
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 20 | 2012年12月8日 09:17 |
![]() |
3 | 10 | 2012年12月7日 21:03 |
![]() |
24 | 15 | 2012年12月7日 13:16 |
![]() |
7 | 2 | 2012年12月7日 07:15 |
![]() |
3 | 10 | 2012年12月7日 07:12 |
![]() |
36 | 28 | 2012年12月3日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
屋内外での動き回る子供の撮影用に一眼を検討しはじめ、
予算の都合もありいろいろと悩みましたがX5より連写に優れた
EOS Kiss X6i ダブルズームキットを購入しました。
色々なクチコミを参考にさせていただきましたが、
初心者はこれだけで十分楽しめそうです。
しかし!!
キャッシュバックもあるしもう少し買い足すとしたら何があったらよいでしょうか?
フード、広角、明るいレンズなどよく見かけますが
上記のとおり屋内外での動き回る子供を連写する事が多くなると思います。
ご指導よろしくお願いします。
0点

broccoli-001さん、こんにちは。
カメラとレンズを手に入れられたら、いろいろなシーンで、いろいろなお写真を撮られてみてはいかがでしょうか?
経験を積まれることで、今のお写真に足りないもの、次のお写真に必要なもの、それらが自然と分かるようになると思います。
書込番号:15411886
2点

こんにちは。
とりあえず純正で室内撮影用のレンズをピックアップしましたがX6iは高感度にも強いですので
まずはダブルズームを使い込んでから検討されてもいいと思います。
EF40mm F2.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000388425/
EF35mm F2
http://kakaku.com/item/10501010008/
EF28mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010005/
EF35mm F2 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000436357/
EF28mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000339866/
EF24mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000339865/
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011533/
書込番号:15411904
1点

broccoli-001さん
こんにちは。
メモリーカードさえあれば、どうしても必要なものは特にありません。
ですが、私のおすすめとして是非購入して欲しいのが、望遠ズーム用のフードです。
標準ズーム用のフードと違い、深さもそこそこあるので有害光線の遮断効果のみならず、レンズの保護効果も期待できます。
個人的には、このフードがあればレンズプロテクターは不要になると考えています。
値段もプロテクターよりも安いです(^^)v
その他は特に焦らずに、必要性を感じてからのほうがムダがなくていいと思います。
強いて挙げれば、ハクバのレンズペンがあると、ちょっとしたレンズの汚れの清掃が安全にできて便利だと思います。
書込番号:15411944
1点

こんにちは。
一眼レフカメラは面白いですね。
私も子供を撮っているだけで楽しく、ついついカメラに沼につかりかけています。
さて、今後はお子様の成長に合わせてレンズなどが増えていくと思います。
いずれ、フルサイズを買うかどうかでレンズ等の構成は考えておいた方が良いですよ。
最初は、単焦点レンズ(シグマ30F1.4など)・ストロボ(430など)位で楽しめると思います。
子供が大きくなると、望遠レンズがほしくなり(ここで金額が跳ね上がります)70-200f2.8もしくは70-300あたりを検討されるかと思います。
望遠レンズも幼稚園の運動会では200ミリでも足りますが、小学生以上になると200ミリ以上が必要になりますのでご注意ください。
枚数を重ねていくとパソコンや外付けHDが必要になり、機材が増えていくと防湿庫やカメラバッグなどが必要になります。(データは定期的にバックアップを)
あとは、好みに応じてマクロレンズ・三脚・一脚・高性能なパソコンモニタなどが必要になるかと思います。
キャシュバッグの金額で買うならEF50 1.8Uは安くてお勧めです。
動き物には向きませんが、一眼レフならではのボケが楽しめます。
書込番号:15411957
1点

購入おめでとうございます
キャッシュバックでういたお金でどこかに出かけてはどうでしょうか?
そこでお子さんを撮りながら楽しむのが良いと思います。
いずれレンズは欲しくなります、というより必要に迫られて買う事になると思います。
それからでもレンズ等の購入は良いのではないでしょうか?
今はファインダーを覗いて思う存分シャッターをきる事が一番だと思います。
書込番号:15412020
4点

2歳の娘を撮っている者です。
室内子供撮りは、大まかに言うと『明るい単焦点派』と『外付けストロボ派』に分かれる感じです。ちなみに私は両刀です。
特徴的な写真が撮れるのが前者で、便利なのが後者という感じでしょうか。
いずれにせよ、まずはキットだけでたくさん撮って、自分はどんな写真が欲しいのか?それには何が足りないのか?をご自身で確認されてからがよいと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/#tab
http://www.nissin-japan.com/jp/seminar.html
このあたり、よろしければ参考にしてみてください。
外での撮影はとりあえずキットの望遠ズームで足りると思いますが、もっとこんな写真が撮りたいというのがあれば、また課題と解決策を整理するとよいと思います。
http://photohito.com/tag/%E8%A6%AA%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%AE%E8%BC%AA/
親バカ写真満載ですので参考にしてみてください。
書込番号:15412025
1点

ワイヤレスストロボが楽しめるので、外部ストロボが有ると楽しいですよ。
ボデーに付けて室内撮影はもちろん、被写体の斜め後ろに置いて髪の毛を光らせたり、サイド光にして窓から光が差し込むような感じにしたり、色々使えます。
書込番号:15412053
1点

