
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2012年9月30日 23:20 |
![]() |
5 | 7 | 2012年9月30日 07:36 |
![]() |
14 | 19 | 2012年9月29日 01:51 |
![]() |
1 | 12 | 2012年9月29日 00:45 |
![]() |
31 | 24 | 2012年9月28日 16:06 |
![]() |
14 | 8 | 2012年9月27日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
この機種を吉田カバンのポーター ビート 縦型ショルダーLにインナーボックスを入れて
持ち運びたいと思っています。
カバンの外寸は幅255×高さ275×奥行120(mm)で、インナーボックスは
ハクバのタイプDを使いたいと思っています。
ですが内寸法:200×200×100mm、外寸法:230×210×130mmであり、奥行きが
10o大きくなってしまいます。
奥行きが100o以下のものはX6i:99.8oが入らないと思いますし、このサイズがカメラを縦に
入れる限界の寸法だと思っているのですが、どうでしょう?
どうしても上記のカバンを使って持ち運びたいです。
当方としては、カバンのマチが120oで、インナーボックスの130oより小さいですが、
インナーボックスはやわらかいため、何とか入らないかなと思っています。
カバンの内寸の確認を行いたいのですが、当方の周辺には置いてあるお店はありません。
質問は、
1.X6iが入ってこのカバンに入るインナーボックスがあるのか?
2.この仕様でも問題なくカバンに入るのか?(実際に使っている等)
3.インナーボックスに変わるもっといいものがあるのか?
お教え願います。
ちなみに、カバンにカメラを直接入れる事には抵抗があります。
また、他のカバンに入れる事は考えていません。
以上、条件が色々ありますが、わかる方がいましたら、よろしく御願い致します。
0点

>2.この仕様でも問題なくカバンに入るのか?
ハクバのタイプDは使ったことがありませんが、以前触ったことがあります。
クッション素材でできていますので、そのぐらいの誤差はOKだと思いますよ。
>3.インナーボックスに変わるもっといいものがあるのか?
私はエツミのクッションボックスを使っています。(名前が違うだけ)
エツミのクッションボックス フレキシブルM 内寸/(80〜140)×250×190mm
ならサイズも合うのではないでしょうか。
書込番号:15142850
1点

スレ主様
逆に一つ質問させてください。
何故、カメラを鞄に入れて運ぶのですか?
撮りたいときに撮れないじゃないですか?
私はレンズ、アクセサリー以外、つまりカメラと標準レンズだけは鞄にしまわずに
何時でも撮影出来る体制でいます。
どこに被写体があるかわかりませんから。
折角,軽いX6i、首からぶら下げていては駄目ですか?
書込番号:15142961
1点

nekozyarashiさん こんばんは
このバックや ハクバのインナーボックス使ったことは有りませんが バックの中に少し大きめのインナーボックスいれたことは有ります
バックよりインナーボックスが少し小さい為 入れる部分が少しゆがみ カメラが入れにくくなったので 少し小さめのインナーボックスに変えたことが有ります。
書込番号:15143056
1点

>何故、カメラを鞄に入れて運ぶのですか?
スレ主さんがどう使うか知りませんが、家出てから帰り着くまでず〜っと被写体探してるって
人ばかりじゃないですからね〜
場所によってはカメラをぶら下げているだけで不審に思われたりする場所もあります。
特に一眼は目立ちますから余計に。
横レスしつれい
書込番号:15143184
9点

リュックでハクバのタイプDを使っています。
10mm幅が足りませんが、インナーボックスは柔らかいものですし、吉田カバンの布地を考えるとダブルズームキットを入れて使えると思います。
仕切りだけで不安でしたら、予備レンズにクロスを巻いて入れられるとよいと思います。
書込番号:15143297
0点

カバンの奥行の外寸が120ミリ。
そしてインナーボックスの外寸が130ミリ。
無理をして押し込めば入りそうですが、そうするとインナーボックスの内寸の奥行が100ミリよりも小さくなり、外寸99.8ミリのX6iが結局バッグに収まらないようになるのではないでしょうか?
もし仮に入ったとしても、相当無理があり、出し入れしにくいように思いますよ。
書込番号:15143730
0点

私も吉田カバンのポーター使っています、横型ショルダーですが。
ポーター/フェイス 幅280×高さ190×奥行100(mm)約405 グラム
違うバックなので答えにならないと思いますが、参考までに。
インナーはハクバDで奥行きはバックより大きいかったですが、柔らかいので
わりと簡単に入りました。
カメラはEOS 5D MarkU+EF40mm F2.8 STMとRX-100を入れて旅行に行きます。
FinePix S5Pro+AF-S DX Zoom-Nikkor17-55mmf/2.8Gだけの時もあります。
バックもインナーも柔らかいので、出し入れで手間取った事はありません。
書込番号:15143936
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
多摩川うろうろさん
>私はエツミのクッションボックスを使っています。(名前が違うだけ)
>エツミのクッションボックス フレキシブルM 内寸/(80〜140)×250×190mm
>ならサイズも合うのではないでしょうか。
なるほど、これはいいですね。
これなら奥行きの心配はなさそうですね!
tabochanさん
>何故、カメラを鞄に入れて運ぶのですか?
>撮りたいときに撮れないじゃないですか
私は主に子供撮りなので、色々な場所へ移動する時など、
カバンに入れたいと思っています。
さすがに常にカメラをぶら下げているのはかなり抵抗があります。
花いっぱいさん
>ポーター/フェイス 幅280×高さ190×奥行100(mm)約405 グラム
>違うバックなので答えにならないと思いますが、参考までに。
>インナーはハクバDで奥行きはバックより大きいかったですが、柔らかいので
>わりと簡単に入りました。
これにEOS 5D MarkUを入れてるんですね!
大丈夫な感じがしてきました。
みなさんに色々とご意見頂き、
この組み合わせでも大丈夫な気がしてきたので、
使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15144638
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
JPEGのラージ設定の場合、カタログスペック上22枚と表記ありますが
3枚表示にしかなりません。
何か設定ありますか。
RAWの場合は6枚と表示されます。
SDカードはExtreme 45MB Class10 32GBです。
0点

