EOS Kiss X6i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2012年 6月22日 発売

EOS Kiss X6i ダブルズームキット

「EOS Kiss X6i」「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」「EF-S 55-250mm F4-5.6 IS II」のセット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS Kiss X6i ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X6i ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X6i ダブルズームキットとEOS Kiss X7i ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X7i ダブルズームキット

EOS Kiss X7i ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥118,000 発売日:2013年 9月12日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:525g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X6i ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月22日

  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X6i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X6i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X6i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X6i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

おすすめの望遠レンズ

2013/01/15 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STMを使っています。もう少し望遠の利くレンズを探しています。
用途としては、つき1回くらいで、中学校の体育館で行事の撮影、年に2,3回程度グラウンドでの行事撮影です。

予算の関係で現在以下の3機種にしぼったのですが、皆さんのご意見お聞かせください。
@APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM (明るいので室内撮影に有利、でも社外品)
AEF70-200mm F4L IS USM      (少し明るい、純正L)
BEF70-300mm F4-5.6L IS USM    (明るくはないが望遠が効く、純正L)

@、AはEXTENDER EF1.4Xも考えれます。Bは暗いかもしれませんが、
X6iは7Dや60Dと比べたら、いくらかISOを上げられます。
重さとなど考えると、Aが一番機動的に撮れていいのかともおもいます。
ちなみにX6iでAを使ったら7Dや60DでEF70-200mm F2.8L IS II USMを
使った位の明るさで写したくらいに感度を上げれるのでしょうか?

後から後悔しないレンズ、みなさんのご意見お聞かせください。

書込番号:15624826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/16 00:00(1年以上前)

動き物だと実は手振れする前に被写体ぶれするので
ISなしも面白いですけどね

開放の明るさは絶対有利だから

EF70−200F2.8L USM

なんて中古だと
EF70−200F4L IS USM
より安かったりしますよね♪

AFは静かで速いし使えるレンズです(笑)

書込番号:15624894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/16 00:02(1年以上前)

サイズ的に許容できるなら、APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMでしょうかね。
EF70-200f2.8IS I型という手もあるけど,基本中古だけですから・・・

手ブレ補正付きのシグマ・タムロンの70-200f2.8が無難だと思います。

書込番号:15624906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5 Tabibito-tachi 

2013/01/16 00:13(1年以上前)

まず、その行事というのは運動系ですか?また、どれぐらいの距離から撮影する予定なのですか?それによって、70-200か、70-300か、エクステが必要なのかが決まりますので。
単純にその候補の中なら70-200F4Lが最も軽くて機動性があるでしょうね。写り的にも良いし、AFも速いし。女性の方でしたらやはり軽い方が安定して撮影ができると思います。
シグマの70-200F2.8は1.4kgありますので、ちょっと重すぎます。ただ屋内でF2.8の明るさが必要なら候補になると思いますが。
X6iならISO6400ぐらいまでは実用範囲(多少ノイズはあるでしょうが)とは思いますが、これは人それぞれの間隔ですからご自分でも実験して見てください。
あと、この写真の用途は記録目的なのか、ご自分の子供撮影が目的なのか、どちらなんですか?記録用でそれほど画質にこだわらなければEFS 55-250isが最も安く購入できるし、タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD も3万円台で写りにも定評があってオススメですよ。

書込番号:15624950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/01/16 00:14(1年以上前)

こんばんは

僕は純正派なのでAをお勧めします。しかしf4に×14で大丈夫ですか?暗くなりますよ。
isoで対応出来るなら良いと思います。

理想は純正2.8×1.4ですが値段も重さも考慮すと。。。

実際にこれらのレンズ及びボデーは持っていないのでなんともいえませんが。。。

ところでエクステンダ+レンズ装着時の重さ等は大丈夫でしょうか?
一度店頭で組み合わせてバランスや重さ等を確認する事をお勧めします。

書込番号:15624953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2013/01/16 00:18(1年以上前)

体育館ですか〜(^^;
AはエクステかますとF5.6ですからね〜
@がいいでしょうね〜〜(^^



書込番号:15624975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/16 03:58(1年以上前)

体育館でスポーツ撮影ならばF2.8が絶対有利です。後悔していない選び方なら純正U型、あるいはAPOU型。
現実的に考えるとEF70-200F2.8LIS無し、APOT型。
X2、4年前のボディーで、純正U型使用ですが、ISO1600で、天気が良い時はSS1/400出ますのでISO6400ならばSS1/1000位はイケますよ。

書込番号:15625365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2013/01/16 07:25(1年以上前)

3番の純正レンズ70ー300が良いでしょう。

私はこの組み合わせで撮っています。

ISOが上がりますが、影響ない描写です。

書込番号:15625559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/16 09:50(1年以上前)

望遠レンズを買ったつもりでFZ200という方法もあるかも?

http://kakaku.com/item/K0000402689/

書込番号:15625893

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2013/01/16 11:43(1年以上前)

Bも検討範囲内に入るのであれば

タムロンの
70-300mmF4-5.6 手振れ補正付もお勧めです。
花形フード付きで、手振れ補正もしっかりしています。
大きさ的にもKissX6iではちょうどいいかもしれません。

価格的にも予算が大幅に浮くため
場合によっては、
大型ストロボや、一脚、などの購入もできますね。

http://kakaku.com/item/K0000150561/

書込番号:15626208

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/16 12:58(1年以上前)

1.EF-S55-250をヤフオクか中古で手に入れて撮ってみる。

2.それで感じた課題を解決できるレンズを買う。もしくは何も買わない。

3.55-250は、継続保有するか売却するかをその時考える。

個人的には、この3ステップが後悔しない買い方だと思います。

書込番号:15626466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/01/16 13:36(1年以上前)

不比等さんの意見に賛成。
EF-S55-250、安いし軽いし、写りもいいと思います。
軽いから普段から持ち出しやすいです。

意外とこれだけで満足しちゃうかも。
少なくともグラウンドの行事はいけるでしょう。

体育館の行事も、動きものでなければある程度撮れそうな気がしますが、、、照明次第ですが。

書込番号:15626584

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

2013/01/16 22:06(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
写真は基本的に学校行事をなんでも取ります。
学校職員なので、近くからも、遠くからも両方撮ります。
ですから、主に記録用です。

ちなみにひとつ疑問なんですが、BEF70-300mm F4-5.6L IS USMと
CEF70-300mm F4-5.6 IS USMでは絞り値と焦点距離が同じですよね。
ということは、明るさと画角は同じということですよね。
BとCではどのような違いがあるのでしょうか?

書込番号:15628621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/16 22:13(1年以上前)

こんばんは

体育館の撮影を考えれば@、A、Bの順だと思います。
ただ、今お使いのS18-135が体育館での撮影に暗さを感じなければBやS55-250をおすすめします。
スポーツ撮りでなければ暗いレンズでもいいと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:15628686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5 Tabibito-tachi 

2013/01/17 02:30(1年以上前)

学校職員さんというと先生なのかな?まあ職員の撮影係りなら、かなり近くまで寄って取れるでしょうから、18-135に55-250を買い足して撮るのが現実的じゃないですか?
学校の方から10万円がポンと経費で出るのなら70-200F4Lをすすめますけど。
普通、運動会などのスポーツ系の行事で、卒業アルバムに載せるような写真はカメラ屋さん頼んで撮ってますよね?
ですからスレ主さんの用途は学校での記録用の写真と考えたら良いのか、担任などをしていて、自分でより綺麗でクリアな撮って生徒に記念にあげたりしたい…とか考えているのか、その辺の情報をもう少し出してくれた方が、現実的なアドバイスがあると思うのですが?