こんにちは
僕もEF40STMお勧めしまーす
扱い易くて、ぼけもいいです(^^
書込番号:15412128
1点

ここで聞くとやたら単焦点などのレンズ買い足しを薦められますが、いきなりレンズ買い足すぐらいならダブルズームレンズを買う必要がないわけです。せっかく広角〜望遠までのズームレンズ2本をセット購入したんだから、まずはそのレンズでいろいろ撮って使い込んでから、本当に必要なら買い足せばよいと思います。その方が必要なレンズに迷わなくて良いですよ。キットレンズは2本とも優秀なレンズですので屋外なら特に問題なく綺麗な写真が撮れると思います。
レンズフード、レンズプロテクター、クラス10のSDカード、レンズが数本入る余裕のあるカメラバッグ、等々でしょうか。撮影を楽しんでください。
書込番号:15412394
3点

X6i ご購入おめでとうございます
買うものは、例えばレンズとかなら必要に応じて考えましょう。まずレンズキットのレンズを
色々使ってみて下さい。その上で「こういう時、このレンズじゃ不便だ」とか感じてきてから
考えても良いかと思います。 まあ、でも明るい単焦点レンズはあれば室内では便利ですが(笑)EF35F2.0等
その前に初心者なら、、、
>屋内外での動き回る子供を連写する事が多くなると思います
これは簡単なことではないので、色々失敗しながら学んで下さい。
棒立ちになりただ連写していれば簡単に撮れる・・・というものじゃないです。
最初は、動き回っているならあまりアップで撮らないで、少し引いて撮影してみましょう。
そしてシャッター速度をしっかり確保すること。
動き物にPモードはダメです。とまりモノなら良いですが。
何はともあれ 楽しんで下さい。
書込番号:15412985
1点

カメラバッグですかねえ。
せっかくのカメラ、持ち運び中に衝撃を与えたり、傷がつかないような専用バッグを買われて
みてはどうでしょう。
後はやっぱり皆さんいうようにストロボがお薦めです。
その後は三脚も買われるといいかな。
現像ソフトやPCの強化、クリーニングキットやフィルター類。
考え出すとお金がいくらあっても足りませんね。
書込番号:15413112
1点

皆さん早速のご返信ありがとうございます。
カメラバックも無い素人ですのでまずは
専用バック購入してカメラとレンズを入れたら
家族を連れてあちこち行ってみたいと思います。
レンズは経験を積んで勉強しながら揃えたいと思います。
アクセサリーの方が必要そうですね。
書込番号:15413276
0点

こんにちは
まずはキットレンズでともかく撮りましょう。
EF-S18-55mmで良いので沢山撮りましょう。
私は18-135mmで購入 中古で55-250mmIS買いましたが 55-250mmはまだ遊び程度です。
沢山撮って満足いかないところを補充で良いと思います。
まずはPモードとAvモードで練習しましょう。私も毎日夜は練習です。
最低限、あれば良いと思うのはメンテナンスキットと外歩き用バックくらいでしょうか。
バックは手持ちのちょうど良いバックあればインナーだけ購入する手もあります。
保管BOX等考えますが、この時期乾燥していますので焦らなくても良いと思います。
設定一つで驚くほど綺麗に撮れたし、失敗したり。
私の場合ほとんどが失敗で。逆にそれを克服しようと色々試すので、カメラが面白くなってきます。現に私がそうなので(笑)
撮れば撮るほどのめり込めば欲しいものだらけに確実になりますので、今は宜しいかと思いますよ。
書込番号:15413375
1点

こんばんは。
カメラバッグ選びの参考にされてくださいね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139492_K0000077286_K0000118132_K0000441488_K0000350668
カメラバッグの他には
ケンコーかマルミのプロテクトフィルター
各レンズのレンズフード
液晶保護フィルム
クリーニングキット(ブロアーなど)
予備のバッテリー
などがあればいいと思います。
その他は必要を感じてからの購入でいいと思いますよ。
書込番号:15413707
1点

追加です。
純正フードです。
18-55mmIS用
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2639a001.html
55-250mmIS用
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2637a001.html
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15413747
1点

broccoli-001さん こんにちは
EOS Kiss X6i ダブルズームキット ご購入おめでとうございます。
レンズプロテクト フード
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II 58o EW-60C
EF-S55-250mm F4-5.6 IS II 58o ET-60
リモートコントローラーRC-6(一緒に撮るときタイマーより便利)・スピードライト430EX II(室内でのバウンス撮影)
お子さんをいっぱい撮ってあげてください。
楽しい フォトライフを
書込番号:15413812
1点

私は、Eye-Fiカードの購入をお勧めします。
Wifi環境があれば、自宅の室内で撮影する場合、撮影直後にパソコンに転送され、ヌルッと画面に表示されるのは感動ものです。転送フォルダにPicasoのフォルダ監視を登録しておけば、全画面表示も簡単にできます。
屋外での撮影でも、帰宅後、カメラの電源を入れれば、上記のことが全自動でできます。
ダイレクトモードを使用すれば、スマホとの連携も色々できます。
カメラとPCの接続や、面倒なカードの出し入れが、全く不要になります。
初心者(私もそうですが)ほど、このような手軽さにより、撮影の機会を増やすことや、
PCで写りのチェックを頻繁に行うようになり、撮影技術の向上や、家族で写真を楽しむこと
に繋がると思います。
ピントはずれなレスかもしれませんが、ぜひお勧めします。
書込番号:15415394
1点

