
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2013年1月4日 22:05 |
![]() |
1 | 5 | 2013年1月4日 14:53 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2013年1月4日 14:10 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2013年1月3日 19:59 |
![]() ![]() |
22 | 22 | 2013年1月3日 15:10 |
![]() |
72 | 24 | 2013年1月2日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
題名の件でご質問させていただきたいと思います。
動画撮影の際、kissはオ−トフォ−カスが効き、60Dは効かないとの事。
そこで、X6の動画で使うオートフォーカスはどんなレンズでも問題なくオートフォーカスが効くのでしょうか?
現在、ニコンのD40を使用しており、D7000に買い替える予定でした。
ところが先日、カメラを落として一番よく使うレンズを壊してしまいました。
単焦点レンズが一つあるくらいの状態なので、動画がよく撮れると評判のキャノンに乗り換えようと考えています。
また、もちろんカメラの性能が一番の問題ですが、映し出される写真の良し悪しは殆ど変らないとの事で、やはり違いはファインダーの性能や操作性の違いが違いということなのでしょうか?
ご意見、宜しくお願いいたします。
0点

レンズを落下事故で…ショックなお気持ちお察し申し上げます。同じ経験があり辛いですよね〜
それにもめげずにこの機にマウント替えの判断は良いと思います。
またニコンに戻られるにしても一度、キヤノンも試されると楽しみが広がりますからね〜
さて、ご質問のレンズについてはツァイスなどのMFのみのレンズではなくAFが使えるレンズであれば問題ないと思います。
また、なるべく新機種などの理由や高感度でKissX6iを検討しておられるかもしれませんが、フルサイズ機と同じ使い手の期待に深く答える機能を有し、長く使える品質を考えると7Dの方が良いと思います。
先年夏の大幅ファームアップで7Dver.2.0になり性能はモンスター度を増したのに価格は超破格値です。
あと、動画は7Dも良いですが動画だけでしたらソニーなどのコンデジのAVCHD動画が管理も編集も簡単なのにムービーと同じ美しいフルハイビジョン画質でお薦めです。
価格も1万円前後で買えてコンパクト。7DやX6iの動画に比べると記録量も少ないですので管理も助かります。
更に迷わせるだけかもしれませんが←スミマセン
迷うのも楽しみの一つですので楽しんで下さい。では良い選択を!
書込番号:15565914
1点

今CANONの中で一番動画を撮りやすい機種はx6iだと思います。その場合はSTMレンズキットを選択してください。
他社ではSONYやパナソニックが動画撮影に力をいれているメーカーのようです。
CANONのレンズの中ではこのSTMやUSMの表示があるレンズがAFが速そうで良いと思いますが、私は実際にキットレンズ以外で動画を撮ったことがありません。
普通のシーンの動画であればこれ一本でほとんど事足りると思われます。
x6iで撮影楽しんでください。キャッシュバックセールが14日で終了しますのでお早めに!!
書込番号:15565920
2点

F92Aさん
コメントありがとうございます。
やはりAFが効くレンズなら問題ないのですね。
ありがとうございます。
実は7Dも検討しましたが、バリアングル液晶でない点が選ばなかった理由の大きな点です。
旅行などに行ったときにビデオカメラと一眼レフを持っていくのは大変なので、できれば一つですませたいと考えていました。
コンデジはマニュアルフォーカスが効かない点が一番の難点で、そう考えるとマニュアルフォーカスも効く一眼レフがいいかなと考えました。
ただ、コンデジのように勝手にフォーカスを合わせてくれるkissは使い勝手がよさそうなので60Dの対抗候補としました。
書込番号:15570945
0点

BMW 6688さん
やはり動画ならkissですか。
キャッシュバックもあるので、買うなら今ですね!
ソニーやパナも考えましたが、やはり一眼レフと動画両方ならキャノンかなと思い、その二つは候補から外してしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:15570976
0点

>ただ、コンデジのように勝手にフォーカスを合わせてくれるkissは使い勝手がよさそうなので60Dの対抗候補としました。
コンデジほどAFは追従しないと思うよ。
被写界深度の深い撮影ならあまり問題は無いだろうけどある程度背景がぼけた物だと動体にAFが追従するのは難しいと思った方が良い。只、歩き程度なら十分追従します。
まあはっきり言って動画のAF追従性はPANA機やSONYα機には及びません。
静止画重視で動画はオマケ程度に考えていないと、使っていくうちにだんだん不満が出てくると思うのでその辺は理解した上でご購入ください。
書込番号:15571101
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
みなさんはじめまして、ヤマダ電機で、EOS kiss x6i(STMレンズキット)を購入して「家族のお年玉キャンペーン」のキャッシュバックを受けようと思っているのですが、送付する書類で「保証書のコピー」があります。
保証書に@「お名前・ご住所」A電話番号B購入年月日C販売店名印と、@〜Cが必要なようなのですが、@〜Cまで未記入となっています。@〜Bまでは自分で記入すればよいかと思っているのですが、Cだけはどうしようもありません。
購入した際に「メーカー保証書添付用」というレシートを渡されたのですが、そのコピーでいいのでしょうか?
同じように保証書に@〜Cが未記入で対処された方がいましたらアドバイスお願いします。
0点

CanonのHPにはそれで良いと書いてありましたよ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:15565479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入おめでとうございます。
「メーカー保証書添付用」というレシート←です。
他は自分で記入で問題ありません。
(日付は購入日にお願いしますね)
新春からキャッシュバックまお年玉良いですね〜
カメラ撮影楽しんで下さいね。
書込番号:15565800
0点

