
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 20 | 2012年12月3日 04:38 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2012年12月2日 21:37 |
![]() |
3 | 8 | 2012年12月2日 18:36 |
![]() |
3 | 12 | 2012年12月2日 16:45 |
![]() |
8 | 6 | 2012年11月30日 19:57 |
![]() |
7 | 4 | 2012年11月28日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
初めてデジタル一眼レフの購入を考えています。店員の方にいろいろ聞いてみたところ、K30では夜景撮りだとノイズが入りX6i ではノイズがほとんど気にならないとのことでした。使い易さではX6iの方が良さげな感じでしたが見た目はK30の方がカッコいいかなと。
子供の撮影をメインにたまに夜景や風景なども撮りたいと考えています。どちらを購入すれば良いでしょうか?性能的な特長など教えていただけると嬉しいです。
書込番号:15419980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンは人肌が良い色ですよ。
ペンタックスは緑が鮮やかな印象が。
キヤノンおすすめ。
そんな私はニコン派。
書込番号:15420051
1点

こんにちは
自分ならバリアングル液晶があり、タッチパネルも付いているX6iにします。
バリアングル液晶は、今までも使ってきてとても便利なのは事実ですから。
またタッチパネルも「これあれば便利だ」とつくづく感じます。
でも初めてならどっちでもいいから、自分が「欲しい」と感じる方を選ばれるのが良いでしょう。
書込番号:15420105
0点

てかX6iよりK−30のほうがノイズが多いなんて話は聞いたことないが…
と思ったがマルチショットノイズ低減機能のことか(笑)
普通にとればK−30の方が評価は高いよね
高感度画質に関してはね
書込番号:15420119
3点

>K30では夜景撮りだとノイズが入りX6i ではノイズがほとんど気にならないとのことでした。
個人的には逆の印象です。
夜景手持ち撮影では、高感度耐性に優れた機種の方が綺麗な写真が撮れるのですが、
Imaging Resourceの等倍比較画像を見てもKissX6iや60Dの方が高感度ノイズが目立ちますね。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
またK-30なら開放F値の明るい単焦点レンズ+ボディ内手振れ補正という組み合わせもできますから、暗い場所での手持ち撮影ではキヤノンよりISO感度を抑え目にできるメリットもあります。
ですから手持ち夜景撮影ではペンタックスの方が有利と思います。
AFスピードについてはレンズにもよりますがキヤノンのほうが早いと思います。
書込番号:15420138
5点

こんばんは。
X6iとK-30の比較ネタはたくさんあります。
最近のものでは
K-30とキャノン EOS Kiss X6i
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15405962/#tab
K-30とX6i
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=15318263/#tab
他にもいろいろ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=X6i%81@K-30&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input&Image1.x=24&Image1.y=16
私の意見としては、将来どれだけレンズに投資できるかで決めるべし。
カメラは安いし新製品が頻繁に出るのでそれほど長くは使わず、数年で買い替えるのが普通です。
レンズはその逆なので、レンズを重視します。
私自身はペンタックスを長く使っています。
風景を撮る分にはきれいでいいのですが、動きものに弱く、レンズバリエーションが少ないです。
最近かつて30万もして憧れだった初代5Dが中古で4万円台で手に入るのを知り、欲しいなと思うんです。
カメラは無理なく買えるのですが、問題はレンズ。
5Dの性能を生かすなら、安いレンズは使いたくありません。
ところがLレンズに代表されるいいレンズは最低10万するのです。
これがネックで踏みきれません。
ペンタックスがいかに経済弱者に優しいかを思い知らされる現実です。
まず間違いなく次はもっといいカメラをとなります。
7Dならペンタックスでは撮れない動きものも撮れます。
レンズをX6iと共用することも出来ます。
でも7Dのボディとかレンズキットは買えても、Lレンズを買うのはとても大変です。
もちろん買えれば最高の画質と性能が手に入りますし、買わなきゃ7Dの意味がない。
Lレンズに投資できるなら、ぜひキヤノン行きましょう。
将来的にもそこまで投資できないならK-30です。
製品比較を見ても、バリアングル液晶以外はK-30の方が上で、特にファインダーの見やすさは正確なピント合わせで大事です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001577_K0000388421
将来買い替えるとしてもまたレンズキットだろうとか、10万もレンズに出せないとかなら、ペンタックスの方が安い製品は作るの上手です。
キヤノンもニコンよりかは安いものを上手に作るのですが、ペンタックスはその上をいきます。
将来は考えない、今さえよければいいなら、K-30の方が満足できるでしょう。
始めての購入で将来のことを考えるのは難しいですが、この選ぶ時間が楽しいですからいっぱい迷ってください。
書込番号:15420253
4点