カメラストラップです。一眼レフはコンデジと比べ、取り出して→撮影という手順が遅くなるのでバックもそうですがストラップの有り様で使い勝手も変わります。個人的にはこのクラスの重量でしたら幅広ストラップは収納時などかさ張るので細身で、短いと取り回しが面倒なので少し長め、他の荷物があってもいいように滑らないものが良いと思います。
書込番号:15415473
1点

broccoli-001さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
レンズフードは画角外から入る余分な光をカットする物なので内蔵ストロボ使用時は光がケラける恐れがありますが、それ以外は常用が良いと思いますので純正品をそれぞれのレンズ用に揃えられたら良いと思います。
レンズに指紋や水滴が付いたりすると清掃に気を使うのでレンズプロテクターをそれぞれのレンズに取り付けておくと、汚れた場合はクロスで一拭きなど気を使わなくて良いし極端な逆光や夜景ここぞという撮影以外は常用で良いと思います。
予備バッテリーと予備SDカードは電化製品なのでバッテリーの持ちは良いですがまさかの為に、予備のSDカードと共にカメラバッグに入れておかれると良いと思います。SDードはサンディスクなどのエクストリーム程度以上の信頼されたメーカーの早いスピードの物であなたが一回の撮影で撮られる容量の物を2枚揃えると良いと思います。
ブロアやクロスと共にカメラと備品を入れられるお気に入りのカメラバックは、カメラ持参でたくさんの品揃えのある店舗で実際に入れてみられての購入が良いと思いますし多少余裕があった方が良いと思います。
レンズは考えの通りダブルズームを使用されて不満や撮りたい画角が決まってから、あなたの撮りたい画角の単やマクロなどダブルズームでは撮れない写真が出て来てから考えられれば良いと思います。
書込番号:15415581
3点

すべて参考になる返信ばかりで
皆さんに感謝致します。
仕事から帰ると子供を撮りまくる
楽しい毎日です。
カメラバックとフードを購入したので
屋外での望遠も挑戦していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15448571
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
今回初めてデジイチを購入しようと思っています。
以前オートフォーカス前のキャノン製品を所有していてその後キャノン製品を愛用しています。
一眼はその時以来です。
フィルム時代の製品は頑丈で10年以上使っていましたが故障らしい故障はありませんでした。
今回、この機種を購入しようと思っているのですが延長保証に入ろうか入るまいか迷っています。
と言うのは今年の6月購入のキャノンS100が購入後3か月で液晶がうつらなくなる故障が発生しました。
幸い保証期間内だったので問題なく修理できたのですが、こんなにすぐにキャノン製品が壊れるとはびっくりしました。
そこで、諸先輩方に質問なのですが1年を過ぎてからも自然故障と言うものは発生率はかなり高いものなのでしょうか。
稀にあるのは仕方がないと思うし個体差があるのも承知の上で最近のキャノン製品の作りこみについて教えてください。
今までは海外製品の高価なものは延長保証に入っていましたが、日本製品及びパソコンは延長保証には入っていませんでした。
0点

こんにちは。
延長保証の内容次第ではありますが
私はカメラに関してはメーカーの1年保証があれば充分だと感じています。
今のところ1年過ぎての自然故障はありません。
書込番号:15441064
0点

こんにちは
>1年を過ぎてからも自然故障と言うものは発生率はかなり高いものなのでしょうか。
キャノンじゃなくても他社でも何度もあります。他社(S社)のデジイチ使用時に、
1回修理に出すと3万数千円かかり、それを1年おきに2回やったので計7万円位かかりました。
修理に出すと他の部分も色々破損しかかっていました。幸い延長保証が使えたので御の字でしたが。
カメラを複数台所持して使い回しする人は、一台あたりの使用頻度が少ないので
延長保証は不要でもよろしいと思いますが、
もし一台をずっと長く使い続けるなら、色々嫌な思いをした私としては延長保証をおススメします。
その方がすっきりするので。
書込番号:15441424
0点

こんばんは。
キャノンですと、一眼レフが5DU・1DMarkU・40D・20D・KissN、コンデジがG2・SX130ISを所有しています。全て新品購入です。購入後1年間はもちろん、その後も不具合は起きていません。
私は基本的に延長保証には入っていません。最近のカメラはそう簡単には自然故障しないと思っています。他メーカーのカメラも数多く所有していますが、自然故障したことはありません。
ただ、もし有利な条件で「落下・水没」対応の保険があれば、と思うのですがなかなか条件がなくて・・・。
もし初期不良がご心配なら、通販ではなく、多少割高になっても店舗での購入をお勧めします。たいていの場合は交換に応じてくれると思います。
書込番号:15441461
1点

こんばんは
延長補償は、テレビとかは入っていますが、カメラは入った事が無いです。
しかし、入っていた方が良かったと思った事は数度有ります。
延長補償に入って、故障が無い場合ば損したとは思わない事です、安心料ですからね。
紛失、水没、落下にも対応したのも有ります。
>一年を過ぎても…
使用時間の増加につれて、故障率は上がると思われた方が良いです。
書込番号:15441493
0点