書込番号:15629880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/17 09:15(1年以上前)

遠くしか撮れない(というと突っ込みが入りそうですが(汗))に予算を割いても、結果として撮影枚数が減りそうな…そんな気がしました。

・学校職員なので、
・近くからも、遠くからも両方撮ります。
・ですから、主に記録用です。

これは、ネオ一眼の出番ではないでしょうか?パナのFZ-200など。
複数機あって職員さんで分担して撮れば、用途に合う写真がたくさん撮れると思います。

書込番号:15630485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/01/17 10:23(1年以上前)

なるほど、状況が少しわかりやすくなりましたね。

個人で買うんだったらまずEF-S55-250を試してみる、というのがリーズナブルと思うんですけど、

もし学校が10万円の予算を用意してくれて、「stepwgnRF3さん、これで体育館やグラウンドの行事のいい写真をとってください」と言ってくれているんだったら、

@APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM

ですな。
職員だからある程度被写体に近づけるでしょうから300mmは必ずしもいらないでしょう。でも体育館でなんでも撮るとなると、暗い場面もありそうですので F2.8は有利ですよね。

重いですけど、お仕事の一部と考えれば耐えられるでしょうし。

純正にこだわる必要はないような気もしますしね。

書込番号:15630671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/17 10:37(1年以上前)

Lレンズは高価なガラス使って収差を光学的に補正しているので画質がよいです

そしてもう一つ大きなちがいはリングUSMかマイクロUSMかの差
リングUSMはフルタイムMFが出来るので
AFからMFにするのはピントリング回すだけでOK

まあAFしか使わないなら関係ない差ですが(笑)

書込番号:15630702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/01/17 23:41(1年以上前)

こんばんは。

@APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMか、

選外・・純正EF70-200F2.8L

この2択だと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000126374_10501010047

学校職員さんで、X6iに2.8つけて寄って撮ってもらえると(私のような)保護者としてはうれしいです。

書込番号:15633922

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2013/01/19 10:23(1年以上前)

学校職員さんですか

となると学校予算ですかね?

学校予算なら、カメラ、レンズともにキヤノンの法人サポートもしっかりするでしょうから
純正がいいかとおもいます。
要は業務用ですからね。

業務用なら、保護者の方への配慮も考え、Lレンズはどうですか?

Lレンズではなくても、最近のレンズは十分な性能を持っていますが
あくまでも保護者へのアピールと配慮、それと業務用としての耐久性。

書込番号:15639544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5 Tabibito-tachi 

2013/01/19 17:31(1年以上前)

通常、学校の予算で一眼レフデジカメや10万円以上もする望遠レンズなんて、絶対買ってもらえないと思います。
普通は公立学校の職員が記録用に撮影するのは、コンデジ程度です。だって、使用目的は、学校通信や要項、HP程度でしょうから。
まあ、もしかしたら父兄に販売目的でマシな写真を、という事でデジ一眼を買ったとしてもダブルズームキット程度でしょう。Lレンズを買う予算は税金ですよ?逆にカメラ知ってる父兄からクレームでもつきそうなもんです。
普通はそういうレベルの写真はプロのカメラ屋さんが来て撮ってる筈です。卒業アルバムを作るカメラ業者は学校関係との仕事が大きな収入源でしょうから。
ですから、スレ主さんはあくまで個人で生徒のために綺麗な写真で記録を撮りたいと思っている先生なのかな?と思います。あくまで想像ですが。
うちの子供の担任の女性の先生も、個人的に撮った写真を、CD-Rに焼いて学年末にくれました。こちらが普段見れない学校での姿が写っていてとても嬉しかったです。
その写りは多分コンデジだと思いますが、沢山の子供を撮るのでコンデジの方が全てにピントがあって良いのだと思います。へんに背景ボケもない方が場所もよく分かるし。

スレ主さんも、70-300とかの望遠だと、近くの生徒が撮れないとか、一人の生徒にピント合わしたら他の子がボケるとか、ややこしくならないでしょうかね?子供が寄ってきたら、ちょっと待って、レンズ付け替えるから!ってするんしょうか?(^^;)
タムロンやシグマの18-270(又は250)とかの近くから遠くまで撮れる便利ズームや、NIKON、パナ、キャノンなどのネオ一眼コンデジとかも検討しても良いのでは。

書込番号:15641191

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクセサリーの購入順序

2013/01/18 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

私は今回一眼レフカメラを初めて購入しようと思っています。
Canonの‘EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット’を購入する事は決めているのですが、これに付随する関連製品の重要度、要否、購入順位等で今迷っています。
私自身の好み等で決めて良い所もあろうかと思いますが、経験者のご意見も聞かせて貰えたらと思い、投稿いたしました。
出来ましたら、ご意見を頂戴いたしたくお願いします。

私自身が思っている付属関製品の購入優先順位:
1)メモリーカード(16GB or 32GB)
2)カメラバッグ (内寸法:W230×H170×D135mm 程度の比較的コンパクトなもの)
3)ネック・ストラップ
4)三脚(搭載重量:約2Kg、全高:160Cm前後、重量:1000〜1500g、縮長:45Cm前後、4〜5段)
5)予備バッテリー
6)レンズ・フード
7)レンズ・クリーナーセット
8)レンズ・フィルター

以上のように考えていますが、何か不足の点、不要の点、修正すべき点等有りましたら、ご教授いただきたくお願いします。
予算の関係も有りますので、必要度の低いものは出来るだけカットしたいと考えております。

書込番号:15636982

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2013/01/18 20:08(1年以上前)

購入順序としては
メモリーを持っていなければ必須で、
必要と思われる容量を万が一のことを考えて複数枚。

で、あとは、5〜8が私としては優先しますね。
液晶保護フィルムと保護フィルターは必ず購入と一緒に時に買いますね。

カメラバッグは、一番最後かな。
移動時、カメラは適度な大きさのキルティングの布やフリースにくるんで、
適当な大きさのデイパックやショルダーバックに入れています。

ネック・ストラップは買わないかな。

三脚は、実際必要と思った時でよいかと思います。

書込番号:15637037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2013/01/18 20:13(1年以上前)

ストラップは付属してるからよほど気に入らない場合以外は優先順位低くてもいいかも知れませんね。
全体の予算にもよるけれど、予算押さえたいならカメラバッグも普通のバッグにインナーバッグにしたら安く上がると思います。
三脚はもうちょっとしっかりしたものの方がいいかもしれません。ただ、そもそも撮影対象が夜景とか三脚必須な物じゃなければ後回しでもいい気がします。

書込番号:15637053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/18 20:19(1年以上前)

かなりお勉強されているようで、情熱の程がわかります。
その上で、三脚はもっと頑丈な物にいたしましょう。
予算が足りないのであれば、購入は少し後でもよろしいかと。

書込番号:15637080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2013/01/18 20:23(1年以上前)

こんな感じ・・・

1)メモリーカード(16GB or 32GB)⇒必須・予備1枚、16GB×2で良いと思う。
2)カメラバッグ (内寸法:W230×H170×D135mm 程度の比較的コンパクトなもの)
 ⇒色々と入れるものが増えてきます。もう少し大きくても良いかな?
3)ネック・ストラップ ⇒付属品で付いてきます。不要。
4)三脚(搭載重量:約2Kg、全高:160Cm前後、重量:1000〜1500g、縮長:45Cm前後、4〜5段)
 ⇒必要性を感じてからでも遅くはない?
5)予備バッテリー ⇒旅行の前でも遅くはない? 
6)レンズ・フード ⇒別売りなので買ったほうが良いです!(EW-73B)
7)レンズ・クリーナーセット ⇒買ってください!カメラバッグに入れて持ち歩く。
8)レンズ・フィルター ⇒私は無くても良い派ですが、初めてなので買ってください。

●液晶保護フィルターを買って、店員に貼ってもらってください。
 100円ショップで良い方も居りますが、専用の方が貼るときに楽です。
 
 

書込番号:15637101

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2013/01/18 20:24(1年以上前)

こんばんは
バッテリーは結構もつので(1日500ショットなら充分)
様子見で、
1)2)4)7)シュポシュポ
6)8)
ですかね〜〜(^^


書込番号:15637109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/18 20:25(1年以上前)

