
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
129 | 43 | 2013年1月27日 06:22 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年1月26日 19:10 |
![]() |
9 | 4 | 2013年1月26日 17:16 |
![]() |
81 | 40 | 2013年1月26日 03:36 |
![]() |
3 | 7 | 2013年1月25日 15:13 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2013年1月25日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
子供が生まれてからずっと一眼レフが欲しいと思いながら経済的に一歩が踏み出せずにいましたが、2人目が生まれ、子供の写真は今しか撮れない!と清水から飛び降りる事にしました(笑)
皆さんの口コミを読んで初心者が子供撮り(3歳10ヶ月女児、9ヶ月男児)をするならこちらの機種(18-135キット)がいいのかな。と本日、近所の量販店にて実機を見てきました。
1時間近くいじりまくりましたが、私が一眼で撮りたい「子供の背景をぼかした写真」が、子供から、ある程度離れて望遠側?にすると撮れるのに近くに寄っちゃうと全然ボケてくれませんでした。
まだ下が9ヶ月なので室内の撮影がほとんどです。
アパートの狭い部屋であまり離れられません。
そのお店では高くて買わないので店員さんに聞くのもはばかられ、???状態で帰宅しました。
セットレンズでは私の求めるような写真は撮れないのでしょうか?
買い足しが必要なら、どのようなレンズでお幾ら位するものなんでしょうか?
購入すればマニュアル本も買って勉強するつもりですが、そもそも求める写真が撮れないのなら購入自体を考えちゃうのでこちらで質問させて頂きました。
全くの初心者なのでトンチンカンな質問だったらすみません…。
長文失礼致しました。
よろしくお願い致します。
1点

背景をぼかしたいなら50mm F1.8というレンズが8000円くらいで売ってます。
これが一番お手軽で安価なレンズですしキットレンズよりずっとボケますよ。
カメラはレンズキットやダブルレンズキットで購入して、50mm F1.8を追加で買うのがいいと思います。
書込番号:15592566
3点

お子様の成長はなによりの残したい記録ですし、待ったなしですから良い機会ですね。
さて背景がボケた画像を撮るにはF値と言われる絞りの数値を少なくして撮ると撮れます。
F値が少ないほどピントが合う距離の幅が少なくなるのでそのピントが合っていない部分=前後がボケるからそのように撮影できます。
例えばカメラから撮りたい被写体との距離が2mだとして2mにピントを合わせると、F値の数値を少なくしてピントが合うのは2mプラス・マイナス5cmだとすればそれより外れるところほどボケることになります。
F値が少なくなるほどピントが合うカメラからの距離幅は狭まりますがピントが合っているところはシャープに写ります。
逆にF値が大きくするとなんとなく全体的にピントが合った風になりますがシャープさには欠けることになります。
上記以外にもF値が少ないほど明るく撮れるのでシッャタースピードを速く出来る=手振れし難くなります。また逆にF値が大きいほど暗くなってしまいます。
お子様などはジッとしていませんからボカそうと余りにF値を低くすると動いてしまってボケだられの写真になったりします。
集団の修学旅行などの記念撮影を想像してください。
F値を少なくして前列にピントを合わせると後列に並ぶ人にはピントが合いません。
F値を大きくすると前後の人になんとなくピントは合いますが暗くなるのでフラッシュなど必要になったり、シャッタースピードを遅くするしかないので動かないことが必要になります。
あと、カメラの性能にもよります。
ご検討のEOS X6iはAPS-Cカメラですがボケ味はフルサイズに比べると少なくなります。
EOS X6iで撮りたいのであればF値を出来るだけ少なくして撮る必要がありますがF/3.5で撮るには広角側の18mm付近のみになり高倍率のズームレンズの宿命で湾曲が激しくなります。
おそらくご希望の画像を撮るのでしたら単焦点レンズを買われた方が良いと思います。
(キヤノンでしたらAPS-Cだとちょっと望遠になってしまいますが50mmf/1.8の格安レンズもあります←ちょっとだけAFが遅いですが^^;8千円半ばですから格安ですよ)
蛇足ながら…ちなみにコンパクトデジカメなど各社の製品の中には合成でボケたように撮影するモードがあるカメラもあります。
いろんな選択肢がありますのでいろいろと勉強して見て下さい。
(申し訳ないですが)買わなくても遠慮せずに店員さんなどにいろいろと聞いてみるのも良いと思います。
カメラに詳しい方からはツッコミ満載かもしれませんが、分かり易さを一番に考えて書きましたので御容赦下さい。
楽しんで笑顔をいっぱい撮ってあげて下さいね!
書込番号:15592624
8点

こんばんは。
室内で背景をボケさせたいのであれば
EF40mmF2.8STMが使いやすいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000388425/
こちらも 参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15592667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ある程度離れて望遠側?にすると
望遠側にして、目いっぱい近づきます。
また、望遠側にしてもカメラのモードによってはぼけません。
絞りの値は小さい方で撮るとボケます。
Avモードで小さい数値にするか、マニュアルモードで絞りとシャッター速度を任意の値にしてあげればOKです。
でも、このレンズは望遠側でF5.6という、あまり小さい数値になりません。
もっとボカしたいのであれば、同じ望遠でなるべくF値の小さなレンズを使う事です。
他の方が書いている EF50mm F1.8や EF40mmF2.8STMなどです。
それほど望遠にはなりませんが、肉眼に近い画角で、近寄ってあげれるので、ボケます。
書込番号:15592705
0点

ボケさせるには
【カメラと主役との距離】と【カメラと背景の距離】の比が大きいほど、
広角レンズよりも望遠レンズのほうが、
F値が大きい(暗いレンズ)よりもF値が小さい(明るいレンズ)
ほどボケが大きくなります。
狙う写真があるならば、撮影者が自分で条件をクリアしてこそってことですかね(笑
それがなかなかに大変で奥が深いところなんですけれども。
一眼レフだからボケるんじゃないんですよね、一眼レフのほうがボケる条件を作りやすいんですよね。この辺の説明を省くから誤解が生じるんで。
そして、ボケ背景の写真も綺麗でいいけど、案外背景も込みで思い出なんですよね。
書込番号:15592708
4点