単純にRAW+jpgになっているのでは無いですか
書込番号:15135889
0点

色収差補正がオンになったりしてないでしょうか?
以前も同じような質問されている方がいて
高感度NR強、オートライティングオプティマイザなどの
高画質化処理がオンになってるとJPEGの連写枚数に影響が出るみたいです。
特に色収差補正がオンになってると大幅に連写枚数が減るみたいなので
確認されてみてオフにしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15135929
1点

@ RAW+JPEG(ラージファイン)
が最有力でしょう。
A JPEGのみで、3枚表示されても、実際はもう少し枚数を多く撮れることはあります(目安です)。
Aの場合は、画質向上機能次第(オートライティングオプティマイザ強、レンズ周辺光量補正オン、色収差補正オン)などで、
カメラ内での画像処理作業を増やすと(DIGIC5を占有すると) 枚数は下方変動します。
書込番号:15136047
1点

色収差補正などで9まで行きました。
22の数値は表示されるのでしようか。どうしたら?
RAWで撮るのでつかわないけど、気になります。
書込番号:15136755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これも以前の書き込みでも出ていたのですが
Kissの場合、表示は9まででそれ以上は表示されませんが
実際にはそれ以上の連写枚数になっていると思われます。
恐らくそれ以上の連写は可能なはずなので
一度連写を試されてみてはどうでしょうか?
書込番号:15136817
2点

表示が「9」は正常ですが、実際の撮影可能枚数は、
ISO感度、(高感度)ノイズ処理、ファイルサイズ(絵柄にも依る)なども影響します。
書込番号:15137002
1点

みなさんすいませんでした。
確認出来ました。カメラ本体で高画質処理したら遅くなりますよね。
普段はRAW撮影にするつもりなので、使わない機能かもしれませんが、やはり気になりまして、
ありがとうございました。
書込番号:15140430
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
皆様初めまして。
これまで数年前に買ったコンデジをたまに使う程度でしたが、子供が生まれ写真を撮っているうちにもっと綺麗にとりたいという衝動が抑えきれなくなり、皆様のクチコミを見まくってついに一昨日kiss x6i stmレンズキットを購入しました。
まったくの初心者で買ってきたガイド本を見ながら色々撮っていますが、こんな私でもこれまでのコンデジとは全く違う写真が撮れて興奮しきりです。これから色々と勉強していきたいと思っています。
前置きが長くなりましたが、カメラバッグについて皆様のおすすめをお尋ねしたく書き込みを致しました。
用途としては、普段の散歩やちょっとしたお出かけ時に、上記レンズをつけたkiss x6と、今後買うつもりの単焦点レンズEF50mm F1.8 II 、その他財布等の小物が入ればよいです。
見た目は、なるべくカメラバッグ然としていないものが良いかと思っています。
私日本の端に近いところに住んでおりまして、近隣にカメラバッグを品揃えよくおいている店が皆無なものでして、皆様のご意見をお聞かせ頂きネットで購入したいと思っています。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは!
カメラバッグらしからぬのなら、個人的にはこのモデルをお勧めします♪
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/f10_b/domke0049383206395
欠点は黒モデルは埃が目立つところでしょうか?
書込番号:15129513
0点

こんばんは。
ロープロのパスポートスリングはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey =K0000139492.K0000139494.K0000139493
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html
http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc
書込番号:15129571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは (^-^)/
私はX5を半年程使用している者です。
カメラバッグ専門メーカーの
リュックタイプも所有してますが
やはりカメラバッグ!って感じですね。
添付画像のような汎用ソフトケース
(¥1500位)でカメラをすっぽり
包んで普段使ってる普通のデイパック
に入れて旅行に行ったりもしてますが
乱雑に扱わなければ特に問題ないです。
このソフトケースに包んで
肩からそのまんまぶら下げてる方も
いらっしゃいます。
書込番号:15129586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様早速のご返信ありがとうございます!
かなぴっちゅさん
こんばんは!
ドンケおしゃれでいいですね!ややお高めなのがネックですが(笑)
第1候補にしたいと思います!
Green。さん
こんばんは!
パスポートスリングは、私もチェックしていました。しかし、私はショルダーバッグを左肩にかけるものですから、パスポートスリングのように右肩かけ専用みたいな形をしているものがやや使いづらいかなと思っています。
みやび68さん
こんばんは!
なるほど、そうゆう選択肢もあるのですね。コスト的には最もよさそうですね。。
自分の持っているかばんをもう一度チェックしてみたいと思います!
書込番号:15129699
1点

お気に入りのバックに、カメラ用インナーバックを入れて使うと、
用途が広がります(^_^)/
書込番号:15129718
1点

返信ありがとうございます。
それでは VANGUARD Sydney 22(全3色)をご紹介させていただきますね。
http://kakaku.com/item/K0000138469/
書込番号:15129809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シンクタンクフォトのスピードデモンV2.0はいかがでしょう?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110523_447828.html
ちょっと高いですが、ショルダーバッグにもウエストバッグにもなる、数少ないカメラバッグのうち、あまり知られていないようなのでよさげに思います。
とりあえず、腰に巻き付けとく…ってのは子供撮りになかなか重宝だと感じています。
まだお子さん小さいんですよね?
ウエストバッグすると、抱っこするのが楽ですよ。
ロープロにも、フォトランナーやインバースなどありますが、これは結構有名どころなので、かなり高い確率でカメラバッグだとばれます。
いやぁ、Green。さんのおかげで、カメラバッグのデータ量も増えてきました(笑)
書込番号:15129817
2点

つのわきさん こんばんは。
少し価格は高価ですがシンクタンクフォトのレトロスペクティブ5は如何でしょうか。
私は水色を使用していますが洗いざらしのジーンズみたいな色でカメラバッグには見えないわりには、レインカバーなども付いていて機能満載のカメラバッグだと思います。
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/698.html#Feature
書込番号:15130081
0点

つのわきさん こんにちは
Wズームセットでは 入らないと思いますが 標準ズームと50mmのセットほんとにぎりぎりに成るとは思いますが クランプラー MD4002-P01P40 4ミリオンダラーホームがカメラバックらしくなくて 良いような気がします。
クランプラー MD4002-P01P40 4ミリオンダラーホーム
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/151692
書込番号:15130236
1点

