
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 16 | 2012年12月29日 22:43 |
![]() |
3 | 7 | 2012年12月28日 22:34 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2012年12月28日 21:38 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2012年12月28日 15:29 |
![]() |
13 | 44 | 2012年12月27日 14:38 |
![]() |
7 | 10 | 2012年12月27日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
10年ほど前に、一眼レフが欲しくなりフイルムのEOS KissVを購入し、子供の運動会などに使用していたのですが、その後、使う機会が減ってきたのでコンデジのみで過ごしてきました。
最近になって、また、デジタル一眼レフへの興味が出てきたので、EOS Kiss X6i STMレンズキットの購入を考えています。ダブルズームキットと迷っていたのですが、この掲示板でも色々な方がアドバイスされているように、STMレンズキット+新古の55-250mmに心が傾きつつあります。
そこで、ふと思ったのが、以前のEOS KissVのレンズが使用できるのであれば、心置きなくSTMレンズキットに決められると思ったのですが、フイルム一眼レフのレンズは、デジタル一眼レフでも使用できるのでしょうか?
ちなみに、フイルムのEOS KissVのレンズは
EF 35-80mm 1:4-5.6 V
EF 75-300mm 1:4-5.6 V
の2本でした。
規格としてはEFなので使えると思いますが、実用に耐えられるものなのでしょうか?
0点

青スライムさん こんばんは
基本的には使えますが センサーサイズがフィルムに比べ 小さいので 同じレンズを使っても画角が変わってしまい お持ちの標準ズーム 標準域からのレンズに成ってしまい 広角側が不足してしまいますので
ボディ購入ではなく 最低でも標準ズームセットの購入が良いと思います。
後望遠ズームですが フィルムカメラ用ですので 内面反射処理が弱く 開放ではフレアーで易くソフトな描写に成りますが 少し絞ることで 描写回復しますので まずは使ってみて 判断されると良いと思います
書込番号:15534509
0点

EFと名のつくレンズならすべて使えますが
フィルム時代のレンズはパープルフリンジといって
紫の縁取りがされたかのような描写になりやすいので
試してみたほうがよいです
自分的に描写に問題なしと思えたら
75−300なんかは18−135と組み合わせて使うには
最適な画角ともいえるのでいいと思いますよ♪
書込番号:15534550
2点

復活おめでとうございます!
自分も同じで一眼のフィルム時代以降はコンデジでしたが変遷してデジタル一眼のフルサズまで行き着いております。今のデジタル一眼は当初に比べると進化していますからね〜。
さて、ご質問の「実用に」という部分についてそれぞれのユーザーの感覚になりますので確定的回答ではなく、あくまでも個人的な感想になります。
私は実用には難しいと思います。
理由としては設計の古いレンズの中には(全てのレンズとは言いませんし、カメラとの相性になりますが)例えばライブビューなどの現代カメラの機能が想定されていない時代のレンズは顔認識など非対応(←枠が表示されるので一見対応しているようでも撮影してみるとピントが合ってないなど)カメラの性能を活かせないからです。ちなみに実体験です。
レンズは安い買い物ではないですが、せっかくのカメラなのですからカメラの性能をいかんなく発揮させて撮影楽しんで下さい!
レンズは思い出があるのでしたら保管されて、無ければ下取りに出して次のレンズ資金の足しにされてはいかがでしょうか?!
良い選択で撮影楽しんで下さいね!!
書込番号:15534556
1点

>STMレンズキット+新古の55-250mmに心が傾きつつあります。
ということなので、
(1)STMレンズキット購入
(2)古いレンズを試してみる
(3)妥協できなかったら、55-250を追加購入
でいいのでは(^^♪
似た焦点距離のレンズ2本あっても、どっちか使わなく
なりますので。。^_^;
多分。。
因みに、私はEF 35-70 f/3.5-4.5使ってます(*^_^*)
書込番号:15534557
0点

原理原則的には、使えます。しかし、焦点距離が1.5〜1.6倍相当になり、使い勝手が変わります。具体的には
>EF 35-80mm 1:4-5.6 V
→56-96相当。大昔のズームレンズに35-100、50-135などがありましたが、それよりも狭く、使いつらいかもしれません。
>EF 75-300mm 1:4-5.6 V
→120-480相当。こちらは、例えばシグマの現行製品である150-500に似て、実用性ある範囲ですが、逆光耐性で不満が出るかもしれませんし、ISもありません。どこまで実用に耐えるかは難しい質問ですが、ここで一挙にフィルム時代とは訣別、もありと思います。
書込番号:15534669
1点

青スライムさん おはようございます。
キャノンはイオスでオートフォーカスを発売する際それまでのマニュアルフォーカスレンズのFDマウントを捨てて、理想的なEFマウントを開発しましたので写りは別とすれば何の制約もなく問題無く使用できると思います。む
まずは使用されてキットバラシなどの新古を購入する際も、試写されて比較されればいいと思います。
望遠レンズは価格差が写りに大きく反映する物で、キヤノンを使用されるのであれば是非とも白い銅鏡の70-300oLなどを検討されればいいと思います。
書込番号:15534679
0点

青スライムさん、
> EF 35-80mm 1:4-5.6 V
> EF 75-300mm 1:4-5.6 V
35-80mmは古いタイプの標準ズームですので、広角側が伸びたEF28-80mm F3.5-5.6ではなかったかと思うのですが…画角としては、フィルム時代の焦点距離に換算すると、それぞれ「45-128mm」と「120-480mm」になり、レンズキットの「EF-S18-135 IS STM」が換算で「29-210mm」となり、お手元の標準ズームを使う機会は皆無かもしれませんが、望遠ズームは、場合によっては活躍するのではないかと思います。
しばらくコンパクトタイプのデジカメをお使いだったようなので、「実用」には耐えることと思います。55-250mmよりも望遠側が伸びますし…
新しいレンズは、「写り」以外の部分での進化もありますので、ダブルズームキットよりもSTMレンズキットを購入されて、お手持ちの75-300mmとの併用でスタートされるのがリーズナブルだと思います。もし望遠ズームに不満があれば、55-250mmでは物足りないかもしれません。換算480mmの画角は手持ちでは扱いにくいかもしれません。その上にAF動作に関して「もたつき」によるストレスを感じるようでしたら、その時点で、状況を考えて望遠レンズを選択されては如何でしょうか?
書込番号:15535088
0点

おはようございます。
EOS Kiss X6i STMレンズキットの選択でいいと思います。
>フイルム一眼レフのレンズは、デジタル一眼レフでも使用できるのでしょうか?
問題なく使用できますよ。
>規格としてはEFなので使えると思いますが、実用に耐えられるものなのでしょうか?
画質などの許容範囲は人それぞれですのでご自分で試して判断されてくださいね。
満足できない場合は新古の55-250mmの購入でいいと思います。
http://review.kakaku.com/review/10501011869/ReviewCD=546006/#tab
書込番号:15535107
0点

