
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 34 | 2013年12月18日 13:12 |
![]() |
12 | 8 | 2013年12月15日 17:14 |
![]() |
3 | 2 | 2013年12月2日 00:11 |
![]() |
13 | 13 | 2013年10月31日 15:08 |
![]() |
5 | 22 | 2013年10月27日 16:08 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2013年10月19日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
さっき、X6iを何気なくみたら、左手の当たる部分のラバーが全体的に少し白っぽくなっているのに気がつきました。
発売当初、薬品の影響でラバーが白くなるということで、リコールがありましたが、私の持っているものはシリアルNo.が06から始まるため、リコール対象の製品ではありませんでした。
時間があったらSCに持って行こうと思いますが、他にも同じような状態の方はいますか?
SC、夜の8時くらいまで開いてればいいのになぁ。
6時半だと仕事が終わってからだと間に合わない…。
書込番号:16776647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカメラに限らず、カメラのグリップ部分やレンズのズームリングなど、ラバー部分は使用に伴って白っぽくなりますよ。なので、心配ないと思います。
書込番号:16776707
3点

tametametameさん こんにちは
発売当初の変色もありますが ラバーの場合 カメラ使い込んでいくとラバー白くなることもあります。
まずは メーカーに確認と言うことですが 薬品の影響ではなく 使用時の劣化と判断された場合 アーマーオールをタオルに染込ませ 軽く拭くと綺麗になりますよ。
書込番号:16776720
5点

機種によってはベタベタと手にくっついて気持ち悪いものもあります。白粉吹いてるほうがまだましかも……
書込番号:16776722
1点

まったく同じ事象で悩んでいます。
私もシリアルナンバー06番台であり、対象外の製品なのは確認済なのですが、最近になって白化が気になるようになってきました。
以前x2を使用していた時にはこんなことはなかったのでちょっと気になっています。
シリアルナンバーは異なるとはいえ、同様の事象でメーカー側の対応が出ていることから実は改善されていないのでは?と考えています。
気にしていても仕方ないので、まさに今日銀座の修理センターに持ち込もうと思っているところでした。
同じような症状に悩んでいる方が居ると聞いて少し安心しました。
すでにコメント頂いている方々の意見ももっともだと思いますが、せっかくの機会なので修理センターの見学も兼ねて行ってこようかと思います。
書込番号:16776751
1点

おはようございます。X6i ユーザーです。
自分のものも白くなっているのが目立ちます。しかもリコール対象外ですね。
いくら経年劣化でエントリ−機だといっても、早すぎますね。
その前に買ったX4より白くなっていますから、明らかにコストダウンのための材質の安いものへの変更による影響でしょう。
使用には影響はありませんが、SCはクルマで4時間はかかるため持っては行けません。
他の方法もあるでしょうけど、そこまでして〜といった感が強いです。
まぁ、kissに限らず最近は材質のコストダウンが進んで質感がありませんから、こういった問題は他にも出てくるでしょう。
書込番号:16776781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
同じく白く変色?しているような気がしています。
使っていての劣化かなと思っていますが。 プラスチックボディだから仕方がないかなと思っています。
>アーマーオールをタオルに染込ませ 軽く拭くと綺麗になりますよ。
もとラボマン 2 さん 情報ありがとうございます。 今度拭いてみます。
やはりみなさん気になっていたのですね。一人でないのがわかっただけでも良かったかな。
書込番号:16776830
2点

こんにちは。
私のx6iもリコール対象品ではないですが、白くなっています。
顕著になったのは購入後、約10か月くらいしてからです。
来週、大阪市内へ出たついでにSCに持ち込もうと思います。
現状の写真貼っておきます。
皆さんのもこんな感じですか?
書込番号:16776983
1点

BMW 6688さん、写真ありがとうございます。
まさに、こんな感じです。
どらはぴさん、私も持ち込むとしたら、銀座なのですが、平日は時間ギリギリ。土曜日は家族サービスでなかなか行けそうもありません。
ただ、明日の昼なら行けるかもしれないので、結果を教えていただけませんか?
書込番号:16777081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アーマオールやクレポリメイトなどの乳化剤入りのヤツはゴム解かすからあまり使わんほうがエエ。
無水エタノールでもそこそこ綺麗になる。
書込番号:16777084
2点

> Hinami4さん
> 使用には影響はありませんが、SCはクルマで4時間は かかるため持っては行けません。 他の方法もあるでしょうけど、そこまでして〜といっ た感が強いです。
そうなんですよね。使用上は影響ないので。
ただ、リコールの理由が健康に影響があるとのことだったので、白くなる原因が同じなら、ちょっと不安になりますね。
先日、子供の運動会のお昼に、写真を撮りながらお握りたりしたので…。
書込番号:16777096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなわけで行ってきましたのでご報告です。
結論から言うと交換になりました。
ついでにシャッターを半押しするときにキシキシきしむのも見てもらうことにしました。
詳細を以下に示します。
・現在のラバーはx7発売と同時にx7と同じ素材に変更になっている。
⇒更なる対策品になっているということですかね。
・ラバーは両面テープで貼り付けている。
・ラバー部分はすべて交換対象。
・保証期間内であれば無償で交換可能。
・サービスセンターから自宅への送料は無料。
・領収書が必要
⇒保証期間内であることが証明出来るものであれば良いかと
・預かり期間は7日間 ⇒私はレンズ清掃も依頼したので+1日でした
保証期間内であれば無償とのことだったので、ついでに点検、レンズ/センサ清掃をお願いしてきました。
>BMW 6688さん
まったく同じ感じです。ちょっと見栄えが悪いですよね。
>おじぴん3号さん
SCでダメと言われたらアーマオールを使おうと思っていました。
>テッドデビアスさん
アーマオール、クレポリメイトは車で良く使っているのですが、そういうこともあるんですね。注意します。
>tametametameさん
私も平日はギリギリ、土曜日は家族サービスのため、仕方なく会社を午前半休して行くことにしました。 銀座は他のサービスセンターより1h程度開始・終了時間が遅いのでご注意ください。
確かに20時くらいまでやっていると助かりますよ ね。
以上 ご報告でした。
書込番号:16777300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どらはぴさん、ありがとうございます!
明日、下の子の幼稚園入園面接のため、午前だけ休みをとってるので、時間があれば行ってこようと思います。
書込番号:16777424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらはぴ殿
クルマも一緒ですわ。
樹脂バンパーにアーマオールを洗車毎に使い続けてた人知ってますが、
5年ほどで表面のシボが消えテカテカバンパーになってましたで。
1回、2回でどうということはありませんが、カメラに使い過ぎると
おそらくネバネバグリップになるとおもわれます。使い過ぎは危険と感じます。(個人的に)
書込番号:16777453
2点