>kumatorakoma さん こんばんは。
延長保証どうするか悩むのなら入ったほうが良いと思います。
私は悩んだ末入りました。 初めてのデジ一なので過去の経験がない為一応入りました。
自然故障のみの5%どうしても考えてしまいます。
TV・PC・今回のカメラと高額商品は入るようにしています。安心料ですね。
後で後悔しないように入るようにしています。
書込番号:15441879
0点

Green。さん
早々のレスありがとうございます。
私も基本的には必要ないかと思っているのですが最近のパソコンなどの故障率を見ていると電子機器系統への信用が少し下がってきたので迷っています。
高山巌さん
レスありがとうございます。
S社と言うのはひょっとしてS○○○タイマーで有名な所でしょうか。
私も少し心配で実はパソコンでは加入したことはなかったのですが10万円強のV○○○を購入した時だけは延長ほしょに入りました。
しかし5年を過ぎた今は現役は引退しましたが元気に動いています。
みなとまちのおじさんさん
レスありがとうございます。
私も基本的には延長に入っていないのですが前回のS100の故障以来大丈夫かなと心配になってしまいました。
やはり同じ製品でも個体差があってあたりが良いと故障も少ないようですが悪いと苦労しそうですね。
robot2さん
レスありがとうございます。
やはり家電製品でも10万円を超えるようなものは入っておきたいですね。
現在、7.3万円前後、実質6.3万円前後の微妙な値段なんで悩んでいます。
おじぴん3号さん
レスありがとうございます。
悩んだ末、入らずにもし1年過ぎて故障したら後悔するでしょうね。
あの時入っておけばよかったと、きっと思いますよね。
皆さん貴重な意見・体験談ありがとうございました。
明日、購入しようと思っています。
私の規準的には10万円をこえていれば間違いなく加入すると思うのですが、5万円以下なら逆に加入しないと思います。
価格帯が微妙なので悩んでしまいました。
最近のカメラ(デジイチ)の作りこみがどの程度丁寧なのかが分からなかったので質問しました。
今晩一晩、悩んで明日ポチっと押したいと思います。
書込番号:15442111
1点

故障するかどうかは運だと思います。
いままで、修理に出したのはパワーショットS30(大昔)の1回きりで、以前の購入分は
ほとんど5年保証に加入しましたが、保証を使った経験はありません。
書込番号:15442115
0点

じじかめさん
貴重なご意見ありがとうございます。
力をもらいました。
貧乏してます。さん
やっぱりキャノンは信用できるのですね。
ありがとうございました。
でもS100が3か月で壊れた時はショックでした。
書込番号:15446545
0点

皆さん、ありがとうございました。
本日、ポチっと押しました。
明日、到着予定です。
すごく楽しみです。
そして、悩んでいた延長保証の事ですが結果的には加入しませんでした。
もし1年を過ぎて故障した場合は、その時考えようと思います。
S100が3か月で液晶がうつらなくなったんですごく悩んだんですが、もう一度キャノン製品の作りこみを信じようと思います。
それよりも、いろんな写真を撮って撮って撮りまくりたいと思います。
皆さんをグットアンサーにしたいのですが3つまでしか選べないみたいなので最初に答えてくれた方から3名の方にチェックマークを入れました。
他の方のご意見もすごく参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:15446600
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
題名の通りです。
バイクツーリングの旅先で撮ったり、たまに屋内で撮影するのが中心になるかと思いますが、どちらを買ったら良いのかわからないので、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

動画やライブビュー撮影を重視するならSTMレンズがいいようです。
ファイダー撮影中心ならダブルズームがいいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120608_538522.html
書込番号:15443961
3点

望遠を使う用途があるかどうかですね
ツーリングならレンズ交換せずにすむ18-135の方が便利だと思います
また動画を撮るにもSTMの18-135の方が良いですしね
書込番号:15443969
3点

18-135STMレンズキットをオススメします。バイクでレンズ2本持って行くより、一本で広角から中望遠まで撮れる便利ズームです。高倍率望遠ズームは、必要になってから買い足しても良いと思います。
書込番号:15443985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ツーリング中に美しい夕焼けに会いました。
画面内でそこそこ大きく夕陽のアップを撮りたいですか?
雲の陰影を主役に、それなりにバランスよく夕陽を撮りたいですか?
前者ならWズームの望遠端が必要です。かさばってもWズーム!
後者ならSTMでコンパクトにまとめた方が便利だと思います。
書込番号:15444037
1点

まずレンズ交換が面倒でないかどうか?
次に交換レンズを持っていくのに問題ないかどうか?ですね。
その次は、望遠側がどこまで必要か?135mmでいけるのか?
このあたりは、カメラ量販店へ行って実際にファインダーを覗いて
確認してみるのが一番の良策だと考えます。
書込番号:15444054
0点

こんにちは
もし自分なら、撮影チャンス優先でレンズ交換の無い18-135 STMを買います。
ライブビューもSTMの方が快適なので。
書込番号:15444064
3点

私がスレ主様の状況ならば、18-135 STMを選びます。
バイクツーリングなら荷物は少ないに越したことはありませんし、換算216mmは十分に望遠です。
今後、この用途に限らずレンズを増やす可能性があるのならば、なおさら18-135 STMをおすすめします。
後から高倍率レンズを買おうとすると、意外と高いので気合がいります。
書込番号:15444157
1点