こんばんは。
>EFなので使えると思いますが、実用に耐えられるものなのでしょうか?
この意味は「画質面で大丈夫なの?」と聞こえました。
私の耳が悪かった場合、スルーでお願いします。
添付はズームではなく単焦点の10年選手ですが、結構お気に入りです。
書込番号:15537201
0点

皆さんコメントありがとうございます。
使える可能性が高いというコメントも多く、古いだけならまだしも、フイルムとデジタルの違いもあり、規格的には使えても実用に耐えられない、というコメントになると思っていたので、嬉しい誤算です。
特に、EF 75-300mm 1:4-5.6 Vは、場合によっては活躍するかも、というコメントがあり嬉しさ倍増でした。EF 35-80mm 1:4-5.6 Vは、STMレンズキットを家電量販店で触った際に、ずっしりとした重量感があったので、身軽に持ち出したいときに使えれば、と考えていました。
ただ、皆さんがおっしゃっているように、古いレンズでISもなく、デジタルに最適化されていないので色々不都合が出る可能性がある、ということも良く分かりました。
購入する場合は、STMレンズキットにしたいと思います。後は、本当に必要な買い物なのか、という疑念を持っている家族の説得を残すのみです(これが実は大変なのですが)。
無事購入できれば、レンズとの相性の結果をまたご報告させてもらいます。
皆さん、背中を押して頂き、ありがとうございました。
書込番号:15537281
1点

青スライムさん、
> EF 35-80mm 1:4-5.6 Vは、STMレンズキットを家電量販店で
> 触った際に、ずっしりとした重量感があったので、身軽に
> 持ち出したいときに使えれば、と考えていました。
中古で18-55mm IS が五、六千円で出回っているので、かなりコンパクトになって手軽に撮影を愉しむことができると思います。
書込番号:15537339
0点

既に解決済みですが、青スライムさんこんにちは。
既存のレンズについては皆さんのアドバイスのとおりです。
さてデジ1を買うことを家族に如何にして承認して貰うかですが、コンデジとの性能の違い、デジ1でなければ撮れない写真があることを解って貰うことだと思います。
コンデジとの性能差が大きいのは、センサーサイズの大きさと明るいレンズを使用した場合の被写界深度の薄さからのボケの大きさ、動体に対するAFの早さと正確さ、暗い場面での高感度画質の良さ、レンズバリエーションの豊富さ、センサー性能の高さでの画質の良さが上げられます。
友達からデジ1を一度借りるとかして、差の大きさをアピールすると良いと思います。
例えば
@同じ画角、同じ距離で家族のポートレートを撮影し比べ、ボケの大きさの差から主題が浮かび上がる様を見せる。(差を大きく見せるコツ:デジ1の絞りは開放、被写体に近づき後ボケを大きくする。)
A室内(あまり明るくない環境)を歩く家族を撮影する。デジ1では普通に撮れるのに、コンデジではピントが合わなかったり、被写体ブレが大きくなったり、高感度の影響でノイズいっぱいの画質になったりすると思います。(悪条件下でもちゃんと写真が撮れることを解って貰う)
家族に承認を得られるよう頑張ってください。
書込番号:15538447
0点

皆さんに背中を押して頂き、本日、EOS Kiss X6i STMレンズキットを購入しました(家族には事後承諾ということで、仕事帰りに)。
まだ、オートで部屋でペットを撮った程度ですが、それでも背景がボケた綺麗な写真が撮れ、家族にも好評でした。
質問させて頂いていたフイルムのEOS KissVのダブルズームレンズも、さっそく試してみました。私のレベルでは、画質面ではあまり違和感なく使用することができました。ただ、STMレンズを使用した後だったので、オートフォーカスのスピード感やモーター音の大きさ、手振れ補正など操作性の面は雲泥の差があることがはっきりと体感できました。STMレンズの動きを知ってしまうと、なかなか昔のレンズに戻れないというのが正直な所でした。
皆さんからもアドバイス頂いた EF 75-300mmの望遠は捨てがたいところがあるので、明日以降、野外でもう少し試してみたいと思っています。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
Kissライフを楽しみたいと思います。
書込番号:15541543
0点

もう解決済みのようですが10年なら古くはありません、コスパ最強のEF50oF1.8Uなんて1990年発売ですが販売中のKISS X50のキットレンズにもいまだに使われています。
こういったレンズは純正なのでHPに周辺光量や色収差の補正データも登録されており、EOS Utilityを使ってX6iに書き込めば自動的に補正もしてくれます。
初期値では登録されていませんので、早速書き込まれたほうが良いでしょう。
それから銀塩時代のKISSはスペックは悪くないのですが動作が緩慢でレンズもそうでした。
私はEF 75-300mm 1:4-5.6 Vよりももっと古いUSMレンズを2本持っていますが、AFは早く音もほとんどしません。
これに対してパンケーキの40mmはSTMですが、AFは遅いしかなり大きな音がします。
あくまで個別の設計の問題でしょう。
書込番号:15543459
0点

おやじだぴょんさん、
レンズ光学補正のデータが登録できることを教えて頂きありがとうございます。
早速チャレンジしてみました。
EF 75-300mm 1:4-5.6 Vは、EOS Utilityの一覧に出てきたので、直ぐに登録できたのですが、EF 35-80mm 1:4-5.6 Vは一覧になく、登録方法が良く分かりませんでした。
まだまだ初心者のため、レンズ光学補正のあるなしが、どの程度画質に影響がでるのか、実感することはできませんが、何か自動的に補正してくれているんだろうな、という安心感はあります(^^;;
素人質問で申し訳ありませんが、EOS Utilityの一覧に出てこないレンズの補正情報を登録する方法はあるのでしょうか?
書込番号:15544494
1点

今確認しましたが、確かにEF 35-80mm 1:4-5.6 Vの方はないようですね。
登録されているレンズは順次追加されているようなのですが、見たところ現状広角35mmのレンズは見当たりません。
APS-Cでは使い辛いのと、その辺りの焦点距離をカバーするもっと新しいレンズも所有しているはずなのでニーズがないのかもしれません。
私も素人なのでこれ以上のことはわかりません、悪しからず。
そう言えば40mmのパンケーキも今では登録されていますが、ずっとデータがありませんでした。
書込番号:15544990
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
キャッシュバックの条件に
保証書に販売店のハンコとありますが
ネット購入したところ
販売店のハンコがありません
ネット業者はわかっていながら
こういう対応なんでしょうか
同じ境遇の方いらっしゃいますか?
書込番号:15540254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シールは付いていましたか?
買ったところにキャシュバックキャンペーンのことを聞いて見たらいかがでしょうか
書込番号:15540287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、ネット購入の時はハンコも注文時に
請求します。
今回は、キタムラで購入したためレシートの
コピーやシリアルナンバー切り取りも
やってもらいました。
パンケーキレンズも購入しました。
書込番号:15540290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これまでに何回となくネット購入しましたが、何も言わなければハンコは押してくれませんね。
宅配された時に、ネット業者の送付票があったと思います。これがハンコ代わりになります。大丈夫ですよ。もし無くされた場合は、ネット業者に問い合わせするしかないですね。
書込番号:15540326
0点

