では入り切らない被写体が沢山ありますよ!
光学42倍で望遠もOK、EVF(92万画素)ですからピントの山もX6iより掴み易い(体験済み)
ですし、マニュアルズームでMFも出来ます、軽くて小さくて結構写りもそこそこで面白いと
思います。
書込番号:15902664
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
カメラのキタムラのネットショップで、特別セールとして76800円で販売しています。
下取りがあると-2000円で74800円になります。
3月は決算時期らしいのですが、これ以上値段が下がることはないのでしょうか?
1点

>これ以上値段が下がることはないのでしょうか?
下がることがないことはない。
上がることもあるかも知れない。
迷うなら待ちましょう。
書込番号:15898470
0点

値段ばかり気にするのはどうでしょうか?
誰もが同じ商品なら安く買いたい物ですが、値段の変動は買い手としては分かりませんからね。
コストパフォーマンスがご自身が納得出来る時が買い時ではないでしょうか?
キタムラならカメラの知識も量売店より高いと思いますので、購入後のアフターケアーも充実していると思っています。
お店との付き合いで、信頼関係があれば何かとメリットがあると思います。
書込番号:15898482
1点

そうですよね...値段ばかり気にしていられないですよね...
決算時期なのでどれくらい下がるかなーって思っただけです。
書込番号:15898513
1点

X6iの後継機の発売までに、もう少し徐々に下がると思います。ただ、18-135STM単体の価格が5万円弱ですので十分安くなってるとは思います。
あとはカメラが今必要なのか否かで判断すればいいと思います。
書込番号:15898543
3点

こんにちは。
キタムラのネットショップで買うより
キタムラの店舗で交渉すれば安くなりますよ。
店舗の場合は、いろいろ融通が利くので。
書込番号:15898553
0点

よく聞く話だが、店頭での価格交渉あるのかな?俺が行くキタムラでは「直接買うよりネット注文された方が安いですよ」ってアッサリしたもんだ。
書込番号:15898728
6点

このキットは、キャシュバックが一万円ですから、パナソニックから乗り換えようと思い、
65000円位で、更に、ポイント11%位での購入を狙っていますが・・・・・。
CANON からS110のキャシュバック(5000円)確認の葉書が昨日届きました。
近日中に郵便為替で普通郵便で届くそうです。
申請から約一ヶ月かかっています。
書込番号:15898868
0点

私の場合、
店舗での値段が高くても、キタムラのネット価格までは下げてくれますね。
それより安くしてくれることもありました。
更には、価格.COMより安くしてくれたことも。
その時によって違いますね。
まあ、ちょくちょく来店して顔なじみの店員を作るのも良いかと。
私は、店長と交渉する時が多いですね。
ただ、無理を通しません。
>3月は決算時期らしいのですが、これ以上値段が下がることはないのでしょうか?
後継機の噂が出たり発売が近くなったり、
1年後の決算月にはさらに安くなっているかも…
私も、安いのに越したことはありませんが、
欲しい時で、買える時に買いますので、あまり値段は気にしません。
いくら欲しくても、資金が無ければ買えませんし…
書込番号:15899089
0点

手放すときは、いつも古物商で粘って買い取ってもらいます、外箱が綺麗ですと、高額。
購入は、平日の店がすいている時間帯に粘らず明るい雰囲気で購入します、
最近は、ネット価格以下のときがおおいです。
修理等々は、メーカーのサービスセンターに持参して、詳しく説明します、対応は良く、
多くの場合、修理後は送料無料で送ってくれます、パナソニック以外は意外に安いです。
同じものを買うなら「安く買いたい」のが普通だと思います。
(この機種の互換バッテリーは、ロワジャパンからネットで買えば二個で送料込みで1300円です)
書込番号:15899537
0点


住所が判りませんが、大阪ならキタムラなんばCITY店で22〜24日までミナピタカードの
「10%OFFセール」が実施されます。キタムラネット店で申し込んでなんばCITY店で受取りもできます。
なお、ミナピタカードは当日の申込みも可能です。(キタムラの前で受付しています。)
書込番号:15899842
1点

18−135 STMキットは
ここ4か月程度、70,000円から75,000円前後で推移しています。
次期モデルが発表されない限りはそう値崩れもしないのではないでしょうか?
書込番号:15900372
0点

7.2万円の手持ちの古いコンデジ2000円で買い取って貰い、ゴールドラッシュキャンペーンで1万円キャッシュバック。
で6万円程で手に入りますね。
書込番号:15901226
0点