私はX6iに賛成します。それは、キャノンのほうが将来多分選択肢が増えると思うからです。
ペンタックスは独自路線を貫く素晴らしいカメラ会社ですが、残念ながらユーザーの数が二強(キャノン、ニコン)に比べてかなり少ないがために、残念ながらライナップも充実しているとはいえませ。よっりう絵を将来目指すようになってしまうのですが(今はそうじゃなくても後で絶対そうなります)その時にペンタックスの上位機種層の薄さにマウント変更を余儀なくされるユーザーが沢山います。特に、フルサイズ(上位機種の代名詞)がないのは致命的です。この時には相当な資金が必要ですし、レンズ資産(レンズは、その会社の物しか使えません)を無駄にしてしまうと大きな回り道になってしまいます。更に言えば、非純正品(カメラの世界では非純正レンズを使うのは普通です)のライナップは残酷なまでの差があります。初めてのカメラはそれだけでなく、これからの会社を決める大きな決断になります、そのカメルの性能だけで決めるのは拙速でしょう。なので、資金的な面からも、将来的な面からも、ぜひX6iをおすすめします。こんな感じでよろしいでしょうか?
兎にも角にも良いカメラライフを送られることを!!
書込番号:15420304
0点

同じ初心者として思うのはK30の方が防塵防滴ですので雨の日でもX6iよりは気を使わなくて言い分良いと思います。(勿論過信禁物ですが、雨の日でもちょっと子供さんの写真撮ろうかなとか積極的になれると思います。)
それから、キャノンだとフルサイズが欲しくなったらそのまま資産が使えるからみたいな返答ありますが、x6iで使ってるレンズではどうせフルサイズになったら満足いかずに新しく買い替えることが多く見られますし、そうなればペンタックスからマウント替えるのと費用的にはほぼ同じになりますし、そう気にする必要ないと思いますよ。
書込番号:15420351
3点

おはようございます
ノイズに関しては使われる上での差はあまり無いかと思いますし、F値の小さい明るいレンズがあるとより手持ち夜景に強くなると思います
またAFスピードを考慮するとキヤノン、ボディやレンズのラインナップなどもキヤノンが豊富です
迷った時はカメラ業界大手のキヤノンにされておけば後悔は少なくてすむかもしれません
書込番号:15420364
0点


おはようございます(o^∀^o)
ピント合わせの速度はレンズに大分依存しますね〜♪
X6iのタッチパネルは楽しそうですが…
液晶でばっかり撮るならパナソニックやオリンパスのミラーレスの方が良くは無いですか〜?
(液晶で)ピント合わせの速度が重要ならソニーのa57(バリアングル液晶)とか如何でしょうか?(安価な『はじめてレンズ』シリーズとかお勧めです、吾輩はa55とa380ですが)
防塵防滴なK30は…カッコイイですよね〜♪
吾輩は無印Kー5を選びましたが(笑)
18-135キットなら、かなりピント合わせも早いですよ〜☆
キヤノン一眼は持ってませんが
周りに持ってる人が多そうなのでレンズ(ほとんどの人がキットレンズかも?w)が借りられたり困った時に助けて貰えそうですよね♪
悩むのも楽しいので
是非 何度もカメラ屋さんに行って気に入ったのを見つけられますように〜
書込番号:15420598
0点

X6iユーザーですが、単純にカメラ性能ならK-30ですねぇ。防塵防滴耐寒仕様、連写性能、ファインダー性能、カメラ内手ブレ補正。うらやましい限りです(つД`)ノ
他の方も書かれていますが、Canonはレンズの魅力ですね。高性能で豊富なレンズ群はCanonが上だと思います。
キットレンズ プラスαで済ますならK-30が良いと思います。ご自分で何回も触って判断して下さい。
書込番号:15420744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
X6の強みは軽さ小ささとバリアングルモニターを備えていることだと思います。
K30は防塵防滴、ファインダーの見やすさなどだと思います。
何を重視するかによって変わってくると思います。
自分でしたら、一度KISSFを大雨の中で使ってしまい水没させている(その後修理)ので
防塵防滴のカメラがいいなと思っていますw
書込番号:15420977
1点