R259☆GSーAさん
すごく魅力的なご提案です!普段使いできるショルダーバッグを買って、カメラを入れるときだけインナーバッグ併用もありですね!
Green。さん
再度ありがとうございます!VANGUARD Sydney 22は値段もお手頃でサイズもぴったりそうです!
不比等さん
ありがとうございます!子供は1歳をすぎたところです。確かにウエストバッグだと抱っこ楽ですよね!抱っこ紐も使えますし。値段とのせめぎ合いです(笑)
写歴40年さん
ありがとうございます!レトロスペクティブいいですね!デザインがすごくいいです。こちらも値段ですね〜
もとラボマン2さん
ありがとうございます!ミリオンダラーホームもまたよいですね!一つ大きめのものでもいいかもしれません。
書込番号:15130344
1点

皆様多数のご返信ありがとうございます。
初めてクチコミに投稿させていただきましたが、こんなにも親切にご対応いただけるとは思っていませんでした。本当にありがとうございます。
たくさんの選択肢をご呈示頂き、目下悩みまくっています(笑)
自分の使用スタイルと値段を勘案しつつ、熟慮したいと思います。
書込番号:15130364
0点


つのわきさん 返信ありがとうございます
気に入ったバック 見つかると いいですね。
書込番号:15130510
0点

こんばんは。
BUILT CARGOカメラバッグを使ってます。
カメラバッグには、あまり見えないのでデザインはいいですよ。
作りもしっかりしています。お勧めです
書込番号:15130741
0点

>>つのわきさん
おはようございます。
>子供は1歳をすぎたところです。
うちのと1年差ですね。来年の春ごろには、行楽地を手をつないで散歩できると思いますが、抱っこも重くなりますよ(笑)
>値段とのせめぎ合いです(笑)
いや、そうなんですよね(汗)これいいな!ってのはけっこうするんですよねぇ。
私は、軽装の時はフォトランナー100を使ってます。これは値ごろですよ。
直方体的な形をしていますので、子供のお尻をどんと乗せ易いのですが、容量が大きくないので『他に何か入れたい』って場合は使えません。
候補の画像検索すると収納例がでてくるのでイメージが沸きやすいと思います。
あと…
子供連れて、さらに撮影していると、自分のことなんか考えられないと思うので、個人的にはデザインはどっちゃでもいいと感じています(笑)
よきお買い物を。
書込番号:15131528
1点

つのわきさん
こんにちは。
私が少量機材用によく使っているのは、Bianchi BDLBC-03WHというモデルです。
これはBianchiの通常のBDLB-03というメッセンジャーバッグに専用のクッションBOXがセットされたものです。
ちょっと古いので今は手に入るかどうかわかりませんが、Bianchi(ビアンキ)のカメラバッグはエツミが取り扱っていますし、通常のバッグはネット通販でいっぱいヒットするので、クッションBOXを別に用意する必要はありますがいちど見られてはどうでしょうか。
ちなみにBRLB-03という少し大きめのバッグも使用しています。
他に私が欲しいなと思っているのは、ちょっとお高いですがARTISAN&ARTISTの一連のバッグや、写歴40年さんお勧めのシンクタンクフォトのレトロスペクティブシリーズ(サイズが色々あります)ですね。
書込番号:15131597
0点

こんにちは。
Green。さんお勧めのパスポートスリング、私もお勧めします。
右肩掛け専用というわけではありませんよ。どちらの肩でも大丈夫です。
私もショルダーバッグは左に掛けますが、パスポートスリングお気に入りです。
軽くて小機材にちょうど良い大きさの上に、出先で荷物が増えても容量が増やせます。
あと何気に便利なのが水筒を入れるスペースがあること。機材と同室に水筒は
入れたくないものですが、これは小さな水筒が外側に収納可能です。
あまりゴテゴテしたものや、丈夫な素材のものは、製品自体の重さが増えて疲労の
原因になります。お子さんを連れてのお出かけが多ければ、そのあたりも注意して
選択されてはと思います。
書込番号:15131814
1点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/37715
おしゃれなバッグもいいのですが、半日〜1日の撮影を考慮するとペットボトルを
サイドポケットで持ち運べるものがいいと思います。
書込番号:15131932
0点

ニンフ555さん
こんばんは。ZKIN初めて知りました。ものすごくおしゃれですね!
しかし高いですね〜(笑)
もとラボマン2さん
ありがとうございます!だいぶ絞れてきました!
春たまねぎさん
こんばんは。BUILTは素材感がすごくよさげですね!値段もそこそこだし・・・
有力候補です!
不比等さん
ありがとうございます!先輩パパのご意見は非常に参考になります!
確かに、子供連れて写真撮るのに見た目はどうでもいいかもしれないですね・・・
OPEN SESAMEさん
こんばんは。ビアンキは自転車メーカーだと思っていましたが、カメラバッグもあったんですね。しかもおしゃれで値段も手ごろ。いいですね〜
BAJA人さん
こんばんは。パスポートスリングは左かけでもいけるんですね!
有益な情報をありがとうございます!
たしかに、かばんが重いと疲れやすそうですね・・・
じじかめさん
ありがとうございます!カメラバッグのみで出かけようと考えると、カメラ以外の収納スペースも考慮する必要がありますね。
みなさん本当にありがとうございます。私の一存で決めようと思っていたのですが、先ほど妻より自分も遣う可能性があるから選ばせろとの横槍が入りました(笑)
よく話し合って決めたいと思います!
書込番号:15135378
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
皆さんは画像管理をどうしてますか?
今、jpegとRAWで撮影してますがどのように管理しようか考え中です
購入した際に同封されていたcanonの管理ソフトかphotoshopにしようかと迷っております
基本、RAWを保存していこうと思っていますがどうしたら良いでしょう
皆さんのお知恵をお貸しください
0点