◎tametametame さん こんにちは。
保証期間内ですか。
もし保証期間過ぎていたら幾らくらいかかるか、聞けたら聞いてみてほしいのですが、お願いします。
僕はすでに保証期間過ぎているのもので。
書込番号:16777470
0点

>おじぴん3号さん
明日、行けるかどうかわかりませんが、行けたら聞いてみますね。
ちなみに、私のが保証期間内かどうか、この場ではわからないなで、もしかしたら過ぎてるかも。
リコール対象機種は保証期間が過ぎても無償交換なので、原因が同じなら、期間が過ぎてても無償交換にならないのかなぁ?
書込番号:16777769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、最初から1年以内に発生した事象であることを話をしていたのでスムーズに話が進みましたが、一応レシートも確認されたので、補償期間内の方はレシートを持っていくことをお勧めします。
あくまで個人的な見解ですが、本日持ち込んで対応して頂いた感触では多少の補償期間超えなら対応してくれるのではないかと感じました。
メーカーHPでラバーの白化の対応がされており、対応型番でなくても同様の事象が発生していることを考えると、多少の負い目はあるのではないかと。
こういったユーザが多ければまた正式にアナウンスされるかもしれませんが。。。
インターネットの掲示板でも同様のユーザが居るようですという話はしてきましたので(汗)
また保存状態について確認されましたが、ドライボックスに除湿剤を入れて保管してますと伝えたら、それでは仕方ないですねと言われました。
それと私はヨドバシカメラの延長保証サービスに入ったのですが、同様の長期保証に入っている方なら仮にメーカーが有償修理だったとしても無料で済むかもしれませんね。
スレ主でもないのにいろいろとコメントして申し訳ありません。
あまりにタイムリーなネタだったので。。。
失礼しました。
書込番号:16779702
0点

先程、サービスセンターに行って来ました。
女性が対応してくれたのですが、白くなってるって言ったら、すぐに交換しますって。
保管方法は聞かれませんでした。
幸い、保証期間内だったので無償でした。
保証期間が過ぎていると、部品代が700円ずつ、工賃5000円(もしかしたら6000円だったかも)とのこと。
なお、対策品は、別の物なので白くならないと言ってました。
ついでに、レンズも持って行って、特に問題はないけど点検お願いします、って言ったら、カメラと合わせてピントの追い込みもしておきますって。
書込番号:16780768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tametametame さん こんにちは
全部で6000円から7000円。保証が切れる前にセンサークリーニング出しているのに、何か言ってくれてもいいような気がしますね。
その金額なら保留ですね。 そのまま使い続けるかなと。
価格聞いて頂きありがとうございました。
書込番号:16781039
1点

故障と違って使用には支障がないので、ちょっと躊躇する金額ですよね。
でも、私なら、サービスセンターに持って行って、「ラバーが白くなってきた。リコール対象機種ではないけど、健康被害は大丈夫ですか?」って聞いて、「大丈夫です」と言われたら諦めます。
でも、多分、「交換になります」って言われると思うので、「お願いします」と言って、そのあとに、保証期間のことを聞かれて「保証期間外だから有償」と言われたら、「健康に影響があるって言うから交換するのに、有償はおかしくないですか?有償ならやめますけど、健康に影響はないですよね」って言って、 相手の出方を見ます。
それでも、いい返事が帰ってこなければ、使用には支障がないので、交換せずに帰ってきたと思います。
でも、ただの劣化ではなく、健康に影響がでる可能性があるなら、無償交換しないのはおかしいですよね。
書込番号:16781177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>対策品は、別の物なので白くならない
こんなことをその方がおっしゃられたのなら、健康に害のある物質を使用されてないとされるシリアルナンバーの
個体も、毒グリップと巷で言われるよなものを使用していて、それを隠蔽していたと疑われても仕方がない発言ですね。
ただ、白い健康に害のある物質が析出するという意味でおっしゃったのか、それともグリップがよれて白くなるという意味なのか細かいニュアンスはわかりませんが・・・。
いずれにせよ、その方の健康被害についての返答を待ちわびます。
書込番号:16781847
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
キットレンズのフィルター径は両方共58mm径ですので、ケンコーの58S PRO1D プロテクターでいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/10540110177/
書込番号:16946926
2点