フィルムからデジタルに移行する時に、量販店の店員さんに「(フィルムでも使っていた)PENTAXを考えているんですが」と言ったら、「悪いこと言いませんから、CANONかNIKONにした方がいいですよ」と言われたのを覚えています。言うこときかずにPENTAXを買った私は、結局数年後にCANONに鞍替えしました。トホホな思い出です。さて本題ですが・・・
拡張性:CANONの勝ち。サードパーティーも含め、レンズ類が豊富。また、将来フルサイズカメラがほしいと思った時に、PENTAXだとそれまでのレンズ資産が生きない。(同じPENTAXの中判である645Dは、K-マウントシステムとは全く別物。)
レンズ:数はCANONだが、趣味性でPENTAX。CANONのレンズは高いと言う指摘があるが、それはLレンズとPENTAXレンズを比べるから。Lレンズはフルサイズ対応で、APS-Cに特化しているPENTAXレンズと値段の比較をするのは、そもそもナンセンス。CANONでも、APS-Cに特化したEF-Sレンズは安い。PENTAXレンズの魅力は、その趣味性にこそある。アルミ削りだしのLIMITEDレンズなどは、どこかライカを思わせ、所有欲をくすぐる。
カメラ:CANONは全体にレスポンスがよく、動体撮影などに向く。PENTAXはボディの質感がよい。CANONのAPS-Cは、見かけ焦点距離が1.6倍、PENTAXのAPS-Cは1.5倍になる。
SONYでさえ、最近は軸足をAマウントからEマウントに移しつつあります。つまり、一眼レフという市場で、CANON、NIKONの二強と正面衝突する気がなくなったようです。ましてやPENTAXは、ニッチ市場を探すしかありません。カラバリとかLIMITEDレンズとか箱みたいなミラーレスとかQシステムとか、とにかく他社がやらないことを探してやっていますね。で、結論ですが、
趣味なら本気で → CANON
趣味はあくまで趣味 → PENTAX
書込番号:15421141
4点

ファインダーは、K-30の方が上質で今後低投資で単焦点レンズを使いたいならペンタックス。
ブランドイメージはキヤノンが上で今後高価でもズームレンズを増やしていきたいならKiss。(但し、良いレンズを購入すると上位機種が欲しく為るでしょう)
K-30の方がシャッタースピードが半段だけですが早いですから明るい屋外での撮影ではレンズの絞り調整の範囲が半段分拡がりますね。
小生の感覚では、風景特に木々の緑を撮りたい場合はペンタックスの方が好きです。
防塵防滴は、K-30の売りの一つではありますが、保証は有りませんからKissより少しマシ程度と考えても良いかと思います。防塵防滴仕様に過信は厳禁(小生の個人的な考え)
持った感じも大事ですので店頭で色々と触って比べて決められるのが良いかな。
書込番号:15421207
0点

こんにちは
カメラ選択は、メーカー選択でも有ります。
用意されているレンズ群。
純正ソフト、周辺ソフト、周辺機器の評判(使い勝手)。
上位機種に、もし買うとすれば欲しいのが有るか(上位機が欲しく成る時が有る)。
仕様で判らないこと。
画質。
ISO高感度の、自分が許せる範囲。
AFスピードと精度。
動体のAFスピードと精度。
純正現像ソフトの使い勝手_レベル。
書込番号:15421552
0点

こんにちわ〜
機種選びには正解は無く個人的な話になると思います。
子供の撮影するなら高山巌さんが書かれている様に液晶がバリアングルだと
構図とかの自由度が増すのでX6iかな〜って感じです。
私の個人的な趣味だと雨とファインダーを考えたらK-30かな♪
最近のカメラは性能がかなり良いのでどちらを買われても良い意味で感動すると思います。
書込番号:15421656
0点

APS−C専用広角単焦点レンズ使いたいならペンタックスに決まりなんだがなぁ
唯一ペンタックスしか出してないから
一眼レフではね
書込番号:15422039
1点

ぷにおくんさん
こんにちわ
一応両方持っています
作例をUPして比べるものはありませんが・・・
X6はノイズは少ないように思われますが
K-30に比べ解像度が下がるような気がします
夜景撮りはどっちもどっちだと思います
子供の撮影とかは諸兄の方々のとおり
バリアングルとタッチパネルのあるX6が良いと思います
LV(ライブビュー)でタッチ・ピント合わせ タッチ・シャッターと素早く
撮影できます
あとX6モードダイヤルで、すぐにかんたん撮影モードが選べます
K-30だとSCNダイヤルにあわせてから撮影シーンモード選びます
X6に比べ種類が多いです
---------------------------------------------------------------
私見比較
ともにセンサー日本製 バッテリー中国製
K-30 センサー 1628万画素 23.7X15.7mm
12bit
部品製造 極東・東南アジア 組立フィリピン
カラーバリエーションが選べる
遊び心のある撮影モード
BODY防塵防滴 18-135レンズ簡易防滴
別売りホルダーで単3電池使える
別売りO-GPS1アストロトレーサーで簡易天体追尾撮影
X6 センサー 1800万画素 22.3X14.9mm
14bit
製造 日本製
タッチパネル バリアングル
センサークリーニング音静か
いまならキャッシュバックキャンペーン!
もう迷わずX6ダブルズームでしょう!
そして来年にK-30 18-135キット購入で
2マウントもありですよ
K-30で風景撮り(スレ主様用)
X6でお子様撮り(奥様用)どうでしょう?
フルサイズカメラ購入したら対応するレンズの購入が必要になりますよ
書込番号:15422155
0点