HDD2台に分散して保存、さらにクラウドに保存というところではないでしょうか。
昔は、HDD2台+2台でRAID組んで、保存する人がいましたが(そういう人が多いとは言わない)、
今はクラウドは大きな武器だと思います。
駄目なのは、DVDです。紛失したり、読めなくなったりするので、信頼性がきわめて低いです。
復活も大変だし。
大事な写真はRAWのまま保存することが必要だと思います。ただし、ものすごく場所を食うので、
帰宅した時の整理が大事でしょう。明らかに失敗だと思うものは、もしかして将来、という思いを
我慢して捨てるしかないと思います。”もしかして将来” というのは、その写真にしか写ってない
ものがあったり、将来の画像処理の進歩で生き返る可能性があるからです。
最近は、紙で残すべし、という風潮も少々は復活しているようです。デジタルデータに比べれば
残り易いですから・・・。
書込番号:15131920
0点

スレ主さん、こんにちは。
参考になるかどうか分かりませんが、自分の場合、
1.撮影はRAWとJPEG同時保存。
2.なるべくその日のうちにPCに移す。
3.JPEGを見ながら、現像するRAWを選ぶ。
4.選んだらPSエレメントで現像。現像後のJPEGファイルは、プリント用(大)とWEB用(小)の二種類を作っておく。
5.月に一度、PCにたまった画像ファイルを外付けHDに移す。その場合、バックアップ用に、必ず同一内容のHDを二つ作る。
こんな感じです。
書込番号:15131933
0点

私は外付けHDD保管です(2台)
基本はRAW保存で印刷したりしたものはJPEGも保存していますけど、メインはRAW
で、数年経ってDPPが進化したら現像しなおしたりして前回のJPEGと比較したりすることもありますね
保存方法は
年のフォルダーの中に年月のフォルダーをつくり、さらにその下に年月+機種名記号+イベント名のようなフォルダーを作ってその中に撮ったRAWファイルをコピーしています
例としてこんな感じ
2012年\201208\120805PG2千歳航空祭
書込番号:15131993
1点

今は、PCも速く成りRAWのみの撮影も良いと思います。
保存は、RAW !
2Tとかの、HDDにダブル保存が最良です。
20120926_京都_24-70mm_RAW とかと、あらかじめホルダを作って置きそこに保存します。
RAWのメリット
純正ソフトで、風景とかのカラー設定ほか、カメラの設定の変更が出来る(他社ソフトでは出来ません)。
他社ソフトを使うと、感じ_画質が変わる(そのソフトのデフォルトの設定で画像を表示します)。
画像ソフトの、使いこなしの腕も上がるだろう。
現像ソフトの進化で、画質が向上する時が有る。
書込番号:15132008
0点

JPEG+RAWで撮影し、ZoomBrowserで管理しています。
基本、RAWデータを残しますが、将来使いそうもないものに関しては、RAWはHDDの容量を逼迫させるので、
消去します。
データの保管ですが、PCのHDDに内に1つ。外付けのHDD2か所(別々なHDD)にコピーを置いています(同じものが3か所)。
ただ、昨年の震災以降、上記HDDにバックアップ取る他に、1年毎のデータをブルーレイディスクで同じものを2枚作成し、
1枚は会社の引き出し、もう1枚は、実家(離れているので)に保管するようしました。
ちなみに写真は、8割は子ども、2割は風景等です。
書込番号:15132016
0点

月並みですが、外付けHDD 2台に保管ですね。(PC内蔵は使わない)
気を付けていることは、メディアからデータを落とす際に、必ず両方に確実に保存されていることを確認してから、メディアのデータを消すことです。
撮影はすべてRAW+JPEGです。
JPEGはエクスプローラーで見るときのサムネイル代わりです。
現像はどちらかのHDDのデータで行い、時々もう一方のHDDにコピーします。
ここは少しくらいタイムラグがあって、仮に編集済みのデータを紛失したとしても、元のRAWデータが残っていれば問題なしとしています。
書込番号:15132479
0点

すみません、顔のアイコンを変えるのを忘れていました。
書込番号:15132504
0点

tat-msさん こんにちは
自分は ハードディスクに ミラーリングで 保存しています 少し前までは RAWだけの記録でしたが RAWはただのデーターの為 専用ソフトで開かなければ成らず
今後RAWより性能の良い記録方式が出てRAWが余り使われなくなれば RAW専用ソフトの今後も心配に成りましたので
最近は 元々画像データーの為 パソコンが進歩しても 安心して保存しておける JPEGも同時に保存するようにしました。
フィルムが あっと言う間に衰退したように RAWもどうなるか解りませんので‥
書込番号:15132596
0点

X6iは購入して1週間なのでデータはまだないのですが、私は今現在は、PC本体内蔵HDD+外付けHDD3台(内1台はNAS)+DVDです。
私はとりあえずRAWのみで撮影するか、RAW+JPEGを考えています。
連写機能も使いたいのでRAWのみにしようかなとは思っています。
必要に応じてRAW現像してJPEG作成。
ソフトは添付ソフトとPhotoShopを考えています。
オーソドックスな方法は、外付けHDDが2台+PC本体+DVDもしくはブルーレイが良いと思います。
DVDはだめだとは思いませんが、ブルーレイより持ちは悪いです。
ミラーリングやRAID構成で保存は良いのですがHDD価格が少し高めなので面倒でも外付けHDDに2度バックアップが良いような気がします。
安くするならHDDをパーツ購入。裸の王様で組むのも一つの方法でしょう。
一つHDDは必ず壊れますので、それだけは頭に入れておいたほうが宜しいかと思います。
私は100%子供・家族の静止画・動画なので、念には念を入れて保存しています。
書込番号:15132977
0点

こんにちは
自宅にはPCのほかHDD二台ですね。常時使用しないHDDはPCと分離させています。
それでも、同時に全部がだめになるような大災害が来ればしょうがないので、
遠方の妻の実家にも別途HDDを一台置いていますが、これの更新はさぼりがちです。
書込番号:15133032
0点

たくさんのご回答ありがとうございます
やはり外付けのHDDが良いですね
私もそうします
ソフトは皆さん添付ソフトですか?
管理しやすいとは聞いたことがありますが?
photoshopの方が良いのですか?
書込番号:15133694
0点