私も同封してあったシールを貼りました。
書込番号:15540341
0点

通販でもシ−ルはついていると思います。
私が利用したお店では、全てシールがついてました。
書込番号:15540467
0点

私も同じだったので、キャノンに電話して確認したところ、
販売店の納品書等、購入した証明書があって、それが保証書の証明になると、
その販売店の注釈が書いてあるものであれば、問題ないようです。
私の場合は、保証書に販売店名、購入日の記載がないもので申請しています。
ただ、キャノンに問い合わせた際に、当方の住所や購入した販売店等を連絡し、
申込用紙に問い合わせ番号的なものを合わせて記載する事になりました。
後でキャノンが当方が問い合わせした事をわかるようにするためのものだと思います。
ですから、申請用紙に記載されている番号に連絡して、キャノンに確認した上で申し込みすれば
問題ないと思います。
書込番号:15541138
1点

わずかな時間でこんなにも返信ありがとうございます。
納品書の件を見てみたら
端のほうに、小さなシールが・・・
さっそく、準備完了しました。
明日投函してこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15541242
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
x6i の購入を検討しています。毎日価格をチェックしていて、だいぶ価格が下がってきています。今が買い時なのか、正月まで待つべきか買い時がわかりません。もちろんキャッシュバック終了までには購入をしたいと考えております。アドバイスお願いします。
書込番号:15540479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有っても無くてもよさそうなので、じっくり待ってみたら。
書込番号:15540494
3点

こんばんは。
年末と正月では大きな価格の差はないと思いますよ。
欲しい時に買いましょう。
書込番号:15540514
0点

私の買い時は、欲しい時で買える時。
で、買えるのであれば、早く買って
その分写真を多く撮って幸せになりたいです。
書込番号:15540525
0点

キャッシュバック中には決断したほうが良いかも知れませんね。
書込番号:15540535
0点

キャッシュバックはディスコンへのマイルストーン。
気に入っているなら、早く買って楽しむほうが楽しく使える期間が長くなっていいと思います。
書込番号:15540648
0点

こんばんは。
ヤマダで買うなら今でしょう! っていうか、パワーアップポイントって今日まで?
>毎日価格をチェックしていて
ということならネット購入の話ですかね。
正月以降どんな価格になるのか考えてみたのですが・・・予想できませんでした(^_^;)
ネットでの買い時が分からない場合、「この価格を下回ったら買う!」という購入ラインを先に決める方法はどうでしょうか?
とはいえ、キャンペーン期間は残り少ないので、7万円か71,000円のどちらかに設定するしか無いと思いますが。
でも、数週間待ってみても下がらないかも知れませんし、逆に上がる可能性も無いとは言えませんし、下がってもあと1〜2千円が限界でしょうし、今、購入するのもアリだと思います。
最新の高倍率ズームがセットになったカメラが実質6万1千円台って、物凄くお買い得ですよ。
そもそも、エントリーモデルの高倍率ズームキット自体が貴重な存在です。
二の足を踏むような価格とは思えず、僕は買っちゃいました(^^)
書込番号:15540754
0点

欲しいならすぐに買って楽しむのが吉
そしてここの価格は気にしない。
値下がり分はその分楽しんだと思えばいい!
書込番号:15540788
1点

正直、年末年始どちらが安いかと問われて答えられる人はいません。
どちらでも同じような気がします。
オクタヴィアンさんの言うようにヤマダの場合、今日まで安いですが、もう終わりですね。
初売りでも宜しいのでは?
欲しい時が買い時でしょう。だから高くても欲しい人は買うのです。
後悔しないカメラだと思います。今からであればいつでも同じでないでしょうか、きっと。
書込番号:15540921
1点

こんばんは。
X6iは、結構なペースでお値段が下がっているようですね。
正直、この先どんな値動きをするのかは誰もわからないとして..
自分だったら、一応、前モデルの落ち着いた値段を参考にしたいと思います。
して、X5の最安値のグラフを見ると、ちょうど一年ほど前に約6万円程にて
下げ傾向が鈍くなっていることが読み取れるわけであります。
X6iの場合、どこまで落ちるかわかりませんけど、
一応、キャッシュバックも考えた上での6万円辺りを一つの目安にしつつ..
前モデルよりは少し安くなるであろうことを考え、
自分だったら5万〜6万のどこかに購入目標を設定して待つと思います。
(要は、ここまで下がれば買うってのを、自分で設定するしかないのです。)
駄レス、失礼しました。
書込番号:15540948
1点

皆さん、早速のアドバイスありがとうございました。正月まで待たずに買って楽しむ事に決めました。
背中を押してくれてありがとうございました。
書込番号:15540974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
子供の撮影の為初めての一眼レフの購入を検討しています。
K-30とEOS kiss x6iを検討しています。
屋外での撮影はどちらもきれいに撮影できると思うのですがが屋内はどちらが良いでしょうか?
また運動会やスポーツなどを撮影するときも教えてください。
当方初心者です。
1点

おはようございます。
>屋外での撮影はどちらもきれいに撮影できると思うのですがが屋内はどちらが良いでしょうか?
どちらを選ばれても問題ありませんよ。
実機を触ってみて気に入るほうでいいと思います。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15538788
0点

バリアングル液晶と動画撮影重視 →6i
屋外撮影で防塵防滴、2ダイアル等の機能面重視 →k−30
>>屋内はどちらが良いでしょうか?〜
使用するレンズによる。で終わってしまう。
高感度撮影の性能はどちらも同レベルだと思います。
なるべくF2.8以下の明るいレンズを使用することをオススメします。
>>運動会やスポーツなど〜
このレベルはほぼ同等とみていいと思います。
中級機種以降はキヤノンを選びましょう。
書込番号:15538854
0点

こんにちは
どちらのカメラでも問題ないですが
カメラ的に見るとグレードはK-30の方がやや上
高感度性能も若干K-30が上でしょう
純正レンズ、サードパーティのレンズはキヤノンが将来ステップアップするならフルサイズまでラインナップの豊富なキヤノンが良い
AFの速さはキヤノン
また運動会を撮るのなら別途望遠ズームが必要なので、X6iなら55-250mm、K-30なら55-300mmがセットになったダブルズームがお買い得です
書込番号:15538881
0点

追加です。
参考にされてくださいね。
PENTAX K-30で撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/pentax/2322/photo
EOS Kiss X6iで撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/canon/2324/photo
書込番号:15538888
0点