ケンコーか、マルミの安いので大丈夫です。
高いのは、撥水性が有る、ゴミが付きにくい、ゴミを取りやすいとか書いて有りますが…
夜間は、ゴーストが出る事が有りますので外された方が良いです。
書込番号:16946966
0点

ケンコーの58S PRO1D プロテクター
2個必要ですから、
2個セット↓のほうがお得だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000183387/
(W)なので薄枠タイプですし。
書込番号:16947015
2点

他の方が書かれている通り
58mm径の物が2枚必要になります。
ケンコー製の下記のものは2枚セットでお買い得ですね。
上の方が書かれているものと同じです。
http://kakaku.com/item/K0000183387/
安いものは1枚1000円以下ですが、
マルミ製のものでも十分です。
ただし
本来レンズの前に、もう一枚ガラスの板を取り付けるわけですから、
ホコリっぽいところ
普段の屋外スナップ
雨の日
のような時以外は、本気撮りの時は取り外します。
特に夜間は邪魔になりますので、私は取り外します。
スタジオ撮影など、室内では不必要なものですね。
あくまでも万が一の時のレンズガードです。
それとレンズフードは、レンズガードにもなりますので、
レンズフードはサードパーティー製でも構いませんので、取り付けオススメします。
遮光性能は期待できないですw
プロテクトフィルターは格安で買って、他にC-PLフィルター58mmの物を1枚買うことをお勧めします。
写真が楽しくなりますよ。
http://kakaku.com/item/10540110003/
PLフィルターを使うと
こんなに写真がおもしろくなります。
http://diji1.ehoh.net/contents/osusumesilis/plf.html
書込番号:16947094
2点

ケンコーのPro1Dは、レンズキャップが外れやすいのでマルミ製をお薦めします。キヤノンのレンズキャップと相性が悪いのかな?と思ってましたが、オリンパス機でもキャップが外れやすいです。キャップのはめ込み溝切りが浅いのが原因の様ですね。
書込番号:16947236
2点


こんばんは。
ケンコーかマルミの安いほうでいいと思います。
書込番号:16949515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

それもあるし、キャノン様はシューが普通でしょうから、
これも結構いいんですよ。
価格が半額の5000円切りの時が多々ありました。
http://kakaku.com/item/K0000240838/
中身はSONYのオーディオ用の高級マイクと同じ。
バカなSONYはこれを、
・NEX用
・旧α用
・新α用・新ハンディカム
・一般用
・旧ハンディカム用
と逐一仕様を変えて出していました。
この商品はその一般シュー用です。
書込番号:16881949
1点

ご回答ありがとうございます。
当方、今回の目的は、
高音質に音撮りをするのではなく
風切り音をなくすというのが目的でした。
YouTube等のタオルによる風切り音防止対策も考えましたが、
タオルのカスがレンズ交換時に内部に入るのを防ぐために、外部マイクを考えました。
海外渡航のため、小さくて風防付のマイクを探していたところ、
安価で小さいAT9941をと思いましたが、、、
SONYのは、もっと小さめで、良さそうですね。
書込番号:16905238
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
こんにちは。
先日こちらで色々と教えていただきミラーレスを購入しました。
その際に、ファインダーを覗いて撮影する面白さに気づき
一眼レフエントリー機の購入を検討しております。
・現在は風景メインだがたまに犬の撮影をしたい。
・ミラーレスでバリアングルを多用しており、バリアングルは欲しい。
・けれども動き物をファインダーで撮ってみたい。
・X5、X6iあたりの重さは許容範囲。60Dなどは少し重い。
・動体撮影に関しては、運動会のように一発勝負のものを撮るわけではないので
数撃って当たればいいかなと思っています。
・ミラーレス機に比べてタッチシャッターが遅く、動く物を撮りたい場合は
ファインダー撮影でないと、と思いました。
例えば、ライブビューでフォーカスを合わせ、歩く犬などにしばらく追従させ
目線がこちらに来た時にシャッターを押す、という使い方は出来ますでしょうか。
それとも、ライブビューですと液晶表示にタイムラグがあり
画面上で目線が来た!と思ってシャッターを押しても遅れてしまうのでしょうか。
(具体的には、バリアングル使用で犬目線の高さにカメラを下げ
歩いている姿などを撮ってみたいです。)
・走る犬に関しては、ファインダー+練習でミラーレスよりは楽に撮れる、という理解で良いでしょうか。
・また、旅行用レンズとしてはキットの18-135o
タムロンやシグマの18-200oや18-270o高倍率ズームのどちらが良いでしょうか。
(荷物を減らしたいので、一本で済むものを一つ持っておきたいと思っております。)
・動体撮影をメインにするときには単焦点レンズでよいでしょうか。
なにかとわからない事だらけですが
せっかく買うのですから色々と楽しく撮ってみたいと思っております。
よろしくお願いします。
0点

PL5買ったばかりで、ですか?(◎o◯;)
あ…まぁ…人の事は言えませんが(/ ̄∀ ̄)/
一応ファインダーが欲しいだけなら
PL5の液晶ファインダーなら売ってますよ〜
…60Dのレンズキットの重さが辛いなら
キスに望遠ズーム付けるのもキツイかも?
…と思います
撮影が楽になるかどうかはユーザーで無いので(;^_^A
書込番号:16777023
2点