こんにちは。
K-30は、「別メーカーのエントリーモデルと比較検討される機種なのに、中身は1ランク上の中級機並」
みたいなセールスポイントが魅力で、僕も欲しいと思っている機種です。
ですが今は状況が変わり、そうではなくなった気がしてます。
X6iは、18-135レンズキットの価格下落に、キャッシュバックキャンペーンも加わり、今現在の価格は、実質64,000円弱です。
一方、K-30 18-135WRキットのブラックは78,500円くらい、
そして、K-30の魅力のひとつ、オーダーカラーは94,800円もします。
ここまで価格に差が付くと、これは「エントリーモデルにするか、それとも中級機にするか」の選択だと思います。
「リーズナブルな予算で、一眼ならではの綺麗な写真が撮りたい」こんなイメージならX6i、
「少しでも良い写真を撮るため、写真の成功率を上げるため、快適に撮影するためには、予算が高くなってもかまわない」こんなイメージならK-30が良いと思います。
実際に両機で撮れる写真に、写りの個性の違いはあっても、ランクが上と下みたいな差は、ほとんど無いとは思いますが。
ちなみにですが、もし、K-30 18-135WRキットが6万円台前半になったら、僕は行っちゃうと思います。
例えば、パンケーキレンズを付けてもボディ内の手ブレ補正が効くとか、キヤノンユーザーには「隣の芝生が青く見える」機種です。
P.S.
僕の野鳥撮影の師匠、mutaさんがレスされているのを見て、思わず続きました。
ようやく落葉の季節になり、カワセミくんが撮影しやすくなってきました。
ところが、先日NHKで放送されたカワセミ番組以降、ライバルが激増して、撮影しづらくなりました・・・なんてこったい(--,)
(個人的な話で失礼しました)
書込番号:15422170
2点

Canon EOS Kiss X6i仕様→http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx6i/spec.html
PENTAX K-30仕様→http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/spec/index.html
ご参考までに
書込番号:15425142
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
スレを開いて下さりありがとうございます.
先日コンデジが故障しまして,どうせ買い替えるなら(画質的に)もっと綺麗な写真を撮りたいと思い、デジタル一眼レフを購入することにしました.
特別写真好きな訳ではなく、子供や家族の写真を綺麗に残したいという次第です.
なのでデジタル一眼レフは全くの初心者なので用語が全然分からず、どれを購入すれば良いのか分かりませんのでアドバイスをいただきたいと思います.
・夜に屋外での撮影もしたい
・動き回る子供のいい瞬間を撮りたい
ので、夜景・連写が強いと口コミのある6xiの購入を検討中ですが、
・EFーS18ー135 IS STM レンズキット
・EFーS18ー55 IS 2 レンズキット
・ダブルズームキット
のどれを購入すれば良いのか分かりません.
それぞれどう違うのでしょうか?
超初心者でくだらない質問で申し訳ありませんが、簡単にでも結構ですのでどうぞよろしくお願い致します.
書込番号:15423027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
EFーS18ー135 IS STM レンズキットでのスタートが使いやすいかと思いますよ。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15423067
5点

今後レンズの購入を考えてないなら
ダブルズームですかねぇ〜
日々撮りから行事・運動会まで考えると
ホントは18-135mmと55-250mmの組み合わせが良いのですけどね。
追々レンズの追加も考えれるのなら1本である程度カバーできる18-135mmを選んで
望遠レンズが必要になったら55-250mm、または70-300mmクラスを購入というプランが良いかもしれません。
書込番号:15423130
3点