キヤノン・ペンタックスを始め、ニコンやオリンパスの一眼レフを無節操に所有しています。
この2機種は持っていませんが。
どちらの機種もご希望の用途なら十分な性能を持っていると思います。
簡単に言えば、X6iはバリアングルと動画重視のお楽しみ系、K-30は視野率約100%のペンタプリズム採用の真面目に作りこまれたカメラという印象です。
主な被写体がお子さんということなら、発色傾向にも目を向けられたほうが良いのでは?
個人的な印象ですが、キヤノン(特にKiss系)は明るく人肌も綺麗に再現してくれるように感じています。時にありえないくらいに。(笑) いっぽう、ペンタはやや暗めに描写するのと、ちょっと色が濃い目ですね。風景なら最高なのですが、人物となるとかなり好みが分かれる感じです。
もちろんRAW現像時に調節したり、JPEGでもレタッチソフトで調節すればある程度は変えられるのですが。室内撮影でノーストロボとおっしゃるなら、キヤノンのほうが向いていると思います。(高感度性能とは別問題です)
書込番号:15538928
0点

値段で言うと、同じ18-135mmレンズキットで比較では最安値でX6iが安くて、更にキャッシュバックで1万円返るので、コスパは完全にX6iが上でしょうね。将来のレンズの魅力もキヤノンが上だと思います。
ただ、皆さんが言われる通りカメラ自体のスペックはK-30が上だと思います。ファインダー、連写、防塵防滴など。カメラ内手ぶれ補正機能もあるので、レンズに依存しません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388421_J0000001577
僕なんか、単純に何もブランドイメージもなくレンズ資産も無い状態で選ぶならK-30ですね。
持ったときのグリップ感もかなり良いので、重さも感じませんし。
ただ、X6iユーザーだったのでバリアングルモニタ、タッチパネル、動画機能などは良いのは感じました。その後にフルサイズの5D3に移行したので、どっぷりキヤノンユーザーです。キヤノンはこういう奥へ奥へハマれる魅力があります。
なので、そこはスレ主さんのこれからのスタンスによりますので、ご自分でよく考えて選んでください。どちらも価格性能比の良いカメラだと思います。
書込番号:15539115
1点

前にも全く同じスレ立てられてますけど、そちらはちゃんと見られました?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15495172/
書込番号:15539376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほんとだ、マルチポストですね。
しかも、先のスレに回答してくれた方々にちゃんとお礼もしてないようですね。
最低限のマナーは守りましょう。
書込番号:15539609
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
高い買い物なので、長文ですが質問させてください。
自分は今までIXYシリーズなどのコンデジしか使ったことなく、一眼レフは触ったこともありません。
現在もコンデジは所有しております。
この度、コンデジは通常のお出かけ用にして、イベント用にこのX6iを購入しようと思っているのですが、
・STMレンズキット
・ダブルズームキット
でかなり迷っています。
(A)使用用途は、【子供の撮影】がほとんどで、子供は幼稚園にも通っていない年齢です。
幼稚園に通うようになった時に運動会・学芸会などに使用したいと思っています。
(B)動画はX6iでは全くと言っていいほど撮らない予定です。
デジタルムービーカメラを頻繁に使用する為です。
(C)画質に関しては、ほとんどこだわりがありません。
現在使用中のコンデジでもきちんと写っているので気になっていません。
ただ、背景をぼかして子供を撮影をしたいと思っています。
(D)ここの掲示板を拝見してますと、STMズームキットを推す声がたくさんありますが、
「動画を撮るなら…」とか「AFが早い」とかの理由です。私には両方不要な様な気がします。
(E)貧乏性の私としては、レンズが2つもついているし、
STMキットより望遠が効くのに、なぜダブルズームキットを推す声が少ないのか分かりません。
上記(A)〜(E)に挙げた事と一眼レフ入門に際し、どちらのキットを購入すべきか私の背中を押して下さい。
よろしくお願いします。
2点

カズカズーさん こんにちは
自分は一眼レフで動画は撮らないのですが この二つで選ぶとしたら 望遠が欲しいか
それとも レンズセットの方が標準レンズで焦点距離が長いので(35o換算約180o相当の画角)の為 レンズ交換しないで ある程度の望遠撮影できるのが 選択の理由に成ると思います
書込番号:15531311
1点

カズカズーさん
こんにちは。
この問題は多くの方が質問された、または関連でみなさんが回答なさっていると思います。あなたの質問に私なりの回答してみます。
(A)その目的ならSTMキットで良いはずです。
(B)それなら、動画が撮れない安い機種でも良いのでは。
(C)画質にこだわらないのであれば、他の安い機種でも良いのでは。
(D)みなさんの経験からSTMが良いのではとアドバイスしているのだと思います。
(E)ダブルズームの望遠性とお得感に魅力をお感じならそちらを選んでください。
という回答になります。
結論としては、このx6iにするか、別の安い機種にするかよく検討された方が良いと思われます。このx6iを選ばれても満足感は相当高いと思います。
ご検討ください。
書込番号:15531363
0点

カズカズーさん、こんにちは。
18-135mmSTM と18-55・55-250mm の価格差によるところも大きいです。
18-135mmSTMが高価なので、こちらのキットを購入して、Wズームは
キットばらし品の新古か中古を購入した方が安上がりになる、と言うわけです。
18-135mmで望遠不足なら、後で(別途)55-250mmを追加購入します。
先週、価格.comのカメラドーム店で55-250mmキットばらし品を諸手数料込
¥15,400円で購入したばかりです。(家族共用です)
中古なら、1万円と少しですね。キタムラ中古辺りだと数多く出回ってます。
キットレンズ比較を貼っておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388424_K0000271169_K0000226445
書込番号:15531365
1点

カズカズーさん、こんにちは。
想定される用途ですと、ダブルズームキットのほうが向いているように思います。
なによりカバーする焦点距離が広いですからね。価格も安いですし。
さて、これはどのメーカーにも共通することなのですが、AF(ピント合わせ)をボディ内蔵のモーターで行うレンズと、レンズに内蔵した超音波モーターで行う方式があります。キヤノンの場合、キットズームの18−55mmや55−250mmは前者、末尾にUSM(ウルトラ・ソニック・モーターの略)が付いたものが後者になります。価格は後者のほうが高くなります。
18−135mmSTMは動画の際のAF性能ばかりが注目されますが、この超音波モーターを内蔵していますので、静止画であっても動きの速いものに対するAFが速いというメリットがあります。これまでのUSMに対して動画に強くなったということでSTMという名称にしたようですね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-stm/index.html
ボディ内蔵方式ですと「ギュイーン、ピタッ」という感じですが、レンズ内蔵方式は「スッ、ピタッ」という感じです。(笑)
ただ、動き回るお子さんといっても、18−55mmで十分だと思いますし、AIサーボなどの機能を使えば追従してくれると思いますよ。運動会までには相当の期間がありますし、それまでに腕を磨けば55−250mmで問題なく撮れるはずです。現に多くのパパママさんがKissで撮っていらっしゃいますしね。
書込番号:15531368
2点