18-135mmは良いレンズですし、これ1本で十分楽しめると思います。
一般的なユーザーには55-250mmの望遠ズームは使用しないことが大半です。
お子さんいらっしゃる方でも使うのは学校行事くらいでしょうか。
キットレンズの組み合わせとしては18-135と55-250mmがベストなので
写真が趣味になるようになって色々撮影用途が増えてから購入しても
遅くはないですよ。
書込番号:15444178
1点

ダブルズームの18-55の利点は非常に軽いこと。約200gで18-135は約600g近くあります。55-250も軽いです。
ただダブルズームのキットレンズはAFを早くスムーズにするUSM機能が付いていないのでAFは遅いほどでは無いですが、USMやSTM比較では遅いです。
18-135STMの使用感は、X6iに併せて作られた感じで、AFも速いし特にライブビュー時のAFが快適です。
動画撮影もAF動作音もほぼ無音で普通の動体へのAF追尾は優秀なので、十分実用的です。
画質的にも最新レンズなので、解像度の高いクリアな写真が撮れると思います。ダブルズームのキットレンズよりは上です。
レンズ単体だと4万円以上しますが、STMレンズキットなら14000円ぐらいで買えることになるので、お得です。基本これ一本で旅行中は写真も動画も対応できる感じで便利です。
EF-S55-250ISUなら新品でも約2.2万ですが、中古価格を見ると「ほぼ新品」のSやAの品がすごい数あります。キットで買ったけどほぼ使わず売却、または更に良い高倍率望遠を買って売却という人が多いという事です。なので中古でも十分美品が安値で買えるので、キット購入の必要は無いかと思います。
書込番号:15444245
4点

私なら18-135STMのキットを選びます。
ダブルズームの標準の18-55はコンデジでいうところの3倍ズームにすぎません。18-135のほうは7.5倍ズームに相当しますから、当然18‐135のほうが利便性が高く、レンズ交換の頻度が少ない分シャッターチャンスにも強いですし、ツーリングの荷物も少なくて済みます。
これと似たような焦点距離のシグマ18-125というレンズを所有しており、数日間の旅行を一本で賄ったこともありますが、スナップや旅先の記念撮影程度であれば、あまり不満は感じませんでした。望遠が不足する場合はある程度まではトリミングで対応できます。
実際に使っていくと望遠や広角が欲しくなると思いますが、どの程度の焦点距離が必要かは人によって違いますので、ますは18-135で始めて、不足を感じた部分を補うようにレンズを追加していけば良いと思います。
書込番号:15444248
2点

おはようございます。
EF-S18-135IS STMキットが良いと思います。望遠が必要であれば白箱の55-250mmが15000円くらいで手に入ると思います。
>バイクツーリングの旅先で撮ったり、たまに屋内で撮影するのが中心になるかと思います
---> 望遠は必要ないのでは。
18-135mmは良いレンズだと思います。X6iで動画も撮るつもりなら絶対ですが、動画撮らなくてもこのレンズにしておくと良いと思います。
書込番号:15444266
0点

高倍率ズームにするかWZKにするかは撮影に対する比率
(時間や手間をどのくらいかけられるか)かと思います
たとえば夕日とか撮影する場合バイクを止めすぐ撮影し又移動の場合は当然18−135
その場でレンズ交換したりしてじっくり写すならWZK
画質がどうとか大きさ、重さと言うよりカメラと別にレンズを持ち運びレンズ交換が苦になるかならないかかと思います
通常の撮影で55mm前後をつかいたくなる場合は結構あると思うので
レンズ交換の少ない18−135の方が便利かと思います
書込番号:15444300
0点

こんにちは。
とりあえずは1本で幅広い撮影ができる18-135レンズキットでいいと思いますよ。
望遠が必要な場合、ダブルズームキットの望遠ズーム(55-250IS)は
中古良品で1万円くらいでゲットすることもできますし。
http://review.kakaku.com/review/10501011869/ReviewCD=546006/#tab
書込番号:15444378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速たくさんの返信をいただき驚くと同時に、感謝×2です!
これで迷わずSTMを買うことができます。ありがとうございました!
書込番号:15444555
1点

がく。さん
STMレンズKITに決定のようで何よりです。
このSTMレンズは本当にx6iの為に企画製造されたようなレンズです。
静音で早く正確なAF、APS換算 28.8-216の使いやすいズーム域。動画を撮る際の追従性もまずまずと専用設計ならではの使いやすさです。
ご予算が許せば40mmF2.8STM パンケーキレンズお勧めです。ポケットにも入るコンパクトさですが単焦点らしい描写と2万円を切る価格が魅力です。x6iをミラーレスのように使えますよ。
x6iで楽しいカメラライフを。
書込番号:15445039
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
X6iになって気になった機能は色収差の補正がボディー内で出来てしまうところです。
実際にどれくらい効果があるのか興味がある人は多いと思います。
私自身、X4を持っていて鳥撮りでEF400mmの単焦点を使っているのですが、空抜けや水面のキラメキの時にフリンジが出るので補正できればと思う次第です。
補正ONにすれば連射が効かないので鳥撮りには不向きと思いますが…
できれば補正ON・OFFの写真を載せて貰えれば非常に助かります。
よろしくお願いします。
0点