つつみやこうたろうさん こんばんは

後 液晶の傷気になるのでしたら 液晶フィルムも有った方が良いともいます

書込番号:15637110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/01/18 20:49(1年以上前)

う〜〜ん。

こまごましたものを挙げていくとキリがありませんが、最初から意気込まずに、とりあえずメモリと液晶保護フィルムを買って、
写真を撮ってみて、それからでも遅くはありません。
撮影して必要を感じたアクセサリが出てきたら、その時に買えば良いのですから…。

どちらかと言えば、被写体にもよりますが、望遠側のレンズが欲しくなりそうですね。

書込番号:15637208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/18 21:05(1年以上前)

こんばんは

メモリーは最低限必要です。
レンズクリナーセットも必要かと。
あと、私的には保護フィルターをおすすめします。
あとのものは必要と感じたら購入すれば良いかと。

書込番号:15637277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/18 21:07(1年以上前)

取り敢えず、(1),(6),(7),(8)でしょうか。

三脚は、中途半端に買うと、無駄なお金を使うので、じっくり選んだら良いです。

書込番号:15637283

ナイスクチコミ!2


時そばさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/18 21:30(1年以上前)

こんばんは

購入順番ですか。人によって分かれるところですね。
私の順番は以下の通りです。

1)メモリーカード(16GB or 32GB)
  →まずこれはないと始まりませんね。1枚だけなら32GBですが、そんなに高くはないので  (Sundisk等安心できるメーカは別として)2枚ほど持っておられた方がいいと思います。
   使ってみてSundiskは安心感もありますし、安定していると思いますが価格が・・・

2)レンズフィルター
  →はやりレンズそのものを傷つけてしまうとショックも大きいのでレンズフィルターは欠かせ
   ません(私は)。1枚目はプロテクトフィルターでいいと思います。2枚目以降は必要に応じ
   てC-PLやND、クロスフィルターなどを揃えられたらいいと思います。

3)レンズ・クリーナーセット
  →フィルターをつけていますのでレンズクロスだけでもいいかも知れませんが(確実に傷は
  つきます)、ブロアー・レンズクリーニングペーパー、クリーニング液がある便利です。
  私は、ハクバブロアーブラシ、ダスパーシグマ(クリーニングペーパー)、オリンパス
  ハイパークリーン6310(液)を利用しています。
  セットのブラシは威力がないので単品で買っています。ペーパーはこれが使いやすいので。
  液は結構拭きむらが出やすいですが、6310は比較的出にくく使いやすいです。
4)液晶保護フィルター
  液晶部分は傷がつきやすいので・・・。ちょっと見にくくなりますが。
1)〜4)はまず最初に必要だと考えています。
4)レンズフード
  中古でもいいと思います。
5)カメラバッグ (内寸法:W230×H170×D135mm 程度の比較的コンパクトなもの)
  私は軽量タイプはVangurd BIIN 47を利用していますが、Amazonベーシックスリング
  も結構人気があるようです。記述の内寸法だとカメラ本体+ズームレンズしか入らない
  超コンパクトバックのようですが、どこかに忘れそうで怖いですね。
6)三脚
  私はコンパクトタイプにKing PotoPro C-5i(電車移動)および中型Vanguard Alta
  Pro 263AGH(車移動)を利用しています。

7)フラッシュ
  内臓フラッシュだともしかしたら影がでるかも知れません。その場合は外付けフラッシュ
  が必要になります。

8)予備バッテリー
  1日500枚程度しか撮らないので予備バッテリーは持っていません。但し長くつかえる
  よう満充電の保管は極力避けています(30〜70%程度)

9)シリコンカバー
  表面のプラスチック部分を保護してくれます。安心感があります。

10)保湿庫
  住居環境にもよりますが、カビが気になる場合は必需品です。電気式とプラスチックケース
 型があります。プラケースだと数千円ですが、電気式だと数万円からします。

11)レリーズ
  夜景やマクロ撮影をする場合はあると便利です。なくてもタイマーで大体は代用できますが

不要)ネック・ストラップ
   純正品で十分です。

書込番号:15637418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/18 22:31(1年以上前)

1)メモリーカード(16GB or 32GB)
 ⇒絶対に必須、かつ予備も必要(2枚以上買うこと)
2)カメラバッグ
 ⇒後で良い(普通のバッグでも支障なし)
3)ネック・ストラップ
 ⇒付属品で十分
4)三脚(搭載重量:約2Kg、全高:160Cm前後、重量:1000〜1500g、縮長:45Cm前後、4〜5段)
 ⇒特別に三脚が必要なジャンルでない限りは、後で良い
5)予備バッテリー
 ⇒必須(メモリーカードとバッテリーがないと絶対に写真は撮れないので、万一を考えると予備は必須)
6)レンズ・フード
 ⇒必須
7)レンズ・クリーナーセット
 ⇒なくても困らない(場所にもよるが、必要になるほどは汚れない。
むしろ持っていて、うっかりミラーなぞクリーニングしようものなら、一発でアウトになる。
なので、よくわかるまでは買わない方が良い)
8)レンズ・フィルター
 ⇒必須(ケンコーのMCプロテクター(デジタル用でない一番安いやつ)で十分)

書込番号:15637752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/18 23:28(1年以上前)

こんんばんは
メモリーカード、プロテクトフィルター、液晶保護フィルムは本体購入と同時に付けた
ほうが良いです。後はゆっくりと揃えてゆけばよいのではないでしょうか。

書込番号:15638058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/19 02:17(1年以上前)

こんばんは。

私はストラップはクランプラ―を使っています。
純正と比べて、滑りにくく重いレンズを付けても首が痛くならないのでお勧めです。
金額も3000円位です。

書込番号:15638693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/19 04:20(1年以上前)

つつみやこうたろうさん おはようございます。

ご購入予定おめでとうございます。

私なら186523で4はクリーナーセットと言うよりブロアとクロスで、7を購入されるのであればリモコンやリモコンコードが必要だと思います。

メモリーカードはあなたが1回の撮影に撮られる容量の物をまさかの時の為に2枚で、サンディスクなど信頼されたメーカーの速度の速い物が良いと思います。

三脚は搭載重量2sの物では記念撮影程度に広角で撮るのは何とかなるでしょうが、スローシャッターでブレ無い為の三脚使用では間違いなくブレますしこの後望遠などを購入予定であれば、耐荷重8s支柱径30o程度のガッチリした物が良いと思います。

ネクストラップは私も最初から付いている物は使用せずお気に入りの色の物を常に使用していますし、カメラバックに関してはお好みの物で持って行く機材に応じて使い分けられればいいと思います。

レンズの保護フィルターに関しては購入されるのであればレンズ購入時に、すぐ取り付けてしまわれた方が良いと思いますし極端な逆光や夜景勝負撮影以外は常用で良いと思います。

予備バッテリー購入は賛成でバッテリーの保ちはかなりですが、電化製品なのでまさかの為に私はカメラバッグに必ず入っています。

書込番号:15638805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/01/19 09:23(1年以上前)

返事を下さった皆さん、ご意見有難うございました。
皆さんのご意見を集約してみますと、当初私が思っていた購入順序や重要度とは大幅に違っていましたので、大きな驚きと共に今回お尋ねしてみて本当に良かったと思っています。

特に、カメラバッグ、三脚、ネック・ストラップの3点が必要度が低いという事、
反面、メモリーカードは2枚、レンズフード、レンズフィルターの必要度が高いという事が良く分かり、大変参考になりました。
いずれにしましても、最初は必要最小限の物を購入し、必要に応じ順次購入していく事と致します。

ご返事本当に有難うございました。

書込番号:15639302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/01/19 09:34(1年以上前)