おはようございます。
お子さんまだ1から2歳くらいですか。であれば私はS18-135STMをお勧めします。
動画撮らないと仰ってますがもし、当機種しかなく、動画も撮りたいと思ったときに有って良かったと思うかもしれません。
必ずビデオも持ち歩くなら別ですけど、1本で18から135mmまでカバーしますから小さいお子さんなら十分だと思います。
動画はビデオカメラでと仰っていますので、運動会、発表会等はビデオカメラメインではないですか。そうなると普段は18-135mmの1本で良いと思います。
我が家は年長の娘いますが18-138mmですね。望遠ありますが使っていません。
S55-250mmISを未開封の新古品購入しました。今なら1万ちょいくらいでないですか。
それより夜の室内での撮影用に明るい単焦点のレンズ等がほしくなると思います。
自分の趣味で望遠使うのなら別ですが子供撮りメインで考えるのなら今はS18-135mmが良いと思います。
>「動画を撮るなら…」とか「AFが早い」とかの理由です。私には両方不要な様な気がします。
動いているお子さん撮るときAFの速さは貴重になる場面きっと出てきますよ。
走っているお子さんを連写で撮るとか、出てくると思います。
お子さんが幼稚園に入ってからでも望遠の購入を考えるのは遅くないと思います。
書込番号:15531393
1点

なんていうか、18-135が新しいレンズで、あまり中古でも流通していないので、ちょっとお得感があるんですよね。
ダブルズームのレンズ2本は中古でも豊富に出ているので後で安く買うこともできますしね。
それと、18-135ってやっぱり便利な距離なんですよ。
換算で28〜200mmまでカバーするので、大体これ一本ですんでしまいます。
ただし、子供の運動会など撮るにはちょっと距離が短いのも確かなので、トピ主さんの使用目的ですとダブルズームでも良いように思います。
書込番号:15531559
0点

こんにちは。
他の方とだぶってるかもですが。
WズームはEF-S18-55mmとEF-S55-250mmの2本セットです。
普段の一般的な撮影は18-55mmで行い、運動会や少し離れたところから撮るのに
55-250mmを使うというパターンに基本的にはなると思います。(撮影者の意図に
よりもちろん例外もあります)
この普段使いする18-55mmですが、コンデジ風に言うと29-88mm相当の3倍ズーム
ということになります。今どきのコンデジに慣れた方にすると、望遠が物足りない
(分かりやすくいうとズームが足りない)と思われる方がけっこういらっしゃる
ように思います。
対して18-135mmは換算29-216mm相当の7.5倍ズームです。
最近の高倍率ズーム搭載のコンデジよりは劣りますが、普段使いではあまり不満の
ないズーム範囲を確保しています。18-55mmでは望遠が足りず、すぐにレンズ交換
をしなければならない場面でも、レンズ交換なしである程度の望遠撮影が可能です。
狭い園庭ですともしかすると運動会もOKの可能性もあります。
あと、WズームのEF-S55-250は中古(新古含む)相場で1〜2万円で多数流通しています。
135mmよりさらに望遠が必要になった際に、比較的買いやすい値段と言えると思います。
また55-250mmのほかに、さらに高画質でAFも機敏なレンズもありますので、必要に
なったときに、それらも併せて検討できるという点も、後で買い足しのメリットと
いえるかもです。
このあたりが18-135mmを推す理由でしょうか。
私自身も初めての方には18-135キットをお勧めすることが多いです。
ただし18-135mmは18-55mmと比べると少し大きく重い点。小さなものを寄って大きく
写す能力は18-55mmのほうが上という点は検討時に確認しておいたほうがいいと
思います。
最後に背景ボケの写真を撮りたいということですが、検討している18-55、55-250、
18-135だと、55-250mmの望遠側で撮るのが一番ボケを出しやすいと思います。
ただし、望遠ですので被写体の近くでは撮りづらい面もあると思います。
近距離でボケを得るにはF値の小さいレンズ(明るいレンズ)が有効です。
予算に余裕があれば、EF50mmF1.8、EF28mmF1.8USM、EF35mmF2などを
検討されてみてはと思います。室内での撮影にも使えるかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_10501010008_10501010010_10501010005
※35mmF2(ISなし)は廃盤ですので中古になります(2〜3万程度)
※EF50は室内では少し長くて使いづらいかもです
長文失礼しました。
書込番号:15531574
0点

こんにちは。
ダブルズームキットがいいなと感じてあるのでしたらダブルズームキットでいいと思います。
標準ズームはKissの軽量コンパクトさを犠牲にしませんし
望遠ズームも将来的に運動会などで活躍してくれますよ。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/#tab
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501011869/ReviewCD=546006/#tab
書込番号:15531594
0点

カズカズーさん
こんにちは。
お子様が幼稚園に入園された後に、レンズを買い足す気持ちはございますか?
もしも買い足しの気持ちがないのでしたら、絶対にダブルズームをおすすめします。
学芸会やお遊戯会ならともかく、運動会で135mmは間違いなく不足を感じると思います。
この用途に対して18-135STM1本で十分という意見は信じられません。(ごく一部の特殊な環境の幼稚園なら足りるかもしれませんが)
しかし、EF-S55-250IS(ダブルズームの望遠側のレンズ)くらいなら買い足しできるのであれば、18-135STMも候補に入れていいと思います。
スレ主様の書き込みを読ませていただくと、一眼レフにどっぷりと浸かるつもりはなさそうなので、望遠ズーム買い足しの前提であるならば、1本でより広いシチュエーションに対応できる18-135STMのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:15531785
0点

・STMレンズキット
・ダブルズームキット
でかなり迷っています。
って多いですよね
どちらを選ぶかはどの程度撮影中心とするかの違いかと思います
たとえば写真を撮りに旅行に行くか
旅行に行った時写真を撮るか
写真がメインならWZKが良いかと思います
WZKだと
デメリットとして
55mm付近でのレンズ交換が必要
交換レンズを持ち運ぶ必要がある場合がある
メリットとして
18−55時コンパクトで軽量、更に25cmまで接写ができる
55−250時望遠域が大きい
※被写体に対してレンズを選びじっくり撮影
135キットはこの逆です
レンズ1本で135まで使えます
※写したい物があればすぐ撮影
かなと思います
書込番号:15531829
0点