添付のソフトで良いのではないでしょうか。
RAWや動画も管理出来そうですから。(まだ、少ししか操作していないので)
但しソフトそのものの評価としてはちょっとねという評価になるかも。
私は現在市販のソフトを探している最中です。
Photoshopはデータを管理するものではなく、あくまでもデータの加工です。
RAWからJPEG。JPEGのトリミング・色合い調整など、加工したデータを管理するのは
自分です。
PhotoShop考えても良いですが、ソフト自体かなり高いですよ。正規版は確か10万円近いですが。
Elementsで12800円?くらいだったでしょうか。機能制限ありますので調べる必要あると思います。
書込番号:15135185
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
ようやくX6i EF-S18-135 IS STM と 追加で EF-S55-250 IS Uを購入し今、勉強中です。
コンデジの画質と全然違うので感動しています。
まだ外に持ち出していないのでどのように映るかわかりませんが、
子供の室内撮りには少しレンズが暗いかなと思っていますが、
夕方ですが、出来るだけフラッシュを使わないで撮影する方法があれば、教えて下さい。
実は、娘なのですが、フラッシュ嫌いで、少しは直ってきたのですが、光ると分かった瞬間
顔を隠してしまいます。
明るい単焦点レンズを買うのが良いのか。またはスピードライトなどで、光る方向を変えるのが良いのか。
まずは EF-S18-135で良い方法ありましたら教えて下さい。
追加購入する場合は出来るだけお金をかけない方法でお願いします。
1点

こんにちは
ところで、現在のISO設定はどうされてますか?
オートで最高6400まで上がるようにされてはどうでしょう?
レンズの暗さをカバーするためです。
書込番号:15127832
1点

おじぴん3号さん、こんにちは。
日中、娘さんと外へ出られてはいかがですか。
玄関先〜近くの公園、河川敷(あれば)〜電車で何処かへ・・・
F値の小さい明るいレンズやバウンスできる外付けストロボを購入すれば
室内撮影は簡単ですが、お金のかからない方法から実行してみては・・・
書込番号:15127846
2点

Canon使いの特権としてEF50mm F1.8 IIが使える幸せと言われているレンズを追加してはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10501010010/
ISがあっても動き回る対象には効果ありませんので明るいレンズは必須になってしまうかと思います。
書込番号:15127858
3点

こんにちは
お金をかけないということになると・・・・
窓辺の外光利用ですね。
朝の斜光などをうまく捉えると効果的です。
ダンボール板にアルミホイルをはってレフ板を作るのもいいです。
少しお金をかけるとすれば照明を明るくすることですね。
プロカメラマンでもTV局でも写真館でも、
それなりの機材を使いながらも照明にとても気を配ります。
よい効果が期待できるからですね。
書込番号:15127888
3点

おじぴん3号さん
こんにちは。
屋外で撮影するのが一番なんですけど、とりあえず室内撮影に的を絞ります。
確かにEF-S18-135は、屋内では明るさが不足しがちなのは事実ですね。
まず、お金のかからない方法を考えてみました。
1.明るい窓際で撮影する。
2.ISOを最高まで上げる。
3.できるだけ動きのない時を狙う。
とりあえずこんなところでしょうか。
次は費用がかかるものです。
1.EF50mmF1.8Uを購入(新品で1万円弱)
いわゆる撒き餌レンズです。値段の割に画質も良いですが、室内では画角が狭く感じるかもしれません。
2.EF35mmF2を購入(中古 2万2千円 by三宝カメラ)
少し値段が上がりますが、標準画角となり室内でも使いやすいです。また、最短撮影距離が短いのも特徴です。
3.各種大口径標準ズーム(金額はまちまち)←ズームレンズには疎いのですみません。
最近のデジタル一眼は高感度性能が良いので、F2.8でも対応できるかと思います。また、汎用性も高いですね。
本来は外付けスピードライトでのバウンス撮影をお勧めするのですが、娘さんがフラッシュ嫌いということなので、今回はレンズをお勧めします。
一応参考までにスピードライトのおすすめは左右の首振りもでき、ワイヤレス機能にも対応した320EX(新品 1万7千円)あたりでしょうか。
書込番号:15127961
3点

こんにちは。
一番お金がかからないのは、里いもさんがお書きのようにISO感度を
上げることですね。
いまお使いの撮影モードは何でしょうか?
グリーンのフルオートなどでしたら、ISOはオートで、内蔵フラッシュも
周囲が暗ければ自動でポップアップするかと思います。
(この場合ISOはたぶん400くらいになっているかと)
これをフラッシュが勝手に光らないようにするためにPモードにしましょう。
そしてISO感度を800〜6400あたりの範囲で撮り比べてみましょう。
ISOは数値が大きくなるほど速いシャッターが切れます。その代わりに
画質が劣化しますので、撮り比べでご自身の許容できるISO値を確認して
おくわけです。
例えばISO1600までしか画質を許容できず、かといって1600以下ではブレが
多くて使いものにならないということでしたら、高ISO以外の対応を
しなくてはなりません。それが明るいレンズだったり外付けフラッシュ
だったりするわけですね。
個人的には室内では外付けストロボの天井バウンスをおすすめします。
ストロボを直射しないで天井に向けますので、もしかするとお嬢さんも
許してくれるかも(笑)
これはお安いですが、室内だけなら十分使えます。
http://kakaku.com/item/10604210104/
書込番号:15127975
4点