X6iではないですが、同じ撮像素子のEOS-Mで、またボディ内補正ではなく、RAWデータでの補正例ですが、大体こんな感じと言うことで、例を揚げておきます。
なお、RAWデータで撮っておくと、純正ソフトのDPPで対応レンズの場合、より強力なデジタルレンズオプティマイザーの補正が出来ます。
書込番号:15420350
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
EOS Kiss DNからの買い替えを検討しています。
X5 かX6iが候補です。
両者で一番異なるのが液晶をタッチしてピント合わせができるところだと思うのですが、マクロ撮影時この機能はどの程度つかえるのでしょうか?
私が持っているのはタムロンの旧型90ミリマクロです。
今はマニュアルでピント合わせしています。
もしマクロ撮影時に液晶タッチのピント合わせが使いにくいならX5でもいいかなと思っています。
実際にマクロレンズでご使用の方がいらっしゃったら、使い勝手を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

僕はEF100mmF2.8LマクロISでの撮影で、X6iを片手で持ちつつ、バリアングルモニタを開いて、タッチで拡大やピント修正、シャッターもします。ただ片手ホールドは安定感はイマイチなので三脚推奨ですね。特に女性なら尚更です。
ただ、X6iも値下がりして更にキャッシュバック期間中ですから、X5ではなく色んな機能アップのあるX6iの購入をすすめます。
書込番号:15423619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチシャッターは別機種でしか使ったことないですけど、三脚前提ならいいと思います。
ただ、手持ち撮影では片手保持になってしまうので前後の動きがでやすく、ピントずれて
しまうので使いにくくてダメでした。
それとタムロンの旧モデル(72Eあたりでしょうか?私も使ってます)をお使いのようですが
キヤノン機のライブビューは社外レンズだと使えないものもありますので、そのあたりの懸念もありますね。
また、デジタル一眼レフはコンデジやミラーレスとオートフォーカスの仕組みが違います。
(位相差AFとコントラストAF)ほとんどすべての一眼レフ用レンズは位相差AFに合わせて
作られていますので、ライブビューで使われるコントラストAFでは動作が非常に遅くなり
あまり使いやすいとは言えませんので注意です。
最寄りカメラ店に90マクロを持って行って訳を説明すれば試させてくれると思うので
一度感じをつかんでおいた方がいいと思いますよ。
書込番号:15423831
0点

タムロンの旧型90mmマクロだと手ブレ補正がついてないので、片手保持のタッチ操作だとマクロ撮影はキツイでしょうね。タッチする動作で手ブレするか、ピントずれすると思います。ISが強力でAF精度の高い100mmF2.8LマクロISで可能って感じです。
書込番号:15423903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 実際にマクロレンズでご使用の方がいらっしゃったら、使い勝手を教えていただけると嬉しいです。
X6i+18-135mmSTMの購入を予定しています。(家族共用)
マクロはタムロン90mmと純正のEF-S60mmを所有していますが、
実機でマクロ使用の方は未だ少数だと思います。
液晶モニタでのタッチ操作は私も大いに興味がありますが、
ライブビューでのマクロ使用は三脚か一脚が必要だと感じます。
また、拡大表示でのピント合わせ、ピントのヤマの追い込みなら
MFでも良いので、タッチ操作はどうなんでしょうねぇ。
ところで・・・・
タムロンから手振れ補正付、新90mmマクロが発売されましたね。
出たばかりで価格が高いですが・・・
http://kakaku.com/item/K0000417332/
純正EF-S 60mm マクロ、X6iと抱き合わせ購入で5,000円キャッシュバックですね。
私は既に所有しているので残念です。
書込番号:15425023
0点

hanaoitabi様
私はカメラの選定に関しては、この問題を含めx6iをお勧めします。実際オーナーとしての実感です。
x5とでは、姿形は似ていますが全くの別物です。最新のx6iを購入しておけば後悔は少ないでしょう。
理由はここでは書きませんが、過去スレみれば皆さんたくさん書き込まれていらっしゃいます。
さて本題のライブビュー使用してのマクロ撮影ですが、別の方も書かれておられるように、三脚使用が大前提になります。手持ちでも出来なくはないですが、カメラ保持が厄介で折角拡大で精度の高いピント合わせをしてもブレて意味がなくなります。
よって、三脚を使用してライブビューモードにし、拡大ボタンを押して被写体を拡大しピント合わせを正確にしたあとは、リモコンレリーズでシャッターを切るようにすると完璧な画が撮れると思います。液晶タッチでレリーズすると、せっかくピント合わせをしたのにカメラが揺れてぶれます。どのようなカメラを購入されても、液晶タッチレリーズは極力使わない方が良いと思います。マクロ撮影ではカメラのぶれは大敵です。
今MFで撮る癖がついているなら、新しいカメラを買ってもMFで撮れば良いと思います。
一眼カメラの醍醐味はレンズを用途によって取り替え、ファインダーを覗きMFピント合わせをし、シャッターを切るところにあると思います。それを面倒と思うか、醍醐味と感じるかは各人の気の持ちよう次第ですが、易きに流れるとせっかくの趣味性が失われるようにも思われますがいかがでしょうか?
楽しいカメラライフを。
書込番号:15425205
1点

tabibito4962様
やはり三脚なしでは難しいですかね。
動画は撮らない私にはX5とX6iの一番大きな違いは「液晶タッチでピント合わせ」でした。
確かに片手ではピント合わせしてもその後ずれちゃったりするでしょうね。
マクロだと寄っている分手ブレも多いですから。
2度に渡って書き込みありがとうございました。
書込番号:15428181
0点