まりえりまさん
おはようございます。
私はこのx6iSTMレンズキットのオーナーです。心配しないでも良いですよ。このキットでも十分背景をぼかしたデジ一眼らしい写真は撮ることができます。
もちろん、明るめの単焦点レンズであればボケが作りやすくなりますが、このレンズでも大丈夫ですか。
コツは絞り優先モード(Av)で絞り開放にしてお子さんに接近して撮るか、同じく開放で離れたところから望遠側にして撮るかの二つが効果が大きいようです。
ボケに関して大阪人に聞けば、ボケ!!そんなん簡単や!突っ込んだらボケるがな!!と答えます(笑)
x6i非常にコスパの優れた楽しいカメラです。
14日までキャッシュバックキャンペーンで一万円が返って来ます。お早めに!!
書込番号:15592872
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_10501010008_10501010005&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
室内では35mmF2(旧)のほうが向いていると思いましたが、もう売ってないようです。
IS付きの高いレンズを売りたいのでしょうね?
書込番号:15592922
2点

こんにちは。
キットレンズはあまりボケは得意ではないですね。特に室内では望遠が
使いにくくなるので余計に。
中古に抵抗がなければ、じじかめさんの仰る旧型EF35mmF2がいいと思います。
2万円前後とお安くて、単焦点入門にぴったりかと。
http://kakaku.com/item/10501010008/
古いレンズですが現在でもまだまだ使えると思います。私も使っていますが
稼働率は高いですね。
EF40mmF2.8に比べると、画角は少し広角で室内では扱いやすい。F値が1段
違うので更に速いシャッターが切れるなどの優位性があります。
ただしAFは少しうるさいです。
EF50mmF1.8はお安くていいのですが、50mmという画角は室内では、
バストアップ以上の写真になりがちですね。つまり望遠すぎるです。
ただ、赤ちゃんくらい小さい被写体ですとこれも有りかもですが、
寄って小さなお手手をアップで、なんてのはあまり得意ではないです。
屋外で背景をぼかした写真ならとても使いやすいと思いますが。
書込番号:15593001
6点

背景をばかすには明るいレンズを開放近くで使ったり望遠レンズを使えば可能です
が
背景がボケると言う事は背景にはピントが合わないと言う事で
(ピントの合っている範囲は狭い)
お子様自身のピントの合う範囲も少なくなります
(お子様自身もボケやすいです)
まずこれは覚えておいてください
(万能カメラや万能レンズってないので!)
で基本は18−135キットが良いかと思います
(今考えの室内での撮影以外には対応できるでしょう)
あと室内でお子様の撮影用レンズを追加でどうでしょうか
焦点距離は長い(望遠)方がボケやすいです(室内では限度がありますね)
開放F値も小さい方がボケやすいです
一番安価なのはEF50/1.8です
(X6iで使うと望遠ぎみになるのとボケはあまり綺麗ではありませんがとりあえずと言える価格なのでこれもありかと思います)
コンパクトなのはEF40/2.8
(焦点距離はちょっと長めで明るさもあと1歩ですがコンパクトで優秀です)
よく使われるのがEF35/2(ISでないやつ)
焦点距離も室内で使えるしF2なのである程度ぼけも使えます
※新型(is付)が出たので新品は手に入りずらくなっているかもしれません
もう少し高額ですがEF28/1.8
EF35/2より高額ですが多少焦点距離も短くAFがUSMなので静かで高速です
(こちらを好んで使われる方もいます)
以上4本に新型の35/2isも含め5本が候補かと思いますが
まずは18−135キットを購入し18−135でご自身の丁度良い焦点距離(50〜28)を探し
その焦点距離に合わせたレンズを追加が良いかと思います
(普段使うズームは必要かと思います)
個人的には上記のレンズでの撮影の他に18−55キットレンズ(18−135でも良い)+430EXU等のストロボをバウンスで使うのも良いと思っています
書込番号:15593058
1点

追加でEF50mmF1.8Uを購入されれば解決です。
AFは遅いし、屋内ではちょい長めで構図に制約がありますが安価でカンタンにボケを得られます。
もう少し予算が出せるならEF35mm F2でしょう。
描写が柔らかくて子供撮りには最適です。
こちらもAFは遅いのであまり動かれると撮影に苦労するかもですね。
さらにもう少し出せるならEF50mm F1.4 USMです。
描写も柔らかくて上に比べたらAFも速いです。
ひとえに焦点距離と言われてもピンとこないでしょうから
まずはレンズキットを購入してご自分がよく使う、または撮りたいイメージに近い
焦点域を見つけてからレンズを購入されると良いかと思います。
書込番号:15593178
2点

追記です。
>セットレンズでは私の求めるような写真は撮れないのでしょうか?
>そもそも求める写真が撮れないのなら購入自体を考えちゃうのでこちらで質問させて頂きました。
撮れないわけではないのですが、皆さん仰るようにある程度条件が
揃わないとボケにくいですね。一眼レフだからといって、いつでもどこでも
必ず背景ボケボケにはなりませんよ、ということです。
というわけで、もう少しボケが出しやすい別売りのレンズを皆さんお勧めされて
いるのですが、ただでさえ一眼レフは高価なのにさらに出費となるとちょっと
考えてしまいますよね。
でもこれがメーカーの戦略なのです。私も含めてですが、ここに来られる常連さんの
多くはその戦略にまんまと嵌ってしまっていると思います(笑)
ただし、デジイチは一般的なコンパクトデジカメよりはボケは出しやすいですし、
決まったときの画の良さもコンデジとは比較にならないですから、とりあえず
18-135キットから始めてみられてはと思いますね。
書込番号:15593203
1点