2歳半の娘を撮っている者です。
回りくどいカキコミになりますが、失礼します。
まず、実際に使用する焦点距離と画角について、事前知識を補充されることをオススメします。
例えば、IXYでも『このカメラのズーム(焦点距離)は、5倍(35mm換算で28mm〜135mm)…』みたいな表記があると思います。
ここでいう『35mm』ってのが、フィルムカメラ換算とかフルサイズ・デジイチ換算みたいな意味です。
ちなみに、kissなどのキヤノンAPS-C一眼レフは、1.6倍という数字を使いまして、『kissに焦点距離50mmのレンズをつけると、フルサイズのカメラに50×1.6=80mmのレンズを着けた時と同じ大きさに撮れます』となります。
で、以下、全てこのフルサイズ換算でお話ししますが…
片目で見える視野が、だいたい50mmレンズの画角…
両目で見える視野が、だいたい35mmレンズの画角…
わぁーって見渡すと24mmレンズの画角…
可愛いなぁっ!って目の前の子供を見つめる時の視野が85mmレンズの画角…
同じく可愛いなぁっ!って走り回る子供を見つめる時の視野が135mmレンズの画角…
遠くを眺める時の視野がもっと大きな焦点距離のレンズの画角…
みたいな感じなんです…あくまでも『みたいな感じ』ですが(汗)
で、でです…
ダブルズームの小さい方のレンズは、18-55mmズームでして…
いわゆる換算29mm〜88mmなもんで…
例えば、公園で遊ぶ子供を撮る際に『あぁぁ…足りない=使いづらい』となりやすいのです。
だから、18-55&55-250より18-135が『使い易い』と…仰るかたが多い…みたいな感じです。
しかし、私なんかは、『いやいや18mmスタートは、どっちみち広角が使いづらいでしょう』なんて感じますから、別売りの『15-85の方が子供撮りに使い易いよぉー』なんて思ったりします。
まぁ…皆が違う被写体を違う感覚で撮りますから、レンズが交換できるし、レンズがたくさん売っているのでしょう。
で、初心者は、それが解らなくて当然なので、割安なダブルズームを買ってから、たくさん撮って自分で自分の必要や好みを見つけてねッ!…ってことなんだと思います。
ひとつ確かだと思うのは…
早く買って早く撮った方が早く答えが見つかるってことです。
頑張って下さい。
書込番号:15531872
0点

こんにちは◎^▽^◎
吾輩のお勧めは
18ー135に70−300のレンズを足す、という方法です♪
望遠は更に伸びますし…望遠レンズは必要になってからの購入で良いですし(笑)
ただ、…
一眼レフではファインダー(覗く穴)で撮りましょう
液晶で撮るのがメインならば
ソニーのa57(液晶でもピントが早い)やミラーレスカメラ(今、この場合[AF速度は気にならないなら]吾輩はペンタックスK01が破格値なのでイチ押し)をお勧めします
それと
レンズプロテクター
ブロアー(シュポシュポ)
SDカード 数枚(使いまわしは止めましょう)
予備バッテリー
液晶保護フィルム(これはお好みで)
の購入を奨めますm(__)m
書込番号:15532001
0点

OPEN SESAMEさん
>この用途に対して18-135STM1本で十分という意見は信じられません。
はい、ですから“狭い園庭ですと” “もしかすると” “可能性もあります”
と但し書きを書いております。
私の子供の幼稚園では70-200mmの200mm付近はあまり使わなかった
記憶がありましたので、このように書きました。
このあたりはスレ主さんに実際に運動会までに幼稚園で使ってみて、
ご判断いただくしかないと思います。
「運動会を確実に」というのであればWズームでいいのでしょうけど、
運動会は何年先なんでしょうか??
それが少し気になりました。
書込番号:15532067
0点

あっ、私への指摘じゃなかったですかね?
そうでしたらスルーしてください(笑)
書込番号:15532107
1点

BAJA人さん
はい、スルーさせていただきます(^^)
書込番号:15532118
1点

たくさんの方に回答をいただき、大変ありがたく思います。
ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね。
ただ、望遠の程度がどのくらいかが全く分からないので悩む種の1つになっています。
検討します。
>BMW 6688さん
ご回答ありがとうございます。
1つ1つに回答をいただきありがとうございます。
仰る通りで、ミラーレスも検討機種に入れていたんですが、
長く使うし、値段もそれほど変わらないし、どうせ買うなら見た目も含めて一眼レフにしようと思いました。
また、ムービーカメラ・プリンター・コンデジもキヤノンの自分としては
キヤノンの最新の当機種にしようと思った経緯があります。
>秋野枯葉さん
ご回答ありがとうございます。
「安上がりになる」という言葉に非常に敏感です(笑)
確かに18-135mmSTM単体は高いですね。それが元々ついているとなると
心が動きます。
買い足すのは運動会時期でしょうからまだ先になると思うし、市場に出回る可能性もあるので中古なら1万円も切るかもですね。
18-135mmSTMレンズキットに少し動きました。
>みなとまちのおじさんさん
ご回答ありがとうございます。
ダブルズームキット、そうなんです。値段がSTMレンズキットより安いんですよね〜。
2個ついて1個のものより安いので悩んでます。
そんなにSTMレンズがいいのか…って。
でも、「スッ、ピタッ」に憧れます。
ただ、こだわりのない自分の使用用途からしたら、ダブルズームですかね〜。
>おじぴん3号さん
ご回答ありがとうございます。
お子さんをお持ちの方のご意見が聞けて嬉しいです。
実は来年から幼稚園なんです。
運動会等は確かにビデオカメラがメインになると思います。
子供撮りメインならS18-135mmというご意見、大変参考になります。
やはり後日望遠レンズ購入がいいかもしれませんね〜。
書込番号:15532185
0点

>kenta_fdm3さん
ご回答ありがとうございます。
「お得感」、いい響きです(笑)
後で買い足すというご意見、18-135が便利な距離というご意見、参考になります。
運動会だけの為にダブルズームキットっていうのも、
何だかもったいないような気がしてきました。
>BAJA人さん
ご回答ありがとうございます。
実は来年から幼稚園で、園庭を確認したところ、結構広いんです。
というわけでおそらく、18-135STMでは足りないと思います。
でもレンズ交換せずにある程度撮影できるというメリットに心が動いています。
買い足すというご意見が多いので、それに乗っかろうかとも思っています。
背景ボケに関しては、コンデジ(僕の技術)では不可能だったので、ボケてさえすればいいという程度なんです。
STMレンズキット(もしくはダブルズームキット)を購入した場合、室内で撮影は向かないのでしょうか?
フラッシュを使えばどこでも撮れると思っていました。
>Green。さん
ご回答ありがとうございます。
リンク先を拝見いたしました。あれが9歳のお子さんの写真ですか?上手すぎます。
僕も少し自信が出てきました。9歳には負けられません。
リンク先の写真がダブルズームレンズキットのレンズとなると…また心が動き出しました。
>OPEN SESAMEさん
ご回答ありがとうございます。
仰る通りで一眼レフにどっぷりつかる気持ちは今のところあまりありません。
多趣味なものですから、カメラが趣味になることも今のところはありません。
というわけで、OPEN SESAMEさんのご意見が参考になり、またまたSTMレンズキットに動き出しました。
レンズを買い足すのは以前はなかったですが、皆さんの書き込みをみて買い足す気持ちが少し出てきました。
書込番号:15532274
1点