私も値下がり待ちしてます。
流行りで言うなら買いたい時は今でしょって感じなのですが、家計を考えると難しいですよね。
X5のWキット昨年実績で予算立ててたのですが、思うように下がって来ない。
STMのキットだから微妙に需要が違うようですし、諦めて予算は上げたんですけどねー
今年の1月初めには7万円-キャッシュバック1万円近くまで下がってたので、今はそのあたりを狙ってます。
今回のキャッシュバックは、始まるや4000円ほど価格が上昇しました。
中々強気だと思ったら、元々新生活を控えカメラがよく売れて値上がるシーズンとの噂も。
予算まで下がるや否や、キャッシュバック期間ギリギリまで勝負してみて駄目ならまたの縁を待つつもりです。
尚、私は地方在住ですが、店舗は渋いですね。
どこも閑散としていて値札的にもネット価格に遠く及びません、もはや交渉+ポイントでどうなるレベルですら無いですね。
裏技、長期攻略でもしない限りは…
書込番号:15901809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシは安値店に合わせてくれるみたいです。
近くにあるなら、交渉してみては如何でしょうか?
ただ、ポイント込かもしれませんが。
書込番号:15903904
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
購入を考えていました(過去形)
キャノンショップへ行って実機を使用して屋外で撮らせてもらいました。
135mmレンズのファインダー撮影には満足でしたが、
ライブビューのAFの遅さにはガッカリしました。
以前、α55を使っていてライブビュー撮影には満足していたのですが、
本機のように合掌に1秒もかけられていたらストレス溜りまくりです。
一昔二昔前のコンデジの方がよっぽど早いと思いますが・・・。
ボディ自体の設定がおかしかったのか不明ですが、
皆さんはどうお考えでしょうか???
購入する気満々でしたが、現在だいぶ迷っています。
・予算8万円まで
・画質きれい
・ライブビュー必須
・動画いらない
・Wレンズキットではなく135mmレンズ1本で良い
・子供のパレード、ポートレートをよく撮ります
他のメーカーで何か良い機種がありましたらご教授お願いします。
3点

キヤノンのX6iのライブビューは一眼レフとしてはましなほうだと思いますが、ライブビュー重視ということならソニーの少し前の一眼レフか最近のトランスルーセントミラー機にするしかないでしょう
また、ソニー機を買われてみてはどうですか?
又はキヤノン以外のミラーレス機にするか
書込番号:15894284
6点

遅いのは、CANONはそういうものです。
光学ファインダーがいらないのなら、パナソニック、ソニー、オリンパスあたりの
ミラーレスで、好きなものをどうぞという感じですかね。
書込番号:15894295
2点

詳しい方から書き込みがあると思いますが。
キヤノン・ニコン・ペンタックス・オリンパス(4/3)などは一眼レフなので、ファインダーで撮る場合は位相差検出AF方式なのでAFが速いのですが、液晶でライブビュー撮影する場合はコントラスト検出AF方式に切り替わるので遅くなります。
いっぽう、SONYのαシリーズで透過ミラーを採用した機種は「一眼レフみたいなもの」なので、ファインダーでもライブビューでも位相差検出AFが可能です。
なのでライブビュー撮影で高速AFを重視されるのなら、αシリーズの一択になるでしょうね。
書込番号:15894298
6点

ペンタックスK-30だとライブビューでのAFは速いですよ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=K1GwD1XMtnU#!
書込番号:15894352
7点

一眼レフのコントラストAFはコンデジやミラーレスと比べると遅いですよ。
位相差AFのα55をお使いだったのなら、なおさら不満だと思います。
ライブビューで速いAFをお求めでしたらソニーのαが良いです。
ボディはα65、レンズはDT18-135mm F3.5-5.6 SAMにされると予算ちょいオーバーくらいで手に入ります。
書込番号:15894365
3点

こんにちは
一眼レフの、ライブビューはコントラストAFですから時間がかかります。
α55は、TLMを使って位相差AFにしていますが、その代わり画質に若干の影響が有りますよね。
要は、AFを速くするには位相差AFしか無いのです。
速いのは、撮像素子が小さく成りますが像面位相差AFのニコン1シリーズになります(ニコンは最速と言っています)。
液晶を覗いての撮影では、現在の一眼レフの良い点を教授する事は出来ません。
しかし、お考えですから(過去形)で良いと思います。
書込番号:15894368
1点

何処のメーカーどのAF方式でも一長一短はあります。マニュアルフォーカスをあまり使わないのなら、光学ファインダーを犠牲にしてライブビュー重視でSONYかな。
書込番号:15894371
3点