グットアンサーがないので解決してないのでしょうか?
どうなりましたか??ダメだったのでしょうか?
ヤマダ電機は評判が悪いのでこの面でも問題があるのか気になります。
書込番号:15568689
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
ディズニーリゾートによく行くので、今回初めてデジ一にしようと思い、カメラを検討しています。
そこで、WレンズキットとSTMとSONYのαシリーズで迷っています。
価格は10万以下で考えています。
動画もちょくちょく撮りたいと思っています。
皆さんの意見、宜しくお願いします。
書込番号:15561076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは(o^∀^o)
動画なら
ソニーa57が良いと思いまぁ〜す(o‘∀‘o)
書込番号:15561145
0点

αはEVF搭載機と言うことですよね。
動画やLVを多用するのであればαの方がいいですね。
AF性能が良いです。
α33/55ではないですよね。
発熱問題で動画が短時間で停止することがあります。
他のαは問題ありません。
静止画では、
αは連写時にEVF独特のカクカク感がありますので慣れが必要です。
動き物を撮るのであればX6iですかね。
大きな違いはファインダーがαはEVFです。
光学ファインダーが良いのであればX6iですね。
よく確認し気に入った方で良いのではないでしょうか。
書込番号:15561156
0点

お二方、早い返信ありがとうございます!
αシリーズは少し置いといて、x6iでのwズームインかSTMではどちらがいいでしょうか?
それも考えた上でαシリーズも検討したいと思います。
書込番号:15561190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして
私もたまに家族でディズニーリゾートに行くので
初心者に近いですがお力添えできればと思いレスします。
何をメインに撮るかで、何が最適か変わるのではないでしょうか?
風景?パレード?キャラグリ?
書込番号:15561802
0点

すみません。
私はsonyはよく分からないのですが、x6iで十分綺麗なフルハイビジョンの動画を撮ることができますよ。
CANONの初めてのKISSのCFをご覧になったことがありますか?とても綺麗で動き物にも対応できています。
youtubeでx6iと検索すれば動画もたくさん見れると思います。
x6iは本当にコスパに優れた良いカメラです。写真に動画にディズニーでの楽しい思い出を記録してみましょう。
書込番号:15562606
0点

いろいろな意見ありがとうございます!
ディズニーでは、パレードとキャラグリなどですね!
動画物はSONYと聞いていましたがx6iでもいいんですね!
書込番号:15563002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補の中ではソニーα57かα65がオススメです。
動画やバリアングルで撮るときの快適さが断然違うからです。
x6iの方がデジタル一眼レフらしいカメラで、ファインダーを覗いて撮るなら、こっちがオススメです……が、ファインダーで撮る快適さなら、あと少しの予算でニコンの名機D7000の18-200レンズキットにも手が届きますので、こちらもご検討ください!
書込番号:15563039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α57も所持してますが、α57とX6iとでなら、自分ならカメラとしての性能面でX6iを買います。
やはり全点クロスセンサーのカメラは使っていてあり難いです。
それとISOオート等の設定もX6iの方が出来るので。
X6iでライブビューや動画なら18-135STMキットがスームスで良いですよ。
タッチAFも動き物の撮影には向きませんが、とても便利です。
しかし常時背面液晶を見てライブビューの撮影ばかりするなら、α57の方が楽ですね。
それはSONYの最大の売りなので。
書込番号:15563141
0点

あ、そうそう。 キャッシュバックも1/14までなので、もしX6i買うなら忘れずに。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/kissx6i/cashback/index.html
書込番号:15563153
0点

初心者ですが、STMキットユーザーです。
WズームとSTMキットを比べると、STMはオートフォーカス動作時の駆動音が小さいという利点があります。
Wズームのレンズは、オートフォーカスが作動する際「ジージー」とモーターの駆動音がし、
動画撮影時にマイクがその音を拾ってしまいます。
一方STMレンズは、全くと言っていいほど音がしません。
撮影中にオートフォーカスの音が入りこむ心配もありません。
店頭で手にとる機会がありましたら、どうぞご確認ください。
ご参考にしていただければ幸いです。
ちなみに余談ですが、一眼を持っていくと絶叫系のアトラクションに乗るのは難しいかも、
という気がしています。一時的にものを置いていくような設備はないし、
いちいちコインロッカーに入れるわけにもいかないし・・。
でもディズニーランドに一眼持っている人はたくさんいますし、
いったいどうしているんだろう?と思ったりしています。
書込番号:15563682
0点

静止画も動画も1台のカメラでってことなら
アクティブモードの手ぶれ補正が付いている
アルファがいいのではないでしょうか?
ですが、荷物が増えてもしょうがないと思うなら
アルファを止めて、キヤノンかニコンのデジタル一眼と
ビデオカメラを用意されたほうがいいと思います。
私はNikonのD50とJ1を使っていますが
真夏にJ1で遊園地のショーと子供を動画撮影していたら
オーバーヒートで止まってしまいました。
そうなってしまうと、静止画も撮影できなくなってしまいます。
ビデオカメラで動画撮影している時はこんな事なかったですし
デジタル一眼で静止画撮影している時もこんな事ありませんでした。
やはり餅は餅屋ってことで使い分けるのがいいと思います。
使い勝手の点でも使い分けがお薦めです。
キヤノンかニコンを薦める理由はレンズが豊富、
必要なら機材を借りることが容易(知人や友人、レンタル屋)という点です。
このあたりは周りで持っている人が居たら参考にして
その人と同じにするのもアリだと思います。
ペンタックスを持っているならペンタックスにするなどです。
私はデジカメはD50とJ1、ビデオカメラはFX1000を持って
ディズニーにインしています。
ビッグサンダーマウンテンあたりまでは足元に置いて乗っていますよ。
1回転するレイジングスピリッツは、最近乗ってないですが
前は荷物置き場があって置いといてもらった事ありますよ。
書込番号:15566065
0点