こんばんは♪
一応・・・「コンデジ」と「一眼レフ」の違いです♪
一眼レフカメラの最大の特徴と言うのは、レンズが別売りになっていて。。。
撮影目的に応じた「レンズ」を交換しながら撮影すると言うのが最大の特徴です。
なので・・・コンデジの様に1台買えばそれで終わり・・・1台で何でもこなすと言う思想で作られていません^_^;
自分の撮影目的に応じた「レンズ」や「ストロボ」等を買い揃えて・・・「撮影システム」を構築すると言うのが「一眼レフカメラ」の醍醐味だったりします。
と言う事で・・・
本来、一眼レフカメラと言うのは、「カメラ(ボディ)」と「レンズ」を別々に買い揃える物なんですけど^_^;。。。
それでは、初心者さんが何を買い揃えて良いか??分かり難いし・・・敷居が高い。。。
と言う事で・・・「スターターキット」として、様々な「レンズキット」・・・つまり、カメラとレンズの「セット販売商品」が用意されているわけです♪
最も基本となるのが・・・
1)EF-S18-55oレンズキット・・・と言うヤツ。
コレは、コンデジで言う所の、およそ「3倍ズーム」のレンズ1本が付属しています。
まあ・・・一番価格も安く基本的なスターターキットと思っていただければ良いです。
後から必要なレンズを徐々に買い揃えようと思うなら・・・とりあえずコレです♪
2)EF-S18-135oSTMレンズキット
コレは、チョイと高級になりまして・・・
コンデジで言う所の「7倍ズーム」程度の高倍率ズームレンズがセットされています♪
このレンズは、背面液晶を見ながら撮影する「ライブビュー撮影」や、「動画」を撮影する時に重宝します(オートフォーカスがスムーズに作動する)。
レンズ交換は、極力したくない・・・というユーザーに向いているレンズです。
3)EF-S18-55o&55-250o ダブルズームレンズキット
コレは、18-55oと言う「標準ズームレンズ」と・・・55-250oと言う「望遠ズームレンズ」の「2本」のレンズが付属した「セット販売」商品です。
つまり・・・18-55oと55-250o・・・2つのレンズを交互に交換して使用すると。。。
18o〜250oの焦点距離をカバーするレンズシステムになる。。。
コンデジで言えば「14倍ズーム」に相当する「望遠」撮影が可能になるシステムと言う事です。
運動会等・・・「望遠レンズ」で撮影する用途が有るなら、このキットを購入すると、その目的もカバーする事が出来ます。。。
一眼レフらしい「レンズ交換」と言う醍醐味も味わえる、コストパフォーマンスに優れた「セット販売」商品です。
ご参考まで
書込番号:15423329
6点

始めカメラ用語の意味は分かりにくいと思いますが。
デジカメと同じくカメラが自動で設定しくれるモードもあるので問題ないと思います。
カメラ専用の本や、取扱説明書を見ながら、他のモードで撮影していけば良いと思います。
また一眼レンズは使用目的に応じてそれらに適したレンズがあるので必要な時は買い足せば良いと思います。
まずは、キットレンズで一眼に慣れる事が最初の一歩だと思いますよ。
書込番号:15423446
1点

こんばんわ(o^∀^o)
一応、注意です
一眼レフに…
カメラ任せの早いピント合わせ(以下AF「オートフォーカス」)を望む場合は覗き穴(以下ファインダー)を使って下さいね(^皿^)
もし液晶画面をメインに使うなら…ソニーa57をお勧めします
ファインダーメインで撮影されるなら キスX6はとても良いと思います
レンズは18ー135に50mmF1.8(レンズ)を追加されると色々と楽しくなる気がします♪
良いフォトライフを〜☆
書込番号:15423614
2点

早速の返信レスどうもありがとうございます.
まとめてのお礼となることをご容赦ください.
詳しくご説明いただいて、それぞれの用途が良く分かりました.
ですがどれも欲しくなってきました・・
自分のニーズと照らし合わせてじっくり考えたいと思います.
とてみ参考になりました.
ありがとうございました!!
書込番号:15423628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店などで実機は触られたでしょうか?18-135SMTキットが、画質も良くオートフォーカスも速いし、一本で広角から中望遠まで撮れる便利ズームなのでオススメなんですが、結構重いです。カメラとレンズで1.2kgぐらいになります。実機を触って大きさ重さ、撮り方など体験してから検討して下さいね。コンデジとは大きく違う部分ですので。
ソニーやパナソニックのミラーレス機や、高倍率望遠が売りのネオ一眼なんかもあります。色々触って検討して一番自分の用途にあったカメラを購入できたらいいですね。
書込番号:15423753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
3ヶ月前にX6i ダブルズームレンズキットを購入いたしました。レンズとしては以下の3つを所有しております。
@EF50mm F1.8 U
AEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS U
BEF-S55-250mm F4-5.6 IS U
本日娘の保育園での発表会があり、
前の人の頭が写らないようにライブビューで確認しながら撮影しようとしました。
Bの望遠レンズではライブビューのAF速度が遅くて使い物になりませんでした。
なので諦めてファインダーで撮影しました。
@とAのレンズではライブビューのAFの速度は許容範囲内と思います。
X6iとEF-S18-135 IS STMレンズのライブビューAF速度は
上記のレンズを用いた場合と比較して速いのでしょうか?
ズーム倍率が高いことも気になって、STMレンズに興味を持っております。
後、Aの標準ズームレンズを付けて娘とよく公園に遊びに行きます。
この組み合わせであれば、手ごろな大きさと重さであると感じています。
EF-S18-135 IS STMレンズの重量は480gと標準ズームの2.5倍程度あります。
今日、Bの望遠ズームレンズを持ち出して、少し重いと感じました。
EF-S18-135 IS STMレンズとX6iの組み合わせはどのような感じでしょうか?
使い勝手等を教えていただけると助かります。
0点