私も背景がぼけた写真が撮りたくて
同じ質問をしたのでよくわかります。
ダイヤルをオートではなく
Avモードで「F値」というものをそのレンズの最小数値にしてとれば
背景はボケやすくなります。
その上でそのレンズの許す「最短距離」まで「子供さん」に近づいて撮るほど背景はボケることに。
同じ悩みを持ったことのある初心者のころのを思い出しレンズ選びからいえば
・室内で撮ると距離が問題になるので60mmより小さい値のレンズ
・「F値」というものが小さなレンズ
・なるべく最短距離が小さなレンズ
・F値が小さなレンズは高価だが、明るい(暗いところでブレにくくなる)、ボケる。
と単純に考えればあとは予算次第です。
google検索で「レンズ F値 ボケ 比較」と入力すると解りやすい回答がたくさんあります。
キャノン純正のレンズから選べば
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
http://kakaku.com/item/10501011376/
「マクロ」という最短距離が有利で使い道が広がります。
google検索で「マクロレンズ」で調べれば解りやすいかと。
EF50mm F1.8 II
http://kakaku.com/item/10501010010/
1万円を切る価格で試しに買っても後悔しないと思います。
EF35mm F2 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000436357/
室内なら35mm 最短撮影距離からも予算さえ許せば良いと思います。
子供さんを撮るなら他社もそれなりのメリットもあります。
一眼で撮る前にダイレクトに見たままのボケ具合や色合いが
ファインダーで覗いたらそのまま反映されます。
予算が安価で室内で使うならこの組み合わせも良いかと。
動画を撮るにもSONYは撮りやすいです。
SONY α57 SLT-A57 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000353883/
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
http://kakaku.com/item/10505511522/
ズーム全域で 17-50mm F/2.8 F値が2.8なので便利です。
書込番号:15593263
1点

まりえりまさん
論より証拠ということで、いまおじさんがパシャパシャと検証写真を撮ってみました。
18−135ズームレンズと手近にあった単焦点レンズでの比較です。
ツアイス以外は全てAvモードISOオートオンです。ツアイスのみMFです。
@18-135STM 絞り開放F3.5 広角端 撮影可能最短距離の関係でこれが一番大きく撮れた写真です。背景はぼけていますが普通ですね。
A18−135STM 絞り開放でF5.6 テレ端 少し離れて大きく撮ってみました。かなりぼけ効果はあります。
Bツアイス プラナー F1.4/50mmのMFで当然開放F1.4です。ピントが薄く、背景は大ぼけです。
CEF40mmF2.8STMパンケーキレンズ AvモードAFです。ほどほどのボケで良いですね。
お好みはどれかな??18−135のテレ端もかなりいけてると思います。あとはあなたのアレンジ次第です。
やってみて、私も結構参考になりました。
x6iも良いし、18−135、ツアイス、パンケーキ全て良い道具です。(自画自賛)
あとは腕だけか(笑)
書込番号:15593298
4点

きっとこのスレがお役に立つと思います。
『室内子供撮り と 室内ボケ撮り の違いの検証』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/#tab
中古も選択肢に入れるとよいと思います。
手元に適したレンズがないことには、難度が上がりますので。
書込番号:15593305
2点

絞りは開放、ズームはなるべく望遠側、背景は遠くにある。
つまり狭い部屋より、広い公園。
カメラの使い方を覚えれば、自ずと購入レンズの答えは出てきますよ。
書込番号:15593347
1点

あっ
それと結構基本!
ボケは被写体(ピントのあっている所)から離れている方がボケます
室内では限度がありますが
被写体(お子様)と背景との距離ははなすとボケが増えるので壁際での撮影は背景のボケに不利です
まずキットレンズで画角とこの事を意識して撮影してみてはどうでしょう
(Avモードで絞りは小さめ開放か0.5絞り絞ったくらい)
書込番号:15593390
2点

すみません早ガテンしました。
部屋のみという答えなら 50mmF1.8 が安くていいですよ。大きく写り過ぎるかもしれませんので、なるべく離れて撮影してください。
書込番号:15593431
1点

私もつい先日、初のデジイチを購入したX6iユーザーです。
私もかなり初心者なのですが・・・背景のぼけた素敵な写真が取れました。
メーカーページで参考にならないかもしれませんが・・・
クリエイティブオートというモードでは、ぼけ具合の調節もできて使いやすかったです。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx6i/feature-function.html
私も店頭で使ってみたりしましたが、使ったことがないだけに、どこを押せばよいのか、壊れないかと四苦八苦でした。
購入してからは自分のカメラで、説明書や別途購入した本なんかを見ながら勉強してます。
レンズを買い足すのはいつでもできるので、購入して使い込んでみてはいかがでしょうか?
市販の本では、こういう写真を撮りたい時にどうしたらいいのかっていうコツなんかもたくさん載っていましたし、レンズを買うよりは安くつくと思いますよ!お互い頑張りましょう!!
書込番号:15593471
2点

えーと、初心者のスレ主さまに機能・性能に対する過大な期待が発生してはいけませんので(汗)
ホントすいませんが、横ヤリ失礼しますm(__)m
ほにゃららオートというのは、魔法の機能ではないので、狭い室内でボケますオートにしたからといってボケるわけではないのですよ。
あくまでも、ボディとレンズの性能の範囲内で最適設定にしてくれるだけの機能です。
ですからほにゃららオートの作例は、条件が整った上で…の作例ですよね?
子供撮りボケ写真は、望遠側の焦点距離で、かつ背景が離れているモノばかりではないでしょうか?
しかし、室内でボカすのはハードルが高くて…
1.撮影距離が限られているので、長い焦点距離を使いづらい
2.主題と背景の距離を取りづらい
という悪条件をどう克服するか?を撮影者が自分で解決しないと、一般的なレンズキットは解決できるようなことではありません。
※(小物撮影なら別ですが…ベテランの方は、子供撮り質問の時に、小物写真で誤解を発生させるのはやめてあげて欲しいです。主題は人間ですよ。子供でも小物みたいに小さくないですよ、部品撮りじゃなきゃそんなに寄れません(汗)ゴメンナサイm(__)m)
そもそも、スレ主さま自身が、『子供撮り』『狭い空間』との条件を挙げられていますので…
適正な焦点距離で、開放F値が小さい単焦点レンズを加えないと難しいと思いますよ。
被写体は、近距離で動いていますの、シャッタースピードの面でも必要でしょう。
ですから…
>セットレンズでは私の求めるような写真は撮れないのでしょうか?
への回答は『残念ながらほぼ撮れない』だと思います。
窓を開けて、背景を工夫するとか別ですけどね。
小さな子供はそんなに都合よくポージングしてくれませんから。
また18-135レンズはあまり寄れないですしね。
>買い足しが必要なら、どのようなレンズでお幾ら位するものなんでしょうか?
キヤノンAPS-Cの室内子供撮りボケ写真の定番は…
・EF35mmF2(新品はもうない?から中古?)
・シグマ30mmF1.4(寄れないけど)
なんじゃないですかね?
アップだけでよいなら…
・EF50mmF1.8
が財布にやさしいですが、スレ主さまの条件から回避した方がよいと思います。
『狭い空間』という条件が取れれば…つまり長い焦点距離が使えて、かつ背景を主題から遠く離した構図がとれるなら、キットレンズで全然OKです。
以上、あくまでも私個人の感想です。
書込番号:15593615
11点