スレ主様おはようございます。
私は年に数回ディズニーリゾートに遊びに行きますが、世田谷区世田谷様がおっしゃってるようにデジイチは非常に邪魔です。
首からブラブラぶら下げている方が多数いますが、アトラクションに乗る際はどうしてるんでしょう…?
人も沢山いますし、いちいち構図を決めて撮ってられません。
手軽にパシャパシャ撮れるRX100・S110・P7700などをオススメします!
書込番号:15567600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

様々な意見ありがとうございます!
値段からみてキャッシュバックのあるx6iに気持ち傾いています。
デジカメでもよいのですが、最近ファインダーを覗いて写真を撮る!ということをやりたくなったのです。
自分が持っているデジカメはNikonのp510というやつです。
これはかなりの遠望ができますので、p510をサブとして使い、デジイチをメインとして使いたくなってしまったのです。
このp510にもファインダー付いていますがAFが遅いのと、ファインダーの画像がよくありません。
うちの家族は絶叫アトラクションは乗れないので首にぶら下げていても支障はありませんよ(^^)
書込番号:15568900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
個人で映像制作を今までDVで撮影していたのですが
これからは一眼レフを使用することになったため
7万円程度の予算からこのx6iが候補にあがりました。
他の方がx5で撮影した映画の見栄えが良かった事も
理由の一つです。
しかし、さまざまなレビューを見ると、映像を撮影する面では
あまり評価が高くありませんでした。
理想では確かに、もう少し予算があれば他社製品でも
良いものはあるのですが…
X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットと同じ価格帯で
もっと良い商品があるでしょうか…?
それとも、この価格帯ではx6iがベストでしょうか?
またx6iにした場合の欠点、解決策などがあれば
一緒に教えていただけると助かります。
一眼に関して初心者で本当に迷っています。
スタビライザーとガンマイクの購入も考えていますが
一眼での動画の撮影で他にそろえておく物はあるでしょうか??
PCはwin7でadobeのpremiere elements 11で編集しようと思っています。
0点

おそらく パナソニックGH2とかソニーNEXとか、 奨められるかも知れませんが、一応 玄光社の記事などを紹介をしておきますので、参考になさってください。
http://www.genkosha.com/dslr/
撮影に技量は必要でしょうけど、出てくる画に拘りがあるなら、X6iは使えるカメラだと思います。
書込番号:15548623
1点

こんばんは。
> 一眼での動画の撮影で他にそろえておく物はあるでし ょうか??
お持ちかもしれませんが三脚も必要だと思います。
また動画でしたらミラーレスカメラもチェックされてみてくださいね。
書込番号:15548710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画に関しては、ソニーがお得意です(^^ゞ
予算7万以内ですと、
a57ダブルズームレンズキット 56096円
ガンシューティングマイクロフォン 18078円
ブラケット 3600円
で、合計約78000円となります。
質の良いマイクも買えてこの値段は大変、魅力的だと思います。
なにしろ、本題はカメラなのに、動画の方に力を入れてしまっているソニーですから、絶対満足出来るでしょう。
書込番号:15548764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは♪
既に動画を撮られているようですので・・・お分かりとは思いますが。。。
一眼レフ(ミラーレス)も含めて・・・いわゆるハンディカムの様な撮影方法には向いていません。。。
つまり・・・子供の成長記録や、報道系ドキュメンタリー映画。。。
この様な撮影には向いていないわけです。。。
何故なら・・・所詮「スチルカメラ」ですから。。。^_^;
そのフォルムからして動画撮影には向いていないわけです^_^;
いわゆる・・・「TVドラマ」や「娯楽映画」の要領で撮影出来る「腕(知識)」があるなら・・・
話は別です。
ん千万円もする業務用撮影機材でなくては撮影出来なかったような「映像」が・・・X6iでも撮影出来てしまうってわけです♪
カメラを三脚に固定して・・・その構図の中で演技をしてもらう。
ヨ〜イ♪スタ〜トォ!!・・・でカチンコ鳴らして。。。
ハイ!カットォ!!!・・・で短編のストーリーを撮影して・・・後で繋ぎ合わせる。。。
モチロン、音声は別撮りで。。。後でBGM入れたり編集する前提で録音する。。。
この様な作法で撮影できるなら・・・X6iでもビックリするような映像が撮影出来るハズです♪
AFが利かないとか???・・・ズームが電動で動かないとか??
そんな機能に頼らない作法で動画を撮影すれば良いってわけです♪
あくまでも「スチルカメラ」だ・・・て事を忘れない事です♪
ドーしても、ハンディカムに近い作法で撮影するなら・・・
今のところパナのGH径しか無いのかな??
次点でNEXだっけ??
まあ・・・この辺ならハンディカムに近い撮影が可能かも??
書込番号:15548827
1点

みなさん回答ありがとうございます。
どれも、とても参考になりました。
石の上に3世紀さんの回答にあったα57やマイクを
予算内で考えてくださったのも、とても助かりました。
新たに疑問に思ったのですが動画の撮影の際に
x6iよりα57のようなSONY製品の方が優れている点を教えてください。
書込番号:15553173
0点