こんにちは
私だと
)メモリーカード動画撮影等の予定が無いので有れば16GB一枚で充分です
2)カメラバッグ 最初はインナーボックスを普通のバッグに入れて使った方が良いです。
)ネック・ストラップ不要です。
4)三脚書かれてるものより一回り大きな方が良いです脚は4段まで
バッテリー動画撮影やライブビュー撮影をしないのなら一顧で充分です。
6)レンズ・フード有った方が良いです。
7)レンズ・クリーナーセット
ブロアー(シュポシュポ)は単体売りの方がセット品より風力が強く実用的です。水滴がついた場合、クロスで拭くよりブロアーで飛ばした方が拭きのこしができません。
8)レンズ・フィルター
量販店ではあまり見かけませんが、マルミ製が扱いやすいです。

書込番号:15639340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2013/01/19 09:55(1年以上前)

1,6,8,7の順位でプラス液晶保護フィルムですね。

何もかも一度に揃えない方が良いです。

とりあえず上記のみで撮影はできます。撮影しつつ必要なものが出てきたら、この価格コムなどで調べてから適切なものを購入すれば良いと思います。

私はx6iのユーザーですが3,5以外は全て購入すみです。ストラップは付属のもので十分。電池はよく持つので未だ予備は購入していません。

防湿庫は増え続けるレンズや小物を整理するのに便利です。

x6i楽しんでください。

書込番号:15639429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どれを買うべきか?悩んでます。

2013/01/17 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 y.take777さん
クチコミ投稿数:24件

はじめまして。

初心者なので教えて下さいm(__)m

先日知人よりフィルムタイプの一眼レフを頂きました。

私が写真を趣味にしたいなぁ〜との発言を受けてのご好意なのですが、

なにせド素人なので、まずはデジタルでカメラに慣れようと考えました。

頂戴したのはカメラとレンズ3つなのですが、
ボディだけを買って、このレンズを使うか、

レンズキットを買い、追加で頂いたレンズも使うかで悩んでます。

頂いたカメラはEOS1000SとEOS Kissのフィルムタイプで、
レンズは28-80mm、35-105mm、100-300mmと書いてあります。

あとはレンズの先っぽ?って言うか先端部分の交換出来るのも5枚です。

使用用途は風景や乗り物を撮りたいのですが、

ボディのみ、レンズキット、ダブルズームキットのどれを購入するのがいいのでしょうか?

ホントに無知でスミマセン。。。

詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授下さいm(__)m

書込番号:15630656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/17 10:32(1年以上前)

とりあえずは
レンズキット購入して
様子見で。

使ってたら
欲しいレンズも
分かってきます♪

書込番号:15630688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/17 11:01(1年以上前)

y.take777さん こんにちは。

レンズキツトを購入されれば良いと思います。

キヤノンのEOSシリーズはフィルム時代にAFになって、それまでのFDマウントを捨てて理想的なEFマウントにした関係上レンズは全て使用できると思います。

もらわれたレンズは当時の普及品で100-300oは望遠ズームとして使用出来るでしょうが、その他のレンズは画角的にフルサイズ機の標準ズームなので、APS-Cのこの機種では使用しづらい画角になると思います。

現在のレンズはかなり手ブレ補正などかなり進歩していますので、取り合えずはキットから始められたら良いと思います。

レンズの先端に付ける物はフィルターてすがフィルム時代各種有りましたが、デジタルではPC処理でかなりなことが出来るので劣化してなくてそのまま使用出来るのは、NDやPLなどですが使用出来ないものもありますので詳細を確認させてもらわないと何とも言えないと思います。

書込番号:15630767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2013/01/17 11:54(1年以上前)

こんにちは。

28-80mm、35-105mmはKissデジタルにつけると広角側がせまく使いづらいと思います。
まずはEF-S18-135mmISキットで始めて、望遠はまずは100-300mmを使ってみるのが
いいと思います。100-300mmの画質に不満が出れば、EF-S55-250mmなどの追加購入を
考えればよいのではないでしょうか。

追記
お持ちのレンズはすべて純正品(EFレンズ)でしょうか?
他メーカー品でしたらもしかすると動作しない可能性もあるようです。

書込番号:15630920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2013/01/17 12:00(1年以上前)

kissシリーズよりも、EOS 5Dmk2 か EOS 6D がいいと思います。
昔のレンズも使えますが、デジタルで使うとシャキッとしないので、レンズキットの方がお得です。

書込番号:15630948

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/17 12:40(1年以上前)

こんにちは

フィルムカメラと同じサイズを採用するEOS 5DkmUや6Dなどのフルサイズタイプとやや小型のAPS-Cタイプのセンサーを採用するX6iなど、一眼には2種類あります。
フルサイズは大きく引き伸ばしなどにメリットがありますが、ボデーもレンズもそれなりに大きくなります。
APS-Cタイプは小型でレンズも手頃です、これから使い始める方にはX6iのレンズキットをおすすめします。
いただいたカメラ・レンズは今の性能に比べて時代の遅れはいなめませんから、使えないことはありませんが、写真が楽しくないかもしれませんので、あきらめましょう。

書込番号:15631110

ナイスクチコミ!1


スレ主 y.take777さん
クチコミ投稿数:24件

2013/01/17 16:14(1年以上前)

皆さん回答を頂き、ありがとうございます。

やっぱりフィルムとデジタルでは違う様ですね。

せっかくキャノンのレンズがあるからと、甘い考えでしたが、

レンズキットを考えてみます。

ところで、レンズキットとダブルズームキットの違いはなんでしょうか?

カタログを見ても「???」な感じなので。。。

よろしければ再度教えて頂けると助かります。

書込番号:15631775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/17 16:35(1年以上前)

EF100−300F4.5−5.6USM
とかいうレンズだったら
(F値は微妙に違うかも)
後継機の出ていない使い勝手のいいレンズみたいですよ

望遠端が300mmの沢山あるEFレンズの中ではリングUSMである唯一の並ズームです♪


後はマニアックに
EF100−300F5.6L
もちょっと価値あるかも(笑)

書込番号:15631845

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/17 16:40(1年以上前)

最初に書かれたレンズキットは18-135mmのズームレンズが1本付属します。
ダブルレンズキットは18-55と55-250mmの2本のレンズがつきます。
2本ついても価格が安い不思議があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388421_K0000388423

書込番号:15631866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/17 17:14(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388421_K0000388422_K0000388423

レンズキットにもズーム比の大きいのと小さいのと2種類あるね。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:15631984

ナイスクチコミ!3


時そばさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/17 21:37(1年以上前)

こんばんは

Canon Eos Kiss X6iレンズキットにはメーカーHPにあるように
1)EOS Kiss X6i・EF–S18–135 IS STM レンズキット
2)EOS Kiss X6i・EF–S18–55 IS II レンズキット
3)EOS Kiss X6i・ダブルズームキット
の3パターンがあります。
3)より1)が高くなっているのは、STMレンズがその他のレンズキットより
高性能かつ人気があるからかも知れません。

個人的におすすめするのは1)です。
理由は、
・ライブビューや動画撮影でもAFが容易にできます。今回一眼が初めてとのことですので、写真だけでなく動画も楽しんでいただければと思います。
・100-300mmもお持ちですので、望遠が必要な場合はまずはそれを利用し、画質的に不満がでれば違うものを購入されればと思います。

書込番号:15633196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 y.take777さん
クチコミ投稿数:24件

2013/01/18 09:24(1年以上前)

皆さん詳しく教えて頂きありがとうございました。

ダブルズームキットよりもレンズキットの方が高い理由もわかりました。

さっそくレンズキットを購入し、新たな趣味として始めて見たいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15634993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

山写真の広角ズーム

2013/01/14 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:17件
別機種

八ヶ岳。コンデジで撮ったものです(笑)

はじめまして!