STMの特徴に、
ライブビュー撮影および動画撮影中のオートフォーカスを強化した・・・を採用したことで、静止画撮影、動画撮影の両面において、快適なオートフォーカスを実現。
とあるけど、AF焦点が速いのかは不明?
ヨドバシカメラとかの現物を触らせていただけるお店に出向かれては?
3脚に固定して、ファインダーとライブビューのAF速度の違いを確認してください。 光学ビューと電子ビューが動き物に対して同等になっていると思えません。
書込番号:15418106
0点

デジ一のライブビュー撮影は、AF遅い、ファインダー撮影の半分以下しかバッテリーがもたないといいところがありません。
唯一いいところはシャッター音を低く抑えられるぐらいですかね?
書込番号:15418143
0点

> EF-S18-135 IS STMレンズの重量は480gと標準ズームの2.5倍程度あります。
> 今日、Bの望遠ズームレンズを持ち出して、少し重いと感じました。
大口径ズームレンズに限らず、手振れ補正やF値F2.8以下のレンズなどは
500gオーバー、1.5kgオーバーが普通です。
http://kakaku.com/specsearch/1050/
将来、撮影状況に応じたレンズが欲しくなると思います。
EF-S18-135 IS STMレンズとX6iの組み合わせは最良じゃないでしょうか。
この板でも、X6i+18-135mmSTM購入後、新古か中古で55-250mm&18-55mmキットを
購入するのがベスト(コストパフォーマンス的に)との回答が多いですし、
私も追加購入は18-135mmキットと決めています。(家族共用)
STMが良いようです。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx6i/feature-speedy.html
書込番号:15418441
1点

ズカッチさん こんにちは
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMは動画を撮るときにSTM(ステッピングモーター)ですので静かに撮れることを売りにしていると思いました。
AFは、本体の問題ですからそれほど変わらないと思いますよ。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-stm/index.html
書込番号:15418473
0点

> ズカッチ さん こんばんは。
X6iで子供の動画撮影ですね。
私は X6iに S18-135mmIS STM と S55-250mmIS所有です。
STMのキットに望遠を中古で購入しました。
STMにした理由は当然ながら動画撮影するためです。
今試しに55-250mmで動画撮ってみました。 結果は・・・遅い!!
STMでの撮影と全然違います。
55-250mmの場合、ピント合わせるのに、カカカカとAF合わせるのでその部分でどうしても
遅くなりますね。
STMで撮影しているときは正直レンズのフォーカスの音は聞こえません。
違和感なく撮影出来ます。
これはレンズというより、本体のライブビュー撮影機能の問題ですので55-250mmの写真撮影時のAFは、この価格帯ではかなり優秀なレンズと思っています。
動画撮影するならSTMレンズですね。
但し、動画はやはりビデオカメラに敵いません。2-3万のビデオカメラにさえ太刀打ち出来ませんので、覚えておいて下さい。
次に重さなんですが、確かに55-250mmと18-135mmの重さを比べたら18-135mmのほうが重いですが、本体とレンズを付けて持った時のバランスが大きく影響します。
私も最初STMレンズの場合頭でっかちだなとKissは本体軽いのでつんのめりそうになりましたが、購入して持ってみると意外にも手にピッタリでしっくりしていい感じです。
私の場合、55-250mm付けたほうが撮りずらいです。58mmと67mmの口径で私は太いほうが手にあっています。
これは人それぞれですが。
さらに私は外付けストロボ320EXを付けて撮りますが、付けたほうがバランスがさらに良くなり、かえってカメラが安定します。
要は重さもさることながらバランスも大事かと思いますし、使い出したらなれるかと思います。
あと、もし購入考えるのなら、時期により新しいSTMレンズ出るのではないかな。
ここからは私の勝手な予想ですが、新たにEF-S18-300mmIS STMが発売されると思っています。
望遠端は250mmかもしれませんが、現行の18-200mmISをリニューアルする見たいです。
来年2月末に7DMarkUが出る同時期か6-7月ころ出るであろう新しいKissが発売される時期に出るのではないかとひそかに期待しています。
どうしても今すぐ欲しい場合は別として、買われるのであれば来年2月位まで待てば、新しい情報が出ると思います。
今日、発表会でしたか。お幾つだかわかりませんが、実は私の娘の園も今日が発表会だった・・・延期になりました。ウィルス性胃腸炎で休む子が多くて来年になりました。
最後なので、気合い入れていたのですが。
メインはビデオカメラで撮れたら18-135mmの出動です。前で嫁さんがコンデジ構えて撮る予定でした。楽しみは来年です。
話は長くなりましたが、動画も撮りたいのならSTMレンズあったほうが良いと思います。
頑張って良い記録作りましょう!!
書込番号:15418923
1点