てるてるたさん、返信ありがとうございます(^^)
あと、言い忘れましたが、バリアングルモニターは使いますか?
三脚は使いますか?
a57のバリアングルモニターは、下に開くタイプなので、モニターが雲台に当たって開けない場合があります(>_<)
書込番号:15553681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>石の上に3世紀さん
返信ありがとうございます!
バリアングルモニターは使用すると思います。
基本は三脚で固定する形で撮影しようと思っていたのですが…
外部モニター?を購入するほどの予算もありませんし…
他の製品の方がいいでしょうか??
書込番号:15555535
0点

>基本は三脚で固定する形で撮影しようと思っていたのですが…
> 他の製品の方がいいでしょうか??
やっぱりそうですよね。
a57は、この点が問題なんですよ〜……
キャノンX6iは、横に開くタイプなので雲台と当たることはないと思います。(^^)d
書込番号:15555886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

整理すると
canon x6i→バリアングルの問題無。映像に強い。
SONY α57→バリアングルの問題有。映像に弱い。
簡潔すぎですが、これであっているでしょうか??
考えたのですが、三脚を使用する時って
バリアングルの機能って使用する必要がないような気がするのですが…
そうなると、やはりα57の方が良いのでしょうか??
書込番号:15556395
0点

さすらいの「M」さん
紹介してくださった記事内で使用されている一眼はcanon製品なのでしょうか??
http://shuffle.genkosha.com/products/dslr/technic/7592.html
書込番号:15556419
0点

使用レンズ:EF24-105mm F4L IS USM/35mm相当で撮影/手ブレ補正ON
使用レンズ:EF24-105mm F4L IS USM/24mm相当で撮影/手ブレ補正ON
という注釈があるので、キヤノンEOSの 5DMk2かな? と思います。
書込番号:15556711
0点

色々と悩みましたがやはり
EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
にしようと思います。回答してくださった方々ありがとうございます。
この製品の出来る最大限を使えるよう努力します。
書込番号:15565417
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
一眼デビューをしたくてX6i EF-S18-135 レンズキットを年末に購入予定です。どうせ買うなら安く買いたい!という事でどこで購入するのが1番安いか質問させて下さい。
1.価格.com最安店
2.家電量販店で交渉
3.カメラ専門店で交渉
ポイント含めても良いので実質最安値で買える所で購入しようと思ってます。
近隣の家電量販店に行ったのですがこちらに書き込みされてる方が言ってる様なポイントついて価格.comより安かったという所がありませんでした。
保証はメーカー保証で良いかな?と思ってます。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:15515629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はー、近隣の量販店で安くしてくれないなら通販最安値の店しか無いでしょう?
ただ、店の評価はよく見てくださいね。
中古でもいいならヤフーオークションあたりを見ても良いかも。
書込番号:15515696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
安い、高いは別にして、初めてのご購入ということなので、カメラ専門店、もしくはカメラ量販店でのご購入がいいと思います。
いろいろ話も聞けますし、安心です。
あちこちの店を回る手間と時間を考えたら、さっさと決めてしまうほうがいいと思います。
書込番号:15515743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
購入決定ではありませんが
近所のキタムラで福袋セール
+α狙いです(^^
書込番号:15515810
1点

量売店の話ですがこのカメラが欲しいけど転送速度が遅くても良いのでサンディスクの8Gと液晶保護フィルムをポイントで買えないか交渉して下さい。
誰しも安く買いたいのは同じですがネットとは金額の開きがあるのは仕方が無いです。
交渉材料に.COMの値段をちらっかせてもいいと思います。
書込番号:15515862
1点

こんばんは
1.価格.com最安店
で良いと思います。
私もNET以外で安く買えたことはありません。
お店の評価に注意し変なお店で買わなければ大丈夫でと思います。
私はカメラやTVなどNET購入していますがトラブルなどありませんでした。
(つい最近も70−300LをNETで購入)
近所の量販店は触るだけにしています(笑)
オークションや中古という手もありますが初心者はやめた方が良いかと。
書込番号:15515906
1点