オミナリオ様
私のタム9さんは272Eです。
うう〜ん、そうですね、純正ではないので対応していないという可能性もありますね。
一口にAFといってもそんなに違うものなのですかぁ。
お勉強になりました。
実機でお試しさせていただければ一番ですね。
現場に行ってお願いできそうな雰囲気だったらいいのですが。
ダメモトでお願いしてみようかな。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:15428224
0点

秋野枯葉様
すてきなHNですね。
おお、拡大表示でピント合わせのお助けをしてもらうという方法もありですね。
手ブレ補正はできれば本体に付けて欲しいものです。
VCって何故かレンズが重くなるんですよね。
レンズ数×VCの重みって辛すぎる〜
そんなに沢山レンズ持ってる訳じゃありませんが。
でもマクロに手ブレ補正は嬉しいですよね。当分レンズまで買い替えは無理ですが。
書き込み ありがとうございました。
書込番号:15428260
0点

BMW 6688様
レビュー拝見しました。
X6i 楽しまれてますね。
確かにいままでマニュアルで撮っていたのでこれからもそれで撮ればいいんですね。
三脚で縛り付けちゃうと自由が効かなくって。って、三脚を使いこなせないせいなんですけど。さらに言えば三脚が重くて持ち歩くのが億劫なだけなんですけど。
だから万年初心者なのかな。
アドバイスありがとうございます。
早めにカメラ屋さんでお試しさせてもらって、どちらにするか決めたいと思います。
書込番号:15428308
1点

カメラを長年見てきた者としてX6iの高性能、低価格ぶりは進化だと思います。
5を買うのであればX6iがオススメでしょう。
BMWさんのおっしゃる通り、”拡大ボタンを押して被写体を拡大しピント合わせを正確にしたあとは、リモコンレリーズでシャッターを切るようにすると完璧な画が撮れると思います”で間違いのない写真が撮れると思います。
私は全てMFで三脚取り付けで撮りますが。
書込番号:15443991
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

セット よりも キットの方が英語にしたとき 海外でわかりやすいのかも‥
書込番号:15421261
1点

キット=kit は、普通名詞として使いますので、組み立てるの意味は有りません。
道具、機器一式、或いは組み立て道具一式の意味に成りますので、レンズキットで間違いでは有りません。
書込番号:15421273
3点

私が2004年にEOS20Dを購入した時は既にレンズキットでしたね。
http://kakaku.com/item/00500210711/?lid=ksearch_kakakuitem_image
そういえば、2003年に初代KissDを購入した時も。
http://kakaku.com/item/00500210008/?lid=ksearch_kakakuitem_image
EOSD30の頃はボディ単体販売だったと記憶しています。
http://kakaku.com/item/00500210001/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ウィキペディアによれば、「Kit」とは「一式、一揃えの意」とありますので、必ずしも間違った用法ではないように思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88
書込番号:15421277
5点

さっそくのご回答、ありがとうございます。
たしかに英語としては正解かもしれませんが、日本における外来語としての意味合いは、間違いなく「組み立てる」ではないでしょうか。模型で「キット」と謳った場合がそうです。部品を組みたてて完成させるんですよね。
だから私はカメラ業界が「キット」を使うことにとても違和感がありました。ここは日本なので初心者にもわかりやすいように「セット」がいいと思いますがいかがでしょう。
書込番号:15421395
2点

bluesman777さん、こんにちは。
こういう疑問好きです。難しいなぁ。
あくまでも日本語ネイティブで、
単なる「イケイケ英語」しかできませんので、
正確ではないかもしれません。(笑)
どなたか、英語にお強い方のフォローが必要でしょうか。
やはりメーカーさん、海外での販売用に自然ということで
セットではなく、キットということばを使い、
それが日本に持ち込まれたのではと推測します。
語感としては、
a set of lensとボディの組み合わせでcamera kit(with a two peice lens set)
(Wズームじゃない場合は、Camera kit with a lens)
になる、(多分)w
といった感じでしょうか。多分(笑)
仰るように、キットの方は「部品を組み立てて使えるようにする」モノ、
(自作用の「コンピューター・キット」みたいなイメージ?)
セットは「同じグループの一揃い」的な感じでしょうか。
(「食器のセット」みたいなイメージ?)
異なる言語の単語は、きっちりと意味が重ならないのが常です。
少しでも重なった言葉の意味の部分を
あれこれ合わせて説明するのが辞書ということでしょうか。
ちなみに、レンズと言うことばは、ご存知かもしれませんが、
レンズ豆の形状に似ていることからつけられました。
レンズに似ているからレンズ豆ではないのですね。
豆とレンズの歴史からみれば当たり前か(笑)
詳しい方、フォローお願いします。
書込番号:15421413
2点

連レスすみません。
ちょっと言葉足らずのところがありました。
a lens set
では、レンズだけと言う語感になってしまうように感じます。
つまり、
「レンズだけか、カメラ付いて無いのぉ」
みたいな。
やはり英語的には、
「レンズセット付きのカメラキット」
としなければまずいのではないでしょうか。
書込番号:15421430
2点

購入時はボディとレンズは別々の箱に入っていませんか?
ボディとレンズを組み立てないとカメラとしては役立たずで、写真は撮れないので、
キットで宜しいかと…
書込番号:15421482
2点