こんにちは
光学ファインダーで、位相差AF方式の一眼レフの良さは、ミラーレスを使って見ると判ります。
お考えで良いと思いますが、ニコンならD5200かD5300(後継機)がよいです。
比較用の、ベース機にされたらどうでしょうか。
書込番号:16777133
0点

x5かx6iに18−135キットで良いかと思いますが
x6iは発売終了で扱い店が減っています
購入する場合は早い方が良いです
通常の撮影での性能差は少ないのでx5で良いかと思います
ライブビューや動画、タッチパネルとかが違いますが
ファインダーを覗いての撮影での違いはあまりありません
18−200や18−270でなくても18−135で普通の撮影なら足ります
書込番号:16777138
1点

>ファインダーを覗いて撮影する面白さに気づき
>バリアングルは欲しい
この二つで満足したいなら、70Dだと思います。
重さは60Dと一緒です、そう少し重いだけです。
>ミラーレス機に比べてタッチシャッターが遅く
X7@と70D、お店で試すのが一番だと思います。
書込番号:16777162
1点

>・また、旅行用レンズとしてはキットの18-135o
>タムロンやシグマの18-200oや18-270o高倍率ズームのどちらが良いでしょうか。
普通の旅行であれば、そんなにズーム倍率も必要ないので、
暗いところでも撮影しやすいように大口径標準ズームにしてもいいと思います。
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
とか
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
あたりが大口径標準ズームになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_K0000065674
ただ、旅行時に望遠も結構使っていたということでしたら、
タムロンやシグマの高倍率ズームにされたほうが、望遠能力は高いので安心かなと思います。
>・動体撮影をメインにするときには単焦点レンズでよいでしょうか。
どんな動体かわかりませんが、単焦点レンズで大丈夫そうであれば単焦点レンズで
自分の位置があまり移動できないような限定されたような所での撮影ならズームの方がいいと思います。
>・走る犬に関しては、ファインダー+練習でミラーレスよりは楽に撮れる、という理解で良いでしょうか。
いいと思います。
書込番号:16777284
1点

まずは何が不満なのかよく考えたほうがいいですよ。
このままだとやたらカメラ揃えるだけで終わってしまう。最近の通常のカメラで撮れない
ものなんてないはずです。使い勝手に多少の差はあっても・・・・。
KISSは筐体に比べて軽いですが、大きいから持ち運びにくい。レンズも大きい。MFT使って
た人にとっては十分不利なカメラです。よほど写真が好きなら別ですが、どっちか死蔵される
んじゃないですかね。ほんとに写真が好きで凝るなら、フルサイズ行くべきだと思うし・・・。
PL5を購入相談された時に、コメント付けてくれた人に失礼じゃないかという気がします。
もちろん、だからって遠慮することなく、自分の好きなカメラを買うべきと思いますけど。
他人に相談することなく、買ったらどうですか? 候補にあがっているのはみんないい
カメラですよ。使いこなすことのほうが重要でしょう。
書込番号:16777286
2点

こんにちは♪
>・ミラーレス機に比べてタッチシャッターが遅く、動く物を撮りたい場合は
>ファインダー撮影でないと、と思いました。
>例えば、ライブビューでフォーカスを合わせ、歩く犬などにしばらく追従させ
>目線がこちらに来た時にシャッターを押す、という使い方は出来ますでしょうか。
>それとも、ライブビューですと液晶表示にタイムラグがあり
>画面上で目線が来た!と思ってシャッターを押しても遅れてしまうのでしょうか。
>(具体的には、バリアングル使用で犬目線の高さにカメラを下げ
>歩いている姿などを撮ってみたいです。)
コレは、無理だと思います(^^;;;
お察しの通り・・・ライブビューではタイムラグがあるので間に合いません。。。
と言うか・・・根本的にカメラ(写真=静止画)と言うのは。。。
「あ!」「今だ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押してもダメです(^^;;;
「あ!」よりも前にシャッターボタンを押さなければ・・・その瞬間には永遠に間に合いません。
ビデオカメラのように・・・被写体を後から追い掛け回すようには・・・根本的に撮影できない道具です。
つまり・・・その瞬間を「目で」確認してからでは・・・時既に遅しなんです(^^;;;
だから・・・
写真・・・特に動く物体の撮影では「予測」や「予定」と言う作業が必要で・・・
例え0.1秒でも先回りして・・・あるいは、先を読んで・・・「罠を仕掛けて、待ち伏せして」撮影しないと上手くいきません。
と言う事で・・・あくまでも「予測」や「予定」ですから・・・ハズレル事の方が多い(^^;;;
動体撮影に100%の成功率ってのはありえないワケで。。。
まあ・・・野球と同じで3割バッターなら・・・超一流の腕前って事です(^^;;;
その様な撮影の仕方なら・・・SONYのα58(57??)の方が向いてると思います。
モチロンタッチシャッターでは撮影できませんが・・・普通のファインダー撮影と同じくサクサク撮影は可能です。
一般的に・・・一眼レフタイプのカメラは、ミラーレス機に比べると・・・ライブビュー撮影はドンくさいと思います(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:16777302
1点

ライブビューでまともに動体追える一眼"レフ”って70Dぐらいじゃないか?
ほかのは静止物でもフォーカス遅いよん。
レフ機で動体ならライブビューなりタッチシャッターは考えない方が良いと思う。
書込番号:16777483
1点