訂正
液晶を覗いての撮影では、現在の一眼レフの良い点を享受する事は出来ません。
書込番号:15894375
0点

中古しかないですが、光学ファインダ-機のα550も良いかと思います。
ライブビ-も位相差AFなので、α55と同等速度です。(ついでにチルト液晶)
135mmは予算オーバーですが、135mmZAが良いかと・・・
書込番号:15894575
0点

皆さま、早速のご返答ありがとうございます。
まず、皆様に謝罪が・・・。
α65の口コミを見ていたら「マルチポスト」はイカンと言う事を知りました。
早く疑問を解消したかったので他サイトにも同じような質問をしておりました。
申し訳ありませんでした。
さて、αシリーズが良いのでは・・、という回答が多々ありまして
早速α65の口コミなどを見てみました。
α55と比べて熱問題と画素数が大きな違いくらいでしょうか??
明日にでもビックに行って実機を触ってみようと思います。
やはりα55→α65なら操作方法もさほど変わらなくて扱いやすいのかな・・。
他にもご享受いただける方、よろしくお願いします。
書込番号:15894619
0点

すいません。
追加で質問です。
動画ではなく静止画撮影時にAIサーボAFにしていると
最初、合掌するのは遅いですが1度合ってしまえば
@ピントは追従し続けるのでしょうか?
Aシャッターを押し続けていれば問題ないでしょうか?
B1回シャッター切ってもう1度撮影しようと半押しすると
また合掌に時間をかけるのでしょうか??
ふと疑問に思いましたが、キャノンショップで実機を触っている時に、
半押ししていなくても常にピントを合わせ続けるモードになっていましたが、
無駄な電力を使ってピントを合わせ続けているのに、
撮影しようと半押ししたら1秒くらいかけてまたピントを合わせるのは
ハッキリ言って無駄なモードだと思うのですが・・・・・。
一体何のために無駄な電力を使ってピントを合わせているのやら。
書込番号:15894798
1点

キャノンのファインダはぴんと位置のわからない代わりに明るいファインダーなので、逆に言うと、ピントがあっていようがいまいが被写体が確認できます。
一方ライブビューは、実際の撮像素子上の画像なので、ピントがあっていないと、どこが今画面に移っているのかもわからなくなるので、ライブビュー中はどこのメーカーもそれなりにピンを合わせ続けようとするモードがありますね。
どうでもいいですが、ここまで誰も彼もがX6iのライブビューは位相差であるのに遅い、というのをヒタカクシなのが面白いですね。
書込番号:15895103
3点

合掌(がっしょう)はな〜むです!
カメラは合焦(ごうしょう)です!
書込番号:15895369
0点

X6iのライブビューAF、位相差オンリーですか?
サイトを見ると位相差で追いこんで最後はコントラストAFと書いてありますがどうなのでしょうか。
書込番号:15895375
0点

ライブビュー重視なら、アルファーかミラーレス(除くEOS M)かコンデジがいいと思います。
書込番号:15895838
0点

α65ならα55よりもファインダーも見すいのでマニュアルフォーカスもしやすいかも。
書込番号:15895862
1点

こんばんは。
キヤノンのライブビュー撮影は遅くて実用性はほとんどないですね。
三脚に付けて風景・物など動かないものしか使えません。
逆に質問なんですが、何故ライブビューにこだわるのでしょか?
ファインダーで撮影した方が、手ぶれもしにくく撮影が楽しいと思います。
書込番号:15896245
1点

キャノンのある人が、1眼レフのライブビューで撮影しているのを見かけると嘆かわしく思うといっとりました。ある人とはいいますが、同様の人が多いようです。つまり、1眼レフのライブビューは「おまけ」ということでしょう。
書込番号:15896416
1点

行楽地で人にシャッター押してとカメラを託すと半分以上は液晶撮りをする
書込番号:15896425
2点

皆様、こんばんは。
皆様がおっしゃるように、一眼カメラの醍醐味はファインダー撮影であって
ライブビューは撮影後の確認程度、おまけだと思っています。
私も旅先やワンコロを写す時はファインダーですが、
やはり、子供の行事を写す時は場所取りによっては
人垣の中の隙間や頭の上からになってしまうのでライブビューは必須なんです。
ましてやコンデジで写すのも辛いものがあります。
プライベートではX6Iが良いですが、子供を写すとなると
どーしてもライブビューになってしまいますのでαかな・・と。
ノーファインダーで子供を捉えれるのなら問題は一気に解決なんですけどね。無理!
スキンシップさん
私は写真を頼まれたらファインダーですよ。(笑)
書込番号:15896763
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