(あまりこういった公共ともいえる場所で、たとえ価格比較提供サイトのこの掲示板でも安く買ったことを嫌がる方もおられるので書き難いのですが…)
まず確定して3つの中から何番が安く買える!というモノでもありません。
それは交渉次第という点があるからです。
世の中には価格交渉を苦手で嫌がる人もいます。
価格交渉が嫌な人にとってどこで買ったらと聞かれれば@の価格.comの最安店になります。
おうおうにしてネットなどの通販店で店舗がなく固定資産の経費が掛からない分と、対面販売していないので信用が無い分を価格に置き換えて安さを魅力に販売していますから価格提示としてはお安目になります。
Aの家電量販店は販売してナンボという経営方向から価格交渉は(特に月末や販促時期)し易くなり、また店舗の広告目玉商品やタイムセール品など上がれば思わぬ安値で買えることもあります。
おうおうにしてBのカメラ専門店は価格ではなくカメラに特化して詳しい店員さんがおられて的確で正確なアドバイスなど受けられるのでその分も含めて価格が安くなくとも買われている方も多いと思います。
それでも量販店と同じく特価セールなどの品目に上がれば思わぬ安値で買えることもあります。
Aの家電量販店(またBのカメラ専門店)にしてもどれでも同じではありません。
ものの例えですが同じキヤノンのカメラでもX6iはA電機系の店舗では安くならなくても、Bデンキ系の店舗では思わぬ価格で買える場合があります。
系列店でそれぞれに強みがある商品=販促がかかっていてメーカーと大量仕入れしている商品があり、このメーカーのこの商品はどこがそれに当たるのかを価格交渉から見極めて交渉すると価格交渉が成功する場合があります。
私は夫婦で価格.comの最低価格よりいかに安く交渉して買えるかで安く買えたら一勝、高かったら一敗として「今年は何勝何敗だねぇ」と言って買い物を楽しんでいます。
店舗を回って時間がかかることがダメだったりまた面倒だったり、また交渉が苦手な方は難しいことですけどね。
また量販店では販売の地域差もあります。
総じて関東では店員から「いくらの予算ですか?!」と予算を聞き出して予算に合った商品を薦めてきますし、関西では客の方から「これはこれだけにならないの?!」と交渉します。
なので地域の販売員によっても交渉の話の進め方が変わります。
以前はインターネット通販で販売した商品はメーカー保証が受けられなかった時期もあるので店舗ではネット価格は交渉時に出しても笑って無視されましたが最近は店員が把握していて話に乗ってくれます。買う方としては良い時代になったと思います。
何勝何敗という表現をしましたがあくまでもネット価格との比較を夫婦間で話しているだけで、基本として値切って店員を畳み込むのではなく店員さんの販売実績に協力して今後も買い物の時にもお付き合いいただくことで販促費分を値引きしてもらっていわゆるWinWinの関係になることが前提です。
気持ち良く売ってもらって気持ち良く買ってこれからもお付き合いしてもらって次の買い物にもお手伝いいただくことが一番です。
長くなりましたが良い買い物のアドバイスになりましたら幸いです。
交渉頑張って下さいね〜
書込番号:15515926
2点

初心者なら対面販売でアドバイスがもらえるキタムラで買うのが手っ取り早いと思います。
週末1000円引きとTポイントが付きます。
あとはメモリーかフィルターでもおねだりすればどうですか?
1円安いガソリンスタンドへ10km位走っていく、10円安い野菜を買う為に30分かけてチャリで走っていくオバチャン。
見かけの安さに踊らされず実質どちらが安いか考えた方がいいです。
書込番号:15516144
1点

今年4月にX5を大手家電量販店で
購入しましたが店員さんの
知識が薄いと感じました。
周辺機器の在庫とか種類も
少ないですし。
家電量販店であればヨドバシさんとか
ビックカメラさんとかは店員さんの知識
が豊富で質問しても判りやすく
説明がうけられると思います。
ただ量販店の販売価格は高めですし
ポイント制度は安く買えたような
錯覚で結局はポイント分を先払い
してるだけで安く買える訳では
ないですね。
その後追加レンズとか外付けストロボ
とかは.comさんで検索し実店舗があり
最安値に近い店舗をショップ
評価等を参照し利用しました。
中古とかは基本的知識が
ないので機械的に問題とか
瑕疵の判別が出来ないので
購入対象外としました。
マニュアル本も購入してみましたが
結局本体に附属する取扱い説明書を
熟読するのが一番参考になりました。
以上 ご参考まで。
書込番号:15516154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値引きというのは地域性もあると思います。私の住んでるような田舎ですと、ネット価格を持ち出しても相手にはしてくれません。特に家電量販店なんて、都市部で値引きした分を地方の価格に上乗せしてるんじゃないかと疑いたくなるくらいです。
まあ、値引き交渉に自信があれば、地元のお店で頑張ってください。ただ、基本的には、店舗販売を重視しないネット専門の業者のほうが店舗の維持費や店員の人件費が少なくて済む分安くなると思いますが、業者によってはトラブルの報告もあるみたいで、選択は重要です。
万一のトラブルや疑問点の解消などには地元のカメラ専門店を利用しておくのが一番です。家電量販店はカメラに詳しくない店員が販売してたりするので、お勧めしません。
アフターサービスまで考えて購入するなら、地元のカメラ専門店で価格交渉して、多少高くなっても地元で購入したほうがいいのではないかと思います。
書込番号:15516196
2点

こんばんは。
安さの基準は二通りあると考えます。
1)絶対的安さ
これは価格が安い高いのみを論じるもので、一円でも安ければ安いということになります。その他の要素は関係ありません。
2)総合的やすさ
総合的とは価格の安さも当然だが、買う時の楽しさや、説明の丁寧さ、思わぬサービス、アフタフォローの良さなどを含めた包括的な安さです。
初めて購入するカメラなので、2を選択された方が比較的無難だと思われます。
どこにお住まいになられているかはわかりませんが、私の推薦はヨドバシカメラですね。
とにかく品揃えが豊富で店員さんも多く、時々メーカーの方もお見えになっていますので、面白いお話などを聞くことができます。社員教育も徹底されており、いつ行っても気持ち良く買い物が楽しめます。
楽しいカメラライフのスタートですから、楽しく買ってスタートしたいものです。
書込番号:15516313
0点