>子供撮り質問の時に、小物写真で誤解を発生させるのはやめてあげて欲しいです。
同意〜w
実際の子供か、無理なら子供と大きさの似通った人形やぬいぐるみなどで撮らないと意味ないですね。
それも無理ならアップしないほうがいいと思います。おっしゃるとおり誤解を与える可能性大では。
小さなものとかのアップならコンデジでもちょっとはぼけますから。
>スレ主さん
EF35mmF2(旧)がいいと思いますよw
書込番号:15593735
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
先日EOS Kiss X6iを購入し、現在使用説明書を見ながらの試し撮りの段階です。
昨日動画を撮り、それをパソコンの‘ImageBrowser EX’というカメラに同梱されていたソフトを経由して‘YOU Tube’にアップロードしたところ、無事YOU Tubeと連結しアップロードのプロセスにはなりましたが、アップロードが遅々として進まず最後にとうとうキャンセルしてしまいました。
YOU Tubeにロードするという事はこんなものなんでしょうか?
どこか私の処理に間違っているいる点、抜けている点、等有りましたらお教え頂きたくお願いします。
0点

YouTubeに高画質の動画をアップするのは結構時間がかかります(・_・;
たまに永遠にアップできないと来もあるので、遅くないか?と感じたら中断して再アップするといいですよ。
あと、回線の速度も影響します(・_・;
書込番号:15671502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時間帯によって、混雑しているときは、時間がかかります。
私は出来るだけ、編集なして、アップしています。
ソフトは無劣化でカット・結合が出来る
TMPGEncMPEG SmartRenderを使っています。
GH3では、72Mbpsのままでもアップできたので
Canonも使えると思います。
書込番号:15671807
1点

今から仕事さん
ご指導有難うございます。
「ソフトは無劣化でカット・結合が出来る
TMPGEncMPEG SmartRenderを使っています。
GH3では、72Mbpsのままでもアップできたので
Canonも使えると思います。」
とはどういう意味でしょうか?
もっと詳しく説明して頂けないでしょうか?
書込番号:15671868
0点

ビグレットンさん
回線速度も関係してくるんでしたね。
わたしんちは1Mコースなので少し納得しました。
的確なご回答ありがとうございました。
書込番号:15673276
1点

動画は不可逆圧縮(元にはデータが戻らない)の高圧縮をします。
ソフトで編集をしたあと、動画を不可逆圧縮で、変換します。
その分、画像が劣化します。
これをyoutubeにアップすると、Youtube で、高圧縮をかけるので
さらに劣化します。
出来る限り、データを変換しないようにしてアップロードした
方が高画質になります。
紹介したソフトは、生のデータのまま、カット編集が出来、
動画同士を結合するときは、結合したわずかな部分だけ
変換して、結合します。
それ故、動画の劣化はほとんどありません。
私も前は、動画を編集後、高画質のH.264で、フルHDならば、
6-10Mbpsで変換し、YOUTUBEにアップロードしていました。
高画質で、高圧縮したほうが、アップロード時間が短くなる
との思いです。
しかし、最近、編集なしの生のデータでアップロードしても
アップロード時間は余りかかりません。
どっちかと言えば、編集したときに入れる挿入の音楽の著作権チェックの
方が長い感じです。
ですから、youtubeに編集した動画をアップロードをするときは、TMPGEncmpeg
Smartrenderを使って、カット編集をすることが多いです。
どうしても、動画を変換する場合は、15-20Mbpsde変換してアップします。
書込番号:15673572
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5000/spec.htm
両方共持ってませんが、こちらで見るとあまり違わない気がします。
書込番号:15663220
1点

7Dよりは良くなっていると思いますが、その差は小さいかもというよりその人の感じ方次第かも
こちらで比較できます。
X6iはEOS Rebel T4i(650D)です
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:15663226
1点

じじかめ師匠…よりによってですぞ〜(@_@;)
そりゃー違いすぎでんがな
書込番号:15663996
5点

大変遅くなりました 便利なサイトお聞かせありがとうございました そんなにかわらないですね 7dの後継がでるまで待機かな
書込番号:15673603
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
皆様、既出の質問とは思いますがご教授下さい!
Y店に通う事数回。ネットでも色々調べましたが…
情報量だけ多く、決めかねております。
まずは当方スペックを。
・所持カメラ→コンデジ&ルミックスGF1
なんとかシーン(オート?)モードを卒業し、AモードSモードで撮影する楽しみが分かってきました!
雑誌やネットで撮影術勉強中。
が、設定を触りすぎてシャッターチャンスを外す素人。
ちなみに望遠レンズは持っていません。パンケーキのみ。
撮影後はPC&TVに繋いで鑑賞。プリントはなかなかしません。
・目的→愛犬&旅行先での風景撮影。三脚なし。
今回は人生初の海外旅行@イタリアが決まり、どうせなら新しいカメラを…と思い購入を決意。
世界遺産をしっかり収めたいです!!動画はほぼ使用せず。
予算10万前後。
質問
@X6i or 60D?
X6iと60Dならどんぐりの背比なのは理解しています。
(ここは本体よりレンズ重視すべき?)
私は身長も手も小さいので、ここはマニュアル通りX6iなのか…??
これからファインダーを使用しての撮影に慣れるならD60??
そもそもファインダーを覗いて撮るイメージがなかなか掴めません。
風景撮影にファインダーを使う利点(?)はあるのでしょうか?
(素人はそんな事考えなくてもいい?)
みなさんどんな時にファインダーを使うのですか??
X6iを使っていくと、やっぱり良いファインダーの一眼が欲しくなるものですか?
Aレンズ組み合わせ
・18-135のレンズキットに他レンズプラス。
・本体+「シグマ18−200」に他レンズプラス。
旅行用に便利レンズを1本持とうと思っています。
が、レンズ1本じゃ一眼の意味が無い!!と思い、
上記の組み合わせを考えてます。
ずばりどちらがお勧めですか?
また、皆様の持っているレンズでイチオシのレンズも教えて下さい!
素人質問でツッコミ所が多々あると思いますが、
皆様のご意見お待ちしてます!!
1点