X6 18-135STMを購入しましたが、このレンズAF早いし静かだしナイスです。新撒き餌さレンズ。
X6では全く役不足。来年出る7D2用にしようと深慮遠謀です。
書込番号:15532292
0点

カズカズー さん こんにちは。
来年幼稚園ですか。おめでとうございます。2年か3年保育ですね。我が家は来年小学校入学です。
レンズ悩みますね。当然です。
私の場合は動画も撮りたいのでレンズは決まっていたのですが。
やはり園の行事は私もビデオ撮り優先になります。カメラは撮れたら良いなくらいの気持ちです。
うちの場合は、運動会、発表会等必ず業者が入り写真撮影するものですから、カメラはなくても良くてビデオに専念出来ます。
また、園庭での運動会なので狭くすぐそばで撮れるので、望遠は必要ないくらいです。
この編は知り合いにすでに通われているお子さんいれば、行事の情報聞いてみたら良いかと思います。
私は年明け最後の発表会待っていまして、メインはビデオです。最後列より三脚据えて全体メインのアップ撮り考えてまして、カメラは18-135mmにするか55-250mmにするか悩んでいます。
55mmだと全体が撮れないからやはり広角撮れる18-135mmにしようかなと思っています。そうすると55-250mmの出番なくなりますね。
小学校の入学まで出番なしかもしれません。
S18-135mmをお勧めしたのはこのような理由です。
但しマンモス幼稚園なら望遠きっと必要になるでしょうね。
あと余計な話ですが、もし入園する際、カメラ屋で記念撮影を考えているのなら、私はキタムラで購入したのですが、購入した際、撮影料+4つ切1枚無料券(9000円ちょっと)付きました。1年間有効です。15000円でコンデジも合わせてかったのですが、コンデジにも同じ無料券が付きました。卒園記念と入学記念撮る予定でしたのでラッキーです。
参考までに、今もあるかはわかりませんが。
長々と書いてしまいました。
あとは、自分がどのようなスタイルで撮るかで決まると思います。
書込番号:15532299
0点

(誤)X6では全く役不足
(正)X6では全く力不足
書込番号:15532303
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
今度このカメラを購入したいと思っています。
一眼レフというかカメラが全然わからない初心者の質問なのですが、よろしくお願いします。
今使っているのはパナソニックのデジカメでTZ7というものです。
このカメラは12倍ズームで、焦点距離が25mm〜300mmです。
次使うカメラはもっとズームがあって、写りが良いものと考えています。
このX6iの EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット か EOS Kiss X6i・ダブルズームキット がいいかなと考えているのですが、写りはもちろん比べようがないと思うのですが、
望遠は今使っているデジカメよりきくのでしょうか?
ダブルズームの方は250mmなので今のデジカメよりも遠くのものをアップで撮れないのでしょうか?
STMレンズきっとの方がレンズ交換がなくいいように思うのですが、ズームは135mmなので
今の250mmの約半分の望遠になってしまうのでしょうか?
またダブルズームのEF-S 55-250mm F4-5.6 IS IIのレンズをつけているときは、
小さいほうが55mmなので、今使っているデジカメ25mmより広角に撮れないということですか?レンズをもう片方に付け替えれば問題ないのでしょうか?
初心者のばからしい質問かと思いますが、よろしくお願いします。
0点

ララライコネンさん、おはようございます。
TZ-7、私も持っています。
焦点距離についてのお尋ねですね。
まず、「実焦点距離」と「換算焦点距離」があります。
「実焦点距離」というのは、メーカー仕様表に表記されている実際の焦点距離のことです。TZ-7ですとf=4.1〜49.2mmです。
いっぽう、「換算焦点距離」というのは、カメラのセンサーサイズによってまちまちな実焦点距離について、そのままではわかりにくいために、いちおう標準とされる35mmフォーマット(フルサイズ)に換算した数値をいいます。TZ-7ですと実焦点距離の後に記載された(35mm判換算 25〜300mm相当)という部分がそれにあたります。
こちらを参考に。
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E6%8F%9B%E7%AE%97%E3%80%80%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2&ei=UTF-8
X6iはAPS-Cサイズのセンサーです。他社と違ってキヤノンの場合は同じAPS-Cでも若干小さめなので、相対効果として換算焦点距離は約1.6倍と少し長めになります。(ニコンやペンタックスは約1.5倍)
つまり、EF-S18-135mmは×1.6=28.8−216mm相当という計算になります。また、18−55mmは28.8−88mm相当に、55−250mmは88−400mm相当になります。
ということは、18−55mmに付け替えたとしても、TZ-7の広角端である25mm相当には及ばない、という結論になります。同等の広角効果を得るには、ちょっとお高いですが
http://kakaku.com/item/K0000055483/
あたりを追加するしかないでしょうね。
それと、18−55mmの先端に取り付けるワイドコンバージョンレンズもありますが、画質面や使い勝手の面であまりお勧めできません。
http://kakaku.com/item/K0000016252/
それから、一眼レフでもコンデジでも同じですが、いわゆる超高倍率ズームレンズというのは設計にかなり無理が生じて画質面では不利になります。高級レンズといわれる24−70mmF2.8や70−200mmF2.8などが倍率を3倍以下に抑えているのも画質を優先させるためです。もっとも、私の印象では18−135mmはまずまずの描写だとは思いますが。
TZ-7とX6iなどのAPS-C機とでは、ララライコネンがお書きになっているように、写りが全く違います。TZ-7は当時のコンデジとしてはよく頑張っているとは思いますが、広角端では歪みや不自然さが目立ちます。言い古されたことですが、足りないぶんは「足ズーム」で稼ぐ、つまり一歩下がるといった工夫でカバーされてはいかがでしょうか?
書込番号:15530683
1点