>ほら男爵さん
まだ一眼を買う決心はついておりませんが、
もし買うことに決めたらミラーレスは持ち運びに特化させ
一眼は荷物の心配をしなくていい時用に使い分けようと思っております。
ミラーレス自身の能力に大きな不満はありませんが
皆さんの書き込みを拝見するうちにカメラ自身に興味を持ちました。
>robot2さん
ミラーレスと一眼両方使っている、という方が多いことからも
それぞれの良さがあるんだろうということは推測できます。
ニコンですね、ありがとうございます。
一度見てみようと思います。
>gda_hisashiさん
なるほど、風景メインならば18-135oでいいのですね。
X5も安いですし、書きませんでしたが迷っている機種の一つです。
ライブビューで撮りたい時はミラーレス、
ファインダーは一眼とはっきり使い分けた方が
楽しいかもしれませんね!
>niko FTnさん
前回皆様にいろいろ教えていただいて店舗に出向いたのですが
その時にミラーレスとは違う面白さに気づきました。
ただ、カメラ以外の物を持ちながら撮影することが多いので
60D(70Dが無かったのです)では重いかと感じました。
>フェニックスの一輝さん
詳しいお答えありがとうございます。
レンズ交換が面倒で高倍率ズーム、という頭があったのですが
教えてくださったレンズでもよいですね、検討してみます。
>デジタル系さん
もし一眼を購入するに至りましたら
PL5はPL5でその軽さを活かして使い分けるつもりですし、
皆様のおかげでまた新たな楽しみを見つけこうして勉強しようと思えたのですが
それでも「失礼」ですかそうですか
>#4001さん
詳しい説明ありがとうございます。とても勉強になります。
一眼で動くものを撮る場合はファインダー重視、
ライブビューは静物オンリーと思ってよさそうですね。
なるほど、でしたらタッチシャッターなども必要ないかもしれませんね。
皆様、ありがとうございます。
ミラーレスを買ったことで、更にカメラが楽しくなったような気がします。
これからも色々と勉強したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16777502
1点

>テッドデビアスさん
すみません行き違いになってしまいましたね。
はい、先日触ってみてライブビューだけで言えば
一眼レフよりもミラーレスだなと思った次第です。
ですのでX5などでファインダーオンリーにするのも
ありかもしれません。
本音を言えば70Dが欲しいのですが
何かをしながら撮る事が多い自分にはちょっと重く感じてしまいました。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:16777524
1点

重さに関して70Dはちょっとって考えるなら今は待ちです。
来年X8@が発売されるはずです。
それには、70Dと同じ デュアルピクセルCMOS AF が搭載
されるかも?!
デュアルピクセルCMOS AFをネットで検索してみてください。
ミラーレスとの比較も分かると思います。
書込番号:16777533
1点

>走る犬に関しては、ファインダー+練習でミラーレスよりは楽に撮れる、という理解で良いでしょうか。
楽に撮れる思います。また、ライブビュー撮影にはミラーレスを使えばいいと思います。
書込番号:16777574
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
こんにちは!
身近に相談できる人がいないので、
こちらでみなさんからアドバイス頂けたらとても嬉しいです。
主に、子供の撮影をしています。
コンデジ(Powershot G15)と古い一眼レフ(kiss Xの北米版)を使っていますが、
一眼レフでは、被写体へのピントが甘いというか、コンデジと比べて線がぼけぼけです。
AFが優れたX6iやX7iに変えたら、もっと簡単にピントが合うのでしょうか?
それとも私の腕が悪いのでしょうか・・・。
G15は、絞り優先モードで、少し離れたところからズームで寄って撮っています。
コンデジらしく被写体はくっきり + 明るいレンズのおかげで背景は少しボケます。
被写体と背景の距離があればあるほど、人物が浮き出てとても綺麗です。
顔認識AFがあるので、何も考えなくても綺麗に撮れて満足しているのですが、
もっと大きなボケ感が欲しくて、一眼レフを引っぱり出したところです。
これは、昔夫が買って1度使ったきりになっていたもので、
レンズは、単焦点50mmF1.4を知人から借りて付けています。
晴れた日に野外で、2台のカメラで何度も撮り比べしましたが、
一眼レフでは被写体のピントが甘くて、G15を上回る写真が撮れません。
人物がふわっと浮き出るような描写や、大きなボケはさすが一眼レフだと思うのですが、
浮き出たその被写体がくっきりしていなければ、ボツ写真ですよね。
古い一眼だから、性能的に限界なのでしょうか?
それとも、これは私の腕の問題でしょうか?(一応、脇はしっかりしめてカメラ構えています。)
コンデジというのは「誰でも簡単に綺麗に撮れる」というカメラだとはわかっていますが、
あまりにも、一眼レフの写りが比較にならないほど悪いので、
もしこれが私のテクニックのせいなら、X6iを買っても同じかなと不安な気持ちです。
X6iのAFどうでしょうか?早いですか?正確ですか?
動かない静止物ではなく、動き回る幼稚園児が相手です。
ファインダー使用でも、タッチスクリーン使用でも構いません。
経験談、聞かせて頂けませんか?よろしくお願いします。
0点

>コンデジと比べて線がぼけぼけです。
両者で撮ったもので、サンプルでアップできるのはないのでしょうか?
撮影時データ等がわかれば、
(AF不良等)カメラのせいなのか、
撮影時の設定等のせいなのか、
使い方のせいなのか、
等、判断できると思いますが。
50mmF1.4であれば、
絞り開放(F1.4)で近づいて撮れば
被写界深度(AFした距離の前後でピントが合う範囲)がかなり浅く(薄く)なって
ピントが合った距離部分以外はボケますし。
あと、「シャッター優先」の設定になっていたら、
ピントが合っていなくてもシャッターが切れますし。
(その場合は「AF優先」に変更すれば改善されます。)
書込番号:16735295
0点

絞り解放はピントを外しやすいので、少し絞ると失敗が減るかも。ISOを上げてシャッタースピードを確保するのも大事かと。
買う前に色々試してみてください。
書込番号:16735337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