ずっとコンデジ(キヤノン Power Shot)に甘んじてきましたが、先日、キヤノンEOS Kiss X6i EF-S 18-135IS STMキットを購入しました。

キャッシュバックにのせられて(笑)、EF40mm F2.8 STMも買ってます。

趣味が夏山登山(岩場なども、それなりに攻めます)なので、こいつに広角ズームを加えて、山写真を楽しみたいと思っています。

山岳風景に併せて、高山からの星野写真も撮りたいと思います。

そこで、

キヤノンEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

タムロンSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] ( Model B001)

シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

トキナーAT-X 116 PRO DX II 11-16 mm F2.8

といった辺りを検討中です。

価格的には6万半ばが上限で、安く入手できれば、それに越した事はありません。

手堅く純正か、デジ一初心者という事もあって安価なものでもいいか、とにかくだだっ広く撮れた方が面白いか、焦点距離を犠牲にしても明るさを求めるべきか、といったところが悩みどころです。

多分に好みの問題でもあるので、正解はないかもしれませんが、お使いの方々の実感を教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:15617847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/14 16:03(1年以上前)

 シグマ8-16のユーザーですので、個人的にはこのレンズをおすすめしたいですが、多分、純正の安心感とDPPでの補正が効くという観点から純正の10-22を押される方が多いでしょう。
 
 実際、私もシグマにたどり着くまでは迷いました。結局、どうせならより広角をということでシグマを選び、その描写や画角の広さで後悔はしていません。フィルターが使えない弱点はありますが、さして問題にならないです。

 ただ、明るさを求めるならトキナーは魅力的ですし、価格ならタムロン、安心感は純正となりますので、どこに比重を置くかで変わると思います。PHOTOHITOやGANREFにこれらのレンズの作例がありますので、それらを参考に後悔のない選択をなさってください。

書込番号:15617941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2013/01/14 16:04(1年以上前)

ダークホッパーさん、こんにちは。

登山用とのことですが、レンズの複数所持や、撮影途中でのレンズ交換は可能でしょうか?
これらが可能でしたら、キットレンズとトキナーの明るいレンズの組み合わせがいいと思いますし、不可能でしたら、キヤノンの10-22mmやタムロンの10-24mmのように、焦点距離の広いレンズの方が使い勝手がいいと思います。

書込番号:15617943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/01/14 16:32(1年以上前)


早速の返信、ありがとうございます。

>遮光器土偶さん

なるほどー、紆余曲折あるのですねー!

8mmの画角って、凄まじいまでの特徴的な世界観があって、めちゃくちゃ惹かれます!

明るくはないですが、その点での不便はあまり感じませんか?


>secondfloorさん

なんとか頑張って、広角・標準・望遠の3本は持って登ろうと思います。

でも、そうですねー、あまり頻繁にレンズ交換しなきゃいけないってのも大変ですね(笑)

機動力も大切なんだなぁって、再認識しました!

書込番号:15618060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/01/14 16:42(1年以上前)

高山からの星野写真が目的の中にあるのであれば、SIGMAの8-16は外されるのがいいと思います。

ここまで広くて暗いと星にピントを合わせるのはおそらく登山中の夜では不可能です。

天体写真に使おうと買いましたが、広角過ぎて星が小さくなりすぎ、ファインダーではほとんど星そのものが見えませんし、勿論AFなど効かず、パソコン持ち込みでEOSUtility経由で等倍画面で合わせても困難です。

もし昼間登攀中岩場に張り付いたまま撮るなら逆にその広い画角が有利にもなり面白くもなるとは思いますが(^_^;)

書込番号:15618104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/14 16:57(1年以上前)

こんばんは♪

星野撮影が入ると・・・ドーしてもレンズの開放F値=明るさが気になります。
そーなるとトキナーAT-X116がおススメになるのですが・・・
星野撮影される専門の方ならば・・・コマフレア等、天体に適した他のレンズ(単焦点レンズかも??)のおススメが有るかもしれません^_^;
※APS-Cだと・・・多分AT-X116以上に適したレンズは無いかも??(サムヤンの単焦点??)
※一般的な撮影では、若干フレアーが出やすいですね^_^;

一般的な風景撮影なら・・・
やっぱり純正10-22oをおススメしたいですね♪
このレンズの解像感は素晴らしいです♪
次点でシグマ10-20oF4-5.6 OR 8-16oですかね??

タムロンは、高倍率で便利であり・・・フレアゴーストに強いと言う美点もあるんですけど。。。
周辺画質が甘いので・・・個人的にはおススメしません^_^;
※初日の出、みたいなシュチュエーションには良いかも??^_^;

ご参考まで♪

書込番号:15618169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/01/14 16:57(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。

私もシグマ8-16と純正10-22、トキナ11-16と比べ結局純正にしました。

というのも、星を絡めた撮影もしたかったので、8mm〜のシグマは暗いのでボツ。

トキナはF2.8と明るいのですが、逆光で撮影する機会も多いのでフレアが多いとの評判でボツ。

で純正にしました。

だだっ広く撮るのも楽しいですが、寄って撮影しても楽しいですよ!(ね!?遮光器土偶さん!)

書込番号:15618171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2013/01/14 17:01(1年以上前)


>takuron.nさん

あはは、僕もあれこれ欲張りすぎですかね(^_^)ゞ

あらためて何を最重視するのか、優先順位を整理しなきゃいけないかもですね!

とゆーところではとりあえず、夜明け〜日暮れまでの風景が最優先です。

岩場に張りついたまま撮る勇気はありませんが(三点確保必須です!笑)

書込番号:15618195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/01/14 17:05(1年以上前)

X6購入おめでとうございます。

でも星野を撮るならペンタックスって選択肢もありましたね。

私はタムロンの10-24mm使いですが、星景や星野をやるならトキナーで決まりかなと思います。
レビューや口コミの評判は良いですね。

シグマの8mmのパースペクティヴ感ったらすごいですが、アンダー10mmは撮る頻度が多くないからコンデジ+魚眼コンバーターでがまんでやりくりしてます。
タムロンのメリットは前面に77mm径フィルター(ND、CPL等)が使える事かな。
拡大して確認すると周辺部に色収差が見られたので、上級者には不満かもしれません。
私は買って後悔はしてないけど、もう一万プラスしてトキナーの方がベターだと思います。
純正は高いので検討しませんでした。(^o^;)ヾ

書込番号:15618220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/01/14 17:15(1年以上前)

>#4001さん

なるほど、明るさが問題になるのは、そういうケースにおいてなんですね!

さっきのレスでも書いた通り、第一義的には昼間の風景が中心なので、あまり考慮する必要はないんでしょうか?

で、タムロンにはそんな強味もあるんですね!

朝日やモルゲンロートは大切なモチーフですから、重要かもしれません。


>maskedriderキンタロスさん

作例アップありがとうございます!

やはり総合力では純正でしょうかねー

余談ですが、ハンネがライダーネタですね(笑)

書込番号:15618260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/01/14 17:23(1年以上前)

>TideBreeze.さん

ありがとうございます!

あはは、さすがにボディから買い直す根性はないですね(笑)

フィルターは、C-PLは好きなので、18-135にはとりあえず付けてますが、広角でも威力発揮しますか?

ND付けて滝や渓流を狙う事を考えると、フィルターも必要かもですね!

書込番号:15618304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2013/01/14 17:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



私も山登り(スキーも)しますが、なるべく軽い装備で余裕をもって登りたいですよね〜

私は超広角派なので、5DU+シグマ12-24oとサブにタムロン28-75oをお供にしています。
これが重さと機動力の面ではギリギリの選択かなと個人的には思っています。


KissX6iユーザーなら、キヤノンEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMが最有力候補でしょうか。
評判は抜群です。

EF-S 18-135IS STMもサブにあれば大抵のものは撮影できるのでは?

書込番号:15618477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/01/14 18:12(1年以上前)


>ほんわか旅人+さん

うわー!美麗な作例、ありがとうございます!