ラララライコネンさん
まず質問への回答からかなり簡単に書きます。
「望遠は今使っているデジカメよりきくのでしょうか?」
回答=効きます。
望遠としてはパナのTZ7が35mm計算で300mm。キヤノンのX6iが250mmですからフルサイズ35mmであれば効かないことになりますがX6iは画像素子がAPS-Cですので約1.6倍になり250mm×約1.6=約400mm相当になりますのでX6iの方が望遠能力が高いので遠くのものが大きく撮れます。
「EF-S18-135 IS STM レンズキットの方がレンズ交換がなくいいように思うのですが、ズームは135mmなので今の250mmの約半分の望遠になってしまうのでしょうか?」
回答=半分にはなりません。
先述しました約1.6倍の計算になるので約216mmになりますので半分ではありません。
「ダブルズームのEF-S 55-250mm F4-5.6 IS IIのレンズをつけているときは、小さいほうが55mmなので、今使っているデジカメ25mmより広角に撮れないということですか?」
回答=撮れません。
これまた先述の通りですのでX6iのAPS-Cではフルサイズカメラの55mm×約1.6倍=約88mmがスタートになり、ちょっとした望遠状態から高倍率の400mm相当のズームレンズになります。
「レンズをもう片方に付け替えれば問題ないのでしょうか?」
回答=TZ7の方が広角で撮影できる計算になります。
問題ないかどうかはラララライコネンさんのお好みになりますが、どちらが広角に撮れるかという質問でしたら同じくX6iはフルサイズ18mm×約1.6倍=約29mmという焦点距離(画角)になりますので僅差で25mmスタートのTZ7がより広角に撮れることになります。
あくまでも仕様の数値と机上の計算としてはです。
ご存知かもしれませんが…レンズの「××mm」というのはカメラと被写体との撮影できる距離ではありません。
また「×倍ズーム」とよく表記されていますが例えば100mm-500mmというレンズがあったらスタートが100mmですから最大500mmの超がつく高倍率でも「5倍ズーム」になります。
デジタルカメラは、フィルムにあたる撮像素子で撮影記録します。「××万画素」というのはあくまでもその撮像素子の中の画素=簡単に言ってツブの数になります。
つまりツブの数が一見多くても素子の大きさが小さいと(フィルムでいえば引き延ばすことになるので)映像化する際に無理が来ますから、より綺麗に撮るには画素数だけでなく撮像素子の大きさが重要なファクターになります。
分かり易く言えばTZ7などのコンパクトデジタルカメラは多くは小指の爪くらいで、フルサイズのカメラは昔の一般的な35mmフィルムの大きさで、X6iなどのAPS-Cカメラの撮像素子はその約60%ですから普通郵便の60円などの切手より少し小さいサイズでしょうかね。
TZ7は高性能ながらコンデジですので第一はコンパクトに簡単に撮影が楽しめることが最優先になっているカメラです。
対してX6iなどの一眼レフ・カメラは大きさもデカく、重さも増しますので持ち歩きとしてはコンパクトさは失うもののレンズが良い=明るいほど光を多く取り込めるのでより綺麗に撮影することが可能です。
デジタルカメラはコンパクトデジカメより手軽な携帯(スマホ)のデジカメ機能から〜本格的な一眼レフカメラまでありサイズのみならず機能も多種多様なカメラが発売されています。
最近はミラーレスなど一眼に類しながらコンパクトなカメラなど様々なサイズのカメラが発売されていますので、ラララライコネンさんの用途に合ったカメラで撮影楽しんで下さいね。
末尾ながら本題ではございませんが、キミ・ライコネン選手は私も好きです。
今シーズンからF-1復帰してくれて喜んでおります。来シーズンも楽しみですね。
書込番号:15530797
2点

どうしても超高倍率!ということなら
http://kakaku.com/item/K0000183009/?lid=ksearch_kakakuitem_image
があります。28.8−432mm相当になります。
私はこれの前の型を持っていますが、ズッシリ重いですよー。それと、AFは純正と比べるとやはり遅いです。VC(手ブレ補正)の効きは良いですけどね。
書込番号:15530799
0点

ララライコネンさん こんにちは。
皆様から回答がでていますがお使いのカメラの焦点距離は35oフルサイズに換算していますので、キヤノンAPS-Cの換算係数は×1.6なので交換レンズの焦点距離1.6倍すればそのレンズがどの程度の画角なのか解ると思います。
ダブルズームの場合は2本で28.8oから400oまでで広角は今までのように広い範囲が撮れませんが、望遠は今までより多少望遠が効くと言う感じだと思います。
18-135oのキットならば28.8oから216oまでとなりますからあなたが望遠撮影をしたいのであれば、これにもう1本望遠を購入しなければならないと思いますが、一眼レフカメラはシステムであなたの撮りたい物に最適のレンズがあるカメラで、望遠に関しては高価で大きく重たい物ほど写りの差が有ると言うのも事実で、キヤノンには望遠では主に白い銅鏡のLレンズなる物がありますのでゆくゆく揃えられるのも良いと思います。
書込番号:15530806
1点

ララライコネンさん
みなとまちのおじさんさんと、F92Aさんの回答完璧で出る幕ございませんが、一言。
デジタル一眼購入に当たっては、何か入門本を一冊買って読まれた方が良いと思います。私も二冊買いました。
あと、x6iは18-135STMキットがお勧めです。どうしても望遠の距離が欲しいならDズームキットですが。
購入されたら取説しっかり読み込んでください。
書込番号:15531052
1点

>またダブルズームのEF-S 55-250mm F4-5.6 IS IIのレンズをつけているときは、小さいほうが55mmなので、今使っているデジカメ25mmより広角に撮れないということですか?
だいぶ勘違いしてるようなのでひとこと。
55mmはこのカメラにとっては中望遠です。広角〜中望遠域で撮りたいなら、標準ズームを使う必要があります。
つまり、通常は標準ズームを装着しておいて、遠くを撮りたいときだけ望遠ズームに付け替えるというのが普通のスタイル。
書込番号:15531180
0点

こんにちは。
TZ7よりも望遠が必要であればダブルズームキットがいいと思いますよ。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15531679
0点

追加です。
こちらも参考にされてくださいね。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/#tab
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501011869/ReviewCD=546006/#tab
書込番号:15531686
0点

TZ7の35mm換算で25-300mmのズーム比12倍に近い物なら、EF-S18-200 ISが有り、35mm換算で29mm-320mm相当です。Kissにはキットは設定されておらず別途入手が必要です。
焦点距離の換算について
センサーサイズが小さいTZ7は35mm換算するのに焦点距離を約6倍する必要があります。それはTZ7のセンサーの対角長が35mmフィルムの1/6な為である。同様にAPS-Cは35mm換算するのにCANONは1.6倍、NIKON等は1.5倍です。
18-135キットをキャッシュバック中に買うのがおすすめで、55-250は白箱(キットばらし品)をオークションやキタムラの中古で買うのがお得。
書込番号:15533913
1点

みなさまご返答ありがとうございました。
とてもわかりやすい解説で、自分で調べただけではどうも不安な面がある中、
詳しい方に教えていただけると安心できます。
特に初めに回答いただいた、みなとまちのおじさん様、F92A様。
とても長い文章に詳しい解説で詳しく学ぶことが出来、また理解できました。
ズームにこだわっていた私ですが、デジカメにはないレンズ交換の手間、
実際に今使っているデジカメでも12倍ズームにしてまで撮っている場面を割合を考えると、
ダブルズームキットではなく、EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの方が幅広く使えていいのかなと思えてきました。
慣れてきて望遠が欲しくなったら、別にレンズを買う方向でいいかと。
これで不安なく一眼レフデビューできそうです。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:15534346
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