αyamanekoさん、ryo78さん、
さっそくのレスありがとうございます☆
そうですよね、写真を見ないことにはコメントしづらいとは思うんですが、
子供の顔がばっちり写っているので、ちょっと躊躇してしまいます(^^;
私なりに勉強してみて、開放付近ではピントの合う範囲が浅いと知ったので、
私の腕ではそんな狭い域に合わせるのは難しいのかもしれないと、
G15と同じ2.8まで絞ってみたりもしたのですが、やっぱりピントが甘いんですよ。
ちなみに絞り優先モードで、AFはオートと中心1点と、どちらも試しました。
子供に静止してもらっても、ピントくっきり画はあまり撮れませんでした。(涙)
また、ISOですが、
シャッタースピードを意識するあまり、ちょっとあげすぎてしまったようで、
パソコンで見てみたら、画質がぼろぼろでした・・・。(800か1600程度なんですけど。)
書込番号:16735373
1点

人間ではなくて、花とか静物ならどうなんでしょう(・・?)
AFの設定も気になります。
静物で、ワンショットなら良いですが、AIサーボならピント外すケースがあるような(^^;;
私のは、更に前の、KDとKDNですが、ピンぼけ量産って事はないです(;´Д`A
書込番号:16735374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
Xは使ったこと無いけどX2でのことで。
このころのKISSはあまり動きものに強くないけど、お子さまでぼけぼけはないと思います。
レンズが何かで変わってきますが、静体でもボケボケならまずレンズがおかしいし、動体のみならレンズのモータースピードがついてこれないか、まあカメラの故障でしょう。
キットレンズで撮ればX6iなら問題ないかと。古いレンズやサードパーティー製は避けた方が無難です。
なにせKISS用に設計最適化されているので。
パパママKISSの名の通りお子さまを撮るために存在しているカメラですので、どの高級カメラよりスレ主さんには向いていらっしゃると思います。
ちなみにG15のF2,8はX(APS-C)のF8相当になります。
複雑な計算になりますのでそういうものだとご理解下さい。
G15はコンデジの割には動体に強い機種ですが、KISSにAFで勝てるとは思えません。
この場合は予算が許せば是非新しい機種をお求め下さい。
たのしいフォトライフを。
では。
書込番号:16735586
1点

撮影の難易度から言えばコンデジの方が易しいです。
書込番号:16735620
0点

MA★RSさん、ロナとロベさん、ts1000さん、
レスありがとうございます!
静止物はテスト程度でたいして撮っていませんが、特に問題ないと思います。
動いているものに対するAFが、ちょっと難しいような気がします。
G15のF2.8は、この機種でのF8相当になるんですね!
知りませんでした、教えて頂けて良かったです!!
まだまだ勉強することがいっぱいですね。
やっぱり、うまく撮れないのは腕のせいという気がしてきてしまいました・・・。
X6iのボディ+この単焦点を付けっぱなしで、と思っていたんですが、
ボディの性能に助けてもらえるでしょうか?
もしかして、単焦点よりもキットレンズの方がAF合わせやすいでしょうか?
それとも、そもそも今の私の腕では、同じようにぶれぶれになってしまうでしょうか・・・?
ところで、他の方の写真で申し訳ないのですが、
私の「ピントが甘い」のと同じような状態のサンプルを見つけました。
http://review.kakaku.com/review/10501010009/
↑私が使ったレンズのレビューページです。
上から3人目のholorinさんがアップした女性の写真ですが、
全身と膝上の2枚、なんとなく女性の目鼻立ちがぼんやりしているように感じます。
私が撮った子供の写真もこんな感じなんです。開放ではなくちょっと絞ってますが。
なんとなく分かる方いますか?
(X6iでもこんな感じに写るのでしょうか?)
書込番号:16735685
0点

サンプル拝見しました。
F1.4だと被写界深度がかなり薄いのと設計が古くやや雰囲気重視のレンズなのでフイルム時代と異なり等倍で見ると苦しい面ありますね。
それと人物ははやや前ピン気味の感じもありますが森の画像など等倍で見るとピリッとしませんでF1.4の難しさを感じます。
そう言えば、SIGMA50mmF1.4の方がシャープだと聞いた事あります。
G15のF8相当と言うのは被写界深度の事であって明るさはコンデジで表示してある通りの明るさです。
書込番号:16735726
1点

こんにちは。
Kiss DX 以前、使ってたことがあります。
やはり、今の機種に比べて、若干AF精度は劣ります。
また、長年休眠中のカメラと借り物のレンズ、組み合わせも悪いですよね。
元々、このレンズ特性として、開放付近は甘めです。
購入の予定があるのであれば、X7iのレンズキットでも購入されると
不満は解消されると思いますよ。
ただし、ボケに関しては、期待までには及ばないと思いますが、
キットレンズは、結構寄れますので、撮り方次第では
これが、キットレンズ?みたいな感動があるかも知れません。
後は、どこまで追求するかですから、個人の好みになります。
その時は、必要に応じてレンズの追加を考えてみればいかがですか?
お子様の成長を楽しみながら沢山切り取ってあげてくださいね。
書込番号:16735821
0点

EF50mmF1.4のMTF曲線、30本の絞り開放は0.5以下とかなり甘いレンズです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f14/spec.html
結局、ボケを楽しむレンズでカリッとした事を期待するレンズでは無いでしょう。
最近、評判の良いEF40mmf2.8のMTF曲線、F2.8ですが30本も0.75からとそう悪くありません。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef40-f28stm/spec.html
書込番号:16735844
0点