こんばんは。
1.で買う場合は、購入する時期によって、価格が微妙に変わって来ます(数千円単位で)。
このX6i EF-S18-135 レンズキットの価格も、下がったり少し上がったりを繰り返しているので、「谷間」で買うのは意外に難しいです。
毎日のようにココをチェックしてれば、谷間がなんとなく分かるかもしれませんが、この行為自体が好きでなければ、めんどくさくて、やってられないと思います。
大きな流れで見れば(年単位とか)、ほとんどの製品は下がる一方なのですが。
2.でも時期による価格の違いはあるでしょうが、交渉する店員さんによっても変わってきます。
ダメな時は「ネットには対抗できない」と、交渉以前に門前払いされる事もありますし、
上手くいった時は、店長さんに掛け合ってもらって、ネット最安値57,000円の品を、63,000円 P20%にしてもらった事があります。
この辺は運次第だと思ってます。
ちなみに、僕が10日くらい前(なので参考になりませんが)に、X6i EF-S18-135 レンズキットを買った時は、
まず、新宿のラビで交渉した所、86,300円 P13%が限界で、交渉の雰囲気から、他店を回って頑張ってもポイント換算7万切りは厳しい印象を受けたので、家電量販店での購入は止めて、
秋葉原のWiNK DIGITAL(ネットショップの実店舗)に行って、71,970円で購入しました。
僕は最初2番で、上手くいかないと1番で買う事が多いです。
少しでも参考になれば幸いです。
追伸
今カカクコムには、「○○という製品を○○店で○○円で買った」という書き込みはしない方が良い、というコンセンサスがあるの?
僕は空気読まずに金額書いちゃいましたけど・・・
書込番号:15516457
2点

同じく、Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットを購入予定の初心者です。
x6iが出る前から2週間に1度の割合でカメラを触りに行って、結局、半年以上買っていません。
店員さんには質問するだけで結構イヤがられているかも知れません^^
このカメラに決めてからも散々、躊躇し、こちらの掲示板でやっと購入を決めました。
それで感じたのはやはり若い店員さんは「上に聞いてきます」と時間が掛かるし安くはならないこと。出来れば、直に上の人に価格交渉すればてっとり早く安くなるということです。
他のお客さんの対応をしている若い店員さんが、なにやら小走りに近づいてヒソヒソ話しているのが「上の人」です、多分^^
ビックカメラの「上の人」に話したら、X5のダブルズームが54000円でポイント10%でした。
でも、x6iは強気でしたけど。
僕の目標は69000円の10%ポイントです。値切るのも楽しいものです^^
書込番号:15516506
1点

私も同様にX6iを購入予定ですが、価格の安さは価格で購入する方が安いと思います。
実際、カメラ屋で交渉しましたが、此処の金額迄は値下げしません。
然し、古いカメラを持って行けば¥3、000円引くとかの条件を出して居ます。
安心を求める成らば、カメラ屋でしょうが、安さ成ら此処の通販でしょう。
オークシオンは止めた方が良いと思います。
此のサイトで購入する場合は、安全を求める成ら代引きを勧めます。
最近、詐欺が横行して居る時代ですから。
書込番号:15516702
1点

ラッコ29さん、こんにちは。
安いに越したことはないと誰しも思うことです。
私の場合、優先順位は地元のヨドバシ、キタムラ、ヤマダ電機あたりです。
地元の人を雇用しているのが最大の理由なのと、これらの店舗がなくなると不便になります。
したがって、多少の価格差なら目をつむります。
ただし、交渉して10%前後も違ったら、急ぎでなければ希望価格近くに下落するのを待ちます。
あと、店舗で購入だと多少の不具合でも直ぐに交換に応じて貰えるのが良いですね。
それと、最初の購入だと他に必要なHDカード、レンズフード、清掃用品など一度に揃います。
ヨドバシのネット価格を注視していると、大手のAmazonに連動している様に見えます。
以前、ストロボ購入の際Amazonの価格を言ったら、調べてくれて同価近くになった事があります。
この機種、年明け辺りに購入予定ですが、昨夜チェックしたらAmazonの在庫が無くなったのかは
定かでありませんが、サイトから消えましたね。
(確かな証拠はありませんが)連動していたと思います。
急ぎでなければ、もう少し様子を見た方が良いと思います。
書込番号:15516896
1点

おはようございます。
まず、もし購入後不具合有ったときどうするか考えられてはいかかですか。
何があってもすべて自分でと思えば最安値店でも良いでしょう。
量販店ですが、ビックとかヨドバシとかは良いと思いますが。店員の知識具合を見てみては。
その他の量販店は知識が・・・疑問です。
専門店とはどのようなお店かわかりませんが、信頼おけると思えば宜しいのでないですか。
価格交渉は必ずしたほうが良いですよ。
たとえばヨドバシでも交渉して下さい。対抗店の情報をネットで調べて下げてくれる場合あります。他の量販店でも同じですが。
私はキタムラの店頭で購入しました。当然ながら店長クラスとの交渉ですが、相手に知識あれば少しは安心しますよね。
あと小物は買わないのですか。
たとえばレンズフィルター、液晶保護シート、バック、保管箱等メンテナンスグッズ
まとめて買えば値引きしてくれます。(キタムラ)
将来のレンズ買い増し、または売却等の時の対応も考えられてはいかがでしょうか。
自分での対応とネットでの操作(オークション等)問題なければ、最安値店でも良いですし。
ネットはちょっとと思えば知識ありそうな店員のいるカメラ専門店(キタムラ)等が良いと思います。
書込番号:15517886
0点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/151965
カカクコムの最安値より3千円ほど高いですが、私ならキタムラにします。
近くならいろいろ相談(sクセサリーの購入等)に乗ってもらえると思います。
書込番号:15518441
0点