こんにちは。
ご予算もおありでしょうけどイタリヤ旅行なら超広角を持っていくと
楽しそうだな〜と思いますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336323_K0000041291_10505511935_10501011326
カメラは軽いX6iのほうがいいのではないでしょうか。
ファインダーが悪いとかよく言いますが、慣れれば問題ないと思いますよ。
>みなさんどんな時にファインダーを使うのですか??
私的には構図に集中できるのが一番ですかね。
ミラーレス(GF3所有)では液晶で撮りますが、一眼レフではライブビューが
あっても基本的にはファインダーで撮ります。
意識はしていないです。これが普通になってしまってます(笑)
書込番号:15664386
5点

こんにちは
簡単に切り分けると
ファインダー見ながらの撮影なら60D
液晶見ながら撮影もしたいのならX6iですかね
60Dは当初は本格エントリーと云われてましたがどちらかといえば中級機でしょう
コマンドダイヤルの他にサブコマンドダイヤルがあるので操作性が良くなっていますし、連写性能も60Dが上
片やX6iはタッチパネル採用で従来のKissよりも操作性が良くなっています、液晶は見づらい場合がありますし、ファインダー覗いて撮影なら60Dでしょう
またペンタプリズムを採用している分60Dの方がファインダーが見やすいです
書込番号:15664402
5点

KISSのX6iと、マイクロフォーサーズではオリンパスのOM-Dを使用しています。
@については、私も60Dと迷いましたが、妻も使用するので、その際に初心者に優しい
X6iを選びました。
シーンモードを卒業されたのであれば、60Dでも良いかもしれませんが、やはり新しさで
X6iがおすすめかな。値段を考えると非常によくできています。
18-135とあわせて、スナップカメラとして活躍してくれています。
A18-200を利用はしていませんが、18-135でも十分にほとんどの撮影に対応できるかと
思います。
旅行という要素抜きであれば、愛犬用に50mm/F1.8をお安く購入して、後はストロボを買われたらどうでしょうか?
ストロボがあると撮影の幅が広がりますよ。
旅行という要素を考えると、大きく目立つカメラは盗難の危険性もありますから、一眼
レフを持ち出すのはあまりおすすめしません。
オリンパスのOM-Dもとても良いカメラですよ。画質もKISSに負けていないと思いますし、
何よりコンパクトです。
恐らく、パナの20mmを所有されているのだと思いますが、そのレンズとズームレンズ一本
持って行くのもありですよ。
トピの趣旨から外れてしまって申し訳ありませんが、もし一眼レフを持っていくのであれば
十分に注意されてください。
書込番号:15664430
5点

ファインダー撮影をしないのであれば一眼レフ機にする必要はありません。
X6iと同質の画質・高感度を得たいのであれば
EOS M
ソニーNEXシリーズ
があります。
写真ありきの旅行なら別ですがお店にも入るだろうし、買い物もするでしょう。エントリー機といえどもX6は旅行となると携帯性が悪いと思いますよ。
それでも良い、普段の撮影でレフ機が必要なのであればX6のレンズキットがベストですかね。
これ1本で十分撮れると思います。
書込番号:15664530
5点

新しく小型軽量、AF性能、高感度性能、etc
60Dを今更買うなら、断然、X6iをお勧めします。
ファインダーは慣れれば、X6iのものでも十分
見比べると、違いは分かりますが、最初からX6iを使えば別に気になりませんよ
一眼レフでファインダーを使用する際の利点は
(1)構図に集中出来る。(余計な物が視野に入らない)
(2)ファインダーを覗いて構えた方がカメラをしっかりホールドするので
被写体を追いやすい。勿論、手振れ防止にもなります。
などなど。。。
本格的にファイダーを意識するならば、7Dや5DMarkVなどを選ぶことをお勧めします。
中途半端な60Dは?古いし。。。
暫く、十分な性能を持ったX6iで、ファインダー撮影に慣れて、
それから、他機種を検討しても問題無いと思いますし、
海外旅行ではやはり小型軽量が宜しいかと。。。
レンズは18−135一本で十分だと思います
良い、カメラライフ、ご旅行を・・・
書込番号:15664535
5点

ボンジョルノ バンビーノ
1 ファインダーをあまり使わずでしたらX6iがいいでしょう。
>風景をファインダーで撮る利点ですが、順光(背中から太陽がさしてる場合)は液晶だけでは、構図もピントの見えないのでは?その場合はファインダーが助かりますよ。
2 18-135でいいでしょう、200は望遠が伸びるだけで大きく重い、レンズの重さでカメラが下を向きます。
昨年秋にドイツ・スイスに行ってきたので、それに基づいて書きました。
書込番号:15664573
2点

X5のダブルズームを買って、その後、X5の本体だけ売ってX6iの18-135キットを買って使ってます。
うちの場合も妻が使うことが前提なのでkiss限定です。弟が60Dを持っているのですが、小柄な女性には重く、グリップも大きいと思います。
ファインダーも、60Dの方が見易いですが、気になるほどではありません。
ただ、こればっかりは個人の感じ方なので、一度、店頭で実機に触ってみることをお薦めします。
レンズですが、X5の時に、外出時はEF-s18-200を使っていましたが、妻からは重いと不評でした。X6iを購入したときに、当初は18-135を売るつもりでしたが、望遠の135と200は劇的な違いがないのと55-250も持っているので、AFが早くて静かで軽い18-135を残して18-200は売ってしまいました。
ご参考まで。
書込番号:15664603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一眼レフでもいいんですが、海外旅行での風景ならミラーレスでも撮れます。
オリンパスのE-PM2などは、キヤノンの一眼レフのKiss X6iやEOS 60Dよりもセンサー性能が良く、
高感度、色再現性、ダイナミックレンジなどの点で優れているようです。
単に「一眼レフのほうが凄そう」とか「ミラーレスより一眼レフのほうが上」ということで
購入検討されているのであれば、ちょっとそれはどうかなと思います。。
GF1はセンサーが古いのでEOS Kiss X6iやEOS 60Dのほうが画質は良いですが、最新のOM-D、
E-PL5、E-PM2だとX6iや60Dよりも画質が良いということになるようです。
それでも一眼レフは光学ファインダや速いAFなど良い面もたくさんありますので、
一眼レフが欲しいという気持ちもなんとなくわかります。
X6iと60Dでしたら、動画を撮らないということなので60Dがいいのではないでしょうか?
書込番号:15664730
4点