Kissで使うならシグマの下記などF1.4でもMTF曲線、悪く無いです。
勿論、30mmと50mmではボケ味は違いますがカリッとした事を期待するならAPS-C専用の30mmF1.4も良い選択だと思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/30_14_A013/#/data
書込番号:16735862
0点

サンプルの件で言い忘れましたが5D2で撮ってもあの程度のレンズですから画素ピッチの細かいX6iで撮り等倍鑑賞したらもっと悲惨になります。
お持ちのKissXは1000万画素ですがX6iは1800万画素、それだけレンズに厳しくなります。
大体がフイルム時代に設計したレンズ、高画素のデジイチでは甘く感じます。
デジイチのボケ味とG15のカリッとした味を両方満足させようとするとかなりお金の掛かる世界(レンズ沼とか)になります。
X6iのキットレンズで満足出来れば安上がりですがこればかりは第三者には分かりません。
書込番号:16736135
0点

再びです。
50F1,4の作例は開放での収差でしょう。
手振れ補正はついてないし、もともとデジタルに最適化されてないせいです。
設計された当時の解像度とは比べようもないですので。
でもそれが味ですので、それで愛されているのです。
スレ主さんが開放でもないのにぶれたとおっしゃられたのは、USMモーターも古いので追いつけなかった可能性もあります。
カメラ側のAFセンサーがうまく追い切れなかったか、設定でAiサーボにしていなくて追従していなかった可能性も。
今のKISSならどれでもキッズかスポーツにしておけばオートで設定してくれます。
キットレンズは手振れ補正はついているし、収差は補正してくれるし、少し脇を占めるだけで望遠でもくっきり写りますよ。
少し長めの焦点域(135_や250_)を使えばF5,6でも十分ボケが得られます。
50F1,4も悪いレンズではないので、動きの静かな時のポートレイトを撮ってあげてください。
背景に明るい色を使うとか、うまくまとめるとボケはとてもきれいなレンズです。
確かに今風ではないですけど。
では。
書込番号:16736178
0点

こんにちは。
私もサンプル拝見しました。
ts1000さんのお見立てに一票。
このレンズは私も使っていますが、開放〜F2あたりまでは球面収差?が大きめで、
ボヤッとしやすいです。特に逆光気味で撮ると顕著になる印象です。
私は逆にこの雰囲気が好きですので、このレンズがお気に入りなんですが(笑)
ただ、静止物は特に問題ないというのは少し気になりますね。
静止物と動き物で差が出るということは、AFが追いついていないとか、
被写体ブレなどが考えられますね。
ISOは800や1600だったということですが、シャッター速度はどのくらい
だったのでしょうか。
書込番号:16736796
0点

デジイチの高画素時代にボケとシャープさを本気で追うとレンズもこの位のコスト掛かると言う事でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000586667/
但し、スレ主さんの不満の原因がこう言うレンズを使ったら解決するものかどうかまでは分かりません。
コンデジから上がって来た方がデジイチの画質に不満を持つ話は良く聞きます。
その場合の殆どが被写界深度の違いに依るものなのです。
ボケ味の価値観なんて定義がある訳では無いのですがその為に何十万ものレンズを買ったりする人も居る訳です。
書込番号:16737409
0点

済みません、出して例はキヤノンでは無く他社のレンズです。
書込番号:16737626
0点

ミスターOさん、BAJA人さん、レスありがとうございます!
ts1000さん、何度も詳しく教えてくださって感謝、感謝です。
ロナとロベさんも、再びわかりやすいレスをありがとうございます。
ピント(描写)が甘いのは、レンズの特性なんですね。
このレンズにしようと決めていたのに、少し気持ちが揺らいでしまいました。
静止物や、モデルさん相手のポートレートで、より活躍するレンズなんでしょうか。
動き回る4歳児相手では、使いこなすのは難しいのかしら・・・。
次はもう少し絞って、F2.8〜4あたりで色々撮ってみようと思います。
カメラの掲示板なのに、レンズの話題になってしまって、みなさんすみません!
タイトルに戻って、X6iのAFに関してですが、
この機種からAFがぐんと性能が良くなったと聞いたのですが、実感された方はいますか?
一眼レフというのは、レンズの性能にも大きく左右されるものだとは思いますが、
例えば、同じ50mmの単焦点を付けた場合に、
私の古い機種とこちらの新しい機種では、どれほどの差が出るのだろうと、気になっています。
どなたか、古い機種からアップグレードされた方、いらっしゃいませんか?
実は昨日、店舗でX6iとX7iを触ってきたんですが、
AFがどれだけ早いのか、あの明るい店内ではいまいちよくわかりませんでした・・・。
タッチパネルで出る顔認識の四角いAF枠が、ファインダー上にも出てくれると、
私のような素人には大助かりなんですけどね。
そもそも、この顔認識+追尾優先AFという機能は、
もしかしてタッチパネルで撮る時だけの機能なんでしょうか?
普通にファインダーを覗いて撮る場合は、AFは顔を認識してはくれないのでしょうか?
書込番号:16738350
0点