こんにちは。やはり、価格.comのサイトで購入するのが今までの経験上一番安いと思います。私はパソコン・カメラ・プリンター等は価格.comの最安値に近いショップで購入しています。今まで初期不良なども全くなく通販でも心配ないと思います。私がいつも利用しているのはPCボンバーさんかAMAZONさん、ヨドバシカメラさんのネットショップです。(ヨドバシさんは価格.comには掲載されていませんが)AMAZONさん、ヨドバシさんは朝8時ぐらいまでに注文すればその日に届きます。(お急ぎ便利用)セソPCボンバーさんは、振り込んだ次の日に届きます。ボンバーさんは大阪、博多、仙台にもあるのでほしい商品がどこかの店にあることが多いです。参考にしてください。
書込番号:15518928
1点

kakakuコムの再安値より3000円ほど高かったですが、私はヨドバシで買いました。
価格比較はポイント込みですが、実際レンズガードや液晶ガード等ほかにも絶対
必要なものがありますので・・・
kakakuコムの価格を印刷して量販店で交渉がいいと思いますよ。
このくらいになりませんか?って。
書込番号:15522454
0点

最安値にこだわるより、自分がアクセサリーもろもろ込みでいくらなら納得出来るかだと思うのですが…
書込番号:15522753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンとオリンパスユーザーなのですが、妻が自分用のカメラが欲しいと言い出したのを
これ幸いと、以前から使ってみたかったCANONのカメラを物色。
機能や価格を考えると、KISS X6iが一番と判断し、先日、地元の量販店で価格交渉。
十分安かったのですが、昨日、もう少し安くならないかと、秋葉原まで行ってきました。
地元の量販店と同じ店と、某ヨ●バシと攻めてみましたが、どちらも地元よりもはるかに
高い値段で交渉終了。
結果的に交通費と駐車場代を無駄にしただけで終わりました。
帰ってきてから、地元のお店で無事に購入となりました。
18-135キットにEOSのバッグと4GのSDカード2枚付きで85500円のポイント10%+10000ポイントでした。
キャッシュバックもありますから、実質5万円代後半で買う事ができ、非常に満足しています。
溜まったポイントも同時に購入したパナのレンズに使用できましたし、良い買い物ができました。
キヤノンユーザーの皆様、よろしくお願いします。
しかし、秋葉原が安いってのはもう昔の話なんですかねえ。
書込番号:15531859
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
一眼を持ってない知人からの依頼で
お嬢さんの成人式のスナップを撮ることになりました。
着物姿を撮る注意点・コツを教えてください。
EOS kiss x6i 18-135mmSTMレンズキット
ストロボ430EXU
85cm 白・銀丸レフ板
kiss N 購入の際にダブルレンズキットを購入したので18-55・55-200mm。
EF50mm F1.8U
EF70-200 F4L
上記の機材でなんとか記念に残るスナップ写真を撮りたいです。
美容室での着付け〜髪結いのスナップ撮影と天候が良ければ近所の寺で
スナップ撮影の予定です。振りそでなので、袖の中に入れる厚紙は用意してますが
着物姿を撮るのも初めてですので注意する点教えてください。
1点

悪い事は言わないから、専門のプロに頼みましょう!
こんなところで質問してる様では無理です。
書込番号:15555668
17点

背景予定の写真見ましたが、
木の枝の影がちらちらしてますね。これは相当難しい可能性があります。
木の枝の影が対象写真に含まれるのはきわめてまずいと思います。
レフ板では取りきれないでしょう。
室内: ストロボバウンス
外: 直射日光の当たらないところ。影がかからないところ。
100mm 以上の望遠レンズで、開放近くで撮るのが原則だと思います。
三脚も使用してください。手にはポーズをつけてもらってください。
手にポーズをつけるだけで一気にレベルがあがります。できれば
キャッチライトも入れたいです。
室内はプロにも頼んでもらって、保険かけておいたほうがいいですね。
書込番号:15555733
4点

坂本龍馬さん・デジタル系さん>返信ありがとうございました。
写真館での撮影もされるので、記念写真の画像確保は大丈夫です。
撮影場所も再考します。
書込番号:15555764
2点

当たり前な内容で失礼ですが(順不同です
・着物の色とバックの色関係は見えに影響してきます。
・逆光気味の時間帯で撮る。(曇りぎみ
・地面に水を撒いておく。
・バックの石垣からは離れて立つ。
・石垣上部ラインが首や頭部に掛からないように。
・正面立ちしない。
・顔に白レフを当てる。
・着物は腰のラインが魅力なので斜め側面と後ろ振り向きポーズも撮っておく。
・望遠レンズでバックをぼかす。(ボケの汚いレンズ要注意
・ピント位置の習得。(普通はどの場合でも目
・白トビは厳禁
・モデルとのコミュ二ケーション
・オドオド感厳禁
・撮影機材の熟知
・ホワイトバランス(オートで撮らない
以下は注意点以前のことですが。
・ブレは厳禁。(要習得
・ピント外しは最厳禁。(要習得、AFには頼らない
書込番号:15555803
5点

くりえいとmx5さん>
返信ありがとうございます。
素人なので、どこまでできるか不安ですが
きちんとした写真は写真館さんで撮ってもらえますので
教えていただいたことに気をつけて撮影してきます。
書込番号:15555843
1点

写しているときは気づきにくいですが
和装はちょっとでも着崩れていると非常に見苦しいので
少なくとも
○帯とおはしょりがきちんと水平になっていること
○襦袢の襟、着物の襟、重ね襟がしっかり平行であること
○背中の着物のセンターのラインが背中の真ん中でかつ垂直になっていること
この3つはきちんとしたほうがよいですよ♪
後は人物撮りだとなんでも共通ですが
直射日光があたるきつい影のでるとこだけでは撮らないてのも大事
晴れた日の日陰か、曇りの日が一番無難な光です♪
書込番号:15556082
6点