総合力で言うと、やっぱり純正でしょうかねー

青空の発色はPL要らずとも、ここのクチコミでも言われてますね♪

で、そうですね、いきなり望遠まで揃える財力はないので(泣) 最初は18-135 IS STMと広角のコンビで勝負したいと思います。

書込番号:15618589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/14 18:29(1年以上前)

 18-135ズームはフルサイズ(35mm版)換算28-200mm超となり
ますかーーー。一般風景でもこれ一本で充分、まして、登山となれば
これ以上何も必要ありません。

 掲載の写真は赤岳ですかーーー。夏山にしても、冬登山にしても、
登山を趣味にしているスレ主さんならば、お分かりでしょうが登山は
できる限り荷物を減らすこと、言葉を換えれば重量を減らすことです
から、このレンズがあれば撮れないものは無いでしょう。

 明るさも充分!ーーーどうしてもと云うのなら、マクロレンズを薦め
ます。Canonにもあるとは思いますが、Tamron60mm F:2が素晴らしい
レンズです。

 マクロレンズとしては現行一眼用の中では最高の明るさながら、描写
もキリッとしまって一級品です。一般風景でも、このレンズは大変役に
立ちます。

 純正なんて言う言葉に操られないで下さい。ボディーと同じ名前のメー
カー名があっても、他のメーカーへのOEMかも知れません。

 赤岳には登ったことがありませんので、どうですとは云えませんが、槍で
も穂高(奥穂・前穂・北穂・西穂)でも、剣でも、頂上からの風景は所謂
360°の大パノラマですから、広角ではよほど巧みな構図がとれ無い限り、纏
まりがつきません。

 それよりは、がれきの中にひっそりと咲く高山植物に目をやった方が、ど
れだけ登山が楽しくなることか!!ーーー。

 この場合、初心者であるかどうかなんていうことはどうでもいいんです。

 また、純正かサードパーティーかなんて言う言葉に操られないことも必要
です。

 それよりは、予備バッテリーはあればあるほど助かります。最低、本体に
あるバッテリーも入れて4個は必要です。

 荷物を出来るだけ少なくと言う言葉に矛盾するようですが、これまでの機
械式カメラとは違って、デジタルカメラはバッテリーがなければ全然操作出
来ないんです。

 また、縦走登山か撮影登山かを明確にしていきませんと、良い写真が撮れ
ません。撮影が目的の場合には、縦走登山の3から5倍の時間を計算して置か
なければなりません。

 登山のついでに撮るんだと云うことならば、購入したカメラやレンズは必要
ありません。それこそ、コンデジで充分です。
 

書込番号:15618665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/14 18:33(1年以上前)

★ダークホッパー さん

>明るくはないですが、その点での不便はあまり感じませんか?

 その点があるので、あまり強くは推薦しませんでした。私自身は基本的に昼間の屋外専門ですし、SSで1/15〜1/20確保できれば実用上問題なく撮れますから、F値はあまり気にしませんでした。このレンズで動きものを撮ることはあまりないので、必要なら三脚とスローシャッター使えばいいですから。

 先ほども書き込みましたが、GANREFなどにはいくつも作例が上がっています。中には星空を撮ったものもありますから、撮れない訳ではないです。

http://ganref.jp/items/lens/sigma/1855/photo/page

 個人的には逆光にも強く、多少の歪曲はあるものの面白いレンズだと思ってます。

★maskedriderキンタロス さん

>だだっ広く撮るのも楽しいですが、寄って撮影しても楽しいですよ!(ね!?遮光器土偶さん!)

 魚眼ほどではないですが、ぎりぎりまで近寄ると結構デフォルメした写真が撮れるので、どのレンズを選んだにしても、そういう撮り方も楽しんでください(そういうことでしょ?「イマジン」さん)。

書込番号:15618683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/01/14 21:04(1年以上前)

>アルトハイデルベルグさん

はい、赤岳です!

とってもいい山でしたよー♪

で、いやー鋭いというか何というか、

実は質問の趣旨をぶらさないために触れてなかったんですが、マクロとも迷ってたりするんです。

で、正にそのタムロンで、90mmと60mmとどっちがいいかなぁ、なんて思ってたりしたんですよね(^_^)ゞ

これまではピークハンティング一本だったんですが、これからは撮影に特化した登山もやって行こうって思ってます。

先入観に囚われないよう、自分の目的を見据えて選びたいですね!

書込番号:15619606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/01/14 21:15(1年以上前)


>遮光器土偶さん

いずれにしても三脚は必携でしょうから、そこまで考慮して選ぶって手もありますね。

あらためてリンク先を拝見しましたが、主題の選び方やアプローチなど、ホントに参考になりますね!

引いて撮ったり、寄って撮ったり、アイデア次第ですね♪

書込番号:15619681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/01/15 01:07(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。

ダークホッパーさんもライダーネタですか?地獄兄弟???

遮光器土偶さんに呼び水をして具体的な説明をしていただきました(彼、そういう作風得意なんですよ!)ので、あれなんですが、大きな岩とか木とかに寄って撮影しても面白いと思います。
(でよいですよね?ジャイアント・・・自粛)

マクロはEFS60を使っていました。(今は100L)純正はAFが速いですがタムロンの方がボケが綺麗と評判です(どちらも良い)山登りに使うなら、60mmで軽量・コンパクトなほうが良いようにも思いますね。

書込番号:15620921

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/01/15 01:44(1年以上前)

僕は残雪期の涸沢でモルゲンロート観るのが好きです。
広角から、標準、望遠まで持ち込みましたが、どのレンズの画角も好きです。

僕のお薦めは標準ズームにマクロの買い増しがお薦めです。コマクサやニリンそう、クロユリ等魅力的な被写体が多いですね。なのでマクロを追加してはいかがでしょうか?

ピークに続く稜線等の写真も素敵ですが、こちらは広角より、標準(50ミリ)位の方が好きです。
単焦点は写りも良いですが、自分が前後する為細い稜線等ではズームの方が使い勝手がいいです。
あくまでも個人的な意見です。

書込番号:15621022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/15 08:17(1年以上前)

おはようございます。

自分はタムロン10−24mmをつかっているのですが、
F13くらいまで絞らないと周辺まで解像しないように
思いますので、風景や星景などを考えているのでしたら
あまりお勧めはできないかと思います。

ほかの広角ズームについてはわからないのですが、
やはりDPPで補正も効く純正がお勧めだと思います。

書込番号:15621490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/01/15 08:18(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

そうです、「どうせ俺なんか」です。
そちらは「泣けるでッ!」ですね(^o^)

で、綺麗な作例ですねー!

花の写真は100mmマクロですか?それとも60mm?

APS-Cでもあるし、動くものを狙う訳じゃないし、汎用性の点も考えると、マクロにするなら60mmが得策かもですね!

皆さん、得意な作風をお持ちなんですね。

僕も「お前らしい作品だな」なんて言って貰えるようになるため、このカメラを使い倒したいです!

書込番号:15621491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:34件

先日、オーディオテクニカの外付けマイクAT9944を購入し接続してみました。

そこで一つ気になったことがあります。

マイクレベル設定をマニュアルにして感度を最大・アッテネーター切、接続した外部マイク自体はスイッチをOFF。
この状態で音声メーターが振れているのは正常でしょうか??ノイズをひろってメーターが振れているようなのですが、外部マイクをOFFにしているのにおかしいな…と思いまして。

皆さんの機種はいかがでしょうか??

書込番号:15625126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/16 01:32(1年以上前)

接続した状態でマイクを爪でトントンしてみました?