ズカッチさん
X6iと18-135STMのユーザーですが、ライブビューでの静止画撮影のAFは、USM付きじゃないEF-S18-55や55-250よりは確実に早いと思います。
手持ちではシグマ18-250よりも早いです。EF-S17-55F2.8IS USMやEF-S10-22F3.5-4.5 USMよりは早いのか?あんまり変わらない気もします。
動画撮影時は比較にならず早くて静かです。それはおじぴん3号さんのレスの通りです。
X6i専用って感じのレンズでとても相性が良いのですが、単体新品だとやや割高な感じもしますね。中古でも状態の良いのが出ていますので3万円台で購入できそうですし、中古も検討してみてください。発売後1年以内のレンズなので状態がSやAばかりで、まだメーカー保証内ですし。
http://kakaku.com/item/K0000388424/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
書込番号:15419781
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120608_538522.html
こちらでは「ライブビューでのAFを高速化した」ということになっています。
書込番号:15421694
0点

おじぴん3号さん、丁寧な回答ありがとうございます。
バリアングル液晶を駆使して、ライブビュー撮影したいシーンも多々あるため、
ライブビューAFが速いというSTMレンズに興味を持っております。
ただ、ご指摘の通りレンズを単体で買うとどうしても割高な感じがしますし、
もう少し今持っているレンズで撮影してみて、
どうしても不満があるなら購入を考えてみたいと思います。
書込番号:15422821
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

Satoshi.Oさん こんにちは
年末セールでや その後の新春初売りセールも有りますので 安く成る可能性強いのですが その場合 機種限定される事も有りますので 注意が必要です
書込番号:15321797
0点

可能性はあると思うが保証はできない。
他社に比べれば数が流通する商品なので、細かい上下は少ないかもしれない。
・・・こんな所では?
書込番号:15321812
0点

こんばんは
キタムラの福袋セールでX5、DZを買いましたが
来年はこれが対象かも?と思う今日この頃です(^^;
書込番号:15321919
0点

確か昔流れを調べたところ、夏のボーナス前が一番安かったですね。
その次に冬のボーナス前。
書込番号:15322028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルものですから今月よりは来月の方が安くなるとは思いますが
最近はボーナス時期とか年末とかあんまし関係ないかも
こんな時はその前の機種のX5や他の機種の価格推移が参考になるかと思います
http://kakaku.com/item/K0000226438/pricehistory/
書込番号:15322073
0点

結構デジカメって年末年始のセールが終わった1月中旬頃が安くなりますよ
書込番号:15322175
1点

やはりX5と同じ様な価格の動きになるのでしょうね。
X5の価格変化を3年にして見てみたら、出始めから大体、底値になるまで9ヵ月くらいですね。
と言う事は、X6iは、来年の3〜4月ごろまで徐々に下がっていく事でしょう。
今日現在、18〜135mmで75,000円余り。底値を60、000円と仮定すると月3,000円ほどで落ち、年末〜1月には70、000円割れ、4月には60,000円ほどと予想します。
でも、欲しいとき、必要な時に買うのが一番ですね。私も早く買いたい。
書込番号:15322286
0点

急いで必要ということでなければ、年末まで待ってみたほうがいいと思います。
書込番号:15326038
2点

皆様ありがとうございます。
値下がりのグラフを見てて
12月に入るまで待つことにしました。
書込番号:15336037
0点

値段はわかりませんが、そろそろキャッシュバックキャンペーンが有りそうです。
そうすると価格.comの登録店の価格は一時上がりそうですね。
書込番号:15339464
0点

キャッシュバックが始まって少し停滞しましたが、また急激に下がり始めましたね。近々の底値はどこにあるのでしょうか?
書込番号:15420868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少し待ちますw
7D(マーク2)発売情報が
確実になるまで待とうと思います。
書込番号:15422347
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
/
くだらないことで質問してすみません。
この一眼カメラの購入を検討しているのですが、Twitterに画像投稿も考えており
Twitterの最大画像投稿サイズの限度が3MBであるので、3MB以内に収めないといけません。
トリミングや圧縮やRAW撮影はしないものとして、できるだけ高画質でアップロードしたいのですが、
カメラに対して初心者なもので撮った写真から写真の容量の大きさの求め方がわかりません。
↓もみたのですがわかりませんでした…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1219711902
カメラの映りによって写真の容量の大きさも変わると思いますが、
どんな写真を撮っても3MBを超えないようにするには一眼カメラの画素数の設定をどのぐらいまで
落とせばいいでしょうか…
年末なのでこの一眼カメラを買って旅行に出かけて、撮った写真をその場でアップロードしたくて…
自分でカメラを買ってから調べればいいとは思うのですが待ちきれないもんで(苦笑)
0点