>「キット」というのは「組み立てる」という意味あいがありますよね。
「〜組み立てキット」のように使われるので、組み立てと仲は良いと思いますが
「キット」単体の語感は、個人的には、組み合わせやひと揃いという感じを受けます。
日本語としては「セット」が正しいのかも知れませんが。なじみすぎているので
あえて「キット」を使ってしゃれた感じにしたかったのかも知れません。
書込番号:15421568
2点

こんにちは。
ロケット小僧さんのレスが気になって、海外での名称を調べてみたら意外な結果になりました。
18-55mmだと、with EF-S 18-55mm IS 2 Lens Kit
18-135mmだと、with EF-S 18-135mm f/3.5-5.6 IS STM Lens
18-135mm+アクセサリーだと、& 18-135mm IS STM Lens Basic Accessory Kit
でした。
B&Hで調べました
http://www.bhphotovideo.com/c/search?atclk=Format_APS-C&ci=6222&N=4288586280+4291570227+4131729767
なんか適当に決めているような気が…
古いレンズはwith Kit、新しいレンズはwithのみ、アクセサリー込みだと& Lens Accessory Kit。
日本も表記統一でwith Lensに変わるかもしれませんね。
日本でもセット表記のあるものがありまして、タムロンレンズが付くとセットになります。
お店独自の商品だから、お店でセットに決めたのでしょう。
キタムラ60D+タムロンセット
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/151609
組み立てるという意味なら、カメラにレンズを組み立てて完成だから?
メーカーの上の人が「キットにする」と言ったからではないでしょうか。
それで問題あればセットに変わったんだろうけど、今まで問題ないのでそのまま。
アメリカでwithのみになったのは、何か問題があったのかもしれませんね。
ちなみに昭和54年の表記は、「50mmF1.4付」でした。
これが一番正確だと思うが、若者受けがよくないから変更されたのかな。
書込番号:15421608
1点

>組み立てるという意味なら、カメラにレンズを組み立てて完成だから?
ありがとうございます。でもそれはやっぱり変ですね。「レンズを付けて、はい完成」だなんて子供じゃないんだから(笑)。
あと、海外では「キット」の文字が消えてるというのは意外ですね。というわけで国内でも昔に戻って「〜レンズ付き」がいいですね。
書込番号:15421752
1点

>日本における外来語としての意味合いは、間違いなく「組み立てる」ではないでしょうか
キットは大辞林よると「模型・機械などの組み立て材料一式」となっています。
日本における意味合いは「組み立てる」でなはない、とされています。
模型用語では組み立てるという意味になるのかもしれません。
英語の辞典でも「道具ひとそろい」なのでキットでいいと思います。
「レンズ付き」でもいいと思いますが、美しくないと判断されてしまうでしょうね。
書込番号:15422240
1点

http://ejje.weblio.jp/content/kit
を見ても道具一式とか装備一式と言う意味でいいと思います。
ですからボディにレンズを加えてkitと言うのは正常な表現でしょう。
書込番号:15422497
1点

「完成品」に対し「キット」を半完成品あるいは要組み立て品ととらえるのは
我々模型オタクだけかも知れません。
たとえば、パソコンオタク界ではどうかと「PC キット」で検索すると、
「組み立て」あるいは「自作」という言葉と一緒に使われていて、「キット」自体に
組み立てるという意味は持たせていないことが多いようです。
書込番号:15422619
1点

模型の場合は組み立てるものをキットといいますが、模型だから組み立てるのであって
一般的には、「道具一式」というのがKITの意味ですから、デジカメの場合はキットでいいと思います。
書込番号:15422646
1点

キットと言われてバラバラのレンズと鏡筒を組み立てなきゃいけないんだ!って思うやついねーから
書込番号:15422681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

装備一式って言ってもボディとレンズだけですよね。「レンズセット」または「レンズ付き」が自然だと思いますが...
書込番号:15422754
1点

おお、今度は二つ言うようになりましたね。
ブレを補正ですか!
カメラスレだけにw
書込番号:15422877
0点

>「レンズセット」または「レンズ付き」が自然だと思いますが...
「キット」も広辞苑にあるくらい自然な言葉ですよ。
>装備一式って言ってもボディとレンズだけですよね
バッテリーや充電器も入った「キット」でしょう。
書込番号:15423034
0点

こんばんは。
私もKitで正解だと思います。
ボディに純正レンズと組み合わせて初めてキヤノンが意図する
EOSkissX6iとして成立する訳ですから
これが例えばタムロンの便利ズームとか別メーカーとの
カメラ店オリジナルの組み合わせ品だと「お買い得セット品」と言う名称になったりします
後、車のチューニングでも「車高調Kit」と言うのが有りますが、別にダンパーを一から組み立てる訳では
有りません。
だから混同を避けるために模型では「キット」という単語だけで使われる事は少なく「
組み立て」と言う言葉がくっついてるのでは無いでしょうか
>ちなみに昭和54年の表記は、「50mmF1.4付」でした。
これが一番正確だと思うが、若者受けがよくないから変更されたのかな。
今は初心者の方でも最初から好みのレンズとボディ単体の組み合わせで買う人が
居ますから。「〜付き」と言う表記は「安っぽい」「押し付けがましい」と言う感じ
にとられるかも知れませんね。
書込番号:15423057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