悩まれている機種の旧型を使っています。(40DとX4)
脇をしめて、ファインダーを覗いた方がカメラがぶれ難いですし、
顔を中心にカメラを振る事になるので、動いているものを追いやすいので使っています。
何よりもカメラを使っている感が高いので楽しいです(笑)
比べれば確かに40D(60D)の方がファインダーが見やすいです。
ただ、マニュアルフォーカスするにはどちらも見づらく、
液晶でのピント合わせを主に使っています。
オートフォーカスする分にはどちらのファインダーでも不自由はしません。
見やすい方が気分が良いので、良いに越したことは無いですが
店頭で覗いて見てよほど気にならない限りはこだわらなくても良い部分かな?とも思います。
余談ですが
うちの相方も身長も手も小さいため、持ちにくいし重いのは嫌だと40Dは使いません。
普段はコンデジ(G11)でレフ機がどうしても必要な時にX4(今はK30)を持ち出しています。
モノは上位機種の方が良いに決まっていますが、そもそも使いたいかどうかが重要かなぁと。
(私は逆に小さすぎて操作しづらく、プラスチッキーな感じが嫌でX4は使っていませんでした)
書込番号:15664739
4点

一つ、書き忘れました。
ファインダーを使って撮影したいと思う一番の理由は・・・
晴天の日中などで、液晶を見ながらの撮影は非常に辛いです。
液晶が反射してしまって、使い物にならないということもあります。
後は、ファインダーを使うことで被写体に集中できるってこともありますね。
書込番号:15664777
1点

初のイタリアですか?見るとこ一杯だしご飯美味しいし素敵な旅行になりますよ、きっと。
でも、その為にも卒業しない方がいい気がしますよ、ミラーレス。
広角ズームと広角の単焦点を買い足した方がいいんじゃないかしら?
走るワンちゃんがミラーレスで撮れないんですぅっーとかなら一眼レフ導入のよいきっかけとも思います。
PL5に9-18つけて行けば、自分撮りが楽しいだろうなぁぁぁ。
書込番号:15664806
3点

レンズ、ってGF1に新しいレンズを追加する、って意味じゃなかったのね(^_^;)
GF1はもうだめですかね。。
去年、静岡に旅行に行ったとき、GF1持って行きましたヽ( ° 3°)ノ
標準ズーム追加して、これとパンケーキでもいいんじゃないかな。。
十分に練習する時間があるならいいけど、慣れてる機材の方がいいような。
書込番号:15664967
3点

なんでも良いので、できるだけ早く使用カメラを決定、または購入したほうが良いです。
旅行直前に新しいカメラを買って習熟する間もなく旅行に持って行っても、
使いこなせず、満足の行く写真が撮れるかは疑問です。
GF1に、広角レンズと望遠レンズを買い足すという選択もありますm(_ _)m
書込番号:15665000
2点

カメラと関係ないですが、イタリアご注意を
治安が良いとは限りません。ちびっこ団のひったくり、乳児を抱っこした女性のひったくりなど、日本ではあまり見ないタイプのひったくり犯もいます。私も一度、この女性に財布を引ったくられそうになりました。
多くの現金を持ち歩かない。なるべくTC。現金、カードは複数の場所になどお気をつけて。
景色が最高なので、良い写真が一杯、撮れますよ。
お勧めは、板違いですが、S110です。女性で海外なら、軽く目立たないコンパクトが良いでしょう。
書込番号:15665009
2点

星帆さん こんにちは
お店に行って、持って見て60Dが重さ、グリップ感に問題がなければ60Dで良いと思いますが、持て余し気味ならばX6iにすればよいと思います。
書込番号:15665046
1点

TVっぽさんに賛同します。
私もOLYMPUS PENユーザですが、もし旅行にいくなら高級コンパクト1台持っていくと思います。
OLYMPUSユーザの方には失礼な言い方かも知れませんが標準のレンズキットやパンケーキでは残念ながら私は満足のできる写真が撮れません(単に下手なのですが)。それよりも高級コンパクトのジャンルのカメラの方がセンササイズが小さいながらもいい写真が撮れています。
お勧めはS110もいいのでしょうけど、FUJIFILM XF-1です。広角域が広いので街中でもサッと
スナップショットが撮れます。(ぼけには期待しないでくださいね。)
学生時代にヨーロッパに1か月程多少の勉学かねていってましたが、一眼レフ持っていかずに正解でした。持っていった仲間はかなり気を使ってシャッターチャンスを逃していたように思います。
またイタリアは行ったことがないのですが、フランスのパリなどでは一眼レフ持って写真撮ってると物騒ですよ。
貴女の「いい写真を撮りたい」という意思は小さなカメラでも十分かなえられますよ。
参考までにXF-1の作例を載せておきます。
書込番号:15665470
2点

皆様、有難うございます。
短時間にこんなにコメントを頂けるなんて!感激です!
ファインダー、やはり構図を決めるうえでは大切なんですね。
被写体に集中できるという意見も勉強になります。
もしx6iにするなら、レンズは18-135が良さそうですね。
お勧め機種も有難うございます。
早速ググります!!
「海外旅行に一眼は危険」という意見、そこまで深く考えていなかったので…なるほど。です。実際に行かれた方の意見も参考になります!
もともとミラーレスから一眼への移行が念頭にあり、そこに旅行が決まったので「これは!」と意気込んでいました。せっかくの旅行、良い画質で残したいです!!しかしよく考えると、買って間もない新品一眼を取られたりしたら…(汗)
一眼は「国内でじっくり」なスタイルが合ってるのでしょうか。
海外旅行に新品一眼はやっぱり危険すぎますよね;;
そうするとGF1復活?
(どうしても一眼が欲しいので、レンズ買い増しは未定。)
それとも新しく高級コンデジを買うべき?
(今のコンデジは、恥ずかしながら6年以上前のもので、GF1持ってからは使うこと無く封印中。新しく持ってても損は無いでしょうか?)
GF1より画質が良く、手ごろな値段のコンデジ…なんてありますか??(悩)
書込番号:15665834
0点

こんばんは(゚▽゚)/
吾輩も海外に一眼は怖い派ですw
まずは…今あるコンパクトカメラって何ですかぁ?(^皿^)
書込番号:15665998
1点

私も13年前に新婚旅行でイタリアに行きました〜。懐かしいですな〜。アリベデルチ〜。
その時のお供は、銀塩EOS KISSと多分28-85?、85-300?なんか忘れましたが、そのへんの標準と望遠キットレンズでした。初のフィルム一眼に興奮して撮りまくったのを覚えてます。フィレンツェや、ベネチアが良かったなあ*・゜゚
あ、スレに戻りますが、X6iは軽いとはいえけっこう嵩張るし、街中は物騒ですし、できたらレンズ交換は、最小限にしたほうがいいので、18-135キットレンズをオススメします。旅行中はこれ一本で問題ないと思います。
サブで、もしくはメインでもコンデジ活用するなら、小さくて高性能なら、キヤノンのパワーショットS110、又はソニーのRX100がオススメですね。
多少デカくても良いなら、パナソニックのFZ200は、、明るいF2.8通しの24倍ズームで、動画もハイクオリティのネオ一眼で超オススメです。
書込番号:15666031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イタリアやスペインなど、デモが頻発に起きて治安が悪い場所では
一眼レフよりも、小型ミラーレスやコンパクトデジカメのほうがリスクは低いと思います
GF1+20oF1.7
GF5+14-42oパンケーキズーム(34800円)
を組み合わせて使うと良いのではないでしょうか
書込番号:15666055
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
本日某量販店にて購入し、デジイチデビュー出来ました♪
価格comで購入も考えましたが、ポイント10%還元と言うことで、実質ほぼ最安値と同額での購入でした♪
とりあえず色々とイジイジしております(笑)
そこでホントの初心者からの質問なんですが、
絞り値や露出など、どの様な設定が初心者として使いやすいのでしょうか?
色々と細かく設定が出来る様なのですが、なにせ初めて触りましたもので。。。
こう言う場面ではこんな設定が良い!!
こんなレンズが便利!!
なんてのがありましたら、ご教授下さいm(__)m
あまりにも漠然とした質問ではある事は理解してますが、
これから楽しんでいく上でご指導頂ければと思います。
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:15655942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

y.take777 さん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
まずは、取説読みましょう。
それと、分からなければ取りあえずAutoで撮ればカメラで勝手に決めてくれますので、
それを見て覚える道が早いかな。
一番多いのがAvモードですね。色々な設定で試し撮りしてみるしかないと思います。
書込番号:15655995
0点

絞りやシャッター速度の設定は、慣れるまでプログラムモードを使って
デジカメに任せてもいいと思います。
撮影した画像の絞りやシャッター速度を参考にして、次に絞り優先モードに
チャレンジすればいいのではないでしょうか?
書込番号:15656003
1点

ネットで探してもいいですが、少し大きな書店に行けば、カメラコーナーに被写体別の写真の撮り方の本などが置いてあると思います。
一度そういう本でも読んで基本を押さえたほうがいいと思います。
書込番号:15656050
0点

基本は簡単です。
一番多い設定はAvモードにして、ISO自動をONにします。あとはレンズの開放から撮り始めましょう。SSはカメラが自動的に判断してくれます。開放で撮影するということは被写界深度が一番浅くなり、ピントを合わせた以外の部分はボケが生じます。あとは順を追って絞って行きましょう。それぞれの絞り値でとった写真の特徴を覚えて行きましょう。
よって、テスト撮影は同じところで撮影すると比較するのに便利でしょう。必ずDPPを使ってパソコンで画像チェックする場合は画像情報を開いて設定された値を確認するくせをつけましょう。
最後にカメラの取説を徹底的に読み込みましょう。今日から取説が貴方のバイブルです。
私はCANONのHPから取説をパソコン、スマホ、iPadにダウンロードしていつでもどこでも見れるように準備しています。
それでは、カメラライフ大いに楽しんでくださいね。
書込番号:15657190
1点

亀レスですが、ご購入おめでとうございます。
最初から応用モードでの撮影に挑まれるようなので、さらに難儀を増やすような話になりますが、
記録画質をRAW(またはRAW+JPEG)にされる事をおススメします。
付属のCDはインストールされましたでしょうか?
そうならパソコンにDigital Photo Professional(DPP)というRAW現像レタッチソフトが入っているはずですが、これがキヤノンユーザーの特権、と誇りたくなるくらいの良い代物で、レタッチを1から始めるとっつきやすさ、そして奥深さがあります。動作も軽いの何のって!
僕は取説読まずに直感で使い始めましたが、初めてのレタッチが何とか出来ちゃいました。
それくらい分かりやすいインターフェイスです。
最初は失敗写真の救済のためだけに使っても良いですし(傾きを正したり、トリミングしたり、明るすぎ暗すぎを直したりなど)、
仮に今はレタッチをしないとしても、将来いつでも可能なので、RAWで撮っておけば良かったという日が来るかもしれません。
容量が大きいので、SDカード1枚あたりの撮影枚数が減って保存データが大きくなる、という欠点はあるのですが、
今のSDカードとハードディスクの安さなら、この予算を気にしてRAWで撮らない方が逆にもったいなく感じるほどです。
改めて、デジタルで写真をスタートする世代にとって、レタッチは欠かせない要素になっていると思います。
書込番号:15661390
0点