マニュアルの87Pに書いてありますが
これを見ればわかり易いと思います
S2、450万画素のファインで撮影して約2.2MB
これでも良いかと思いますが安全策をとってスタンダード(だったけかな?)で撮れば1.1MBですからそれで良いように思います
書込番号:15413501
2点

最新の物が好きさん、こんにちは。
次のリンク先のページの中頃、「10種類の記録画質」の表に、おおよそのファイルサイズが書かれてますので、よろしかったら参考にしてみてください。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx6i/feature-highquality.html
書込番号:15413522
2点

他の方の返信のように、カメラの設定でできます。
ただ、JPEGの画質(画素数)中や低からは高画質になりません。
高画質RAWorJPEGから添付ソフトのDPPでリサイズできますし、
JPEG画像であればWindowsのペイントソフトなどでもリサイズが可能です。
用途に応じて使い分けると良いでしょう。。
書込番号:15413552
2点

こんばんは。
>年末なのでこの一眼カメラを買って旅行に出かけて、撮った写真をその場でアップロードしたくて…
アップロードしか考えないなら、S2で撮っておけば大丈夫でしょうけど、それ以外は考えてないんですか?例えば、普段行かない場所で撮影して、帰宅してからA3やAA4にプリントしていくなんてことを絶対にしないんですか?
もし、大きくプリントする可能性があるなら、S2の撮影はお勧めしません。ファイルサイズが大きくてもLで撮っておくべきだと思います。幸いこのカメラはカメラ内でリサイズ(縮小)ができますので、アップする写真のみ、カメラ内でリサイズすればいいのではありませんか?
書込番号:15413704
2点

遮光器土偶様
>幸いこのカメラは〜
そうゆう機能があるのですね♡ 情報ありがとうございました! そうすることにします。
秋野枯葉様
>高画質RAWorJPEGから〜
なるほど…参考にします!!!
secondfloor様
>次のリンク先の〜
おおおお! こうゆうの探していました…調べ不足ですみませんでした。
Frank.Flanker様
>マニュアルの〜
表までわざわざありがとうございます! 大変助かりました。
皆様こんなくだらない質問に多数の解答ありがとうございました!
調べが甘かったです^^;…
書込番号:15413759
0点

PC画面であれば、S3でも十分ですよ!
S2で行けると思います。
S1のFineは良いけど、容量越え、Nomalだと、jpeg特有のブロックノイズが
でやすいので、S1 Nomal よりS2をお勧めします。
絵を見る限り、S2,S3はFine画質のようです。
書込番号:15413762
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
現在、X4+60mmmマクロ、リングストロボにて撮影しています。X4のライブビュー撮影ではAFが全く使い物になりません。拡大鏡をつけながら、作業している中で撮影もしているので、ファインダーをのぞくたびに拡大鏡をはずさないといけないので、拡大鏡を少し上げるだけで済むライブビュー撮影が可能であれば、うれしいのですが。量販店で実機に触れた感触では、十分使えそうですが、実際に使っている方はどのような感想をお持ちでしょうか?。やや暗いところ(蛍光灯下の室内)でのマクロのライブビューAFの精度、速度などについて教えてください。
EOS M +マウントアダプタ+EFレンズは酷評されているようですが、この組み合わせは使い物にならないのでしょうか?アドバイスいただけると幸いです。
1点

こんばんは。
X4は持ってないですが、7Dとほぼ同じだろうと思うので・・・
EOS MとX6iは同じようなものだったと思います。でも、X4よりは早いと感じましたよ。
やすーいコンデジぐらいでは???
書込番号:15396717
2点

X6iのライブビューのAFとEOS MのAFはほぼ同じですね
マウントアダプター使って動いているものにピントを合わせるのは無謀でしょうけど、ほとんど動かないものなら大丈夫だと思います
書込番号:15397351
2点

X3 -> X4 -> X6iと買い換えています。
X4のライブビューから大分進化してますよ。
速度が早くなっています。
X4のライブビュー撮影は正直使いませんでしたが、X6iなら使ってもいいかなって感じです。
でも室内でのマクロ撮影ならマニュアルフォーカスでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:15400815
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。X5が発売されたときは、全く触手が動きませんでしたが、X6i、EOS Mと発表されて、物欲がまたまたもたげてきました。40Dを売却して、X6iを購入しX4は趣味用、X6iは仕事、物撮り用にしたいと思います。EOS Mのファームアップが少し気になりますがねー。
書込番号:15405174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