> そもそも、この顔認識+追尾優先AFという機能は、
もしかしてタッチパネルで撮る時だけの機能なんでしょうか?
その通りです。
またEF50mmF1.4をAFで使うならF2.8対応の測距点を持ったボディの方がより正確ですがそれでもAFの精度は難しいです。
何故かと言うとAFもAEも絞り開放でやるのですが、このように明るいレンズはコントラストAFにしても位相差AFにしても迷い易いのです。
レンズそのものが絞り解放時のコントラスト、被写界深度、解像度、全て低いからです。
ましてKissで動体に使うのはかなり難しいと思われます。
手持ちのX6iにEF40mmF2.8でライブビューやってみましたが以前のEOSデジタルより良くなったとは言えコンデジんは勝てません。
動体でなければ、X6iにパンケーキ付けてのライブビューでタッチAF、結構上手く動くのですがそれでもサンプルに不満と言われるAF精度は難しいでしょう。
5D2のサンプルで不満なら5D3に付けてそれなりの慣れが必要でしょう。
X6iやX7iに興味あるなら手ブレ補正のついたキットレンズから入る事をお薦めします。
その上でF1.4を使いこなすとか(歩留まりは私も自信無い)他の単焦点(パンケーキも結構良い)を買い足すとかでしょう。
被写界深度の薄い画像に対する価値観、カメラ歴に依っても変わってくるのかも知れません。
下記のスレで私が最後の方にアップした花マクロに蜂が居る画像、ピントが合ってないと言われましたが、AFと被写界深度、更には作品性はそれぞれ別物なのです。
スレ主さんもピントが合って無いと思うならF1.4よりキットレンズから使われた方が良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16715321/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:16738886
0点

こんにちは。
>そもそも、この顔認識+追尾優先AFという機能は、
もしかしてタッチパネルで撮る時だけの機能なんでしょうか?
残念ながら、その通りです。 しかも、現状ではコンデジに勝てません。
しかし、4歳児の動きなら、極端な話、ミラーレスでも追従します。
ファインダ撮影なら、論じるまでもありません。
ただ、何が違うかと言うと、AFフレームで追いかけながら、被写体を捉え続けてなければ
どんなに精巧なAFでも関係なくピントは合いません。
4歳児ぐらいでしたら、AFフレームを自動選択で、最初に中央で捉えてやれば
後は、中央を外しても他のポイントが追従してくれるので、確率は上がります。
なので、液晶で撮影している状態に近い感覚での追いかけで捉えられると思います。
まだ、店頭にX6iがあるんですね〜。
しかし、X6iはお勧めしません。
今買うのであれば、x7iです。
殆ど変わりはないのですが、やはり変わりますし、現行機の最新モデルであり
価格も安くなってきましたから。
レンズ、50 f1.4 を使う限り、そこまでのAFの早さを求めることはできません。
今のAFよりレンズの限界がありますので。。。
それと、スレ主様の満足いく描写を得ようとするなら、F8が一番理想ですが
ボケの面で不満だと思います。
100%ではありませんが、どちらも満足いく画が撮れるのは
X7iのダブルズーム購入が一番ベストかと思います。
望遠でなるべくお子様に近い距離から背景の遠い場所を
選んで撮影すると、120%の満足が得られるかもしれませんよ!
特に、STM搭載のキットレンズの写りはそれほど悪くありません、むしろ良い方です。
先にも書きましたが、それ以上を望むのであれば、85 f1.2 や 200 f2 等検討するなり
フルサイズ機を検討するなり、好みの問題ですから。。。
でも、普通に写真を撮られてる方であれば、プロも含めて8割以上の方が
上記の撮影でまずまずの満足感はあると思いますが。。。。
書込番号:16739366
1点

こんにちは!
その後のお返事が遅くなってしまってすみません。
実は、みなさんからのレスを読んで心を決め、X7iを購入してしまいました!!!
(私は北米在住なので、正確にはEOS T5iという機種になりますが。)
50mmF1.4のレンズですが、たぶんボディの性能にも寄る部分もあったのかもしれません。
先のレスで述べたような、ピントが甘い、解像度が足りない、クリアな描写がない、といった不満が、
この新しいX7iに付けて撮ることで、全て解決してしまいました!
(みなさんにサンプル画像を見てもらいたいくらい、大きな違いがありました!)
開放でもとても綺麗な写真が撮れて、驚くと同時に、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。
カメラの顔認識+追尾優先AFについてですが、
確かにコンパクトカメラよりも、認識速度は遅いですね。
でも、あまり動きの無いシーンなら便利なのかもしれませんし、
ちゃんと撮れた時には、とても綺麗な画になっています。
でもなんとなく、ファインダーを覗いて撮るほうが結果的に思うような絵が撮れると、
感じる人が多いんじゃなかなと思いました。
購入にあたって、レンズ込みのセットも考えたんですが、
とりあえず家に古いキットレンズ(18-55)とシグマの望遠があるので、
今回は、カメラ単体のみ+単焦点を追加、という形にしました。
新しいSTM搭載のレンズも魅力があったんですが。
まだまだわからないことが沢山あるので、またこちらに相談に来るかもしれません。
みなさん、優しく教えてくださって、本当にありがとうございました☆
あとで、ゆっくりとレスを読み直して、ベストアンサーを決めさせて頂きますね。
書込番号:16760077
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
x6i本体からスマホへの写真転送がケーブルでつなぐことにより出来るとマニュアル本に書いてありましたが、どのようなケーブルを使用して行うのかがわかりません。
お分かりの方教えて下さい。
書込番号:16725003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「USBホストケーブル(アダプタ)」をスマホに接続することで可能だと思います。
AndroidスマホでUSBホスト機能に対応していて、外部ストレージのアクセスができることが条件です。
書込番号:16725083
2点

早速の返信ありがとうございます。
教えていただいたケーブルを買いに行ってみます!
書込番号:16725175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