皆さんに色々と回答を頂いておきながら、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
雑誌やネット等をしっかり活用し自分なりに学んでいきます!!
書込番号:15668450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさん撮るのも必要ですが、冷静に試写&確認するとよいと思いますよ。
何を撮られるか?にもよりますが、撮影者が機材で設定できるのは…
・絞り
・シャッタースピード
・ISO
あたりが中心ですから…
カメラを固定した状態で、一つの項目だけ変えながらたくさん撮るとよいですし…
・焦点距離
については、どれだけ遠くのモノを大きく写せるか?ではなくて、主題が同じ大きさに写ることを基準に、焦点距離を変えたら撮影距離も変えて撮れば、背景の変化が分かり易いでしょうし…
次は露出ですかね…
・測光方法
・露出補正
を変えながら同じものを撮るとよいと思います。
いずれにしても、どの設定がよいか?ではなくて、自分が撮りたい写真にするために、どの設定を変えて撮れば良いかがイメージできるようになると一眼レフの楽しみは広がると思いますし…
またなかなか思い通りにならない時に、ここで具体的な質問をされると、ベテランの方がもっとレベルの高いアドバイスをして下さいますよ。
書込番号:15668575
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
初心者です。
kiss のボディ単体を購入し、CANON
EF40mm F2.8 STM を別で買うのと
セット購入するのとで迷っています。
レンズについて知識がないのですが、漠然とパンケーキがかわいい写真がとれそうでいいなぁと思ったのですが、セットの方がお得という声もありきめかねています。
初心者で何の知識もありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:15662979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
40mmはパンケーキタイプでコンパクトですので、持ち運びには良いのですが、
Kissに装着すると少し望遠気味になります。他に標準域のズームをお持ちなら
いいのですが、これ1本というのは少し使い勝手が悪そうですね。
もし単焦点レンズ1本で、ということなら、24mmか28mm(ギリギリ35mm)
あたりが画角的に程よく汎用性が高いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_K0000339866_K0000339865_10501010008_10501010004_10501010005
でも、初めての方ならできれば最初は18-135ISセットにして、追々単焦点レンズを
追加されるほうがいいのではないかと思います。
書込番号:15663017
2点

こんにちは
レンズキットの方が断然お買い得です
後からそのレンズを追加しようとするとレンズキットとボディの差額では買えませんから...
また40mmは評判の良いレンズですが、X6iに装着すると少し長めですし風景撮る場合は標準ズームがあった方が良いと思います
書込番号:15663037
2点

「パンケーキがかわいい写真がとれそうでいいなぁと」と思えるのは小さくかわいいレンズの見た目で
撮影結果が必ずかわいい写真になる訳ではありません
本やサイトでかわいいと思える写真がどのようなレンズで撮られているか調べてみるのも良いかもしれません
機材選びはその後で良いかと思います
※パンケーキレンズはズームできませんレンズキット(18−55or18−135)
の方が良いかと思います
必要ならパンケーキ追加!
書込番号:15663074
3点

後ろに下がれないけど、広く撮りたい事もあるし、逆の場合もありますので標準レンズ18-135mmが有れば便利です。
しかし、EF40mm F2.8 STM 購入に私は賛成です。
人の視野に近い画角ですし、対象に近づいたり離れたり、これ1本での撮影は勉強に成りますよ。
やはり… と、思われた時に次のレンズを考えられたら良いです。
書込番号:15663085
0点

初めての大学生さん こんにちは
40oコンパクトで 持ち歩きしやすいレンズですが 初めての一眼レフでこのレンズ一本だけですと 望遠気味で 広い範囲写すのは難しく 使いにくい場合 多くなると思いますので まずはレンズセットからはじめた方が良いと思いますよ
書込番号:15663127
1点

キットレンズの18-135mmというズーム域は実に使い易くて重宝すると思います。
1本持っておいて損はしませんし、後から追加で買うとなると割高ですのでキット購入が良いと思います。
個人的にEF40oもコンパクトで使い易く好きなレンズで、kiss系ボディとのマッチングも良好です。実売2万円もしませんので、キットに追加されるにも損はないと思います。ただコレ1本というのは正直辛いと思います。
書込番号:15663199
1点

18-135レンズキットを買った上で、パンケーキレンズも検討するほうがいいと思います。
書込番号:15663208
2点

初めての大学生さん こんにちは。
40oの画角は一般的にはフルサイズでは純標準でこれ一本でも何とかなる画角だと私は思いますが、あなたがこれ一本で撮れるかどうかはあなたしか解らないと思います。
一般的にはあなたの撮りたい画角が解らないのであれば、キットレンズ付を購入された方が失敗は少ないと思います。
書込番号:15663243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パンケーキ一本!潔くってかっこよくて、可愛いっす♪
昔のカメラじゃ50o一本で素敵な写真をたくさん撮られてた方おりましたよ
今どきなら個性がでて良いと思います♪
まあパンケーキ一本ならX50のがお安くて良い気もしますが、性能の良いX6iだと後で動画もって時にはEF-S18-135 IS STMが欲しくなるかもしれませんね(^O^)
自分もX50+パンケーキは欲しくなります(^^ゞ
書込番号:15663627
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
やっぱりみなさんがおっしゃっていたように、セットを購入することにしました
!
パンケーキも気になっていたのですが、いろいろな意見があり迷ってしまいました。
EF50mm F1.8 IIも安くていいなぁと♫
kissにつけるにはどちらがいいとかあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15663969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF50mmf1.8U(35mm換算80mm)
EF40mmf2.8stm(35mm換算56mm)
両方共持っていますが、意外とEF50mmf1.8U
が良い仕事しています。
しかし、中望遠級です。
普通に撮影するのでしたら、キットレンズで
良いかと思います。
書込番号:15664038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんのキットにするのでしょうか?
18−135STMがお勧めですけど!!
40mmパンケーキも良いよ!!
書込番号:15668147
0点

私もEF50mmf1.8Uは写りは良い仕事をしてくれると思います。
いかんせん、近場の物にはピントが合わないわ、思いのほか望遠だわで
個人的には使いずらかったです。
(最短で45cmなので手の届く範囲の物は写せません。
また、低倍率のデジカメの望遠端ぐらい望遠します。)
EF40mm F2.8 STMだと30cmまで近くの物が写せます。
たった15cmの差ですけど、椅子に座ってテーブルの物が写せるか写せないかの範囲なので
体感的に結構な差を感じます。
どちらか1つであればEF40mm F2.8 STMの方が使いやすいと思います。
ただ、殆どの人がデジカメでも、そんなにズームしない事の方が多いと思うんですよ。
出番の多さで言えば
シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (キヤノン用)
CANON EF24mm F2.8
辺りが役立つと思います。
書込番号:15668172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