こんにちは♪
本来、カメラと言う道具は・・・暗い所では写真が写せない物なんです。
暗いってのは・・・太陽光の光が回っていない所は全て「暗い」と理解してください。
なので、夕方(日が沈む前後)〜夜。。。あるいは「室内照明のみ」での撮影と言うのは、色々と制限や条件ってモノが付きまといます。
つまり・・・撮れる物と撮れない物が有るって事です^_^;
カメラ(写真)には・・・以下の2つの法則があって、コレに逆らう事は出来ません。
この物理の法則を無視して撮影する事は出来ません。
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、短時間で写真が写る。
2)夜景や室内照明等・・・光の乏しい場所では、写真が写るのに時間が係る。
つまり・・・
明るい場所で有れば、速いシャッタースピードを使って、ブレの無い写真が撮影出来。。。
暗い場所では、シャッタースピード遅くしないと写真が写らないのでブレブレ写真を量産する。。。
これが・・・「法則」通りの「当たり前の現象」と言う事です。
カメラと言う道具の「当たり前」の「性能」・・・って事です。
なので・・・暗い場所で人物を撮影する場合・・・下の4つの方法が有るんですけど。。。
どれも・・・「アッチを立てれば、コッチガ立たず」。。。何かしらメリットデメリットと言うか??撮影条件や写真の表現に「制限」が有るわけです。
1)カメラを三脚等にシッカリ固定して・・・被写体にも「1秒動くな!!」と注文して撮影する。
カメラ君にとって、最も理にかなった(法則に対して自然な)撮影方法ですが・・・動く被写体は撮影出来ません。
2)フラッシュや、強力な照明を増設して撮影する。
物理的に「光」を増やして明るくする事で「昼間」と同じような撮影環境で撮影出来る。
お金さえかければ、理想的な撮影環境を構築できる。
光の届かない遠距離(望遠)撮影では使えない。
ライティングテクニックが要求される。
3)明るいレンズを使用して、少ない光を目一杯集光して(かき集めて)撮影する。
手持ち、ノーフラッシュで撮影出来る(可能性が出てくる)
レンズによっては、投資額が大きい。
F2.0よりも明るい単焦点レンズが必要??(F2.8では厳しい場面が多い)
単焦点レンズは、焦点距離が制限される(構図の自由度が低くなる)
開放絞りで撮影するため、被写界深度の浅い写真=「背景のボケ」た写真しか撮影出来ない。
開放絞りで撮影するため、全体的にシャープな写真は撮影し難い(背景までシャープにならない)
複数人数、撮影し難い(1人にしかピントを合わせられない・・・ボケる)
4)ISO感度を上げてドーピングして撮影する。
唯一・・・「法則」に逆らえる??撮影方法??
デジタルの特権で、誰でも暗い場所で手持ちノーフラッシュ撮影が可能になる♪
ドーピングには副作用が付き物で・・・「ノイズ」という副作用を我慢しなければならない(画像の劣化を避けられない)。
「副作用」をどこまで我慢するか??はカメラマン次第であり、個々の「主観」に左右される。
※3)と4)は通常「セット」で使う物で・・・単独では効果が少ない^_^;
暗い所で「綺麗な写真」を撮影したければ・・・
この1)2)3)4)の撮影方法を上手く組み合わせてTPOに合わせて最適な撮影方法をチョイスしなければならないって事です。。。
撮れない物は・・・撮れない。。。と、素直に諦めるのもテクニックの内です^_^;
ご参考まで。。。
書込番号:15128039
3点

2歳の娘を撮っている者です。
X6iも外付けストロボをワイヤレスで作動させることができます。
よかったら参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14184657/
書込番号:15128401
2点

みなさん、短時間でいろいろありがとうございます。
みなさんへの返答をまとめて。
いまは手元にないのですが、ISOは上限設定3200に設定しました。
ISO感度上げて撮影してみます。
当然ながら外での撮影をメインに考えています。
半径500m以内にいくつも公園ありますし、河川敷もありますが、ただ、町の中なので子供があまり行きたがらないです。・・・
総合ショッピングセンター等も近くにあるので、そちらに行きたがる。時代ですかね。
Pモードはまだ使っていません。
設定して撮影してみます。
室内照明もですね。昨今の節電対策?ですべての電気は点けていませんでした。
窓はそれなりにあるので、撮影位置も考えてみます。
Autoモードでは難しいですか。応用モードで今度挑戦します。
もし単焦点レンズを購入する場合のおすすめはどれでしょうか。
外付けストロボなら天井に向けてバウンド撮影ですね。
スピードライトなら320EXですか270EXUはどうでしょうか。
ストロボは考えてみたいです。ストロボの撮影に慣らさないといけないので、まずは、バウンド撮影ですね。
今週末はあいにく雨の予報なので、室内のみになりそうですが、天気が良い週末には、動物園やレジャーランド、総合公園などに連れて行く予定なので、頑張ってみます。
(雪が降る前に、寒くなればなかなか外に出ない:北国なので)
今はレンズとストロボ両方買う予算がないので、買うなら最初はストロボかなと思っています。
素人なのでP、Pv、Tv等のモード設定でアドバイスあれば教えて下さい。
書込番号:15128918
0点

おじぴん3号さん こんばんは。
ストロボのバウンズなどすれば色はきれいに写るでしょうが、その場の雰囲気を生かしてならばISOを高感度に設定して撮ればかなりの明るさまで撮れると思います。
設定は絞り優先絞り開放にしてシャッター速度を見ながら、被写体ブレしないシャッター速度までISO感度を上げて撮影すればいいと思います。
単レンスを購入する時はまずズームであなたの撮りたい画角を探られて、あなたの撮りたい焦点距離のレンズを検討されればいいと思いますが、画角が良いのであればキャノンの場合は1万円切りの50oF1.8と言う通称単焦点に誘い込む「撒き餌レンズ」と言うのも存在しますのでまず使ってみると言うのも良いと思います。
書込番号:15129090
1点

>写歴40年 さん
ありがとうございます。
「絞り優先絞り開放にしてシャッター速度を見ながら、被写体ブレしないシャッター速度までISO感度を上げて撮影すればいいと思います。」
試してみます。
EF50mmですか10000円切るなら買ってみても良いような。EF40mmパンケーキレンズはどうなんでしょうか。35mmF2まで背伸びしたほうが良いのでしょうか。
書込番号:15129202
0点

室内では50mmは80mmに相当しますので中望遠となってしまい、被写体との距離が離れることの限界のある室内ではどうでしょう?
新型のセンサーではノイズも少なくなってるので、恐れずに6400までの設定がいいでしょう。
ぶれるよりノイズが気にならないでしょう。
書込番号:15129239
1点

こんばんは♪
コレを機会に、多少「露出」のお勉強が必要かもしれません^_^;
カメラと言うのは・・・
1)天気の良い日に外に出て(光の豊富な場所で)
2)カメラを三脚等に固定して(シッカリ、構図を固定して)
3)被写体にも「1秒ジッとしてろ!」と注文を付けて(ポーズを付けさせる、構図を固定する)
4)「1・2・3」とか、「ハイ!チ〜ズ♪」と発声して、被写体とタイミングを合わせてレリーズを切る。
コレが、由緒正しい「裏千家流」のフォーマルな撮影「作法」で・・・
この作法になるべく則って撮影すれば・・・カメラ任せのAUTOでも「綺麗」に撮影する事が可能で・・・
AUTOの制御と言うのも・・・この「作法」を前提として設定されている事が多いです。
逆に・・・
1)夜景や室内照明等、光の乏しい場所で・・・
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)被写体の都合(向こう合わせ)のタイミングでレリーズを切る。
この4つの条件が揃う被写体を写すのが苦手です。。。
場合によっては(求めるクウォリティ、表現方法によっては)、撮影不可能と言っても過言ではありません^_^;
この様な撮影シーンでは・・・カメラ任せに「AUTO」で撮影するのは困難なわけです^_^;
自分で「露出」を考えて、カメラを自分で設定しないと・・・思ったような写真が撮れない場合が多いです。
いつものワンパターンですが・・・^_^;
カメラの「設定」と言うのは・・・
5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるわけではありません。
↑こー言う思考回路で、理解しようと思うと・・・いつまで立っても写真は難しい物になります^_^;
カメラの「設定」と言うのは・・・
「10」と言う答えに対して・・・5+5が最適か? 7+3の方が良いんじゃないか?? いやいや、ココは1+9で勝負して見よう。。。この様な意図で設定する物で。。。
まず・・・現場へ行って、一発試し撮りして・・・被写体の「明るさ」=「露出」=「10」と言う答えを先に把握しないと、上手に設定できないんです。。。^_^;
モチロン・・・その現場、被写体、時間帯、気象条件等々によって「答え」は変化するモノで・・・「10」と決まってるわけではありませんね?^_^;
晴天の屋外なら「15」・・・
曇りなら「12」
日蔭なら「10」
体育館なら「8」
我が家の蛍光灯なら「6」
・・・こんな感じで、「答え」=「明るさ」は違うわけです。。。
この「答え」に合う「絞り」と「シャッタースピード」・・・・
つまり「露出」=「絞り」+「シャッタースピード」と言う公式を導き出すのが「設定」と言うわけです。。。
↑この思考回路にならないと・・・中々「設定」と言う物は理解できないかもしれません^_^;
太陽が・・・東から昇って西に沈む姿を見て「太陽が地球(自分)の周りを回っている」と言う「天動説」を信じている人が・・・
チャンと理屈をお勉強して・・・「地球が回転しながら、太陽の周りを回っている」と言う「地動説」を理解する位のエネルギーが必要かもしれません^_^;^_^;^_^;。。。
この「勘所」に気付くと・・・スポンジに水がしみこむごとく・・・スーッと理解出来るようになると思います^_^;
ご参考まで
書込番号:15129792
1点

>里いも さん
距離考えるの忘れていました。
まずは、ISO感度上げて挑戦してみます。
>#4001さん
確かに勉強必要と思っています。
露出・絞り値・ISO感度等、聞く覚えはありましたが、どういうことか良く分かりませんでした。(今でも・・・)
これを機会にいろいろ勉強させてもらいます。
書込番号:15130410
0点

320EX と270EX II の両方を買いましたが、室内であれば270で十分です。小さくて外へも気軽に持ち出せます。320はkiss にはでかいです。
18-135だとフードをつけたら望遠時にフラッシュの光がケラれませんか?
書込番号:15130609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametame さん
フードまだ買っていません・・・
あとでも良いかなと思って、23日に買ったばかりでして。
270EXで十分ですか。では 320の用途は、どのような時ですか。
書込番号:15130647
0点

おじぴん3号さん こんばんは。
単焦点レンズですが「シグマ 30ミリ F1.4」もお勧めですよ。
私も子供を室内で撮る時にX5で使ってました。
F値が小さいので、ピント合わせがシビアになりますが決まると最高です。
このレンズを買ってから、さらにカメラにハマりました。
検討してみては?
書込番号:15130797
1点

320には、ライトが付いているから、暗がりでのビデオ撮影で役に立つかも。
他に320はカメラを縦に構えても天井へのバウンスができます。もちろん光量も320の方が上です。
私は、ビデオ撮影はしないし、携帯性を重視して320は売っちゃいました。
書込番号:15131321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>春タマネギ さん
シグマですか。まだ純正しかみていませんでした。
ちょっと検討する価値ありそうですね。
>tametametame さん
ビデオ撮影用LED付ですね。ビデオ撮りは考えているので興味はありますが、夜の花火なんかも
撮れるのかもしれませんが、そのために CanonのM51も購入してあるので、そちらに任せます。
重量考えると思すぎるので今は270EXUを考えてみます。
今は、露出・シャッタースピード・ISO感度の相関関係勉強中で、今夜から室内で、試し撮りして練習して、すこしでも頭に入ればよいのですが。
書込番号:15131825
0点