アクセサリーシューに付けないでやってみれば一目瞭然かと思います。

後で自分もやってみます。

書込番号:15625210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/16 02:15(1年以上前)

9941ですがやってみましたが、レベル振れてました。

これで普通だと思います。

書込番号:15625268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/16 02:18(1年以上前)

機種不明

添付忘れました(・_・;

ちょっと見づらいですが参考まで。

書込番号:15625272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/16 02:35(1年以上前)

どんな機器でもそうですが、入力感度を上げれば当然ノイズも大きくなります。

コイルの発熱によるノイズやマイクケーブル&マイク本体のノイズ等(他にも色々)

カメラ内のアンプ(マイク入力信号増幅)の性能にもよりますけど・・・

オ-ディオ機器よりSN比も低いでしょうし。

書込番号:15625292

ナイスクチコミ!2


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/16 03:09(1年以上前)

お邪魔します。

 一般論ですが、マイクのスイッチを切ると、エレメント自体の信号は出力されませんが、ケーブルに外来ノイズ(電磁波)が乗ります。
 簡単に言うと、ケーブルやマイクの部品がアンテナになってしまう、、、とお考え下さい。
 このとき録音機器の増幅率が高ければ、それなりに大きな音量でノイズが録音されます。

 少し難しい話になりますが、スイッチを切るとハイインピーダンスになるマイクでは、スイッチオンの時よりも、外来ノイズを拾いやすくなります。

 あと、デジタルカメラ自体が、様々なクロックを使っていますから、電磁波を出していている可能性もあります。

書込番号:15625329

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2013/01/16 12:35(1年以上前)

皆様 ご返信ありがとうございます。

マイクとはそういうものなのですね!正常のようで安心です。
ご丁寧にご教示いただき感謝です。

書込番号:15626362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンD5200と比較して

2013/01/07 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

エディオンで見させて頂き、この機種か、ニコンD5200かソニーのα65を薦めて頂きました。
形やレンズなどからこの機種がよさそうですが画素数や高感度での撮影を考えるとニコンが(ダブルズームキット)いい気がしますが、出始めで少し高いのが気になります。
この機種とD5200とを比べてメリットやデメリットを教えて頂けると幸いです。(付属レンズ以外の点お願いします)

現在はOLYMPUS PENliteは所有しています。
初心者です。使用用途は子供の写真と、趣味のバイク走行(オンロードサーキット)、それに料理の撮影をして、メニュー用に少し手を加える程度、などです。

宜しくお願いします。

書込番号:15583451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/07 02:50(1年以上前)

D5200はD7000譲りの39点AFセンサーを備え、入門機のD3000シリーズより格上の一眼レフ
X6iは上位機に60Dがあるからか、タッチセンサー等の優しさあふれる一眼レフで流石ママカメラのツボを押さえてる…X50はどうなるのか?変わりがEOSMなのかな

画素数と高感度は反比例的な感じがしますが…D5200の高感度はD5100同等とも聞きますので良いですね
X6iのが高感度が1段上なので上なのかな?とは思いますが、使用できる感度は個人差ありますので

どちらも良い選択だと思いますので後はフィーリングが良かったのならX6iで良いと思いますが、バイク走行(オンロードサーキット)は39点AFのD5200が撮りやすいと思います

書込番号:15583695

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/01/07 04:17(1年以上前)

タッチパネル(タッチAF)をどうするか?が大きなポイント。
必要ならX6iに、不要なら好きな方を。

>高感度での撮影を考えるとニコンがいい気がします

JPEGで撮影するなら殆ど変わらないと思いますよ。
こちらを見て下さい。NRしない各ISO値に於ける画質が掲載されています。

D5200の高感度性能
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-nikon-d5200-04.html

KISS X6iの高感度性能
http://www.monox.jp/digitalcamera_sp_canoneoskissx6i_04.html

>メリットやデメリット

D5200は24Mなので、ファイルサイズがJPEG-FINE で1枚約12.2MBになり(Nikonサイトより)、
X6iは17.9Mなので、JPEG-FINEで約6.4MBで(CANONサイトより)かなり違います。
枚数沢山撮るならファイル容量大きいと結構辛くなるかも。
それとD5200、個人的にはシャッター音がちょっと大き過ぎる。人前だと振り向かれそう。

>NikonのWズームキットは出始めで高い

ですね。でもこればかりは仕方ないですね。欲しいのなら諦めるしかないです。

・結論 
もし私なら、静止物撮影にはタッチAFが便利で断然欲しい機能なので迷わずX6iにします。
それと X6iの18-135STMのキットを買い、キャッシュバック1万円を受けて(実質6万円位になる)
Nikon D5200 Wズームとの差額で、更にレンズを買いますね。キットレンズだと、
Nikonにせよキヤノンにせよ室内では暗いので、子供や料理用に明るいレンズを買い増しします。

まあ、これもひとつの案だという事で参考になれば。

書込番号:15583771

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/07 08:03(1年以上前)

お店でじっくりさわってみてから、決めればいいと思います。

書込番号:15584027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2013/01/07 08:08(1年以上前)

カメラとしての基本性能はどちらも十分で、どちらを選ばれても問題ないと思います。

ライバル商品には必ず一長一短があるもの。そこを見極めて購入の動機とする他ないと思います。

私はx6iのユーザーなのでお勧めします。

非常に便利に使えるカメラである事は保証できます。初心者から上級者まで使って楽しいカメラだと思います。付属のSTMレンズも非常に優秀なレンズです。

スペックばかりにこだわっていると、商品の本質が見えてきませんよ。納得行くまで店頭で触って見てください。

それでは良い選択をされんことを。

書込番号:15584037

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/01/07 09:59(1年以上前)

そこまで迷うなら買うのはやめてOLYMPUS PENliteを使い込むほうがよろしいのでは?
用途を見る限りはXZ−2あたりのコンデジで十分な気もします。

書込番号:15584273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/07 10:11(1年以上前)

比較するなら、まずマイクロフォーサーズとの比較でしょうね。
何を目的に追加で購入するのか?目的がはっきりしないまま買ってしまうと、使い分けができなくてどちらかが埃をかぶるだけかもしれません。それに目的によっては金額も重視する必要があるかもしれません。
マイクロフォーサーズはレンズの充実度やレンズ交換の負担(埃)で優れていますし、合焦の容易さ、望遠の気軽さでも上でしょう。
私のように過去にフォーサーズユーザーであっさり見捨てたマイクロフォーサーズ陣営にいまだに極度のアレルギーがあるならいざ知らず、そうでなければ現在の互換性を保証されたマイクロフォーサーズの絶妙なレンズのラインナップはうらやましい限りです。
カメラ本体はどれを買ってもすぐに陳腐化しますが、レンズや外付フラッシュ等はお金もかかるし耐久性も抜群です。
X6iの18-135 STM レンズキットなんてここの最安値は71,500円ですが、レンズ単体での最安値は47,000円をちょっと切る程度で価格で見ればもはやレンズキットではなくレンズのカメラキットです。

書込番号:15584298

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2013/01/07 10:39(1年以上前)

みなさん、沢山の書き込み、回答本当にありがとうございます!

>ニコイッチーさん
バイク走行(オンロードサーキット)は39点AFのD5200が撮りやすいと思います

D5200は39点ですが、この機種にはタッチパネルでシャッターを切れるようです。
それに相当するでしょうか?

>高山巌さん
とても参考になるリンクを貼って頂きありがとうございます。
素人の私の目、モニタで確認しても殆ど変らないというのもうなずけます。
>もし私なら、静止物撮影にはタッチAFが便利で断然欲しい機能なので迷わずX6iにします。
とても力強いコメントありがとうございます。
それに予算も全く気にならないわけではないのでキャッシュバックのある今、迷ってしまいます。
子供の入園は4月なのですが、キャッシュバックは魅力的です。(望遠レンズの足しにできそう)


>じじかめさん
>お店でじっくりさわってみてから、
エディオンで店員さんにお付き合いして頂き、3機種で選ぶとよいと聞きました。
連射昨日ではソニー、画質等ではニコンとの回答でしたが、機能と画質とでもkiss X6iもさほど変わらず、デザインもニコン同様に好きなので迷って書き込みさせて頂いております。


>BMW 6688さん
>カメラとしての基本性能はどちらも十分で、どちらを選ばれても問題ないと思います。
>スペックばかりにこだわっていると、商品の本質が見えてきませんよ。納得行くまで店頭で触って見てください。
ありがとうございます。今日、もう一度ヤマダへ行って触ってみようと思います。

>杜甫甫さん
子供の動きは以外に素早いので連射撮影のできないpenliteは正直使いにくいです。
それに感度を少し上げて撮影するとノイズだらけになってしまいます。
コンデジより少しましなくらいなので他を検討しています。
更にペンは一応、嫁用なので・・・。

みなさんの回答には出てきませんでしたが
・ワイヤレスモバイルアダプタに対応
も私にとっては魅力なように思えます。
デジ一で撮影する時、連れはリモコンを使っていますが、スマホで(しかもwifi)でリモートできればかなり便利では?とも思います。今日、ヤマダで使ってないスマホでも持って行って接続できるか相談してみます。
回答を読んでからはX6iにかなり傾きました。

書込番号:15584379

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/07 13:01(1年以上前)

PENのレンズを充実させてもいいのではないですか?