ちさちささん こんにちは
1つだけ 日陰と日向の場所がムラになっているようですが 立たせる場所は 日陰に立たせて レフ版で 光当てると良いと思います
日陰の部分と日向の部分両方有ると 日向の部分が飛んだり 日陰の部分が潰れたりしますので注意が必要です。
書込番号:15556143
2点

どの程度のものを撮影しようと考えているか分かりませんが
外では
太陽の位置だけ気にして撮ればいいのでは、
必要に応じストロボで日中シンクロ。
プロでないのなら、
スナップ的に撮るのであれば、レフ板は必要ですか?
本人が引いてしまいこわばった表情にならなければいいですが…
時間をかけないで
カメラを意識しない、笑顔の自然な表情を撮った方が喜ばれませんかね。
天候が悪い時も考えておきましょう。
書込番号:15556216
4点

あまりいい背景ではなさそうですね
私ならですが芝生などが遠くにあって
ぼかせる場所を探します。
書込番号:15556434
3点

あふろべなと〜るさん
もとラボマン2さん
okiomaさん
ひろ君ひろくんさん
皆様返信ありがとうございます。
撮影要求レベルは、一眼カメラを持ってないお母さんの代わりに
初めて振りそでを着る娘の姿を撮る、家族が撮るスナップ的写真です。
ちゃんとした記念撮影は、写真館ご予約済みですので、家族と一緒の写真や
自然な感じを撮影予定です。
せっかくのお嬢さんの一度しかない機会なので、
素人ながらも少しでも良い写真が撮れるように、私にできることはないかと
こちらで質問させていただきました。
当日の時間の都合上、遠くに移動できないので、
もう少し撮影に向いた場所を探してきます。
書込番号:15556517
3点

先日、近江神宮で子供のお宮参りを撮ってきました
(友人に頼まれてなので作例は掲載できませんが)
写真の技術的要素よりも
七五三などの他の来訪者が入らないように
どう撮るかのテクニックの方が
要求されました。
石段などを逆に背にすれば空バックになりますので
成人式など、人の多いときには有効かと思います。
書込番号:15556647
2点

知人のお嬢さん 一人だけを撮影されるんですよね
でしたら、時間はある程度余裕があるだろうからリラックスさせることに勤めることですね
テクニック的なことは他の人にお任せしますが、着飾った女性を取る時は前だけでなく
後ろ姿も取ってください
自分で後ろ姿って見えませんからね
見返り美人風に撮るようにして 帯の柄なども押さえておくと良いでしょう
これは和装だけでなくドレスにも言えます
結婚披露宴等でも応用してください
あとは、カメラの高さを色々と変えて小顔にとって 短足寸胴にしないように
書込番号:15556815
3点

> 白・銀丸レフ板
確かに、ポートレートは逆光の位置で、少し斜め前からレフ板で顔に反射光をあてるのが定番です。
しかし、モデルが素人の場合、レフ板がまぶしくて目を細めてしまうので、大抵失敗します。
また他人が多くいる場所でレフ板という「大がかりな機材」で写されると、緊張して表情が固くなります。
したがって、写真としては平板になりますが、逆光+フラッシュが無難です。
書込番号:15556872
4点

写真館でも撮るということなので。。
本人は携帯(スマホ)で撮りまくるだろうし、
当日は友達とプリ機で撮りまくるだろうし、
依頼のターゲットは、知人なんでしょうか^_^;
知人さんと娘さんのツーショットとか
撮ってあげるといいかもですね(^^♪
http://www.dowjow.com/workshop/technique/2008/09/7.php#3
ポーズとかなら、福袋の特集記事とかに
モデルさんが着物で写ってるのあるので
参考にしてみるとか。。
今年のPOPTEENとか載ってなかったかな。。
書込番号:15556945
1点

皆さんハイレベルすぎです(笑
モデルさんの良い表情を引き出すだけに注力されると良いかと思います。
素人なんですから気楽に行きましょう!
書込番号:15557003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございます。
アドバイスを念頭に、当日撮影してきます。
ありがとうございました。
書込番号:15557075
1点

みなさんのレスの中にあまり書かれてないので、素人ですが書かせていただきます。
着物の写真というと、私の知っているところでは、ほとんど縦撮りのイメージがあるのですが?
カレンダーなんかもほとんどそうなっていませんか?
だからカメラを縦に構える時は歪まないように注意しましょうと、言いたいです。
キッチリと撮られるなら三脚を使用して撮られるのでしょうから、ちゃんと
垂直を確認してから撮れば良いと思います。
手持ちの場合は何か垂直方向の参考になるようなものを探して、撮れば良いかと思います。
違っていたらごめんなさい。
書込番号:15557332
1点

BMW6688さん>返信ありがとうございます。
確かに着物姿のポスターは縦のが多いですね。
当日3脚持参予定ですので、とにかくブレ気をつけます。
ありがとうございました。
書込番号:15557353
0点

こんばんは。
解決済みですが…
参考にされてくださいね。
逆光に挑戦!日中シンクロとレフ板の使い方
http://aska-sg.net/ht_photo2/022-20050427.html
書込番号:15558233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラオタクは、優しいね。こんな場違い質問にもかかわらず、丁寧に答えている。
でもね、晴れ着は、写真館で美しく撮ってのこしたいね。
書込番号:15558644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