こんにちは♪
ストロボも、単焦点レンズも・・・徐々に揃えられたら良いと思います♪
ストロボは、バウンスや不比等さんのアドバイスにあるワイヤレス発光させるなら、発光量の大きな430EX以上がおススメです。
ストロボは「大は小を兼ねる」「発光量」が大きな物ほど有用・・・と言う認識で良いと思います♪
単焦点レンズは、50mmF1.8のコストパフォーマンスが突出してますね(^^;;;
確かに「室内」では使いにくいですけど・・・屋外が中心なら・・・一家に1本あっても良いかも??
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」にあこがれているなら・・・
35mmF2.0や28mmF1.8と言うレンズが使い易いです♪
シグマ30mmF1.4も定番レンズとしておススメですが・・・やや寄れない(被写体に近づけない/どアップで撮れない)と言う部分を不満に思う方もいらっしゃいます。
有名な「ダカフェ日記」と言うブログが有るんですけど・・・ダカフェさんも最初はKISSにシグマの30mmF1.4を多用されていたと思います。
ココから下は、余計なおせっかいの「長文」ですので(^^;;;
興味があれば(根性があれば)読んでみてください♪(スルーでOK、返信不要です)
写真と言うのは、ビデオの動画の様に、自分の気に入ったところでストップボタンを押して、映像を静止させて、その静止した映像をキャプチャーして切り抜くように写る物ではありません。
教科書では、水道の蛇口と、その水を貯めるコップに例えて書いてありますけど。。。
水道の蛇口をひねって水を出し、その水がコップに一杯貯まると・・・丁度良い明るさの写真が写る。
水がコップに半分しか貯まらないと・・・真っ暗な写真になり。。。
水がコップからあふれてしまうと・・・真っ白に映像が飛んでしまう。。。
つまり・・・
写真と言うのは、被写体から反射された「光」を、「適切な時間」で画像を写し撮る「フィルム」や「撮像素子(CCD&CMOSセンサー)」に感光させる事で写ります。
※フィルムもデジタルも、一眼レフでも、コンデジでも、携帯写メでも・・・この原理原則は変わりがありません。
この水道の蛇口=「水量」=被写体から反射された光=「光の量」を調節する装置が「絞り」です。
「絞り」と言うのは、レンズの中に有る光の通る「穴」の事で、この穴を開いたり、絞ったり、大きさを変える事で「集光」する光の量を調節するわけです。
絞りを開いて穴を大きくすれば・・・ドバっ!と光を沢山集光出来る=短時間でコップが一杯になる。
絞りを絞って穴を小さくすると・・・チョロチョロと少しづつしか集光できない=コップに水が貯まるまで時間が掛かる。
この穴の大きさを「F値」と言って・・・F5.6<F4.0<F2.8<F2.0<F1.4・・・なんて数字で表しています。
数字が小さいほど「穴が大きく開いている」事を意味します。
※絞りを絞って穴を小さくする事にも画質上意味が有るのですが・・・ココでは割愛します。
一方・・・
コップに水を貯める「時間」=蛇口を開けている時間=光を撮像体に感光させる「時間」を調節する装置が「シャッター」です。
まさしく・・・お店やガレージに有るようなシャッター同様の「遮光幕」を開け閉めする事で、光を当てる時間を調節しています。
この光をフィルムや撮像素子等の「撮像体」に当てる時間=「感光時間」を「シャッタースピード」と言います。
1秒、1/2秒、1/4秒、1/8秒、1/15秒・・・1/125秒、1/250秒、1/500秒・・・この様な数字で表します。
※ファインダーや背面液晶の表示には「分母」の数字「8」「15」「125」「250」だけが表示されます。
この様に・・・写真と言うのは。。。
「絞り」で調節された「光の量」を・・・「シャッター」によって「適切な時間」で・・・撮像体に光を晒す=「露出」する事で丁度良い明るさの写真=肉眼で見たイメージの写真が写る仕組みです。
デジタルの時代になって、便利になった機能が「ISO感度」です。
フィルム時代では、ISO100(チョット詳しい人でも200や400)と言う「感度」のフィルムが一般的で・・・
800や1600と言うフィルムは超高感度フィルムとして、一部のマニアにしかその存在や取り扱い方が知られていない物でしたが・・・
※フィルムの最後期(写ルンです♪)で、やっと800が一般的に手に入るようになりましたが・・・
デジタルでは、この「ISO感度」をダイヤル一つで簡単に変更可能(設定可能)で・・・しかも「オート」で制御できるようになった為・・・
誰もが、室内照明のような悪条件でも「ノーフラッシュ(発光禁止)」で撮影できるようになりました。
「ISO感度」と言うのは・・・上記の様にフィルムの「感光感度」の事であって、デジタルでは撮像素子の感光感度を表しています。
まあ・・・簡単に言うと、カメラ君のドーピング剤のようなもので(^^;;;
この感度を上げてドーピングすると・・・カメラ君の光に対する感度が敏感になりまして。。。
チョットの刺激で早く逝っちゃう♪(下品な表現でスイマセンm(_ _)m)
つまり・・・少ない光にも敏感に反応して、短時間で写真が写る=比較的速いシャッタースピードで撮影できる=ブレブレ写真を防止できる。。。と言う便利な機能名わけですが。。。
ドーピングには「副作用」が付き物で・・・「ノイズ」と言う副作用が発生します。
コンデジで、「発光禁止」で撮影すると・・・一見、肉眼で見た目通りの、明るく綺麗な画像で撮影できますが。。。
自宅に帰ってパソコンのモニターで大写しにして確認すると、ザラザラとした汚い画像でガッカリorz・・・と言う経験がありませんか??
コレが・・・ISO感度の「副作用」です(^^;;;
この「副作用」を何処まで我慢するかは・・・カメラマンであるあなたの「価値観」しだい・・・ってわけです。
コレが・・・大まかな「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の役割です♪
お勉強の一助になれば幸いです♪
書込番号:15131963
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
デジイチデビューのため約半年間情報収集をして、
X5、X6i、60Dを候補に悩んだ末、昨日購入しました。
早速いろいろ試していて1点気になることがあり教えてください。
内臓ストロボで撮影の際、時々「ジジジィ」とストロボから
音がするのですが、これって普通なのでしょうか?
それにしても、カメラって面白いですね。ハマリそうです。
1点

ご購入おめでとうございます。
X6iではありませんが、
うちの40Dも内臓ストロボのチャージ中などに同じような音がします。
問題ないと思いますよ?
楽しいですよね♪
ぜひ一緒にハマりましょうっ!
書込番号:15126522
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=12760091/
大丈夫じゃないですかね^_^;
αとかOlympusE-300も結構音しますよ(^^♪
カメラって面白いですね(*^^)v
書込番号:15126530
2点

「ジジジィ」は普通です
問題なしでしょう
撮影楽しんでください
書込番号:15126570
2点

ご購入おめでとう\(^o^)/
「ジ・ジジィ」と言うならそのカメラは結構ワガママギャルです♪可愛がってあげてください
書込番号:15126576
2点

皆さん、返信ありがとうございます。
誤字失礼しました。
AF補助光の音でした。
心配せずにこの可愛い相棒とバシバシ写真を撮っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15126805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、カスタマーセンターに問い合わせをしてみました。
回答は「AF補助光の音ですので問題ありません。」とのことでした。
ご回答いただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:15130482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