書込番号:15584793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4

2013/01/07 13:48(1年以上前)

いっそ、同じオリンパスのOM-Dにするとか。
高感度もソニーセンサーになってから強くなっていますし、カメラの大きさを考えると
実は一番良い選択肢かもしれません。

ただ・・。やはり一度は一眼レフに挑戦したいということであれば、私ならばD5200ではなくてD7000にします。
連写、AF、センサー他、高次元にまとまったカメラかと思います。

少し迷わせてしまうコメントですが、参考になれば幸いです。

書込番号:15584925

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/07 13:50(1年以上前)

タッチシャッターが使えるのは、ライブビュー時ですが…
X6i のライブビュー時のAFは…
顔検出。
ライブ多点AF。
一点AF:中央あるいは液晶画面のタップした場所にピントを合わせる。
被写体追尾AF。
クイックAFで:シャッター半押しでミラーダウンし、位相差AF→ミラーアップ→レリーズ。

一点AFモードでタッチAFですが、ライブビュー時はクイックAF以外はコントラストAF方式ですので、
留意点はAFスピードに成りますが、位相差AFよりは当然遅いです。
メリットを生かせるシーンに使われたら良いです。

日中明るいと、背面液晶は視認性が悪い。
動体の撮影は、位相差AFの方が速い(ファインダー使用時)。
D5200は、39点のAFポイントが有りますが、その総てでピントが正確に合いかつスポット測光が
可能ですので首を振る率が少ない。
動体の撮影_AF-Cは、予測駆動AFに成ります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm

書込番号:15584933

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2013/01/07 20:18(1年以上前)

hiderimaさん
確かにそれもアリですが、嫁のなんで、もしぶつけて壊したりしたら嫌なので、自分用とは別に持ちたいです。

kenta_fdm3さん
もちろん参考になります。カメラ好きのみなさんのコメントはとてもありがたいです。
今日は量販店でD6を勧めて頂きましたが、ちょっと重いと感じました。
D7000やD6はハイスペックっぽくかっこもいいので迷いましたが、最初はエントリーモデルで試そうと思います。

robot2さん
AFについても複雑ですね・・・。
最初は常にライブビューで手さぐりでの撮影となり、タッチパネルが重要とも考えましたが慎重にタッチする時間があればAFポイントを選んで狙う事もできそうです。
リンクのページですがまだ少し難しかったです。

今日、別の2名の量販店の方とお話しさせて頂きました。
高感度の比較ではやはりX6iは最新エンジンのDIGIC5、D5200も同様の最新エンジンで同じ条件で比べる事はできませんが、「D5200の方が若干上だろう」との事でした。
ただし、光源がタイマツなどの場合は明るいレンズに変える必要があり、その場合、どちらの機種でも同様の写真が撮れるだとうとも言われました。
それからD5200のスマホデバイスを使ったリモート撮影はかなり便利そうでした。
今までは脚立からリモコン撮影する時、「全員入っているか??」
など心配しながら撮影してましたが、手元のスマホ(wifi接続)で確認しながら撮影できるようで、これはいいなと思いました。

今回、あれこれ悩みましたが、このクラスだとどれもさほど差はないという印象を持ちました。
それと入門という事もあり、X6iのレンズのメリット(利便性がとても良い)を考慮、キャッシュバック1万円を使い、安い望遠レンズ購入もいいと考えています。

みなさん、沢山の有意義なレス、本当にありがとうございます。
じっくり考える要素が増え、購入時の後悔しない気持ちが強くなります。
今回はこの機種を購入するかと思いますが、嫁ようのpenPL1もPLかmini2で迷っているようなので
また書き込みを見かけた時、助言頂けると幸いです。

書込番号:15586178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/07 21:42(1年以上前)

ライブビューやタッチパネルでモータースポーツはどちらの機種でもまともな写真は撮れないと思っていいと思います。

書込番号:15586643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2013/01/07 21:50(1年以上前)

>バスク・オムさん
>ライブビューやタッチパネルでモータースポーツはどちらの機種でもまともな写真は撮れないと思っていいと思います。

そうですね。フルバンク中やコーナー立ち上がりの写真を撮ってもらいたいと思いますがミニバイクですが、タッチ狙ってる間にコーナー通過します・・・。

それと上の書き込みで私が
>今日は量販店でD6を勧めて頂きましたが、
と書きましたがD60の間違いです。 失礼しました。

書込番号:15586695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/07 22:12(1年以上前)

通過してしまうのではなく、バイクにオートフォーカスがピントを合わせ続けられない(追えない)という意味です。
一眼レフの場合、ファインダーとライブビューでオートフォーカスの検知方式が切り替わります。
速い動きのモノはファインダーで追従モード(キヤノンではAIサーボモード)にしてフォーカスポイントで目標を追っていればピントを合わせ続けようとしてくれます。

ライブビューでは追いかけるスピードが遅くなるのでバイクの動きにピントが追いつかないです。置きピンなら撮れなくはないですが、モータースポーツ撮りでライブビュー撮影は一般的ではございません。

>D60
たぶん60Dの事でしょう。

書込番号:15586843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/07 22:38(1年以上前)

こんばんは(●^∀^●)

ソニーの書き込みが無くて寂しいので…もう選択肢ではなくなってる気もしますが(笑)

ソニーa65ならライブビューでも位相差方式の高速AFが使えますよ♪
代わりに…ちょっと光を減光されるので暗い所では高ISOを欲しがりますが(笑)

後はファインダーが有機EL液晶ですね

光学ファインダーと比べるとちょっと遅いでしょう…
比べた人も前は居ましたね〜(笑)

代わりに電子水準器が見やすいとか、撮った画像の確認がファインダーで出来るとか、撮影予定の画像状況が見えるとか…視野率100%とか、まぁ利点も多くある訳ですが…

後は好きずきですかね♪

あ、ミラーが汚れると…写真に影響が出るのはこのシリーズ(a55、a33以降)の確実な弱点ですね

書込番号:15587048

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2013/01/08 02:41(1年以上前)

バスク・オムさん
追従モードがあるんですね。
どれ程の物か使ってみないとわかりませんが、おもしろそうです。
>たぶん60Dの事でしょう。
その通りです。ありがとうございます。

ほら男爵さん
ソニーも気になってますよ。
ただ、周りからは操作がしにくいとの声もあります。

それと、さらに質問ですが、過去のX5やX4ではストロボ禁止モードにしていると他の操作ができないと聞きましたがこの機種はどうでしょうか?
ご存知の方、おられましたら教えていただけますか?

書込番号:15587992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/15 23:42(1年以上前)

ストロボ禁止モードは単なるフルオートのストロボ禁止なので、簡易的に使うモードです

プログラムAE(シーンインテリジェントオート、ストロボ発光禁止、 クリエイティブオート、ポートレート、風景、クローズアップ、 スポーツ、夜景ポートレート、手持ち夜景、HDR 逆光補正、プログラム)、 シャッター優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出


シャッター優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出ならストロボを別で設定できるはずです

まあキヤノンはコンデジしか持ってないすが、コンデジでも出来ますから

書込番号:15624822

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X6i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X6i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X6i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X6i ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X6i ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月22日

EOS Kiss X6i ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <550

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング